WO2022185931A1 - 無機フィラー分散安定化剤、無機フィラー含有樹脂組成物及び当該樹脂組成物の成形品 - Google Patents

無機フィラー分散安定化剤、無機フィラー含有樹脂組成物及び当該樹脂組成物の成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2022185931A1
WO2022185931A1 PCT/JP2022/006294 JP2022006294W WO2022185931A1 WO 2022185931 A1 WO2022185931 A1 WO 2022185931A1 JP 2022006294 W JP2022006294 W JP 2022006294W WO 2022185931 A1 WO2022185931 A1 WO 2022185931A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inorganic filler
resin
resin composition
dispersion stabilizer
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006294
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳子 山本
洋志 吉村
裕輔 田尻
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Publication of WO2022185931A1 publication Critical patent/WO2022185931A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones

Definitions

  • the present invention relates to an inorganic filler dispersion stabilizer, an inorganic filler-containing resin composition, and a molded product of the resin composition.
  • Building materials, automotive parts, sanitary absorbent articles, stone paper, heat dissipation materials, etc. are molded from resin compositions containing inorganic fillers. Various functions such as sex are given.
  • calcium carbonate is generally used as an inorganic filler.
  • Patent Documents 1 and 2 As a means of solving the problem of impairing the moldability of the composition due to the addition of fillers, a method of further adding a viscosity reducing agent has been proposed (for example, Patent Documents 1 and 2).
  • the viscosity reducer suppresses the interaction between the inorganic fillers and reduces the viscosity of the composition.
  • the inorganic filler settles over time to form an aggregate (hard cake) containing the inorganic filler in the composition, resulting in poor storage stability. There was a problem that it was severely damaged.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide an inorganic filler dispersion stabilizer that can reduce the viscosity of a composition containing an inorganic filler and also improve the storage stability.
  • the present inventors have made intensive studies to solve the above problems, and found that a polyester having a specific structure can reduce the viscosity of a resin composition containing an inorganic filler and also improve the storage stability. I found that it can be done, and completed the present invention.
  • the present invention relates to an inorganic filler dispersion stabilizer which is a polyester represented by the following general formula (1).
  • R is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • L 1 is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • L 2 is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 1 is an aliphatic hydroxycarboxylic acid residue having 2 to 23 carbon atoms
  • X 2 is an aliphatic hydroxycarboxylic acid residue having 2 to 23 carbon atoms
  • m represents the number of repetitions and is an integer in the range of 1 to 40
  • n represents the number of repetitions and is an integer in the range of 1-40.
  • an inorganic filler dispersion stabilizer that can reduce the viscosity of a composition containing an inorganic filler and also improve the storage stability.
  • the inorganic filler dispersion stabilizer of the present invention is polyester represented by the following general formula (1).
  • the "dispersion stabilizer” is added to a composition containing an inorganic filler to reduce the viscosity of the composition and prevent the inorganic filler from aggregating when the composition is stored for a long period of time. It means an ingredient that prevents sedimentation.
  • R is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • L 1 is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • L 2 is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 1 is an aliphatic hydroxycarboxylic acid residue having 2 to 23 carbon atoms
  • X 2 is an aliphatic hydroxycarboxylic acid residue having 2 to 23 carbon atoms
  • m represents the number of repetitions and is an integer in the range of 1 to 40
  • n represents the number of repetitions and is an integer in the range of 1-40.
  • Polyester which is the inorganic filler dispersion stabilizer of the present invention, has one carboxyl group (carboxyl group derived from bishydroxycarboxylic acid) and two hydroxyl groups (hydroxyl groups at both ends), and three functional groups each It is considered that a three-dimensional network consisting of polyester and inorganic filler is formed by adsorption to the inorganic filler. Under conditions of very low shear, such as during storage of the composition, the three-dimensional network maintains its morphology, increasing the viscosity of the system and inhibiting sedimentation of the inorganic filler, while allowing the composition to be used. In a state where the shear force is large, such as in the case where the three-dimensional network is once destroyed by the shear force, it is thought that the viscosity of the system can be reduced.
  • the inorganic filler dispersion stabilizer of the present invention may be referred to as “the dispersion stabilizer of the present invention”
  • the polyester which is the inorganic filler dispersion stabilizer of the present invention may be referred to as “the polyester of the present invention”.
  • X 1 in parentheses enclosed by m may be the same or different for each repeating unit, and X 2 in parentheses enclosed by n may be mutually They may be the same or different.
  • hydroxycarboxylic acid residue refers to organic groups remaining after removing a hydroxyl group and a carboxyl group from a hydroxycarboxylic acid.
  • the number of carbon atoms in the hydroxycarboxylic acid residue does not include the carbon atoms in the carboxyl group.
  • the alkyl group of 1 to 8 carbon atoms for R may be linear or branched, and may contain an alicyclic structure and/or an ether bond.
  • the alkyl group of 1 to 8 carbon atoms for R is preferably an alkyl group of 2 to 8 carbon atoms, more preferably an alkyl group of 2 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms for R includes methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, i-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, cyclohexyl group, n-heptyl group, n-octyl group and the like.
  • the alkylene group having 1 to 6 carbon atoms for L 1 and L 2 may be linear or branched, and may contain an alicyclic structure and/or an ether bond.
  • alkylene group having 1 to 6 carbon atoms for L 1 and L 2 examples include methylene group, ethylene group, propylene group, butylene group, pentylene group and hexylene group, preferably methylene group.
  • the aliphatic chain of the aliphatic hydroxycarboxylic acid residue having 2 to 23 carbon atoms of X 1 and X 2 may be linear or branched, and may contain an alicyclic structure and/or an ether bond. Also, the fatty chains of the aliphatic hydroxycarboxylic acid residues of X 1 and X 2 may be unsaturated fatty chains having a carbon-carbon unsaturated bond.
  • Aliphatic hydroxycarboxylic acid residues having 2 to 23 carbon atoms for X 1 and X 2 include propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, capric enanthate, undecylic acid, lauric acid, tridecylic acid, and myristic acid. , Pentadecylic acid, palmitic acid, margaric acid, stearic acid, and the like. Examples include hydroxycarboxylic acid residues in which one hydroxyl group is substituted in the fatty chain of an aliphatic carboxylic acid having 2 to 23 carbon atoms, and specific examples include lactic acid. residues, 9-hydroxystearic acid residues, 12-hydroxystearic acid residues, 6-hydroxycaproic acid residues, ricinoleic acid residues and the like.
  • the aliphatic hydroxycarboxylic acid residue having 2 to 23 carbon atoms of X 1 and X 2 is preferably an aliphatic hydroxycarboxylic acid residue having 2 to 18 carbon atoms, more preferably 4 to 18 carbon atoms. and more preferably aliphatic hydroxycarboxylic acid residues having 5 to 17 carbon atoms.
  • the polyester of the present invention may be used, for example, as a mixture of two or more polyesters different from each other in at least one of the residues in the general formula (1), the value of m and the value of n.
  • the average value of m is preferably in the range of 2-15
  • the average value of n is preferably in the range of 2-15.
  • the average values of m and n can be confirmed from the number average molecular weight of the polyester.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polyester of the present invention is, for example, in the range of 300 to 5,000, preferably in the range of 300 to 4,000, more preferably in the range of 500 to 3,000. , more preferably in the range of 800 to 2,400.
  • the above number average molecular weight (Mn) is a value converted to polystyrene based on gel permeation chromatography (GPC) measurement, and is measured by the method described in Examples.
  • the acid value of the polyester of the present invention is preferably in the range of 10-200, more preferably in the range of 20-150, even more preferably in the range of 30-100.
  • the acid value of the polyester is confirmed by the method described in Examples.
  • the properties of the polyester of the present invention vary depending on the number average molecular weight, composition, etc., but it is usually liquid, solid, pasty, etc. at room temperature.
  • the polyester of the present invention is obtained using a reaction raw material containing, for example, an aliphatic bishydroxycarboxylic acid and an aliphatic hydroxycarboxylic acid.
  • the reaction raw material means a raw material that constitutes the polyester of the present invention, and does not contain a solvent or a catalyst that does not constitute the polyester.
  • the method for producing the polyester of the present invention is not particularly limited, and it can be produced by a known method, and can be produced by the production method described below.
  • the reaction raw materials for the polyester of the present invention may contain aliphatic bishydroxycarboxylic acid and aliphatic hydroxycarboxylic acid, and may contain other raw materials.
  • the reaction raw material of the polyester of the present invention preferably contains 90% by mass or more of aliphatic bishydroxycarboxylic acid and aliphatic hydroxycarboxylic acid, more preferably aliphatic bishydroxycarboxylic acid and aliphatic Consists only of hydroxycarboxylic acids.
  • the aliphatic bishydroxycarboxylic acid as a reaction raw material is an aliphatic bishydroxycarboxylic acid represented by the following general formula (2).
  • R, L 1 and L 2 are the same as R, L 1 and L 2 in general formula (1) above.
  • the aliphatic bishydroxycarboxylic acid to be used may be used singly or in combination of two or more.
  • Aliphatic hydroxycarboxylic acid as a reaction raw material is a hydroxycarboxylic acid corresponding to a hydroxycarboxylic acid residue having 2 to 23 carbon atoms in L 1 and L 2 , and the hydroxycarboxylic acid used is used alone. may be used, or two or more may be used in combination.
  • Aliphatic hydroxycarboxylic acids used as raw materials for reaction also include derivatives such as esters, acid chlorides and cyclic esters.
  • hydroxycarboxylic acid includes compounds having a lactone structure such as ⁇ -caprolactone, which is a cyclic ester of hydroxycarboxylic acid.
  • the polyester represented by the general formula (1) is an aliphatic bishydroxycarboxylic acid and an aliphatic hydroxycarboxylic acid that constitute the polyester represented by the general formula (1), and the equivalent of the hydroxyl group contained in the reaction raw material is It can be produced by reacting under conditions where the equivalent weight of the carboxyl group is greater than that of the carboxyl group.
  • the reaction of the reaction raw materials may optionally be carried out in the presence of an esterification catalyst, for example, at a temperature of 170 to 250° C. for 5 to 25 hours.
  • an esterification catalyst for example, at a temperature of 170 to 250° C. for 5 to 25 hours.
  • Conditions such as the temperature and time of the esterification reaction are not particularly limited and may be set as appropriate.
  • esterification catalyst examples include titanium catalysts such as tetraisopropyl titanate and tetrabutyl titanate; zinc catalysts such as zinc acetate; tin catalysts such as dibutyltin oxide; and organic sulfonic acid catalysts such as p-toluenesulfonic acid. catalysts, and the like.
  • the amount of the esterification catalyst used may be set appropriately, but it is usually used in the range of 0.001 to 0.1 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the reaction raw materials.
  • the dispersion stabilizer of the present invention can function as a dispersion stabilizer for an inorganic filler in a resin composition containing an inorganic filler and a resin (inorganic filler-containing resin composition), reduces the viscosity of the composition, and prolongs the composition. It is possible to prevent the inorganic filler from aggregating and sedimenting when stored for a period of time. Among others, since the formation of aggregates (hard cakes) containing inorganic fillers can be prevented, the dispersion stabilizer of the present invention can function particularly as a storage stabilizer for inorganic filler-containing resin compositions.
  • the dispersion stabilizer of the present invention contained in the inorganic filler-containing resin composition may be used alone or in combination of two or more. Each component contained in the inorganic filler-containing resin composition of the present invention is described below.
  • the inorganic filler contained in the inorganic filler-containing resin composition of the present invention is not particularly limited, and examples include calcium carbonate, talc, silica, alumina, clay, antimony oxide, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, hydrotalcite, and silicic acid. Calcium, magnesium oxide, potassium titanate, barium titanate, titanium oxide, calcium oxide, magnesium oxide, manganese dioxide, boron nitride, aluminum nitride and the like.
  • the said inorganic filler may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the inorganic filler is preferably one or more selected from the group consisting of calcium carbonate, silica, alumina, aluminum hydroxide, talc, barium titanate, boron nitride and aluminum nitride, more preferably calcium carbonate, alumina, One or more selected from the group consisting of aluminum hydroxide and talc.
  • the particle size, fiber length, fiber diameter, and other shapes of the inorganic filler are not particularly limited, and may be appropriately adjusted according to the intended use.
  • the surface treatment state of the inorganic filler is not particularly limited, and the surface may be modified with, for example, saturated fatty acid, depending on the intended use.
  • the content of the dispersion stabilizer of the present invention is not particularly limited, but is, for example, in the range of 0.01 to 30 parts by mass of the dispersion stabilizer of the present invention with respect to 100 parts by mass of the inorganic filler, preferably 100 parts by mass of the inorganic filler. It is in the range of 0.1 to 10 parts by mass of the dispersion stabilizer of the present invention with respect to parts by mass, more preferably 0.1 to 5.0 parts by mass of the dispersion stabilizer of the present invention with respect to 100 parts by mass of the inorganic filler. part range.
  • Viscosity reducer By including a viscosity reducer in the inorganic filler-containing resin composition, the amount of the inorganic filler to be filled can be increased, and the handling property and the like can be improved.
  • a viscosity reducer may induce the formation of aggregates (hard cakes) containing inorganic fillers by reducing the viscosity of the composition, but the dispersion stabilizer of the present invention can prevent the formation of hard cakes. Therefore, in the inorganic filler-containing resin composition of the present invention, the dispersion stabilizer and the viscosity reducer of the present invention may be used together.
  • the viscosity reducing agent is not particularly limited, and examples thereof include anionic wetting and dispersing agents, cationic wetting and dispersing agents, and polymeric wetting and dispersing agents.
  • Specific examples of the viscosity reducing agent include alkyl ethers, mineral spirits, alkylbenzenes, paraffins, higher fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, glycerin fatty acid esters, polycarboxylates (for example, alkylammonium polycarboxylates), and polyester acids.
  • Salts e.g., polyester acid unsaturated polyaminoamide salts
  • higher fatty acid amides polyethylene oxide derivatives, sulfate esters, hydrostearic acid derivatives, polyalkylenepolyimine alkylene oxides, polyallylamine derivatives, polyether ester amines, polyether phosphate ester amines , polyether phosphate, polycarboxylic acid polyester, polyester having a carboxyl group only at one end, and the like
  • polycarboxylic acid alkylammonium salts, higher fatty acid amides, polyester acid unsaturated polyaminoamide salts, and polyesters having a carboxyl group only at one end are preferred.
  • One type of the viscosity reducing agent may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • ANTI-TERRA series such as ANTI-TERRA-U/U100, ANTI-TERRA-204, and ANTI-TERRA-250
  • DISPERBYK-106 DISPERBYK series such as DISPERBYK-108 and DISPERBYK-140
  • BYK series such as BYK-9076, BYK-9077 and BYK-106 (manufactured by BYK-Chemie)
  • Florentines Flownon series such as Flownon RCM-100 (manufactured by Kyoeisha Chemical);
  • Solspers series such as Solspers 3000, Solspers 20060, Solspers 40000, Solspers 42000, Solspers 85000 (manufactured by Lubrizol); Disparlon series such as DA-234, Disparon DA-325, and Disparlon DA-375 (manufactured by Kus
  • the content of the viscosity reducing agent is not particularly limited, but is, for example, in the range of 0.1 to 30 parts by weight of the viscosity reducing agent with respect to 100 parts by weight of the inorganic filler. It is in the range of 0.1 to 10 parts by mass of the agent.
  • the inorganic filler-containing resin composition of the present invention preferably contains a plasticizer.
  • the plasticizer include benzoic acid esters such as diethylene glycol dibenzoate; dibutyl phthalate (DBP), di-2-ethylhexyl phthalate (DOP), diisononyl phthalate (DINP), diisodecyl phthalate (DIDP), phthalate phthalates such as diundecyl acid (DUP) and ditridecyl phthalate (DTDP); terephthalates such as bis(2-ethylhexyl) terephthalate (DOTP); isophthalic acids such as bis(2-ethylhexyl) isophthalate (DOIP) Ester; pyromellitic acid ester such as tetra-2-ethylhexyl pyromellitic acid (TOPM); di-2-ethylhexyl adipate (DOA),
  • the content of the plasticizer is not particularly limited. part range. .
  • the additives contained in the inorganic filler-containing resin composition of the present invention are not limited to the inorganic filler dispersion stabilizer, the viscosity reducer, and the plasticizer of the present invention, and may contain other additives.
  • the other additives include thixotropic agents, anti-sagging agents, anti-settling agents, and other thixo-controlling agents, as well as flame retardants, stabilizers, stabilizing aids, colorants, processing aids, fillers, Antioxidants (antiaging agents), ultraviolet absorbers, light stabilizers, lubricants, antistatic agents, cross-linking aids and the like can be exemplified.
  • the resin contained in the inorganic filler-containing resin composition of the present invention is not particularly limited, and is polysulfide, polyvinyl chloride, modified polysulfide, silicone resin, modified silicone resin, acrylic urethane resin, epoxy resin, polyurethane, acrylic resin, polyester. , unsaturated polyesters, and the like.
  • the resin to be used may be determined according to the intended use, and the above resins may be used singly or in combination of two or more.
  • the inorganic filler-containing resin composition of the present invention contains resin, but the dispersion stabilizer of the present invention can also be suitably used in compositions containing viscous compounds such as asphalt instead of resin.
  • the inorganic filler-containing resin composition of the present invention can be suitably used as a paste-like resin composition that requires fluidity in use.
  • the dispersion stabilizer of the present invention can reduce the viscosity of the composition and suppress the formation of hard cakes to improve the storage stability of the composition. It is preferable to apply it to agents, structural materials, etc., two-component urethane flooring paints that need to be mixed before coating, structural materials (building materials) where an increase in filler content is desired, and filler content It is suitable for polysulfide-based sealing materials with particularly high modulus.
  • composition examples for each application when the inorganic filler-containing resin composition of the present invention is used as a paste resin composition will be described.
  • the resin contained in the inorganic filler-containing resin composition used for the structural material examples include polyolefin, polyurethane, and unsaturated polyester. Resins used for structural materials (building materials) differ depending on the application. For example, polyurethane is mainly used as the resin component for waterproof materials, and unsaturated polyester is mainly used for artificial marble.
  • the inorganic filler-containing resin composition used for the waterproof material contains, for example, a main component containing an isocyanate group-containing compound and an aromatic and a curing agent component including one or more selected from the group consisting of group polyamines, polyols, water and moisture.
  • the isocyanate group-containing compound contained in the main component is preferably an isocyanate group-terminated polyurethane prepolymer obtained by reacting a polyisocyanate having a diphenylmethane diisocyanate structure with a polyol.
  • the polyisocyanate include 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4'-diphenylmethane diisocyanate, and 2,2'-diphenylmethane diisocyanate.
  • an isocyanate mixture consisting of 4,4'-diphenylmethane diisocyanate and 2,4'-diphenylmethane diisocyanate and/or 2,2'-diphenylmethane diisocyanate is preferred.
  • polyol polyoxypropylene polyol is preferable, and polyoxypropylene diol alone or a mixture of polyoxypropylene diol and polyoxypropylene triol is more preferable.
  • the ratio of polyisocyanate to polyol in the isocyanate group-terminated urethane prepolymer is preferably in the range of 1.8 to 2.5 in terms of molar ratio (NCO/OH) between isocyanate groups and hydroxyl groups.
  • the isocyanate group content (NCO group content) in the isocyanate group-terminated urethane prepolymer is preferably in the range of 2 to 5% by mass.
  • Aromatic polyamines contained in the curing agent component include 4,4'-methylenebis(2-chloroaniline), dimethylthiotoluenediamine, and diethyltoluenediamine. Among these, 4,4'-methylenebis(2-chloroaniline) is known as "MOCA" and is widely used.
  • polyether polyol is preferable, and polyoxypropylene polyol is particularly preferable.
  • the number of functional groups of this polyol is preferably in the range of 2-4, more preferably in the range of 2-3.
  • the mixing ratio of the main agent and the curing agent is such that the molar ratio (NCO/(NH 2 +OH)) of the isocyanate groups contained in the main agent and the active hydrogen-containing groups contained in the curing agent is, for example, 1. .0 to 2.0, preferably 1.0 to 1.8, more preferably 1.0 to 1.3.
  • the curing agent component preferably contains an inorganic filler, and examples of the inorganic filler include calcium carbonate, talc, clay, silica, and carbon.
  • the content of the inorganic filler in the polyurethane composition is, for example, in the range of 10 to 60 parts by mass, preferably in the range of 20 to 50 parts by mass, per 100 parts by mass of the resin component. By setting the content of the inorganic filler within this range, it is possible to improve the balance between the curability of the composition and the performance of the resulting waterproof material.
  • the viscosity of both the main agent and the curing agent is usually high (main agent: for example, 7 to 10 Pa s, curing agent: for example, 10 to 30 Pa s). Since the viscosity further increases, the dispersion stabilizer of the present invention is useful because it can improve the dispersibility of the inorganic filler and increase the content.
  • the dispersion stabilizer of the present invention may be contained in the resin composition for waterproof materials.
  • the dispersion stabilizer of the present invention may be contained in at least one of the main component and the curing agent component.
  • the curing agent component may contain a known curing catalyst to promote the urethanization reaction.
  • the curing catalyst include organic acid lead, organic acid tin, and tertiary amine compounds.
  • the curing agent component includes the viscosity reducing agent, the plasticizer, chromium oxide, titanium oxide, pigments such as phthalocyanine, antioxidants, ultraviolet absorbers, stabilizers such as dehydrating agents, and the like. may contain.
  • Waterproof materials obtained by molding the composition for waterproof materials include, for example, waterproof materials for roofs.
  • the waterproofing material for roofs can be obtained, for example, by applying a composition obtained by mixing a main ingredient component and a curing agent component to a desired portion to form a coating film, followed by reaction curing.
  • the polysulfide-based resin used for the polysulfide-based sealing material is not particularly limited as long as it has a sulfide bond in the molecule.
  • a hydrocarbon group such as an alkyl group is bonded to the sulfide bond.
  • the polysulfide resin may have, for example, an ether bond, an ester bond, an amide bond, or an imide group in its skeleton.
  • the polysulfide resin When the polysulfide resin has an ether bond in its skeleton, it becomes a polysulfide polyether resin.
  • the polysulfide resin may have functional groups such as thiol groups, hydroxy groups and amino groups at one or both ends.
  • the polysulfide-based resin for example, contains a structural unit represented by -(C 2 H 4 OCH 2 OC 2 H 4 -Sx)- (x is an integer of 1 to 5) in the main chain, Also, those having a terminal thiol group represented by —C 2 H 4 OCH 2 OC 2 H 4 —SH can be mentioned.
  • the polysulfide resin preferably has fluidity at room temperature, specifically at 25°C.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polysulfide resin is usually 100-200,000, preferably 400-50,000.
  • polysulfide polyether resin is also mentioned as said polysulfide-type resin.
  • polysulfide polyether resins include thiol group-containing polysulfide polyether resins.
  • R 1 has 2 carbon atoms to 4 alkylene groups, and n is an integer of 6 to 200.
  • n is an integer of 6 to 200.
  • —C 2 H 4 OCH 2 OC 2 H 4 —Sx— 3
  • —CH 2 CH(OH)CH 2 —Sx— said x is an integer of 1 to 5
  • x is an integer of 1 to 5
  • the number average molecular weight of the polysulfide polyether resin is usually 600-200,000, preferably 800-50,000.
  • the polysulfide-based resin is not limited to a manufacturing method, and those manufactured by various known methods can be used. Moreover, polysulfide resin can also use a commercial item. Examples of commercially available polysulfide resins include "Thiocol LP-23, LP-32" (manufactured by Toray Fine Chemicals Co., Ltd.) and "THIOPLAST Polymer” (manufactured by AKZO NOBEL). The polysulfide-based resins may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • the polysulfide sealant containing the dispersion stabilizer of the present invention can be used in combination with various other additives.
  • Additives include, for example, the viscosity reducing agent, the plasticizer, the adhesion imparting agent, the pigment, the dye, the antioxidant, the antioxidant, the antistatic agent, the flame retardant, the tackifying resin, the stabilizer, the dispersant, and the like. is mentioned.
  • a silane coupling agent such as aminosilane is particularly excellent in the effect of improving the adhesiveness to the glass surface, and is a general-purpose compound, so it is preferably used.
  • the aminosilane include 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropylethyldiethoxysilane, bistrimethoxysilylpropylamine, bistriethoxysilylpropyl Amines, bismethoxydimethoxysilylpropylamine, bisethoxydiethoxysilylpropylamine, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane , N-2-(aminoethyl)-2-(aminoethyl)
  • the pigment examples include organic pigments such as azo pigments and copper phthalocyanine pigments.
  • Examples of the dyes include black dyes, yellow dyes, red dyes, blue dyes, brown dyes, and the like.
  • anti-aging agent examples include hindered phenol-based compounds and hindered amine-based compounds.
  • antioxidants examples include butylhydroxytoluene (BHT) and butylhydroxyanisole (BHA).
  • antistatic agent examples include quaternary ammonium salts; hydrophilic compounds such as polyglycol and ethylene oxide derivatives.
  • Examples of the flame retardant include chloroalkyl phosphate, dimethyl-methylphosphonate, bromine-phosphorus compound, ammonium polyphosphate, neopentyl bromide-polyether, and brominated polyether.
  • Examples of the tackifier resin include terpene resins, phenol resins, terpene-phenol resins, rosin resins, xylene resins, epoxy resins, alkyl titanates, and organic polyisocyanates.
  • stabilizer examples include fatty acid silyl esters and fatty acid amide trimethylsilyl compounds.
  • a dispersant is a substance that breaks a solid into fine particles and disperses it in a liquid. Examples include sodium hexametaphosphate, condensed sodium naphthalene sulfonate, and surfactants.
  • the polysulfide-based sealant is usually mixed with a curing agent just before use.
  • a curing agent for example, curing agents generally used for polysulfide resin-based sealing materials, such as metal oxides, metal peroxides, organic and inorganic oxidizing agents, epoxy compounds, and isocyanate compounds, can be used. Among them, metal peroxides such as lead dioxide and manganese dioxide are preferred, and manganese dioxide is more preferred.
  • the fluidity modifier of the present invention is preferably used by being mixed in this curing agent.
  • the amount to be used is 2.5 to 2.5 to 100 parts by mass of the polysulfide resin used as the main agent, since curing is sufficient and a cured product having appropriate elasticity can be obtained. It is preferably in the range of 25 parts by mass, more preferably in the range of 3 to 20 parts by mass.
  • the curing agent can also contain other fillers, plasticizers, curing accelerators, and silane coupling agents.
  • the curing conditions when used as a sealing material are usually 20 to 25°C after mixing the main agent and the curing agent. Also, the curing time is usually in the range of 24 to 168 hours.
  • the inorganic filler-containing resin composition of the present invention is not limited to the pasty resin composition described above, and can be suitably used as a molding resin composition for injection molding, extrusion molding, and the like.
  • the resin composition for molding has various properties, and may be in a liquid state before molding (normal temperature) or may be in a liquid state by heating during molding, but the dispersion stabilizer of the present invention reduces the viscosity of the composition.
  • the formation of a hard cake can be suppressed, an excessive increase in viscosity due to inclusion of the inorganic filler can be suppressed, and melt-kneading and the like performed before molding can be performed smoothly.
  • the amount of the inorganic filler added to the dispersion stabilizer of the present invention can be increased, it is desired to improve the physical properties by increasing the amount of the inorganic filler added. It can be suitably used for molding resin compositions such as stone paper and heat radiating members.
  • composition examples for each application when the inorganic filler-containing resin composition of the present invention is used as a molding resin composition will be described below.
  • the resin component contained in the resin composition for molding used for automotive parts is, for example, a thermoplastic resin.
  • a thermoplastic resin polypropylene resins are preferred because they have features such as moldability, high mechanical strength, and economy.
  • the polypropylene is not particularly limited, a polypropylene resin having an MFR (230° C., 2.16 kg) of 60 to 120 g/10 min is preferable.
  • the resin composition for automotive parts may further contain an olefinic thermoplastic elastomer as a resin component.
  • the olefinic thermoplastic elastomer is not particularly limited, but preferably contains an ethylene- ⁇ -olefin copolymer.
  • inorganic fillers contained in the resin composition for automobile parts include talc, calcium carbonate, whiskers (materials of the whiskers include graphite, potassium titanate, alumina, silicon carbide, silicon nitride, mullite, magnesia, magnesium borate, boron aluminum oxide, magnesium sulfate, zinc oxide, titanium boride, etc.), carbon nanofiber, carbon nanotube, kaolin clay, mica and the like.
  • the resin composition for automobile parts may contain various additives other than the dispersion stabilizer and inorganic filler of the present invention, and the additives include the viscosity reducer, the plasticizer, the antioxidant, and the ultraviolet absorber. , light stabilizers, flame retardants, colorants, and the like.
  • the composition ratio of the resin component, inorganic filler, dispersion stabilizer, etc. contained in the resin composition for automobile parts is not particularly limited, but it is preferable to adjust the composition so as to satisfy one or more of the following physical properties.
  • the MFR (230° C., 2.16 kg, JIS-K7210-1) of the resin composition for automotive parts is preferably 20 g/10 minutes or more, more preferably in the range of 20 to 30 g/10 minutes.
  • the linear expansion coefficient (JIS-K7197) of the resin composition for automotive parts is preferably 5.0 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or less, and preferably 4.0 to 5.0 ⁇ 10 ⁇ 5 /K. more preferred.
  • the tensile modulus (JIS-K7161) of the resin composition for automotive parts is preferably 2.5 GPa or more, more preferably in the range of 2.5 to 3.0 GPa.
  • the resin composition for automotive parts preferably has a Charpy impact value (JIS-K7111) of 30 kJ/m 2 or more, more preferably in the range of 30 to 40 kJ/m 2 .
  • Automotive parts obtained by molding the resin composition for automotive parts include bonnet hoods, fenders, bumpers, doors, trunk lids, roofs, radiator grilles, wheel caps, instrument panels, pillar garnishes and the like. These automobile members can be produced by injection molding a resin composition for automobile members.
  • the resin component contained in the resin composition for molding used for sanitary absorbent articles is, for example, polyolefin, and among the polyolefins, polyethylene and polypropylene.
  • polyolefin polyethylene
  • polypropylene polypropylene
  • One or more selected from the group consisting of is preferred, and polyethylene is more preferred.
  • polyethylene is more preferred.
  • the polyolefin which is the resin component of the resin composition for sanitary absorbent articles, is not particularly limited, but MFR (190° C., 2.16 kgf) is preferably in the range of 0.1 to 20 g/10 min, more preferably 0.5 to 5 g/10 min. A range of minutes is more preferred. When the MFR is 0.1 g/10 minutes or more, the formability of the thin film can be sufficiently maintained, and when it is 20 g/10 minutes or less, sufficient strength can be obtained.
  • MFR 190° C., 2.16 kgf
  • the resin composition for sanitary absorbent articles may further contain a polystyrene elastomer as a resin component.
  • a polystyrene elastomer examples include styrene-olefin (SEP, SEBC, etc.), styrene-olefin-styrene (SEPS, SEBS, etc.), styrene-diene (SIS, SBS, etc.), hydrogenated styrene-diene (HSIS , HSBR, etc.).
  • the styrene component in these polystyrene elastomers is preferably in the range of 10 to 40% by mass, more preferably in the range of 20 to 40% by mass.
  • the inorganic filler contained in the resin composition for sanitary absorbent articles includes calcium carbonate, calcium sulfate, barium carbonate, titanium oxide, etc., and is preferably one or more selected from the group consisting of calcium carbonate and barium sulfate.
  • the shape of these inorganic fillers is not particularly limited, they are preferably particulate, more preferably fine particles having an average particle diameter of 0.1 to 10 ⁇ m, and fine particles having an average particle diameter of 0.3 to 5 ⁇ m. is more preferable, and fine particles having an average particle diameter in the range of 0.5 to 3 ⁇ m are particularly preferable.
  • the resin composition for sanitary absorbent articles may contain various additives other than the dispersion stabilizer and inorganic filler of the present invention.
  • agent antioxidant, heat stabilizer, light stabilizer, UV absorber, anti-blocking agent, anti-fogging agent, matting agent, surfactant, antibacterial agent, deodorant, antistatic agent, water repellent, repellent Oil agents, radiation shielding agents, coloring agents, pigments and the like can be mentioned.
  • backsheets sheets having air permeability and moisture permeability but impermeable to liquids
  • sanitary absorbent articles such as disposable diapers and sanitary napkins. It can be used preferably.
  • the backsheet can be produced, for example, by melt-kneading the resin composition for sanitary absorbent articles, forming a sheet by a T-die method or an inflation method, and then uniaxially or biaxially stretching the resulting sheet.
  • Stone paper is a sheet containing calcium carbonate derived from limestone and polyolefin (polyethylene, polypropylene, etc.). It does not require water or wood to form the sheet, and limestone, which is a raw material, is almost inexhaustible on earth. It is a sheet with excellent sustainability because it exists in Stone paper contains a large amount of calcium carbonate, and the dispersion stabilizer of the present invention can increase the fluidity of calcium carbonate, thereby improving the sheet physical properties.
  • Stone paper can be produced by melt-kneading a stone paper composition containing, for example, calcium carbonate, polyolefin, and the dispersion stabilizer of the present invention, followed by inflation molding or extrusion molding.
  • the content of calcium carbonate is, in mass ratio of polyolefin and calcium carbonate (polyolefin:calcium carbonate), for example, 85:15 to 20:80, preferably 85:15 to 30:70. , more preferably 85:15 to 35:65, more preferably 80:20 to 40:60.
  • the stone paper composition further contains the viscosity reducing agent, the plasticizer, the foaming agent, the coloring agent, the lubricant, the coupling agent, the stabilizer (antioxidant, ultraviolet absorber, etc.), the antistatic agent, etc. as auxiliary agents. It's okay.
  • foaming agent examples include aliphatic hydrocarbon compounds such as propane, normal butane, isobutane, normal pentane, isopentane, and hexane; alicyclic hydrocarbon compounds such as cyclohexane, cyclopentane, and cyclobutane; trifluoromonochloroethane, difluorodichloromethane, and the like. and the like.
  • lubricant examples include fatty acid-based lubricants such as stearic acid, hydroxystearic acid, complex stearic acid, and oleic acid; fatty alcohol-based lubricants, stearamide, oxystearamide, oleylamide, erucylamide, ricinolamide, behenamide, Aliphatic amide-based lubricants such as methylolamide, methylenebisstearamide, methylenebisstearobehenamide, higher fatty acid bisamic acids, complex amides; n-butyl stearate, methyl hydroxystearate, polyhydric alcohol fatty acid esters , saturated fatty acid esters, ester waxes, and other aliphatic ester-based lubricants; fatty acid metal soap-based lubricants;
  • Phosphorus-based antioxidants phenol-based antioxidants, pentaerythritol-based antioxidants, and the like can be used as the antioxidant.
  • Phosphorus-based antioxidants include triphenylphosphite, trisnonylphenylphosphite, tris(2,4-di-tert-butylphenyl)phosphite and other phosphorous acid triesters, diesters and monoesters.
  • Phosphate ester trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, trioctyl phosphate, triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, tris(nonylphenyl) phosphate, 2-ethylphenyldiphenyl phosphate, and the like.
  • Phenolic antioxidants include ⁇ -tocopherol, butylhydroxytoluene, sinapyl alcohol, vitamin E, n-octadecyl-3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionate, 2- tert-butyl-6-(3'-tert-butyl-5'-methyl-2'-hydroxybenzyl)-4-methylphenyl acrylate, 2,6-di-tert-butyl-4-(N,N-dimethyl aminomethyl)phenol, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzylphosphonate diethyl ester, and tetrakis[3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionyloxymethyl]methane etc.
  • Heat dissipation member Electronic devices such as personal computers, smartphones, and televisions generate more heat as their performance improves, and in order to efficiently dissipate the generated heat, heat dissipating members containing thermally conductive fillers are often used. Automobiles such as electric vehicles and hybrid vehicles are also equipped with many electronic devices, and many heat dissipating members containing thermally conductive fillers are used.
  • resin composition for heat dissipating member examples include thermosetting resins, active energy ray-curable resins, and thermoplastic resins.
  • thermosetting resin of the resin composition for heat-dissipating members known thermosetting resins can be used.
  • Phenolic resins such as resol-type phenolic resins such as oil-modified resol phenolic resins modified with linseed oil, walnut oil, etc.; bisphenol-type epoxy resins such as bisphenol A epoxy resin and bisphenol F epoxy resin; fatty chain-modified bisphenol-type epoxy resins, novolak Novolak epoxy resins such as epoxy resins and cresol novolak epoxy resins; Epoxy resins such as biphenyl type epoxy resins and polyalkylene glycol type epoxy resins; Resins having a triazine ring such as urea resins and melamine resins; Vinyl resins such as acrylic resins and vinyl ester resins: unsaturated polyester resins, bismaleimide resins, polyurethane resins, diallyl phthalate resins, silicone resins, resins having a benzoxazine ring, cyanate ester
  • thermosetting resin is preferably used together with a curing agent.
  • Curing agents used with thermosetting resins include diaminodiphenylmethane, diethylenetriamine, triethylenetetramine, diaminodiphenylsulfone, isophoronediamine, imidazole, BF3-amine complexes, amine compounds such as guanidine derivatives; dicyandiamide, and linolenic acid.
  • Amide compounds such as polyamide resins synthesized from monomers and ethylenediamine; phthalic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, maleic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, methyl nadic anhydride , hexahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, and other acid anhydride compounds; Zyloc resin), resorcinol novolak resin, naphthol aralkyl resin, trimethylolmethane resin, tetraphenylolethane resin, naphthol novolac resin, naphthol-phenol co-condensed novolac resin, naphthol-cresol co-condensed novolac resin, biphenyl-modified phenolic resin, biphenyl-modified Phenolic compounds such as naphthol resins, aminotriazine-modified
  • thermoplastic resin of the resin composition for heat dissipating members known thermoplastic resins can be used, such as polyethylene resin, polypropylene resin, polymethyl methacrylate resin, polyvinyl acetate resin, ethylene-propylene copolymer, ethylene - vinyl acetate copolymer, polyvinyl chloride resin, polystyrene resin, polyacrylonitrile resin, polyamide resin, polycarbonate resin, polyacetal resin, polyethylene terephthalate resin, polyphenylene oxide resin, polyphenylene sulfide resin, polysulfone resin, polyethersulfone resin, polyether Ether ketone resin, polyallylsulfone resin, thermoplastic polyimide resin, thermoplastic urethane resin, polyaminobismaleimide resin, polyamideimide resin, polyetherimide resin, bismaleimide triazine resin, polymethylpentene resin, fluorinated resin, liquid crystal polymer, Examples include olefin-vinyl alcohol copoly
  • Thermally conductive fillers contained in the resin composition for heat dissipating members include alumina, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium silicate, calcium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, beryllia, aluminum oxide, aluminum nitride, boron nitride, hydrated metal compound, fused silica, crystalline silica, amorphous silica, silicon carbide, silicon nitride, titanium carbide, diamond and the like.
  • the thermally conductive filler may be surface-treated with a silane-based, titanate-based or aluminate-based coupling agent or the like.
  • the shape of the thermally conductive filler is not particularly limited, and may be spherical, needle-like, flake-like, dendritic, or fibrous.
  • the content of the thermally conductive filler in the resin composition for heat dissipating members can be appropriately adjusted depending on the application, and the content of the thermally conductive filler is preferably in the range of 30 to 500 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin component.
  • the resin composition for heat dissipating members may contain various additives other than the inorganic filler fluidity modifier and the thermally conductive filler of the present invention, and the additives include dyes, pigments, antioxidants, and polymerization inhibitors. , antifoaming agents, leveling agents, ion scavengers, moisturizing agents, viscosity modifiers, preservatives, antibacterial agents, antistatic agents, antiblocking agents, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, and the like.
  • the heat dissipating member can be molded by heating the resin composition for the heat dissipating member.
  • the resin composition for a heat dissipating member contains an active energy ray-curable resin, it can be cured and molded by irradiation with an active energy ray such as ultraviolet rays or infrared rays.
  • the resin composition for a heat dissipating member contains a thermoplastic resin, the heat dissipating member can be obtained by a known molding method such as injection molding, extrusion molding, or press molding.
  • a heat dissipating member obtained by molding the resin composition for a heat dissipating member can be used as a heat sink.
  • a heat-dissipating member obtained by molding the resin composition for a heat-dissipating member can also be used as a heat-dissipating joining member for joining a portion to be heat-dissipated and a metal heat-dissipating member.
  • the resin composition for heat dissipation members can also be used as a semiconductor sealing material.
  • the values of acid value and hydroxyl value are values evaluated by the following methods.
  • Method for measuring acid value It was measured by a method according to JIS K0070-1992.
  • Method for measuring hydroxyl value It was measured by a method according to JIS K0070-1992.
  • the number average molecular weight of polyester is a value converted to polystyrene based on GPC measurement, and the measurement conditions are as follows.
  • [GPC measurement conditions] Measuring device: High-speed GPC device “HLC-8320GPC” manufactured by Tosoh Corporation Column: "TSK GURDCOLUMN SuperHZ-L” manufactured by Tosoh Corporation + "TSK gel SuperHZM-M” manufactured by Tosoh Corporation + “TSK gel SuperHZM-M” manufactured by Tosoh Corporation + “TSK gel SuperHZ-2000” manufactured by Tosoh Corporation + “TSK gel SuperHZ-2000” manufactured by Tosoh Corporation Detector: RI (differential refractometer) Data processing: "EcoSEC Data Analysis version 1.07" manufactured by Tosoh Corporation Column temperature: 40°C Developing solvent: tetrahydrofuran Flow rate: 0.35 mL/min Measurement sample: 7.5 mg of the sample was dissolved in
  • Example 1 Synthesis of dispersion stabilizer A
  • 60 g of 2,2-bis(hydroxymethyl)butyric acid was charged into a 500 ml four-necked flask equipped with a thermometer, a stirrer and a reflux condenser, and stirred under a nitrogen stream until the temperature reached 170°C. temperature increased significantly.
  • 340 g of ⁇ -caprolactone and 0.040 g of dibutyl tin as an esterification catalyst were added, and the condensation reaction was performed for a total of 6 hours to add dispersion stabilizer A (acid value: 50, hydroxyl value: 110, number average molecular weight: 950). Obtained.
  • Example 2 Synthesis of dispersion stabilizer B
  • 30 g of 2,2-bis(hydroxymethyl)butyric acid was placed in a 500 mL four-necked flask equipped with a thermometer, a stirrer and a reflux condenser, and gradually heated to 170° C. while stirring under a nitrogen stream.
  • the temperature was raised to After raising the temperature, 340 g of ⁇ -caprolactone and 0.040 g of dibutyl tin as an esterification catalyst were charged, and the condensation reaction was carried out for a total of 6 hours to obtain a dispersion stabilizer B (acid value: 25, hydroxyl value: 55, number average molecular weight: 2,100). got
  • Example 3 Synthesis of dispersion stabilizer C
  • 365 g of 2,2-bis(hydroxymethyl)butyric acid was placed in a 500 ml four-necked flask equipped with a thermometer, a stirrer and a reflux condenser, and gradually heated to 170° C. while stirring under a nitrogen stream.
  • the temperature was raised to After raising the temperature, 340 g of ⁇ -caprolactone and 0.040 g of dibutyl tin as an esterification catalyst were charged, and condensation reaction was performed for a total of 6 hours to obtain a dispersion stabilizer C (acid value: 50, hydroxyl value: 134, number average molecular weight: 650). rice field.
  • Table 1 contains calcium carbonate (heavy calcium carbonate, "Super S” manufactured by Maruo Calcium Co., Ltd.) as an inorganic filler, DINP (diisononyl phthalate) as a plasticizer, DETDA (diethyltoluenediamine) as an active hydrogen compound, and a dispersion stabilizer. and stirred with a planetary stirrer (THINKY ARV-310) at 1,000 rpm and 0.2 Pa for 2 minutes to obtain a paste-like inorganic filler-containing composition. The obtained paste was evaluated for viscosity and storage stability by the following methods. Table 1 shows the results.
  • E-type viscometer (TV-25H manufactured by Toyo Sangyo Co., Ltd.), standard rotor (1 ° 34' ⁇ R24, shear rate [1 / S] 3.83 ⁇ N, N is the rotation speed of the rotor [rpm]) was used to measure the viscosity of the resulting paste. Specifically, the obtained paste was treated at a measurement temperature of 25° C. and a rotation speed of 10 rpm, and the viscosity value of the paste after treatment for 3 minutes was read.
  • Example 7 and Comparative Examples 8-11 Preparation and evaluation of inorganic filler-containing composition
  • High-purity alumina (AKP-3000" manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) as an inorganic filler
  • DINP diisononyl phthalate
  • a dispersion stabilizer was blended in the proportions shown in Table 2, and a planetary stirrer (THINKY ARV- 310) at 1,000 rpm and 0.2 Pa for 2 minutes to obtain a paste-like inorganic filler-containing composition.
  • the obtained paste was evaluated for viscosity by the following method and storage stability by the same method as above. Table 2 shows the results.
  • Example 7 and Comparative Examples 8-11 are similar to those of Example 4-6 and Comparative Examples 3-7 even when the inorganic filler is changed from calcium carbonate to alumina.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

無機フィラーを含有する組成物の粘度を低下させ、且つ、貯蔵安定性も向上させることができる無機フィラー分散安定化剤を提供する。具体的には、下記一般式(1)で表されるポリエステルである無機フィラー分散安定化剤。

Description

無機フィラー分散安定化剤、無機フィラー含有樹脂組成物及び当該樹脂組成物の成形品
 本発明は、無機フィラー分散安定化剤、無機フィラー含有樹脂組成物及び当該樹脂組成物の成形品に関する。
 建材、自動車用部材、衛生吸収物品、ストーンペーパー、放熱材等は、無機フィラーを含む樹脂組成物から成形されており、無機フィラーによって耐衝撃性、耐屈曲性、寸法安定性、透湿性、放熱性等の様々な機能が付与されている。
 上記成形品の機能性を高めるため及び/又は増量によるコストダウンを図るため、無機フィラーの充填量をさらに増やすことが求められている。しかしながら樹脂組成物中の無機フィラーの充填量を増やした場合、無機フィラーの流動性が低下して、それとともに樹脂組成物の流動性も低下し、樹脂組成物の成形性が著しく毀損するという問題があった。
 例えばウレタン防水床材用途では、無機フィラーとして炭酸カルシウムが一般的に用いられるが、炭酸カルシウムの充填量を増やすことによって、粘度が上昇し、成形性及びハンドリング性が悪くなる問題があった。
 フィラー配合によって組成物の成形性が毀損する問題を解決する手段として、減粘剤をさらに添加する方法が提案されている(例えば特許文献1及び2)。
特開2011-079935号公報 特開昭54-34009号公報
 前記減粘剤は、無機フィラーの表面を被覆することで、無機フィラー間の相互作用を抑制し、組成物の粘度を低下させている。一方で、組成物の粘度を低下させることによって、時間の経過に伴って無機フィラーが沈降して、組成物中で無機フィラーを含む凝集体(ハードケーキ)を形成してしまい、貯蔵安定性が著しく損なわれてしまう問題があった。
 本発明が解決しようとする課題は、無機フィラーを含有する組成物の粘度を低下させ、且つ、貯蔵安定性も向上させることができる無機フィラー分散安定化剤を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、特定の構造を有するポリエステルによって、無機フィラーを含む樹脂組成物の粘度を低下させ、且つ、貯蔵安定性も向上させることができることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるポリエステルである無機フィラー分散安定化剤に関するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(前記一般式(1)中、
 Rは、炭素原子数1~8のアルキル基であり、
 Lは、炭素原子数1~6のアルキレン基であり、
 Lは、炭素原子数1~6のアルキレン基であり、
 Xは、炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基であり、
 Xは、炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基であり、
 mは繰り返し数を表し、1~40の範囲の整数であり、
 nは繰り返し数を表し、1~40の範囲の整数である。)
 本発明により、無機フィラーを含有する組成物の粘度を低下させ、且つ、貯蔵安定性も向上させることができる無機フィラー分散安定化剤が提供できる。
 以下、本発明の一実施形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の効果を損なわない範囲で適宜変更を加えて実施することができる。
[無機フィラー分散安定化剤]
 本発明の無機フィラー分散安定化剤は、下記一般式(1)で表されるポリエステルである。
 尚、本発明において「分散安定化剤」とは、無機フィラーを含有する組成物に添加することで、組成物の粘度を低下させ、組成物を長期間保存した場合に無機フィラーが凝集して沈降することを防ぐ成分を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(前記一般式(1)中、
 Rは、炭素原子数1~8のアルキル基であり、
 Lは、炭素原子数1~6のアルキレン基であり、
 Lは、炭素原子数1~6のアルキレン基であり、
 Xは、炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基であり、
 Xは、炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基であり、
 mは繰り返し数を表し、1~40の範囲の整数であり、
 nは繰り返し数を表し、1~40の範囲の整数である。)
 本発明の無機フィラー分散安定化剤であるポリエステルは、1つのカルボキシル基(ビスヒドロキシカルボン酸由来のカルボキシル基)と2つのヒドロキシル基(両末端のヒドロキシル基)を有し、3つの官能基がそれぞれ無機フィラーに吸着することで、ポリエステルと無機フィラーからなる3次元ネットワークが形成されると考えられる。
 組成物を保存する際のようなせん断力が非常に小さい状態では、前記3次元ネットワークはその形態が維持されて、系の粘度を高めて無機フィラーの沈降を抑制する一方で、組成物を使用する際のようなせん断力が大きい状態は、せん断力によって3次元ネットワークは一旦破壊されて、系の粘度を低下させることができると考えられる。
 以下、本発明の無機フィラー分散安定化剤を「本発明の分散安定化剤」という場合があり、本発明の無機フィラー分散安定化剤であるポリエステルを「本発明のポリエステル」という場合がある。
 前記一般式(1)において、mで括られた括弧内のXは繰り返し単位毎に互いに同じでもよく、異なっていてもよく、nで括られた括弧内のXは繰り返し単位毎に互いに同じでもよく、異なっていてもよい。
 本発明において「ヒドロキシカルボン酸残基」とは、ヒドロキシカルボン酸から水酸基及びカルボキシル基をそれぞれ除いた残りの有機基を示すものである。ヒドロキシカルボン酸残基の炭素原子数については、カルボキシル基中の炭素原子は含まないものとする。
 Rの炭素原子数1~8のアルキル基は、直鎖でも分岐状でもよく、脂環構造及び/又はエーテル結合を含んでもよい。
 Rの炭素原子数1~8のアルキル基は、好ましくは炭素原子数2~8のアルキル基であり、より好ましくは炭素原子数2~6のアルキル基である。
 Rの炭素原子数1~8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、n-ヘプチル基、及びn-オクチル基等が挙げられる。
 L及びLの炭素原子数1~6のアルキレン基は、直鎖でも分岐状でもよく、脂環構造及び/又はエーテル結合を含んでもよい。
 L及びLの炭素原子数1~6のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基等が挙げられ、好ましくはメチレン基である。
 X及びXの炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基の脂肪鎖は、直鎖でも分岐状でもよく、脂環構造及び/又はエーテル結合を含んでもよい。また、X及びXの脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基の脂肪鎖は、炭素炭素不飽和結合を有する不飽和の脂肪鎖でもよい。
 X及びXの炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基としては、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸等の炭素原子数2~23の脂肪族カルボン酸の脂肪鎖に水酸基が1つ置換したヒドロキシカルボン酸の残基が挙げられ、具体例としては乳酸残基、9-ヒドロキシステアリン酸残基、12-ヒドロキシステアリン酸残基、6-ヒドロキシカプロン酸残基、リシノール酸残基等が挙げられる。
 X及びXの炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基は、好ましくは炭素原子数2~18の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基であり、より好ましくは炭素原子数4~18の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基であり、さらに好ましくは炭素原子数5~17の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基である。
 本発明のポリエステルは、例えば、前記一般式(1)中の各残基、mの値及びnの値の少なくとも1つが互いに異なる2種以上のポリエステルの混合物として使用されてもよい。このとき、mの平均値は好ましくは2~15の範囲であり、nの平均値は好ましくは2~15の範囲である。
 尚、m及びnの平均値はポリエステルの数平均分子量から確認できる。
 本発明のポリエステルの数平均分子量(Mn)は、例えば300~5,000の範囲であり、好ましくは300~4,000の範囲であり、より好ましくは500~3,000の範囲の範囲であり、さらに好ましくは800~2,400の範囲である。
 上記数平均分子量(Mn)はゲルパーミエージョンクロマトグラフィー(GPC)測定に基づきポリスチレン換算した値であり、実施例に記載の方法により測定する。
 本発明のポリエステルの酸価は、好ましくは10~200の範囲であり、より好ましくは20~150の範囲であり、さらに好ましく30~100の範囲である。
 上記ポリエステルの酸価は実施例に記載の方法にて確認する。
 本発明のポリエステルの性状は、数平均分子量や組成などによって異なるが、通常、常温にて液体、固体、ペースト状などである。
 本発明のポリエステルは、例えば脂肪族ビスヒドロキシカルボン酸及び脂肪族ヒドロキシカルボン酸を含む反応原料を用いて得られる。ここで反応原料とは、本発明のポリエステルを構成する原料という意味であり、ポリエステルを構成しない溶媒や触媒を含まない意味である。
 本発明のポリエステルの製造方法は特に限定されず、公知の方法により製造することができ、後述する製造方法により製造することができる。
 本発明のポリエステルの反応原料は、脂肪族ビスヒドロキシカルボン酸及び脂肪族ヒドロキシカルボン酸を含めばよく、その他の原料を含んでもよい。
 本発明のポリエステルの反応原料は、反応原料の全量に対して好ましくは90質量%以上が脂肪族ビスヒドロキシカルボン酸及び脂肪族ヒドロキシカルボン酸であり、より好ましくは脂肪族ビスヒドロキシカルボン酸及び脂肪族ヒドロキシカルボン酸のみからなる。
 反応原料である脂肪族ビスヒドロキシカルボン酸は、下記一般式(2)で表される脂肪族ビスヒドロキシカルボン酸である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(前記一般式(2)中、R、L及びLは、それぞれ前記一般式(1)のR、L及びLと同じである。)
 使用する脂肪族ビスヒドロキシカルボン酸は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 反応原料である脂肪族ヒドロキシカルボン酸は、L及びLの炭素原子数2~23のヒドロキシカルボン酸残基に対応するヒドロキシカルボン酸であり、使用するヒドロキシカルボン酸は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 反応原料である脂肪族ヒドロキシカルボン酸は、エステル化物、酸塩化物、環状エステル等の誘導体も含む。
 例えばヒドロキシカルボン酸は、ヒドロキシカルボン酸の環状エステルであるε-カプロラクトン等のラクトン構造を有する化合物も含む。
 前記一般式(1)で表されるポリエステルは、前記一般式(1)で表されるポリエステルを構成する脂肪族ビスヒドロキシカルボン酸及び脂肪族ヒドロキシカルボン酸を、反応原料に含まれる水酸基の当量がカルボキシル基基の当量よりも多くなる条件下で反応させることによって製造できる。
 本発明のポリエステルの製造において、前記反応原料の反応は、必要に応じてエステル化触媒の存在下で、例えば170~250℃の温度範囲内で5~25時間の範囲でエステル化反応させるとよい。
 尚、エステル化反応の温度、時間などの条件は特に限定されず、適宜設定してよい。
 前記エステル化触媒としては、例えば、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート等のチタン系触媒;酢酸亜鉛等の亜鉛系触媒;ジブチル錫オキサイド等のスズ系触媒;p-トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸系触媒などが挙げられる。
 前記エステル化触媒の使用量は、適宜設定すればよいが、通常、反応原料の全量100質量部に対して、0.001~0.1質量部の範囲で使用する。
[無機フィラー含有樹脂組成物]
 本発明の分散安定化剤は、無機フィラー及び樹脂を含む樹脂組成物(無機フィラー含有樹脂組成物)の無機フィラーの分散安定化剤として機能でき、組成物の粘度を低下させ、組成物を長期間保存した場合に無機フィラーが凝集して沈降することを防ぐことができる。なかでも、無機フィラーを含む凝集体(ハードケーキ)の形成を防ぐことができることから、本発明の分散安定化剤は、無機フィラー含有樹脂組成物の貯蔵安定化剤として特に機能することができる。
 尚、無機フィラー含有樹脂組成物が含有する本発明の分散安定化剤は、1種単独でもよく、2種以上を併用してもよい。
 以下、本発明の無機フィラー含有樹脂組成物が含む各成分について説明する。
(無機フィラー)
 本発明の無機フィラー含有樹脂組成物が含有する無機フィラーとしては、特に限定されず、例えば炭酸カルシウム、タルク、シリカ、アルミナ、クレー、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、珪酸カルシウム、酸化マグネシウム、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、二酸化マンガン、窒化ホウ素、窒化アルミニウム等が挙げられる。
 前記無機フィラーは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 前記無機フィラーは、好ましくは炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、タルク、チタン酸バリウム、窒化ホウ素及び窒化アルミニウムからなる群から選択される1種以上であり、より好ましくは炭酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム及びタルクからなる群から選択される1種以上である。
 前記無機フィラーの粒径、繊維長、繊維径等の形状は特に限定されず、目的とする用途に応じて適宜調整するとよい。また、前記無機フィラーの表面処理状態も特に限定されず、目的とする用途に応じて例えば飽和脂肪酸等で表面修飾をしてもよい。
 本発明の分散安定化剤の含有量は、特に限定されないが、例えば無機フィラー100質量部に対して本発明の分散安定化剤0.01~30質量部の範囲であり、好ましくは無機フィラー100質量部に対して本発明の分散安定化剤0.1~10質量部の範囲であり、より好ましくは無機フィラー100質量部に対して本発明の分散安定化剤0.1~5.0質量部の範囲である。
(減粘剤)
 無機フィラー含有樹脂組成物が減粘剤を含むことで、無機フィラーの充填量を増やすことができ、ハンドリング性等も向上させることができる。減粘剤は、組成物の減粘によって、無機フィラーを含む凝集体(ハードケーキ)の形成を誘発するおそれがあるが、本発明の分散安定化剤によってハードケーキの形成は防ぐことができる。従って、本発明の無機フィラー含有樹脂組成物では、本発明の分散安定化剤と減粘剤を併用してもよい。
 前記減粘剤としては、特に制限されず、アニオン系湿潤分散剤、カチオン系湿潤分散剤、高分子系湿潤分散剤等が挙げられる。
 前記減粘剤の具体例としては、例えば、アルキルエーテル、ミネラルスピリット、アルキルベンゼン、パラフィン、高級脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリカルボン酸塩(例えばポリカルボン酸アルキルアンモニウム塩)、ポリエステル酸塩(例えばポリエステル酸不飽和ポリアミノアマイド塩)、高級脂肪酸アマイド、酸化ポリエチレン誘導体、硫酸エステル、ハイドロステアリン酸誘導体、ポリアルキレンポリイミンアルキレンオキサイド、ポリアリルアミン誘導体、ポリエーテルエステル酸アミン、ポリエーテル燐酸エステルアミン、ポリエーテル燐酸エステル、ポリカルボン酸ポリエステル、片末端にのみカルボキシル基を有するポリエステル等が使用できる。これらのうち、ポリカルボン酸アルキルアンモニウム塩、高級脂肪酸アマイド、ポリエステル酸不飽和ポリアミノアマイド塩及び片末端にのみカルボキシル基を有するポリエステルが好ましい。
 前記減粘剤は1種単独で使用してよく、2種以上を併用してもよい。
 前記減粘剤としては市販品を用いることができ、当該市販品としては、ANTI-TERRA-U/U100、ANTI-TERRA-204、ANTI-TERRA-250等のANTI-TERRAシリーズ;DISPERBYK-106、DISPERBYK-108、DISPERBYK-140等のDISPERBYKシリーズ、BYK-9076、BYK-9077、BYK-106等のBYKシリーズ(以上、ビックケミー社製);フローレンDOPA-15B、フローレンDOPA-17HF、フローレンDOPA-22等のフローレンシーズ;フローノンRCM-100等のフローノンシリーズ(以上、共栄社化学製);ソルスパーズ3000、ソルスパーズ20060、ソルスパーズ40000、ソルスパーズ42000、ソルスパーズ85000等のソルスパーズシリーズ(以上、ルーブリゾール社製);ディスパロンDA-234、ディスパロンDA-325、ディスパロンDA-375等のディスパロンシリーズ(以上、楠本化成株式会社製);エスリーム221P、エスリームC2093、エスリームAD-374M、エスリームAD-508E等のエスリームシリーズ;フィラノールPA-085C、フィラノールPA-107P等のフィラノールシリーズ;マリアリムSC-1015F、マリアリムSC-0708A、マリアリムAFB-1521、マリアリムAAB-0851、マリアリムAWS-0851等のマリアリムシリーズ(以上、日油株式会社製);デモールP、デモールEP等のデモールシリーズ;ポイズ520、ポイズ521、ポイズ530等のポイズシリーズ;ホモゲノールL-18等のホモゲノールシリーズ(以上、花王株式会社製);アジスパーPB821、アジスパーPB822、アジスパーPB824、アジスパーPB881、アジスパーPN411、アジスパーPA111等のアジスパーシリーズ(以上、味の素ファインテクノ株式会社製)等を挙げることができる。
 前記減粘剤の含有量は、特に限定されないが、例えば無機フィラー100質量部に対して減粘剤0.1~30質量部の範囲であり、好ましくは無機フィラー100質量部に対して減粘剤0.1~10質量部の範囲である。
(可塑剤)
 本発明の無機フィラー含有樹脂組成物は、好ましくは可塑剤を含む。
 前記可塑剤としては、例えば、ジエチレングリコールジベンゾエート等の安息香酸エステル;フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DOP)、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)、フタル酸ジウンデシル(DUP)、フタル酸ジトリデシル(DTDP)等のフタル酸エステル;テレフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DOTP)等のテレフタル酸エステル;イソフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DOIP)等のイソフタル酸エステル;ピロメリット酸テトラ-2-エチルヘキシル(TOPM)等のピロメリット酸エステル;アジピン酸ジ-2-エチルヘキシル(DOA)、アジピン酸ジイソノニル(DINA)、アジピン酸ジイソデシル(DIDA)、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル(DOS)、セバシン酸ジイソノニル(DINS)等の脂肪族二塩基酸エステル;リン酸トリ-2-エチルヘキシル(TOP)、リン酸トリクレジル(TCP)等のリン酸エステル;ペンタエリスリトール等の多価アルコールのアルキルエステル;アジピン酸等の2塩基酸とグリコールとのポリエステル化によって合成された分子量800~4,000のポリエステル;エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油等のエポキシ化エステル;ヘキサヒドロフタル酸ジイソノニルエステル等の脂環式二塩基酸;ジカプリン酸1.4-ブタンジオール等の脂肪酸グリコールエステル;アセチルクエン酸トリブチル(ATBC);パラフィンワックスやn-パラフィンを塩素化した塩素化パラフィン;塩素化ステアリン酸エステル等の塩素化脂肪酸エステル;オレイン酸ブチル等の高級脂肪酸エステル等が挙げられる。
 使用する可塑剤は目的とする用途に応じて決定すればよく、上記可塑剤を1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 前記可塑剤の含有量は、特に限定されないが、例えば無機フィラー100質量部に対して可塑剤10~300質量部の範囲であり、好ましくは無機フィラー100質量部に対して可塑剤30~200質量部の範囲である。。
 本発明の無機フィラー含有樹脂組成物が含有する添加剤は、本発明の無機フィラー分散安定化剤、前記減粘剤、前記可塑剤に限定されず、これら以外のその他添加剤を含んでもよい。
 前記その他添加剤としては、例えば、揺変剤、タレ止め防止剤、沈降防止剤等のチキソコントロール剤の他、難燃剤、安定剤、安定化助剤、着色剤、加工助剤、充填剤、酸化防止剤(老化防止剤)、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、帯電防止剤、架橋助剤等を例示することができる。
(樹脂)
 本発明の無機フィラー含有樹脂組成物が含有する樹脂としては、特に限定されず、ポリサルファイド、ポリ塩化ビニル、変成ポリサルファイド、シリコーン樹脂、変成シリコーン樹脂、アクリルウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリエステル、不飽和ポリエステル等が挙げられる。
 使用する樹脂は目的とする用途に応じて決定すればよく、上記樹脂を1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明の無機フィラー含有樹脂組成物は樹脂を含有するが、樹脂の代わりにアスファルト等の粘性化合物を含有する組成物にも本発明の分散安定化剤を好適に使用することができる。
 本発明の無機フィラー含有樹脂組成物は、使用の際に流動性を必要とするペースト状樹脂組成物として好適に使用できる。
 本発明の分散安定化剤は、組成物の粘度を低減し、ハードケーキの形成を抑制して組成物の貯蔵安定性を向上させることができることから、屋外で使用されることが多い塗料、接着剤、構造材等に適用することが好ましく、塗工前に混合が必要な2液型ウレタン系床材用塗料、フィラー含有率の増加が望まれている構造材(建材)や、フィラーの含有率が特に高いポリサルファイド系シーリング材に好適である。
 以下、本発明の無機フィラー含有樹脂組成物をペースト状樹脂組成物として使用する場合の用途別の組成例について説明する。
(構造材)
 前記構造材に用いる無機フィラー含有樹脂組成物が含有する樹脂としては、ポリオレフィン、ポリウレタン、不飽和ポリエステル等が挙げられる。
 構造材(建材)に用いる樹脂は用途によって異なり、例えば防水材であれば樹脂成分はポリウレタンが主に使用され、人工大理石であれば不飽和ポリエステルが主に使用される。
 構造材が防水材である場合、防水材に用いる無機フィラー含有樹脂組成物(以下、単に「防水材用樹脂組成物」という場合がある)は、例えばイソシアネート基含有化合物を含む主剤成分と、芳香族ポリアミン、ポリオール、水及び湿分からなる群から選択される1種以上を含む硬化剤成分とを含有するポリウレタン組成物であると好ましい。
 主剤成分が含むイソシアネート基含有化合物としては、ジフェニルメタンジイソシアネート構造を有するポリイソシアネートと、ポリオールとを反応させて得られるイソシアネート基末端ポリウレタンプレポリマーが好ましい。
 上記ポリイソシアネートとしては、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネートが挙げられる。なかでも、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートと、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートおよび/または2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネートとからなるイソシアネート混合物が好ましい。
 上記ポリオールとしては、ポリオキシプロピレンポリオールが好ましく、ポリオキシポリプロピレンジオール単独もしくはポリオキシプロピレンジオールとポリオキシプロピレントリオールの混合物がより好ましい。
 上記イソシアネート基末端ウレタンプレポリマーにおける、ポリイソシアネートとポリオールとの比は、イソシアネート基と水酸基とのモル比(NCO/OH)で1.8~2.5の範囲が好ましい。また、イソシアネート基末端ウレタンプレポリマーにおける、イソシアネート基含有量(NCO基含有率)は、2~5質量%の範囲が好ましい。
 硬化剤成分が含む芳香族ポリアミンとしては、4,4’-メチレンビス(2-クロロアニリン)、ジメチルチオトルエンジアミン、ジエチルトルエンジアミン等が挙げられる。これらのうち、4,4’-メチレンビス(2-クロロアニリン)は、「MOCA」として知られ、広く利用されている。
 硬化剤成分が含むポリオールとしては、ポリエーテルポリオールが好ましく、ポリオキシプロピレンポリオールが特に好ましい。このポリオールの官能基数は2~4の範囲が好ましく、2~3の範囲がより好ましい。
 ポリウレタンが二液硬化型である場合、主剤と硬化剤の混合比は、主剤が含むイソシアネート基と硬化剤が含む活性水素含有基とのモル比(NCO/(NH+OH))が、例えば1.0~2.0の範囲であり、1.0~1.8の範囲が好ましくは、1.0~1.3の範囲がより好ましい。
 硬化剤成分は、無機フィラーを含むとよく、当該無機フィラーとしては、炭酸カルシウム、タルク、クレー、シリカ、カーボン等が挙げられる。
 ポリウレタン組成物における無機フィラーの含有量は、例えば樹脂成分100質量部に対して10~60質量部の範囲とするとよく、20~50質量部の範囲とすると好ましい。無機フィラーの含有量を当該範囲とすることで、組成物の硬化性と得られる防水材の性能とのバランスを良好とすることができる。
 二液硬化型ポリウレタンの場合、通常、主剤と硬化剤の粘度がいずれも高く(主剤:例えば7~10Pa・sの範囲、硬化剤:例えば10~30Pa・sの範囲)、気温が下がる冬場は粘度がさらに上昇することから、無機フィラーの分散性を向上させ、含有量を向上させることができる本発明の分散安定化剤は有用である。
 本発明の分散安定化剤は、防水材用樹脂組成物に含まれていればよい。例えば上記二液硬化型ポリウレタンである場合、本発明の分散安定化剤は、主剤成分及び硬化剤成分の少なくとも一方に含まれればよい。
 ウレタン化反応を促進するため、硬化剤成分は公知の硬化触媒を含んでもよい。当該硬化触媒としては、有機酸鉛、有機酸錫、3級アミン化合物等が挙げられる。
 硬化剤成分は、無機フィラー及び硬化触媒のほかに、前記減粘剤、前記可塑剤、酸化クロム、酸化チタン、フタロシアニン等の顔料;酸化防止剤、紫外線吸収材、脱水剤等の安定剤等を含んでもよい。
 防水材用組成物を成形して得られる防水材としては、例えば屋上用防水材が挙げられる。
 上記屋上用防水材は、例えば主剤成分と硬化剤成分を混合した組成物を所望の箇所に塗布して塗膜を形成し、反応硬化させることにより得られる。
(シーリング材)
 前記ポリサルファイド系シーリング材に用いるポリサルファイド系樹脂は、分子内にスルフィド結合を有する樹脂であれば特に制限されるものではなく、例えば、スルフィド結合にアルキル基のような炭化水素基が結合しているものが挙げられる。ポリサルファイド樹脂は、骨格中に例えば、エーテル結合、エステル結合、アミド結合、イミド基を有していてもよい。
 ポリサルファイド系樹脂が骨格内にエーテル結合を有する場合、ポリサルファイドポリエーテル樹脂となる。ポリサルファイド樹脂は片末端または両末端に、例えば、チオール基、ヒドロキシ基、アミノ基等の官能基を有していてもよい。
 ポリサルファイド系樹脂としては、例えば、主鎖中に-(COCHOC-Sx)-(xは1~5の整数である。)で表される構造単位を含有し、かつ末端に-COCHOC-SHで表されるチオール基を有するものを挙げることができる。
 ポリサルファイド系樹脂は室温、具体的には25℃で流動性を有するのが好ましい。ポリサルファイド樹脂の数平均分子量(Mn)は通常100~200,000であり、好ましくは400~50,000以下である。
 また、前記ポリサルファイド系樹脂としては、ポリサルファイドポリエーテル樹脂も挙げられる。ポリサルファイドポリエーテル樹脂としては、具体的には、チオール基含有ポリサルファイドポリエーテル樹脂が挙げられ、例えば、主鎖中に、(1)「-(RO)」(Rは炭素原子数2~4のアルキレン基を表し、nは6~200の整数を示す。)で表されるポリエーテル部分と、(2)「-COCHOC-Sx-」及び(3)「-CHCH(OH)CH-Sx-」(前記xは1~5の整数である。)で示される構造単位を含み、かつ、末端に、(4)「-COCHOC-SH」又は「-CHCH(OH)CH-SH」で表されるチオール基を有するもの等が挙げられる。
 前記ポリサルファイドポリエーテル樹脂の数平均分子量は通常600~200,000であり、好ましくは800~50,000である。
 前記ポリサルファイド系樹脂は製造方法に制限はなく、種々の公知の方法により製造したものを用いることができる。また、ポリサルファイド系樹脂は市販品を使用することもできる。ポリサルファイド樹脂の市販品としては、例えば、「チオコールLP-23、LP-32」(東レ・ファインケミカル株式会社製)、「THIOPLASTポリマー」(AKZO NOBEL社製)等が挙げられる。ポリサルファイド系樹脂は、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 本発明の分散安定化剤を含むポリサルファイド系シーリング材には、その他各種添加剤等を併用することができる。添加剤としては、例えば、前記減粘剤、前記可塑剤、接着性付与剤、顔料、染料、老化防止剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、粘着付与樹脂、安定剤、分散剤等が挙げられる。
 前記接着性付与剤としては、例えば、アミノシランなどのシランカップリング剤が特にガラス面への接着性を向上させる効果に優れ、更に汎用化合物であることから好適に挙げられる。
 前記アミノシランとしては、例えば、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルエチルジエトキシシラン、ビストリメトキシシリルプロピルアミン、ビストリエトキシシリルプロピルアミン、ビスメトキシジメトキシシリルプロピルアミン、ビスエトキシジエトキシシリルプロピルアミン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルエチルジエトキシシラン等が挙げられる。
 前記顔料としては、アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料等の有機顔料等が挙げられる。
 前記染料としては、例えば、黒色染料、黄色染料、赤色染料、青色染料、褐色染料等が挙げられる。
 前記老化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物等が挙げられる。
 前記酸化防止剤としては、例えば、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)等が挙げられる。
 前記帯電防止剤としては、例えば、第四級アンモニウム塩;ポリグリコール、エチレンオキサイド誘導体等の親水性化合物等が挙げられる。
 前記難燃剤としては、例えば、クロロアルキルホスフェート、ジメチル・メチルホスホネート、臭素・リン化合物、アンモニウムポリホスフェート、ネオペンチルブロマイド-ポリエーテル、臭素化ポリエーテル等が挙げられる。
 前記粘着性付与樹脂としては、例えば、テルペン樹脂、フェノール樹脂、テルペン-フェノール樹脂、ロジン樹脂、キシレン樹脂、エポキシ樹脂、アルキルチタネート類、有機ポリイソシアネート等が挙げられる。
 前記安定剤としては、例えば、脂肪酸シリルエステル、脂肪酸アミドトリメチルシリル化合物等が挙げられる。
 分散剤は、固体を微細な粒子にして液中に分散させる物質をいい、ヘキサメタリン酸ナトリウム、縮合ナフタレンスルホン酸ナトリウム、界面活性剤等が挙げられる。
 前記ポリサルファイド系シーリング材は通常、使用直前に硬化剤と混合し使用される。硬化剤としては、例えば、金属酸化物、金属過酸化物、有機無機の酸化剤、エポキシ化合物、イソシアネート化合物等、一般にポリサルファイド樹脂系シーリング材に用いられる硬化剤が使用できる。なかでも二酸化鉛や二酸化マンガン等の金属過酸化物が好ましく、二酸化マンガンがより好ましい。本発明の流動性改質剤は、この硬化剤中に混合して用いることが好ましい。
 前記硬化剤として二酸化マンガンを使用する場合、その使用量は主剤として用いるポリサルファイド樹脂100質量部に対し、硬化が十分となり、且つ、適性な弾性を有する硬化物が得られることから、2.5~25質量部の範囲であるのが好ましく、3~20質量部の範囲であるのがより好ましい。
 前記硬化剤にはその他の充填剤、可塑剤、硬化促進剤、シランカップリング剤を含有することもできる。
 シーリング材として用いる場合の硬化条件としては、主剤と硬化剤を混合させた後、通常20~25℃である。また、硬化時間は通常24~168時間の範囲である。
 本発明の無機フィラー含有樹脂組成物は、上記ペースト状樹脂組成物に限定されず、射出成形、押出し成形等をする成形用樹脂組成物としても好適に使用できる。成形用樹脂組成物の性状は様々で、成形前の段階(常温)で液状であったり、成型時の加熱によって液状としたりするが、本発明の分散安定化剤は、組成物の粘度を低減し、ハードケーキの形成を抑制することができることから、無機フィラーを含むことによる過度な粘度上昇を抑制することができ、成形前に行う溶融混練等をスムーズに行うことができる。
 本発明の分散安定化剤は、無機フィラーの添加量を増やすこともできることから、無機フィラーの添加量を増やして物性を向上させることが望まれている、自動車用部材、衛生吸収物品、建材、ストーンペーパー、放熱部材等の成形用樹脂組成物に好適に使用できる。
 以下、本発明の無機フィラー含有樹脂組成物を成形用樹脂組成物として使用する場合の用途別の組成例について説明する。
(自動車用部材)
 自動車用部材に用いる成形用樹脂組成物(以下、単に「自動車部材用樹脂組成物」という場合がある)が含む樹脂成分としては、例えば熱可塑性樹脂であり、当該熱可塑性樹脂のなかでも優れた成形性、高い機械的強度、経済性などの特徴を有するポリプロピレン樹脂が好ましい。
 上記ポリプロピレンは、特に限定されないが、MFR(230℃,2.16kg)が60~120g/10分のポリプロピレン樹脂が好ましい。
 自動車部材用樹脂組成物は、樹脂成分としてオレフィン系熱可塑性エラストマーをさらに含んでもよい。当該オレフィン系熱可塑性エラストマーは、特に限定されないが、エチレン-α-オレフィン共重合体を含むものが好ましい。
 自動車部材用樹脂組成物が含む無機フィラーとしては、タルク、炭酸カルシウム、ウィスカ(前記ウィスカの材質としては、グラファイト、チタン酸カリウム、アルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ムライト、マグネシア、ホウ酸マグネシウム、ホウ酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、酸化亜鉛、ホウ化チタン等)、カーボンナノファイバ、カーボンナノチューブ、カオリンクレー、マイカ等が挙げられる。
 自動車部材用樹脂組成物は、本発明の分散安定化剤及び無機フィラー以外の各種添加剤を含んでもよく、当該添加剤としては、前記減粘剤、前記可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、難燃剤、着色剤等を挙げることができる。
 自動車部材用樹脂組成物が含む樹脂成分、無機フィラー、分散安定化剤等の組成比は特に限定されないが、下記物性のうち1つ以上を満たすような組成に調整すると好ましい。
 自動車部材用樹脂組成物のMFR(230℃,2.16kg,JIS-K7210-1)は、20g/10分以上であることが好ましく、20~30g/10分の範囲であることがより好ましい。
 自動車部材用樹脂組成物の線膨張係数(JIS-K7197)は、5.0×10-5/K以下であることが好ましく、4.0~5.0×10-5/Kであることがより好ましい。
 自動車部材用樹脂組成物の引張弾性率(JIS-K7161)は、2.5GPa以上であることが好ましく、2.5~3.0GPaの範囲であることがより好ましい。
 自動車部材用樹脂組成物のシャルピー衝撃値(JIS-K7111)は、30kJ/m以上であることが好ましく、30~40kJ/mの範囲であることがより好ましい。
 自動車部材用樹脂組成物を成形して得られる自動車用部材としては、ボンネットフード、フェンダー、バンパー、ドア、トランクリッド、ルーフ、ラジエータグリル、ホイールキャップ、インストルメントパネル、ピラーガーニッシュ等が挙げられる。
 これらの自動車用部材は、自動車部材用樹脂組成物を射出成形することにより製造できる。
(衛生吸収物品)
 衛生吸収物品に用いる成形用樹脂組成物(以下、単に「衛生吸収物品用樹脂組成物」という場合がある)が含む樹脂成分としては、例えばポリオレフィンであり、当該ポリオレフィンのなかでも、ポリエチレン及びポリプロピレンからなる群から選択される1種以上が好ましく、ポリエチレンがより好ましい。
 樹脂成分としてポリエチレンを使用する場合、例えば密度が異なる2種以上のポリエチレンを使用してもよい。
 衛生吸収物品用樹脂組成物の樹脂成分であるポリオレフィンは、特に限定されないが、MFR(190℃,2.16kgf)が0.1~20g/10分の範囲が好ましく、0.5~5g/10分の範囲がより好ましい。
 MFRを0.1g/10分以上とすることで、薄膜フィルムの成形性を十分に保持することができ、20g/10分以下とすることで、十分な強度を有することができる。
 衛生吸収物品用樹脂組成物は、樹脂成分としてポリスチレン系エラストマーをさらに含んでもよい。
 上記ポリスチレン系エラストマーとしては、スチレン-オレフィン系(SEP,SEBCなど)、スチレン-オレフィン-スチレン系(SEPS,SEBSなど)、スチレン-ジエン系(SIS,SBSなど)、水添スチレン-ジエン系(HSIS,HSBRなど)のスチレンブロックを含むエラストマーが挙げられる。
 これらポリスチレン系エラストマーにおけるスチレン成分は10~40質量%の範囲が好ましく、20~40質量%の範囲がより好ましい。
 衛生吸収物品用樹脂組成物が含む無機フィラーとしては、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、酸化チタンなどが挙げられ、炭酸カルシウム及び硫酸バリウムからなる群から選択される1種以上であると好ましい。
 これら無機フィラーの形状は特に限定されないが、粒子状であると好ましく、平均粒子径が0.1~10μmの範囲の微粒子であるとより好ましく、平均粒子径が0.3~5μmの範囲の微粒子であるとさらに好ましく、平均粒子径が0.5~3μmの範囲の微粒子であると特に好ましい。
 衛生吸収物品用樹脂組成物における無機フィラーの含有量は、例えばポリオレフィン:無機フィラー=60~20質量部:40~80質量部であると好ましく、ポリオレフィン:無機フィラー=55~25質量部:45~75質量部であるとより好ましく、ポリオレフィン:無機フィラー=50~30質量部:50~70質量部であるとさらに好ましい。
 無機フィラーの含有量が上記範囲であれば、得られる衛生吸収物品の透湿性、通気性及び耐透液性の全てを十分に担保することができる。
 衛生吸収物品用樹脂組成物は、本発明の分散安定化剤及び無機フィラー以外の各種添加剤を含んでもよく、当該添加剤としては、前記減粘剤、前記可塑剤、相溶化剤、加工助剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、艶消し剤、界面活性剤、抗菌剤、消臭剤、帯電防止剤、撥水剤、撥油剤、放射線遮蔽剤、着色剤、顔料等を挙げることができる。
 衛生吸収物品用樹脂組成物を成形して得られる成形品は、紙おむつ、生理用ナプキン等の衛生吸収物品で使用されるバックシート(通気性及び透湿性を有するが、液体は通さないシート)として好適に用いることができる。
 上記バックシートは、例えば衛生吸収物品用樹脂組成物を溶融混練後、Tダイ法又はインフレーション法によってシートとした後、得られたシートを一軸または二軸延伸することにより製造できる。
(ストーンペーパー)
 ストーンペーパーとは、石灰石に由来する炭酸カルシウムとポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)を含んでなるシートであって、シートの成形に水及び木材を必要とせず、原料である石灰石は地球上にほぼ無尽蔵に存在するため、持続可能性に優れるシートである。
 ストーンペーパーは、炭酸カルシウムを多量に含むが、本発明の分散安定化剤により炭酸カルシウムの流動性を高めることができるので、シート物性を高めることができる。
 ストーンペーパーは、例えば炭酸カルシウム、ポリオレフィン及び本発明の分散安定化剤を含むストーンペーパー組成物を溶融混練して、インフレーション成形又は押出し成形することにより製造することができる。
 ストーンペーパー組成物において、炭酸カルシウムの含有量は、ポリオレフィンと炭酸カルシウムの質量比(ポリオレフィン:炭酸カルシウム)で、例えば85:15~20:80であり、好ましくは85:15~30:70であり、より好ましくは85:15~35:65であり、さらに好ましくは80:20~40:60である。
 ストーンペーパー組成物は、前記減粘剤、前記可塑剤、発泡剤、色剤、滑剤、カップリング剤、安定剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤など)、帯電防止剤等を補助剤としてさらに含んでもよい。
 前記発泡剤としては、プロパン、ノルマルブタン、イソブタン、ノルマルペンタン、イソペンタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素化合物;シクロヘキサン、シクロペンタン、シクロブタン等の脂環式炭化水素化合物;トリフルオロモノクロロエタン、ジフルオロジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素化合物等が挙げられる。
 前記滑剤としては、例えば、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、複合型ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸系滑剤;脂肪族アルコール系滑剤、ステアロアミド、オキシステアロアミド、オレイルアミド、エルシルアミド、リシノールアミド、ベヘンアミド、メチロールアミド、メチレンビスステアロアミド、メチレンビスステアロベヘンアミド、高級脂肪酸のビスアミド酸、複合型アミド等の脂肪族アマイド系滑剤;ステアリン酸-n-ブチル、ヒドロキシステアリン酸メチル、多価アルコール脂肪酸エステル、飽和脂肪酸エステル、エステル系ワックス等の脂肪族エステル系滑剤;脂肪酸金属石鹸系族滑剤等を挙げることができる。
 前記酸化防止剤としては、リン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、ペンタエリスリトール系酸化防止剤等が使用できる。
 リン系酸化防止剤としては、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト等の亜リン酸のトリエステル、ジエステル、モノエステル等の亜リン酸エステル;トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリス(ノニルフェニル)ホスフェート、2-エチルフェニルジフェニルホスフェート等のリン酸エステル等を挙げることができる。
 フェノール系の酸化防止剤としては、α-トコフェロール、ブチルヒドロキシトルエン、シナピルアルコール、ビタミンE、n-オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネイト、2-tert-ブチル-6-(3’-tert-ブチル-5'-メチル-2'-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、2,6-ジ-tert-ブチル-4-(N,N-ジメチルアミノメチル)フェノール、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネイトジエチルエステル、及びテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン等が挙げられる。
(放熱部材)
 パソコン、スマートフォン、テレビ等の電子機器では高性能化に伴って発熱量が増加しており、発生した熱を効率よく放熱するために熱伝導性フィラーを含む放熱部材がよく用いられている。また、電気自動車、ハイブリッド車といった自動車も電子機器を多く備えており、熱伝導性フィラーを含む放熱部材が多く用いられている。
 放熱部材に用いる成形用樹脂組成物(以下、単に「放熱部材用樹脂組成物」という場合がある)が含む樹脂成分としては、例えば熱硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化性樹脂、熱可塑性樹脂である。
 放熱部材用樹脂組成物の熱硬化性樹脂としては、公知の熱硬化性樹脂を用いることができ、例えばフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂等のノボラック型フェノール樹脂;未変性のレゾールフェノール樹脂、桐油、アマニ油、クルミ油等で変性した油変性レゾールフェノール樹脂等のレゾール型フェノール樹脂等のフェノール樹脂;ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂;脂肪鎖変性ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;ビフェニル型エポキシ樹脂、ポリアルキレングルコール型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂;ユリア(尿素)樹脂、メラミン樹脂等のトリアジン環を有する樹脂;(メタ)アクリル樹脂やビニルエステル樹脂等のビニル樹脂:不飽和ポリエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、ベンゾオキサジン環を有する樹脂、シアネートエステル樹脂等が挙げられる。
 上記熱硬化性樹脂は、硬化剤ととも用いるとよい。
 熱硬化性樹脂とともに用いる硬化剤としては、ジアミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、イミダゾ-ル、BF3-アミン錯体、グアニジン誘導体等のアミン系化合物;ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹脂等のアミド系化合物;無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等の酸無水物系化合物;フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール付加型樹脂、フェノールアラルキル樹脂(ザイロック樹脂)、レゾルシンノボラック樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、トリメチロールメタン樹脂、テトラフェニロールエタン樹脂、ナフトールノボラック樹脂、ナフトール-フェノール共縮ノボラック樹脂、ナフトール-クレゾール共縮ノボラック樹脂、ビフェニル変性フェノール樹脂、ビフェニル変性ナフトール樹脂、アミノトリアジン変性フェノール樹脂、アルコキシ基含有芳香環変性ノボラック樹脂等のフェノ-ル系化合物等が挙げられる。
 放熱部材用樹脂組成物の熱可塑性樹脂としては、公知の熱可塑性樹脂を用いることができ、例えばポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリアリルスルホン樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂、ポリアミノビスマレイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、フッ化樹脂、液晶ポリマー、オレフィン-ビニルアルコール共重合体、アイオノマー樹脂、ポリアリレート樹脂、アクリロニトリル-エチレン-スチレン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、アクリロニトリル-スチレン共重合体等が挙げられる。
 放熱部材用樹脂組成物が含有する熱伝導性フィラーとしては、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ベリリア、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、水和金属化合物、溶融シリカ、結晶性シリカ、非結晶性シリカ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化チタン、ダイヤモンド等が挙げられる。
 上記熱伝導性フィラーは、シラン系、チタネート系およびアルミネート系カップリング剤などで表面処理をしたものを用いてもよい。
 熱伝導性フィラーの形状は特に限定されず、球状、針状、フレーク状、樹枝状、繊維状のいずれでもよい。
 放熱部材用樹脂組成物における熱伝導性フィラーの含有量は用途により適宜調整でき、樹脂成分100質量部に対して、熱伝導性フィラーを30~500質量部の範囲とすることが好ましい。
 放熱部材用樹脂組成物は、本発明の無機フィラー流動性改質剤及び熱伝導性フィラー以外の各種添加剤を含んでもよく、当該添加剤としては、染料、顔料、酸化防止剤、重合禁止剤、消泡剤、レベリング剤、イオン捕集剤、保湿剤、粘度調整剤、防腐剤、抗菌剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤等を挙げることができる。
 放熱部材用樹脂組成物が熱硬化性樹脂を含有する場合、放熱部材用樹脂組成物を加熱することで放熱部材を成形することができる。放熱部材用樹脂組成物が活性エネルギー線硬化性樹脂を含有する場合、紫外線や赤外線等の活性エネルギー線を照射することで硬化成形することができる。放熱部材用樹脂組成物が熱可塑性樹脂を含有する場合、射出成形、押出成形、プレス成形等の公知の成形方法により放熱部材を得ることができる。
 放熱部材用樹脂組成物を成形して得られる放熱部材は、ヒートシンクとして用いることができる。放熱部材用樹脂組成物を成形して得られる放熱部材は、放熱させたい部位と金属製放熱部材とを接合する放熱接合部材としても用いることができる。
 放熱部材用樹脂組成物は半導体封止材料としても用いることができる。
 以下、実施例と比較例とにより、本発明を具体的に説明する。
 尚、本発明は下記実施例に限定されない。
 本願実施例において、酸価及び水酸基価の値は、下記方法により評価した値である。
[酸価の測定方法]
 JIS K0070-1992に準じた方法により測定した。
[水酸基価の測定方法]
 JIS K0070-1992に準じた方法により測定した。
 本願実施例において、ポリエステルの数平均分子量は、GPC測定に基づきポリスチレン換算した値であり、測定条件は下記の通りである。
[GPC測定条件]
 測定装置:東ソー株式会社製高速GPC装置「HLC-8320GPC」
 カラム:東ソー株式会社製「TSK GURDCOLUMN SuperHZ-L」+東ソー株式会社製「TSK gel SuperHZM-M」+東ソー株式会社製「TSK gel SuperHZM-M」+東ソー株式会社製「TSK gel SuperHZ-2000」+東ソー株式会社製「TSK gel SuperHZ-2000」
 検出器:RI(示差屈折計)
 データ処理:東ソー株式会社製「EcoSEC Data Analysis バージョン1.07」
 カラム温度:40℃
 展開溶媒:テトラヒドロフラン
 流速:0.35mL/分
 測定試料:試料7.5mgを10mlのテトラヒドロフランに溶解し、得られた溶液をマイクロフィルターでろ過したものを測定試料とした。
 試料注入量:20μl
 標準試料:前記「HLC-8320GPC」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(単分散ポリスチレン)
 東ソー株式会社製「A-300」
 東ソー株式会社製「A-500」
 東ソー株式会社製「A-1000」
 東ソー株式会社製「A-2500」
 東ソー株式会社製「A-5000」
 東ソー株式会社製「F-1」
 東ソー株式会社製「F-2」
 東ソー株式会社製「F-4」
 東ソー株式会社製「F-10」
 東ソー株式会社製「F-20」
 東ソー株式会社製「F-40」
 東ソー株式会社製「F-80」
 東ソー株式会社製「F-128」
 東ソー株式会社製「F-288」
(実施例1:分散安定化剤Aの合成)
 温度計、攪拌器及び還流冷却器を付した内容積500ミリリットルの四つ口フラスコに2,2-ビス(ヒドロキシメチル)酪酸を60gを仕込み、窒素気流下で攪拌しながら170℃になるまで段階的に昇温した。昇温後、ε-カプロラクトンを340g及びエステル化触媒としてジブチル錫を0.040gさらに仕込み、合計6時間縮合反応させ、分散安定化剤A(酸価50、水酸基価110、数平均分子量950)を得た。
(実施例2:分散安定化剤Bの合成)
 温度計、攪拌器及び還流冷却器を付した内容積500ミリリットルの四つ口フラスコに、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)酪酸を30g、窒素気流下で攪拌しながら170℃になるまで段階的に昇温した。昇温後、ε-カプロラクトンを340g及びエステル化触媒としてジブチル錫を0.040g仕込み、合計6時間縮合反応させ、分散安定化剤B(酸価25、水酸基価55、数平均分子量2,100)を得た。
(実施例3:分散安定化剤Cの合成)
 温度計、攪拌器及び還流冷却器を付した内容積500ミリリットルの四つ口フラスコに、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)酪酸を365g、窒素気流下で攪拌しながら170℃になるまで段階的に昇温した。昇温後、ε-カプロラクトンを340g及びエステル化触媒としてジブチル錫を0.040g仕込み、合計6時間縮合反応させ、分散安定化剤C(酸価50、水酸基価134、数平均分子量650)を得た。
(比較例1:分散安定化剤A’の合成)
 温度計、攪拌器及び還流冷却器を付した内容積500ミリリットルの四つ口フラスコに、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)酪酸を60g、窒素気流下で攪拌しながら170℃になるまで段階的に昇温した。昇温後、ε-カプロラクトンを340g及びエステル化触媒としてジブチル錫を0.040g仕込み、合計6時間縮合反応させた。この反応液に、無水酢酸40gを仕込み、120℃で2時間、アセチル化反応をして分散安定化剤A’(酸価50、水酸基価6、数平均分子量1,100)を得た。
(比較例2:分散安定化剤B’の合成)
 温度計、攪拌器及び還流冷却器を付した内容積3リットルの四つ口フラスコに、12ヒドロキシステアリン酸を1680g、エステル化触媒としてテトライソプロピルチタネートを0.252g仕込み、窒素気流下で攪拌しながら210℃になるまで段階的に昇温した。昇温後、合計15時間縮合反応させ、分散安定化剤B’(酸価29.7、水酸基価19.1、数平均分子量1,800)を得た。
(実施例4-6及び比較例3-7:無機フィラー含有組成物の調製と評価)
 無機フィラーとして炭酸カルシウム(重質炭酸カルシウム、丸尾カルシウム株式会社製「スーパーS」)、可塑剤としてDINP(フタル酸ジイソノニル)、活性水素化合物としてDETDA(ジエチルトルエンジアミン)及び分散安定化剤を表1に示す割合で配合し、遊星攪拌装置(THINKY ARV-310)で1,000rpm及び0.2Paで2分間撹拌して、ペースト状の無機フィラー含有組成物を得た。
 得られたペーストについて、下記方法で粘度及び貯蔵安定性を評価した。結果を表1に示す。
[粘度の測定方法]
 E型粘度計(東洋産業株式会社製TV-25H)にて、標準ロータ(1°34’×R24、ずり速度[1/S]3.83×N、Nはロータの回転数[rpm])を用いて、得られたペーストの粘度を測定した。具体的には、得られたペーストを測定温度25℃及び回転速度10rpmで処理を行い、3分間処理後のペーストの粘度値を読み取った。
[貯蔵安定性の評価]
 得られたペースト12gを50ccガラス瓶に保存し、恒温機中に50℃で2週間放置した。
 放置後のペーストを目視及び触感で確認し、下記基準で評価した。
 〇:無機フィラーの凝集体(ハードケーキ)の存在が確認できない
 ×:無機フィラーの凝集体(ハードケーキ)の存在が確認できる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例4-6と比較例3-7の評価結果から、本発明の分散安定化剤を使用したペーストでは、粘度低減と貯蔵安定性の両方にバランスに優れる効果が得られることが読み取れる。一方、特許文献1が減粘剤として開示するn-ヘキシルエーテル及びミネラルスピリットでは、無機フィラーを含むペーストでは十分な減粘効果は得られず、末端をメチル化した分散安定化剤A’及び特許文献2が開示する分散安定化剤B’では、高い減粘効果が得られるものの貯蔵安定性に著しく劣ることが読み取れる。
(実施例7及び比較例8-11:無機フィラー含有組成物の調製と評価)
 無機フィラーとして高純度アルミナ(住友化学株式会社製「AKP-3000」)、可塑剤としてDINP(フタル酸ジイソノニル)及び分散安定化剤を表2に示す割合で配合し、遊星攪拌装置(THINKY ARV-310)で1,000rpm及び0.2Paで2分間撹拌して、ペースト状の無機フィラー含有組成物を得た。
 得られたペーストについて、下記方法で粘度及び上記と同じ方法で貯蔵安定性を評価した。結果を表2に示す。
[粘度の測定方法]
 E型粘度計(東洋産業株式会社製TV-25H)にて、No.6ロータ(3°×R9.7、ずり速度[1/S]2.00×N、Nはロータの回転数[rpm])を用いて、得られたペーストの粘度を測定した。具体的には、得られたペーストを測定温度25℃及び回転速度10rpmで処理を行い、3分間処理後のペーストの粘度値を読み取った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 無機フィラーが炭酸カルシウムからアルミナに代わっても、実施例7と比較例8-11の評価結果は、実施例4-6と比較例3-7の評価結果と同様となっていることが分かる。

Claims (11)

  1.  下記一般式(1)で表されるポリエステルである無機フィラー分散安定化剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (前記一般式(1)中、
     Rは、炭素原子数1~8のアルキル基であり、
     Lは、炭素原子数1~6のアルキレン基であり、
     Lは、炭素原子数1~6のアルキレン基であり、
     Xは、炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基であり、
     Xは、炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基であり、
     mは繰り返し数を表し、1~40の範囲の整数であり、
     nは繰り返し数を表し、1~40の範囲の整数である。)
  2.  X及びXの炭素原子数2~23の脂肪族ヒドロキシカルボン酸残基が、12-ヒドロキシステアリン酸残基又は6-ヒドロキシカプロン酸残基である請求項1に記載の無機フィラー分散安定化剤。
  3.  Rは、炭素原子数2~8のアルキル基である請求項1又は2に記載の無機フィラー分散安定化剤。
  4.  酸価が10~200mgKOH/gの範囲である請求項1~3のいずれかに記載の無機フィラー分散安定化剤。
  5.  数平均分子量が300~4,000の範囲である請求項1~4のいずれかに記載の無機フィラー分散安定化剤。
  6.  炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、タルク、チタン酸バリウム、窒化ホウ素及び窒化アルミニウムからなる群から選択される1種以上の無機フィラー用である請求項1~5のいずれかに記載の無機フィラー分散安定化剤。
  7.  樹脂、無機フィラー及び請求項1~6のいずれかに記載の無機フィラー分散安定化剤を含有する無機フィラー含有樹脂組成物。
  8.  前記無機フィラーが、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、タルク、チタン酸バリウム、窒化ホウ素及び窒化アルミニウムからなる群から選択される1種以上である請求項7に記載の無機フィラー含有樹脂組成物。
  9.  可塑剤をさらに含有する請求項7又は8に記載の無機フィラー含有樹脂組成物。
  10.  前記樹脂が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリサルファイド、ポリ塩化ビニル、変成ポリサルファイド、シリコーン樹脂、変成シリコーン樹脂、アクリルウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリエステル及び不飽和ポリエステルからなる群から選択される1種以上である請求項7~9のいずれかに記載の無機フィラー含有樹脂組成物。
  11.  請求項7~10のいずれかに記載の無機フィラー含有樹脂組成物の成形品。
PCT/JP2022/006294 2021-03-04 2022-02-17 無機フィラー分散安定化剤、無機フィラー含有樹脂組成物及び当該樹脂組成物の成形品 WO2022185931A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-034274 2021-03-04
JP2021034274 2021-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022185931A1 true WO2022185931A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83154072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006294 WO2022185931A1 (ja) 2021-03-04 2022-02-17 無機フィラー分散安定化剤、無機フィラー含有樹脂組成物及び当該樹脂組成物の成形品

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202246379A (ja)
WO (1) WO2022185931A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47885A (ja) * 1970-06-16 1972-01-17
JPH09157361A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Daicel Chem Ind Ltd 分散剤の製造方法および分散液の製造方法
JP2002201327A (ja) * 2000-12-07 2002-07-19 Kuakku Sun-Yopu Pvc可塑剤用の高密度分枝構造型脂肪族ポリエステル及びこれを含む軟質pvcブレンド
CN101062973A (zh) * 2006-04-26 2007-10-31 汕头大学 新型树枝状高分子及其制备方法
WO2011005819A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47885A (ja) * 1970-06-16 1972-01-17
JPH09157361A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Daicel Chem Ind Ltd 分散剤の製造方法および分散液の製造方法
JP2002201327A (ja) * 2000-12-07 2002-07-19 Kuakku Sun-Yopu Pvc可塑剤用の高密度分枝構造型脂肪族ポリエステル及びこれを含む軟質pvcブレンド
CN101062973A (zh) * 2006-04-26 2007-10-31 汕头大学 新型树枝状高分子及其制备方法
WO2011005819A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Thermoplastic composition

Also Published As

Publication number Publication date
TW202246379A (zh) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437966B2 (ja) 強化硬化性組成物
Mohanty et al. Biodegradable nanocomposites of poly (butylene adipate-co-terephthalate)(PBAT) and organically modified layered silicates
JP2009001796A (ja) ポリエステルナノコンポジットの製造方法
EP1945702A1 (de) Kleb-, dicht- und beschichtungsstoffe mit glaspartikeln als füllstoff
Mohanty et al. Aromatic‐aliphatic poly (butylene adipate‐co‐terephthalate) bionanocomposite: Influence of organic modification on structure and properties
JP6856177B2 (ja) 流動性改質剤、これを含む組成物、及び当該組成物の硬化物
Alaa et al. Synthesis and characterization of polyurethane–organoclay nanocomposites based on renewable castor oil polyols
US7504472B2 (en) Rapidly crystallizing polycarbonate composition
US7420011B2 (en) Methods of making nanocomposites and compositions of rubber toughened polyhydroxyalkanoates
JP7355266B2 (ja) 無機フィラー流動性改質剤、無機フィラー含有樹脂組成物及び当該樹脂組成物の成形品
JP7127754B2 (ja) 無機フィラー分散安定化剤、無機フィラー含有樹脂組成物、成形品及び添加剤
Salahuddin et al. High‐performance flexible epoxy/ZnO nanocomposites with enhanced mechanical and thermal properties
Hadj-Hamou et al. Effect of cloisite 30B on the thermal and tensile behavior of poly (butylene adipate-co-terephthalate)/poly (vinyl chloride) nanoblends
WO2022185931A1 (ja) 無機フィラー分散安定化剤、無機フィラー含有樹脂組成物及び当該樹脂組成物の成形品
TW202311351A (zh) 無機填料分散安定劑、含無機填料之樹脂組成物、成形品及添加劑
WO2023204033A1 (ja) 無機フィラー流動性改質剤、無機フィラー含有組成物および熱伝導性シリコーンシート
CN104024364A (zh) 可控制凝胶时间的双组份环氧粘合剂
KR102587591B1 (ko) 생분해성 수지 조성물 및 상기 조성물을 이용한 응용제품
Beilin et al. SILICON DIOXIDE NANOPARTICLES: PREPARATION, PROPERTIES, APPLICATION REVIEW.
Akyüz Surface Modification of Micronized Quartz Powders and Investigation of Additives as Filling Material in Polymer Matrix Composite Materials
Karger‐Kocsis “Nanoreinforcement” of thermoplastic elastomers
KR20230154483A (ko) 생분해성 수지 조성물 및 상기 조성물을 이용한 응용제품

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22762987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22762987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP