WO2022185612A1 - ライナー付両面粘着シート - Google Patents

ライナー付両面粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2022185612A1
WO2022185612A1 PCT/JP2021/040264 JP2021040264W WO2022185612A1 WO 2022185612 A1 WO2022185612 A1 WO 2022185612A1 JP 2021040264 W JP2021040264 W JP 2021040264W WO 2022185612 A1 WO2022185612 A1 WO 2022185612A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liner
sensitive adhesive
pressure
adhesive layer
double
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040264
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高正 平山
昭徳 西尾
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to KR1020237029745A priority Critical patent/KR20230141838A/ko
Priority to JP2023503374A priority patent/JPWO2022185612A1/ja
Priority to CN202180095229.6A priority patent/CN116917431A/zh
Publication of WO2022185612A1 publication Critical patent/WO2022185612A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Definitions

  • the present invention relates to a liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the members are temporarily fixed to adhesive sheets.
  • a member such as an electronic component is fixed, the member is processed (for example, resin sealing, cutting, cutting, polishing, etching, printing, etc.), and after processing , the processed product is peeled off from the pedestal.
  • the member may be pressurized in the processing of the member.
  • the pressurization it is often required that the pressurization be uniform.
  • the present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet that can be used as a temporary fixing material during processing of a member, and the member is pressurized. Another object of the present invention is to provide a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet capable of improving the uniformity of the pressure.
  • the lined double-sided pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention comprises a first liner, a first pressure-sensitive adhesive layer, a substrate, a second pressure-sensitive adhesive layer, and a second liner in this order.
  • the pressure-sensitive adhesive layer contains heat-expandable microspheres, the surface of the first liner facing the first pressure-sensitive adhesive layer has an arithmetic surface roughness Ra of 1 nm to 100 nm, and the second liner
  • the arithmetic surface roughness Ra of the surface facing the second pressure-sensitive adhesive layer is 1 nm to 100 nm, and the maximum height Rz of the surface facing the first pressure-sensitive adhesive layer of the first liner is 5 nm to 1000 nm.
  • the maximum height Rz of the second pressure-sensitive adhesive layer side surface of the second liner is 5 nm to 1000 nm.
  • the heat-expandable microspheres have a volume cumulative particle diameter D50 of 5 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the volume cumulative particle diameter D80 of the heat-expandable microspheres is 10 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the product of the cube of the thickness of the substrate and the elastic modulus of the substrate is 1 ⁇ 10 ⁇ 7 (N/m) to 1 ⁇ 10 ⁇ 2 (N/m). be.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer is composed of a pressure-sensitive adhesive containing a base polymer, and the base polymer has a glass transition temperature of -50°C to 0°C.
  • the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is used as a sheet for temporarily fixing a semiconductor chip during the manufacture of CSP (Chip Size/Scale Package).
  • the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is used as a sheet for temporarily fixing a semiconductor chip during the manufacture of a WLP (Wafer Level Package).
  • the semiconductor chip is press processed.
  • a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet that can be used as a temporary fixing material during member processing, and that can improve the uniformity of pressure when the member is pressed. can be done.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet according to one embodiment of the present invention.
  • the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 100 comprises a first liner 10, a first pressure-sensitive adhesive layer 21, a substrate 22, a second pressure-sensitive adhesive layer 23, and a second liner 30 in this order.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer 21 , the base material 22 and the second pressure-sensitive adhesive layer 23 constitute the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 20 .
  • the arithmetic surface roughness Ra of the surface of the first liner 10 on the side of the first pressure-sensitive adhesive layer 21 is 1 nm to 100 nm.
  • the arithmetic surface roughness Ra of the surface of the second liner 30 on the second adhesive layer 23 side is 1 nm to 100 nm.
  • the maximum height Rz of the first adhesive layer 21 side surface of the first liner 10 is 5 nm to 1000 nm.
  • the maximum height Rz of the second adhesive layer 23 side surface of the second liner 30 is 5 nm to 1000 nm.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 20 is composed of the first pressure-sensitive adhesive layer 21, the base material 22, and the second pressure-sensitive adhesive layer 23.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 20 may further include any appropriate other layers as long as the effects of the present invention are obtained.
  • a primer layer can be placed between the second adhesive layer and the substrate.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be used as a temporary fixing material when a member such as an electronic component is placed on the first pressure-sensitive adhesive layer and the member is processed.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer having excellent surface smoothness is formed.
  • the uniformity of the pressure can be improved.
  • the surface condition of the second liner is specified as described above, the surface of the first pressure-sensitive adhesive layer (the surface opposite to the base material) is smooth, and the pressure applied to the member to be pressed is uniform. sex will be better.
  • the second adhesive layer contains heat-expandable microspheres.
  • the pressure-sensitive adhesive layer containing heat-expandable microspheres is heated, the heat-expandable microspheres expand or foam to form irregularities on the pressure-sensitive adhesive surface, resulting in reduced or lost adhesive strength.
  • the first liner when using the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet, the first liner is removed first. More specifically, the liner-equipped double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is prepared by first peeling off the first liner, and attaching a workpiece (for example, an electronic component) to the exposed pressure-sensitive adhesive surface (for example, the surface of the first pressure-sensitive adhesive layer). It can be used by sticking, then peeling off the second liner, and sticking the surface of the second pressure-sensitive adhesive layer on another adherend (for example, a pedestal).
  • a workpiece for example, an electronic component
  • the adherend (e.g., electronic component) is temporarily fixed to the pedestal via the double-sided adhesive sheet; the adherend is subjected to a predetermined process; The double-sided pressure-sensitive adhesive sheet attached to the adherend is peeled off from the pedestal.
  • first liner and the second liner each comprise a liner substrate and a release treatment layer disposed on at least one side of the liner substrate.
  • the first liner and the second liner are arranged so that the release treated layer is on the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet side.
  • the first liner and the second liner may have the same configuration, or may have different configurations.
  • the surface of the first liner facing the first pressure-sensitive adhesive layer has an arithmetic surface roughness Ra of 1 nm to 100 nm.
  • the arithmetic surface roughness Ra of the first pressure-sensitive adhesive layer side surface of the first liner is preferably 1 nm to 60 nm, more preferably 1 nm to 45 nm, even more preferably 15 nm to 45 nm, particularly preferably 15 nm. ⁇ 35 nm. Within such a range, the effect of the present invention is remarkable.
  • Arithmetic surface roughness Ra can be measured according to JIS B 0601.
  • the arithmetic surface roughness Ra of the second adhesive layer side surface of the second liner is 1 nm to 100 nm.
  • the arithmetic surface roughness Ra of the first pressure-sensitive adhesive layer side surface of the first liner is preferably 1 nm to 60 nm, more preferably 1 nm to 45 nm, even more preferably 15 nm to 45 nm, particularly preferably 25 nm. ⁇ 45 nm. Within such a range, the effect of the present invention is remarkable.
  • the maximum height Rz of the first pressure-sensitive adhesive layer side surface of the first liner is 5 nm to 1000 nm.
  • the maximum height Rz of the first pressure-sensitive adhesive layer side surface of the first liner is preferably 10 nm to 800 nm, more preferably 30 nm to 600 nm, even more preferably 50 nm to 400 nm, and particularly preferably 50 nm to 200 nm. Within such a range, the effect of the present invention is remarkable.
  • Maximum height Rz can be measured according to JIS B 0601.
  • the maximum height Rz of the second adhesive layer side surface of the second liner is 5 nm to 1000 nm.
  • the maximum height Rz of the second pressure-sensitive adhesive layer side surface of the second liner is preferably 10 nm to 800 nm, more preferably 30 nm to 600 nm, even more preferably 50 nm to 500 nm, and particularly preferably 150 nm to 500 nm. Within such a range, the effect of the present invention is remarkable.
  • the peel force of the first liner to the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is preferably 0.001N/50mm to 2N/50mm, more preferably 0.01N/50mm to 1.5N/50mm, and still more preferably 0.05N. /50 mm to 1 N/50 mm, particularly preferably 0.1 N/50 mm to 0.8 N/50 mm.
  • the release force of the first liner to the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (and the release force of the second liner to the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet) was measured in an environment of 23°C. (Peeling angle: 180°, peeling speed (tensile speed): 300 mm/min) means the adhesive force measured.
  • the release force of the liner to the double-sided PSA sheet can be adjusted by any appropriate method, such as the composition of the PSA layer, the type of liner, and the surface treatment applied to the liner.
  • the peel force of the second liner to the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is preferably 0.001N/50mm to 2N/50mm, more preferably 0.01N/50mm to 1.5N/50mm, and still more preferably 0.05N. /50 mm to 1 N/50 mm, particularly preferably 0.1 N/50 mm to 0.8 N/50 mm.
  • the release force of the first liner to the double-sided PSA sheet and the release force of the second liner to the double-sided PSA sheet may be the same or different.
  • the thickness of the first liner is preferably 5 ⁇ m to 250 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, even more preferably 20 ⁇ m to 150 ⁇ m, most preferably 30 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the thickness of the second liner is preferably 5 ⁇ m to 250 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, even more preferably 20 ⁇ m to 150 ⁇ m, most preferably 30 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the thickness of the first liner and the thickness of the second liner may be the same or different.
  • the elastic modulus of the first liner (substantially the liner base material) is 500 MPa to 5000 MPa, more preferably 500 MPa to 4000 MPa, still more preferably 700 MPa to 4000 MPa.
  • the elastic modulus means the elastic modulus measured by the nanoindentation method in a 23° C. environment.
  • the elastic modulus by the nanoindentation method is obtained by continuously measuring the load applied to the indenter and the indentation depth during loading and unloading when the indenter is pushed into the sample (which may be a liner base material). It refers to the modulus of elasticity obtained from the obtained applied load-indentation depth curve. The conditions for measuring the elastic modulus by the nanoindentation method will be described later.
  • the elastic modulus of the second liner (substantially the liner base material) is 500 MPa to 5000 MPa, more preferably 500 MPa to 4000 MPa, still more preferably 700 MPa to 4000 MPa.
  • the modulus of elasticity of the first liner and the modulus of elasticity of the second liner may be the same or different.
  • the liner base material can be composed of any appropriate material.
  • the liner base material for example, in addition to plastic films and plastic sheets, various sheet-like materials such as paper, cloth, nonwoven fabric, metal foil, plastic laminates thereof, and laminates of plastics can be used. .
  • plastic films and plastic sheets are most preferable from the viewpoint of handling and cost.
  • the material for the plastic film can be selected according to need from the viewpoint of strength, heat resistance, and the like.
  • polyethylene polyethylene
  • PP polypropylene
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • PBT polyethylene terephthalate
  • PET polyethylene
  • Polyesters such as naphthalate (PEN) and polybutylene terephthalate (PBT)
  • PVC polyvinyl chloride
  • PPS polyphenylene sulfide
  • amide resins such as polyamide (nylon) and wholly aromatic polyamide (aramid); Ketone (PEEK), polyimide, polyetherimide, polystyrene, acrylic resin and the like.
  • a liner base material composed of a polyester resin is used, and a liner base material composed of polyethylene terephthalate is more preferably used.
  • the above materials can be used alone or in combination of two or more.
  • the plastic film any of an unstretched film, a uniaxially oriented film, and a biaxially oriented film may be used.
  • these films may be laminated films composed of two or more film layers.
  • a film to which a lubricant such as inert particles is added may be used as appropriate.
  • inorganic fine particles composed of antimony, silica gel, or the like can be used as the lubricant.
  • the release treated layer is a silicone treated layer.
  • a reactive silicone compound containing a dimethylpolysiloxane as a main component and having a functional group necessary for cross-linking (curing) can be preferably used. This is because it can be applied to a film in a low-molecular-weight state, and can be cured after application to form a release treated layer that is resistant to rubbing and the like.
  • functional groups of reactive silicone compounds include vinyl groups, epoxy groups, alkoxy groups, isocyanato groups, and the like.
  • the silicone-treated layer is formed, for example, by diluting the above-mentioned reactive silicone compound with a solvent or the like to adjust the concentration, and applying and heating with a gravure coater or the like. Heating accelerates solvent drying and curing reactions.
  • a catalyst that accelerates the curing reaction. Examples of catalysts that can be used include metal complexes such as platinum, palladium, rhodium, zirconium and tin, organic bases such as amines, and organic acids such as acetic acid.
  • the first liner and/or the second liner (substantially the release treatment layer of each liner) has a Si—K ⁇ ray intensity of 0.01 by fluorescent X-ray analysis. ⁇ 500 kcps (preferably 0.5 to 250 kcps, more preferably 1.0 to 150 kcps, still more preferably 1.05 to 100 kcps, particularly preferably 5 to 100 kcps). Within this range, the release treatment is sufficiently and uniformly performed, and a liner with a preferably adjusted surface condition can be obtained.
  • the intensity of the Si-K ⁇ ray obtained by the above fluorescent X-ray analysis is obtained by measuring the Si intensity of the release agent layer and the non-release agent layer by the fluorescence X-ray analysis, and calculating the intensity of the release agent layer from the intensity of the non-release agent. It is a value obtained by reducing the strength of the layer.
  • the strength can be adjusted by controlling the release treatment layer forming conditions such as the coating amount, concentration, coating speed and drying of the release treatment agent. It is preferable that the first liner and the second liner have different Si-K ⁇ ray intensities.
  • the absolute value of the difference in Si—K ⁇ ray intensity between the first liner and the second liner is preferably 0.1 to 500, more preferably 0.1 to 200, still more preferably 0.1 to 150. , particularly preferably from 1 to 80.
  • the first liner and the second liner are different colors.
  • a liner-equipped double-sided pressure-sensitive adhesive sheet having such a structure can be obtained, for example, by coloring one of the liners (for example, the liner substrate). If both liners are of different colors, the front and back of the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be clearly distinguished, making it easy to identify the liner to be peeled off.
  • Double-sided pressure-sensitive adhesive sheet As described above, the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet comprises a first pressure-sensitive adhesive layer, a substrate, and a second pressure-sensitive adhesive layer in this order.
  • the double-sided PSA sheet further comprises a primer layer disposed between the second PSA layer and the substrate.
  • a double-faced pressure-sensitive adhesive sheet having excellent conformability to adherends can be obtained by providing an undercoat layer.
  • the second pressure-sensitive adhesive layer containing heat-expandable microspheres is heated, the heat-expandable microspheres expand and deform due to expansion in the thickness direction. is suppressed, so the releasability is improved.
  • the adhesive force at 23° C. when the first adhesive layer of the double-sided PSA sheet is attached to polyethylene terephthalate is preferably 0.5 N/20 mm or more, more preferably 0.5 N/20 mm to 20 N/20 mm. and more preferably 0.5 N/20 mm to 15 N/20 mm.
  • Adhesive strength refers to adhesive strength measured by a method according to JIS Z 0237:2000 (bonding conditions: one reciprocation of a 2 kg roller, peeling speed: 300 mm/min, peeling angle of 180°).
  • the initial adhesive force at 23° C. when the second adhesive layer of the double-sided adhesive sheet is adhered to polyethylene terephthalate is preferably 0.5 N/20 mm or more, more preferably 0.5 N/20 mm to 20 N/ 20 mm, more preferably 0.5 N/20 mm to 15 N/20 mm.
  • a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet useful as a temporary fixing sheet used in the manufacture of electronic components can be obtained.
  • the initial adhesive strength is the adhesive strength in a state where the adhesive strength has not decreased due to the expansion of the heat-expandable microspheres, and means the adhesive strength in the state where the heat history of 50° C. or more has not been passed. .
  • the pressure-sensitive adhesive strength is preferably reduced to 0.2 N/20 mm or less (preferably 0.1 N/20 mm or less) by heating.
  • the heating temperature is preferably 90°C to 300°C, more preferably 100°C to 280°C.
  • the thickness of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is preferably 3 ⁇ m to 300 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 150 ⁇ m, still more preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • At least one of the layers constituting the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is a colored layer.
  • each layer has a different color.
  • Coloring means a state of absorbing and/or reflecting any or all light in the visible region (250 nm to 700 nm). Any appropriate method can be adopted as a method for coloring any one layer.
  • a pigment, a dye, or the like can be used as the coloring agent.
  • the pigment include organic pigments such as acrylic pigments, azo pigments, polyazo pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, isoindoline pigments, isoindolinone pigments, phthalocyanine pigments, perylene pigments, and DPP pigments.
  • Pigments, fluorescent pigments, condensed polycyclic pigments, colored resin particles, etc., and inorganic pigments include known pigments such as carbon black, synthetic silica, chromium oxide, iron oxide, titanium oxide, zinc sulfide, calcined pigments, and natural mica. mentioned.
  • Dyes include acid dyes, reactive dyes, direct dyes, disperse dyes, cationic dyes, polymer dyes and the like.
  • the ink commercially available products such as "NB300" manufactured by Dainichiseika may be used.
  • Coloring is also possible by mixing a coloring agent into the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the composition of the pressure-sensitive adhesive layer has a fine structure with a size of about the wavelength of visible light, for example, by microphase separation between a hydrophilic composition and a hydrophobic composition, depending on the size
  • a phenomenon of coloring that is, a so-called structural color, may be exhibited, and coloring using this is also possible.
  • the first adhesive layer is composed of any suitable adhesive.
  • the adhesive that constitutes the first adhesive layer include acrylic adhesives, rubber adhesives, silicone adhesives, and the like. Among them, an acrylic pressure-sensitive adhesive can be preferably used.
  • an active energy ray-curable acrylic adhesive hereinafter referred to as an active energy ray-curable adhesive
  • Details of the adhesive are described, for example, in JP-A-2015-168711. The description of the publication is incorporated herein by reference.
  • an acrylic adhesive is used as the adhesive.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive include, for example, an acrylic pressure-sensitive adhesive whose base polymer is an acrylic polymer (homopolymer or copolymer) using one or more of (meth)acrylic acid alkyl esters as a monomer component. etc.
  • (meth)acrylic acid alkyl esters include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, ( isobutyl (meth)acrylate, s-butyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid Octyl, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, (meth)acrylic undecyl acid, dodecyl (meth)acrylate,
  • (meth)acrylic acid alkyl esters having a linear or branched alkyl group having 4 to 20 carbon atoms (more preferably 6 to 20, particularly preferably 8 to 18 carbon atoms) are more preferable.
  • the acrylic polymer may optionally be a unit corresponding to another monomer component copolymerizable with the (meth)acrylic acid alkyl ester.
  • monomer components include carboxyl group-containing monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl acrylate, carboxypentyl acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid; maleic anhydride and icotanic anhydride; Acid anhydride monomers such as; hydroxyethyl (meth)acrylate, hydroxypropyl (meth)acrylate, hydroxybutyl (meth)acrylate, hydroxyhexyl (meth)acrylate, hydroxyoctyl (meth)acrylate, (meth)acrylate Hydroxyl group-containing monomers such as hydroxydecyl acrylate, hydroxyllauryl (meth)acrylate, (4
  • cyanoacrylate monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile; epoxy group-containing acrylic monomers such as glycidyl (meth)acrylate; polyethylene glycol (meth)acrylate, polypropylene glycol (meth)acrylate, (meth)acrylic acid Glycol-based acrylic ester monomers such as methoxyethylene glycol and methoxypolypropylene glycol (meth)acrylate; heterocycles such as tetrahydrofurfuryl (meth)acrylate, fluorine (meth)acrylate, and silicone (meth)acrylate, halogen atoms, silicon atoms Acrylic acid ester-based monomers having, etc.; hexanediol di(meth)acrylate, (poly)ethylene glycol di(meth)acrylate, (poly)propylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, pentaerythritol Polyfunctional mono
  • a carboxyl group-containing monomer (particularly preferably acrylic acid) or a hydroxyl group-containing monomer (particularly preferably hydroxyethyl (meth)acrylate) is more preferred.
  • the content of structural units derived from a carboxyl group-containing monomer is preferably 0.1% by weight to 10% by weight, more preferably 0.5% by weight to 5% by weight, based on all structural units constituting the acrylic polymer. % by weight, particularly preferably 1% to 4% by weight.
  • the content of the structural units derived from the hydroxyl group-containing monomer is preferably 0.1% by weight to 20% by weight, more preferably 0.5% by weight, based on all the structural units constituting the acrylic polymer. to 10% by weight, particularly preferably 1% to 7% by weight.
  • (meth)acryl means acryl and/or methacryl.
  • the glass transition temperature (Tg) of the base polymer is preferably -50°C to 0°C, more preferably -40°C to -5°C, More preferably -35°C to -5°C.
  • Tg glass transition temperature
  • the base polymer is a copolymer
  • the glass transition temperature is determined by the Fox equation.
  • the Fox calculation formula is, as shown below, the glass transition temperature Tg (° C.) of the copolymer and the homopolymer (homopolymer ) and the glass transition temperature Tgi (°C).
  • Tg (°C) is the glass transition temperature of the copolymer
  • Wi is the weight fraction of the monomer i
  • Tgi (°C) is the temperature of the homopolymer formed from the monomer i. Indicates the glass transition temperature.
  • the glass transition temperatures of the homopolymers formed from the monomers are acrylonitrile homopolymer (AN): 97°C, methyl methacrylate homopolymer (MMA): 102°C, methacryloylnitrile homopolymer (MAN): 120.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive may contain any suitable additive as necessary.
  • the additives include, for example, cross-linking agents, tackifiers, plasticizers (e.g., trimellitic acid ester plasticizers, pyromellitic acid ester plasticizers, etc.), pigments, dyes, fillers, anti-aging agents, conductive materials, antistatic agents, ultraviolet absorbers, light stabilizers, release modifiers, softeners, surfactants, flame retardants, antioxidants, and the like.
  • cross-linking agent contained in the acrylic pressure-sensitive adhesive examples include isocyanate-based cross-linking agents, epoxy-based cross-linking agents, melamine-based cross-linking agents, peroxide-based cross-linking agents, urea-based cross-linking agents, metal alkoxide cross-linking agents, Examples include metal chelate cross-linking agents, metal salt cross-linking agents, carbodiimide cross-linking agents, oxazoline cross-linking agents, aziridine cross-linking agents, and amine cross-linking agents. Among them, an isocyanate-based cross-linking agent or an epoxy-based cross-linking agent is preferable.
  • the isocyanate-based cross-linking agent contained in the acrylic pressure-sensitive adhesive include lower aliphatic polyisocyanates such as butylene diisocyanate and hexamethylene diisocyanate; group isocyanates; 2,4-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate and other aromatic isocyanates; name "Coronate L”), trimethylolpropane/hexamethylene diisocyanate trimer adduct (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., trade name "Coronate HL”), isocyanurate of hexamethylene diisocyanate (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., product isocyanate adducts such as the name "Coronate HX");
  • the content of the isocyanate-based cross-linking agent can be set to any appropriate amount depending on the
  • epoxy-based cross-linking agent contained in the acrylic pressure-sensitive adhesive examples include N,N,N',N'-tetraglycidyl-m-xylenediamine, diglycidylaniline, 1,3-bis(N,N- glycidylaminomethyl)cyclohexane (manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., trade name "Tetrad C”), 1,6-hexanediol diglycidyl ether (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd., trade name "Epolite 1600"), neopentyl glycol diglycidyl ether ( Kyoeisha Chemical Co., Ltd., trade name "Epolite 1500NP”), ethylene glycol diglycidyl ether (Kyoeisha Chemical Co., Ltd., trade name "Epolite 40E”), propylene glycol diglycidyl ether (Kyoeisha Chemical Co., Ltd., trade
  • the thickness of the first adhesive layer is preferably 5 ⁇ m to 70 ⁇ m, more preferably 7 ⁇ m to 60 ⁇ m, still more preferably 15 ⁇ m to 55 ⁇ m, most preferably 20 ⁇ m to 50 ⁇ m. Within such a range, it is possible to obtain a double-faced PSA sheet that is excellent in liner peeling operability, operability in adhesion, adhesiveness, smoothness, and deformability in heating.
  • the elastic modulus of the first adhesive layer is preferably 0.001 MPa to 10 MPa, more preferably 0.01 MPa to 8 MPa. Within such a range, it is possible to obtain a double-faced PSA sheet that is excellent in liner peeling operability, operability in adhesion, adhesiveness, smoothness, and deformability in heating.
  • the first pressure-sensitive adhesive layer may be cured by irradiation with an active energy ray to have an elastic modulus of 1 MPa to 200 MPa. It is preferably 5 MPa to 150 MPa, and even more preferably 10 MPa to 100 MPa.
  • the second adhesive layer may contain any appropriate adhesive and heat-expandable microspheres.
  • the adhesive that constitutes the second adhesive layer include acrylic adhesives, rubber adhesives, silicone adhesives, and the like. Among them, an acrylic pressure-sensitive adhesive can be preferably used.
  • an active energy ray-curable acrylic adhesive hereinafter referred to as an active energy ray-curable adhesive
  • Details of the adhesive are described, for example, in JP-A-2015-168711. The description of the publication is incorporated herein by reference.
  • the thickness of the second adhesive layer is preferably 1 ⁇ m to 60 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 50 ⁇ m, even more preferably 3 ⁇ m to 35 ⁇ m, most preferably 5 ⁇ m to 35 ⁇ m. Within such a range, it is possible to obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet that is excellent in liner peeling operability, operability during application, adhesiveness, and smoothness.
  • the elastic modulus of the second adhesive layer is preferably 0.001 MPa to 10 MPa, more preferably 0.01 MPa to 8 MPa. Within such a range, it is possible to obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet that is excellent in liner peeling operability, operability during application, adhesiveness, and smoothness.
  • the second adhesive layer contains the acrylic adhesive described in Section C-1.
  • acrylic pressure-sensitive adhesives contain an acrylic polymer as a base polymer.
  • Heat-expandable microspheres Any appropriate heat-expandable microspheres can be used as the heat-expandable microspheres as long as they can be expanded or foamed by heating.
  • the heat-expandable microspheres for example, microspheres in which a substance (volatile substance) that easily expands by heating is encapsulated in an elastic shell can be used.
  • Such heat-expandable microspheres can be produced by any appropriate method such as coacervation, interfacial polymerization, and the like.
  • the volatile substance contained in the shell is typically an organic solvent.
  • the organic solvent include linear aliphatic hydrocarbons having 3 to 8 carbon atoms and fluorinated products thereof, branched aliphatic hydrocarbons having 3 to 8 carbon atoms and fluorinated products thereof, and 3 to 8 carbon atoms. straight-chain alicyclic hydrocarbons and fluorinated products thereof, ether compounds having a hydrocarbon group with 2 to 8 carbon atoms, or compounds in which a portion of the hydrogen atoms in the hydrocarbon group are substituted with fluorine atoms, etc. is mentioned.
  • the organic solvent is propane, cyclopropane, butane, cyclobutane, isobutane, pentane, cyclopentane, neopentane, isopentane, hexane, cyclohexane, 2-methylpentane, 2,2-dimethylbutane, heptane, cyclo Hydrocarbons composed only of hydrogen atoms and carbon atoms such as heptane, octane, cyclooctane, methylheptanes and trimethylpentanes; hydrofluoroethers such as C3F7OCH3, C4F9OCH3 and C4F9OC2H5; These organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the boiling point of the organic solvent is preferably -50°C to 100°C, more preferably -20°C to 100°C. Within such a range, heat-expandable microspheres can be obtained in which the shell can be expanded satisfactorily without breaking. If the boiling point of the organic solvent is too low, the operation for suppressing volatilization during production of thermally expandable microspheres may become complicated. When two or more organic solvents (mixed solvent) are used, the "boiling point of the organic solvent" means the boiling point of the solvent with the highest weight ratio.
  • the content of the organic solvent is preferably 5% to 35% by weight, more preferably 10% to 30% by weight, based on the weight of the heat-expandable microspheres before heating. Within such a range, the heat-expandable microspheres will be dispersed with high uniformity in the pressure-sensitive adhesive layer. If the content is less than 5% by weight, the heat-expandable microspheres tend to be unevenly distributed on the surface of the adhesive layer during the production of the adhesive layer due to low density, etc. It may occur on the surface of the agent layer. If the content exceeds 35% by weight, the density is high and sedimentation occurs in the adhesive layer. Even if the adhesive layer is heated, sufficient unevenness cannot be formed on the surface of the adhesive layer, and the desired peelability may not be obtained. Also, there is a possibility that adhesive residue may occur.
  • Examples of materials that make up the shell include resin, glass, and metal. Resin is particularly preferred.
  • Examples of the resin constituting the shell include nitrile monomers such as acrylonitrile, methacrylonitrile, ⁇ -chloroacrylonitrile, ⁇ -ethoxyacrylonitrile, and fumaronitrile; acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, Carboxylic acid monomers such as citraconic acid; vinylidene chloride; vinyl acetate; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, (Meth)acrylic acid esters such as isobornyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, benzyl (meth)acrylate, ⁇ -carboxyethy
  • the copolymer examples include vinylidene chloride-methyl methacrylate-acrylonitrile copolymer, methyl methacrylate-acrylonitrile-methacrylonitrile copolymer, methyl methacrylate-acrylonitrile copolymer, acrylonitrile-methacrylonitrile-itaconic acid copolymer, A polymer etc. are mentioned.
  • the resin forming the shell may be a crosslinked body. Cross-linking can adjust the excluded free volume of the polymer, thereby controlling the diffusivity of the encapsulated volatiles, the expandability of the shell, and the like.
  • the resin constituting the shell is an isobornyl acrylate-derived structural unit, a methacrylonitrile-derived structural unit, an acrylonitrile-derived structural unit, a methyl (meth) acrylate-derived structural unit, or a vinylidene chloride-derived structural unit. and at least one selected from the group consisting of structural units derived from (meth)acrylic acid.
  • a resin having these structural units it has low solubility in the internal organic solvent and can form a shell that is difficult for the organic solvent to permeate or infiltrate before heating.
  • thermally expandable microspheres having good deformability by heating can be obtained.
  • methyl (meth)acrylate is preferably used from the viewpoint of ease of control of shell hardness. If methyl (meth)acrylate is used, the hardness of the shell can be easily controlled by cross-linking such as electron beam cross-linking.
  • the content of methyl (meth)acrylate is preferably less than 65 parts by weight, more preferably 1 to 55 parts by weight, relative to 100 parts by weight of the resin forming the shell. parts, particularly preferably 1 to 50 parts by weight.
  • Vinylidene chloride is preferably used for imparting flexibility to the shell. The amount of pyrylidene chloride used can be any appropriate amount depending on the desired glass transition temperature of the resin.
  • An inorganic foaming agent or an organic foaming agent may be used as the thermally expandable microspheres.
  • inorganic foaming agents include ammonium carbonate, ammonium hydrogencarbonate, sodium hydrogencarbonate, ammonium nitrite, sodium borohydride, and various azides.
  • organic foaming agents include chlorofluoroalkane compounds such as trichloromonofluoromethane and dichloromonofluoromethane; and azo compounds such as azobisisobutyronitrile, azodicarbonamide, and barium azodicarboxylate.
  • hydrazine compounds such as paratoluenesulfonyl hydrazide, diphenylsulfone-3,3′-disulfonyl hydrazide, 4,4′-oxybis(benzenesulfonyl hydrazide), allylbis(sulfonyl hydrazide); p-toluylenesulfonyl semicarbazide, 4, Semicarbazide compounds such as 4'-oxybis(benzenesulfonyl semicarbazide); triazole compounds such as 5-morpholyl-1,2,3,4-thiatriazole; N,N'-dinitrosopentamethylenetetramine, N,N' -dimethyl-N,N'-dinitrosoterephthalamide; and other N-nitroso compounds.
  • the thickness of the shell is preferably 15 ⁇ m or less, more preferably 7 ⁇ m or less, still more preferably 5 ⁇ m or less, and particularly preferably 4 ⁇ m or less.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin constituting the shell is preferably 50°C to 250°C, more preferably 60°C to 200°C, and still more preferably 80°C to 150°C.
  • the particle size of the heat-expandable microspheres before heating is preferably 0.5 ⁇ m to 80 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 45 ⁇ m, even more preferably 10 ⁇ m to 20 ⁇ m, and particularly preferably 10 ⁇ m to 15 ⁇ m. .
  • the volume cumulative particle diameter D50 (particle diameter at 50% cumulative volume) of the heat-expandable microspheres is preferably 5 ⁇ m to 30 ⁇ m, more preferably 7 ⁇ m to 24 ⁇ m. Within such a range, a pressure-sensitive adhesive layer having excellent peelability after heating and excellent surface smoothness before heating can be formed. By using a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet having such a pressure-sensitive adhesive layer, when a member is pressed on the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet, the uniformity of the pressure can be improved. Volume cumulative particle diameters D50 and D80 (described later) are particle diameters before heating.
  • the volume cumulative particle diameter D80 (particle diameter at 80% cumulative volume) of the heat-expandable microspheres is preferably 10 ⁇ m to 50 ⁇ m, more preferably 15 ⁇ m to 40 ⁇ m, still more preferably 15 ⁇ m to 35 ⁇ m. With such a range, it is possible to obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet that can improve the uniformity of pressure when members are pressed on the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the inventors of the present invention have found that not only the surface state of the first pressure-sensitive adhesive layer, but also the surface state of the second pressure-sensitive adhesive layer containing thermally expandable microspheres is arranged on the first pressure-sensitive adhesive layer. It was found that the pressure uniformity on the workpiece was affected. By adjusting the volume cumulative particle diameter D50 and/or D80 of the heat-expandable microspheres as described above, the surface state of the second pressure-sensitive adhesive layer can be more appropriately controlled, and the above effects of the present invention can be further enhanced. become conspicuous.
  • a group of thermally expandable microspheres having a desired particle size can be obtained by fractionation using the difference in sedimentation velocity in an air stream or liquid, fractionation by centrifugation, or sieving using a sieve.
  • the heat-expandable microspheres can be dispersed in a solvent before being mixed with the adhesive, or dispersed in an adhesive solution, from the viewpoint of industrial mass production. preferable.
  • a filter system used for pressure filtration for example, it is inserted into a pressure-resistant housing (for example, NF-1P, manufactured by Chisso Filter) such as Kanefeel R series (Fuji Chemical Co., Ltd.) and Chisso CPII filter (manufactured by Chisso Filter).
  • a system using a pump such as a diaphragm pump (e.g., AOD series pump, manufactured by Takato Technica Co., Ltd.) can be employed here, and the thermally expanded fine particles mixed in a solvent or adhesive solution are fed into the system and classified. be able to.
  • the mesh value of the filter is preferably 5-35 ⁇ m, more preferably 10-25 ⁇ m.
  • the particle size distribution range of the heat-expandable microspheres will be widened, or the average particle size of the heat-expandable microspheres will exceed 30 ⁇ m, and the heat-releasable pressure-sensitive adhesive layer will not be formed. This causes a problem that unevenness increases. If the mesh diameter is less than 5 ⁇ m, the heat-expandable microspheres are densely packed in the pressure-sensitive adhesive, resulting in a decrease in the adhesive strength of the heat-releasable pressure-sensitive adhesive layer, and the heat-expandable microspheres during heating. Since the expansion of the film is small, the thermal releasability is deteriorated.
  • Filtration may be performed only once, and a plurality of filters may be connected in series.
  • the average particle size and particle size distribution can be measured by the following method using X-ray CT of the pressure-sensitive adhesive layer before heating. i) The sample is fixed on a holder with the second adhesive layer facing upward, and 1601 continuous transmission images are taken from 0 to 180° by X-ray CT. ii) Reconstruction was performed based on the obtained total transmission image to create a tomographic image, and analysis software was used to create a three-dimensional reconstructed image (TIF stack image) and a reconstructed cross-sectional image (three views). .
  • Image processing was performed on the obtained three-dimensional reconstructed image (TIF stack image) to identify thermally expandable microspheres. From the result of identification, the volume of each thermally expandable microsphere is determined, and from that value, the equivalent sphere diameter of each individual is calculated to determine the average particle diameter and particle size distribution.
  • the thermally expandable microspheres have an appropriate strength such that they do not burst until the volume expansion coefficient is preferably 5 times or more, more preferably 7 times or more, and still more preferably 10 times or more.
  • the adhesive strength can be efficiently reduced by heat treatment.
  • the content of the heat-expandable microspheres in the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately set according to the desired decrease in adhesive force.
  • the content of the thermally expandable microspheres is, for example, 1 part by weight to 150 parts by weight, preferably 10 parts by weight to 130 parts by weight, more preferably 100 parts by weight of the base polymer forming the pressure-sensitive adhesive layer. is 25 to 100 parts by weight.
  • the arithmetic surface roughness Ra of the first adhesive layer before the thermally expandable microspheres are expanded is preferably 500 nm or less, more preferably 400 nm or less, and even more preferably 300 nm or less. is.
  • the undercoat layer contains any suitable adhesive.
  • the adhesive that constitutes the undercoat layer include acrylic adhesives, rubber adhesives, silicone adhesives, and the like. Among them, an acrylic pressure-sensitive adhesive can be preferably used.
  • an active energy ray-curable acrylic adhesive (hereinafter referred to as an active energy ray-curable adhesive) may be used.
  • the same pressure-sensitive adhesive as the pressure-sensitive adhesive forming the first pressure-sensitive adhesive layer is used as the pressure-sensitive adhesive forming the undercoat layer.
  • the thickness of the undercoat layer is preferably 1 ⁇ m to 40 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 35 ⁇ m, still more preferably 10 ⁇ m to 30 ⁇ m. Within such a range, it is possible to obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet which is excellent in liner peeling operability and in which the effect of heating the thermally expandable microspheres on the substrate side is suppressed.
  • the elastic modulus of the undercoat layer is preferably 0.001 MPa to 10 MPa, more preferably 0.01 MPa to 8 MPa, and more preferably 0.5 MPa to 5 MPa. Within such a range, it is possible to obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet which is excellent in liner peeling operability and in which the effect of heating the thermally expandable microspheres on the substrate side is suppressed.
  • the undercoat layer contains an active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive
  • the undercoat layer is cured by irradiation with an active energy ray, and its elastic modulus is preferably 1 MPa to 200 MPa, and 5 MPa to 150 MPa. is more preferable, and 10 MPa to 100 MPa is even more preferable.
  • the substrate may be composed of any suitable material.
  • Various sheet materials such as plastic film, plastic sheet, paper, cloth, nonwoven fabric, metal foil, a plastic laminate thereof, and a laminate of plastics can be used as the base material.
  • plastic films and plastic sheets are most preferable from the viewpoint of handling and cost.
  • the material for the plastic film can be selected according to need from the viewpoint of strength, heat resistance, and the like.
  • polyethylene polyethylene
  • PP polypropylene
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • PBT polyethylene terephthalate
  • PET polyethylene
  • Polyesters such as naphthalate (PEN) and polybutylene terephthalate (PBT)
  • PVC polyvinyl chloride
  • PPS polyphenylene sulfide
  • amide resins such as polyamide (nylon) and wholly aromatic polyamide (aramid); Ketone (PEEK), polyimide, polyetherimide, polystyrene, acrylic resin and the like.
  • any of an unstretched film, a uniaxially oriented film, and a biaxially oriented film may be used.
  • these films may be laminated films composed of two or more film layers, or films to which a lubricant such as inert particles is appropriately added may be used from the viewpoint of handleability.
  • the product of the cube of the thickness of the substrate and the elastic modulus of the substrate is preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 7 (N/m) to 5 ⁇ 10 ⁇ 2 (N/m ), more preferably 6 ⁇ 10 ⁇ 6 (N/m) to 3 ⁇ 10 ⁇ 2 (N/m), still more preferably 2 ⁇ 10 ⁇ 5 (N/m) to 2.5 ⁇ 10 ⁇ 2 (N/m).
  • the thickness of the base material is preferably 20 ⁇ m to 250 ⁇ m, more preferably 30 ⁇ m to 200 ⁇ m, still more preferably 35 ⁇ m to 190 ⁇ m. Within such a range, it is possible to obtain a double-faced PSA sheet that is excellent in strength, flexibility, flexibility, buckling resistance, operability, and the like.
  • the elastic modulus of the base material is preferably 500 MPa to 5000 MPa, more preferably 650 MPa to 4500 MPa, and still more preferably 750 MPa to 4000 MPa. Within such a range, it is possible to obtain a double-faced PSA sheet that is excellent in strength, flexibility, flexibility, buckling resistance, operability, and the like.
  • the base material may be surface-treated.
  • surface treatment include corona treatment, chromic acid treatment, ozone exposure, flame exposure, high voltage shock exposure, ionizing radiation treatment, and coating treatment with a primer.
  • the substrate may be printed with ink or the like in order to enhance the liner edge recognition and to enhance the anchoring property between the substrate and the adhesive layer.
  • ink "NB300" manufactured by Dainichi Seika Co., Ltd. can be used.
  • the double-sided PSA sheet can be produced by any appropriate method.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is, for example, a laminate formed by coating a composition containing a pressure-sensitive adhesive on a liner (first liner/first pressure-sensitive adhesive layer, second pressure-sensitive adhesive layer/second 2 liner) to the substrate.
  • a composition containing an adhesive may contain any suitable solvent.
  • the second adhesive layer can be formed by coating a substrate with a composition containing thermally expandable microspheres, an adhesive, and any suitable solvent. Alternatively, after sprinkling heat-expandable microspheres on the adhesive coating layer, the heat-expandable microspheres are embedded in the adhesive using a laminator or the like to form an adhesive layer containing the heat-expandable microspheres. may be formed.
  • the undercoat layer is formed, for example, by applying a composition (adhesive) for forming the undercoat layer onto the substrate or onto the second pressure-sensitive adhesive layer. can do.
  • each layer can be formed by coating and then drying.
  • the coating method include coating methods using a multi-coater, die coater, gravure coater, applicator, and the like. Drying methods include, for example, natural drying and heat drying.
  • the heating temperature for drying by heating can be set to any suitable temperature depending on the properties of the substance to be dried.
  • the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be preferably used as a temporary fixing sheet when processing any appropriate member (for example, electronic parts such as semiconductor chips).
  • the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet can be used as a sheet for temporarily fixing a semiconductor chip during the manufacture of CSP (Chip Size/Scale Package) or WLP (Wafer Level Package).
  • the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is used for processing including the step of peeling off the second liner first.
  • the semiconductor chip is pressure processed.
  • the liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is roll-shaped.
  • a PET film manufactured by Toray Industries, Inc., trade name “Lumirror S10”, thickness 38 ⁇ m
  • the Si-K ⁇ ray intensity of the obtained liner was 8 (kcps) (the measuring method will be described later).
  • a PET film manufactured by Toray Industries, Inc., trade name “Lumirror S10”, thickness 38 ⁇ m
  • the release treatment agent solution is coated with the above-mentioned release treatment agent solution using a gravure method, dried using a hot air oven, and the thickness A liner b of 38 ⁇ m was obtained.
  • the Si-K ⁇ ray intensity of the resulting liner was 84 (kcps).
  • the sandblasted surface of the PET film was coated with the release agent solution described above using a gravure method, and dried using a hot air oven to obtain a liner c having a thickness of 38 ⁇ m.
  • the Si-K ⁇ ray intensity of the resulting liner was 18 (kcps).
  • the sandblasted surface of the PET film was coated with the release agent solution described above using a gravure method, and dried using a hot air oven to obtain a liner d having a thickness of 38 ⁇ m.
  • the Si-K ⁇ ray intensity of the resulting liner was 184 (kcps).
  • Example 1 Preparation of first liner/first pressure-sensitive adhesive layer/substrate laminate
  • a toluene solution of polymer 1 (acrylic polymer 1: 100 parts), 3 parts of an isocyanate cross-linking agent (manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd., trade name "Coronate L”), and a plasticizer (manufactured by DIC, trade name "Monocizer W700”) ”) was mixed with 10 parts to prepare a mixed liquid A.
  • polymer 1 acrylic polymer 1: 100 parts
  • 3 parts of an isocyanate cross-linking agent manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd., trade name "Coronate L
  • a plasticizer manufactured by DIC, trade name "Monocizer W700”
  • the undercoat layer is transferred to the substrate surface of the first liner/first pressure-sensitive adhesive layer/substrate laminate to form a laminate consisting of the first liner/first pressure-sensitive adhesive layer/substrate/undercoat layer got a body (Preparation of second pressure-sensitive adhesive layer/second liner)
  • a toluene solution of polymer 1 polymer 1: 100 parts
  • an isocyanate cross-linking agent manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd., trade name "Coronate L”
  • a tackifying resin manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd., trade name "Sumilite PR12603
  • 30 parts of thermally expandable microspheres manufactured by Matsumoto Yushi Pharmaceutical Co., Ltd., trade name "Matsumoto Microsphere FN-180SSD
  • a coloring agent manufactured by Dainichiseika Co., Ltd., trade name "DYMICS SZ-
  • Example 2 instead of the substrate (stretched polypropylene film (OPP film), manufactured by Toray Industries, Inc., trade name “Torayfan”, thickness: 38 ⁇ m), the substrate (PET film, manufactured by Toray Industries, Inc., trade name “Lumirror S10”, thickness: 75 ⁇ m ) was used to obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a liner in the same manner as in Example 1.
  • OHP film polypropylene film
  • Torayfan thickness: 38 ⁇ m
  • PET film manufactured by Toray Industries, Inc., trade name “Lumirror S10”, thickness: 75 ⁇ m
  • Example 3 instead of the substrate (stretched polypropylene film (OPP film), manufactured by Toray Industries, trade name “Torayfan”, thickness: 38 ⁇ m), the substrate (PET film, manufactured by Toray Industries, trade name “Lumirror S10”, thickness: 188 ⁇ m ) was used to obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a liner in the same manner as in Example 1.
  • OHP film stretched polypropylene film
  • Torayfan thickness: 38 ⁇ m
  • PET film manufactured by Toray Industries, trade name “Lumirror S10”, thickness: 188 ⁇ m
  • Example 4 Except for using the heat-expanded microspheres classified by putting the trade name "Matsumoto Microsphere FN-180SSD” manufactured by Matsumoto Yushi Seiyaku Co., Ltd. into a centrifugal force type wind classifier and classifying them so that D50 is 7 ⁇ m and D80 is 15 ⁇ m. , in the same manner as in Example 1 to obtain a liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
  • Example 5 Except for the use of thermally expanded microspheres classified by putting the trade name "Matsumoto Microsphere FN-180SSD” manufactured by Matsumoto Yushi Seiyaku Co., Ltd. into a centrifugal force type wind classifier and classifying them so that D50 is 28 ⁇ m and D80 is 45 ⁇ m. , in the same manner as in Example 1 to obtain a liner-attached double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
  • Example 6 A toluene solution of polymer 2 (acrylic polymer 2: 100 parts), an epoxy cross-linking agent (manufactured by Mitsubishi Gas Co., Ltd., trade name "Tetrad C”) 0.8 parts, and a tackifier (manufactured by Yasuhara Chemical Co., trade name " A mixed solution A' was prepared by mixing 5 parts of YS Polyster S145").
  • a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a liner was obtained in the same manner as in Example 1, except that the mixture A′ was used instead of the mixture A to form a first pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 5 ⁇ m.
  • Example 7 A toluene solution of polymer 3 (acrylic polymer 3: 100 parts), an epoxy cross-linking agent (manufactured by Mitsubishi Gas Co., Ltd., trade name "Tetrad C") 1.2 parts, and a tackifier (manufactured by Yasuhara Chemical Co., trade name " A mixed solution A'' was prepared by mixing 5 parts of YS Polyster S145'').
  • a liner-equipped double-sided pressure-sensitive adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1, except that the mixture A′′ was used instead of the mixture A to form a first pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 5 ⁇ m.
  • Example 1 A liner was prepared in the same manner as in Example 1, except that liner c was used instead of liner a, and "Matsumoto Microsphere FN-180D” manufactured by Matsumoto Yushi Seiyaku Co., Ltd. was used as thermally expandable microspheres. A double-sided pressure-sensitive adhesive sheet was obtained.
  • Example 2 A liner was prepared in the same manner as in Example 1, except that liner d was used instead of liner a, and "Matsumoto Microsphere FN-180D” manufactured by Matsumoto Yushi Seiyaku Co., Ltd. was used as thermally expandable microspheres. A double-sided pressure-sensitive adhesive sheet was obtained.
  • i) The sample was fixed on a holder with the second pressure-sensitive adhesive layer facing upward, and 1601 continuous transmission images were taken from 0 to 180° by X-ray CT.
  • X-ray CT was measured using ZEISS Xradia 520 Versa at a tube voltage of 40 kV, a tube current of 73 ⁇ A, and a pixel size of 0.3 ⁇ m/Pixel.
  • ii) Reconstruction is performed based on the obtained total transmission image to create a tomographic image, and the analysis software ImageJ. was used to create a three-dimensional reconstructed image (TIF stack image) and a reconstructed cross-sectional image (three views).
  • Apparatus and measurement conditions/apparatus Nanoindenter; Triboindenter manufactured by Hysitron Inc.
  • ⁇ Measurement method single indentation method
  • ⁇ Measurement temperature 25°C
  • Indentation speed about 1000 nm/sec
  • ⁇ Indentation depth about 800 nm
  • ⁇ Probe Diamond, Berkovich type (triangular pyramid type)
  • Adhesive layer surface shape evaluation UV curable adhesive tape (manufactured by Nitto Denko, trade name “UB-3102D”) is shaped into the first adhesive layer surface shape to form the first adhesive layer. The morphology of the surface was evaluated. Specifically, it was evaluated by the following methods.
  • the liner of the liner-equipped double-sided pressure-sensitive adhesive sheet is peeled off, the second pressure-sensitive adhesive layer is adhered to the glass plate, and the first pressure-sensitive adhesive layer is coated with a UV curable pressure-sensitive adhesive tape (manufactured by Nitto Denko Co., Ltd., trade name "UB-3102D"). pasted together. After that, the adhesive surface of the UV-curable adhesive tape was cured. The curing was performed by irradiating ultraviolet rays (irradiation amount: 460 mJ/cm 2 ) from the substrate side of UB-3102D using an ultraviolet irradiation device (UM-810 manufactured by Nitto Seiki Co., Ltd.).
  • the UV-curable adhesive tape was peeled off, and the maximum peak height Rp of the surface attached to the first adhesive layer was measured.
  • a sample having a maximum peak height Rp of 3 ⁇ m or less was evaluated as acceptable ( ⁇ in the table).
  • Si-K ⁇ Ray Intensity Measurement of Liner Fluorescent X-ray analysis was performed on 100 randomly selected points on the surface of the liner (release-treated surface).
  • the intensity (i) of the Si—K ⁇ ray of the surface of the liner in contact with the adhesive layer (the surface coated with the release agent) and the surface not in contact with the adhesive layer (the surface coated with the release agent) Measure the intensity (ii) of the Si-K ⁇ ray of the surface that is not exposed), obtain the absolute value of the value obtained by subtracting the value of (ii) from the value of (i), and calculate the average value of 100 measurements of the value.
  • the Si—K ⁇ ray intensity of the liner was used.
  • the intensity of the Si-K ⁇ ray is the intensity at a wavelength of 7.125 angstroms as measured by the following equipment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

部材加工時の仮固定材として用いられ得る両面粘着シートであって、当該部材が加圧された際に、当該加圧の均一性を高め得る両面粘着シートを提供すること。 本発明のライナー付両面粘着シートは、第1のライナーと、第1の粘着剤層と、基材と、第2の粘着剤層と、第2のライナーとをこの順に備え、該第2の粘着剤層が、熱膨張性微小球を含み、該第1のライナーの該第1の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaが、1nm~100nmであり、該第2のライナーの該第2の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaが、1nm~100nmであり、該第1のライナーの第1の粘着剤層側の面の最大高さRzが、5nm~1000nmであり、該第2のライナーの第2の粘着剤層側の面の最大高さRzが、5nm~1000nmである。

Description

ライナー付両面粘着シート
 本発明は、ライナー付両面粘着シートに関する。
 従来より、所定の部材(例えば、電子部品、電子部品の材料、光学部品等)を加工する際に、当該部材を粘着シートに仮固定することが行われている。例えば、所定の台座上で、両面粘着シートを介して、電子部品等の部材を固定し、当該部材を加工(例えば、樹脂封止、切削、切断、研磨、エッチング、印刷等)し、加工後には、台座から加工済み品が剥離される。
 樹脂封止、切削、回路形成等に代表されるように、上記部材の加工においては、当該部材が加圧されることがある。このように、部材が加圧される際には、加圧の均一性が求められることが多い。
特開2003-201452号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、部材加工時の仮固定材として用いられ得る両面粘着シートであって、当該部材が加圧された際に、当該加圧の均一性を高め得る両面粘着シートを提供することにある。
 本発明のライナー付両面粘着シートは、第1のライナーと、第1の粘着剤層と、基材と、第2の粘着剤層と、第2のライナーとをこの順に備え、該第2の粘着剤層が、熱膨張性微小球を含み、該第1のライナーの該第1の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaが、1nm~100nmであり、該第2のライナーの該第2の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaが、1nm~100nmであり、該第1のライナーの第1の粘着剤層側の面の最大高さRzが、5nm~1000nmであり、該第2のライナーの第2の粘着剤層側の面の最大高さRzが、5nm~1000nmである。
 1つの実施形態においては、上記熱膨張性微小球の体積累積粒子径D50が、5μm~30μmである。
 1つの実施形態においては、上記熱膨張性微小球の体積累積粒子径D80が、10μm~50μmである。
 1つの実施形態においては、上記基材の厚みの3乗と、該基材の弾性率との積が、1×10-7(N/m)~1×10-2(N/m)である。
 1つの実施形態においては、上記第1の粘着剤層が、ベースポリマーを含む粘着剤から構成され、該ベースポリマーのガラス転移温度が、-50℃~0℃である。
 1つの実施形態においては、上記ライナー付両面粘着シートは、CSP(Chip Size/Scale Package)の製造の際に、半導体チップを仮固定するシートとして用いられる。
 1つの実施形態においては、上記ライナー付両面粘着シートは、WLP(Wafer Level Package)の製造の際に、半導体チップを仮固定するシートとして用いられる。
 1つの実施形態においては、上記半導体チップが加圧加工される。
 本発明によれば、部材加工時の仮固定材として用いられ得る両面粘着シートであって、当該部材が加圧された際に、当該加圧の均一性を高め得る両面粘着シートを提供することができる。
本発明の1つの実施形態によるライナー付両面粘着シートの概略断面図である。
A.ライナー付両面粘着シートの概要
 図1は、本発明の1つの実施形態によるライナー付両面粘着シートの概略断面図である。ライナー付両面粘着シート100は、第1のライナー10と、第1の粘着剤層21と、基材22と、第2の粘着剤層23と、第2のライナー30とをこの順に備える。第1の粘着剤層21と、基材22と、第2の粘着剤層23とは、両面粘着シート20を構成する。第1のライナー10の第1の粘着剤層21側の面の算術表面粗さRaは、1nm~100nmである。第2のライナー30の第2の粘着剤層23側の面の算術表面粗さRaは、1nm~100nmである。第1のライナー10の第1の粘着剤層21側の面の最大高さRzは、5nm~1000nmである。第2のライナー30の第2の粘着剤層23側の面の最大高さRzは、5nm~1000nmである。 
 第1の粘着剤層21と、基材22と、第2の粘着剤層23とにより、両面粘着シート20が構成される。両面粘着シート20は、本発明の効果が得られる限り、任意の適切なその他の層をさらに備えていてもよい。例えば、第2の粘着剤層と基材との間に下塗り層が配置され得る。
 上記両面粘着シートは、上記第1の粘着剤層上に電子部品等の部材を配置するようにして、当該部材を加工する際の仮固定材として用いられ得る。本発明においては、第1のライナーの表面状態を上記のように特定することにより、表面平滑性に優れる第1の粘着剤層が形成される。このような両面粘着シートを用いれば、両面粘着シート上で部材が加圧される場合に、当該加圧の均一性を高めることができる。また、第2のライナーの表面状態を上記のように特定すれば、第1の粘着剤層の表面(基材とは反対側の面)の平滑性、および、被加圧部材に対する加圧均一性はより優れたものとなる。
 上記第2の粘着剤層は、熱膨張性微小球を含む。熱膨張性微小球を含む粘着剤層は、加熱されることにより、該熱膨張性微小球が膨張または発砲して粘着面に凹凸が生じ、その結果、粘着力が低下または消失する。
 1つの実施形態においては、上記ライナー付両面粘着シートを使用する際、第1のライナーが先に剥離される。より詳細には、上記ライナー付両面粘着シートは、第1のライナーを先に剥離して、露出した粘着面(例えば、第1の粘着剤層表面)に被加工部材(例えば、電子部品)を貼着し、その後、第2のライナーを剥離して、第2の粘着剤層表面を別の被着体(例えば、台座)にて貼着するようにして用いられ得る。このような実施形態においては、両面粘着シートを介して、台座に被着体(例えば、電子部品)を仮固定し;当該被着体を所定の加工に供し;その後、加熱することにより第2の粘着剤層の粘着力を低下させて、被着体付の両面粘着シートが台座から剥離される。
B.第1のライナー、第2のライナー
 代表的には、上記第1のライナーおよび第2のライナーは、ライナー基材と、ライナー基材の少なくとも片面に配置された剥離処理層とを備える。第1のライナーおよび第2のライナーは、上記剥離処理層が両面粘着シート側となるようにして配置される。なお、第1のライナーおよび第2のライナーは、同じ構成であってもよく、それぞれ異なる構成であってもよい。
 上記のとおり、第1のライナーの第1の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaは、1nm~100nmである。第1のライナーの第1の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaは、好ましくは1nm~60nmであり、より好ましくは1nm~45nmであり、さらに好ましくは15nm~45nm、特に好ましくは15nm~35nmである。このような範囲であれば、上記本発明の効果が顕著となる。算術表面粗さRaは、JIS B 0601に準じて測定され得る。
 上記のとおり、第2のライナーの第2の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaは、1nm~100nmである。第1のライナーの第1の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaは、好ましくは1nm~60nmであり、より好ましくは1nm~45nmであり、さらに好ましくは15nm~45nm、特に好ましくは25nm~45nmである。このような範囲であれば、上記本発明の効果が顕著となる。
 上記のとおり、第1のライナーの第1の粘着剤層側の面の最大高さRzは、5nm~1000nmである。第1のライナーの第1の粘着剤層側の面の最大高さRzは、好ましくは10nm~800nmであり、より好ましくは30nm~600nmであり、さらに好ましくは50nm~400nmであり、特に好ましくは50nm~200nmである。このような範囲であれば、上記本発明の効果が顕著となる。最大高さRzは、JIS B 0601に準じて測定され得る。
 上記のとおり、第2のライナーの第2の粘着剤層側の面の最大高さRzは、5nm~1000nmである。第2のライナーの第2の粘着剤層側の面の最大高さRzは、好ましくは10nm~800nmであり、より好ましくは30nm~600nmであり、さらに好ましくは50nm~500nmであり、特に好ましくは150nm~500nmである。このような範囲であれば、上記本発明の効果が顕著となる。
 第1のライナーの両面粘着シートに対する剥離力は、好ましくは0.001N/50mm~2N/50mmであり、より好ましくは0.01N/50mm~1.5N/50mmであり、さらに好ましくは0.05N/50mm~1N/50mmであり、特に好ましくは0.1N/50mm~0.8N/50mmである。なお、第1のライナーの両面粘着シートに対する剥離力(および、第2のライナーの両面粘着シートに対する剥離力)は、23℃の環境下で、ライナー付両面粘着シートの両面粘着シートからライナーを剥離(剥離角度:180°、剥離速度(引張速度):300mm/min)して測定される粘着力を意味する。ライナーの両面粘着シートに対する剥離力は、粘着剤層の組成、ライナーの種類、ライナーに施される表面処理等、任意の適切な方法により調整することができる。
 第2のライナーの両面粘着シートに対する剥離力は、好ましくは0.001N/50mm~2N/50mmであり、より好ましくは0.01N/50mm~1.5N/50mmであり、さらに好ましくは0.05N/50mm~1N/50mmであり、特に好ましくは0.1N/50mm~0.8N/50mmである。第1のライナーの両面粘着シートに対する剥離力と第2のライナーの両面粘着シートに対する剥離力とは同じであってもよく、異なっていてもよい。
 上記第1のライナーの厚みは、好ましくは5μm~250μmであり、より好ましくは10μm~200μmであり、さらに好ましくは20μm~150μmであり、最も好ましくは30μm~100μmである。
 上記第2のライナーの厚みは、好ましくは5μm~250μmであり、より好ましくは10μm~200μmであり、さらに好ましくは20μm~150μmであり、最も好ましくは30μm~100μmである。第1のライナーの厚みと第2のライナーの厚みは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
 上記第1のライナー(実質的にはライナー基材)の弾性率は、500MPa~5000MPaであり、より好ましくは500MPa~4000MPaであり、さらに好ましくは700MPa~4000MPaである。本明細書において、弾性率とは、23℃環境下における、ナノインデンテーション法による弾性率を意味する。ナノインデンテーション法による弾性率とは、圧子を試料(ライナー基材であり得る)に押し込んだときの、圧子への負荷荷重と押し込み深さとを負荷時、除荷時にわたり連続的に測定し、得られた負荷荷重-押し込み深さ曲線から求められる弾性率をいう。ナノインデンテーション法による弾性率の測定条件は、後述する。
 上記第2のライナー(実質的にはライナー基材)の弾性率は、500MPa~5000MPaであり、より好ましくは500MPa~4000MPaであり、さらに好ましくは700MPa~4000MPaである。第1のライナーの弾性率と第2のライナーの弾性率は、同じであってもよく、異なっていてもよい。
 上記ライナー基材は、任意の適切な材料から構成され得る。ライナー基材は、例えば、プラスチックフィルム、プラスチックシートの他、紙、布、不織布、金属箔、あるいはそれらのプラスチックラミネート体、プラスチック同士の積層体など、様々なシート状物を用いることが可能である。中でも、取り扱い性やコストの観点から、プラスチックフィルムやプラスチックシート(以下、プラスチックフィルムという)が最も好ましい。プラスチックフィルムの素材としては、強度、耐熱性などの観点から、必要に応じて選択できる。例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等のα-オレフィンをモノマー成分とするオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル;ポリ塩化ビニル(PVC);ポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリアミド(ナイロン)、全芳香族ポリアミド(アラミド)等のアミド系樹脂;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、アクリル樹脂などが挙げられる。好ましくは、ポリエステル系樹脂から構成されるライナー基材が用いられ、より好ましくはポリエチレンテレフタレートから構成されるライナー基材が用いられる。上記材料は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。また、プラスチックフィルムとしては、未延伸フィルム、1軸配向フィルム、2軸配向フィルムのいずれを用いてもよい。また、これらのフィルムは2層以上のフィルム層からなる積層フィルムでもよい。また、両面粗さの調整、取り扱い性の観点から、適宜、不活性粒子などの滑剤を添加したフィルムを用いてもよい。例えば、滑剤として、アンチモン、シリカゲル等から構成される無機微粒子が用いられ得る。
 上記剥離処理層を形成するための処理としては、任意の適切な処理が採用され得る。1つの実施形態においては、剥離処理層は、シリコーン処理層である。シリコーンとしては、主成分がジメチルポリシロキサン類で架橋(硬化)に必要な官能基を有する反応性シリコーン系化合物が好ましく用いられ得る。低分子状態でフィルムへの塗布が可能であり、塗布後に硬化させることで擦過などに強い剥離処理層にできるからである。反応性シリコーン化合物の官能基としては、例えば、ビニル基、エポキシ基、アルコキシ基、イソシアナト基等が挙げられる。
 シリコーン処理層は、例えば、上記反応性シリコーン系化合物を溶媒等に希釈して濃度調整を行い、グラビアコーター等で塗布・加熱することで形成される。加熱することにより、溶剤乾燥と硬化反応を促す。ここで硬化反応を促進する触媒を併用することが好ましい。触媒としては、例えば、白金、パラジウム、ロジウム、ジルコニウム、スズ等の金属錯体やアミンなどの有機塩基、酢酸などの有機酸が利用できる。
 1つの実施形態においては、上記第1のライナーおよび/または第2のライナー(実質的には、各ライナーの剥離処理層)は、蛍光X線分析によるSi-Kα線の強度が、0.01~500kcps(好ましくは0.5~250kcps、より好ましくは1.0~150kcps、さらに好ましくは1.05~100kcps、特に好ましくは5~100kcps)である。このような範囲であれば、十分、かつ、均一に剥離処理が行われ、好ましく表面状態が調整されたライナーを得ることができる。上記蛍光X線分析によるSi-Kα線の強度は、蛍光X線分析にて、剥離処理剤層と非剥離処理剤層のSi強度をそれぞれ測定し、剥離処理剤層の強度から非剥離処理剤層の強度を減じて求めた値である。なお、強度は、例えば、剥離処理剤の塗布量、濃度、塗工速度、乾燥など剥離処理層形成条件を制御することで、調整が可能である。第1のライナーと第2のライナーとのSi-Kα線強度は異なる方が好ましい。Si-Kα線強度が異なることで、2つのライナーの剥離性に差異が生じ、ライナー剥離時にライナー側に粘着剤が付着したり、ライナー側に粘着剤が引きちぎられるなど、粘着テープの使用に好ましくない性質(いわゆる泣き別れ現象)を抑止でき、加圧の均一性をより高めることができるからである。第1のライナーと第2のライナーとのSi-Kα線強度の差の絶対値としては、0.1~500が好ましく、より好ましくは、0.1~200、さらに好ましくは0.1~150、特に好ましくは1~80である。
 1つの実施形態においては、上記第1のライナーと第2のライナーとは異なる色である。このように構成されたライナー付両面粘着シートは、例えば、いずれか一方のライナー(例えば、ライナー基材)を着色することにより、得ることができる。両ライナーを異なる色とすれば、ライナー付両面粘着シートの表裏が明確になり、剥離すべきライナーの識別が容易となる。
C.両面粘着シート
 上記のとおり、両面粘着シートは、第1の粘着剤層と、基材と、第2の粘着剤層とをこの順に備える。1つの実施形態においては、両面粘着シートは、第2の粘着剤層と基材との間に配置された下塗層をさらに備える。下塗層を備えていていれば、被着体に対する追従性に優れる両面粘着シートを得ることができる。また、熱膨張性微小球を含む第2の粘着剤層は、加熱されると熱膨張微小球の膨張にともない、厚み方法に膨張しようと変形が生じるが、下塗り層により基材方向への変形が抑制されるため、剥離性が向上する。
 上記両面粘着シートの第1の粘着剤層をポリエチレンテレフタレートに貼着した際の23℃における粘着力は、好ましくは0.5N/20mm以上であり、より好ましくは0.5N/20mm~20N/20mmであり、さらに好ましくは0.5N/20mm~15N/20mmである。粘着力とは、JIS Z 0237:2000に準じた方法(貼り合わせ条件:2kgローラー1往復、剥離速度:300mm/min、剥離角度180°)により測定した粘着力をいう。
 上記両面粘着シートの第2の粘着剤層をポリエチレンテレフタレートに貼着した際の23℃における初期粘着力は、好ましくは0.5N/20mm以上であり、より好ましくは0.5N/20mm~20N/20mmであり、さらに好ましくは0.5N/20mm~15N/20mmである。このような範囲であれば、例えば、電子部品の製造に用いられる仮固定用シートとして有用な両面粘着シートを得ることができる。本明細書において、初期粘着力とは、熱膨張性微小球の膨張による粘着力低下が生じていない状態での粘着力であり、50℃以上の熱履歴を経ていない状態の粘着力を意味する。
 上記両面粘着シートの第2の粘着剤層をポリエチレンテレフタレートに貼着した際の粘着力は、加熱により、0.2N/20mm以下(好ましくは0.1N/20mm以下)にまで低下することが好ましい。当該加熱温度は、好ましくは90℃~300℃であり、より好ましくは100℃~280℃である。
 上記両面粘着シートの厚みは、好ましくは3μm~300μmであり、より好ましくは5μm~150μmであり、さらに好ましくは10μm~100μmである。
 1つの実施形態においては、上記両面粘着シートを構成する層の内、少なくとも1層が着色層である。着色層が複数層存在する場合には、それぞれ異なる色であることが好ましい。これらの構成によれば、ライナー付両面粘着シートの表裏が明確になり、剥離すべきライナーの識別が容易となる。なお、着色とは、光のうち可視光領域(250nm~700nm)の光のうち任意もしくは全ての光を吸収および/もしくは反射している状態を意味する。いずれか一層を着色する方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。
 上記着色剤としては、顔料または染料等を使用できる。上記顔料としては、例えば有機顔料としてアクリル系顔料、アゾ系顔料、ポリアゾ系顔料、アントラキノン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、フタロシアニン系顔料、ペリレン系顔料、DPP系顔料、蛍光顔料、縮合多環顔料、着色樹脂粒子などが挙げられ、無機顔料としてカーボンブラック、合成シリカ、酸化クロム、酸化鉄、酸化チタン、硫化亜鉛、焼成顔料、天然雲母などの公知の顔料が挙げられる。染料としては、酸性染料、反応染料、直接染料、分散染料、カチオン染料、高分子染料等が挙げられる。インクとしては大日精化製の「NB300」等の市販品を用いてもよい。なお、粘着剤層に着色剤を混合することでも着色は可能である。また、粘着剤層の組成物が例えば親水性組成物と疎水性組成物とでミクロ相分離するなどして可視光波長程度の大きさの微細構造を持つ場合には、その大きさに応じて着色する現象、いわゆる構造色を呈することもあるので、これを利用した着色を利用することも可能である。
C-1.第1の粘着剤層
 第1の粘着剤層は、任意の適切な粘着剤から構成される。第1の粘着剤層を構成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等が挙げられる。なかでも、アクリル系粘着剤が好ましく用いられ得る。また、粘着剤として、活性エネルギー線硬化型のアクリル系粘着剤(以下、活性エネルギー線硬化型粘着剤)を用いてもよい。粘着剤の詳細は、例えば、特開2015-168711号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
(アクリル系粘着剤)
 1つの実施形態においては、上記粘着剤として、アクリル系粘着剤が用いられる。上記アクリル系粘着剤としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの1種または2種以上を単量体成分として用いたアクリル系ポリマー(ホモポリマーまたはコポリマー)をベースポリマーとするアクリル系粘着剤等が挙げられる。
 上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシル等の(メタ)アクリル酸C1-20アルキルエステルが挙げられる。なかでも好ましくは、炭素数が4~20(より好ましくは6~20、特に好ましくは8~18)の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルであり、より好ましくは(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルである。
 上記アクリル系ポリマーは、凝集力、耐熱性、架橋性等の改質を目的として、必要に応じて、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他の単量体成分に対応する単位を含んでいてもよい。このような単量体成分として、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等のカルボキシル基含有モノマー;無水マレイン酸、無水イコタン酸等の酸無水物モノマー;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシラウリル、(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルメタクリレート等のヒドロキシル基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸等のスルホン酸基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド等の(N-置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;N-シクロヘキシルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ラウリルマレイミド、N-フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;N-メチルイタコンイミド、N-エチルイタコンイミド、N-ブチルイタコンイミド、N-オクチルイタコンイミド、N-2-エチルヘキシルイタコンイミド、N-シクロヘキシルイタコンイミド、N-ラウリルイタコンイミド等のイタコンイミド系モノマー;N-(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクルロイル-6-オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-8-オキシオクタメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N-ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N-ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α-メチルスチレン、N-ビニルカプロラクタム等のビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアノアクリレートモノマー;(メタ)アクリル酸グリシジル等のエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコール等のグリコール系アクリルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等の複素環、ハロゲン原子、ケイ素原子等を有するアクリル酸エステル系モノマー;ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート等の多官能モノマー;イソプレン、ブタジエン、イソブチレン等のオレフィン系モノマー;ビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー等が挙げられる。これらの単量体成分は、単独で、または2種以上組み合わせて用いてもよい。上記の中でも、より好ましくはカルボキシル基含有モノマー(特に好ましくはアクリル酸)またはヒドロキシル基含有モノマー(特に好ましくは(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル)である。カルボキシル基含有モノマー由来の構成単位の含有量は、アクリル系ポリマーを構成する全構成単位に対して、好ましくは0.1重量%~10重量%であり、より好ましくは0.5重量%~5重量%であり、特に好ましは1重量%~4重量%である。また、ヒドロキシル基含有モノマー由来の構成単位の含有量は、アクリル系ポリマーを構成する全構成単位に対して、好ましくは0.1重量%~20重量%であり、より好ましくは0.5重量%~10重量%であり、特に好ましは1重量%~7重量%である。なお、本明細書において、(メタ)アクリルとは、アクリルおよび/またはメタクリルを意味する。
 1つの実施形態においては、上記ベースポリマー(例えば、アクリル系ポリマー)のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは-50℃~0℃であり、より好ましくは-40℃~-5℃であり、さらに好ましくは-35℃~-5℃である。このような範囲であれば、適度な粘性を有し、被着体を加圧した際に当該被着体の位置ずれを防止し得る粘着剤層を形成することができる。また、平滑性に優れる粘着剤層が形成され、被着体の破損を防止することができる。ベースポリマーが共重合体の場合、上記ガラス転移温度は、Foxの計算式により求められる。Foxの計算式とは、下記に示すように、共重合体のガラス転移温度Tg(℃)と、共重合体を構成する単量体(モノマー)のそれぞれを単独重合した単重合体(ホモポリマー)のガラス転移温度Tgi(℃)との関係式である。なお、以下のFoxの式において、Tg(℃)は共重合体のガラス転移温度、Wiは単量体iの重量分率、Tgi(℃)は単量体iから形成される単重合体のガラス転移温度を示す。
  1/(273+Tg)=Σ(Wi/(273+Tgi))
 単量体から形成される単重合体のガラス転移温度としては、アクリロニトリル単重合体(AN):97℃、メチルメタクリレート単重合体(MMA):102℃、メタクリロイルニトリル単重合体(MAN):120℃、塩化ビニリデン単重合体:75℃、イソボルニルアクリレート単重合体:97℃、メチルアクリレート単重合体:10℃、ブチルアクリレート単重合体:-53℃、エチルアクリレート単重合体:-23℃、アクリル酸単重合体:101℃、2エチルヘキシルアクリレート単重合体:-52℃、2‐ヒドロキシエチルアクリレート:-14℃である。また、これら以外の単重合体のガラス転移温度としては、「Polymer Handbook」(第4版、John Wiley & Sons,Inc、1999年)に記載された値を使用することができる。なお、この文献中、複数のTgの値が記載されている場合は、「conventional」の値を採用する。さらに、前述文献で値の記載が無い場合には、https://polymerdatabase.comに記載の値を採用し、複数のTgが記載されている場合には「PREFERRED」の値を採用する。
 上記アクリル系粘着剤は、必要に応じて、任意の適切な添加剤を含み得る。該添加剤としては、例えば、架橋剤、粘着付与剤、可塑剤(例えば、トリメリット酸エステル系可塑剤、ピロメリット酸エステル系可塑剤等)、顔料、染料、充填剤、老化防止剤、導電材、帯電防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、剥離調整剤、軟化剤、界面活性剤、難燃剤、酸化防止剤等が挙げられる。
 上記アクリル系粘着剤に含まれる架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤の他、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤などが挙げられる。なかでも好ましくは、イソシアネート系架橋剤またはエポキシ系架橋剤である。
 上記アクリル系粘着剤に含まれる上記イソシアネート系架橋剤の具体例としては、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の低級脂肪族ポリイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロへキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族イソシアネート類;2,4-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート類;トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートL」)、トリメチロールプロパン/へキサメチレンジイソシアネート3量体付加物(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートHL」)、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートHX」)等のイソシアネート付加物;等が挙げられる。イソシアネート系架橋剤の含有量は、所望とする粘着力に応じて、任意の適切な量に設定され得、ベースポリマー100重量部に対して、代表的には0.1重量部~20重量部であり、より好ましくは0.5重量部~10重量部である。
 上記アクリル系粘着剤に含まれる前記エポキシ系架橋剤としては、例えば、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3-ビス(N,N-グリシジルアミノメチル)シクロヘキサン(三菱ガス化学社製、商品名「テトラッドC」)、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル(共栄社化学社製、商品名「エポライト1600」)、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル(共栄社化学社製、商品名「エポライト1500NP」)、エチレングリコールジグリシジルエーテル(共栄社化学社製、商品名「エポライト40E」)、プロピレングリコールジグリシジルエーテル(共栄社化学社製、商品名「エポライト70P」)、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(日本油脂社製、商品名「エピオールE-400」)、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル(日本油脂社製、商品名「エピオールP-200」)、ソルビトールポリグリシジルエーテル(ナガセケムテックス社製、商品名「デナコール EX-611」)、グリセロールポリグリシジルエーテル(ナガセケムテックス社製、商品名「デナコール EX-314」)、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル(ナガセケムテックス社製、商品名「デナコール EX-512」)、ソルビタンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o-フタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジル-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノール-S-ジグリシジルエーテル、分子内にエポキシ基を2つ以上有するエポキシ系樹脂等が挙げられる。エポキシ系架橋剤の含有量は、所望とする粘着力に応じて、任意の適切な量に設定され得、ベースポリマー100重量部に対して、代表的には0.01重量部~10重量部であり、より好ましくは0.03重量部~5重量部である。
 上記第1の粘着剤層の厚みは、好ましくは5μm~70μmであり、より好ましくは7μm~60μmであり、さらに好ましくは15μm~55μmであり、最も好ましくは20μm~50μmである。このような範囲であれば、ライナー剥離の操作性、貼着時の操作性、粘着性、平滑性、加熱時の変形性に優れる両面粘着シートを得ることができる。
 上記第1の粘着剤層の弾性率は、好ましくは0.001MPa~10MPaであり、より好ましくは0.01MPa~8MPaである。このような範囲であれば、ライナー剥離の操作性、貼着時の操作性、粘着性、平滑性、加熱時の変形性に優れる両面粘着シートを得ることができる。なお、第1の粘着剤層が活性エネルギー線硬化型粘着剤を含む場合、当該第1の粘着剤層は、活性エネルギー線の照射により硬化して、その弾性率が1MPa~200MPaとなることが好ましく、5MPa~150MPaとなることがより好ましく、10MPa~100MPaとなることがさらに好ましい。
C-2.第2の粘着剤層
 上記第2の粘着剤層は、任意の適切な粘着剤および熱膨張性微小球を含み得る。第2の粘着剤層を構成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等が挙げられる。なかでも、アクリル系粘着剤が好ましく用いられ得る。また、粘着剤として、活性エネルギー線硬化型のアクリル系粘着剤(以下、活性エネルギー線硬化型粘着剤)を用いてもよい。粘着剤の詳細は、例えば、特開2015-168711号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
 上記第2の粘着剤層の厚みは、好ましくは1μm~60μmであり、より好ましくは2μm~50μmであり、さらに好ましくは3μm~35μmであり、最も好ましくは5μm~35μmである。このような範囲であれば、ライナー剥離の操作性、貼着時の操作性、粘着性、平滑性に優れる両面粘着シートを得ることができる。
 上記第2の粘着剤層の弾性率は、好ましくは0.001MPa~10MPaであり、より好ましくは0.01MPa~8MPaである。このような範囲であれば、ライナー剥離の操作性、貼着時の操作性、粘着性、平滑性に優れる両面粘着シートを得ることができる。
 1つの実施形態においては、上記第2の粘着剤層は、C-1項で説明したアクリル系粘着剤を含む。上記のようにアクリル系粘着剤は、ベースポリマーとしてアクリル系ポリマーを含む。
(熱膨張性微小球)
 上記熱膨張性微小球としては、加熱により膨張または発泡し得る微小球である限りにおいて、任意の適切な熱膨張性微小球を用いることができる。上記熱膨張性微小球としては、例えば、加熱により容易に膨張する物質(揮発性物質)を、弾性を有する殻内に内包させた微小球が用いられ得る。このような熱膨張性微小球は、任意の適切な方法、例えば、コアセルベーション法、界面重合法等により製造できる。
 上記殻内に含まれる揮発性物質は、代表的には有機溶媒である。該有機溶媒としては、例えば、炭素数3から8の直鎖状の脂肪族炭化水素およびそのフルオロ化物、炭素数3から8の分岐状の脂肪族炭化水素およびそのフルオロ化物、炭素数3から8の直鎖状の脂環族炭化水素およびそのフルオロ化物、炭素数が2から8の炭化水素基を有するエーテル化合物、または該炭化水素基の水素原子の1部が弗素原子によって置換された化合物等が挙げられる。1つの実施形態においては、有機溶媒として、プロパン、シクロプロパン、ブタン、シクロブタン、イソブタン、ペンタン、シクロペンタン、ネオペンタン、イソペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、2-メチルペンタン、2,2-ジメチルブタン、ヘプタン、シクロヘプタン、オクタン、シクロオクタン、メチルヘプタン類、トリメチルペンタン類等の水素原子および炭素原子のみから構成される炭化水素類;C3F7OCH3、C4F9OCH3、C4F9OC2H5などのハイドロフルオロエーテル類等が用いられる。こられの有機溶媒は、1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記有機溶媒の沸点は、好ましくは-50℃~100℃であり、より好ましくは-20℃~100℃である。このような範囲であれば、破壊することなく殻が良好に膨張し得る熱膨張性微小球を得ることができる。なお、有機溶剤の沸点が低すぎる場合、熱膨張微小球製造時の揮発抑制のための操作が煩雑となるおそれがある。なお、2種類以上の有機溶媒(混合溶媒)が用いられる場合、上記「有機溶媒の沸点」は、重量割合の最も大きい溶媒の沸点を意味する。
 上記有機溶媒の含有割合は、熱膨張性微小球の加熱前重量に対して、好ましくは5重量%~35重量%であり、より好ましくは10重量%~30重量%である。このような範囲であれば、熱膨張性微小球が、粘着剤層中において、高い均一性で分散することになる。含有割合が5重量%未満の場合、密度が低いなどの理由で粘着剤層製造中に、熱膨張微小球が粘着剤層表面に偏在しやすくなり、加熱後には過剰な大きさの凸凹が粘着剤層表面に生じるおそれがある。含有割合が35重量%を超える場合、密度が高く粘着剤層内で沈降して、加熱しても、粘着剤層表面に十分な凹凸ができず、所望の剥離性が得られないおそれがあり、また、糊残りが発生するおそれもある。
 上記殻を構成する材料としては、例えば、樹脂、ガラス、金属等が挙げられる。なかでも好ましくは、樹脂である。上記殻を構成する樹脂としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α-クロルアクリロニトリル、α-エトキシアクリロニトリル、フマロニトリル等のニトリル単量体;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸等のカルボン酸単量体;塩化ビニリデン;酢酸ビニル;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、β-カルボキシエチルアクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル;スチレン、α-メチルスチレン、クロロスチレン等のスチレンモノマー;アクリルアミド、置換アクリルアミド、メタクリルアミド、置換メタクリルアミド等のアミド単量体;等から構成されるポリマーが挙げられる。これらの単量体から構成されるポリマーは、ホモポリマーであってもよく、コポリマーであってもよい。該コポリマーとしては、例えば、塩化ビニリデン‐メタクリル酸メチル-アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸メチル-アクリロニトリル-メタクリロニトリル共重合体、メタクリル酸メチル-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-メタクリロニトリル-イタコン酸共重合体等が挙げられる。また、上記殻を形成する樹脂は、架橋体であってもよい。架橋により、重合体の排除自由体積を調整することができ、それにより、内包された揮発性物質の拡散性、殻の膨張性等を制御することができる。
 1つの実施形態においては、殻を構成する樹脂が、イソボルニルアクリレート由来の構成単位、メタクリロニトリル由来の構成単位、アクリロニトリル由来の構成単位、メチル(メタ)アクリレート由来の構成単位、塩化ビニリデン由来の構成単位、および(メタ)アクリル酸由来の構成単位からなる群から選択される少なくとも一種を含む。これらの構成単位を有する樹脂を用いれば、内包する有機溶媒に対する溶解性が低く、加熱前に該有機溶媒が透過または浸潤しがたい殻を形成することができる。また、上記樹脂を用いれば、加熱による変形性が良好な熱膨張性微小球を得ることができる。さらに、上記単量体を用いれば、架橋等により殻の熱性質を容易に制御することが可能となる。1つの実施形態においては、殻硬さの制御の容易さの観点から、メチル(メタ)アクリレートが好ましく用いられる。メチル(メタ)アクリレートを用いれば、例えば、電子線架橋等の架橋により、容易に殻の硬さを制御することができる。メチル(メタ)クリレートを用いる場合、該メチル(メタ)クリレートの含有割合は、殻を形成する樹脂100重量部に対して、好ましくは65重量部未満であり、より好ましくは1重量部~55重量部であり、特に好ましくは1重量部~50重量部である。また、殻に柔軟性を付与する場合、塩化ビニリデンが好ましく用いられる。塩化ビリリデンの使用量は、所望とする樹脂のガラス転移温度に応じて、任意の適切な量とされ得る。
 上記熱膨張性微小球として、無機系発泡剤または有機系発泡剤を用いてもよい。無機系発泡剤としては、例えば、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、亜硝酸アンモニウム、水酸化ホウ素ナトリウム、各種アジド類等が挙げられる。また、有機系発泡剤としては、例えば、トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン等の塩フッ化アルカン系化合物;アゾビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンアミド、バリウムアゾジカルボキシレート等のアゾ系化合物;パラトルエンスルホニルヒドラジド、ジフェニルスルホン-3,3’-ジスルホニルヒドラジド、4,4’-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、アリルビス(スルホニルヒドラジド)等のヒドラジン系化合物;p-トルイレンスルホニルセミカルバジド、4,4’-オキシビス(ベンゼンスルホニルセミカルバジド)等のセミカルバジド系化合物;5-モルホリル-1,2,3,4-チアトリアゾール等のトリアゾール系化合物;N,N’-ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N’-ジメチル-N,N’-ジニトロソテレフタルアミド;等のN-ニトロソ系化合物などが挙げられる。
 上記殻の厚みは、好ましくは15μm以下であり、より好ましくは7μm以下であり、さらに好ましくは5μm以下であり、特に好ましくは4μm以下である。
 上記殻を構成する樹脂のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは50℃~250℃であり、より好ましくは60℃~200℃であり、さらに好ましくは80℃~150℃である。
 上記熱膨張性微小球の加熱前の粒子径は、好ましくは0.5μm~80μmであり、より好ましくは5μm~45μmであり、さらに好ましくは10μm~20μmであり、特に好ましくは10μm~15μmである。
 上記熱膨張性微小球の体積累積粒子径D50(体積累計50%における粒子径)は、好ましくは5μm~30μmであり、より好ましくは7μm~24μmである。このような範囲であれば、加熱後の剥離性に優れる一方、加熱前においては、表面平滑性に優れる粘着剤層が形成され得る。このような粘着剤層を備える両面粘着シートを用いれば、両面粘着シート上で部材が加圧される場合に、当該加圧の均一性を高めることができる。体積累積粒子径D50およびD80(後述)は、加熱前の粒子径である。 
 上記熱膨張性微小球の体積累積粒子径D80(体積累計80%における粒子径)は、好ましくは10μm~50μmであり、より好ましくは15μm~40μmであり、さらに好ましくは15μm~35μmである。このような範囲であれば、両面粘着シート上で部材が加圧される場合に、当該加圧の均一性を高め得る両面粘着シートを得ることができる。
 本発明の発明者らは、第1の粘着剤層の表面状態のみならず、熱膨張性微小球を含む第2の粘着剤層の表面状態もまた、第1の粘着剤層上に配置された被加工物に対する加圧均一性に影響を及ぼすことを見いだした。上記のように熱膨張性微小球の体積累積粒子径D50および/またはD80を調整すれば、第2の粘着剤層の表面状態をより適切に制御することができ、本発明の上記効果はより顕著となる。
 気流もしくは液体中での沈降速度の違いを利用した分取や、遠心分離による分取や、ふるいを用いた分球によって、所望の粒子径を有する熱膨張性微小球群を得ることができる。特に樹脂製フィルターを用いた加圧ろ過法では、熱膨張性微小球を粘着剤に混合する前の溶剤に分散した状態や、粘着剤溶液に分散した状態でも、工業的な量産性の観点から好ましい。加圧濾過に用いるフィルターシステムとしては、例えば、カネフィールRシリーズ(富士ケミカル株式会社)、チッソCPIIフィルター(チッソフィルター社製)などの耐圧ハウジング(例えば、NF-1P、チッソフィルター社製)に挿入し、ここにダイヤフラムポンプなどのポンプ(例えばAODシリーズポンプ、タカトテクニカ社製)を用いるシステムが採用され得、溶媒中もしくは粘着剤溶液中に混合した熱膨張微粒子を当該システムに送り込むことで分級することができる。上記フィルターのメッシュ値は、好ましくは5~35μm、より好ましくは10~25μmである。メッシュ値が35μmを超える場合には、熱膨張性微小球の粒度分布範囲が大きくなったり、熱膨張性微小球の平均粒径が30μmが超えてしまうことになり、熱剥離性粘着剤層の凹凸が大きくなる不具合を生じる。メッシュ径が5μm未満の場合には、粘着剤中に熱膨張性微小球が高密度充填されることになり熱剥離性粘着剤層の粘着力低下を招いたり、加熱時の熱膨張性微小球の膨張が小さいために熱剥離性が低下したりする。濾過は1回のみでもよくフィルターを複数個直列につなげて使用してもよい。本明細書において、平均粒径および粒度分布は、加熱前の粘着剤層のX線CTを用い、以下の方法で計測が出来る。
i)第2の粘着剤層を上に向けた状態で試料をホルダーに固定し、X線CTにより0~180°に対し1601枚の連続透過像を撮影する。
ii)得られた全透過像を元に再構成を行って断層像を作成し、解析ソフトを用いて三次元再構成像(TIFスタック像)と再構成断面像(3面図)を作成した。 
iii)得られた三次元再構成像(TIFスタック像)について画像処理を施し、熱膨張性微小球の識別を行った。識別結果より、個々の熱膨張性微小球の体積を求め、その値から個々の球相当直径を算出して、平均粒径および粒度分布を求める。
 上記熱膨張性微小球は、体積膨張率が好ましくは5倍以上、より好ましくは7倍以上、さらに好ましくは10倍以上となるまで破裂しない適度な強度を有することが好ましい。このような熱膨張性微小球を用いる場合、加熱処理により粘着力を効率よく低下させることができる。
 上記粘着剤層における熱膨張性微小球の含有割合は、所望とする粘着力の低下性等に応じて適切に設定し得る。熱膨張性微小球の含有割合は、粘着剤層を形成するベースポリマー100重量部に対して、例えば1重量部~150重量部であり、好ましくは10重量部~130重量部であり、さらに好ましくは25重量部~100重量部である。
 熱膨張性微小球が膨張する前(すなわち、加熱前)の第1の粘着剤層の算術表面粗さRaは、好ましくは500nm以下であり、より好ましくは400nm以下であり、さらに好ましくは300nm以下である。
C-3.下塗り層
 上記下塗り層は、任意の適切な粘着剤を含む。下塗り層を構成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等が挙げられる。なかでも、アクリル系粘着剤が好ましく用いられ得る。また、粘着剤として、活性エネルギー線硬化型のアクリル系粘着剤(以下、活性エネルギー線硬化型粘着剤)を用いてもよい。好ましくは、下塗り層を構成する粘着剤として、上記第1の粘着剤層を構成する粘着剤と同様の粘着剤が用いられる。
 上記下塗り層の厚みは、好ましくは1μm~40μmであり、より好ましくは5μm~35μmであり、さらに好ましくは10μm~30μmである。このような範囲であれば、ライナー剥離の操作性に優れ、かつ、熱膨張性微小球加熱時の基材側への影響が抑制された両面粘着シートを得ることができる。
 上記下塗り層の弾性率は、好ましくは0.001MPa~10MPaであり、より好ましくは0.01MPa~8MPaであり、より好ましくは0.5MPa~5MPaである。このような範囲であれば、ライナー剥離の操作性に優れ、かつ、熱膨張性微小球加熱時の基材側への影響が抑制された両面粘着シートを得ることができる。なお、下塗り層が活性エネルギー線硬化型粘着剤を含む場合、当該下塗り層は、活性エネルギー線の照射により硬化して、その弾性率が1MPa~200MPaとなることが好ましく、5MPa~150MPaとなることがより好ましく、10MPa~100MPaとなることがさらに好ましい。
C-4.基材
 上記基材は、任意の適切な材料から構成され得る。基材は、例えば、プラスチックフィルム、プラスチックシートの他、紙、布、不織布、金属箔、あるいはそれらのプラスチックラミネート体、プラスチック同士の積層体など、様々なシート状物を用いることが可能である。中でも、取り扱い性やコストの観点から、プラスチックフィルムやプラスチックシート(以下、プラスチックフィルムという)が最も好ましい。プラスチックフィルムの素材としては、強度、耐熱性などの観点から、必要に応じて選択できる。例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等のα-オレフィンをモノマー成分とするオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル;ポリ塩化ビニル(PVC);ポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリアミド(ナイロン)、全芳香族ポリアミド(アラミド)等のアミド系樹脂;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、アクリル樹脂などが挙げられる。これらの素材は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。また、プラスチックフィルムとしては、未延伸フィルム、1軸配向フィルム、2軸配向フィルムのいずれを用いてもよい。また、これらのフィルムは2層以上のフィルム層からなる積層フィルムでもよいし、取り扱い性の観点から、適宜、不活性粒子などの滑剤を添加したフィルムを用いてもよい。
 1つの実施形態においては、上記基材の厚みの3乗と、上記基材の弾性率との積は、好ましくは1×10-7(N/m)~5×10-2(N/m)であり、より好ましくは6×10-6(N/m)~3×10-2(N/m)であり、さらに好ましくは2×10-5(N/m)~2.5×10-2(N/m)である。このような範囲であれば、切断時に座屈し難く、かつ、クッション性に優れる両面粘着シートを得ることができる。
 上記基材の厚みは、好ましくは20μm~250μmであり、より好ましくは30μm~200μmであり、さらに好ましくは35μm~190μmである。このような範囲であれば、強度、柔軟性、しなやかさ、耐座屈性、操作性等に優れる両面粘着シートを得ることができる。
 上記基材の弾性率は、好ましくは500MPa~5000MPaであり、より好ましくは650MPa~4500MPaであり、さらに好ましくは750MPa~4000MPaである。このような範囲であれば、強度、柔軟性、しなやかさ、耐座屈性、操作性等に優れる両面粘着シートを得ることができる。
 上記基材は、表面処理が施されていてもよい。表面処理としては、例えば、コロナ処理、クロム酸処理、オゾン暴露、火炎暴露、高圧電撃暴露、イオン化放射線処理、下塗り剤によるコーティング処理等が挙げられる。
 ライナーの端面認識性を高めるため、また、基材と粘着剤層の投錨性を高めるため、基材にはインク等を塗布した印刷がされていてもよい。インクとしては大日精化製の「NB300」などが利用できる。
C-5.両面粘着シートの製造方法
 上記両面粘着シートは、任意の適切な方法により製造することができる。本発明の両面粘着シートは、例えば、ライナー上に粘着剤を含む組成物を塗工し形成された積層体(第1のライナ-/第1の粘着剤層、第2の粘着剤層/第2のライナー)を基材に貼り合せる方法により得られ得る。粘着剤を含む組成物は、任意の適切な溶媒を含み得る。
 第2の粘着剤層は、熱膨張性微小球と粘着剤と任意の適切な溶媒とを含む組成物を基材に塗工して、該粘着剤層を形成することができる。あるいは、粘着剤塗工層に、熱膨張性微小球を振りかけた後、ラミネーター等を用いて、該熱膨張性微小球を粘着剤中に埋め込んで、熱膨張性微小球を含む粘着剤層を形成してもよい。
 両面粘着シートが上記下塗り層を有する場合、該下塗り層は、例えば、基材上または第2の粘着剤層上に、下塗り層を形成するための組成物(粘着剤)を塗工して形成することができる。
 上記粘着剤の塗工方法としては、任意の適切な塗工方法が採用され得る。例えば、塗布した後に乾燥して各層を形成することができる。塗布方法としては、例えば、マルチコーター、ダイコーター、グラビアコーター、アプリケーター等を用いた塗布方法が挙げられる。乾燥方法としては、例えば、自然乾燥、加熱乾燥等が挙げられる。加熱乾燥する場合の加熱温度は、乾燥対象となる物質の特性に応じて、任意の適切な温度に設定され得る。
D.用途
 上記ライナー付両面粘着シートは、任意の適切な部材(例えば、半導体チップ等の電子部品)を加工する際の仮固定用シートとして好ましく用いられ得る。1つの実施形態においては、上記ライナー付両面粘着シートは、CSP(Chip Size/Scale Package)またはWLP(Wafer Level Package)の製造の際に、半導体チップを仮固定するシートとして用いられ得る。1つの実施形態においては、上記ライナー付両面粘着シートは、上記第2のライナーが先に剥離される工程を含む加工に用いられる。1つの実施形態においては、上記半導体チップは加圧加工される。
 1つの実施形態においては、上記ライナー付両面粘着シートは、ロール状である。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。また、実施例において、特に明記しない限り、「部」および「%」は重量基準である。
[製造例1]ライナーaの製造
 付加型シリコーン処理剤(信越シリコーン社製、主剤「KS-774」:100重量部、触媒「CAT PL-3」:0.4重量部)を、ヘプタンとヘキサンの混合溶媒(混合重量比1:1)に溶解し、処理剤の濃度を0.3%に調整した剥離処理剤溶液を作製した。
 次に、PETフィルム(東レ社製、商品名「ルミラーS10」、厚み38μm)の一方の面に、グラビア法を用いて前述の剥離処理剤溶液塗布し、熱風オーブンを用いて乾燥を行い、厚み38μmのライナーaを得た。得られたライナーのSi-Kα線の強度は8(kcps)であった(測定方法は後述)。
[製造例2]ライナーbの製造
 付加型シリコーン処理剤(信越シリコーン社製、主剤「KS-774」:100重量部、触媒「CAT PL-3」:0.4重量部)を、ヘプタンとヘキサンの混合溶媒(混合重量比1:1)に溶解し、処理剤の濃度を1.8%に調整した剥離処理剤溶液を作製した。
 次に、PETフィルム(東レ社製、商品名「ルミラーS10」、厚み38μm)の一方の面に、グラビア法を用いて前述の剥離処理剤溶液塗布し、熱風オーブンを用いて乾燥を行い、厚み38μmのライナーbを得た。得られたライナーのSi-Kα線の強度は84(kcps)であった。
[製造例3]ライナーcの製造
 PETフィルム(東レ社製、商品名「ルミラーS10」、厚み38μm)の一方の面に、ソニー製「パウダービーム」を用いてサンドブラスト加工をした。
 付加型シリコーン処理剤(信越シリコーン社製、主剤「KS-774」:100重量部、触媒「CAT PL-3」:0.4重量部)を、ヘプタンとヘキサンの混合溶媒(混合重量比1:1)に溶解し、処理剤の濃度を0.3%に調整した剥離処理剤溶液を作製した。
 次に、上記PETフィルムのサンドブラスト加工面に、グラビア法を用いて前述の剥離処理剤溶液塗布し、熱風オーブンを用いて乾燥を行い、厚み38μmのライナーcを得た。得られたライナーのSi-Kα線の強度は18(kcps)であった。
[製造例4]ライナーdの製造
 PETフィルム(東レ社製、商品名「ルミラーS10」、厚み38μm)の一方の面に、ソニー製「パウダービーム」を用いてサンドブラスト加工をした。
 付加型シリコーン処理剤(信越シリコーン社製、主剤「KS-774」:100重量部、触媒「CAT PL-3」:0.4重量部)を、ヘプタンとヘキサンの混合溶媒(混合重量比1:1)に溶解し、処理剤の濃度を1.8%に調整した剥離処理剤溶液を作製した。
 次に、上記PETフィルムのサンドブラスト加工面に、グラビア法を用いて前述の剥離処理剤溶液塗布し、熱風オーブンを用いて乾燥を行い、厚み38μmのライナーdを得た。得られたライナーのSi-Kα線の強度は184(kcps)であった。
[製造例5]ベースポリマー1の製造
 トルエン中に、エチルアクリレート70部と、ブチルアクリレート3部と、2-エチルヘキシルアクリレート30部と、メチルメタクリレート5部と、2-ヒドロキシエチルアクリレート3.5部と、重合開始剤として過酸化ベンゾイル0.2部とを加えた後、加熱して、アクリル系共重合体(アクリル系ポリマー1)のトルエン溶液を得た。なお、アクリル系ポリマー1を構成するモノマー由来の繰り返し単位のうち3.1重量%が活性水素基を有すモノマー由来の繰り返し単位である。また、当該アクリル系ポリマー1のTgは-31℃である。
[製造例6]ベースポリマー2の製造
 トルエン中に、ブチルアクリレート50部と、エチルアクリレート50部と、アクリル酸5部と、2-ヒドロキシエチルアクリレート0.2部と、重合開始剤として過酸化ベンゾイル0.2部とを加えた後、加熱して、アクリル系共重合体(アクリル系ポリマー2)のトルエン溶液を得た。なお、アクリル系ポリマー2を構成するモノマー由来の繰り返し単位のうち4.9重量%が活性水素基を有すモノマー由来の繰り返し単位である。また、当該アクリル系ポリマー2のTgは-35℃である。
[製造例7]ベースポリマー3の製造
 酢酸エチル中に、メチルアクリレート70部と、ブチルアクリレート2部と、2-エチルヘキシルアクリレート30 部と、アクリル酸10部と、重合開始剤として過酸化ベンゾイル0.2部とを加えた後、加熱して、アクリル系共重合体(アクリル系ポリマー3)の酢酸エチル溶液を得た。なお、アクリル系ポリマー3を構成するモノマー由来の繰り返し単位のうち8.9重量%が活性水素基を有すモノマー由来の繰り返し単位である。また、当該アクリル系ポリマー3のTgは-6℃である。
[実施例1]
(第1のライナー/第1の粘着剤層/基材積層体の作製)
 ポリマー1のトルエン溶液(アクリル系ポリマー1:100部)と、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製、商品名「コロネートL」)3部と、可塑剤(DIC社製、商品名「モノサイザーW700」)10部とを混合した混合液Aを作製した。
 上記ライナーaの剥離処理剤塗布面に、混合液Aを塗工して、厚み7μmの粘着剤層を形成し、第1のライナー/第1の粘着剤層からなる積層体を得た。
 さらに、第1のライナー/第1の粘着剤層積層体の第1の粘着剤層表面に、基材(延伸ポリプロピレンフィルム(OPPフィルム)、東レ社製、商品名「トレファン」、厚み:38μm)を貼り合せて、第1のライナー/第1の粘着剤層/基材からなる積層体を得た。
(第1のライナー/第1の粘着剤層/基材/下塗り層積層体の作製)
 ポリマー1のトルエン溶液(ポリマー1:100部)と、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製、商品名「コロネートL」)3部を混合した混合液Bを作成した。
 シリコーン系の剥離処理が施されたPETフィルムに、混合液Bを塗布して、厚みが13μmの下塗り層を形成した。当該下塗り層を、第1のライナー/第1の粘着剤層/基材積層体の基材表面に転写して、第1のライナー/第1の粘着剤層/基材/下塗り層からなる積層体を得た。
(第2の粘着剤層/第2のライナーの作製)
 ポリマー1のトルエン溶液(ポリマー1:100部)と、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製、商品名「コロネートL」)1.5部と、粘着付与樹脂(住友ベークライト社製、商品名「スミライトPR12603」)10部と、熱膨張性微小球(松本油脂製薬社製、商品名「マツモトマイクロスフェアーFN-180SSD」)30部と、着色剤(大日精化社製、商品名「DYMICS SZ-7510グリーン」)0.5部とを混合した混合液Cを作製した。
 上記ライナーbの剥離処理剤塗布面に、混合液Cを塗工して、厚み35μmの粘着剤層を形成し、第2の粘着剤層/第2のライナーからなる積層体を得た。
(ライナー付両面粘着シートの作製)
 第1のライナー/第1の粘着剤層/基材/下塗り層積層体と、第2の粘着剤層/第2のライナーとを、下塗り層と第2の粘着剤層とが対向するように貼り合せて、ライナー付両面粘着シート(第1のライナー/両面粘着シート(第1の粘着剤層/基材/下塗り層/第2の粘着剤層)/第2のライナー)を得た。
[実施例2]
 基材(延伸ポリプロピレンフィルム(OPPフィルム)、東レ社製、商品名「トレファン」、厚み:38μm)に代えて、基材(PETフィルム、東レ社製、商品名「ルミラーS10」、厚み:75μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ライナー付両面粘着シートを得た。
[実施例3]
 基材(延伸ポリプロピレンフィルム(OPPフィルム)、東レ社製、商品名「トレファン」、厚み:38μm)に代えて、基材(PETフィルム、東レ社製、商品名「ルミラーS10」、厚み:188μm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ライナー付両面粘着シートを得た。
[実施例4]
 松本油脂製薬社製の商品名「マツモトマイクロスフェアーFN-180SSD」を遠心力型風力分級機に投入し、D50が7μm、D80が15μmとなるよう分級した熱膨張微小球を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ライナー付両面粘着シートを得た。
[実施例5]
 松本油脂製薬社製の商品名「マツモトマイクロスフェアーFN-180SSD」を遠心力型風力分級機に投入し、D50が28μm、D80が45μmとなるよう分級した熱膨張微小球を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ライナー付両面粘着シートを得た。
[実施例6]
 ポリマー2のトルエン溶液(アクリル系ポリマー2:100部)と、エポキシ系架橋剤(三菱ガス社製、商品名「テトラッドC」)0.8部と、粘着付与剤(ヤスハラケミカル社製、商品名「YSポリスターS145」)5部とを混合した混合液A’を作製した。
 混合液Aに代えて、混合液A’を用いて、厚みが5μmの第1の粘着剤層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして、ライナー付両面粘着シートを得た。
[実施例7]
 ポリマー3のトルエン溶液(アクリル系ポリマー3:100部)と、エポキシ系架橋剤(三菱ガス社製、商品名「テトラッドC」)1.2部と、粘着付与剤(ヤスハラケミカル社製、商品名「YSポリスターS145」)5部とを混合した混合液A’’を作製した。
 混合液Aに代えて、混合液A’’を用いて、厚みが5μmの第1の粘着剤層を形成したこと以外は、実施例1と同様にして、ライナー付両面粘着シートを得た。
[比較例1]
 ライナーaに代えてライナーcを用い、熱膨張性微小球として、松本油脂製薬社製の商品名「マツモトマイクロスフェアーFN-180D」を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ライナー付両面粘着シートを得た。
[比較例2]
 ライナーaに代えてライナーdを用い、熱膨張性微小球として、松本油脂製薬社製の商品名「マツモトマイクロスフェアーFN-180D」を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ライナー付両面粘着シートを得た。
[評価]
 実施例および比較例で得られたライナー付両面粘着シートを以下の評価に供した。結果を表1に示す。
 
(1)算術表面粗さRa、最大高さRz
 第1のライナーおよび第2のライナーの剥離処理剤塗布面(すなわち、粘着剤層側の面)の算術表面粗さRaおよび最大高さRzを、をJIS B 0601に準じ、光学式表面粗さ計(Veeco Metrogy Group社製、商品 名「Wyko NT9100」)を用いて、測定した。
 
(2)熱膨張性微小球の体積累積粒子径D50、D80
 X線CTを用い、以下の方法で、熱膨張性微小球の体積累積粒子径D50を測定した。
i)第2の粘着剤層を上に向けた状態で試料をホルダーに固定し、X線CTにより0~180°に対し1601枚の連続透過像を撮影した。X線CTはZEISS, Xradia 520 Versaを用いて、管電圧40kV、管電流73μA、ピクセルサイズ0.3μm/Pixelで測定した。
ii)得られた全透過像を元に再構成を行って断層像を作成し、解析ソフトImageJ.を用いて三次元再構成像(TIFスタック像)と再構成断面像(3面図)を作成した。
iii)得られた三次元再構成像(TIFスタック像)について画像処理を施し、熱膨張性微小球の識別を行った。識別結果より、個々の熱膨張性微小球の体積を求め、その値から個々の球相当直径を算出して、熱膨張性微小球の体積累積粒子径D50、D80を求めた。
 
(3)弾性率
 測定対象(基材)に探針(圧子)を押し当てることで得られる変位―荷重ヒステリシス曲線を、測定装置付帯のソフトウェア(triboscan)で数値処理することで弾性率を得た(3回測定の平均値)。
 ナノインデンター装置ならびに測定条件は下記のとおりである。 
装置および測定条件・装置:ナノインデンター;Hysitron Inc社製 Triboindenter 
・測定方法:単一押し込み法 
・測定温度:25℃ 
・押し込み速度:約1000nm/sec 
・押し込み深さ:約800nm
・探針:ダイヤモンド製、Berkovich型(三角錐型)
 
(4)粘着剤層表面形状評価
 UV硬化型粘着テープ(日東電工社製、商品名「UB-3102D」)に、第1の粘着剤層表面形状を賦形して、第1の粘着剤層表面の形状を評価した。具体的には、以下の方法により評価した。
 ライナー付両面粘着シートのライナーを剥離し、第2の粘着剤層をガラス板に張り付け、第1の粘着剤層に、UV硬化型粘着テープ(日東電工社製、商品名「UB-3102D」)を貼り合せた。
 その後、UV硬化型粘着テープの粘着面を硬化させた。当該硬化は、紫外線照射装置(日東精機社製UM-810)を用いて紫外線(照射量460mJ/cm)を、UB-3102Dの基材側から照射して行った。
 次いで、当該UV硬化型粘着テープを剥離し、第1の粘着剤層に貼着していた面の最大山高さRpを測定した。最大山高さRpが3μm以下のものを合格(表中:〇)とした。
 この操作により評価される粘着剤層表面形状が平滑であるほど、両面粘着シート上で部材を加圧する場合において、当該加圧の均一性を高めることができる。
 
(5)ライナーのSi-Kα線強度測定
 ライナー表面(剥離処理面)で無作為に抽出した100点について、蛍光X線分析を行った。より詳細には、ライナーの粘接着剤層に接する面(剥離処理剤を塗布した面)のSi-Kα線の強度(i)および粘接着剤層と接しない面(剥離処理剤を塗布していない面)のSi-Kα線の強度(ii)を測定し、(i)の値から(ii)の値を引いた値の絶対値を求め、当該値の100点測定の平均値をライナーのSi-Kα線強度とした。
 なお、Si-Kα線の強度とは下記装置での測定で波長7.125オングストロームにおける強度である。
 装置   : Rigaku製 ZSX100e
 分析面積 : 30mmφ
 分析元素 : Si 
 分析結晶 : RX4 
 出力   : 50kV、70mA
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 10       第1のライナー
 20       両面粘着シート
 21       第1の粘着剤層
 22       基材
 23       第2の粘着剤層
 30       第2のダイナー
 100      粘着シート
 

Claims (8)

  1.  第1のライナーと、第1の粘着剤層と、基材と、第2の粘着剤層と、第2のライナーとをこの順に備え、
     該第2の粘着剤層が、熱膨張性微小球を含み、
     該第1のライナーの該第1の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaが、1nm~100nmであり、
     該第2のライナーの該第2の粘着剤層側の面の算術表面粗さRaが、1nm~100nmであり、
     該第1のライナーの第1の粘着剤層側の面の最大高さRzが、5nm~1000nmであり、
     該第2のライナーの第2の粘着剤層側の面の最大高さRzが、5nm~1000nmである、
     ライナー付両面粘着シート。
  2.  前記熱膨張性微小球の体積累積粒子径D50が、5μm~30μmである、請求項1に記載のライナー付両面粘着シート。
  3.  前記熱膨張性微小球の体積累積粒子径D80が、10μm~50μmである、請求項1または2に記載のライナー付両面粘着シート。
  4.  前記基材の厚みの3乗と、該基材の弾性率との積が、1×10-7(N/m)~1×10-2(N/m)である、請求項1から3のいずれかに記載のライナー付両面粘着シート。
  5.  上記第1の粘着剤層が、ベースポリマーを含む粘着剤から構成され、
     該ベースポリマーのガラス転移温度が、-50℃~0℃である、請求項1から4のいずれかに記載のライナー付両面粘着シート。
  6.  CSP(Chip Size/Scale Package)の製造の際に、半導体チップを仮固定するシートとして用いられる、請求項1から5のいずれかに記載のライナー付両面粘着シート。
  7.  WLP(Wafer Level Package)の製造の際に、半導体チップを仮固定するシートとして用いられる、請求項1から5のいずれかに記載のライナー付両面粘着シート。
  8.  上記半導体チップが加圧加工される、請求項6または7に記載のライナー付両面粘着シート。

     
PCT/JP2021/040264 2021-03-05 2021-11-01 ライナー付両面粘着シート WO2022185612A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237029745A KR20230141838A (ko) 2021-03-05 2021-11-01 라이너 구비 양면 점착 시트
JP2023503374A JPWO2022185612A1 (ja) 2021-03-05 2021-11-01
CN202180095229.6A CN116917431A (zh) 2021-03-05 2021-11-01 带衬垫的双面粘合片

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021035437 2021-03-05
JP2021-035437 2021-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022185612A1 true WO2022185612A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83154247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040264 WO2022185612A1 (ja) 2021-03-05 2021-11-01 ライナー付両面粘着シート

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2022185612A1 (ja)
KR (1) KR20230141838A (ja)
CN (1) CN116917431A (ja)
TW (1) TW202235563A (ja)
WO (1) WO2022185612A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220569A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シートの製造方法
JP2006152308A (ja) * 2005-12-28 2006-06-15 Nitto Denko Corp 電子部品の切断方法
WO2008133120A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nitto Denko Corporation 熱剥離型両面粘着シート
JP2009035609A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nitto Denko Corp 熱剥離型粘着シートを使用する被着体の加工方法。
WO2010122942A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 日東電工株式会社 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
JP2021006635A (ja) * 2020-09-18 2021-01-21 日東電工株式会社 粘着シート
WO2021024850A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 日東電工株式会社 粘着テープ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069625B2 (ja) 2002-01-09 2008-04-02 日立化成工業株式会社 セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220569A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シートの製造方法
JP2006152308A (ja) * 2005-12-28 2006-06-15 Nitto Denko Corp 電子部品の切断方法
WO2008133120A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nitto Denko Corporation 熱剥離型両面粘着シート
JP2009035609A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nitto Denko Corp 熱剥離型粘着シートを使用する被着体の加工方法。
WO2010122942A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 日東電工株式会社 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
WO2021024850A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 日東電工株式会社 粘着テープ
JP2021006635A (ja) * 2020-09-18 2021-01-21 日東電工株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
TW202235563A (zh) 2022-09-16
JPWO2022185612A1 (ja) 2022-09-09
CN116917431A (zh) 2023-10-20
KR20230141838A (ko) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105907317B (zh) 热剥离型粘合片
US7635516B2 (en) Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet and method for processing adherend using the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
US7811647B2 (en) Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet and method for processing adherend using the heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
JP5349803B2 (ja) 熱剥離型両面粘着テープ又はシートおよび被着体の加工方法
JP2000248240A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP5921927B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
WO2012099121A1 (ja) 両面粘着テープ又はシート、および被着体の加工方法
TW200305624A (en) Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet for electronic part, method of processing electronic part, and electronic part
JP2001323228A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2012184292A (ja) 加熱剥離型粘着シート
TW201348393A (zh) 電子零件切斷用加熱剝離型黏著片材及電子零件加工方法
JPH11166164A (ja) 加熱剥離型粘着シート
WO2022123932A1 (ja) 粘着シート
WO2020049986A1 (ja) 粘着シート
EP3363872A1 (en) Separator-fitted adhesive tape and separator
JP7133355B2 (ja) 粘着シート
JP2005314708A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2005200505A (ja) 加熱剥離型粘着シートおよび被着体の加工方法
WO2022185612A1 (ja) ライナー付両面粘着シート
WO2022185610A1 (ja) ライナー付き両面粘着シート
JP7428473B2 (ja) 電子部品の製造方法
WO2022185611A1 (ja) 粘着シート
WO2023021773A1 (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21929172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023503374

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237029745

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180095229.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21929172

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1