WO2022185619A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2022185619A1
WO2022185619A1 PCT/JP2021/040891 JP2021040891W WO2022185619A1 WO 2022185619 A1 WO2022185619 A1 WO 2022185619A1 JP 2021040891 W JP2021040891 W JP 2021040891W WO 2022185619 A1 WO2022185619 A1 WO 2022185619A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block
center
center block
tire
sipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040891
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞由子 唐澤
俊吾 藤田
快 山田
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US18/264,579 priority Critical patent/US20240109374A1/en
Priority to EP21929179.6A priority patent/EP4265442A1/en
Priority to CN202180094596.4A priority patent/CN116917139A/zh
Publication of WO2022185619A1 publication Critical patent/WO2022185619A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • B60C2011/1295Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/04Tyres specially adapted for particular applications for road vehicles, e.g. passenger cars

Definitions

  • the present invention relates to pneumatic tires. This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2021-032171 filed in Japan on March 1, 2021, the full text of which is incorporated herein.
  • An object of the present invention is to solve the above-described problems, and to provide a pneumatic tire that satisfactorily achieves both noise reduction performance and wear resistance performance.
  • the pneumatic tire of the present invention is A pneumatic tire with a center block row provided in the center area of the tread surface,
  • the center block row has a plurality of center blocks arranged along the tire circumferential direction,
  • the plurality of center blocks includes a plurality of first center blocks and a plurality of second center blocks;
  • each first center block and each second center block have a polygonal shape,
  • the polygonal shape formed by each second center block has the same number of sides and a different shape from the polygonal shape formed by each first center block,
  • Each first center block and each second center block have one or more sipes, The number n of sipes that each second center block has is greater than the number m of sipes that each first center block has.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a developed view of a tread surface of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention
  • FIG. FIG. 2 is a plan view of the pneumatic tire of FIG. 1 , showing by hatching a portion of the pneumatic tire that is recessed radially inward of the tread surface.
  • FIG. 2 is a plan view schematically showing a portion of the tread surface of FIG. 1;
  • FIG. 4 is a perspective view showing an enlarged portion of the tread surface of FIG. 3;
  • FIG. 2 is a plan view schematically showing a portion of the tread surface of FIG. 1;
  • FIG. 6 is a perspective view showing an enlarged portion of the tread surface of FIG. 5;
  • the pneumatic tire according to the present invention can be used for any type of pneumatic tire, but is preferably used as a passenger car pneumatic tire, and more preferably as an all-season passenger car pneumatic tire. It is possible.
  • An embodiment of a pneumatic tire according to the present invention will be described below by way of example with reference to the drawings.
  • FIGS. 1 to 6 show a tread tread surface 1 of a pneumatic tire according to one embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1 and 3 to 6 show not only the tread surface 1 but also portions (groove wall surface, groove bottom surface, etc.) that are recessed radially inward of the tread surface 1 .
  • FIG. 2 shows only the tread surface 1, and the recessed portions (groove wall surface, groove bottom surface, etc.) radially inward of the tread surface 1 are indicated by dot hatching.
  • tires are also simply referred to as “tires”.
  • the term “tread surface (1)” refers to a tire that is mounted on a rim and has a predetermined internal pressure, and when the tire is rolled with the maximum load applied, it comes into contact with the road surface. , means the outer peripheral surface of the tire over its entire circumference.
  • the term “grounding edge (TE)” means an edge in the tire width direction of the tread surface (1).
  • contact width means the distance in the tire width direction between a pair of contact edges of the tread surface (1).
  • rim is an industrial standard valid for the region where tires are produced and used. Technical Organization) STANDARDS MANUAL, TRA (The Tire and Rim Association, Inc.) YEAR BOOK, etc.
  • predetermined internal pressure refers to the air pressure (maximum air pressure) that corresponds to the maximum load capacity of a single wheel in the applicable size and ply rating described in the above JATMA YEAR BOOK, etc., and is described in the above industrial standards. For sizes without , it means the air pressure (maximum air pressure) corresponding to the maximum load capacity specified for each vehicle on which the tire is installed.
  • Maximum load means the load corresponding to the maximum load capacity.
  • the air referred to here can be replaced with an inert gas such as nitrogen gas.
  • the dimensions of each element such as grooves, sipes, blocks, etc. shall be measured in the “reference condition” described later.
  • Reference state refers to a state in which the tire is mounted on a rim, filled with the predetermined internal pressure, and unloaded.
  • the dimensions of each element such as grooves, sipes, and blocks on the tread surface are measured in a developed view of the tread surface.
  • a developed view of the tread surface refers to a plan view of the tread surface with the tread surface being developed on a plane.
  • a "groove” has a groove width of 1.3 mm or more on the tread surface in the above-described standard condition.
  • the grooves include the main groove 3, the center lateral groove 41, and the lug grooves 42-44.
  • the groove width is preferably 1.5 mm or more.
  • the "groove width” is the distance between a pair of opposing groove wall surfaces when measured perpendicularly to the extending direction of the groove, and may be constant or may vary in the tire radial direction.
  • the "groove” is preferably configured such that when the tire is mounted on the rim, filled with a predetermined internal pressure, and the maximum load is applied, the pair of groove wall surfaces facing each other do not contact each other when the load is directly under the load. is.
  • the groove depth of the groove is preferably 3 to 20 mm, more preferably 3 to 11 mm.
  • sipe means that the sipe width at the tread surface is less than 1.3 mm in the above-described standard condition.
  • the sipes include a center block sipe 210S, a middle block sipe 220S, and a shoulder block sipe 230S.
  • the sipe width is preferably 1.0 mm or less, more preferably 0.8 mm or less.
  • the "sipe width” is the distance between a pair of opposing sipe wall surfaces when measured perpendicularly to the extending direction of the sipe.
  • a “sipe” is a pair of sipe wall surfaces that are in contact with each other at least partially when the tire is mounted on a rim, filled with a predetermined internal pressure, and loaded with a maximum load. It is preferable to have The sipe depth of the sipe is preferably 3-20 mm, more preferably 3-11 mm.
  • one side in the tire circumferential direction (the upper side in FIG. 1) is referred to as the “first side in the tire circumferential direction CD1”, and the other side in the tire circumferential direction (the lower side in FIG. 1) is referred to as the “tire circumferential direction second side CD2”.
  • the one side in the tire width direction (the right side in FIG. 1) is referred to as the “first tire width direction side WD1”, and the other side in the tire width direction (the left side in FIG. 1) is referred to as the “tire width direction second side WD2”.
  • the tire of this embodiment has a plurality of main grooves 3 on a tread surface 1.
  • Each main groove 3 extends continuously in the tire circumferential direction.
  • These plurality of main grooves 3 are composed of a pair of outer main grooves 31 positioned furthest outward in the tire width direction and a pair of inner main grooves 32 positioned further inward than the pair of outer main grooves 31 in the tire width direction. contains.
  • These pair of inner main grooves 32 are not on the tire equatorial plane CL, but are located on both sides of the tire equatorial plane CL. However, any one of the inner main grooves 32 may be positioned on the tire equatorial plane CL.
  • the number of main grooves 3 is preferably four or more (four in this embodiment) as in this embodiment, but may be two or three.
  • the groove depth of the main groove 3 is preferably 6 mm to 20 mm, more preferably 7 to 11 mm.
  • the tire of this embodiment includes a center block row 21, a pair of middle block rows 22, and a pair of shoulder block rows 23 on the tread surface 1. These will be described in order below.
  • FIG. 3 and 4 show the center block row 21 on an enlarged scale.
  • a center block row 21 is provided in the center region of the tread surface 1 .
  • the "center area” refers to an area of the tread surface 1 centered on the tire equatorial plane CL and having a width in the tire width direction of 50% of the contact width.
  • the “shoulder regions” refer to a pair of regions of the tread surface 1 that are located outside the center region in the tire width direction. At least a portion of the center block row 21 may be positioned within the center region. However, as in the present embodiment shown in FIGS. preferred.
  • center block row 21 is preferably positioned on the tire equatorial plane CL as in the present embodiment, but may not be positioned on the tire equatorial plane CL.
  • the center block row 21 is partitioned between the pair of inner main grooves 32 .
  • Each inner main groove 32 extends in a zigzag shape. Thereby, traction performance and drainage performance can be improved.
  • the center block row 21 has a plurality of center blocks 210 arranged along the tire circumferential direction.
  • the plurality of center blocks 210 are separated from each other by center lateral grooves 41 .
  • a plurality of center lateral grooves 41 are arranged along the tire circumferential direction.
  • the center lateral groove 41 is positioned on the tire equatorial plane CL, but the center lateral groove 41 does not have to be positioned on the tire equatorial plane CL.
  • Each center lateral groove 41 extends in the tire width direction and the tire radial direction, and specifically extends toward the tire circumferential direction first side CD1 toward the tire width direction first side WD1. is doing.
  • the plurality of center blocks 210 forming the center block row 21 include a plurality of types of center blocks 210 , specifically, a plurality of first center blocks 211 and a plurality of second center blocks 212 . More specifically, in the present embodiment, the plurality of center blocks 210 forming the center block row 21 include only two types of center blocks 210 , first center blocks 211 and second center blocks 212 . However, the plurality of center blocks 210 forming the center block row 21 may include three or more types of center blocks 210 . As shown in FIG. 2, in the tread surface 1, each first center block 211 and each second center block 212 are polygonal.
  • the shape formed by the center block 210 (the first center block 211, the second center block 212, etc.) on the tread surface 1 is defined by the outermost surface of the center block 210 in the tire radial direction when the tread surface 1 is unfolded. refers to the shape.
  • the polygonal shape formed by each second center block 212 has the same number of sides and a different shape from the polygonal shape formed by each first center block 211 . More specifically, the polygonal shape formed by any second center block 212 and the polygonal shape formed by any first center block 211 have the same number of sides and different shapes.
  • “having different shapes” means being non-congruent and non-similar.
  • the polygonal shapes formed by the respective first center blocks 211 may be congruent or substantially congruent.
  • the polygonal shapes formed by the second center blocks 212 may be congruent or substantially congruent.
  • the shape of the first center block 211 and the shape of the second center block 212 have the same number of sides. , both can be of similar shape. As a result, the contact pressure can be made uniform along the tire circumferential direction when the tire is rolling, and the wear resistance performance can be improved.
  • each of the first center blocks 211 and each of the second center blocks 212 has a polygonal shape, so compared to the case where these have a non-polygonal shape such as a circular shape, Therefore, it becomes easier to arrange the center blocks 210 in the center block row 21 so that the intervals between them are uniform. As a result, the contact pressure can be made uniform along the tire circumferential direction when the tire is rolling, and the wear resistance performance can be improved.
  • each center block 210 (and thus each first center block 211 and each second center block 212) has one or more center block sipes (sipes) 210S. ing.
  • the center block sipe 210S of the first center block 211 is called “first center block sipe 211S”
  • the center block sipe 210S of the second center block 212 is called “second center block sipe 212S”.
  • the number n of second center block sipes 212S that each second center block 212 has is greater than the number m of first center block sipes 211S that each first center block 211 has.
  • the number m of the first center block sipes 211S included in each first center block 211 is the same.
  • each first center block 211 has a plurality of first center block sipes 211S arranged along the tire circumferential direction.
  • the number m of the first center block sipes 211S included in each first center block 211 is two.
  • a plurality of second center block sipes 212S are arranged along the tire circumferential direction.
  • the number n of second center block sipes 212S that each second center block 212 has is three.
  • each center block 210 (and each first center block 211 and each second center block 212) has one or more center block sipes (sipes) 210S.
  • the number of edges can be increased compared to the case where they do not have sipes, and thus both traction performance and steering stability performance on a dry road surface can be satisfactorily achieved.
  • the number n of second center block sipes 212S that each second center block 212 has is greater than the number m of first center block sipes 211S that each first center block 211 has. Since the two are different, compared to the case where the two are the same, the frequency of the sound generated when the tire rolls can be shifted, and the noise reduction performance can be improved.
  • each center block 210 (and each first center block 211 and each second center block 212) is preferably hexagonal as in the present embodiment. Thereby, the durability of the center block 210 can be improved.
  • each center block 210 (and thus each first center block 211 and each second center block 212) may have an arbitrary polygonal shape such as a triangle or quadrilateral.
  • each center block 210 (and each first center block 211 and each second center block 212) has a polygonal shape (convex polygonal shape) without recesses, as in the present embodiment. and is suitable. Thereby, the durability of the center block 210 can be improved.
  • each center block 210 (and each first center block 211 and each second center block 212) has 1 to 5 center block sipes (sipes) 210S.
  • the rigidity of the center block 210 is increased. can be secured and drainage can be improved.
  • the number of center block sipes 210S that each center block 210 (and thus each first center block 211 and each second center block 212) has is preferably one to four.
  • the number of center block sipes 210S that each center block 210 (and each first center block 211 and each second center block 212) has is two or more. be.
  • the number m of first center block sipes 211S that each first center block 211 has and the number n of second center block sipes 212S that each second center block 212 has are: 1.3 ⁇ n/m ⁇ 4.0 It is preferable to satisfy As a result, both noise reduction performance and wear resistance performance can be better achieved.
  • each center block 210 (and thus each first center block 211 and each second center block 212) has a total length of the center block sipes 210S with respect to the area of 0.02 to 0.20 mm. /mm 2 is preferred.
  • the area of the center block 210 on the tread surface 1 refers to the area of the outermost surface of the center block 210 in the tire radial direction when the tread surface 1 is viewed in a developed view.
  • the total length of the center block sipes 210S refers to the total length of all the center block sipes 210S provided in the center block 210 .
  • each center block 210 (and thus the area S1 of each first center block 211 and the area S2 of each second center block 212) is preferably 300 to 3000 mm 2 , respectively. More preferably ⁇ 2500 mm 2 . As a result, both noise reduction performance and wear resistance performance can be better achieved.
  • the area S1 of each first center block 211 and the area S2 of each second center block 212 are: 0.80 ⁇ S2/S1 ⁇ 1.25 It is preferable to satisfy 0.83 ⁇ S2/S1 ⁇ 1.20 It is more preferable to satisfy 0.90 ⁇ S2/S1 ⁇ 1.10 It is more preferable to satisfy In this way, by making the area S1 of each first center block 211 and the area S2 of each second center block 212 close to each other, the contact pressure is uniformed along the tire circumferential direction when the tire is rolling. As a result, the wear resistance performance can be further improved. In the tread surface 1, it is preferable that the area S1 of each first center block 211 and the area S2 of each second center block 212 are different from each other.
  • each second center block 212 is larger than the area S1 of each first center block 211 (that is, 1.0 ⁇ S2/S1 is satisfied).
  • each center block 210 (and each first center block 211 and each second center block 212) preferably has an aspect ratio of 20 to 50%.
  • the "aspect ratio" of a certain shape refers to the ratio of the length LS in the short direction perpendicular to the longitudinal direction to the length LL in the longitudinal direction of the shape.
  • FIG. 3 shows the longitudinal length LL and the lateral length LS of the hexagon formed by the center block 210 .
  • the longitudinal direction of the hexagon formed by the center block 210 is the extending direction of the longest diagonal line D in the hexagon.
  • each center block 210 (and thus each first center block 211 and each second center block 212) has a length in the tire circumferential direction (a pair of tire circumferential lengths of the center blocks 210). ) is longer than the tire width direction length (the tire width direction distance between the pair of tire width direction outermost ends of the center block 210). be.
  • each center block 210 (and each first center block 211 and each second center block 212) has a polygonal shape whose longitudinal direction is the tire width direction and the tire width direction. It is preferable to be inclined with respect to the circumferential direction. Specifically, it is preferable to be inclined toward the first side in the tire circumferential direction CD1 toward the first side in the tire width direction WD1. .
  • each second center block 212 in the tire circumferential direction is longer than the length of each first center block 211 in the tire circumferential direction. Thereby, the noise reduction performance can be further improved.
  • the length of each second center block 212 in the tire width direction is substantially the same as the length of each first center block 211 in the tire width direction.
  • the center block sipe 210S is preferably formed over the entire width of the center block 210 in the tire width direction. It is preferable to open the pair of inner main grooves 32 adjacent to both sides of the block 210 in the tire width direction. As a result, it is possible to increase the number of edges, and as a result, it is possible to achieve both traction performance and steering stability performance on a dry road surface.
  • the center block sipes 210S of each center block 210 are arranged in the tire width direction relative to the center block 210, respectively.
  • the center block 210 A center block second sipe that opens into the inner main groove 32 adjacent to the tire width direction first side WD1 and extends toward the tire circumferential direction first side CD1 toward the tire width direction first side WD1.
  • the center block first sipe portion 210Sp and the center block second sipe portion 210Sq are substantially parallel to each other.
  • the center block third sipe portion 210Sr extends toward the tire circumferential direction first side CD1 as it extends toward the tire width direction first side WD1, and has an acute angle with respect to the tire width direction. It is larger than the first sipe portion 210Sp and the center block second sipe portion 210Sq.
  • the center block first sipe portion 210Sp and the center block second sipe portion 210Sq are inclined with respect to the tire width direction and the tire radial direction, the center block first sipe portion 210Sp and the center block second sipe portion 210Sp and the center block second sipe portion 210Sq It is possible to prevent the portion 210Sq from being substantially parallel to the outer edge of the ground contact surface, thereby improving the noise reduction performance.
  • the center block sipe 210S has the center block third sipe portion 210Sr and thus has a jagged shape, it is possible to effectively suppress the collapse of the block portion of the center block 210 divided by the center block sipe 210S. Steering stability performance can be improved.
  • the two first center block sipes 211S of the first center block 211 gradually increase in sipe depth toward the opposite sides in the tire width direction. has grown to More specifically, of the two first center block sipes 211S that the first center block 211 has, the first center block sipe 211Sa located on the tire circumferential direction first side CD1 is located on the tire width direction first side WD1. , the sipe depth gradually increases. Further, of the two first center block sipes 211S that the first center block 211 has, the first center block sipe 211Sb located on the second side CD2 in the tire circumferential direction becomes The sipe depth gradually increases. As a result, it is possible to prevent the block portions of the first center block 211, which are divided by the first center block sipes 211S, from interlocking too much with the road surface, thereby improving the wear resistance performance.
  • the sipe depth gradually increases toward the opposite sides in the tire width direction. More specifically, of the three second center block sipes 212S of the second center block 212, the second center block sipe 212Sa positioned closest to the tire circumferential direction first side CD1 is located on the tire width direction first side. The sipe depth gradually increases toward WD1.
  • the second center block sipe 212Sc located closest to the second side CD2 in the tire circumferential direction is positioned toward the second side WD2 in the tire width direction.
  • the sipe depth gradually increases.
  • the second center block sipe 212Sb which is located in the middle in the tire circumferential direction among the three second center block sipes 212S of the second center block 212, becomes The sipe depth gradually increases.
  • the center block third sipe portion 210Sr is located on the tire width direction first side compared to the first center block sipe 211Sb located on the tire circumferential direction second side CD2. Located on CD1.
  • the three second center block sipes 212S of the second center block 212 are located closer to the tire circumferential direction first side CD1 than the third center block sipe 212S.
  • the sipe portion 210Sr is located on the first side CD1 in the tire width direction.
  • each first center block 211 has a pair of center block stepped side wall surfaces 213 each facing the inner main groove 32 and formed with a plurality of steps. ing.
  • each center block stepped sidewall surface 213 extends toward the tire circumferential second side CD2 toward the tire width direction first side WD1.
  • the center block step side wall surface 213 can improve resistance to stone trapping.
  • each side wall surface of each first center block 211 other than the pair of center block stepped side wall surfaces 213 is flat without forming a step.
  • each side wall surface of each second center block 212 is flat without forming a step.
  • FIG. 5 and 6 show the middle block row 22 in an enlarged manner.
  • the middle block row 22 is provided outside the center block row 21 in the tire width direction and inside the shoulder block row 23 in the tire width direction.
  • Each middle block row 22 has a plurality of middle blocks 220 arranged along the tire circumferential direction. These middle blocks 220 are separated from each other by middle lug grooves 42 .
  • the middle block row 22 is partitioned between the inner main groove 32 and the outer main groove 31, that is, adjacent to the outer main groove 31 on the inner side in the tire width direction. Note that the middle block row 22 may not be provided.
  • one or more (in this embodiment, more than one) first middle blocks 221 among the plurality of middle blocks 220 forming the middle block row 22 face the outer main groove 31.
  • it has a middle block inclined side wall surface 223 that is gradually inclined toward the tire radial direction inner side as it goes outward in the tire width direction.
  • the acute angle ⁇ 223 (FIG. 6) of the middle block inclined sidewall surface 223 with respect to the normal to the tread surface 1 at the tire width direction inner end of the middle block inclined sidewall surface 223 is preferably 30° to 50°. be.
  • the middle block inclined side wall surface 223 is located radially inward of the tread surface 1 .
  • the middle block inclined side wall surface 223 enters into the outer main groove 31 .
  • traction performance on muddy ground or the like can be improved.
  • the middle block inclined side wall surface 223 is inclined so as to gradually go inward in the tire radial direction as it goes outward in the tire width direction, if it is parallel to the tread surface 1 so as to be included in the tread surface 1, Compared to , the outer main groove 31 can be made to have a straighter shape, thereby improving the drainage performance.
  • the angle ⁇ 223 (FIG. 6) of the middle block inclined side wall surface 223 on the acute angle side with respect to the normal line of the tread surface 1 at the inner end of the middle block inclined side wall surface 223 in the tire width direction is 33° to 47°. It is more preferable to have
  • each outer main groove 31 extends substantially straight.
  • one or more (in this embodiment, more than one) second middle blocks 222 among the plurality of middle blocks 220 forming the middle block row 22 face the outer main groove 31. It has a middle block vertical side wall surface 224 .
  • the angle ⁇ 223 ( FIG. 6 ) of the acute angle side of the middle block inclined sidewall surface 223 with respect to the normal to the tread surface 1 at the inner end of the middle block inclined sidewall surface 223 in the tire width direction is the inner side of the middle block vertical sidewall surface 224 in the tire width direction.
  • 224 (FIG. 6) of the acute side of the middle block vertical sidewall surface 224 with respect to the normal to the tread surface 1 at the end.
  • the middle block row 22 includes the first middle block 221 having the middle block inclined side wall surface 223 and the second middle block 222 having the middle block vertical side wall surface 224 , so that the middle block row 22 has outer Since the portion facing the main groove 31 has unevenness, the traction performance can be improved, and the durability of the middle block row 22 can also be improved.
  • the middle block inclined side wall surface 223 in the tire width direction when the outer end of the middle block inclined side wall surface 223 in the tire width direction is located on the outer side in the tire width direction of the outer end of the middle block vertical side wall surface 224 in the tire width direction, preferred.
  • the middle block inclined side wall surface 223 can be further inserted into the outer main groove 31 .
  • the traction performance can be further improved.
  • the outer main groove 31 is substantially partitioned by the middle block inclined side wall surface 223, air columnar resonance can be suppressed, and noise reduction performance can be improved.
  • the acute angle ⁇ 224 (FIG. 6) of the middle block vertical sidewall surface 224 with respect to the normal to the tread surface 1 at the tire width direction inner end of each middle block vertical sidewall surface 224 is preferably 5° to 25°. and more preferably 10° to 20°.
  • the middle block sloping sidewalls 223 preferably have middle block recesses 225 .
  • the middle block recessed portion 225 opens in the middle block inclined side wall surface 223 , and thus communicates with the outer main groove 31 .
  • the middle block concave portion 225 makes it easier to grip snow and mud, so that the traction performance when traveling on snow or mud can be further improved.
  • the length of the middle block recessed portion 225 in the tire circumferential direction is preferably 3 to 10 mm. As a result, it is possible to further improve the traction performance when traveling on snow or mud. From the same point of view, it is preferable that the length of the middle block recessed portion 225 in the tire width direction is 3 to 10 mm in the developed view of the tread surface 1 (FIG. 5). From the same point of view, it is preferable that the middle block recessed portion 225 has a depth of 3.4 mm or more in the tire radial direction at the deepest portion. It is preferable that the depth of the middle block recessed portion 225 in the tire radial direction at the deepest portion is equal to or less than the depth of the outer main groove 31 .
  • the middle block slanted side wall 223 preferably has a folded sipe 226 .
  • the center-folded sipe 226 has a bent portion 226 a in the middle of the extension of the center-folded sipe 226 on the middle block inclined side wall surface 223 .
  • the center-folded sipe 226 is convexly bent toward one side in the tire circumferential direction.
  • the center-folded sipe 226 located on the first side WD1 in the tire width direction with respect to the tire equatorial plane CL is bent convexly toward the second side CD2 in the tire circumferential direction.
  • the center-folded sipe 226 located on the tire width direction second side WD2 with respect to the tire equatorial plane CL is bent convexly toward the tire circumferential direction first side CD1.
  • the center-folded sipe 226 is formed on the middle block inclined sidewall surface 223 radially inward of the tread tread surface 1, so that it appears on the ground surface together with the middle block inclined sidewall surface 223 when the tire wears.
  • a portion 226c of the center-folded sipe 226 from the bent portion 226a to the outer end of the center-folded sipe 226 in the tire width direction is closest to the center-folded sipe 226.
  • it is substantially parallel to the adjacent lug grooves 44, which are lug grooves.
  • the proximity lug groove 44 is defined between a middle block inclined side wall surface 223 and a shoulder block inclined side wall surface 233 which will be described later. The proximity lug groove 44 is close to one side of the folded sipe 226 in the tire circumferential direction.
  • the proximity lug groove 44 is close to the tire circumferential direction first side CD1 with respect to the center-folded sipe 226 .
  • the proximity lug groove 44 is close to the tire circumferential direction second side CD2 with respect to the bent sipe 226 on the tire width direction first side WD1 with respect to the tire equatorial plane CL.
  • Each proximity lug groove 44 extends outward in the tire width direction continuously from the tire width direction outer end of any one of the middle lug grooves 42 .
  • the center angle ⁇ 226 of the center-folded sipe 226 is preferably 100° to 160°, more preferably 114° to 141°. As a result, it is possible to improve snow performance and wet performance when worn.
  • the groove width of the adjacent lug grooves 44 is preferably 3.5 mm or less. By narrowing the adjacent lug grooves 44 in this way, the noise reduction performance can be improved, and the stone bite resistance and soil removal performance can be improved.
  • the groove width of the adjacent lug grooves 44 is preferably 2.0 mm or more.
  • the proximity lug groove 44 preferably extends toward the first side CD1 in the tire circumferential direction toward the first side WD1 in the tire width direction as in the present embodiment. As a result, stone bite resistance and noise reduction performance can be improved.
  • the adjacent lug groove 44 preferably has an acute angle of 20° to 50° with respect to the tire width direction, and more preferably 24° to 46°. As a result, stone bite resistance and noise reduction performance can be improved.
  • the first middle blocks 221 and the second middle blocks 222 on the tread surface 1 have different shapes.
  • the shape formed by the middle blocks 220 (the first middle blocks 221, the second middle blocks 222, etc.) on the tread surface 1 is defined by the outermost surface in the tire radial direction of the middle blocks 220 when the tread surface 1 is unfolded. refers to the shape.
  • “having different shapes” means being non-congruent and non-similar.
  • the shapes formed by the respective first middle blocks 221 may be the same, or may differ from each other only in the dimension in the tire circumferential direction.
  • the shapes formed by the second middle blocks 222 may be the same, or may differ from each other only in the dimension in the tire circumferential direction. According to the present embodiment, since the first middle block 221 and the second middle block 222 have different shapes, compared to the case where the shapes of the two are the same, it is more likely to occur when the tire rolls. It is possible to shift the frequency of the sound that is emitted, thereby improving the noise reduction performance.
  • the area S3 of each first middle block and the area S4 of each second middle block are 0.9 ⁇ S4/S3 ⁇ 1.1 It is preferable to satisfy In this way, by setting the values of the first middle blocks 221 and the second middle blocks 222 close to each other, the contact pressure can be made uniform along the tire circumferential direction when the tire is rolling. Wear resistance can be further improved.
  • each of the first middle blocks 221 and each of the second middle blocks 222 on the tread surface 1 has a polygonal shape as in the present embodiment. This makes it easier to arrange the middle blocks 220 in the middle block row 22 so that the intervals between the middle blocks 220 are uniform, compared to the case where these have a non-polygonal shape such as a circular shape. As a result, the contact pressure can be made uniform along the tire circumferential direction when the tire is rolling, and the wear resistance performance can be improved.
  • first middle blocks 221 and the second middle blocks 222 are alternately arranged along the tire circumferential direction. As shown in FIG. 1, the first middle block 221 and the second center block 212 face each other in the tire width direction. The second middle block 222 and the first center block 211 face each other in the tire width direction.
  • each middle block 220 (and each first middle block 221 and each second middle block 222) includes one or more middle block sipes (sipe ) 220S.
  • each middle block 220 (and thus each first middle block 221 and each second middle block 222) has one or more middle block sipes (sipes) 220S.
  • the number of edges can be increased compared to the case where they do not have sipes, and thus both traction performance and steering stability performance on a dry road surface can be satisfactorily achieved.
  • a plurality of middle block sipes 220S are arranged along the tire circumferential direction in each second middle block 220 (and each first middle block 221 and each second middle block 222). there is The numbers of middle block sipes 220S included in each middle block 220 (and each first middle block 221 and each second middle block 222) are the same.
  • each middle block 220 (and each first middle block 221 and each second middle block 222) has three middle block sipes 220S.
  • the middle block sipes 220S of each middle block 220 are arranged outside the middle block 220 in the tire width direction.
  • a middle block first sipe portion 220Sp that opens in the outer main groove 31 adjacent to the middle block 220, extends inward in the tire width direction, and terminates in the middle block 220;
  • a middle block second sipe portion 220Sq that opens into the inner main groove 32, extends outward in the tire width direction, and terminates within the middle block 220, and the middle block first sipe portion 220Sp and the middle block second sipe portion 220Sq. and a middle block third sipe portion 220Sr connecting the .
  • the middle block first sipe portion 220Sp and the middle block second sipe portion 220Sq are substantially parallel to each other.
  • the middle block first sipe portion 220Sp and the middle block second sipe portion 220Sq extend toward the tire circumferential second side CD2 toward the tire width direction first side WD1.
  • the middle block third sipe portion 220Sr extends toward the tire circumferential direction first side CD1 toward the tire width direction first side WD1. Since the middle block first sipe portion 220Sp and the middle block second sipe portion 220Sq are inclined with respect to the tire width direction and the tire radial direction, the middle block first sipe portion 220Sp and the middle block second sipe portion 220Sp are inclined.
  • the middle block sipe 220S has the middle block third sipe portion 220Sr and thus has a jagged shape, it is possible to effectively suppress collapse of the block portion of the middle block 220 divided by the middle block sipe 220S. Steering stability performance can be improved.
  • the middle block recess 225 is located in one or more middle block sipes 220S of the first middle block 221. It communicates with one.
  • the middle block recessed portions 225 are formed by the three middle blocks 221 of the first middle blocks 221 . It communicates with the middle block sipe 220S closest to the second side CD2 in the tire circumferential direction among the block sipes 220S.
  • the middle block recessed portion 225 is formed by three middle block sipes 220S of the first middle block 221. It communicates with the middle block sipe 220S on the first side CD1 in the tire circumferential direction.
  • the tire width direction outer end of the middle block recessed portion 225 is positioned inside the tire width direction outer end of the middle block inclined side wall surface 223 in the tire width direction.
  • the center-folding sipe 226 is either one or a plurality of middle block sipes 220S of the first middle block 221. It communicates with one. Specifically, in each first middle block 221, the center folding sipe 226 communicates with the middle block sipe 220S in the tire circumferential direction among the three middle block sipes 220S of the first middle block 221.
  • a portion 226b of the center-folded sipe 226 from the bent portion 226a to the inner end in the tire width direction of the center-folded sipe 226 is the middle block first portion of the middle block sipe 220S. It is substantially parallel to the sipe portion 220Sp.
  • the tire width direction outer end of the center-folded sipe 226 is located inside the tire width direction outer end of the middle block inclined side wall surface 223 .
  • the shoulder block row 23 will be described with reference to FIGS. 1-2 and 5-6.
  • 5 and 6 show the shoulder block row 23 on an enlarged scale.
  • the shoulder block row 23 is defined between the ground contact edge TE and the outer main groove 31 . That is, the shoulder block row 23 is adjacent to the pair of outer main grooves 31 on the outside in the tire width direction.
  • Each shoulder block row 23 has a plurality of shoulder blocks 230 arranged along the tire circumferential direction. The plurality of shoulder blocks 230 are separated by shoulder lug grooves 43 .
  • one or a plurality (in this embodiment, a plurality) of first shoulder blocks 231 among the plurality of shoulder blocks 230 forming the shoulder block row 23 face the outer main groove 31.
  • it has a shoulder block inclined side wall surface 233 that is gradually inclined inward in the tire width direction as it goes inward in the tire width direction.
  • the angle ⁇ 233 (FIG. 6) of the acute angle side of the shoulder block inclined side wall surface 233 with respect to the normal to the tread surface 1 at the tire width direction outer end of the shoulder block inclined side wall surface 233 is preferably 30° to 50°. be.
  • the shoulder block inclined side wall surface 233 is located radially inward of the tread surface 1 . It can be said that the shoulder block inclined side wall surface 233 enters into the outer main groove 31 . As a result, traction performance on muddy ground or the like can be improved.
  • the shoulder block inclined side wall surface 233 is inclined so as to gradually go inward in the tire radial direction as it goes inward in the tire width direction, if it is parallel to the tread surface 1 so as to be included in the tread surface 1, Compared to , the outer main groove 31 can be made to have a straighter shape, thereby improving the drainage performance.
  • the acute angle ⁇ 233 (FIG. 6) of the shoulder block inclined side wall surface 233 with respect to the normal to the tread surface 1 at the tire width direction outer end of the shoulder block inclined side wall surface 233 is 33° to 47°. It is more preferable to have
  • the angle ⁇ 233 ( FIG. 6 ) of the acute angle side of the shoulder block inclined sidewall surface 233 with respect to the normal to the tread surface 1 at the tire width direction outer end of the shoulder block inclined sidewall surface 233 is the tire width direction outer side of the shoulder block vertical sidewall surface 234 .
  • 234 (FIG. 6) of the acute side of the shoulder block vertical sidewall surface 234 with respect to the normal to the tread surface 1 at the edge.
  • the shoulder block row 23 has the first shoulder block 231 having the shoulder block inclined side wall surface 233 and the second shoulder block 232 having the shoulder block vertical side wall surface 234 , so that the outer portion of the shoulder block row 23 Since the portion facing the main groove 31 has unevenness, the traction performance can be improved, and the durability of the shoulder block row 23 can also be improved.
  • each first shoulder block 231 also has a shoulder block vertical sidewall surface 234 in addition to the shoulder block inclined sidewall surface 233 .
  • a shoulder block vertical sidewall surface 234 of each first shoulder block 231 faces the middle block inclined sidewall surface 223 in the tire width direction.
  • Each second shoulder block 232 does not have a shoulder block inclined side wall surface 233 .
  • the shoulder block inclined side wall surface 233 when the tire width direction inner end of the shoulder block inclined side wall surface 233 is positioned more inward in the tire width direction than the tire width direction inner end of the shoulder block vertical side wall surface 234, preferred. As a result, the shoulder block inclined side wall surface 233 can be further inserted into the outer main groove 31 . Thereby, the traction performance can be further improved. Further, since the outer main groove 31 is substantially partitioned by the shoulder block inclined side wall surface 233, air columnar resonance can be suppressed, and noise reduction performance can be improved.
  • the acute angle ⁇ 234 (FIG. 6) of the shoulder block vertical sidewall surface 234 with respect to the normal to the tread surface 1 at the tire width direction outer end of each shoulder block vertical sidewall surface 234 is preferably 5° to 25°. and more preferably 10° to 20°. As a result, the rigidity of the shoulder block 230 can be secured, and the drainage performance can be improved.
  • the shoulder block sloping sidewalls 233 preferably have shoulder block recesses 235 .
  • the shoulder block recessed portion 235 opens into the shoulder block inclined side wall surface 233 , and thus communicates with the outer main groove 31 . Since the shoulder block recesses 235 make it easier to grip snow and mud, it is possible to further improve traction performance when traveling on snow or mud.
  • the length of the shoulder block concave portion 235 in the tire circumferential direction is preferably 3 to 10 mm. As a result, it is possible to further improve the traction performance when traveling on snow or mud. From the same point of view, it is preferable that the length of the shoulder block concave portion 235 in the tire width direction is 3 to 10 mm in the developed view of the tread surface 1 (FIG. 5). From the same point of view, it is preferable that the shoulder block recessed portion 235 has a depth of 3.4 mm or more in the tire radial direction at the deepest portion. In addition, it is preferable that the depth in the tire radial direction at the deepest portion of the shoulder block recessed portion 235 is equal to or less than the depth of the outer main groove 31 .
  • first shoulder blocks 231 and the second shoulder blocks 232 are alternately arranged along the tire circumferential direction.
  • the first middle block 221 and the first shoulder block 231 face each other in the tire width direction.
  • the second middle block 222 and the second shoulder block 232 face each other in the tire width direction.
  • each shoulder block 230 (and thus each first shoulder block 231 and each second shoulder block 232) has one or more shoulder block sipes (sipes) 230S.
  • each shoulder block 230 (and each first shoulder block 231 and each second shoulder block 232) has one or more shoulder block sipes (sipes) 230S.
  • the number of edges can be increased compared to the case where they do not have sipes, and thus both traction performance and steering stability performance on a dry road surface can be satisfactorily achieved.
  • a plurality of shoulder block sipes 230S are arranged along the tire circumferential direction in each of the first shoulder blocks 230 (and each of the first shoulder blocks 231 and each of the second shoulder blocks 232).
  • each shoulder block 230 (and each first shoulder block 231 and each second shoulder block 232) has three shoulder block sipes 230S.
  • the shoulder block recess 235 is located in one or more of the shoulder block sipes 230S of the first shoulder block 231. It communicates with one.
  • the shoulder block concave portions 235 correspond to the three shoulders of the first shoulder block 231. It communicates with the shoulder block sipe 230S closest to the tire circumferential direction first side CD1 among the block sipes 230S.
  • the shoulder block concave portion 235 is formed by three shoulder block sipes 230S of the first shoulder block 231. It communicates with the shoulder block sipe 230S on the second side CD2 in the tire circumferential direction.
  • the tire width direction inner end of the shoulder block concave portion 235 is located at the tire width direction inner end of the shoulder block inclined side wall surface 233 .
  • the pneumatic tire according to the present invention can be used for any type of pneumatic tire, but is preferably used as a passenger car pneumatic tire, and more preferably as an all-season passenger car pneumatic tire. It is possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

空気入りタイヤは、トレッド踏面1のセンター領域に設けられたセンターブロック列21を備えた、空気入りタイヤであって、センターブロック列は、タイヤ周方向に沿って配列された複数のセンターブロック210を有しており、複数のセンターブロックは、複数の第1センターブロック211及び複数の第2センターブロック212を含んでおり、トレッド踏面において、各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ多角形状をなしており、各第2センターブロックがなす多角形状は、各第1センターブロックがなす多角形状とは、辺の数が同じであるとともに、形状が異なり、各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ1本又は複数本のサイプを有しており、各第2センターブロックが有するサイプの本数nは、各第1センターブロックが有するサイプの本数mよりも多い。

Description

空気入りタイヤ
 この発明は、空気入りタイヤに関するものである。
 本願は、2021年3月1日に日本に出願された特願2021-032171号に基づく優先権を主張するものであり、その内容の全文をここに援用する。
 従来より、トレッド踏面のセンター領域に設けられたセンターブロック列を備えた、空気入りタイヤがある(例えば、特許文献1)。
日本国特開2001-138713号公報
 しかしながら、従来の技術では、騒音低減性能と耐摩耗性能との両立に関し、改善の余地があった。
 この発明は、上述した課題を解決するためのものであり、騒音低減性能と耐摩耗性能とを良好に両立できる、空気入りタイヤを提供することを目的とするものである。
 本発明の空気入りタイヤは、
 トレッド踏面のセンター領域に設けられたセンターブロック列を備えた、空気入りタイヤであって、
 センターブロック列は、タイヤ周方向に沿って配列された複数のセンターブロックを有しており、
 複数のセンターブロックは、複数の第1センターブロック及び複数の第2センターブロックを含んでおり、
 トレッド踏面において、各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ多角形状をなしており、
 各第2センターブロックがなす多角形状は、各第1センターブロックがなす多角形状とは、辺の数が同じであるとともに、形状が異なり、
 各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ1本又は複数本のサイプを有しており、
 各第2センターブロックが有するサイプの本数nは、各第1センターブロックが有するサイプの本数mよりも多い。
 この発明によれば、騒音低減性能と耐摩耗性能とを良好に両立できる、空気入りタイヤを提供できる。
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド踏面を展開視した様子を概略的に示す、平面図である。 図1の空気入りタイヤのうち、トレッド踏面よりもタイヤ径方向内側に窪んだ部分をドットハッチにより示す、平面図である。 図1のトレッド踏面の一部を概略的に示す、平面図である。 図3のトレッド踏面の一部を拡大して示す、斜視図である。 図1のトレッド踏面の一部を概略的に示す、平面図である。 図5のトレッド踏面の一部を拡大して示す、斜視図である。
 本発明に係る空気入りタイヤは、任意の種類の空気入りタイヤに利用できるものであるが、好適には乗用車用空気入りタイヤに、さらに好適にはオールシーズン用の乗用車用空気入りタイヤに、利用できるものである。
 以下に、図面を参照しつつ、この発明に係る空気入りタイヤの実施形態を例示説明する。
 図1~図6は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッド踏面1を示している。図1、図3~図6は、トレッド踏面1に加えて、トレッド踏面1よりもタイヤ径方向内側に窪んだ部分(溝壁面、溝底面等)をも示している。図2は、トレッド踏面1のみを示しており、トレッド踏面1よりもタイヤ径方向内側に窪んだ部分(溝壁面、溝底面等)をドットハッチにより示している。
 本明細書では、空気入りタイヤを、単に「タイヤ」ともいう。
 本明細書において、「トレッド踏面(1)」とは、リムに組み付けるとともに所定の内圧を充填したタイヤを、最大負荷荷重を負荷した状態で転動させた際に、路面と接触することになる、タイヤの全周に亘る外周面を意味する。
 本明細書において、「接地端(TE)」とは、トレッド踏面(1)のタイヤ幅方向端を意味する。
 本明細書において、「接地幅」とは、トレッド踏面(1)の一対の接地端どうしの間のタイヤ幅方向距離を意味する。
 ここで、「リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO (The European Tyre and Rim Technical Organisation)のSTANDARDS MANUAL、米国ではTRA (The Tire and Rim Association, Inc.)のYEAR BOOK等に記載されているまたは将来的に記載される、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS MANUALではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す(すなわち、上記の「リム」には、現行サイズに加えて将来的に上記産業規格に含まれ得るサイズも含む。「将来的に記載されるサイズ」の例としては、ETRTOのSTANDARDS MANUAL 2013年度版において「FUTURE DEVELOPMENTS」として記載されているサイズを挙げることができる。)が、上記産業規格に記載のないサイズの場合は、タイヤのビード幅に対応した幅のリムをいう。
 また、「所定の内圧」とは、上記のJATMA YEAR BOOK等に記載されている、適用サイズ・プライレーティングにおける単輪の最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)をいい、上記産業規格に記載のないサイズの場合は、タイヤを装着する車両ごとに規定される最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)をいうものとする。
 「最大負荷荷重」とは、上記最大負荷能力に対応する荷重をいうものとする。 
 なお、ここでいう空気は、窒素ガス等の不活性ガスその他に置換することも可能である。
 本明細書では、特に断りのない限り、溝、サイプ、ブロック等の各要素の寸法は、後述の「基準状態」で測定されるものとする。「基準状態」とは、タイヤをリムに組み付け、上記所定の内圧を充填し、無負荷とした状態を指す。ここで、トレッド踏面における溝、サイプ、ブロック等の各要素の寸法については、トレッド踏面の展開視において測定されるものとする。ここで、本明細書において、「トレッド踏面の展開視」とは、トレッド踏面を平面上に展開した状態でトレッド表面を平面視することを指す。
 本明細書において、「溝」は、上記基準状態において、トレッド踏面での溝幅が1.3mm以上となるものである。本実施形態では、溝として、主溝3、センター横溝41、ラグ溝42~44がある。溝幅は、1.5mm以上であると好適である。「溝幅」は、溝の延在方向に垂直に測ったときの、互いに対向する一対の溝壁面どうしの間隔であり、タイヤ径方向に一定でもよいし変化してもよい。「溝」は、タイヤをリムに組み付け、所定の内圧を充填して最大負荷荷重を負荷した際の、荷重直下時に、互いに対向する一対の溝壁面どうしが接触しないように構成されていると好適である。溝の溝深さは、3~20mmであると好適であり、3~11mmであるとより好適である。
 本明細書において、「サイプ」とは、上記基準状態において、トレッド踏面でのサイプ幅が1.3mm未満となるものである。本実施形態では、サイプとして、センターブロックサイプ210S、ミドルブロックサイプ220S、ショルダーブロックサイプ230Sがある。サイプ幅は、1.0mm以下であると好適であり、0.8mm以下であるとより好適である。「サイプ幅」は、サイプの延在方向に垂直に測ったときの、互いに対向する一対のサイプ壁面どうしの間隔である。「サイプ」は、タイヤをリムに組み付け、所定の内圧を充填して最大負荷荷重を負荷した際の、荷重直下時に、互いに対向する一対のサイプ壁面どうしが少なくとも一部分で接触するように構成されていると好適である。サイプのサイプ深さは、3~20mmであると好適であり、3~11mmであるとより好適である。
 本明細書では、便宜のため、タイヤ周方向一方側(図1の上側)を「タイヤ周方向第1側CD1」と称し、タイヤ周方向他方側(図1の下側)を「タイヤ周方向第2側CD2」と称する。
 また、本明細書では、便宜のため、タイヤ幅方向一方側(図1の右側)を「タイヤ幅方向第1側WD1」と称し、タイヤ幅方向他方側(図1の左側)を「タイヤ幅方向第2側WD2」と称する。
 図1~図2に示すように、本実施形態のタイヤは、トレッド踏面1に、複数本の主溝3を備えている。各主溝3は、タイヤ周方向に連続して延在している。これら複数本の主溝3は、最もタイヤ幅方向外側に位置する一対のアウター主溝31と、これら一対のアウター主溝31よりもタイヤ幅方向内側に位置する一対のインナー主溝32と、を含んでいる。これら一対のインナー主溝32は、タイヤ赤道面CL上には無く、タイヤ赤道面CLに対する両側に位置している。ただし、いずれか一本のインナー主溝32は、タイヤ赤道面CL上に位置していてもよい。
 なお、主溝3の本数は、本実施形態のように4本以上(本実施形態では4本)であると好適であるが、2本又は3本でもよい。
 主溝3の溝深さは、6mm~20mmが好適であり、7~11mmがより好適である。
 本実施形態のタイヤは、トレッド踏面1に、センターブロック列21と、一対のミドルブロック列22と、一対のショルダーブロック列23と、を備えている。以下、これらについて順番に説明する。
 まず、図1~図4を参照しつつ、センターブロック列21について説明する。図3~図4は、センターブロック列21を拡大して示している。
 センターブロック列21は、トレッド踏面1のセンター領域に設けられている。
 なお、「センター領域」とは、トレッド踏面1のうち、タイヤ赤道面CLを中心とするとともに、タイヤ幅方向の幅が接地幅の50%であるような領域を指す。一方、「ショルダー領域」は、トレッド踏面1のうち、センター領域よりもタイヤ幅方向外側に位置する、一対の領域を指す。
 センターブロック列21は、その少なくとも一部がセンター領域内に位置していればよいが、図1~図2に示す本実施形態のように、その全部がセンター領域内に位置していると、好適である。また、センターブロック列21は、本実施形態のように、タイヤ赤道面CL上に位置していると好適であるが、タイヤ赤道面CL上に位置していなくてもよい。
 センターブロック列21は、一対のインナー主溝32どうしの間に区画されている。
 各インナー主溝32は、ジグザグ状に延在している。これにより、トラクション性能及び排水性能を向上できる。
 センターブロック列21は、タイヤ周方向に沿って配列された複数のセンターブロック210を有している。これら複数のセンターブロック210どうしは、センター横溝41によって区分されている。複数のセンター横溝41がタイヤ周方向に沿って配列されている。本実施形態において、センター横溝41は、タイヤ赤道面CL上に位置しているが、センター横溝41は、タイヤ赤道面CL上に位置していなくてもよい。各センター横溝41は、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に対して延在しており、具体的には、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第1側CD1に向かうように延在している。
 センターブロック列21を構成する複数のセンターブロック210は、複数種類のセンターブロック210を含んでおり、具体的には、複数の第1センターブロック211及び複数の第2センターブロック212を含んでいる。より具体的に、本実施形態では、センターブロック列21を構成する複数のセンターブロック210は、第1センターブロック211と第2センターブロック212との2種類のセンターブロック210のみを含んでいる。ただし、センターブロック列21を構成する複数のセンターブロック210は、3種類以上のセンターブロック210を含んでもよい。
 図2に示すように、トレッド踏面1において、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212は、それぞれ多角形状をなしている。ここで、トレッド踏面1においてセンターブロック210(第1センターブロック211、第2センターブロック212等)がなす形状とは、トレッド踏面1を展開視したときのセンターブロック210のタイヤ径方向最外面がなす形状を指す。
 トレッド踏面1において、各第2センターブロック212がなす多角形状は、各第1センターブロック211がなす多角形状とは、辺の数が同じであるとともに、形状が異なる。より具体的に、どの第2センターブロック212がなす多角形状とどの第1センターブロック211がなす多角形状とを比べても、辺の数が同じであるとともに、形状が異なる。ここで、「形状が異なる」とは、非合同かつ非相似であることを指す。
 なお、トレッド踏面1において、各第1センターブロック211がなす多角形状どうしは、合同であってもよいし、あるいは、実質合同であってもよい。同様に、トレッド踏面1において、各第2センターブロック212がなす多角形状は、合同であってもよいし、あるいは、実質合同であってもよい。
 このように、本実施形態によれば、第1センターブロック211の形状と第2センターブロック212の形状とは、辺の数が同じであるので、仮に両者の辺の数が異なる場合に比べて、両者を似た形状とすることができる。これにより、タイヤの転動時において接地圧をタイヤ周方向に沿って均一化することができ、ひいては、耐摩耗性能を向上できる。
 また、本実施形態によれば、第1センターブロック211の形状と第2センターブロック212の形状とは、形状が異なるので、仮に両者の形状が同一である場合に比べて、タイヤの転動時において発生する音の周波数をずらすことができ、ひいては、騒音低減性能を向上できる。
 また、本実施形態によれば、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212は、それぞれ多角形状をなしているので、仮にこれらが円形状等の非多角形状をなしている場合に比べて、センターブロック列21における各センターブロック210どうしの間隔が均等となるような配置がしやすくなる。これにより、タイヤの転動時において接地圧をタイヤ周方向に沿って均一化することができ、ひいては、耐摩耗性能を向上できる。
 図3~図4に示すように、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、それぞれ1本又は複数本のセンターブロックサイプ(サイプ)210Sを有している。本明細書では、第1センターブロック211が有するセンターブロックサイプ210Sを「第1センターブロックサイプ211S」といい、第2センターブロック212が有するセンターブロックサイプ210Sを「第2センターブロックサイプ212S」という。
 各第2センターブロック212が有する第2センターブロックサイプ212Sの本数nは、各第1センターブロック211が有する第1センターブロックサイプ211Sの本数mよりも多い。なお、各第1センターブロック211が有する第1センターブロックサイプ211Sの本数mどうしは、互いに同じである。また、各第2センターブロック212が有する第2センターブロックサイプ212Sの本数nどうしは、互いに同じである。
 本実施形態において、各第1センターブロック211には、それぞれ、複数本の第1センターブロックサイプ211Sが、タイヤ周方向に沿って配列されている。各第1センターブロック211が有する第1センターブロックサイプ211Sの本数mは、2本である。また、各第2センターブロック212には、それぞれ、複数の第2センターブロックサイプ212Sが、タイヤ周方向に沿って配列されている。各第2センターブロック212が有する第2センターブロックサイプ212Sの本数nは、3本である。
 本実施形態によれば、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、それぞれ1本又は複数本のセンターブロックサイプ(サイプ)210Sを有しているので、仮にこれらがサイプを有していない場合に比べて、エッジを増やすことができ、ひいては、トラクション性能とドライ路面での操縦安定性能とをより良好に両立することができる。
 また、本実施形態によれば、各第2センターブロック212が有する第2センターブロックサイプ212Sの本数nが、各第1センターブロック211が有する第1センターブロックサイプ211Sの本数mよりも多く、すなわち両者は異なるので、仮に両者が同じである場合に比べて、タイヤの転動時において発生する音の周波数をずらすことができ、ひいては、騒音低減性能を向上できる。
 以上のように、本実施形態の空気入りタイヤによれば、騒音低減性能と耐摩耗性能とを良好に両立することができる。
 トレッド踏面1において、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、本実施形態のように、それぞれ6角形をなしていると、好適である。
 これにより、センターブロック210の耐久性を向上できる。
 ただし、トレッド踏面1において、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、3角形、4角形等、任意の多角形状をなしてよい。
 トレッド踏面1において、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、本実施形態のように、凹部を有しない多角形状(凸多角形状)をなしていると好適である。これにより、センターブロック210の耐久性を向上できる。
 各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)がそれぞれ有するセンターブロックサイプ(サイプ)210Sの本数は、1~5本であると、好適である。
 これにより、仮に各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)がそれぞれ有するセンターブロックサイプ210Sの本数が6本以上である場合に比べて、センターブロック210の剛性を確保でき、排水性を向上できる。
 同様の観点から、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)がそれぞれ有するセンターブロックサイプ210Sの本数は、1~4本であると、好適である。
 また、排水性向上の観点から、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)がそれぞれ有するセンターブロックサイプ210Sの本数は、2本以上であると、好適である。
 各第1センターブロック211が有する第1センターブロックサイプ211Sの本数mと各第2センターブロック212が有する第2センターブロックサイプ212Sの本数nとは、
  1.3≦n/m≦4.0
を満たすと、好適である。
 これにより、騒音低減性能と耐摩耗性能とをさらに良好に両立することができる。
 トレッド踏面1において、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、それぞれ、面積に対するセンターブロックサイプ210Sの長さの合計が、0.02~0.20mm/mmであると、好適である。
 これにより、トラクション性能とドライ路面での操縦安定性能とをより良好に両立することができる。
 なお、トレッド踏面1におけるセンターブロック210の面積は、トレッド踏面1を展開視したときのセンターブロック210のタイヤ径方向最外面の面積を指す。また、センターブロックサイプ210Sの長さの合計とは、センターブロック210に設けられた全てのセンターブロックサイプ210Sの長さの合計を指す。
 トレッド踏面1において、各センターブロック210の面積(ひいては、各第1センターブロック211の面積S1、各第2センターブロック212の面積S2)は、それぞれ、300~3000mmであると好適であり、450~2500mmであるとより好適である。
 これにより、騒音低減性能と耐摩耗性能とをさらに良好に両立することができる。
 トレッド踏面1において、各第1センターブロック211の面積S1と各第2センターブロック212の面積S2とは、
  0.80≦S2/S1≦1.25
を満たすと、好適であり、
  0.83≦S2/S1≦1.20
を満たすと、より好適であり、
  0.90≦S2/S1≦1.10
を満たすと、さらに好適である。
 このように、各第1センターブロック211の面積S1と各第2センターブロック212の面積S2とを近い値にすることにより、タイヤの転動時において接地圧をタイヤ周方向に沿って均一化することができ、ひいては、耐摩耗性能をさらに向上できる。
 なお、トレッド踏面1において、各第1センターブロック211の面積S1と各第2センターブロック212の面積S2とは、互いに異なると、好適である。これにより、タイヤの転動時において発生する音の周波数をずらすことができ、ひいては、騒音低減性能をさらに向上できる。なお、トレッド踏面1において、各第2センターブロック212の面積S2は、各第1センターブロック211の面積S1よりも大きい(すなわち、1.0<S2/S1を満たす)と、好適である。
 トレッド踏面1において、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、それぞれ、アスペクト比が、20~50%であると、好適である。
 これにより、騒音低減性能と耐摩耗性能とをさらに良好に両立することができる。
 なお、本明細書において、ある形状の「アスペクト比」とは、当該形状における長手方向の長さLLに対する、当該長手方向に垂直な短手方向の長さLSの割合を指す。図3では、参考のため、センターブロック210のなす6角形における長手方向の長さLL及び短手方向の長さLSを図示している。図3に示すように、センターブロック210のなす6角形における長手方向とは、当該6角形における最も長い対角線Dの延在方向である。
 同様の観点から、トレッド踏面1において、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、それぞれ、タイヤ周方向長さ(センターブロック210の一対のタイヤ周方向の最外端どうしの間のタイヤ周方向距離)が、タイヤ幅方向長さ(センターブロック210の一対のタイヤ幅方向の最外端どうしの間のタイヤ幅方向距離)よりも長いと、好適である。
 図3に示すように、トレッド踏面1において、各センターブロック210(ひいては、各第1センターブロック211及び各第2センターブロック212)は、それぞれがなす多角形状における長手方向が、タイヤ幅方向及びタイヤ周方向に対して傾斜していると、好適であり、具体的には、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第1側CD1に向かうように傾斜していると、好適である。
 トレッド踏面1において、各第2センターブロック212のタイヤ周方向長さは、各第1センターブロック211のタイヤ周方向長さよりも長いと、好適である。
 これにより、騒音低減性能をさらに向上できる。
 なお、トレッド踏面1において、各第2センターブロック212のタイヤ幅方向長さは、各第1センターブロック211のタイヤ幅方向長さと略同じであると、好適である。
 第1センターブロック211の数Aと第2センターブロック212の数Bとは、
  0.80≦B/A≦1.25
を満たすと、好適であり、
  0.83≦B/A≦1.20
を満たすと、より好適であり、
  0.90≦B/A≦1.10
を満たすと、さらに好適である。
 これにより、タイヤの転動時において発生する音の周波数をずらすことができ、ひいては、騒音低減性能を向上できる。
 なお、本実施形態のように、第1センターブロック211と第2センターブロック212とが、タイヤ周方向に沿って交互に配置されていると、好適である。この場合、第1センターブロック211の数Aと第2センターブロック212の数Bとは、
  B/A=1.00
を満たす。
 これにより、騒音低減性能をさらに向上できる。
 各センターブロック210(ひいては、第1センターブロック211、第2センターブロック212)において、センターブロックサイプ210Sは、センターブロック210のタイヤ幅方向の全幅にわたって形成されていると好適であり、言い換えれば、センターブロック210のタイヤ幅方向両側に隣接する一対のインナー主溝32に開口していると、好適である。
 これにより、エッジを増やすことができ、ひいては、トラクション性能とドライ路面での操縦安定性能とをより良好に両立することができる。
 図3に示すように、本実施形態において、各センターブロック210(ひいては、第1センターブロック211、第2センターブロック212)のセンターブロックサイプ210Sは、それぞれ、センターブロック210に対してタイヤ幅方向第2側WD2に隣接するインナー主溝32に開口し、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第1側CD1に向かうように延在するセンターブロック第1サイプ部分210Spと、センターブロック210に対してタイヤ幅方向第1側WD1に隣接するインナー主溝32に開口し、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第1側CD1に向かうように延在するセンターブロック第2サイプ部分210Sqと、センターブロック第1サイプ部分210Sp及びセンターブロック第2サイプ部分210Sqどうしを連結するセンターブロック第3サイプ部分210Srと、からなる。センターブロック第1サイプ部分210Sp及びセンターブロック第2サイプ部分210Sqどうしは、略平行である。センターブロック第3サイプ部分210Srは、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第1側CD1に向かうように延在しているとともに、タイヤ幅方向に対する鋭角側の角度が、センターブロック第1サイプ部分210Sp及びセンターブロック第2サイプ部分210Sqよりも大きい。
 このように、センターブロック第1サイプ部分210Sp及びセンターブロック第2サイプ部分210Sqがタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に対して傾斜していることにより、センターブロック第1サイプ部分210Sp及びセンターブロック第2サイプ部分210Sqが接地面の外縁に対して略平行になることを抑制でき、それにより、騒音低減性能を向上できる。
 また、センターブロックサイプ210Sがセンターブロック第3サイプ部分210Srを有することによりギザギザした形状をなすので、センターブロック210においてセンターブロックサイプ210Sによって区分されたブロック部分の倒れ込みを効果的に抑制でき、ひいては、操縦安定性能を向上できる。
 図3~図4に示すように、本実施形態において、第1センターブロック211が有する2本の第1センターブロックサイプ211Sどうしは、互いにタイヤ幅方向における逆側に向かうほど、サイプ深さが徐々に大きくなっている。より具体的には、第1センターブロック211が有する2本の第1センターブロックサイプ211Sのうち、タイヤ周方向第1側CD1に位置する第1センターブロックサイプ211Saは、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほど、サイプ深さが徐々に大きくなっている。また、第1センターブロック211が有する2本の第1センターブロックサイプ211Sのうち、タイヤ周方向第2側CD2に位置する第1センターブロックサイプ211Sbは、タイヤ幅方向第2側WD2に向かうほど、サイプ深さが徐々に大きくなっている。これにより、第1センターブロック211において第1センターブロックサイプ211Sによって区分されたブロック部分が路面に連動しすぎるのを抑制でき、ひいては、耐摩耗性能を向上できる。
 図3~図4に示すように、本実施形態において、第2センターブロック212が有する3本の第2センターブロックサイプ212Sのうち最もタイヤ周方向外側に位置する2本の第2センターブロックサイプ212Sa、212Scどうしは、互いにタイヤ幅方向における逆側に向かうほど、サイプ深さが徐々に大きくなっている。より具体的には、第2センターブロック212が有する3本の第2センターブロックサイプ212Sのうち、最もタイヤ周方向第1側CD1に位置する第2センターブロックサイプ212Saは、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほど、サイプ深さが徐々に大きくなっている。また、第2センターブロック212が有する3本の第2センターブロックサイプ212Sのうち、最もタイヤ周方向第2側CD2に位置する第2センターブロックサイプ212Scは、タイヤ幅方向第2側WD2に向かうほど、サイプ深さが徐々に大きくなっている。
 また、本実施形態において、第2センターブロック212が有する3本の第2センターブロックサイプ212Sのうちタイヤ周方向の真ん中に位置する第2センターブロックサイプ212Sbは、タイヤ幅方向両外側に向かうほど、サイプ深さが徐々に大きくなっている。
 図3~図4に示すように、本実施形態において、第1センターブロック211が有する2本の第1センターブロックサイプ211Sのうち、タイヤ周方向第1側CD1に位置する第1センターブロックサイプ211Saは、当該2本の第1センターブロックサイプ211Sのうち、タイヤ周方向第2側CD2に位置する第1センターブロックサイプ211Sbに比べて、センターブロック第3サイプ部分210Srが、タイヤ幅方向第1側CD1に位置している。
 図3~図4に示すように、本実施形態において、第2センターブロック212が有する3本の第2センターブロックサイプ212Sは、タイヤ周方向第1側CD1に位置するものほど、センターブロック第3サイプ部分210Srが、タイヤ幅方向第1側CD1に位置している。
 図4に示すように、本実施形態において、各第1センターブロック211は、それぞれインナー主溝32に面しているとともに複数の段差が形成された、一対のセンターブロック段差側壁面213を有している。図3に示すように、トレッド踏面1において、各センターブロック段差側壁面213は、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第2側CD2に向かうように延在している。
 センターブロック段差側壁面213により、耐石噛み性を向上できる。
 なお、本実施形態において、各第1センターブロック211における一対のセンターブロック段差側壁面213以外の各側壁面は、段差が形成されておらず、平坦である。
 また、本実施形態において、各第2センターブロック212における各側壁面は、段差が形成されておらず、平坦である。
 つぎに、図1~図2、図5~図6を参照しつつ、ミドルブロック列22について説明する。図5~図6は、ミドルブロック列22を拡大して示している。
 ミドルブロック列22は、センターブロック列21よりもタイヤ幅方向外側、かつ、ショルダーブロック列23よりもタイヤ幅方向内側に、設けられている。各ミドルブロック列22は、タイヤ周方向に沿って配列された複数のミドルブロック220を有している。これら複数のミドルブロック220どうしは、ミドルラグ溝42によって区分されている。
 本実施形態において、ミドルブロック列22は、インナー主溝32とアウター主溝31との間に区画されており、すなわち、アウター主溝31に対してタイヤ幅方向内側に隣接している。
 なお、ミドルブロック列22は、設けられなくてもよい。
 図5~図6に示すように、ミドルブロック列22を構成する複数のミドルブロック220のうち1つ又は複数(本実施形態では、複数)の第1ミドルブロック221は、アウター主溝31に面するとともに、タイヤ幅方向外側に向かうにつれて徐々にタイヤ径方向内側に向かうように傾斜した、ミドルブロック傾斜側壁面223を有している。ミドルブロック傾斜側壁面223のタイヤ幅方向内側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ミドルブロック傾斜側壁面223の鋭角側の角度θ223(図6)は、30°~50°であると、好適である。図1及び図2を見比べてわかるように、ミドルブロック傾斜側壁面223は、トレッド踏面1よりもタイヤ径方向内側にある。ミドルブロック傾斜側壁面223は、アウター主溝31内に入り込んでいるといえる。
 これにより、泥濘地等でのトラクション性能を向上することができる。
 また、ミドルブロック傾斜側壁面223は、タイヤ幅方向外側に向かうにつれて徐々にタイヤ径方向内側に向かうように傾斜しているので、仮にトレッド踏面1に含まれるようにトレッド踏面1に平行である場合に比べて、アウター主溝31をよりストレート形状に近づけることができ、それにより、排水性を向上することができる。
 同様の観点から、ミドルブロック傾斜側壁面223のタイヤ幅方向内側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ミドルブロック傾斜側壁面223の鋭角側の角度θ223(図6)は、33°~47°であると、より好適である。
 図2に示すように、各アウター主溝31は、略ストレート状に延在している。
 図5~図6に示すように、ミドルブロック列22を構成する複数のミドルブロック220のうち1つ又は複数(本実施形態では、複数)の第2ミドルブロック222は、アウター主溝31に面する、ミドルブロック垂直側壁面224を有している。
 ミドルブロック傾斜側壁面223のタイヤ幅方向内側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ミドルブロック傾斜側壁面223の鋭角側の角度θ223(図6)は、ミドルブロック垂直側壁面224のタイヤ幅方向内側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ミドルブロック垂直側壁面224の鋭角側の角度θ224(図6)よりも大きい。
 このように、ミドルブロック列22が、ミドルブロック傾斜側壁面223を有する第1ミドルブロック221とミドルブロック垂直側壁面224を有する第2ミドルブロック222とを有することにより、ミドルブロック列22のうちアウター主溝31に面する部分が凹凸を有することとなるので、トラクション性能を向上できるとともに、ミドルブロック列22の耐久性も向上できる。
 図5~図6に示すように、ミドルブロック傾斜側壁面223のタイヤ幅方向外側端は、ミドルブロック垂直側壁面224のタイヤ幅方向外側端よりも、タイヤ幅方向外側に位置していると、好適である。これにより、ミドルブロック傾斜側壁面223をアウター主溝31内により入り込ませることができる。それにより、トラクション性能をさらに向上することができる。また、アウター主溝31がミドルブロック傾斜側壁面223によって実質的に区切られるので、気柱管共鳴を抑えることができ、ひいては、騒音低減性能を向上できる。
 各ミドルブロック垂直側壁面224のタイヤ幅方向内側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ミドルブロック垂直側壁面224の鋭角側の角度θ224(図6)は、5°~25°であると好適であり、10°~20°であるとより好適である。
 これにより、第2ミドルブロック222の剛性を確保しつつ、排水性を向上することができる。
 図5~図6に示すように、ミドルブロック傾斜側壁面223は、ミドルブロック凹部225を有していると、好適である。ミドルブロック凹部225は、ミドルブロック傾斜側壁面223に開口しており、ひいては、アウター主溝31に連通している。
 ミドルブロック凹部225によって、雪や泥をつかみやすくなるので、雪上又は泥上走行時におけるトラクション性能をさらに向上することができる。
 トレッド踏面1の展開視(図5)において、ミドルブロック凹部225は、タイヤ周方向の長さが3~10mmであると好適である。これにより、雪上又は泥上走行時におけるトラクション性能をさらに向上することができる。
 同様の観点から、トレッド踏面1の展開視(図5)において、ミドルブロック凹部225は、タイヤ幅方向の長さが3~10mmであると好適である。
 同様の観点から、ミドルブロック凹部225は、最も深い部分におけるタイヤ径方向の深さが3.4mm以上であると好適である。
 なお、ミドルブロック凹部225は、最も深い部分におけるタイヤ径方向の深さが、アウター主溝31の溝深さ以下であると好適である。
 図5~図6に示すように、ミドルブロック傾斜側壁面223は、中折れサイプ226を有していると、好適である。中折れサイプ226は、ミドルブロック傾斜側壁面223上における中折れサイプ226の延在途中に、屈曲部226aを有している。トレッド踏面1の展開視(図1、図5)において、中折れサイプ226は、タイヤ周方向のいずれか一方側に向かって凸に屈曲している。図1に示すように、本実施形態では、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向第1側WD1にある中折れサイプ226が、タイヤ周方向第2側CD2に向かって凸に屈曲しているのに対し、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向第2側WD2にある中折れサイプ226は、タイヤ周方向第1側CD1に向かって凸に屈曲している。中折れサイプ226は、トレッド踏面1よりもタイヤ径方向内側にあるミドルブロック傾斜側壁面223に形成されているので、タイヤの摩耗時にミドルブロック傾斜側壁面223とともに接地面に現れるように構成されている。
 中折れサイプ226により、摩耗時において接地面に現れるサイプの量が増えるので、摩耗時でのスノー性能やウェット性能を向上できる。
 トレッド踏面1の展開視(図1、図5)において、中折れサイプ226のうち、屈曲部226aから中折れサイプ226のタイヤ幅方向外側端までの部分226cは、中折れサイプ226に最も近接するラグ溝である近接ラグ溝44に対して略平行であると、好適である。
 これにより、摩耗時でのスノー性能やウェット性能を向上できる。
 近接ラグ溝44は、ミドルブロック傾斜側壁面223と後述のショルダーブロック傾斜側壁面233との間に区画されている。近接ラグ溝44は、中折れサイプ226に対して、タイヤ周方向のいずれか一方側に近接している。より具体的には、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向第2側WD2において、近接ラグ溝44は、中折れサイプ226に対して、タイヤ周方向第1側CD1に近接している。また、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向第1側WD1において、近接ラグ溝44は、中折れサイプ226に対して、タイヤ周方向第2側CD2に近接している。
 各近接ラグ溝44は、いずれか1本のミドルラグ溝42のタイヤ幅方向外側端から連続してタイヤ幅方向外側へ延在している。
 トレッド踏面1の展開視(図5)において、中折れサイプ226の中心角度θ226は、100°~160°が好適であり、114°~141°がより好適である。
 これにより、摩耗時でのスノー性能やウェット性能を向上できる。
 トレッド踏面1の展開視(図5)において、近接ラグ溝44の溝幅は、3.5mm以下であると好適である。
 このように近接ラグ溝44を狭くすることにより、騒音低減性能を向上でき、また、耐石噛み性能や排土性能を向上できる。
 なお、トレッド踏面1の展開視(図5)において、近接ラグ溝44の溝幅は、2.0mm以上であると好適である。
 近接ラグ溝44は、本実施形態のように、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第1側CD1に向かうように延在していると、好適である。
 これにより、耐石噛み性能や騒音低減性能を向上できる。
 近接ラグ溝44は、タイヤ幅方向に対する鋭角側の角度が、20°~50°であると好適であり、24°~46°であるとより好適である。
 これにより、耐石噛み性能や騒音低減性能を向上できる。
 本実施形態のように、トレッド踏面1において、各第1ミドルブロック221と各第2ミドルブロック222とは、互いに異なる形状をなしていると、好適である。ここで、トレッド踏面1においてミドルブロック220(第1ミドルブロック221、第2ミドルブロック222等)がなす形状とは、トレッド踏面1を展開視したときのミドルブロック220のタイヤ径方向最外面がなす形状を指す。また、「異なる形状をなしている」とは、非合同かつ非相似であることを指す。
 なお、トレッド踏面1において、各第1ミドルブロック221がなす形状どうしは、合同であってもよいし、あるいは、互いにタイヤ周方向の寸法のみが異なっていてもよい。同様に、トレッド踏面1において、各第2ミドルブロック222がなす形状は、合同であってもよいし、あるいは、互いにタイヤ周方向の寸法のみが異なっていてもよい。
 本実施形態によれば、第1ミドルブロック221と第2ミドルブロック222とは、互いに異なる形状をなしているので、仮に両者の形状が同一である場合に比べて、タイヤの転動時において発生する音の周波数をずらすことができ、ひいては、騒音低減性能を向上できる。
 トレッド踏面1において、各第1ミドルブロックの面積S3と各第2ミドルブロックの面積S4とは、
  0.9≦S4/S3≦1.1
を満たすと、好適である。
 このように、各第1ミドルブロック221と各第2ミドルブロック222とを近い値にすることにより、タイヤの転動時において接地圧をタイヤ周方向に沿って均一化することができ、ひいては、耐摩耗性能をさらに向上できる。
 本実施形態のように、トレッド踏面1において、各第1ミドルブロック221と各第2ミドルブロック222とは、それぞれ、多角形状をなしていると、好適である。これにより、仮にこれらが円形状等の非多角形状をなしている場合に比べて、ミドルブロック列22における各ミドルブロック220どうしの間隔が均等となるような配置がしやすくなる。これにより、タイヤの転動時において接地圧をタイヤ周方向に沿って均一化することができ、ひいては、耐摩耗性能を向上できる。
 本実施形態において、第1ミドルブロック221と第2ミドルブロック222とは、タイヤ周方向に沿って交互に配置されている。
 図1に示すように、第1ミドルブロック221と第2センターブロック212とは、タイヤ幅方向において互いに対向している。第2ミドルブロック222と第1センターブロック211とは、タイヤ幅方向において互いに対向している。
 図5~図6に示すように、本実施形態では、各ミドルブロック220(ひいては、各第1ミドルブロック221及び各第2ミドルブロック222)は、それぞれ1本又は複数本のミドルブロックサイプ(サイプ)220Sを有している。
 本実施形態によれば、各ミドルブロック220(ひいては、各第1ミドルブロック221及び各第2ミドルブロック222)は、それぞれ1本又は複数本のミドルブロックサイプ(サイプ)220Sを有しているので、仮にこれらがサイプを有していない場合に比べて、エッジを増やすことができ、ひいては、トラクション性能とドライ路面での操縦安定性能とをより良好に両立することができる。
 本実施形態において、各第ミドルブロック220(ひいては、各第1ミドルブロック221及び各第2ミドルブロック222)には、それぞれ、複数本のミドルブロックサイプ220Sが、タイヤ周方向に沿って配列されている。各ミドルブロック220(ひいては、各第1ミドルブロック221及び各第2ミドルブロック222)が有するミドルブロックサイプ220Sの本数どうしは、互いに同じである。本実施形態では、各ミドルブロック220(ひいては、各第1ミドルブロック221及び各第2ミドルブロック222)が有するミドルブロックサイプ220Sの本数は、3本である。
 図5に示すように、本実施形態において、各ミドルブロック220(ひいては、第1ミドルブロック221、第2ミドルブロック222)のミドルブロックサイプ220Sは、それぞれ、ミドルブロック220に対してタイヤ幅方向外側に隣接するアウター主溝31に開口し、タイヤ幅方向内側へ延在し、ミドルブロック220内で終端する、ミドルブロック第1サイプ部分220Spと、ミドルブロック220に対してタイヤ幅方向内側に隣接するインナー主溝32に開口し、タイヤ幅方向外側へ延在し、ミドルブロック220内で終端する、ミドルブロック第2サイプ部分220Sqと、ミドルブロック第1サイプ部分220Sp及びミドルブロック第2サイプ部分220Sqどうしを連結するミドルブロック第3サイプ部分220Srと、からなる。ミドルブロック第1サイプ部分220Sp及びミドルブロック第2サイプ部分220Sqどうしは、略平行である。ミドルブロック第1サイプ部分220Sp及びミドルブロック第2サイプ部分220Sqは、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第2側CD2に向かうように延在している。ミドルブロック第3サイプ部分220Srは、タイヤ幅方向第1側WD1に向かうほどタイヤ周方向第1側CD1に向かうように延在している。
 このように、ミドルブロック第1サイプ部分220Sp及びミドルブロック第2サイプ部分220Sqがタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に対して傾斜していることにより、ミドルブロック第1サイプ部分220Sp及びミドルブロック第2サイプ部分220Sqが接地面の外縁に対して略平行になることを抑制でき、それにより、騒音低減性能を向上できる。
 また、ミドルブロックサイプ220Sがミドルブロック第3サイプ部分220Srを有することによりギザギザした形状をなすので、ミドルブロック220においてミドルブロックサイプ220Sによって区分されたブロック部分の倒れ込みを効果的に抑制でき、ひいては、操縦安定性能を向上できる。
 図1及び図5に示すように、本実施形態では、各第1ミドルブロック221において、ミドルブロック凹部225が、第1ミドルブロック221の1本又は複数本のミドルブロックサイプ220Sのうちのいずれか1本と連通している。具体的には、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向第2側WD2のミドルブロック列22の各第1ミドルブロック221においては、ミドルブロック凹部225が、第1ミドルブロック221の3本のミドルブロックサイプ220Sのうち最もタイヤ周方向第2側CD2のミドルブロックサイプ220Sと連通している。また、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向第1側WD1のミドルブロック列22の各第1ミドルブロック221においては、ミドルブロック凹部225が、第1ミドルブロック221の3本のミドルブロックサイプ220Sのうち最もタイヤ周方向第1側CD1のミドルブロックサイプ220Sと連通している。
 本実施形態において、ミドルブロック凹部225のタイヤ幅方向外側端は、ミドルブロック傾斜側壁面223のタイヤ幅方向外側端よりもタイヤ幅方向内側に位置している。
 図1及び図5に示すように、本実施形態では、各第1ミドルブロック221において、中折れサイプ226が、第1ミドルブロック221の1本又は複数本のミドルブロックサイプ220Sのうちのいずれか1本と連通している。具体的には、各第1ミドルブロック221において、中折れサイプ226は、第1ミドルブロック221の3本のミドルブロックサイプ220Sのうち、タイヤ周方向における真ん中のミドルブロックサイプ220Sと、連通している。
 図5に示すように、トレッド踏面1の展開視において、中折れサイプ226のうち屈曲部226aから中折れサイプ226のタイヤ幅方向内側端までの部分226bは、ミドルブロックサイプ220Sのミドルブロック第1サイプ部分220Spと略平行である。
 本実施形態において、中折れサイプ226のタイヤ幅方向外側端は、ミドルブロック傾斜側壁面223のタイヤ幅方向外側端よりもタイヤ幅方向内側に位置している。
 つぎに、図1~図2、図5~図6を参照しつつ、ショルダーブロック列23について説明する。図5~図6は、ショルダーブロック列23を拡大して示している。
 ショルダーブロック列23は、接地端TEとアウター主溝31との間に区画されている。すなわち、ショルダーブロック列23は、一対のアウター主溝31に対してタイヤ幅方向外側に隣接している。各ショルダーブロック列23は、タイヤ周方向に沿って配列された複数のショルダーブロック230を有している。これら複数のショルダーブロック230どうしは、ショルダーラグ溝43によって区分されている。
 図5~図6に示すように、ショルダーブロック列23を構成する複数のショルダーブロック230のうち1つ又は複数(本実施形態では、複数)の第1ショルダーブロック231は、アウター主溝31に面するとともに、タイヤ幅方向内側に向かうにつれて徐々にタイヤ径方向内側に向かうように傾斜した、ショルダーブロック傾斜側壁面233を有している。ショルダーブロック傾斜側壁面233のタイヤ幅方向外側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ショルダーブロック傾斜側壁面233の鋭角側の角度θ233(図6)は、30°~50°であると、好適である。図1及び図2を見比べてわかるように、ショルダーブロック傾斜側壁面233は、トレッド踏面1よりもタイヤ径方向内側にある。ショルダーブロック傾斜側壁面233は、アウター主溝31内に入り込んでいるといえる。
 これにより、泥濘地等でのトラクション性能を向上することができる。
 また、ショルダーブロック傾斜側壁面233は、タイヤ幅方向内側に向かうにつれて徐々にタイヤ径方向内側に向かうように傾斜しているので、仮にトレッド踏面1に含まれるようにトレッド踏面1に平行である場合に比べて、アウター主溝31をよりストレート形状に近づけることができ、それにより、排水性を向上することができる。
 同様の観点から、ショルダーブロック傾斜側壁面233のタイヤ幅方向外側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ショルダーブロック傾斜側壁面233の鋭角側の角度θ233(図6)は、33°~47°であると、より好適である。
 図5~図6に示すように、ショルダーブロック列23を構成する複数のショルダーブロック230のうち1つ又は複数(本実施形態では、複数)の第2ショルダーブロック232は、アウター主溝31に面する、ショルダーブロック垂直側壁面234を有している。
 ショルダーブロック傾斜側壁面233のタイヤ幅方向外側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ショルダーブロック傾斜側壁面233の鋭角側の角度θ233(図6)は、ショルダーブロック垂直側壁面234のタイヤ幅方向外側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ショルダーブロック垂直側壁面234の鋭角側の角度θ234(図6)よりも大きい。
 このように、ショルダーブロック列23が、ショルダーブロック傾斜側壁面233を有する第1ショルダーブロック231とショルダーブロック垂直側壁面234を有する第2ショルダーブロック232とを有することにより、ショルダーブロック列23のうちアウター主溝31に面する部分が凹凸を有することとなるので、トラクション性能を向上できるとともに、ショルダーブロック列23の耐久性も向上できる。
 なお、本実施形態において、各第1ショルダーブロック231は、ショルダーブロック傾斜側壁面233に加えて、ショルダーブロック垂直側壁面234をも有している。各第1ショルダーブロック231のショルダーブロック垂直側壁面234は、タイヤ幅方向においてミドルブロック傾斜側壁面223と対向している。
 各第2ショルダーブロック232は、ショルダーブロック傾斜側壁面233を有していない。
 図5~図6に示すように、ショルダーブロック傾斜側壁面233のタイヤ幅方向内側端は、ショルダーブロック垂直側壁面234のタイヤ幅方向内側端よりも、タイヤ幅方向内側に位置していると、好適である。これにより、ショルダーブロック傾斜側壁面233をアウター主溝31内により入り込ませることができる。それにより、トラクション性能をさらに向上することができる。また、アウター主溝31がショルダーブロック傾斜側壁面233によって実質的に区切られるので、気柱管共鳴を抑えることができ、ひいては、騒音低減性能を向上できる。
 各ショルダーブロック垂直側壁面234のタイヤ幅方向外側端におけるトレッド踏面1の法線に対する、ショルダーブロック垂直側壁面234の鋭角側の角度θ234(図6)は、5°~25°であると好適であり、10°~20°であるとより好適である。
 これにより、ショルダーブロック230の剛性を確保しつつ、排水性を向上することができる。
 図5~図6に示すように、ショルダーブロック傾斜側壁面233は、ショルダーブロック凹部235を有していると、好適である。ショルダーブロック凹部235は、ショルダーブロック傾斜側壁面233に開口しており、ひいては、アウター主溝31に連通している。
 ショルダーブロック凹部235によって、雪や泥をつかみやすくなるので、雪上又は泥上走行時におけるトラクション性能をさらに向上することができる。
 トレッド踏面1の展開視(図5)において、ショルダーブロック凹部235は、タイヤ周方向の長さが3~10mmであると好適である。これにより、雪上又は泥上走行時におけるトラクション性能をさらに向上することができる。
 同様の観点から、トレッド踏面1の展開視(図5)において、ショルダーブロック凹部235は、タイヤ幅方向の長さが3~10mmであると好適である。
 同様の観点から、ショルダーブロック凹部235は、最も深い部分におけるタイヤ径方向の深さが3.4mm以上であると好適である。
 なお、ショルダーブロック凹部235は、最も深い部分におけるタイヤ径方向の深さが、アウター主溝31の溝深さ以下であると好適である
 本実施形態において、第1ショルダーブロック231と第2ショルダーブロック232とは、タイヤ周方向に沿って交互に配置されている。
 第1ミドルブロック221と第1ショルダーブロック231とは、タイヤ幅方向において互いに対向している。第2ミドルブロック222と第2ショルダーブロック232とは、タイヤ幅方向において互いに対向している。
 本実施形態では、各ショルダーブロック230(ひいては、各第1ショルダーブロック231及び各第2ショルダーブロック232)は、それぞれ1本又は複数本のショルダーブロックサイプ(サイプ)230Sを有している。
 本実施形態によれば、各ショルダーブロック230(ひいては、各第1ショルダーブロック231及び各第2ショルダーブロック232)は、それぞれ1本又は複数本のショルダーブロックサイプ(サイプ)230Sを有しているので、仮にこれらがサイプを有していない場合に比べて、エッジを増やすことができ、ひいては、トラクション性能とドライ路面での操縦安定性能とをより良好に両立することができる。
 本実施形態において、各第ショルダーブロック230(ひいては、各第1ショルダーブロック231及び各第2ショルダーブロック232)には、それぞれ、複数本のショルダーブロックサイプ230Sが、タイヤ周方向に沿って配列されている。各ショルダーブロック230(ひいては、各第1ショルダーブロック231及び各第2ショルダーブロック232)が有するショルダーブロックサイプ230Sの本数どうしは、互いに同じである。本実施形態では、各ショルダーブロック230(ひいては、各第1ショルダーブロック231及び各第2ショルダーブロック232)が有するショルダーブロックサイプ230Sの本数は、3本である。
 図1及び図5に示すように、本実施形態では、各第1ショルダーブロック231において、ショルダーブロック凹部235が、第1ショルダーブロック231の1本又は複数本のショルダーブロックサイプ230Sのうちのいずれか1本と連通している。具体的には、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向第2側WD2のショルダーブロック列23の各第1ショルダーブロック231においては、ショルダーブロック凹部235が、第1ショルダーブロック231の3本のショルダーブロックサイプ230Sのうち最もタイヤ周方向第1側CD1のショルダーブロックサイプ230Sと連通している。また、タイヤ赤道面CLに対してタイヤ幅方向第1側WD1のショルダーブロック列23の各第1ショルダーブロック231においては、ショルダーブロック凹部235が、第1ショルダーブロック231の3本のショルダーブロックサイプ230Sのうち最もタイヤ周方向第2側CD2のショルダーブロックサイプ230Sと連通している。
 本実施形態において、ショルダーブロック凹部235のタイヤ幅方向内側端は、ショルダーブロック傾斜側壁面233のタイヤ幅方向内側端に位置している。
 本発明に係る空気入りタイヤは、任意の種類の空気入りタイヤに利用できるものであるが、好適には乗用車用空気入りタイヤに、さらに好適にはオールシーズン用の乗用車用空気入りタイヤに、利用できるものである。
1:トレッド踏面、
21:センターブロック列、 210:センターブロック、 211:第1センターブロック、 212:第2センターブロック、 213:センターブロック段差側壁面、
22:ミドルブロック列、 220:ミドルブロック、 221:第1ミドルブロック、 222:第2ミドルブロック、 223:ミドルブロック傾斜側壁面、 224:ミドルブロック垂直側壁面、 225:ミドルブロック凹部、 226:中折れサイプ、 226a:屈曲部、 226b:屈曲部からタイヤ幅方向内側端までの部分、 226c:屈曲部からタイヤ幅方向外側端までの部分、
23:ショルダーブロック列、 230:ショルダーブロック、 231:第1ショルダーブロック、 232:第2ショルダーブロック、 233:ショルダーブロック傾斜側壁面、 234:ショルダーブロック垂直側壁面、 235:ミドルブロック凹部、 
210S:センターブロックサイプ(サイプ)、 211S:第1センターブロックサイプ、 212S:第2センターブロックサイプ、 210Sp:センターブロック第1サイプ部分、 210Sq:センターブロック第2サイプ部分、 210Sr:センターブロック第3サイプ部分、 
220S:ミドルブロックサイプ(サイプ)、 220Sp:ミドルブロック第1サイプ部分、 220Sq:ミドルブロック第2サイプ部分、 220Sr:ミドルブロック第3サイプ部分、
230S:ショルダーブロックサイプ(サイプ)、 
3:主溝、 31:アウター主溝、 32:インナー主溝、
41:センター横溝、 42:ミドルラグ溝(ラグ溝)、 43:ショルダーラグ溝(ラグ溝)、 44:近接ラグ溝(ラグ溝)、
TE:接地端、
CD1:タイヤ周方向第1側、 CD2:タイヤ周方向第2側、
CL:タイヤ赤道面

Claims (9)

  1.  トレッド踏面のセンター領域に設けられたセンターブロック列を備えた、空気入りタイヤであって、
     センターブロック列は、タイヤ周方向に沿って配列された複数のセンターブロックを有しており、
     複数のセンターブロックは、複数の第1センターブロック及び複数の第2センターブロックを含んでおり、
     トレッド踏面において、各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ多角形状をなしており、
     各第2センターブロックがなす多角形状は、各第1センターブロックがなす多角形状とは、辺の数が同じであるとともに、形状が異なり、
     各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ1本又は複数本のサイプを有しており、
     各第2センターブロックが有するサイプの本数nは、各第1センターブロックが有するサイプの本数mよりも多い、空気入りタイヤ。
  2.  各第1センターブロック及び各第2センターブロックがそれぞれ有するサイプの本数は、1~5本である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  トレッド踏面において、各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ6角形をなしている、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  各第1センターブロックが有するサイプの本数mと各第2センターブロックが有するサイプの本数nとは、
      1.3≦n/m≦4.0
    を満たす、請求項1~3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5.  トレッド踏面において、各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ、面積に対するサイプの長さの合計が、0.02~0.20mm/mmである、請求項1~4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  6.  トレッド踏面において、各第1センターブロック及び各第2センターブロックは、それぞれ、アスペクト比が、20~50%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  7.  トレッド踏面において、各第1センターブロックの面積S1と各第2センターブロックの面積S2とは、
      0.80≦S2/S1≦1.25
    を満たす、請求項1~6のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  8.  トレッド踏面において、各第1センターブロックの面積S1と各第2センターブロックの面積S2とは、それぞれ、300~3000mmである、請求項1~7のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  9.  第1センターブロックと第2センターブロックとが、タイヤ周方向に沿って交互に配置されている、請求項1~8のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2021/040891 2021-03-01 2021-11-05 空気入りタイヤ WO2022185619A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/264,579 US20240109374A1 (en) 2021-03-01 2021-11-05 Pneumatic tire
EP21929179.6A EP4265442A1 (en) 2021-03-01 2021-11-05 Pneumatic tire
CN202180094596.4A CN116917139A (zh) 2021-03-01 2021-11-05 充气轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-032171 2021-03-01
JP2021032171A JP2022133202A (ja) 2021-03-01 2021-03-01 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022185619A1 true WO2022185619A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83154262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040891 WO2022185619A1 (ja) 2021-03-01 2021-11-05 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240109374A1 (ja)
EP (1) EP4265442A1 (ja)
JP (1) JP2022133202A (ja)
CN (1) CN116917139A (ja)
WO (1) WO2022185619A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101205A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH03243403A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動車用ラジアルタイヤ
JP2000264016A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2017001463A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2017210170A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017210105A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2018134914A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021024472A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2021032171A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のピストン、及び内燃機関

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101205A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH03243403A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動車用ラジアルタイヤ
JP2000264016A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2017001463A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2017210105A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017210170A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018134914A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021024472A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2021032171A (ja) 2019-08-27 2021-03-01 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のピストン、及び内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
CN116917139A (zh) 2023-10-20
JP2022133202A (ja) 2022-09-13
EP4265442A1 (en) 2023-10-25
US20240109374A1 (en) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10766312B2 (en) Pneumatic tire
US8875759B2 (en) Heavy duty tire
US10792957B2 (en) Pneumatic tire
US9434215B2 (en) Pneumatic tire
US10202007B2 (en) Pneumatic tire
US10093134B2 (en) Pneumatic tire
US11433713B2 (en) Pneumatic tire
US20170057298A1 (en) Heavy duty tire
US20170267029A1 (en) Pneumatic tire
US11535065B2 (en) Pneumatic tire
US11077718B2 (en) Heavy-duty pneumatic tire
JP4888170B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450224B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11701926B2 (en) Pneumatic tire
US11654721B2 (en) Tire
JP5130751B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11731463B2 (en) Tire
WO2022185619A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6759787B2 (ja) タイヤ
WO2022185618A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN112313089B (zh) 充气轮胎
JP7397648B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21929179

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021929179

Country of ref document: EP

Effective date: 20230721

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18264579

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180094596.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE