WO2022172646A1 - 口腔内撮像システム及び撮像装置 - Google Patents

口腔内撮像システム及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022172646A1
WO2022172646A1 PCT/JP2022/000046 JP2022000046W WO2022172646A1 WO 2022172646 A1 WO2022172646 A1 WO 2022172646A1 JP 2022000046 W JP2022000046 W JP 2022000046W WO 2022172646 A1 WO2022172646 A1 WO 2022172646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
imaging
control
unit
control device
detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000046
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
繁宏 北村
和久 宮口
Original Assignee
浜松ホトニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浜松ホトニクス株式会社 filed Critical 浜松ホトニクス株式会社
Priority to KR1020237026714A priority Critical patent/KR20230144540A/ko
Priority to US18/267,911 priority patent/US20240057961A1/en
Priority to CN202280014216.6A priority patent/CN116867437A/zh
Priority to EP22752479.0A priority patent/EP4260806A1/en
Publication of WO2022172646A1 publication Critical patent/WO2022172646A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • A61B6/512Intraoral means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/425Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using detectors specially adapted to be used in the interior of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure

Definitions

  • the present disclosure relates to an intraoral imaging system and an imaging device.
  • An imaging device that detects radiation transmitted through an object while being placed in the oral cavity.
  • the dose of radiation is monitored, and when the dose of radiation drops to a predetermined threshold, detection of radiation for acquiring an image of the object (that is, imaging of the object) is terminated.
  • detection of radiation for acquiring an image of the object that is, imaging of the object
  • the type of object anterior teeth, posterior teeth, etc.
  • the type of imaging method parallel, bisecting, bitewing, occlusal, etc. Since the total dose of sufficient radiation varies, if the imaging of the object is terminated based only on the dose of radiation, the image of the object may not be obtained properly.
  • a control module is provided separately from the sensor used in the state of being placed in the oral cavity, and the sensor transmits a signal related to the radiation dose to the control module, and controls The module analyzes the signal to determine the end timing of the imaging of the object.
  • the present disclosure provides an intraoral imaging system and an imaging device that can appropriately acquire an image of an object, improve handling of the imaging device, and suppress heat generation of the imaging device in the oral cavity. With the goal.
  • An intraoral imaging system includes an imaging device that detects radiation transmitted through an object while being placed in the oral cavity, and a control device that is electrically connected to the imaging device,
  • the imaging device includes an imaging unit that detects radiation, a control unit that is configured to be able to communicate with the control device and that controls the imaging unit, and a case that houses the imaging unit and the control unit.
  • the unit performs a first detection that detects radiation to obtain an image of the object and a second detection that detects radiation to monitor the dose of radiation, the control unit performing transmitting the first signal obtained by the second detection and the second signal obtained by the second detection to the control device, the control device receiving the first signal and the second signal and controlling the control command generated based on the second signal unit, the control unit receives the control command, and controls the imaging unit according to the control command.
  • the control device receives the second signal related to the dose of radiation, transmits the control command generated based on the second signal to the control unit, the control unit receives the control command, and controls It controls the imaging unit according to the command.
  • the control unit receives the control command, and controls It controls the imaging unit according to the command.
  • the imaging section and the control section are accommodated in the case. This makes it possible to avoid the problem that occurs when the control section is provided separately from the imaging section, that is, the problem that the control section becomes an obstacle when the imaging section is arranged in the oral cavity.
  • the control device generates a control command based on the second signal related to the dose of radiation.
  • the control unit of the imaging device As a result, it is possible to reduce the processing load on the control unit of the imaging device, and as a result, it is possible to reduce the size of the imaging device and suppress the heat generation of the imaging device.
  • the intraoral imaging system it is possible to obtain an appropriate image of an object, improve handling of the imaging device, and suppress heat generation of the imaging device in the oral cavity.
  • the controller may generate an image of the object based on the first signal. According to this, it is possible to reliably generate an image of the object.
  • the control command includes an end command to end the first detection, and the control unit causes the imaging unit to end the first detection when the end command is received.
  • the control unit causes the imaging unit to end the first detection when the end command is received.
  • control device may generate an end command when the total dose of radiation calculated based on the second signal exceeds a predetermined threshold.
  • the detection of radiation for acquiring an image of the object can be completed with an appropriate total dose according to the type of object and/or the type of imaging method, and as a result, the object An image of an object can be properly acquired.
  • the control device stores a threshold for each imaging condition of the object, receives an input of the imaging condition, and may set a threshold corresponding to the imaging condition. . According to this, since an appropriate threshold value is set according to the input imaging condition, for example, it is possible to appropriately acquire the image of the object regardless of the type of object and/or the type of imaging method. can.
  • control device may receive imaging conditions including object information about the object, and set a threshold value corresponding to the object information. According to this, since an appropriate threshold is set according to the object to be imaged, the image of the object can be appropriately acquired regardless of the type of the object.
  • the control device may receive imaging conditions including imaging method information regarding the imaging method of the object, and set a threshold value corresponding to the imaging method information. According to this, since an appropriate threshold is set according to the imaging method of the object, the image of the object can be appropriately acquired regardless of the type of imaging method.
  • control unit may be configured to communicate with the control device by wire. According to this, a stable communication environment can be ensured between the control unit and the control device. Further, since the imaging unit and the control unit are accommodated in a single case, even in a configuration in which the control unit and the control device are physically connected by a wire, when the imaging unit is arranged in the oral cavity, The problem of the control getting in the way can be avoided.
  • An imaging device is an imaging device that detects radiation transmitted through an object while being placed in an oral cavity, and is configured to be able to communicate with an imaging unit that detects radiation and a control device.
  • a control unit for controlling the imaging unit; and a case housing the imaging unit and the control unit.
  • a second detection is performed to detect radiation to monitor the dose of radiation, and the control unit transmits the first signal obtained by the first detection and the second signal obtained by the second detection to the control device. Then, it receives a control command from the control device and controls the imaging unit according to the control command.
  • the control unit transmits the second signal acquired by the second detection to the control device, receives the control command from the control device, and controls the imaging unit according to the control command.
  • the control device can determine the end timing of imaging of the object according to the type of object and/or the type of imaging method based on the second signal. can be obtained properly.
  • the image pickup section and the control section are housed in the case. This makes it possible to avoid the problem that occurs when the control section is provided separately from the imaging section, that is, the problem that the control section becomes an obstacle when the imaging section is arranged in the oral cavity.
  • the control command is generated in the control device.
  • an intraoral imaging system and an imaging device are provided that can appropriately acquire an image of an object, improve handling of the imaging device, and suppress heat generation of the imaging device in the oral cavity. It becomes possible to
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an intraoral imaging system according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the imaging device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram of the imaging device and control device shown in FIG.
  • FIG. 4 is a sequence diagram showing the flow of processing from reception of imaging conditions to start of detection for imaging in imaging processing.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing the flow of processing from the generation of the second first start command to the acquisition of the image of the object in the imaging processing.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the flow of threshold setting processing.
  • the intraoral imaging system 100 includes an imaging device 1 and a control device 10 .
  • the imaging device 1 detects radiation (for example, X-rays) transmitted through an object such as a tooth while being placed in the oral cavity.
  • the imaging device 1 is electrically connected to the control device 10 via a cable 9 included in the imaging device 1 .
  • the imaging device 1 and the control device 10 transmit and receive signals (that is, communicate) via the cable 9 .
  • the control device 10 is configured by a computer device such as a PC or a tablet terminal, for example.
  • an electric signal generated thereby is transmitted from the imaging device 1 to the control device 10, and the object is detected based on the electric signal.
  • image (radiographic image) is generated by the controller 10 .
  • the imaging device 1 includes a wiring board 2, an image sensor 3, a FOP (Fiber Optical Plate) 4, a scintillator 5, a control circuit 6, a communication module 7, a case 8, a cable 9;
  • the image sensor 3 is mounted on one main surface of the wiring board 2 .
  • the image sensor 3 is, for example, a solid-state imaging device such as a CMOS image sensor.
  • FOP 4 is arranged on image sensor 3 .
  • the scintillator 5 is arranged on the FOP4.
  • the imaging device 1 receives power supply from a control device 10 (see FIG. 1) via a cable 9, for example.
  • the control circuit 6 and the communication module 7 are mounted on the other main surface of the wiring board 2 .
  • the control circuit 6 is composed of integrated circuits such as FPGA (field-programmable gate), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), CPLD (Complex Programmable Logic Device), CPU (Central Processing Unit), and the like.
  • the control circuit 6 performs various controls in the imaging device 1 .
  • the communication module 7 communicates with the control device 10 according to instructions from the control circuit 6 .
  • the communication module 7 receives various data transmitted from the control device 10 .
  • the communication module 7 is, for example, an integrated circuit such as a USB (Universal Serial Bus) controller.
  • the communication module 7 is a USB controller and communicates with the control device 10 according to the USB standard.
  • the case 8 accommodates the wiring board 2, the image sensor 3, the FOP 4, the scintillator 5, the control circuit 6 and the communication module 7.
  • a wall portion 8a along the scintillator 5 among the wall portions of the case 8 is a wall portion on which radiation is expected to enter.
  • the wiring board 2 is electrically connected to an end of a cable 9 passing through a wall of the case 8 opposite to the wall 8a.
  • cable 9 is a USB cable.
  • the imaging device 1 has an imaging section 20 and a control section 30 .
  • the imaging unit 20 is composed of the image sensor 3, the FOP 4, and the scintillator 5 described above.
  • the control unit 30 is composed of the control circuit 6 and the communication module 7 described above.
  • the control unit 30 performs communication with the imaging unit 20 , communication with the control device 10 , and control of the imaging unit 20 .
  • the imaging unit 20 is electrically connected to the control unit 30 by wiring (not shown) inside the case 8 .
  • the imaging unit 20 and the control unit 30 transmit and receive signals (that is, communicate) via the wiring.
  • the control unit 30 is configured to be able to communicate with the control device 10 by wire. Specifically, the control unit 30 is configured to be able to communicate with the control device 10 via the cable 9 (see FIG. 1).
  • the scintillator 5 emits fluorescence corresponding to the intensity of the incident radiation.
  • the fluorescence is guided by the FOP 4 and enters the image sensor 3 , an electrical signal corresponding to the intensity of the incident fluorescence is generated in the image sensor 3 , and the electrical signal is sent to the controller 30 via wiring inside the case 8 . It is sent to the control circuit 6 .
  • the image sensor 3 of the imaging unit 20 has a plurality of imaging pixels 3A and a plurality of monitor pixels 3B.
  • the plurality of imaging pixels 3A are arranged two-dimensionally and constitute a photodetection region.
  • the plurality of monitor pixels 3B are arranged, for example, along the periphery of the plurality of imaging pixels 3A. Note that the number of monitor pixels 3B may be at least one.
  • the imaging unit 20 uses the plurality of imaging pixels 3A to perform imaging detection (first detection) for detecting radiation in order to obtain an image of an object, and outputs an imaging signal (first signal). do.
  • first detection for detecting radiation
  • first signal an imaging signal
  • each imaging pixel 3A converts the fluorescence emitted by the scintillator 5 due to the incidence of radiation into an electric charge, and the electric charge is output as an imaging signal.
  • the control unit 30 switches the switch SW1 ON/OFF to control the image sensor 3 so that the charge generated in each imaging pixel 3A is output as an imaging signal.
  • the switch SW1 is a switch that the image sensor 3 has and is connected to the imaging pixels 3A and the control circuit 6 .
  • the switch SW1 is composed of, for example, a transistor.
  • the imaging unit 20 uses the plurality of monitor pixels 3B to perform monitor detection (second detection) for detecting radiation in order to monitor the dose of radiation, and outputs a monitor signal (second signal). .
  • monitor detection second detection
  • second signal second signal
  • each monitoring pixel 3B converts the fluorescence emitted by the scintillator 5 due to the incidence of radiation into electric charges, and the electric charges is output as a monitor signal.
  • the control unit 30 switches the switch SW2 ON/OFF to control the image sensor 3 so that the charge generated in each monitor pixel 3B is output as a monitor signal.
  • the switch SW2 is a switch that the image sensor 3 has and is connected to the monitor pixels 3B and the control circuit 6 .
  • the switch SW2 is composed of, for example, a transistor.
  • the control unit 30 acquires the imaging signal and the monitoring signal from the imaging unit 20 and transmits the imaging signal and the monitoring signal to the control device 10 .
  • the control unit 30 receives control commands from the control device 10 and controls the imaging unit 20 according to the control commands.
  • the control commands include a first start command, a second start command and an end command.
  • the first start command is a command for starting monitor detection for acquiring a monitor signal.
  • the control unit 30 performs monitoring detection. Specifically, as described above, the control unit 30 controls the imaging unit 20 so that each monitor pixel 3B starts accumulating electric charges.
  • the control unit 30 terminates the monitoring detection when, for example, a predetermined period of time has elapsed.
  • the control unit 30 controls the imaging unit 20 so that the charge accumulation by each monitor pixel 3B ends. After completing the monitoring detection and acquiring the monitoring signal from the imaging unit 20 , the control unit 30 transmits the monitoring signal to the control device 10 . More specifically, the control unit 30 converts the monitor signal acquired from the imaging unit 20 into a signal conforming to the USB standard communication protocol, and transmits the converted monitor signal to the control device 10 . That is, when the control unit 30 receives the first start command from the control device 10, the control unit 30 starts monitoring the dose of radiation in the imaging unit 20, ends the monitoring when a predetermined period of time has elapsed, and is transmitted to the control device 10.
  • the second start command is a command for starting imaging detection for acquiring an imaging signal.
  • the end command is a command for ending imaging detection.
  • the control unit 30 receives the second start command from the control device 10, the control unit 30 performs detection for imaging. Specifically, as described above, the control unit 30 controls the imaging unit 20 so that each imaging pixel 3A starts accumulating electric charges.
  • the control unit 30 ends the imaging detection. Specifically, as described above, the control unit 30 controls the imaging unit 20 so that the charge accumulation by each imaging pixel 3A ends.
  • the control unit 30 terminates the detection for imaging and acquires the signal for imaging from the imaging unit 20 , the control unit 30 transmits the signal for imaging to the control device 10 .
  • control unit 30 converts the imaging signal acquired from the imaging unit 20 into a signal conforming to the USB standard communication protocol, and transmits the converted imaging signal to the control device 10 . That is, when the control unit 30 receives the second start command from the control device 10, the control unit 30 causes the imaging unit 20 to start detection for obtaining a radiation image. The resulting imaging signal is transmitted to the control device 10 . [Configuration of control device]
  • the control device 10 has a storage unit 11 , a communication unit 12 , a processing unit 13 , an input reception unit 14 and a display unit 15 .
  • the storage unit 11 is, for example, a hard disk or the like, and stores various data.
  • the communication unit 12 is, for example, a communication device.
  • the processing unit 13 is, for example, a processor.
  • the processing unit 13 executes software (program) read into a memory (not shown) or the like of the control device 10, and controls reading and writing of data in the memory or the like and communication by the communication unit 12.
  • the input reception unit 14 is an interface unit that receives input of various data from the user.
  • the input reception unit 14 is, for example, a keyboard, a mouse, or the like.
  • the display unit 15 displays various information according to instructions from the processing unit 13 .
  • the display unit 15 is, for example, a display device included in the control device 10 .
  • the display unit 15 may constitute, for example, a GUI (Graphical User Interface) and function as an interface unit that receives input of various data from the user.
  • GUI Graphic User Interface
  • the control device 10 functions as a higher-level controller of the control unit 30.
  • the control device 10 receives an input of imaging conditions for an object from the user.
  • the imaging conditions are input by, for example, the user inputting the object information and the imaging method information to the input reception unit 14 .
  • the object information is the type of object.
  • the object is a site to be imaged in the oral cavity, for example, a back tooth and an anterior tooth.
  • the imaging method information is the type of imaging method. Imaging methods are, for example, the parallel method, the bisecting method, the bitewing method, and the occlusal method.
  • the control device 10 Upon receiving input of imaging conditions, the control device 10 generates a first start command and transmits the first start command to the control unit 30 of the imaging device 1 . As a result, the control unit 30 starts monitoring detection for monitoring the dose of radiation. That is, when the imaging conditions are input to the control device 10 by the user, the control device 10 causes the imaging device 1 to start monitoring detection as a pre-stage process for starting acquisition of an image of the object.
  • the control device 10 Upon receiving the monitor signal from the control unit 30 , the control device 10 generates a control command based on the monitor signal and transmits the generated control command to the control unit 30 . Specifically, the control device 10 performs a known analysis (for example, the analysis described in Japanese Patent No. 5715960) such as estimating the dose of radiation based on the monitor signal, and the analyzed analysis result is imaged. If the start condition for use detection is not satisfied, the first start command is generated again, and the first start command is transmitted to the control unit 30 . On the other hand, the control device 10 generates a second start command and transmits the second start command to the control unit 30 when the analysis result satisfies the conditions for starting detection for imaging.
  • a known analysis for example, the analysis described in Japanese Patent No. 5715960
  • the control unit 30 After transmitting the second start command to the control unit 30 , the control unit 30 generates the first start command again and transmits the first start command to the control unit 30 .
  • monitoring detection for monitoring the dose of radiation and imaging detection for acquiring an image of the object are started. That is, the control device 10 causes the imaging device 1 to start detecting radiation for obtaining an image of the object and to continue monitoring the dose of radiation for obtaining an appropriate image of the object.
  • the control device 10 receives the monitor signal from the control unit 30 again, it generates a control command based on the monitor signal and transmits the generated control command to the control unit 30 .
  • the control device 10 performs analysis based on the dose of radiation indicated by the monitor signal.
  • the control device 10 calculates the total dose of radiation calculated based on the monitor signal.
  • the control device 10 estimates the total dose of radiation received by the plurality of imaging pixels 3A based on the monitor signal.
  • the correlation between the dose of radiation indicated by the monitor signal that is, detected by the plurality of monitor pixels 3B) and the dose of radiation actually entering the oral cavity is calculated in advance.
  • the control device 10 calculates the total dose of radiation received by the plurality of imaging pixels 3A by performing known calculations (for example, calculations described in Japanese Patent No. 5715960) based on the correlation.
  • the control device 10 determines whether or not the analyzed analysis result satisfies the imaging detection end condition. Specifically, the control device 10 sets a predetermined threshold value, and determines that the imaging detection end condition is satisfied when the calculated total dose exceeds the threshold value.
  • the storage unit 11 of the control device 10 stores a threshold value for each imaging condition of the object.
  • the control device 10 refers to the stored threshold value for each imaging condition of the target object, and sets the threshold value corresponding to the imaging condition received by the input receiving unit 14 .
  • the control device 10 stores a threshold value for each combination of the type of object and the type of imaging method, and stores the threshold value corresponding to the object information and the imaging method information received by the input receiving unit 14. set. A detailed method for setting the threshold will be described later.
  • the control device 10 If the analyzed analysis result does not satisfy the imaging detection end condition, the control device 10 generates the first start command again and transmits the first start command to the control unit 30 . On the other hand, the control device 10 generates an end command and transmits the end command to the control unit 30 when the analysis result satisfies the end condition of the detection for imaging. Accordingly, in the imaging device 1 , imaging detection for acquiring an image of the object is completed, and an imaging signal is transmitted to the control device 10 . That is, the control device 10 determines an appropriate end timing of the detection for imaging by performing the above analysis, and terminates the detection for imaging performed in the imaging device 1 . When receiving the imaging signal from the control unit 30, the control device 10 generates an image of the object based on the received imaging signal. As a result, imaging of the object is performed. [Imaging processing]
  • FIG. 4 is a sequence diagram showing the flow of processing from reception of imaging conditions to start of detection for imaging in imaging processing.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing the flow of processing from the generation of the second first start command to the acquisition of the image of the object in the imaging processing. Note that the radiation source in the imaging process continuously emits X-rays of constant intensity.
  • the control device 10 receives an input of imaging conditions for an object from the user (step S01).
  • the input of the imaging conditions is performed by the user inputting the object information and the imaging method information to the input reception unit 14 .
  • the control device 10 sets a threshold used for determining the end timing of detection for imaging based on the input imaging conditions (step S02).
  • the control device 10 refers to the threshold value for each imaging condition stored in the storage unit 11 and sets the threshold value corresponding to the input imaging condition. The details of how to receive the input of the imaging conditions and how to set the threshold will be described later.
  • the control device 10 generates a first start command for starting imaging detection by the plurality of monitor pixels 3B, and transmits the first start command to the control unit 30 of the imaging device 1 (step S03).
  • the control unit 30 receives the first start command (step S04), and controls the imaging unit 20 to start monitoring detection according to the first start command (step S05). Specifically, the control unit 30 causes the monitoring pixels 3B of the imaging unit 20 to start accumulating charges. Subsequently, each monitor pixel 3B starts accumulating charges (step S06). As a result, monitoring of the dose of radiation is started on the imaging device 1 side.
  • each monitor pixel 3B outputs a monitor signal corresponding to the accumulated charges to the control unit 30 when a predetermined period has elapsed (step S07).
  • the control unit 30 receives monitor signals from the plurality of monitor pixels 3B (step S08), and transmits the monitor signals to the control device 10 (step S09).
  • the control device 10 receives the monitor signal from the control unit 30 (step S10), and performs known analysis such as estimating the dose of radiation based on the monitor signal (for example, the analysis described in Japanese Patent No. 5715960). (step S11).
  • the control device 10 determines whether or not the analysis result satisfies the conditions for starting detection for imaging (step S12).
  • step S12 determines that the analysis result does not satisfy the conditions for starting detection for imaging (step S12: NO)
  • the process returns to step S03.
  • step S12 determines that the analysis result satisfies the conditions for starting detection for imaging (step S12: YES)
  • it generates a second start command for starting detection for imaging, and generates a second start command for starting detection for imaging. to the control unit 30 (step S13).
  • control unit 30 receives the second start command (step S14), and controls the imaging unit 20 to start detection for imaging according to the second start command (step S15). Specifically, the control unit 30 causes each imaging pixel 3A of the imaging unit 20 to start accumulating electric charges. Subsequently, each imaging pixel 3A starts accumulating charges (step S16). As a result, detection for obtaining an image of the object is started on the imaging device 1 side.
  • the control device 10 regenerates the first start command and transmits the first start command to the control unit 30 of the imaging device 1 (step S17).
  • the control unit 30 receives the first start command (step S18), and controls the imaging unit 20 to start monitoring detection according to the first start command (step S19).
  • each monitor pixel 3B of the imaging unit 20 starts accumulating charges (step S20).
  • the radiation dose is continuously monitored for obtaining an appropriate image of the object while detecting the radiation for obtaining the image of the object.
  • the imaging unit 20 acquires the monitor signal and outputs the monitor signal to the control unit 30 when a predetermined period of time has elapsed (step S21).
  • the control unit 30 receives the monitor signal from the imaging unit 20 (step S22), and transmits the monitor signal to the control device 10 (step S23).
  • the control device 10 receives the monitor signal from the control unit 30 (step S24), and performs analysis based on the monitor signal (step S25). Specifically, as the above analysis, the control device 10 calculates the total dose of radiation calculated based on the monitor signal. Subsequently, the control device 10 determines whether or not the analysis result satisfies the imaging detection end condition (step S26).
  • control device 10 determines whether or not the total dose of radiation calculated by the analysis exceeds the threshold set in step S02. If the control device 10 determines that the analysis result does not satisfy the imaging detection end condition (that is, the total dose of radiation does not exceed the threshold set in step S02) (step S26: NO), step S17. Return processing to . On the other hand, when the control device 10 determines that the analysis result satisfies the imaging detection termination condition (that is, the total dose of radiation exceeds the threshold set in step S02) (step S26: YES) , generates an end command for ending imaging detection by the plurality of imaging pixels 3A, and transmits the end command to the control unit 30 (step S27).
  • control unit 30 receives the end command (step S28), and controls the imaging unit 20 to end the imaging detection according to the end command (step S29). Subsequently, each imaging pixel 3A finishes accumulating electric charges (step S30), and outputs an imaging signal corresponding to the accumulated electric charges to the control unit 30 (step S31). Subsequently, the control unit 30 receives imaging signals from the plurality of imaging pixels 3A (step S32), and transmits the imaging signals to the control device 10 (step S33). Subsequently, the control device 10 receives the imaging signal (step S34), and generates an image of the object based on the imaging signal (step S35). This completes the imaging of the object. [Threshold setting process]
  • FIG. 6 is a flowchart showing a series of flow of threshold setting processing. As a premise, the input of imaging conditions from the user to the control device 10 has been completed (see step S01 in FIG. 4).
  • a screen for selecting the imaging method and the type of object is displayed on the display unit 15 (see FIG. 3) of the control device 10, and the user operates the input reception unit 14 such as a mouse to select the imaging method and the object.
  • the input of imaging conditions that is, object information and imaging method information
  • the control device 10 stores a threshold for each combination of the type of object and the type of imaging method in the storage unit 11 .
  • the threshold value is set to be higher.
  • the threshold is set to be higher when the target is the back tooth than when the target is the front tooth.
  • the control device 10 sets the threshold in the threshold setting process by referring to the input imaging conditions and the threshold for each combination. Note that the threshold value, the type of object, and the type of imaging method are not limited to this example.
  • the control device 10 determines whether or not the imaging method information included in the imaging conditions indicates the parallel method or the bisection method (step S101). If the control device 10 determines that the imaging method information indicates the parallel method or the bisecting method (step S101: YES), it determines whether or not the object information indicates front teeth (step S102). If the control device 10 determines that the object information indicates the front tooth (step S102: YES), it sets the threshold value to "1" (step S103). On the other hand, when the control device 10 determines that the object information does not indicate the front tooth (in other words, the object information indicates the back tooth) (step S102: NO), it sets the threshold to "1.3" ( step S104).
  • step S101 determines whether the imaging method information indicates the bitewing method (step S105).
  • step S105 determines whether the imaging method information indicates the bitewing method (step S105: YES)
  • step S106 determines whether the object information indicates the front teeth (step S106). If the control device 10 determines that the object information indicates the front tooth (step S106: YES), it sets the threshold to "1.3" (step S107). On the other hand, if the control device 10 determines that the object information does not indicate the front tooth (that is, the object information indicates the back tooth) (step S106: NO), it sets the threshold value to "1.5" (step S108 ).
  • step S105 determines in step S105 that the imaging method information does not indicate the bitewing method (that is, the imaging method information indicates the occlusion method) (step S105: NO), it sets the threshold to "1.7". Set (step S109). Through the threshold setting process described above, the imaging apparatus sets a threshold corresponding to the imaging conditions. [Action and effect]
  • the control device 10 receives a monitor signal related to radiation dose, transmits a control command generated based on the monitor signal to the control unit 30, and the control unit 30 , receives the control command, and controls the imaging unit 20 according to the control command.
  • the imaging unit 20 and the control unit 30 are accommodated in the case 8 .
  • the control device 10 generates a control command based on the monitor signal.
  • the processing load on the control unit 30 on the imaging device 1 side can be reduced, and as a result, the size of the imaging device 1 can be reduced, and heat generation of the imaging device 1 can be suppressed.
  • the intraoral imaging system 100 and the imaging device 1 it is possible to appropriately obtain an image of a target object, improve the handleability of the imaging device 1, and suppress heat generation of the imaging device 1 in the oral cavity. can be done.
  • the imaging device 1 has a control unit 30, and the control unit 30 converts the imaging signal and the monitor signal into signals conforming to the communication protocol of the general-purpose communication standard (USB standard). and transmits it to the control device 10 , and controls the imaging unit 20 according to the control command received from the control device 10 .
  • the imaging device 1 includes the control unit 30 separately from the control device 10 that substantially controls the imaging unit 20 by generating a control command for controlling the imaging unit 20.
  • Communication between the device 1 and the control device 10 can be communication conforming to a general-purpose communication standard. As a result, communication between the imaging device 1 and the control device 10 can be realized with a simple configuration.
  • each control command received from the control device 10 can be reliably processed at appropriate timing, and cost can be reduced. can be planned. It should be noted that, instead of providing the control unit 30 in the imaging apparatus 1, for example, providing the image sensor 3 with a function equivalent to that of the control unit 30 is not realistic in terms of cost and the like.
  • control unit 30 is arranged outside the oral cavity, the imaging unit 20 and the control unit 30 are electrically connected by a first cable (not shown), and the control unit 30 and the control device 10 are connected to the second cable.
  • a cable (not shown) of the control unit 30 When electrically connected by a cable (not shown) of the control unit 30, the connection portion between the control unit 30 and the first cable, and the connection portion between the control unit 30 and the second cable, There is concern about the risk of breakage and failure.
  • the intraoral imaging system 100 since the controller 30 is housed in the case 8, such a risk can be avoided.
  • the number of cables can be reduced as compared with the above-described example, so the number of parts can be reduced.
  • control device 10 performs various processes such as generation of control commands and analysis of monitoring signals. Process changes can be easily implemented.
  • control device 10 In the intraoral imaging system 100, the control device 10 generates an image of the object based on the imaging signal. This makes it possible to reliably generate an image of the object.
  • the control command includes an end command for ending detection for imaging, and when the control unit 30 receives the end command, it controls the imaging unit 20 to end detection for imaging.
  • the detection of radiation for obtaining an image of the object can be terminated at an appropriate timing according to the type of object and/or the type of imaging method, and as a result, an image of the object can be obtained. can be obtained properly.
  • the control device 10 calculates the total dose of radiation in the plurality of imaging pixels 3A of the image sensor 3 based on the monitor signal, and the calculated total dose of radiation exceeds a predetermined threshold. Generates an exit command if This makes it possible, for example, to terminate the detection of radiation for acquiring an image of the object with an appropriate total dose according to the type of object and/or the type of imaging method, resulting in The image can be properly acquired. Further, according to the intraoral imaging system 100, the timing of ending the radiation detection process for acquiring the image of the object is automatically adjusted in the imaging device 1 based on the monitor signal. Source side radiation dose and emission time adjustments may not be required.
  • the control device 10 stores a threshold for each imaging condition of an object, receives an input of the imaging condition, and sets a threshold corresponding to the imaging condition.
  • a threshold corresponding to the imaging condition As a result, an appropriate threshold is set according to the input imaging conditions, so that an image of the object can be appropriately acquired regardless of the type of the object and/or the type of imaging method, for example.
  • the control device 10 receives imaging conditions including object information about the object, and sets a threshold value corresponding to the object information. As a result, since an appropriate threshold is set according to the object to be imaged, the image of the object can be appropriately acquired regardless of the type of the object.
  • the control device 10 receives imaging conditions including imaging method information regarding an imaging method of an object, and sets a threshold value corresponding to the imaging method information. As a result, an appropriate threshold is set according to the imaging method of the object, so that the image of the object can be appropriately acquired regardless of the type of imaging method.
  • the controller 30 is configured to communicate with the controller 10 by wire. Thereby, a stable communication environment can be secured between the control unit 30 and the control device 10 . Further, since the imaging unit 20 and the control unit 30 are accommodated in the single case 8, even in a configuration in which the control unit 30 and the control device 10 are physically connected by a wire, the imaging unit 20 can be installed in the oral cavity. It is possible to avoid the problem that the control unit 30 becomes an obstacle when the is arranged. [Modification]
  • the image capturing unit 20 may perform image capturing detection and monitor detection.
  • the imaging unit 20 may be composed only of the image sensor 3 and the scintillator 5, or the imaging unit 20 may be composed only of a direct conversion type imaging element that generates electric charges when radiation is incident.
  • the control unit 30 may be configured to be able to communicate with the control device 10, receive control commands, and control the imaging unit 20 according to the control commands.
  • the control unit 30 may include components other than the control circuit 6 and the communication module 7 in addition to the control circuit 6 and the communication module 7 or instead of the control circuit 6 and the communication module 7 .
  • the image sensor 3 includes a plurality of imaging pixels 3A and a plurality of monitor pixels 3B. It may be configured to output a signal and a monitor signal. Also, the switch SW1 and the switch SW2 may be provided outside the image sensor 3 .
  • the intraoral imaging system 100 may include multiple imaging devices 1 .
  • a plurality of such imaging devices 1 can be placed, for example, in the oral cavity of an animal.
  • An example in which the intraoral imaging system 100 includes two imaging devices 1 will be described below.
  • the control device 10 transmits an end command to the control unit 30 of each imaging device 1 when the monitor signal of one of the two imaging devices 1 exceeds the threshold. That is, the control device 10 causes both imaging devices 1 to stop detecting radiation for acquiring images of the object.
  • the target can be captured with an appropriate total dose. Detection of radiation for acquiring an image of an object can be terminated, so that an image of the object can be properly acquired.
  • control unit 30 and the control device 10 may be configured to communicate wirelessly (for example, LAN, Bluetooth (registered trademark), Wifi, etc.).
  • the imaging process by the intraoral imaging system 100 is not limited to the above embodiment.
  • the control device 10 may set the threshold based on one of the object information and the imaging method information, or may set the threshold according to an imaging condition different from the object information and the imaging method information. .
  • the control device 10 may generate only the end command. In that case, the control unit 30 may start monitoring detection when, for example, a predetermined period of time has elapsed. Also, in the intraoral imaging system 100, the control device 10 may generate other control commands.
  • each step shown in the sequence diagrams (FIGS. 4 and 5) of the imaging method described above and each step shown in the flowchart (FIG. 6) of the threshold setting method described above may be omitted as appropriate. Also, the order of each step may be changed as appropriate.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

口腔内撮像システムは、撮像装置と、制御装置と、を備える。撮像装置は、撮像部と、制御部と、撮像部及び制御部を収容するケースと、を有する。撮像部は、対象物の像を取得するために放射線を検出する撮像用検出、及び放射線の線量をモニタするために放射線を検出するモニタ用検出を実施する。制御部は、撮像用検出によって取得された撮像用信号、及びモニタ用検出によって取得されたモニタ用信号を制御装置に送信する。制御装置は、撮像用信号及びモニタ用信号を受信し、モニタ用信号に基づいて生成した制御コマンドを制御部に送信する。制御部は、制御コマンドに従って撮像部を制御する。

Description

口腔内撮像システム及び撮像装置
 本開示は、口腔内撮像システム及び撮像装置に関する。
 口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線を検出する撮像装置が知られている。このような撮像装置では、放射線の線量がモニタされ、放射線の線量が所定の閾値に低下した場合に、対象物の像を取得するための放射線の検出(すなわち、対象物の撮像)が終了される。しかし、対象物の種類(前歯、奥歯等)及び/又は撮像方法の種類(平行法、二等分法、咬翼法、咬合法等)によって、対象物の像を適切に取得するのに必要十分な放射線の総線量が異なるため、放射線の線量のみに基づいて対象物の撮像が終了されると、対象物の像が適切に取得されない場合がある。そこで、特許文献1に記載の撮像装置では、口腔内に配置された状態で使用されるセンサとは別体で制御モジュールが設けられ、放射線の線量に関する信号をセンサが制御モジュールに送信し、制御モジュールが当該信号を解析することで、対象物の撮像の終了タイミングが決定される。
特許第5715960号公報
 しかし、特許文献1に記載の撮像装置では、センサとは別体で設けられた制御モジュールがPC等の制御装置に接続されることが想定されるため、口腔内にセンサが配置される際に制御モジュールが邪魔になる等、撮像装置の取扱い性が低下するおそれがある。その一方で、例えば、センサ及び制御モジュールが単一のケースに収容されていると、撮像装置の取扱い性は向上するものの、口腔内に配置された制御モジュールにおいて放射線の線量に関する信号の解析が実施されることになり、口腔内での撮像装置の発熱が懸念される。
 本開示は、対象物の像の適切な取得、撮像装置の取扱い性の向上、及び口腔内での撮像装置の発熱の抑制を実現することができる口腔内撮像システム、及び撮像装置を提供することを目的とする。
 本開示の一側面の口腔内撮像システムは、口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線を検出する撮像装置と、撮像装置と電気的に接続された制御装置と、を備え、撮像装置は、放射線を検出する撮像部と、制御装置と通信可能に構成されており、撮像部を制御する制御部と、撮像部及び制御部を収容しているケースと、を有し、撮像部は、対象物の像を取得するために放射線を検出する第1検出、及び放射線の線量をモニタするために放射線を検出する第2検出を実施し、制御部は、第1検出によって取得された第1信号、及び第2検出によって取得された第2信号を制御装置に送信し、制御装置は、第1信号及び第2信号を受信し、第2信号に基づいて生成した制御コマンドを制御部に送信し、制御部は、制御コマンドを受信し、制御コマンドに従って撮像部を制御する。
 上記口腔内撮像システムでは、制御装置が、放射線の線量に関する第2信号を受信し、第2信号に基づいて生成した制御コマンドを制御部に送信し、制御部が、制御コマンドを受信し、制御コマンドに従って撮像部を制御する。これにより、例えば、対象物の種類及び/又は撮像方法の種類に応じて対象物の撮像の終了タイミングを決定することができ、その結果、対象物の像を適切に取得することができる。また、上記口腔内撮像システムでは、撮像部及び制御部がケースに収容されている。これにより、制御部が撮像部とは別体で設けられている場合に生じる問題、すなわち、口腔内に撮像部が配置される際に制御部が邪魔になるという問題を回避することができる。更に、上記口腔内撮像システムでは、放射線の線量に関する第2信号に基づく制御コマンドの生成が制御装置において実施される。これにより、撮像装置側の制御部の処理負担を軽減することができ、その結果、撮像装置の小型化を図ると共に、撮像装置の発熱を抑制することができる。以上により、上記口腔内撮像システムによれば、対象物の像の適切な取得、撮像装置の取扱い性の向上、及び口腔内での撮像装置の発熱の抑制を実現することができる。
 本開示の一側面の口腔内撮像システムでは、制御装置は、第1信号に基づいて対象物の像を生成してもよい。これによれば、対象物の像を確実に生成することができる。
 本開示の一側面の口腔内撮像システムでは、制御コマンドは、第1検出を終了させる終了コマンドを含み、制御部は、終了コマンドを受信した場合に、第1検出を終了させるように撮像部を制御してもよい。これによれば、例えば、対象物の種類及び/又は撮像方法の種類に応じた適切なタイミングで、対象物の像を取得するための放射線の検出を終了させることができ、その結果、対象物の像を適切に取得することができる。
 本開示の一側面の口腔内撮像システムでは、制御装置は、第2信号に基づいて算出した放射線の総線量が所定の閾値を超えた場合に、終了コマンドを生成してもよい。これによれば、例えば、対象物の種類及び/又は撮像方法の種類に応じた適切な総線量で、対象物の像を取得するための放射線の検出を終了させることができ、その結果、対象物の像を適切に取得することができる。
 本開示の一側面の口腔内撮像システムでは、制御装置は、対象物の撮像条件ごとに閾値を記憶しており、撮像条件の入力を受け付け、当該撮像条件に対応する閾値を設定してもよい。これによれば、入力された撮像条件に応じた適切な閾値が設定されるため、例えば、対象物の種類及び/又は撮像方法の種類によらず、対象物の像を適切に取得することができる。
 本開示の一側面の口腔内撮像システムでは、制御装置は、対象物に関する対象物情報を含む撮像条件を受け付け、対象物情報に対応する閾値を設定してもよい。これによれば、撮像の対象物に応じた適切な閾値が設定されるため、対象物の種類によらず、対象物の像を適切に取得することができる。
 本開示の一側面の口腔内撮像システムでは、制御装置は、対象物の撮像方法に関する撮像方法情報を含む撮像条件を受け付け、撮像方法情報に対応する閾値を設定してもよい。これによれば、対象物の撮像方法に応じた適切な閾値が設定されるため、撮像方法の種類によらず、対象物の像を適切に取得することができる。
 本開示の一側面の口腔内撮像システムでは、制御部は、有線によって制御装置と通信可能に構成されていてもよい。これによれば、制御部と制御装置との間で安定した通信環境を確保することができる。また、撮像部及び制御部が単一のケースに収容されているので、制御部と制御装置とが有線によって物理的に接続されている構成においても、口腔内に撮像部が配置される際に制御部が邪魔になるという問題を回避することができる。
 本開示の一側面の撮像装置は、口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線を検出する撮像装置であって、放射線を検出する撮像部と、制御装置と通信可能に構成されており、撮像部を制御する制御部と、撮像部及び制御部を収容しているケースと、を備え、撮像部は、対象物の像を取得するために放射線を検出する第1検出、及び放射線の線量をモニタするために放射線を検出する第2検出を実施し、制御部は、第1検出によって取得された第1信号、及び第2検出によって取得された第2信号を制御装置に送信し、制御装置から制御コマンドを受信し、制御コマンドに従って撮像部を制御する。
 上記撮像装置では、制御部が、第2検出によって取得された第2信号を制御装置に送信し、制御装置から制御コマンドを受信し、制御コマンドに従って撮像部を制御する。これにより、例えば、制御装置において、第2信号に基づいて対象物の種類及び/又は撮像方法の種類に応じて対象物の撮像の終了タイミングを決定することができ、その結果、対象物の像を適切に取得することができる。また、上記撮像装置では、撮像部及び制御部がケースに収容されている。これにより、制御部が撮像部とは別体で設けられている場合に生じる問題、すなわち、口腔内に撮像部が配置される際に制御部が邪魔になるという問題を回避することができる。更に、上記撮像装置では、制御コマンドの生成が制御装置において実施される。これにより、撮像装置側の制御部の処理負担を軽減することができ、その結果、撮像装置の小型化を図ると共に、撮像装置の発熱を抑制することができる。以上により、上記撮像装置によれば、対象物の像の適切な取得、撮像装置の取扱い性の向上、及び口腔内での撮像装置の発熱の抑制を実現することができる。
 本開示によれば、対象物の像の適切な取得、撮像装置の取扱い性の向上、及び口腔内での撮像装置の発熱の抑制を実現することができる口腔内撮像システム、及び撮像装置を提供することが可能となる。
図1は、一実施形態の口腔内撮像システムの構成図である。 図2は、図1に示される撮像装置の断面図である。 図3は、図1に示される撮像装置及び制御装置のブロック図である。 図4は、撮像処理のうち撮像条件の受付から撮像用検出の開始までの処理の流れを示すシーケンス図である。 図5は、撮像処理のうち2回目の第1開始コマンドの生成から対象物の像の取得までの処理の流れを示すシーケンス図である。 図6は、閾値設定処理の流れを示すフローチャートである。
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[口腔内撮像システムの構成]
 図1に示されるように、口腔内撮像システム100は、撮像装置1と、制御装置10と、を備えている。撮像装置1は、口腔内に配置された状態で、歯等の対象物を透過した放射線(例えば、X線)を検出する。撮像装置1は、撮像装置1が有するケーブル9によって制御装置10と電気的に接続されている。撮像装置1及び制御装置10は、ケーブル9を介して信号等の送受信(すなわち、通信)を実施する。制御装置10は、例えば、PC、タブレット端末等のコンピュータ装置によって構成されている。口腔内撮像システム100では、対象物を透過した放射線が撮像装置1によって検出されると、それによって生成された電気信号が撮像装置1から制御装置10に送信され、当該電気信号に基づいて対象物の像(放射線透過像)が制御装置10によって生成される。
[撮像装置の構成]
 図2に示されるように、撮像装置1は、配線基板2と、イメージセンサ3と、FOP(Fiber Optical Plate)4と、シンチレータ5と、制御回路6と、通信モジュール7と、ケース8と、ケーブル9と、を有している。イメージセンサ3は、配線基板2の一方の主面に実装されている。イメージセンサ3は、例えば、COMSイメージセンサ等の固体撮像素子である。FOP4は、イメージセンサ3上に配置されている。シンチレータ5は、FOP4上に配置されている。撮像装置1は、例えば、ケーブル9を介して制御装置10(図1参照)から電力の供給を受ける。
 制御回路6及び通信モジュール7は、配線基板2の他方の主面に実装されている。制御回路6は、例えば、FPGA(field-programmable gate)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、CPU(Central Processing Unit)等の集積回路によって構成されている。制御回路6は、撮像装置1において種々の制御を実施する。通信モジュール7は、制御回路6の指示に従って、制御装置10と通信する。通信モジュール7は、制御装置10から送信された種々のデータを受信する。通信モジュール7は、例えば、USB(Universal Serial Bus)コントローラ等の集積回路である。一例として、通信モジュール7は、USBコントローラであって、USB規格に準じて、制御装置10と通信する。
 ケース8は、配線基板2、イメージセンサ3、FOP4、シンチレータ5、制御回路6及び通信モジュール7を収容している。ケース8の壁部のうちシンチレータ5に沿った壁部8aが、放射線の入射が予定された壁部である。配線基板2には、ケース8の壁部のうち壁部8aとは反対側の壁部を貫通したケーブル9の端部が電気的に接続されている。一例として、ケーブル9は、USBケーブルである。
 図3に示されるように、撮像装置1は、撮像部20と、制御部30と、を有している。撮像部20は、上述したイメージセンサ3、FOP4及びシンチレータ5によって構成されている。制御部30は、上述した制御回路6及び通信モジュール7によって構成されている。制御部30は、撮像部20との通信、制御装置10との通信、及び撮像部20の制御を実施する。撮像部20は、ケース8内において、配線(図示省略)によって制御部30と電気的に接続されている。撮像部20及び制御部30は、当該配線を介して信号等の送受信(すなわち、通信)を実施する。制御部30は、有線によって制御装置10と通信可能に構成されている。具体的には、制御部30は、ケーブル9(図1参照)を介して制御装置10と通信可能に構成されている。
 以上のように構成された撮像装置1では、ケース8が口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線がケース8の壁部8aを透過して制御部30のシンチレータ5に入射すると、入射した放射線の強度に応じた蛍光がシンチレータ5において発せられる。当該蛍光がFOP4によって導光されてイメージセンサ3に入射すると、入射した蛍光の強度に応じた電気信号がイメージセンサ3において生成され、当該電気信号がケース8内の配線を介して制御部30の制御回路6に送信される。
 撮像部20のイメージセンサ3は、複数の撮像用画素3Aと、複数のモニタ用画素3Bと、を有している。複数の撮像用画素3Aは、二次元状に配置されており、光検出領域を構成している。複数のモニタ用画素3Bは、例えば、複数の撮像用画素3Aの外周に沿って配置されている。なお、モニタ用画素3Bの数は、少なくとも1つであればよい。
 撮像部20は、複数の撮像用画素3Aを用いて、対象物の像を取得するために放射線を検出する撮像用検出(第1検出)を実施し、撮像用信号(第1信号)を出力する。具体的には、撮像用検出を開始するよう、制御部30がイメージセンサ3を制御すると、各撮像用画素3Aが、放射線の入射によってシンチレータ5で発せられた蛍光を電荷に変換し、当該電荷を撮像用信号として出力する。より詳細には、制御部30は、スイッチSW1のON/OFFを切り替えることで、各撮像用画素3Aで発生した電荷が撮像用信号として出力されるようにイメージセンサ3を制御する。スイッチSW1は、イメージセンサ3が有するスイッチであって、撮像用画素3A及び制御回路6に接続されている。スイッチSW1は、例えば、トランジスタによって構成されている。
 撮像部20は、複数のモニタ用画素3Bを用いて、放射線の線量をモニタするために放射線を検出するモニタ用検出(第2検出)を実施し、モニタ用信号(第2信号)を出力する。具体的には、モニタ用検出を開始するよう、制御部30がイメージセンサ3を制御すると、各モニタ用画素3Bが、放射線の入射によってシンチレータ5で発せられた蛍光を電荷に変換し、当該電荷をモニタ用信号として出力する。より詳細には、制御部30は、スイッチSW2のON/OFFを切り替えることで、各モニタ用画素3Bで発生した電荷がモニタ用信号として出力されるようにイメージセンサ3を制御する。スイッチSW2は、イメージセンサ3が有するスイッチであって、モニタ用画素3B及び制御回路6に接続されている。スイッチSW2は、例えば、トランジスタによって構成されている。
 制御部30は、撮像部20から撮像用信号及びモニタ用信号を取得し、撮像用信号及びモニタ用信号を、制御装置10に送信する。制御部30は、制御装置10から制御コマンドを受信し、制御コマンドに従って撮像部20を制御する。制御コマンドは、第1開始コマンド、第2開始コマンド、及び終了コマンドを含んでいる。第1開始コマンドは、モニタ用信号を取得するためのモニタ用検出を開始させるコマンドである。制御部30は、制御装置10から第1開始コマンドを受信した場合に、モニタ用検出を実施する。具体的には、制御部30は、上述したように、各モニタ用画素3Bによる電荷の蓄積が開始するように撮像部20を制御する。制御部30は、例えば所定の期間が経過した時点で、モニタ用検出を終了させる。具体的には、制御部30は、上述したように、各モニタ用画素3Bによる電荷の蓄積が終了するように撮像部20を制御する。制御部30は、モニタ用検出を終了させて撮像部20からモニタ用信号を取得すると、モニタ用信号を制御装置10に送信する。より詳細には、制御部30は、撮像部20から取得したモニタ用信号を、USB規格の通信プロトコルに準じた信号に変換し、変換したモニタ用信号を制御装置10に送信する。すなわち、制御部30は、制御装置10から第1開始コマンドを受信すると、撮像部20において放射線の線量のモニタを開始させ、所定の期間が経過した時点で当該モニタを終了させ、当該モニタの結果であるモニタ用信号を制御装置10に送信する。
 第2開始コマンドは、撮像用信号を取得するための撮像用検出を開始させるコマンドである。終了コマンドは、撮像用検出を終了させるコマンドである。制御部30は、制御装置10から第2開始コマンドを受信した場合に、撮像用検出を実施する。具体的には、制御部30は、上述したように、各撮像用画素3Aによる電荷の蓄積が開始するように撮像部20を制御する。制御部30は、終了コマンドを受信した場合に、撮像用検出を終了させる。具体的には、制御部30は、上述したように、各撮像用画素3Aによる電荷の蓄積が終了するように撮像部20を制御する。制御部30は、撮像用検出を終了させて撮像部20から撮像用信号を取得すると、撮像用信号を制御装置10に送信する。より詳細には、制御部30は、撮像部20から取得した撮像用信号を、USB規格の通信プロトコルに準じた信号に変換し、変換した撮像用信号を制御装置10に送信する。すなわち、制御部30は、制御装置10から第2開始コマンドを受信すると、撮像部20において放射線の像の取得ための検出を開始させ、終了コマンドを受信すると、当該検出を終了させ、当該検出の結果である撮像用信号を制御装置10に送信する。
[制御装置の構成]
 制御装置10は、記憶部11と、通信部12と、処理部13と、入力受付部14と、表示部15と、を有している。記憶部11は、例えば、ハードディスク等であり、各種データを記憶している。通信部12は、例えば、通信デバイスである。処理部13は、例えば、プロセッサである。処理部13は、制御装置10が有しているメモリ(図示省略)等に読み込まれたソフトウェア(プログラム)を実行し、メモリ等におけるデータの読み出し及び書き込み、並びに、通信部12による通信を制御する。入力受付部14は、ユーザから各種データの入力を受け付けるインターフェース部である。入力受付部14は、例えば、キーボード、マウス等である。表示部15は、処理部13からの指示に従って種々の情報を表示する。表示部15は、例えば、制御装置10が有しているディスプレイ装置である。なお、表示部15が、例えば、GUI(Graphical User Interface)を構成し、ユーザから各種データの入力を受け付けるインターフェース部として機能してもよい。
 制御装置10は、制御部30の上位コントローラとして機能する。制御装置10は、ユーザから、対象物の撮像条件の入力を受け付ける。撮像条件の入力は、例えば、ユーザによって、対象物情報、及び撮像方法情報が入力受付部14に入力されることによって実施される。本実施形態では、対象物情報は、対象物の種類である。対象物は、口腔内において撮像対象となる部位であって、例えば、奥歯、及び前歯である。本実施形態では、撮像方法情報は、撮像方法の種類である。撮像方法は、例えば、平行法、二等分法、咬翼法、及び咬合法である。
 制御装置10は、撮像条件の入力を受け付けると、第1開始コマンドを生成し、第1開始コマンドを撮像装置1の制御部30に送信する。これにより、制御部30では、放射線の線量をモニタするためのモニタ用検出が開始される。すなわち、ユーザによって撮像条件が制御装置10に入力されると、制御装置10は、対象物の像の取得を開始するための前段階の処理として、撮像装置1におけるモニタ用検出を開始させる。
 そして、制御装置10は、制御部30からモニタ用信号を受信すると、モニタ用信号に基づいて制御コマンドを生成し、生成した制御コマンドを制御部30に送信する。具体的には、制御装置10は、モニタ用信号に基づいて放射線の線量を推定する等の公知の解析(例えば、特許第5715960号公報に記載の解析)を実施し、解析した解析結果が撮像用検出の開始条件を満たしていない場合、再び第1開始コマンドを生成し、第1開始コマンドを制御部30に送信する。一方、制御装置10は、解析結果が撮像用検出の開始条件を満たしている場合には、第2開始コマンドを生成し、第2開始コマンドを制御部30に送信する。そして、制御部30は、第2開始コマンドを制御部30に送信した後、再び第1開始コマンドを生成し、第1開始コマンドを制御部30に送信する。これにより、撮像装置1では、放射線の線量をモニタするためのモニタ用検出、及び対象物の像を取得するための撮像用検出が開始される。すなわち、制御装置10は、撮像装置1において、対象物の像の取得のための放射線の検出を開始させ、且つ適切な対象物の像の取得のために放射線の線量のモニタを継続させる。
 そして、制御装置10は、制御部30から再びモニタ用信号を受信すると、モニタ用信号に基づいて制御コマンドを生成し、生成した制御コマンドを制御部30に送信する。具体的には、制御装置10は、モニタ用信号が示す放射線の線量に基づいた解析を実施する。制御装置10は、上記解析として、モニタ用信号に基づいて算出した放射線の総線量を算出する。具体的には、制御装置10は、モニタ用信号に基づいて、複数の撮像用画素3Aが受ける放射線の総線量を推定する。本実施形態では、モニタ用信号が示す(すなわち、複数のモニタ用画素3Bによって検出される)放射線の線量と、実際に口腔に入射する放射線の線量との相関関係が予め算出されている。制御装置10は、当該相関関係に基づいた公知の計算(例えば、特許第5715960号公報に記載の計算)を実施することにより、複数の撮像用画素3Aが受ける放射線の総線量を算出する。
 制御装置10は、解析した解析結果が撮像用検出の終了条件を満たしているか否かを判定する。具体的には、制御装置10は、所定の閾値を設定し、算出した総線量が閾値を超えた場合に、撮像用検出の終了条件を満たしていると判定する。制御装置10は、記憶部11において、対象物の撮像条件ごとに閾値を記憶している。制御装置10は、記憶されている対象物の撮像条件ごとの閾値を参照して、入力受付部14によって受け付けた撮像条件に対応する閾値を設定する。本実施形態では、制御装置10は、対象物の種類及び撮像方法の種類との組合せごとに閾値を記憶しており、入力受付部14によって受け付けた対象物情報及び撮像方法情報に対応する閾値を設定する。閾値の詳細な設定方法については後述する。
 制御装置10は、解析した解析結果が撮像用検出の終了条件を満たしていない場合には、再び第1開始コマンドを生成し、第1開始コマンドを制御部30に送信する。一方、制御装置10は、解析結果が撮像用検出の終了条件を満たしている場合には、終了コマンドを生成し、終了コマンドを制御部30に送信する。これにより、撮像装置1では、対象物の像を取得するための撮像用検出が終了され、撮像用信号が制御装置10に送信される。すなわち、制御装置10は、上記解析を行うことにより、撮像用検出の適切な終了タイミングを決定し、撮像装置1において実施されている撮像用検出を終了させる。制御装置10は、制御部30から撮像用信号を受信すると、受信した撮像用信号に基づいて、対象物の像を生成する。これにより、対象物の撮像が行われる。
[撮像処理]
 口腔内撮像システム100において実施される撮像処理について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、撮像処理のうち撮像条件の受付から撮像用検出の開始までの処理の流れを示すシーケンス図である。図5は、撮像処理のうち2回目の第1開始コマンドの生成から対象物の像の取得までの処理の流れを示すシーケンス図である。なお、撮像処理における放射線源は、一定の強度のX線を継続して照射する。
 まず、図4に示されるように、制御装置10は、ユーザから、対象物の撮像条件の入力を受け付ける(ステップS01)。撮像条件の入力は、ユーザによって、対象物情報、及び撮像方法情報が入力受付部14に入力されることによって実施される。続いて、制御装置10は、入力された撮像条件に基づいて、撮像用検出の終了タイミングの決定に用いられる閾値を設定する(ステップS02)。制御装置10は、記憶部11において記憶している撮像条件ごとの閾値を参照して、入力された撮像条件に対応する閾値を設定する。撮像条件の入力の受付及び閾値の設定方法の詳細については後述する。続いて、制御装置10は、複数のモニタ用画素3Bによる撮像用検出を開始させる第1開始コマンドを生成し、第1開始コマンドを撮像装置1の制御部30に送信する(ステップS03)。制御部30は、第1開始コマンドを受信し(ステップS04)、第1開始コマンドに従って、モニタ用検出を開始させるように撮像部20を制御する(ステップS05)。具体的には、制御部30は、撮像部20の各モニタ用画素3Bによる電荷の蓄積を開始させる。続いて、各モニタ用画素3Bは、電荷の蓄積を開始する(ステップS06)。これにより、放射線の線量のモニタが撮像装置1側で開始される。
 続いて、各モニタ用画素3Bは、所定の期間が経過した時点で、蓄積された電荷に対応するモニタ用信号を制御部30に出力する(ステップS07)。続いて、制御部30は、複数のモニタ用画素3Bからモニタ用信号を受信し(ステップS08)、モニタ用信号を制御装置10に送信する(ステップS09)。制御装置10は、制御部30からモニタ用信号を受信し(ステップS10)、モニタ用信号に基づいて放射線の線量を推定する等の公知の解析(例えば、特許第5715960号公報に記載の解析)を実施する(ステップS11)。続いて、制御装置10は、解析結果が撮像用検出の開始条件を満たしているか否かを判定する(ステップS12)。制御装置10は、解析結果が撮像用検出の開始条件を満たしていないと判定した場合(ステップS12:NO)、ステップS03に処理を戻す。一方、制御装置10は、解析結果が撮像用検出の開始条件を満たしていると判定した場合に(ステップS12:YES)、撮像用検出を開始させる第2開始コマンドを生成し、第2開始コマンドを制御部30に送信する(ステップS13)。
 続いて、制御部30は、第2開始コマンドを受信し(ステップS14)、第2開始コマンドに従って、撮像用検出を開始させるように撮像部20を制御する(ステップS15)。具体的には、制御部30は、撮像部20の各撮像用画素3Aによる電荷の蓄積を開始させる。続いて、各撮像用画素3Aは、電荷の蓄積を開始する(ステップS16)。これにより、対象物の像の取得のための検出が撮像装置1側で開始される。
 続いて、図5に示されるように、制御装置10は、第1開始コマンドを再度生成し、第1開始コマンドを撮像装置1の制御部30に送信する(ステップS17)。制御部30は、第1開始コマンドを受信し(ステップS18)、第1開始コマンドに従って、モニタ用検出を開始させるように撮像部20を制御する(ステップS19)。続いて、撮像部20の各モニタ用画素3Bは、電荷の蓄積を開始する(ステップS20)。これにより、撮像装置1において、対象物の像の取得のための放射線の検出が実施されつつ、且つ適切な対象物の像の取得のために放射線の線量のモニタが継続される。
 続いて、撮像部20は、所定の期間が経過した時点で、モニタ用信号を取得し、モニタ用信号を制御部30に出力する(ステップS21)。制御部30は、撮像部20からモニタ用信号を受信し(ステップS22)、モニタ用信号を制御装置10に送信する(ステップS23)。制御装置10は、制御部30からモニタ用信号を受信し(ステップS24)、モニタ用信号に基づいた解析を実施する(ステップS25)。具体的には、制御装置10は、上記解析として、モニタ用信号に基づいて算出した放射線の総線量を算出する。続いて、制御装置10は、解析結果が撮像用検出の終了条件を満たしているか否かを判定する(ステップS26)。具体的には、制御装置10は、解析により算出した放射線の総線量が、ステップS02で設定した閾値を超えているか否かを判定する。制御装置10は、解析結果が撮像用検出の終了条件を満たしていない(すなわち、放射線の総線量がステップS02で設定した閾値を超えていない)と判定した場合(ステップS26:NO)、ステップS17に処理を戻す。一方、制御装置10は、解析結果が撮像用検出の終了条件を満たしている(すなわち、放射線の総線量がステップS02で設定した閾値を超えている)と判定した場合に(ステップS26:YES)、複数の撮像用画素3Aによる撮像用検出を終了させる終了コマンドを生成し、終了コマンドを制御部30に送信する(ステップS27)。
 続いて、制御部30は、終了コマンドを受信し(ステップS28)、終了コマンドに従って、撮像用検出を終了させるように撮像部20を制御する(ステップS29)。続いて、各撮像用画素3Aは、電荷の蓄積を終了し(ステップS30)、蓄積された電荷に対応する撮像用信号を制御部30に出力する(ステップS31)。続いて、制御部30は、複数の撮像用画素3Aから撮像用信号を受信し(ステップS32)、撮像用信号を制御装置10に送信する(ステップS33)。続いて、制御装置10は、撮像用信号を受信し(ステップS34)、撮像用信号に基づいて、対象物の像を生成する(ステップS35)。これにより、対象物の撮像が終了する。
[閾値設定処理]
 撮像処理のステップS02で行われる閾値設定処理について、図6を参照して説明する。図6は、閾値設定処理の一連の流れを示すフローチャートである。前提として、ユーザから制御装置10への撮像条件の入力が完了している(図4のステップS01参照)。
 一例として、制御装置10の表示部15(図3参照)に、撮像方法及び対象物の種類を選択する画面が表示され、ユーザが、マウス等の入力受付部14を操作して撮像方法及び対象物の種類を選択することにより、撮像条件(すなわち、対象物情報及び撮像方法情報)の入力が実施される。図6に示される例では、撮像方法として、平行法、二等分法、咬翼法、及び咬合法のいずれかが選択され、対象物として、奥歯及び前歯のいずれかが選択される。また、制御装置10は、記憶部11において、対象物の種類及び撮像方法の種類との組合せごとに閾値を記憶している。具体的には、制御装置10は、撮像方法「平行法」と対象物「前歯」との組合せに対応する閾値=「1」といったように、上記組合せごとに適切な閾値を記憶している。具体的には、平行法及び二等分法、咬翼法、並びに咬合法において、複数のモニタ用画素3Bが口腔内の歯、骨等に覆われる割合が高くなる撮像方法であるほど、閾値が高くなるように設定されている。また、対象物が前歯である場合よりも、対象物が奥歯である場合の方が、閾値が高くなるように設定されている。制御装置10は、入力された撮像条件と、上記組合せごとの閾値とを参照することにより、閾値設定処理において閾値を設定する。なお、閾値の値、対象物の種類、及び撮像方法の種類は、本例に限られない。
 まず、制御装置10は、撮像条件に含まれる撮像方法情報が平行法又は二等分法を示すか否かを判定する(ステップS101)。制御装置10は、撮像方法情報が平行法又は二等分法を示すと判定した場合(ステップS101:YES)、対象物情報が前歯を示すか否かを判定する(ステップS102)。制御装置10は、対象物情報が前歯を示すと判定した場合(ステップS102:YES)、閾値を「1」に設定する(ステップS103)。一方、制御装置10は、対象物情報が前歯を示さない(換言すれば、対象物情報が奥歯を示す)と判定した場合(ステップS102:NO)、閾値を「1.3」に設定する(ステップS104)。
 制御装置10は、ステップS101において、撮像方法情報が平行法又は二等分法を示さないと判定した場合(ステップS101:NO)、撮像方法情報が咬翼法を示すか否かを判定する(ステップS105)。撮像装置は、撮像方法情報が咬翼法を示すと判定した場合(ステップS105:YES)、対象物情報が前歯を示すか否かを判定する(ステップS106)。制御装置10は、対象物情報が前歯を示すと判定した場合(ステップS106:YES)、閾値を「1.3」に設定する(ステップS107)。一方、制御装置10は、対象物情報が前歯を示さない(すなわち、対象物情報が奥歯を示す)と判定した場合(ステップS106:NO)、閾値を「1.5」に設定する(ステップS108)。制御装置10は、ステップS105において、撮像方法情報が咬翼法を示さない(すなわち、撮像方法情報が咬合法を示す)と判定した場合(ステップS105:NO)、閾値を「1.7」に設定する(ステップS109)。以上の閾値設定処理により、撮像装置は、撮像条件に対応する閾値を設定する。
[作用及び効果]
 撮像装置1を含む口腔内撮像システム100では、制御装置10が、放射線の線量に関するモニタ用信号を受信し、モニタ用信号に基づいて生成した制御コマンドを制御部30に送信し、制御部30が、制御コマンドを受信し、制御コマンドに従って撮像部20を制御する。これにより、例えば、対象物の種類及び/又は撮像方法の種類に応じて対象物の撮像の終了タイミングを決定することができ、その結果、対象物の像を適切に取得することができる。また、口腔内撮像システム100では、撮像部20及び制御部30がケース8に収容されている。これにより、制御部30が撮像部20とは別体で設けられている場合に生じる問題、すなわち、口腔内に撮像部20が配置される際に制御部30が邪魔になるという問題を回避することができる。更に、口腔内撮像システム100では、モニタ用信号に基づく制御コマンドの生成が制御装置10において実施される。これにより、撮像装置1側の制御部30の処理負担を軽減することができ、その結果、撮像装置1の小型化を図ると共に、撮像装置1の発熱を抑制することができる。以上により、口腔内撮像システム100及び撮像装置1によれば、対象物の像の適切な取得、撮像装置1の取扱い性の向上、及び口腔内での撮像装置1の発熱の抑制を実現することができる。
 口腔内撮像システム100の効果について更に述べる。口腔内撮像システム100では、撮像装置1が、制御部30を有しており、制御部30が、撮像用信号及びモニタ用信号を、汎用の通信規格(USB規格)の通信プロトコルに準じた信号に変換して制御装置10に送信し、制御装置10から受信した制御コマンドに従って撮像部20を制御する。このように、撮像部20の制御のための制御コマンドを生成することで実質的に撮像部20の制御を実施する制御装置10とは別に、撮像装置1が制御部30を有することで、撮像装置1と制御装置10との通信を、汎用的な通信規格に準じた通信とすることができる。その結果、撮像装置1と制御装置10との通信を、簡易な構成で実現することが可能となる。また、制御部30の構成要素である制御回路6としてFPGAが採用される場合には、制御装置10から受信した各制御コマンドを的確なタイミングで確実に処理することができ、且つコストの低減を図ることができる。なお、撮像装置1において制御部30を設ける代わりに、例えば、制御部30と同等の機能をイメージセンサ3に設けることは、コストの面等から現実的ではない。
 また、例えば、制御部30が、口腔外に配置され、撮像部20と制御部30とが第1のケーブル(図示省略)によって電気的に接続され、制御部30と制御装置10とが第2のケーブル(図示省略)によって電気的に接続されている場合には、制御部30、制御部30と第1のケーブルとの接続部分、及び制御部30と第2のケーブルとの接続部分において、破損及び故障のリスクが懸念される。これに対し、口腔内撮像システム100では、制御部30がケース8に収容されているので、そのようなリスクを回避することができる。また、口腔内撮像システム100では、上述した例と比較してケーブルの数を減らすことができるので、部品点数の削減を図ることができる。
 また、口腔内撮像システム100では、制御装置10において、制御コマンドの生成、モニタ用信号の解析等の種々の処理が実施されるため、例えば、撮像条件、閾値等の変更及び追加等、種々の処理の変更を容易に実施することができる。
 口腔内撮像システム100では、制御装置10が、撮像用信号に基づいて対象物の像を生成する。これにより、対象物の像を確実に生成することができる。
 口腔内撮像システム100では、制御コマンドが、撮像用検出を終了させる終了コマンドを含み、制御部30が、終了コマンドを受信した場合に、撮像用検出を終了させるように撮像部20を制御する。これにより、例えば、対象物の種類及び/又は撮像方法の種類に応じた適切なタイミングで、対象物の像を取得するための放射線の検出を終了させることができ、その結果、対象物の像を適切に取得することができる。
 口腔内撮像システム100では、制御装置10が、モニタ用信号に基づいて、イメージセンサ3の複数の撮像用画素3Aにおける放射線の総線量を算出し、算出した放射線の総線量が所定の閾値を超えた場合に、終了コマンドを生成する。これにより、例えば、対象物の種類及び/又は撮像方法の種類に応じた適切な総線量で、対象物の像を取得するための放射線の検出を終了させることができ、その結果、対象物の像を適切に取得することができる。また、口腔内撮像システム100によれば、モニタ用信号に基づいて、対象物の像を取得するための放射線の検出処理を終了させるタイミングが、撮像装置1において自動的に調整されるため、放射線源側の放射線の線量及び放射時間の調整を不要とすることができる。
 口腔内撮像システム100では、制御装置10が、対象物の撮像条件ごとに閾値を記憶しており、撮像条件の入力を受け付け、当該撮像条件に対応する閾値を設定する。これにより、入力された撮像条件に応じた適切な閾値が設定されるため、例えば、対象物の種類及び/又は撮像方法の種類によらず、対象物の像を適切に取得することができる。
 口腔内撮像システム100では、制御装置10が、対象物に関する対象物情報を含む撮像条件を受け付け、対象物情報に対応する閾値を設定する。これにより、撮像の対象物に応じた適切な閾値が設定されるため、対象物の種類によらず、対象物の像を適切に取得することができる。
 口腔内撮像システム100では、制御装置10が、対象物の撮像方法に関する撮像方法情報を含む撮像条件を受け付け、撮像方法情報に対応する閾値を設定する。これにより、対象物の撮像方法に応じた適切な閾値が設定されるため、撮像方法の種類によらず、対象物の像を適切に取得することができる。
 口腔内撮像システム100では、制御部30が、有線によって制御装置10と通信可能に構成されている。これにより、制御部30と制御装置10との間で安定した通信環境を確保することができる。また、撮像部20及び制御部30が単一のケース8に収容されているので、制御部30と制御装置10とが有線によって物理的に接続されている構成においても、口腔内に撮像部20が配置される際に制御部30が邪魔になるという問題を回避することができる。
[変形例]
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、撮像部20は、撮像用検出及びモニタ用検出を実施するものであればよい。一例として、撮像部20は、イメージセンサ3及びシンチレータ5のみによって構成されていてもよいし、或いは、撮像部20は、放射線の入射によって電荷を発生させる直接変換型の撮像素子のみによって構成されていてもよい。また、制御部30は、制御装置10と通信可能に構成され、制御コマンドを受信し、制御コマンドに従って撮像部20を制御するものであればよい。一例として、制御部30は、制御回路6及び通信モジュール7に加えて、或いは、制御回路6及び通信モジュール7に代えて、制御回路6及び通信モジュール7以外の構成要素を含んでいてもよい。また、上記実施形態では、イメージセンサ3は、複数の撮像用画素3A及び複数のモニタ用画素3Bを含んでいたが、イメージセンサ3は、1つの画素領域のみを含み、当該撮像領域において撮像用信号及びモニタ用信号を出力するように構成されていてもよい。また、スイッチSW1及びスイッチSW2は、イメージセンサ3外に設けられていてもよい。
 口腔内撮像システム100は、複数の撮像装置1を備えていてもよい。そのような複数の撮像装置1は、例えば、動物の口腔内に配置され得る。以下、口腔内撮像システム100が、2つの撮像装置1を備える例について説明する。このような口腔内撮像システム100では、例えば、一方の撮像装置1が、動物の口腔内における奥側に、他方の撮像装置1が、当該口腔内における前側に配置されて使用されることが想定される。その場合、制御装置10が、2つの撮像装置1のうち一方のモニタ用信号が閾値を超えた場合に、各撮像装置1の制御部30に対して終了コマンドを送信する。すなわち、制御装置10は、両方の撮像装置1に対して、対象物の像を取得するための放射線の検出を終了させる。これにより、各撮像装置1の複数の撮像用画素3Aが飽和することを防ぐことができる。したがって、本変形例の口腔内撮像システム100によれば、奥側と前側とで歯及び骨の割合が大きく異なる口腔内の対象物を撮像する場合であっても、適切な総線量で、対象物の像を取得するための放射線の検出を終了させることができ、その結果、対象物の像を適切に取得することができる。
 また、制御部30と制御装置10とは、無線(例えば、LAN、Bluetooth(登録商標)、Wifi等)により通信可能に構成されていてもよい。
 口腔内撮像システム100による撮像処理は、上記実施形態に限られない。例えば、制御装置10は、対象物情報及び撮像方法情報の一方に基づいて閾値を設定してもよいし、対象物情報及び撮像方法情報とは異なる撮像条件に応じて閾値を設定してもよい。例えば、制御装置10は、終了コマンドのみを生成してもよい。その場合、制御部30は、例えば、所定の期間が経過した時点で、モニタ用検出を開始してもよい。また、口腔内撮像システム100では、制御装置10が、他の制御コマンドを生成してもよい。
 また、上述した撮像方法のシーケンス図(図4及び図5)に示される各ステップ、及び上述した閾値設定方法のフローチャート(図6)に示される各ステップは、適宜省略されてもよい。また、各ステップの順序は、適宜入れ替えられてもよい。
 1…撮像装置、8…ケース、10…制御装置、20…撮像部、30…制御部、100…口腔内撮像システム。

 

Claims (9)

  1.  口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線を検出する撮像装置と、
     前記撮像装置と電気的に接続された制御装置と、を備え、
     前記撮像装置は、
     前記放射線を検出する撮像部と、
     前記制御装置と通信可能に構成されており、前記撮像部を制御する制御部と、
     前記撮像部及び前記制御部を収容しているケースと、を有し、
     前記撮像部は、前記対象物の像を取得するために前記放射線を検出する第1検出、及び前記放射線の線量をモニタするために前記放射線を検出する第2検出を実施し、
     前記制御部は、前記第1検出によって取得された第1信号、及び前記第2検出によって取得された第2信号を前記制御装置に送信し、
     前記制御装置は、前記第1信号及び前記第2信号を受信し、前記第2信号に基づいて生成した制御コマンドを前記制御部に送信し、
     前記制御部は、前記制御コマンドを受信し、前記制御コマンドに従って前記撮像部を制御する、口腔内撮像システム。
  2.  前記制御装置は、前記第1信号に基づいて前記対象物の前記像を生成する、請求項1に記載の口腔内撮像システム。
  3.  前記制御コマンドは、前記第1検出を終了させる終了コマンドを含み、
     前記制御部は、前記終了コマンドを受信した場合に、前記第1検出を終了させるように前記撮像部を制御する、請求項1又は2に記載の口腔内撮像システム。
  4.  前記制御装置は、前記第2信号に基づいて算出した前記放射線の総線量が所定の閾値を超えた場合に、前記終了コマンドを生成する、請求項3に記載の口腔内撮像システム。
  5.  前記制御装置は、
     前記対象物の撮像条件ごとに前記閾値を記憶しており、
     前記撮像条件の入力を受け付け、前記撮像条件に対応する前記閾値を設定する、請求項4に記載の口腔内撮像システム。
  6.  前記制御装置は、前記対象物に関する対象物情報を含む前記撮像条件を受け付け、前記対象物情報に対応する前記閾値を設定する、請求項5に記載の口腔内撮像システム。
  7.  前記制御装置は、前記対象物の撮像方法に関する撮像方法情報を含む前記撮像条件を受け付け、前記撮像方法情報に対応する前記閾値を設定する、請求項5又は6に記載の口腔内撮像システム。
  8.  前記制御部は、有線によって前記制御装置と通信可能に構成されている、請求項1~7のいずれか一項に記載の口腔内撮像システム。
  9.  口腔内に配置された状態で、対象物を透過した放射線を検出する撮像装置であって、
     前記放射線を検出する撮像部と、
     制御装置と通信可能に構成されており、前記撮像部を制御する制御部と、
     前記撮像部及び前記制御部を収容しているケースと、を備え、
     前記撮像部は、前記対象物の像を取得するために前記放射線を検出する第1検出、及び前記放射線の線量をモニタするために前記放射線を検出する第2検出を実施し、
     前記制御部は、
     前記第1検出によって取得された第1信号、及び前記第2検出によって取得された第2信号を前記制御装置に送信し、
     前記制御装置から制御コマンドを受信し、前記制御コマンドに従って前記撮像部を制御する、撮像装置。
PCT/JP2022/000046 2021-02-12 2022-01-04 口腔内撮像システム及び撮像装置 WO2022172646A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237026714A KR20230144540A (ko) 2021-02-12 2022-01-04 구강 내 촬상 시스템 및 촬상 장치
US18/267,911 US20240057961A1 (en) 2021-02-12 2022-01-04 Intra-oral imaging system and imaging apparatus
CN202280014216.6A CN116867437A (zh) 2021-02-12 2022-01-04 口腔内摄像系统和摄像装置
EP22752479.0A EP4260806A1 (en) 2021-02-12 2022-01-04 Intra-oral imaging system and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-020625 2021-02-12
JP2021020625A JP7266052B2 (ja) 2021-02-12 2021-02-12 口腔内撮像システム及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022172646A1 true WO2022172646A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82837694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000046 WO2022172646A1 (ja) 2021-02-12 2022-01-04 口腔内撮像システム及び撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240057961A1 (ja)
EP (1) EP4260806A1 (ja)
JP (1) JP7266052B2 (ja)
KR (1) KR20230144540A (ja)
CN (1) CN116867437A (ja)
WO (1) WO2022172646A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275942A (ja) * 1995-02-24 1996-10-22 Loral Fairchild Corp 中央読出口腔内画像センサ
JPH11188033A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hamamatsu Photonics Kk 歯科用x線像撮像装置および歯科用x線像撮像装置用モジュール
JP2006246961A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Hamamatsu Photonics Kk X線撮像装置
JP5715960B2 (ja) 2008-11-25 2015-05-13 ソプロSopro 多機能画像取得装置
US20200315434A1 (en) * 2019-04-05 2020-10-08 Align Technology, Inc. Intraoral scanner sleeve authentication and identification

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039505Y2 (ja) 1980-07-02 1985-11-26 いすゞ自動車株式会社 吸気加熱装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275942A (ja) * 1995-02-24 1996-10-22 Loral Fairchild Corp 中央読出口腔内画像センサ
JPH11188033A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hamamatsu Photonics Kk 歯科用x線像撮像装置および歯科用x線像撮像装置用モジュール
JP2006246961A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Hamamatsu Photonics Kk X線撮像装置
JP5715960B2 (ja) 2008-11-25 2015-05-13 ソプロSopro 多機能画像取得装置
US20200315434A1 (en) * 2019-04-05 2020-10-08 Align Technology, Inc. Intraoral scanner sleeve authentication and identification

Also Published As

Publication number Publication date
US20240057961A1 (en) 2024-02-22
JP2022123359A (ja) 2022-08-24
JP7266052B2 (ja) 2023-04-27
EP4260806A1 (en) 2023-10-18
KR20230144540A (ko) 2023-10-16
CN116867437A (zh) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10238347B2 (en) Radiation imaging apparatus and control method for radiation imaging apparatus
EP2180343B1 (en) System and method of x-ray detection with a sensor
US20150378030A1 (en) Radiation detection apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2006095714A1 (ja) X線撮像装置
US8045680B2 (en) Imaging device
JP5849841B2 (ja) X線装置
JP7266052B2 (ja) 口腔内撮像システム及び撮像装置
CN110051375B (zh) 放射线摄像系统和放射线摄像装置
US10548558B2 (en) Control apparatus for radiographic system
WO2006095702A1 (ja) X線撮像装置
JP5355653B2 (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法
US10677937B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method for controlling radiation imaging apparatus
WO2022172599A1 (ja) 口腔内撮像装置
CN114403909A (zh) 放射线摄像装置、系统、方法及计算机可读介质
US20190223824A1 (en) Radiographic apparatus and radiographic system
JP2017108854A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法
US11839013B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system and control method of radiation imaging apparatus
US20240173006A1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, method, and non-transitory storage medium
WO2018070271A1 (ja) 放射線撮像システム及びその制御方法、制御装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2017074204A (ja) 放射線撮影システム、制御装置、放射線撮像装置、及び放射線撮影システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22752479

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18267911

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022752479

Country of ref document: EP

Effective date: 20230711

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280014216.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE