WO2022176525A1 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022176525A1
WO2022176525A1 PCT/JP2022/002627 JP2022002627W WO2022176525A1 WO 2022176525 A1 WO2022176525 A1 WO 2022176525A1 JP 2022002627 W JP2022002627 W JP 2022002627W WO 2022176525 A1 WO2022176525 A1 WO 2022176525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
head
display device
reflecting mirror
arm
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/002627
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹也 小倉
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2022176525A1 publication Critical patent/WO2022176525A1/ja
Priority to US18/233,988 priority Critical patent/US20230384591A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0159Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with mechanical means other than scaning means for positioning the whole image

Definitions

  • the present disclosure relates to a head-up display device that rotates a reflecting mirror.
  • a head-up display device mounted on a vehicle includes a display device, a plane mirror, and a reflecting mirror. Display light emitted from the display device is reflected by the plane mirror and the reflecting mirror, and is projected onto the windshield of the vehicle for display. .
  • the reflector is configured to be rotatable by a rotating device in order to adjust the display position in the head-up display device.
  • the rotating device is mainly composed of a stepping motor, multiple gears, and a spring.
  • the rotating device is arranged beside the reflecting mirror in order to hold and rotate the rotating shaft of the reflecting mirror (see, for example, Patent Document 1).
  • the display size of the head-up display device is required to be expanded, it is also necessary to increase the size of the reflector.
  • the present disclosure has been made in view of such circumstances, and its purpose is to provide a technique for increasing the size of the reflector while suppressing the increase in size of the head-up display device.
  • a head-up display device includes a reflector rotatable about a first rotation axis extending in the left-right direction, and a first mirror disposed at the lower edge of the reflector.
  • a rotating device having a first gear, a second gear meshed with the first gear from below and rotatable about a second rotating shaft in the same direction as the first rotating shaft, and the rotating device rotating the second gear Doing so rotates the reflector.
  • FIG. 1(a) and 1(b) are diagrams showing the structure of a vehicle according to an embodiment. It is a perspective view which shows the structure of the head-up display apparatus of Fig.1 (a).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of the head-up display device of FIG. 2;
  • FIG. 4 is a perspective view showing the structure of the second reflecting mirror of FIG. 3 and a rotating device for rotating it;
  • 5(a)-(d) are diagrams showing the structure of the second reflecting mirror of FIG.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing the structure of the rotating device of FIG. 4;
  • 7(a)-(d) are diagrams showing an overview of the rotation of the second reflecting mirror in FIG. It is a figure which shows the vicinity of the right-hand side axial part of FIG.
  • a present Example is a head-up display apparatus mounted in a vehicle.
  • a head-up display device is a virtual image display device that displays information as a virtual image in the driver's field of view through the windshield, and assists the driver's view information.
  • Such head-up display devices are classified into windshield head-up display devices and combiner head-up display devices.
  • a window shield head-up display device displays information on a liquid crystal panel or the like, reflects it on a mirror, and projects it onto the windshield as a virtual image. The driver sees the image "floating" on the front hood rather than as a static image on the windshield.
  • the combiner head-up display device places a small transparent plastic disc called a combiner on the inside of the windshield, and uses the combiner as a mirror that displays information instead of the windshield. Because the windshield does not need to be integrated into the optical path and the device is compact, the combiner head-up display device can be easily mounted on small cars and sports cars. However, because the visual display distance of the combiner head-up display system is short, it is necessary for the driver's eyes to acclimate to the short distance as compared to the windshield head-up display system. In this embodiment, the windshield head-up display device will be described, and will be referred to as a head-up display device hereinafter.
  • the head-up display device display light emitted from a display device such as a liquid crystal panel is reflected by the first reflecting mirror and the second reflecting mirror in order and reaches the windshield.
  • the display light reflected by the windshield forms a virtual image of the image shown by the display light in front of the windshield and transmits light from the front.
  • the display position of the virtual image suitable for the driver differs depending on the driver's height, driving posture, and the like.
  • the second reflector is rotatable by a rotating device. When the display size of the head-up display device is required to be increased, the size of the second reflecting mirror must be increased.
  • the empty space under the reflecting mirror is utilized by arranging the rotating device in the space under the reflecting mirror. is effective. At that time, a connecting portion with the rotating device is provided in the lower portion of the reflecting mirror, and the reflecting surface of the reflecting mirror and the connecting portion are integrated into one piece. If the reflecting mirror is made of resin, sink marks (dents generated after resin molding) may occur due to connecting portions. This sink mark affects optical performance.
  • the second reflecting mirror of the head-up display device has an offset surface, which is an optically ineffective range, between the reflecting surface, which is an optically effective range, and the connecting portion.
  • the offset surface does not contribute to reflection, the optical performance is not affected even if a sink mark occurs due to the connecting portion.
  • parallel and perpendicular include not only complete parallel and perpendicularity, but also cases deviated from parallel and perpendicularity within a margin of error.
  • substantially means that they are the same within an approximate range.
  • FIGS. 1(a)-(b) show the structure of the vehicle 10.
  • FIG. As shown in FIGS. 1(a)-(b), an orthogonal coordinate system is defined consisting of x, y, and z axes.
  • the x-axis and y-axis are orthogonal to each other.
  • the x-axis extends in the longitudinal direction of the vehicle 10
  • the y-axis extends in the lateral direction of the vehicle 10
  • the z-axis is perpendicular to the x- and y-axes and extends in the height direction of vehicle 10 .
  • the positive directions of the x-axis, y-axis, and z-axis are defined in the directions of the arrows in FIGS. .
  • the positive direction of the x-axis is “rear” and “rear”
  • the negative direction of the x-axis is “forward” and “front”
  • the positive direction of the y-axis is “right” and “right”
  • the positive direction of the y-axis is “right”.
  • the negative direction is also called “leftward” and “leftward”
  • the positive direction of the z-axis is called “upward” and “upper”
  • the negative direction of the z-axis is called “downward” and "downward”.
  • FIG. 1(a) is a partial cross-sectional view of the vehicle 10 as viewed from the left.
  • a windshield 14 is arranged behind the bonnet 12, and the windshield 14 extends upward while extending rearward.
  • a roof 16 is arranged behind the windshield 14 .
  • a space surrounded by the windshield 14 and the roof 16 is a cabin 18
  • a meter 20 is arranged in front of the cabin 18
  • a steering wheel 22 is arranged behind the meter 20 .
  • a seat (not shown) is arranged behind the steering wheel 22 in the passenger compartment 18, and a driver 24 sits on the seat. In this situation, the driver 24 sees the foreground through the windshield 14 and also sees the display on the meter 20 . Since the distance from the driver 24 to the meter 20 is about 0.8 m, the driver 24 has a load of focus adjustment in switching the viewpoint between the foreground through the windshield 14 and the display on the meter 20 .
  • a head-up display device 100 is fixed between the vehicle 10 and the steering wheel 22 in the vehicle compartment 18 .
  • Head-up display device 100 includes housing 110 , display device 112 , first reflecting mirror 114 , second reflecting mirror 116 and opening cover 118 .
  • the housing 110 is a box-shaped case with an open upper portion, and the open portion is covered with a translucent opening cover 118 .
  • a display device 112 is installed in the lower portion of the housing 110, and the display device 112 is, for example, a transmissive liquid crystal display or a self-luminous display composed of a liquid crystal panel and a light source for backlight.
  • the display device 112 emits a display light 50 that represents an image for informing information such as vehicle speed, various vehicle information such as various warnings, and navigation information.
  • the first reflecting mirror 114 reflects the display light 50 emitted by the display device 112 toward the second reflecting mirror 116 .
  • the second reflecting mirror 116 further reflects the display light 50 reflected by the first reflecting mirror 114 .
  • the display light 50 reflected by the second reflecting mirror 116 passes through the opening cover 118 provided for the opening of the housing 110 and travels toward the windshield 14 .
  • the display light 50 that reaches the windshield 14 and is reflected forms a virtual image 52 in front of the windshield 14 and transmits light from the front. Accordingly, the head-up display device 100 allows the driver 24 to visually recognize both the virtual image 52 and the foreground.
  • the distance from the driver 24 to the virtual image 52 is about 2 m, which is longer than the distance from the driver 24 to the meter 20, and the direction of the line of sight when viewing the virtual image 52 is close to that when viewing the foreground. . Therefore, the load of focus adjustment in switching the viewpoint between the foreground through the windshield 14 and the virtual image 52 is reduced.
  • FIG. 1(b) shows the structure of the vehicle 10 when viewed forward from inside the vehicle compartment 18.
  • FIG. A meter 20 is arranged in front of a steering wheel 22, and a windshield 14 is arranged above them. Also, the foreground is visible through the windshield 14 . Since the driver 24 (not shown) is paying attention to another vehicle running ahead in the foreground, the other vehicle is set as the gaze point 30 . Also, the area around the point of gaze 30 is the effective visual field 32 , and the area around the effective visual field 32 is the guidance visual field 34 .
  • the effective field of view 32 is the range in which information can be received instantaneously, and the guided field of view 34 is the range in which the presence of presented information can be sensed.
  • a virtual image 52 is displayed in front of the windshield 14 . Since the virtual image 52 is included in the effective field of view 32 and the guidance field of view 34 , the driver 24 can immediately recognize the contents included in the virtual image 52 .
  • FIG. 2 is a perspective view showing the structure of the head-up display device 100.
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of the head-up display device 100, which is a cross-sectional view taken along line A-A' in FIG.
  • the housing 110 has a box shape that is longer in the left-right direction than in the front-rear direction, and has a hollow shape that accommodates the first reflecting mirror 114 and the second reflecting mirror 116 .
  • the housing 110 has a mounting structure for the vehicle 10 and can be mounted on the vehicle 10 .
  • the upper portion of housing 110 is open.
  • the housing 110 is made of synthetic resin such as black that does not have translucency.
  • the opening of housing 110 is covered with opening cover 118 .
  • the opening cover 118 is made of, for example, a translucent synthetic resin, and prevents foreign matter from entering the housing 110 .
  • the display device 112 is arranged below and behind the housing 110 .
  • the display device 112 can emit display light 50 (not shown) upward. Therefore, the display light 50 is emitted from the display device 112 to the internal space of the opening cover 118 .
  • the first reflecting mirror 114 is arranged above the display device 112 so as to face the display device 112 and is fixed inside the housing 110 .
  • the first reflecting mirror 114 magnifies and reflects the display light 50 from the display device 112 forward.
  • the second reflecting mirror 116 is arranged in front of the first reflecting mirror 114 so as to face the first reflecting mirror 114 .
  • the second reflecting mirror 116 reflects upward the display light 50 from the first reflecting mirror 114 .
  • the virtual image 52 by the display light 50 is displayed as shown in FIG. 1(b). Since the display position of the virtual image 52 suitable for the driver 24, that is, the display position of the virtual image 52 at which the driver 24 can easily match the viewpoint, varies depending on the driver's height, driving posture, etc., the display position of the virtual image 52 is adjusted in the vertical direction. It should be.
  • the second reflector 116 is rotatable in the direction of the arrow in FIG.
  • a rotating device (not shown) is arranged in the housing 110 to rotate the second reflecting mirror 116. The structures of the second reflecting mirror 116 and the rotating device will be described below.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the structure of the second reflecting mirror 116 and the rotating device 200 that rotates it.
  • the second reflector 116 includes a left shaft portion 300, a right shaft portion 302, and a body 304, and a first gear 400 is attached to the second reflector 116.
  • Rotation device 200 includes a second gear 290 .
  • the main body 304 is a concave mirror whose mirror surface is the concave side of the spherical surface.
  • the main body 304 is a base material made of synthetic resin material, for example.
  • the main body 304 has a plate-like shape, and a left shaft portion 300 protruding in a cylindrical shape is provided on the left edge of the main body 304, and a right shaft protruding in a cylindrical shape is provided on the right edge of the main body 304.
  • a section 302 is provided.
  • the left shaft portion 300 and the right shaft portion 302 extend along the first rotation axis C1 extending in the left-right direction.
  • the left shaft portion 300 is rotatably supported by the left shaft support portion 500
  • the right shaft portion 302 is rotatably supported by the right shaft support portion 502 . Therefore, the main body 304 is rotatable around the first rotation axis C1.
  • a first gear 400 is disposed on the lower edge 306 of the body 304 .
  • the second gear 290 of the rotating device 200 is meshed with the first gear 400 from below.
  • the second gear 290 is a gear that can rotate about a second rotation axis C2 that extends in the same horizontal direction as the first rotation axis C1.
  • a stepping motor which will be described later, is mounted on the rotating device 200, and the second gear 290 rotates around the second rotation axis C2 by driving the stepping motor.
  • the rotation of the second gear 290 causes the first gear 400 to move forward and backward.
  • the main body 304 rotates about the first rotation axis C1.
  • the space below the second reflecting mirror 116 is rotated.
  • a device 200 is placed. The structures of the second reflecting mirror 116 and the rotating device 200 will be described in more detail below.
  • FIGS. 5(a)-(d) show the structure of the second reflecting mirror 116.
  • FIG. As shown in FIGS. 5(a)-(b), the main body 304 is arranged between the left shaft portion 300 and the right shaft portion 302 in the left-right direction. The concave side of main body 304 corresponds to surface 310 .
  • a mirror surface 312, which is a reflective film, is formed on the surface 310 by means of vapor deposition or the like.
  • An offset surface 314 is arranged on the surface 310 below a portion of the mirror surface 312 . For example, offset surface 314 is positioned below a portion of the right side of mirror surface 312 .
  • the offset surface 314 is located between a gate 350 (described below) located in the central portion of the lower edge 306 and the left edge of the lower edge 306 . Further, the lateral length "A" of the offset surface 314 is longer than the lateral length B of the coupling portion 340 (described later).
  • the offset surface 314 does not have the function of a mirror, even though it is an optically invalid range with respect to the mirror surface 312 which is an optically effective range. Such an offset surface 314 is subjected to texturing, for example.
  • FIGS. 5(c)-(d) show the structure when the second reflecting mirror 116 is viewed from the opposite side to FIGS. 5(a)-(b).
  • Back surface 318 is positioned opposite front surface 310 in FIGS. 5(a)-(b).
  • the lower edge 306 of the back surface 318 ie, the lower edge 306 of the surface 310, is formed with ribs 320 extending toward the back surface.
  • the ribs are not limited to the lower edge 306 and may also be formed on the upper, left, and right edges, but in this embodiment, the ribs 320 formed on the lower edge 306 are focused.
  • Rib 320 is classified into first section 330 and second section 332 .
  • a first section 330 is a section in contact with the offset surface 314
  • a second section 332 is a section in contact with the mirror surface 312 but not the offset surface 314 .
  • the first section 330 of the rib 320 is provided with a connecting portion 340 projecting downward from the rib 320 and to which the first gear 400 can be attached. Therefore, it can be said that the offset surface 314 is arranged above the coupling portion 340 .
  • a coupled portion 440 of the first gear 400 is fitted into the coupling portion 340 from below. As a result, the first gear 400 is assembled to the coupling portion 340 . With such an assembly, when the first gear 400 rotates, the second reflecting mirror 116 also rotates.
  • the left shaft portion 300, the right shaft portion 302, the main body 304, the ribs 320, and the coupling portion 340 are integrally molded from resin.
  • a gate 350 located in the central portion of the lower edge 306 of the main body 304 is an inlet for resin during resin molding.
  • the longitudinal depth of the ribs 320 in the first section 330 and the longitudinal depth of the ribs 320 in the second section 332 are also increased. This is for arranging the coupling portion 340 on the back side of the surface 310 . Due to the uneven depth of the ribs 320, sink marks may occur near the ribs 320 in the first section 330 during molding.
  • sink marks may occur on the mirror surface 312 in contact with the rib 320 in the first section 330 .
  • the occurrence of sink marks on the mirror surface 312 deteriorates the optical performance.
  • sink marks may occur on the offset surface 314 in contact with the rib 320 in the first section 330 .
  • the offset surface 314 is an optically ineffective range, deterioration of the optical performance of the mirror surface 312 is suppressed even if sink marks occur.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing the structure of the rotating device 200
  • FIGS. 7(a)-(d) show an outline of the rotation of the second reflecting mirror 116.
  • FIG. 7(a) shows the structure when the combination of the second reflecting mirror 116 and the rotating device 200 is viewed from the left side and the second reflecting mirror 116 has moved to the frontmost side.
  • 7(b) is a cross-sectional view enlarging the periphery of the rotating device 200 of FIG. 7(a).
  • FIG. 7(c) shows the structure when the combination of the second reflecting mirror 116 and the rotating device 200 is viewed from the left side and the second reflecting mirror 116 has moved to the rearmost side.
  • the rotating device 200 includes a stepping motor 210 , a pinion gear 212 , a third gear 214 , a first supporting portion 220 , a second supporting portion 230 and a second gear 290 .
  • the stepping motor 210 has a protruding rod-shaped shaft (not shown).
  • the shaft is rotatable around the rotation axis of stepping motor 210 .
  • the stepping motor 210 receives a drive signal, it rotates the shaft to a position corresponding to the electrical angle of the drive signal.
  • a pinion gear 212 is attached to the shaft.
  • the pinion gear 212 rotates around the rotation axis as the shaft rotates.
  • the pinion gear 212 meshes with a screw-like third gear 214 .
  • the third gear 214 rotates around the third rotation axis C3 as the pinion gear 212 rotates.
  • the third rotation axis C3 is in the same direction as the rotation axis of the stepping motor 210, but in a direction different from that of the above-described second rotation axis C2.
  • the third gear 214 is meshed with the second gear 290 from below.
  • the third gear 214 and the second gear 290 form a worm gear, so when the third gear 214 rotates about the third rotation axis C3, the second gear 290 rotates about the second rotation axis C2. rotate to As a result, the direction of rotation is changed.
  • the first support portion 220 supports the combination of the pinion gear 212 , the third gear 214 and the second gear 290 , and the second support portion 230 supports the first support portion 220 .
  • the second gear 290 is meshed with the first gear 400 from below.
  • the first gear 400 moves back and forth between the states of FIGS. 7(a)-(b) and FIGS. 7(c)-(d).
  • the second reflecting mirror 116 The torque required for the stepping motor 210 is reduced as compared with the case where the rotational force is directly applied to the first rotating shaft C1. As a result, stepping motor 210 and rotating device 200 can be made smaller.
  • FIG. 8 shows the vicinity of the right shaft portion 302.
  • FIG. This may be a structure near left shaft 300 .
  • the right shank 302 projects from the right edge of the body 304 .
  • the right shaft portion 302 passes through a through hole provided in the right shaft support portion 502 from left to right.
  • the right shaft support 502 is attached to the housing 110 (FIG. 3) and supports the second reflector 116 .
  • the spring 510 is formed by processing a single metal wire, for example, and has multiple functions of a compression spring and a torsion coil spring. Such a spring 510 is integrally formed by a winding portion 512 , a first arm 514 and a second arm 516 .
  • the winding portion 512 has a spirally wound shape. Winding portion 512 is inserted through left shaft portion 300 .
  • a spring stop portion 520 is attached to the tip of the right shaft portion 302 . Therefore, the winding portion 512 is sandwiched between the right shaft support portion 502 and the spring retaining portion 520 .
  • Winding portion 512 is sandwiched between right shaft support portion 502 and spring retaining portion 520, and is arranged in a state of being elastically deformed in the left-right direction.
  • a first arm 514 and a second arm 516 are linearly extended from both ends of the winding portion 512 .
  • the tip of the first arm 514 is hooked on the housing 110 ( FIG. 3 ), and the tip of the second arm 516 is hooked on the right shaft portion 302 .
  • the rotation of the second reflecting mirror 116 is realized by the movement of the first gear 400 and the second gear 290 that fit into each other.
  • a gap called backlash is provided in the movement direction between the gear teeth of the first gear 400 and the gear teeth of the second gear 290 .
  • the backlash causes the second gear 240 to have play that allows it to freely reciprocate between adjacent gear teeth. This play causes rattling in the rotational direction of the second reflecting mirror 116 .
  • a torsion spring composed of a first arm 514 and a second arm 516 arranged at both ends of the winding portion 512 is used to prevent rattling in the rotational direction. That is, when a load is applied to the first gear 400 in a direction that reduces the distance between the first arm 514 and the second arm 516, the torsion spring is elastically deformed in a direction that widens the distance. Due to the elastic deformation, reduction in the distance between the first arm 514 and the second arm 516 is suppressed, and movement of the position of the first gear 400 is suppressed. As a result, the movement of the second reflecting mirror 116 is also suppressed, and rattling in the rotational direction of the second reflecting mirror 116 is prevented.
  • the first gear arranged on the lower edge of the second reflecting mirror is meshed with the second gear of the rotating device from below, so that the space below the second reflecting mirror is effectively used.
  • the size of the reflecting mirror can be increased while suppressing an increase in size of the head-up display device.
  • the offset surface is arranged on the lower side of the part of the mirror surface on the front surface and the upper side of the connecting portion, it is possible to suppress the occurrence of sink marks on the mirror surface.
  • the generation of sink marks on the mirror surface is suppressed, the influence of the sink marks on the optical performance can be suppressed.
  • the sink marks can be accommodated within the offset surface.
  • texturing since texturing is applied, sink marks can be made inconspicuous. Since the spring applies a stress to the first gear in the direction of increasing the distance between the first arm and the second arm, rattling due to backlash can be suppressed. Further, since the directions of the third rotation shaft of the third gear and the second rotation shaft of the second gear are changed, the directions of the rotation shaft of the stepping motor and the first rotation shaft of the second reflecting mirror can be changed. .
  • the rotating device is arranged below the second reflecting mirror, the required torque of the stepping motor can be reduced. Moreover, since the required torque of the stepping motor is reduced, the size of the stepping motor and the rotating device can be reduced. In addition, in the manufacturing process of the head-up display device, the second reflecting mirror is assembled after connecting the stepping motor and the like, so that the number of assembly man-hours can be reduced.
  • a head-up display device includes a reflector rotatable around a first rotation axis extending in the left-right direction, a first gear arranged at the lower edge of the reflector, and A rotating device having a second gear meshed from below and rotatable about a second rotating shaft in the same direction as the first rotating shaft, and when the rotating device rotates the second gear, the reflector rotates. .
  • the reflector can be enlarged while suppressing the enlargement of the head-up display device.
  • the reflector may include a left shaft portion and a right shaft portion extending along the first rotation axis, and a resin main body disposed between the left shaft portion and the right shaft portion in the left-right direction.
  • the body includes a surface having a mirror surface and an offset surface, ribs extending from the lower edge of the surface toward the back side, and a coupling portion projecting downward from the rib and capable of being assembled with the first gear.
  • the offset surface is located below the part of the mirror surface on the surface and above the joint, and in the rib, the depth in the first section contacting the offset surface is greater than the depth in the second section not contacting the offset surface. .
  • the offset surface is arranged on the lower side of the part of the mirror surface on the surface and the upper side of the coupling portion, the influence of the sink mark on the optical performance can be suppressed.
  • the length of the offset surface in the left-right direction is longer than the length of the joint in the left-right direction. In this case, since the offset surface is longer than the connecting portion, the sink marks can be contained within the offset surface.
  • the offset surface may be textured. In this case, since texturing is performed, sink marks can be made inconspicuous.
  • a spring having a winding portion inserted through either the left shaft portion or the right shaft portion, and a first arm and a second arm extending from both ends of the winding portion may be further provided.
  • the spring may apply a stress to the first gear in a direction to increase the distance between the first arm and the second arm. In this case, since the spring applies a stress in the direction of increasing the distance between the first arm and the second arm to the first gear, rattling due to backlash can be suppressed.
  • the rotating device may further include a motor and a screw-like third gear rotating around a third rotating shaft in a direction different from the second rotating shaft by rotation of the motor.
  • the third gear may mesh with the second gear from below. In this case, since the directions of the third rotating shaft of the third gear and the second rotating shaft of the second gear are changed, the directions of the rotating shaft of the motor and the first rotating shaft of the second reflecting mirror can be changed. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

ヘッドアップディスプレイ装置は、第2反射鏡116、第1ギア400、回転装置200を含む。第2反射鏡116は、左右方向に延びる第1回転軸C1を中心に回転可能である。第1ギア400は、第2反射鏡116の下側縁部306に配置される。回転装置200は、第1ギア400に下側から噛み合わされ、かつ第1回転軸C1と同一方向の第2回転軸C2を中心に回転可能な第2ギア290を有する。回転装置200が第2ギア290を回転させると、第2反射鏡116が回転する。

Description

ヘッドアップディスプレイ装置
 本開示は、反射鏡を回転させるヘッドアップディスプレイ装置に関する。
 車両に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置は、表示装置、平面鏡、反射鏡を備え、表示装置から出射された表示光を平面鏡、反射鏡とで反射させ、車両のフロントガラスに照射させて表示を行う。ヘッドアップディスプレイ装置における表示位置を調節するために、反射鏡は回転装置によって回転可能に構成される。回転装置は、ステッピングモータと複数ギアとバネを中心に構成される。回転装置は、反射鏡の回転軸を保持して回転させるために、回転装置が反射鏡の横に配置される(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-159282号公報
 ヘッドアップディスプレイ装置の表示サイズ拡大が求められているので、反射鏡の大型化も必要となる。しかしながら、車両側部品との兼ね合いにより、ヘッドアップディスプレイ装置の筐体の大型化は困難である。そこで、ヘッドアップディスプレイ装置の大型化を抑制しながら、反射鏡を大型化することが望まれる。
 本開示はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、ヘッドアップディスプレイ装置の大型化を抑制しながら、反射鏡を大型化する技術を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本開示のある態様のヘッドアップディスプレイ装置は、左右方向に延びる第1回転軸を中心に回転可能な反射鏡と、反射鏡の下側縁部に配置される第1ギアと、第1ギアに下側から噛み合わされ、かつ第1回転軸と同一方向の第2回転軸を中心に回転可能な第2ギアを有する回転装置と、回転装置が第2ギアを回転させると、反射鏡が回転する。
 本開示によれば、ヘッドアップディスプレイ装置の大型化を抑制しながら、反射鏡を大型化できる。
図1(a)-(b)は、実施例に係る車両の構造を示す図である。 図1(a)のヘッドアップディスプレイ装置の構造を示す斜視図である。 図2のヘッドアップディスプレイ装置の構造を示す断面図である。 図3の第2反射鏡と、これを回転させる回転装置の構造を示す斜視図である。 図5(a)-(d)は、図4の第2反射鏡の構造を示す図である。 図4の回転装置の構造を示す分解斜視図である。 図7(a)-(d)は、図4の第2反射鏡の回転の概要を示す図である。 図4の右側軸部の近傍を示す図である。
 本実施例を具体的に説明する前に、本実施例の概要を説明する。本実施例は、車両に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置である。ヘッドアップディスプレイ装置は、フロントガラス越しの運転視野に虚像として情報を映し出す虚像表示装置であり、運転者の視界情報を支援する。このようなヘッドアップディスプレイ装置は、ウインドウシールド・ヘッドアップディスプレイ装置と、コンバイナ・ヘッドアップディスプレイ装置に分類される。ウインドウシールド・ヘッドアップディスプレイ装置は、情報を液晶パネルなどに表示し、それをミラーに反射させて、虚像としてフロントガラスに映し出す。運転者には、フロントガラス上の静止画像としてではなく、前方のボンネット上に画像が「浮かんでいる」ように見える。
 コンバイナ・ヘッドアップディスプレイ装置は、コンバイナと呼ばれる小型で透明なプラスチックディスクをフロントガラスの車内側に配置させ、コンバイナをフロントガラスの代わりに情報を表示するミラーとして使用する。フロントガラスを光学経路に統合する必要がなく装置が小型化されるので、コンバイナ・ヘッドアップディスプレイ装置は、小型車やスポーツ車に容易に搭載搭載可能である。しかしながら、コンバイナ・ヘッドアップディスプレイ装置のビジュアル表示の距離は短いので、ウインドウシールド・ヘッドアップディスプレイ装置と比べて、運転者の目が短い距離に慣れる必要がある。本実施例では、ウインドウシールド・ヘッドアップディスプレイ装置を説明の対象にし、以下ではこれをヘッドアップディスプレイ装置と呼ぶ。
 ヘッドアップディスプレイ装置では、液晶パネル等の表示装置から出射された表示光が、第1反射鏡と第2反射鏡に順に反射され、フロントガラスに到達する。フロントガラスに反射された表示光は、フロントガラスの前方に、表示光で示される画像の虚像を形成するとともに、前方からの光を透過する。これにより、虚像と前景は、運転者に視認される。運転者の身長、運転姿勢等により、運転者にとって適した虚像の表示位置は異なる。表示位置を調節するために、第2反射鏡は回転装置によって回転可能に構成される。ヘッドアップディスプレイ装置の表示サイズ拡大が求められる場合、第2反射鏡の大型化が必要になる。第2反射鏡を大型化しながら、ヘッドアップディスプレイ装置の大型化を抑制するために、反射鏡の下側の空間に回転装置を配置することによって、反射鏡の下側の空いた空間を利用することが有効である。その際、反射鏡の下側部分には回転装置との接続部分が設けられるとともに、反射鏡の反射面と接続部分が一部品化される。反射鏡が樹脂製である場合、接続部分によるヒケ(樹脂成形後に発生する凹み)が生じうる。このヒケが光学性能に影響を及ぼす。
 光学性能への影響を抑制するために、本実施例に係るヘッドアップディスプレイ装置の第2反射鏡は、光学有効範囲である反射面と接続部分との間に、光学無効範囲であるオフセット面を設ける。オフセット面は、反射に寄与しないので、接続部分によるヒケが生じても光学性能に影響を及ぼさない。以下の説明において、「平行」、「直交」は、完全な平行、直交だけではなく、誤差の範囲で平行、直交からずれている場合も含むものとする。また、「略」は、おおよその範囲で同一であるという意味である。
 図1(a)-(b)は、車両10の構造を示す。図1(a)-(b)に示すように、x軸、y軸、z軸からなる直交座標系が規定される。x軸、y軸は互いに直交する。x軸は車両10の前後方向に延び、y軸は車両10の左右方向に延びる。z軸は、x軸およびy軸に垂直であり、車両10の高さ方向に延びる。また、x軸、y軸、z軸のそれぞれの正の方向は、図1(a)-(b)における矢印の方向に規定され、負の方向は、矢印と逆向きの方向に規定される。ここでは、x軸の正方向を「後方」、「後側」、x軸の負方向を「前方」、「前側」、y軸の正方向を「右方」、「右側」、y軸の負方向を「左方」、「左側」、z軸の正方向を「上方」、「上側」、z軸の負方向を「下方」、「下側」ということもある。
 図1(a)は、左方から見た場合の車両10の部分断面図である。ボンネット12の後方にはフロントガラス14が配置され、フロントガラス14は後方に延びながら、上方にも延びる。フロントガラス14の後方にはルーフ16が配置される。フロントガラス14とルーフ16によって囲まれた空間が車室18であり、車室18の前方部分にはメータ20が配置され、メータ20の後方にはステアリングホイール22が配置される。また、車室18におけるステアリングホイール22の後方には、座席(図示せず)が配置され、座席には運転者24が座っている。このような状況において、運転者24は、フロントガラス14を介して前景を見るとともに、メータ20の表示を見る。運転者24からメータ20までの距離は約0.8mであるので、フロントガラス14越しの前景と、メータ20の表示との間の視点切替において、運転者24には焦点調整の負荷が生じる。
 車室18において、車両10とステアリングホイール22の間には、ヘッドアップディスプレイ装置100が固定される。ヘッドアップディスプレイ装置100は、筐体110、表示装置112、第1反射鏡114、第2反射鏡116、開口カバー118を含む。筐体110は上方の部分が開口した箱形形状を有するケースであり、開口した部分は、透光性を有した開口カバー118によって覆われる。筐体110の下方部分には表示装置112が設置されており、表示装置112は、例えば、液晶パネルとバックライト用光源から構成される透過型液晶ディスプレイ、あるいは自発光型ディスプレイである。表示装置112は、車両の走行速度あるいは各種警告などの各種車両情報、ナビゲーション情報等の情報を報知するための画像を表す表示光50を出射する。
 第1反射鏡114は、表示装置112が出射した表示光50を第2反射鏡116に向けて反射させる。第2反射鏡116は、第1反射鏡114で反射した表示光50をさらに反射させる。第2反射鏡116で反射された表示光50は、筐体110の開口に設けられた開口カバー118を透過して、フロントガラス14に向かう。フロントガラス14に到達し、反射された表示光50は、フロントガラス14の前方位置に画像の虚像52を形成するとともに、前方からの光を透過する。これにより、ヘッドアップディスプレイ装置100は、虚像52と前景等の双方を運転者24に視認させる。特に、運転者24から虚像52までの距離は約2mであり、これは、運転者24からメータ20までの距離よりも長く、かつ虚像52を見るときと前景を見るときの視線の方向が近い。そのため、フロントガラス14越しの前景と虚像52への視点切替における焦点調整の負荷が低減される。
 図1(b)は、車室18内から前方を見た場合の車両10の構造を示す。ステアリングホイール22の前方にメータ20が配置されており、それらの上方にフロントガラス14が配置される。また、フロントガラス14越しに前景が視認される。図示しない運転者24は、前景において前方を走行する他車両に着目しているので、当該他車両が注視点30とされる。また、注視点30の周囲が有効視野32となり、有効視野32の周囲が誘導視野34となる。有効視野32は情報を瞬時に受容可能な範囲であり、誘導視野34は提示情報の存在を感知可能な範囲である。また、フロントガラス14の前方に虚像52が表示される。虚像52は、有効視野32、誘導視野34に含まれるので、運転者24は、虚像52に含まれた内容をすぐに認識可能である。
 図2は、ヘッドアップディスプレイ装置100の構造を示す斜視図である。図3は、ヘッドアップディスプレイ装置100の構造を示す断面図であり、これは図2のA-A’線による断面図である。筐体110は、前後方向よりも左右方向に長い箱形形状を有するとともに、第1反射鏡114、第2反射鏡116を収容する中空形状を有する。筐体110は、車両10への取付構造を有し、車両10に取付可能である。筐体110の上方の部分は開口する。筐体110は、例えば黒色のように透光性を有さない合成樹脂により形成される。筐体110の開口は、開口カバー118に覆われる。開口カバー118は、例えば透光性を有する合成樹脂により形成され、筐体110への異物混入を防ぐ。
 表示装置112は、筐体110の下方かつ後方の部分に配置される。表示装置112は上方に向かって表示光50(図示せず)を出射可能である。そのため、表示光50は、表示装置112から開口カバー118の内部空間に出射される。第1反射鏡114は、表示装置112に対向するように表示装置112の上方に配置され、かつ筐体110内に固定される。第1反射鏡114は、表示装置112からの表示光50を前方に向かって拡大反射する。
 第2反射鏡116は、第1反射鏡114に対向するように、第1反射鏡114の前方に配置される。第2反射鏡116は、第1反射鏡114からの表示光50を上方に向かって反射する。前述のごとく、表示光50による虚像52は図1(b)のように表示される。運転者24にとって適した虚像52の表示位置、つまり運転者24が視点を合わせやすい虚像52の表示位置は、運転者の身長、運転姿勢等により異なるので、虚像52の表示位置は上下方向に調節されるべきである。これを実現するために、第2反射鏡116は、図3における矢印の方向に回転可能である。第2反射鏡116を回転させるために、筐体110内に回転装置(図示せず)が配置されるが、以下では、第2反射鏡116と回転装置の構造を説明する。
 図4は、第2反射鏡116と、これを回転させる回転装置200の構造を示す斜視図である。第2反射鏡116は、左側軸部300、右側軸部302、本体304を含み、第2反射鏡116には第1ギア400が取り付けられる。回転装置200は、第2ギア290を含む。
 本体304は、球面の凹面側を鏡面とする凹面鏡である。本体304は、例えば合成樹脂材料からなる基材である。本体304は板形形状を有しており、本体304の左側縁部には、円柱形状に突起した左側軸部300が設けられ、本体304の右側縁部には、円柱形状に突起した右側軸部302が設けられる。左側軸部300と右側軸部302は、左右方向に延びる第1回転軸C1に沿っている。左側軸部300は、左側軸支持部500に回転可能に支持され、右側軸部302は、右側軸支持部502に回転可能に支持される。そのため、本体304は、第1回転軸C1を中心に回転可能である。本体304の下側縁部306には、第1ギア400が配置される。
 第1ギア400には、回転装置200の第2ギア290が、下側から噛み合わされる。第2ギア290は、第1回転軸C1と同一の左右方向に延びる第2回転軸C2を中心に回転可能なギアである。回転装置200には、後述のステッピングモータが搭載されており、ステッピングモータが駆動することによって、第2ギア290が第2回転軸C2を中心に回転する。第2ギア290が回転することによって、第1ギア400が前後方向に移動する。第1ギア400が前後方向に移動することによって、本体304は第1回転軸C1を中心に回転する。
 つまり、第2反射鏡116を大型化しながら、ヘッドアップディスプレイ装置100(図2、図3)の大型化を抑制するために、本実施例において、第2反射鏡116の下側の空間に回転装置200が配置される。以下では、第2反射鏡116、回転装置200の構造をさらに詳細に説明する。
 図5(a)-(d)は、第2反射鏡116の構造を示す。図5(a)-(b)に示されるように、本体304は、左右方向において左側軸部300と右側軸部302との間に配置される。本体304における凹面側が表面310に相当する。表面310には、蒸着等の手段により反射膜である鏡面312が形成される。また、表面310における鏡面312の一部の下側には、オフセット面314が配置される。例えば、オフセット面314は、鏡面312の右側の一部の下側に配置される。より具体的に説明すると、オフセット面314は、下側縁部306の中央部分に配置されるゲート350(後述)と、下側縁部306の左側端との間に配置される。さらに、オフセット面314の左右方向の長さ「A」は、結合部340(後述)の左右方向の長さBよりも長くされる。オフセット面314は、光学有効範囲である鏡面312に対して光学無効範囲であるいえ、鏡の機能を有さない。このようなオフセット面314には、例えばシボ加工がなされる。
 図5(c)-(d)は、図5(a)-(b)とは反対側から第2反射鏡116を見た場合の構造である。裏面318は、図5(a)-(b)の表面310の反対側に配置される。裏面318の下側縁部306、つまり表面310の下側縁部306には、裏側に向かって延びるリブ320が形成される。リブは、下側縁部306に限定されず、上側縁部、左側縁部、右側縁部にも形成されるが、本実施例では、下側縁部306に形成されるリブ320に着目する。リブ320は、第1区間330と第2区間332とに分類される。第1区間330は、オフセット面314に接する区間であり、第2区間332は、オフセット面314に接さず、かつ鏡面312に接する区間である。
 また、リブ320の第1区間330には、リブ320から下側に向かって突出し、かつ第1ギア400を組み付け可能な結合部340が設けられる。そのため、オフセット面314は、結合部340の上側に配置されるといえる。結合部340には、第1ギア400の被結合部440が下側から嵌め込まれる。その結果、結合部340に第1ギア400が組み付けられる。このような組み付けにより、第1ギア400が回転すると、第2反射鏡116も回転する。
 左側軸部300、右側軸部302、本体304、リブ320、結合部340は、樹脂により一体成形される。本体304の下側縁部306の中央部分に配置されるゲート350は、樹脂成形時の樹脂の入口である。ここで、第1区間330におけるリブ320の前後方向の奥行きが、第2区間332におけるリブ320の前後方向の奥行きも深くされる。これは、表面310よりも裏側の方に結合部340を配置させるためである。このようなリブ320の奥行きの不均一さのために、第1区間330におけるリブ320の近傍にヒケが成形時に発生しうる。特に、本実施例と異なってオフセット面314が設けられない場合、第1区間330におけるリブ320に接する鏡面312にヒケが発生しうる。鏡面312にヒケが発生すると、光学性能が悪化する。一方、本実施例のようにオフセット面314が設けられる場合、第1区間330におけるリブ320に接するオフセット面314にヒケが発生しうる。前述のごとく、オフセット面314は、光学無効範囲であるので、ヒケが発生しても鏡面312の光学性能の悪化が抑制される。
 図6は、回転装置200の構造を示す分解斜視図であり、図7(a)-(d)は、第2反射鏡116の回転の概要を示す。特に、図7(a)は、第2反射鏡116と回転装置200との組合せを左側から見た場合であって、かつ第2反射鏡116が最も表側に移動した場合の構造を示し、図7(b)は、図7(a)の回転装置200の周辺を拡大した断面図である。図7(c)は、第2反射鏡116と回転装置200との組合せを左側から見た場合であって、かつ第2反射鏡116が最も裏側に移動した場合の構造を示し、図7(d)は、図7(d)の回転装置200の周辺を拡大した断面図である。回転装置200は、ステッピングモータ210、ピニオンギア212、第3ギア214、第1支持部220、第2支持部230、第2ギア290を含む。
 ステッピングモータ210は、突出する棒状のシャフト(図示せず)を備える。シャフトは、ステッピングモータ210の回転軸を中心に回転可能である。ステッピングモータ210は、駆動信号を入力すると、駆動信号の電気角に応じた位置になるようにシャフトを回転させる。シャフトには、ピニオンギア212が取り付けられる。ピニオンギア212は、シャフトの回転に伴って回転軸を中心に回転する。ピニオンギア212は、ネジ状の第3ギア214と噛み合わされる。
 第3ギア214は、ピニオンギア212の回転に伴って、第3回転軸C3を中心に回転する。第3回転軸C3は、ステッピングモータ210の回転軸と同一方向であるが、前述の第2回転軸C2とは異なった方向である。第3ギア214は、第2ギア290に下側から噛み合わされる。このような構造によって、第3ギア214と第2ギア290はウォームギアを形成するので、第3ギア214が第3回転軸C3を中心に回転すると、第2ギア290は第2回転軸C2を中心に回転する。その結果、回転の方向が変えられる。第1支持部220は、ピニオンギア212、第3ギア214、第2ギア290の組合せを支持し、第2支持部230は第1支持部220を支持する。
 前述のごとく、第2ギア290は、第1ギア400に下側から噛み合わされる。第2ギア290が回転することによって、図7(a)-(b)の状態と図7(c)-(d)の状態の間において第1ギア400が前後方向に移動する。ここで、第2反射鏡116の第1回転軸C1の位置と、第2反射鏡116に対して回転力が印加される第1ギア400の位置とが離れることによって、第2反射鏡116の第1回転軸C1に回転力を直接印加する場合と比較して、ステッピングモータ210に必要とされるトルクが低下する。その結果、ステッピングモータ210および回転装置200の小型化が可能になる。
 図8は、右側軸部302の近傍を示す。これは、左側軸部300の近傍の構造であってもよい。前述のごとく、本体304の右側縁部から右側軸部302が突出する。右側軸部302は、右側軸支持部502に設けられた貫通孔を左側から右側に向かって通される。右側軸支持部502は、筐体110(図3)に取り付けられて、第2反射鏡116を支持する。
 バネ510は、例えば1本の金属線を加工することにより形成され、圧縮バネとねじりコイルバネの機能を複合的に持ちあわせる。このようなバネ510は、巻線部512、第1アーム514、第2アーム516によって一体的に形成される。巻線部512は、螺旋状に巻回された形状を有する。巻線部512は、左側軸部300に挿通される。また、右側軸部302の先端には、バネ止め部520が取り付けられる。そのため、右側軸支持部502とバネ止め部520との間に巻線部512が挟まれる。巻線部512は、右側軸支持部502とバネ止め部520との間に挟まれることによって、左右方向に弾性変形した状態で配置される。このような巻線部512の両端から第1アーム514および第2アーム516が直線的に延伸される。第1アーム514の先端は、筐体110(図3)に引っかけられ、第2アーム516の先端は、右側軸部302に引っかけられる。
 第2反射鏡116の回転は、第1ギア400と第2ギア290とが互いにはまりあって運動することによって実現される。このような機械要素において、第1ギア400のギア歯と、第2ギア290のギア歯との運動方向に、バックラッシュと呼ばれる隙間が設けられる。バックラッシュにより第2ギア240には、隣接したギア歯間を自由に往復できる遊びが生じる。この遊びが第2反射鏡116の回転方向におけるがたつきの原因になる。
 この回転方向のがたつきを防止するために、巻線部512の両端に配置される第1アーム514と第2アーム516により構成されるトーションバネが使用される。つまり、第1アーム514と第2アーム516の間隔が縮小される方向の加重が第1ギア400に加わると、トーションバネには、これらの間隔を拡大させる方向に弾性変形する。弾性変形によって、第1アーム514と第2アーム516の間隔の縮小が抑制され、第1ギア400の位置の移動が抑制される。その結果、第2反射鏡116の移動も抑制され、第2反射鏡116における回転方向のがたつきが防止される。
 本実施例によれば、第2反射鏡の下側縁部に配置される第1ギアに下側から回転装置の第2ギアを噛み合わせるので、第2反射鏡の下の空間を有効に利用できる。また、第2反射鏡の下の空間が有効に利用されるので、ヘッドアップディスプレイ装置の大型化を抑制しながら、反射鏡を大型化できる。また、表面における鏡面の一部の下側、かつ結合部の上側にオフセット面を配置するので、鏡面におけるヒケの発生を抑制できる。また、鏡面におけるヒケの発生が抑制されるので、ヒケによる光学性能への影響を抑制できる。また、結合部よりもオフセット面を長くするので、ヒケをオフセット面内に収めることができる。また、シボ加工がなされるので、ヒケを目立たなくできる。バネが第1アームおよび第2アームの間隔を拡大させる方向の応力を第1ギアに印加するので、バックラッシュによるがたつきの発生を抑制できる。また、第3ギアの第3回転軸と、第2ギアの第2回転軸との方向を変えるので、ステッピングモータの回転軸と第2反射鏡の第1回転軸との方向を変えることができる。
 また、第2反射鏡の下側に回転装置を配置するので、ステッピングモータの必要トルクを低減できる。また、ステッピングモータの必要トルクが低減されるので、ステッピングモータおよび回転装置を小型化できる。また、ヘッドアップディスプレイ装置の製造工程において、ステッピングモータ等の結線作業をした後に第2反射鏡が組み付けされるので、組立工数を削減できる。
 本開示の一態様の概要は、次の通りである。本開示のある態様のヘッドアップディスプレイ装置は、左右方向に延びる第1回転軸を中心に回転可能な反射鏡と、反射鏡の下側縁部に配置される第1ギアと、第1ギアに下側から噛み合わされ、かつ第1回転軸と同一方向の第2回転軸を中心に回転可能な第2ギアを有する回転装置と、回転装置が第2ギアを回転させると、反射鏡が回転する。
 この態様によると、反射鏡の下側縁部に配置される第1ギアに下側から回転装置の第2ギアを噛み合わせるので、ヘッドアップディスプレイ装置の大型化を抑制しながら、反射鏡を大型化できる。
 反射鏡は、第1回転軸に沿って延びる左側軸部と右側軸部と、左右方向において左側軸部と右側軸部との間に配置される樹脂製の本体とを備えてもよい。本体は、鏡面とオフセット面とを有する表面と、表面の下側縁部から裏側に向かって延びるリブと、リブから下側に向かって突出し、かつ第1ギアを組み付け可能な結合部とを備えてもよい。オフセット面は、表面における鏡面の一部の下側、かつ結合部の上側に配置され、リブでは、オフセット面に接する第1区間における奥行きが、オフセット面に接しない第2区間における奥行きよりも深い。この場合、表面における鏡面の一部の下側、かつ結合部の上側にオフセット面を配置するので、ヒケによる光学性能への影響を抑制できる。
 オフセット面の左右方向の長さは、結合部の左右方向の長さよりも長い。この場合、結合部よりもオフセット面を長くするので、ヒケをオフセット面内に収めることができる。
 オフセット面にはシボ加工がなされてもよい。この場合、シボ加工がなされるので、ヒケを目立たなくできる。
 左側軸部と右側軸部のいずれか一方に挿通される巻線部と、巻線部の両端から延伸される第1アームおよび第2アームとを有するバネをさらに備えてもよい。バネは、第1アームおよび第2アームの間隔を拡大させる方向の応力を第1ギアに印加してもよい。この場合、バネが第1アームおよび第2アームの間隔を拡大させる方向の応力を第1ギアに印加するので、バックラッシュによるがたつきの発生を抑制できる。
 回転装置は、モータと、モータの回転により、第2回転軸とは異なった方向の第3回転軸を中心に回転するネジ状の第3ギアとをさらに備えてもよい。第3ギアは、第2ギアに下側から噛み合わされてもよい。この場合、第3ギアの第3回転軸と、第2ギアの第2回転軸との方向を変えるので、モータの回転軸と第2反射鏡の第1回転軸との方向を変えることができる。
 以上、本開示を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 本開示によれば、ヘッドアップディスプレイ装置の大型化を抑制しながら、反射鏡を大型化できる。
 C1 第1回転軸、 C2 第2回転軸、 C3 第3回転軸、 10 車両、 12 ボンネット、 14 フロントガラス、 16 ルーフ、 18 車室、 20 メータ、 22 ステアリングホイール、 24 運転者、 30 注視点、 32 有効視野、 34 誘導視野、 50 表示光、 52 虚像、 100 ヘッドアップディスプレイ装置、 110 筐体、 112 表示装置、 114 第1反射鏡、 116 第2反射鏡、 118 開口カバー、 200 回転装置、 210 ステッピングモータ、 212 ピニオンギア、 214 第3ギア、 220 第1支持部、 230 第2支持部、 290 第2ギア、 300 左側軸部、 302 右側軸部、 304 本体、 306 下側縁部、 308 ゲート、 310 表面、 312 鏡面、 314 オフセット面、 318 裏面、 320 リブ、 330 第1区間、 332 第2区間、 340 結合部、 350 ゲート、 400 第1ギア、 440 被結合部、 500 左側軸支持部、 502 右側軸支持部、 510 バネ、 512 巻線部、 514 第1アーム、 516 第2アーム、 520 バネ止め部。

Claims (6)

  1.  左右方向に延びる第1回転軸を中心に回転可能な反射鏡と、
     前記反射鏡の下側縁部に配置される第1ギアと、
     前記第1ギアに下側から噛み合わされ、かつ前記第1回転軸と同一方向の第2回転軸を中心に回転可能な第2ギアを有する回転装置と、
     前記回転装置が前記第2ギアを回転させると、前記反射鏡が回転するヘッドアップディスプレイ装置。
  2.  前記反射鏡は、
     前記第1回転軸に沿って延びる左側軸部と右側軸部と、
     左右方向において前記左側軸部と前記右側軸部との間に配置される樹脂製の本体とを備え、
     前記本体は、
     鏡面とオフセット面とを有する表面と、
     前記表面の下側縁部から裏側に向かって延びるリブと、
     前記リブから下側に向かって突出し、かつ前記第1ギアを組み付け可能な結合部とを備え、
     前記オフセット面は、前記表面における前記鏡面の一部の下側、かつ前記結合部の上側に配置され、
     前記リブでは、前記オフセット面に接する第1区間における奥行きが、前記オフセット面に接しない第2区間における奥行きよりも深い請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3.  前記オフセット面の左右方向の長さは、前記結合部の左右方向の長さよりも長い請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4.  前記オフセット面にはシボ加工がなされる請求項2または3に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5.  前記左側軸部と前記右側軸部のいずれか一方に挿通される巻線部と、前記巻線部の両端から延伸される第1アームおよび第2アームとを有するバネをさらに備え、
     前記バネは、前記第1アームおよび前記第2アームの間隔を拡大させる方向の応力を前記第1ギアに印加する請求項2から4のいずれかに記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  6.  前記回転装置は、
     モータと、
     前記モータの回転により、前記第2回転軸とは異なった方向の第3回転軸を中心に回転するネジ状の第3ギアとをさらに備え、
     前記第3ギアは、前記第2ギアに下側から噛み合わされる請求項1から5のいずれかに記載のヘッドアップディスプレイ装置。
PCT/JP2022/002627 2021-02-17 2022-01-25 ヘッドアップディスプレイ装置 WO2022176525A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/233,988 US20230384591A1 (en) 2021-02-17 2023-08-15 Head-up display apparatus in which reflecting mirror is rotated

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023241A JP2022125578A (ja) 2021-02-17 2021-02-17 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2021-023241 2021-02-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/233,988 Continuation US20230384591A1 (en) 2021-02-17 2023-08-15 Head-up display apparatus in which reflecting mirror is rotated

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176525A1 true WO2022176525A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82931556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/002627 WO2022176525A1 (ja) 2021-02-17 2022-01-25 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230384591A1 (ja)
JP (1) JP2022125578A (ja)
WO (1) WO2022176525A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086226A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyota Motor Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2011145655A (ja) * 2009-11-12 2011-07-28 Johnson Controls Technology Co 特に自動車用のディスプレイ装置
JP2016080900A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ミネベア株式会社 角度調整機構および表示装置
JP2019133039A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 アルパイン株式会社 車載用表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086226A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyota Motor Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2011145655A (ja) * 2009-11-12 2011-07-28 Johnson Controls Technology Co 特に自動車用のディスプレイ装置
JP2016080900A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ミネベア株式会社 角度調整機構および表示装置
JP2019133039A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 アルパイン株式会社 車載用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022125578A (ja) 2022-08-29
US20230384591A1 (en) 2023-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941816B2 (ja) 回転装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP6265701B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6408774B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007086226A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US9919600B2 (en) Vehicle information display systems
JP2003039981A (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008068767A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6888785B2 (ja) 車載用表示装置
WO2019082500A1 (ja) 車両用表示装置
JP6817088B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置本体
JP7046769B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2006069473A (ja) ヘッドアップディスプレイ
CN111163966A (zh) 车辆用显示装置
WO2022176525A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2006248322A (ja) 車両用表示装置
JP4001765B2 (ja) 車両用表示装置
JPH1172742A (ja) ヘッドアップディスプレイ
EP3683615A1 (en) A head-up display device for a vehicle and vehicle
JP7367765B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
KR101721064B1 (ko) 헤드 업 디스플레이 장치
JPH06115382A (ja) 車両用表示装置
US20240111128A1 (en) Vehicle display device
JP6960331B2 (ja) 送りネジ装置
JP7327263B2 (ja) 虚像表示装置
WO2023127354A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22755849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22755849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1