WO2022172474A1 - リミットスイッチ - Google Patents

リミットスイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2022172474A1
WO2022172474A1 PCT/JP2021/009907 JP2021009907W WO2022172474A1 WO 2022172474 A1 WO2022172474 A1 WO 2022172474A1 JP 2021009907 W JP2021009907 W JP 2021009907W WO 2022172474 A1 WO2022172474 A1 WO 2022172474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
plunger
contact portion
cam
notch
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/009907
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昂平 吉田
一如 月森
翔 小川
守 伊藤
正人 的場
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to DE112021007062.2T priority Critical patent/DE112021007062T5/de
Priority to KR1020237026110A priority patent/KR20230125060A/ko
Priority to US18/273,691 priority patent/US20240105406A1/en
Priority to CN202180092998.0A priority patent/CN116848607A/zh
Publication of WO2022172474A1 publication Critical patent/WO2022172474A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • H01H21/28Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • H01H21/28Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift
    • H01H2021/287Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift with adjustable head, e.g. the actuator head can have different positions in relation to the limit switch itself

Definitions

  • the present disclosure relates to limit switches.
  • Patent Document 1 discloses a limit switch provided with a housing in which a built-in switch is accommodated. This limit switch has a rotatable shaft and a built-in switch that can be turned on and off according to the rotation of the shaft. Configured for double-sided operation.
  • An object of the present disclosure is to provide a limit switch whose operation mode can be set to either one-sided operation or two-sided operation.
  • An example limit switch of the present disclosure includes: A switch body that can be switched on and off, and an operation unit connected to the switch body,
  • the operation unit is a box-shaped housing; extending from the outside of the housing to the inside of the housing along the first direction, being rotatable forward from the return position to the first operating position about a rotation axis extending in the first direction, and from the return position to the return position; a shaft body supported by the housing in a state capable of reverse rotation toward a second operating position on the side opposite to the first operating position; a shaft portion having a cam portion that rotates forward and backward together with the shaft body; A biasing portion disposed inside the housing biases the cam portion in a second direction crossing the first direction and in a direction approaching the switch body to return the shaft body to the return position.
  • the operation mode can be set from either one-sided operation in which the cam portion does not contact at the first operating position or two-sided operation in which the cam portion contacts not only at the first operating position but also at the second operating position.
  • the cam portion a cam body with which the biasing portion contacts;
  • a first projection configured to project and contact the plunger;
  • a second projecting portion projecting from the other side of the cam body in the third direction in the radial direction and in a direction away from the cam body and configured to contact the plunger;
  • a first notch provided at one end of the first projecting portion in the first direction and extending toward the rotating shaft from an end of the first projecting portion farther from the rotating shaft in the radial direction;
  • a second notch provided at the other end of the second projection in the first direction and extending from the end of the second projection farther from the rotation shaft in the radial direction toward the rotation shaft;
  • the plunger is a plunger body facing the cam portion in the second direction; a first contact portion protruding from the plunger
  • the plunger In the second direction, the plunger is positioned such that the first contact portion faces the second notch and the first protrusion, and the second contact portion faces the first notch and the second protrusion.
  • the operation mode In the arranged state, the operation mode is set to the double-sided operation, In the second direction, the third contact portion faces the first cutout and the second protrusion and the non-contact portion faces the second cutout and the first protrusion, or the third contact portion faces the second cutout and the first protrusion.
  • the operating mode In a state in which the plunger is arranged such that the contact portion faces the second notch and the first projecting portion, and the non-contact portion faces the first notch and the second projecting portion, the operating mode is the Set to unilateral operation.
  • the plunger includes the plunger main body, the first contact portion that can be accommodated in the first notch and can contact the first projecting portion at the first operating position, and the second notch. a second contact portion that is configured to be able to contact the second protrusion at the second operating position; and a second contact portion that can be accommodated in the first notch or the second notch and is capable of contacting the first protrusion at the first operating position or the second operating position. and a non-contact portion that does not come into contact with the first protrusion and the second protrusion.
  • the first contact portion and the second contact portion are arranged so as to face each other in the facing direction, and the third contact portion and the non-contact portion are arranged so as to face each other in a direction different from the facing direction .
  • FIG. 1 is a perspective view showing a limit switch according to one embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view showing an operating portion of the limit switch of FIG. 1
  • FIG. 3 is a plan view showing a cam portion and a plunger of the operating portion in FIG. 2
  • FIG. 2 is a plan view of the limit switch of FIG. 1 when the mode of operation is set to one-sided operation
  • FIG. 2 is a plan view of the limit switch of FIG. 1 when the operation mode is set to double-sided operation
  • the switch body 2 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and the operation part 3 is detachably connected to one surface thereof.
  • the operating portion 3 includes a housing 10, a shaft portion 20 extending from the outside of the housing 10 to the inside of the housing 10, an urging portion 30 (see FIG. 3) and a plunger 40 (see FIG. 3) arranged inside the housing 10. ) and an operating lever 50 connected to the shaft portion 20 outside the housing 10 .
  • the housing 10 has a hollow, substantially cubic housing body 11 connected to the switch body 2 and a peripheral wall portion 12 provided on the housing body 11 .
  • the housing body 11 has a bearing 13 and a housing portion 14 provided therein. As shown in FIG. 3, the bearing 13 is arranged in a through hole 122, which will be described later, and supports the shaft portion 20 so as to be rotatable forward and backward.
  • the accommodation portion 14 accommodates the biasing portion 30 and the plunger 40 .
  • the peripheral wall portion 12 has a substantially cylindrical shape, and extends from the surface 111 of the housing body 11 adjacent to the surface connected to the switch body 2 in a direction intersecting this surface 111 (for example, the X direction in FIG. 3). ).
  • the peripheral wall portion 12 has an opening 121 provided on a surface farther from the housing body 11 in the X direction, and a through hole 122 extending in the X direction inside the peripheral wall portion 12 and connecting the housing portion 14 and the opening 121 . is doing.
  • the shaft portion 20 has a shaft body 21 and a cam portion 22 that is provided on the shaft body 21 located inside the housing 10 and rotates forward and backward together with the shaft body 21 .
  • the shaft body 21 has, for example, a substantially cylindrical shape extending in a first direction (eg, X direction) as shown in FIG. supported by
  • the end portion 212 of the shaft body 21 located inside the housing 10 is accommodated in the recess 15 provided in the inner wall of the housing 10 forming the accommodating portion 14 .
  • the recessed portion 15 is arranged to face the through hole 122 in the first direction X, and is recessed from the accommodation portion 14 in the first direction X and in a direction away from the peripheral wall portion 12 .
  • the rotation about the rotary shaft 211 from the return position P1 to the first operation position P2 is forward rotation, and the first operation is performed from the return position P1 to the return position P1.
  • the rotation toward the second operating position P3 on the opposite side of the position P2 is defined as reverse rotation.
  • the center line of the operating lever 50 at each position is indicated by a dotted line.
  • the cam portion 22 has a cam body 221, a first projecting portion 222, a second projecting portion 223, a first notch 224 and a second notch 225, as shown in FIG.
  • the cam body 221 is configured so that the urging portion 30 comes into contact with it.
  • the cam body 221 has a substantially rectangular plate shape arranged so that the X direction is the longitudinal direction. It has a contact surface 226 extending along the XY plane.
  • the biasing portion 30 contacts the contact surface 226 (see FIG. 3).
  • FIG. 3 when the shaft main body 21 is positioned at the return position P1, most of the cam main body 221 is positioned in a second direction intersecting the first direction X (for example, the Z direction). It is arranged closer to the switch body 2 than.
  • the first projecting portion 222 extends along the cam body in a third direction (for example, the Y direction) that intersects the first direction X and the second direction Z when viewed along the second direction Z. It protrudes from one side of 221 in a radial direction with respect to rotary shaft 211 (hereinafter simply referred to as a radial direction) and in a direction away from cam main body 221 so as to be able to contact plunger 40 .
  • the first projecting portion 222 has a tapered shape, and extends from the cam body 221 toward the nearer end (left end in FIG. 5) of both ends of the plunger 40 in the third direction Y. ) along the radial direction.
  • the second projecting portion 223 projects radially from the other side of the cam body 221 in the third direction Y and in a direction away from the cam body 221 so as to contact the plunger 40 .
  • the second projecting portion 223 extends from the cam body 221 toward the closer one of the two ends of the plunger 40 in the third direction Y (the right end in FIG. 5). It protrudes radially.
  • the first notch 224 is provided at one end of the first protrusion 222 in the first direction X, and extends from the end of the first protrusion 222 farther from the rotation shaft 211 in the radial direction to the rotation shaft 211 . extending towards.
  • the first notch 224 is provided at the end of the first projecting portion 222 on the side of the peripheral wall portion 12 in the first direction X.
  • the second notch 225 is provided at the other end in the first direction X and extends from the end of the second projecting portion 223 farther from the rotating shaft 211 in the radial direction toward the rotating shaft 211 .
  • the biasing portion 30 is arranged inside the housing 10 further away from the switch body 2 than the cam portion 22 in the second direction Z.
  • the biasing portion 30 has a coil spring 31 and a return plunger 32 arranged between the coil spring 31 and the cam portion 22 .
  • the coil spring 31 urges the cam portion 22 in the second direction Z and in a direction approaching the switch body 2 to return the shaft body 21 to the return position P1.
  • the return plunger 32 includes a transmission plate portion 321 that contacts the cam body 221 and transmits the biasing force of the coil spring 31 to the cam portion 22, and a guide plate portion 322 that guides the movement of the transmission plate portion 321 in the second direction Z. consists of
  • the plunger 40 is arranged inside the housing 10 between the switch body 2 and the cam portion 22 in the second direction Z and is arranged to face the cam portion 22.
  • the switch body 2 is turned on and off by moving in the second direction Z by rotation.
  • the cam portion 22 contacts at the first operating position P2 but does not contact at the second operating position P3, or the cam portion 22 contacts at the second operating position P3 but does not contact the first operating position.
  • the operation in which the cam portion 22 does not contact is defined as the one-sided operation.
  • An operation in which the cam portion 22 contacts not only at the first operating position P2 but also at the second operating position P3 is defined as a two-side operation.
  • the plunger 40 has a plunger body 41, a first contact portion 42, a second contact portion 43, a third contact portion 44 and a non-contact portion 45, as shown in FIGS.
  • the plunger main body 41 has a substantially square plate shape, and one surface in the thickness direction faces the cam portion 22 in the second direction Z, as shown in FIG.
  • the first contact portion 42 protrudes from the plunger body 41 toward the cam portion 22 along the second direction Z, can be accommodated in the first notch 224, and can contact the first protrusion portion 222. It is configured.
  • the second contact portion 43 protrudes from the plunger body 41 toward the cam portion 22 along the second direction Z, and can be accommodated in the second notch 225 and can contact the first protrusion 222. It is configured.
  • the first contact portion 42 and the second contact portion 43 are arranged so as to face each other in the facing direction (for example, the third direction Y) intersecting the second direction Z. As shown in FIG.
  • the third contact portion 44 protrudes from the plunger body 41 toward the cam portion 22 along the second direction Z, can be accommodated in the first notch 224, and can contact or contact the second protrusion 223. It is configured to be able to be accommodated in the second notch 225 and contactable with the first projecting portion 222 .
  • the non-contact portion 45 is configured so as not to contact the first projecting portion 222 and the second projecting portion 223, as shown in FIG.
  • the third contact portion 44 and the non-contact portion 45 are arranged to face each other in a direction that intersects the second direction Z and is different from the facing direction (for example, the first direction X).
  • the plunger body 41 has a first side 411 which is one side facing the third direction Y and a second side 411 which faces the first side 411 in the third direction Y. It has a quadrangular shape composed of a side 412 , a third side 413 intersecting the first side 411 and the second side 412 , and a fourth side 414 facing the third side 413 .
  • the first contact portion 42 has a bar shape with a substantially rectangular cross section and is arranged on the first side 411 of the plunger main body 41 .
  • the second contact portion 43 has a bar shape with a substantially rectangular cross section and is arranged on the second side 412 of the plunger main body 41 .
  • the third contact portion 44 has a bar shape with a substantially rectangular cross section and is arranged on the third side 413 of the plunger body 41 , and the non-contact portion 45 is arranged on the fourth side 414 of the plunger body 41 .
  • One longitudinal end of the first contact portion 42 is connected to one longitudinal end of the third contact portion 44
  • a longitudinal end of the second contact portion 43 is connected to the other longitudinal end of the third contact portion 44 . The other end is connected.
  • each of the first contact portion 42 and the second contact portion 43 is a slanted surface provided at the end of the surfaces facing each other in the second direction Z and away from the plunger body 41. 421 and 431.
  • the inclined surfaces 421 and 431 are inclined in directions away from each other as they are separated from the plunger body 41 in the second direction Z.
  • the third contact portion 44 has an inclined surface 441 continuous with the inclined surfaces 421 and 431 of the first contact portion 42 and the second contact portion.
  • the non-contact portion 45 is a recess that is surrounded by the first contact portion 42, the second contact portion 43 and the plunger body 41 and can accommodate the first projecting portion 222 and the second projecting portion 223. It is configured.
  • the movement of the plunger 40 in the first direction X and the third direction Y is restricted by the inner surface forming the accommodating portion 14 of the housing 10 .
  • the housing 10 has therein the accommodating portion 14 that accommodates the plunger 40 while positioning it in a direction intersecting the second direction Z.
  • the portion 141 of the accommodating portion 14 that accommodates the plunger 40 has a rectangular shape that is substantially the same as the external shape of the plunger 40 when viewed along the second direction Z.
  • a concave portion 142 recessed in a direction away from the peripheral wall portion 12 is provided on the inner surface of the portion 141 in the first direction X and far from the peripheral wall portion 12 . This concave portion 142 makes it easy to remove the plunger 40 that is housed in the housing portion 14 from the housing portion 14 .
  • the operating lever 50 is arranged outside the housing body 11 and extends in a direction intersecting (for example, perpendicular to) the shaft portion 20 .
  • the operating lever 50 is connected to the shaft portion 20 at one end in the extending direction of the operating lever 50 so as to be rotatable together with the shaft portion 20 .
  • the plunger 40 is configured so that the operation mode can be set from either one-sided operation or two-sided operation.
  • the third contact portion 44 faces the second notch 225 and the first projecting portion 222, and the non-contact portion 45 faces the first notch 224 and the second projecting portion 223.
  • a plunger 40 is arranged.
  • the shaft body 21 is forwardly rotated from the return position P1 toward the first operating position P2 (that is, in the direction of the arrow A)
  • the first projecting portion 222 comes into contact with the third contact portion 44 to move the plunger 40.
  • the switch body 2 is switched from off to on by moving in the second direction Z and in a direction approaching the switch body 2 (hereinafter referred to as an operation direction).
  • the shaft body 21 when the shaft body 21 is reversely rotated from the return position P1 toward the second operating position P3 (that is, in the direction of the arrow B), the third contact portion 44 is accommodated in the second notch 225 and the second projecting portion 223 is accommodated in the non-contact portion 45 .
  • the plunger 40 even if the shaft body 21 is reversely rotated, the plunger 40 does not move in the operating direction, and the switch body 2 remains off and cannot be turned on.
  • FIG. 7 shows the limit switch 1 in which the plunger 40 shown in FIG. 4 is rotated 180 degrees around the second direction Z.
  • the third contact portion 44 faces the first notch 224 and the second projecting portion 223, and the non-contact portion 45 faces the second notch 225 and the first projecting portion 222.
  • a plunger 40 is arranged.
  • the third contact portion 44 is accommodated in the first notch 224 and the first projecting portion 222 is accommodated in the non-contact portion 45 .
  • the second projecting portion 223 contacts the third contact portion 44 to move the plunger 40 in the operating direction, thereby switching the switch body 2 from off to on. .
  • the operating mode of the limit switch 1 is set to one-side operation.
  • the plunger 40 In the second direction Z, the plunger 40 is arranged so that the third contact portion 44 faces the first notch 224 and the second projecting portion 223, and the non-contact portion 45 faces the second notch 225 and the first projecting portion 222.
  • the plunger 40 In the second direction Z, the plunger 40 is positioned so that the third contact portion 44 faces the second notch 225 and the first projecting portion 222, and the non-contact portion 45 faces the first notch 224 and the second projecting portion 223. Deploy.
  • FIG. 8 shows the limit switch 1 in which the plunger 40 shown in FIG. 4 is rotated 90 degrees around the second direction Z. 8, in the second direction Z, the second contact portion 43 faces the first notch 224 and the second projecting portion 223, and the first contact portion 42 faces the second notch 225 and the first projecting portion 222.
  • a plunger 40 is arranged.
  • the first projecting portion 222 comes into contact with the first contact portion 42 to move the plunger 40 in the operating direction, thereby switching the switch body 2 from off to on. be done.
  • the second projecting portion 223 contacts the second contact portion 43 to move the plunger 40 in the operating direction, thereby switching the switch body 2 from off to on. .
  • the operation mode of the limit switch 1 is set to the double-sided operation.
  • the plunger 40 is arranged such that the first contact portion 42 faces the second notch 225 and the first protrusion 222 and the second contact portion 43 faces the first notch 224 and the second protrusion 223 . to place.
  • the plunger 40 is arranged such that the first contact portion 42 faces the first notch 224 and the second protrusion 223 and the second contact portion 43 faces the second notch 225 and the first protrusion 222 . to place.
  • the limit switch 1 of this embodiment can exhibit the following effects.
  • the plunger 40 includes a plunger main body 41, a first contact portion 42 that can be accommodated in the first notch 224 and can contact the first projecting portion 222 at the first operating position P2, and a second notch. 225 and configured to be able to contact the second projecting portion 223 at the second operating position P3; A third contact portion 44 that can contact the first protrusion 222 or can contact the second protrusion 223 at the second operating position P3, and a non-contact portion that does not contact the first protrusion 222 and the second protrusion 223. 45.
  • the first contact portion 42 and the second contact portion 43 are arranged to face each other in the facing direction, and the third contact portion 44 and the non-contact portion 45 are arranged to face each other in a direction different from the facing direction. are placed. With such a configuration, it is possible to realize the limit switch 1 whose operation mode can be set to either one-sided operation or two-sided operation.
  • the housing 10 has an accommodating portion 14 inside that accommodates the plunger 40 while positioning it in a direction intersecting the second direction.
  • the plunger 40 can be reliably opposed to the cam portion 22, so that the operational reliability of the limit switch 1 can be enhanced.
  • the non-contact portion 45 is surrounded by the first contact portion 42 , the second contact portion 43 and the plunger main body 41 and is composed of a concave portion capable of accommodating the first projecting portion 222 and the second projecting portion 223 .
  • the limit switch 1 whose operation mode can be set to either one-sided operation or two-sided operation can be realized with a simple configuration.
  • the plunger body 41 When the plunger body 41 is viewed along the second direction, it has a first side 411, a second side 412 facing the first side 411, and a third side intersecting the first side 411 and the second side 412. 413 and a fourth side 414 facing the third side 413 has a quadrangular shape.
  • the first contact portion 42 is arranged on the first side 411
  • the second contact portion 43 is arranged on the second side 412
  • the third contact portion 44 is arranged on the third side 413
  • the non-contact portion 45 is arranged on the fourth side. 414.
  • the limit switch 1 can also be configured as follows.
  • clockwise rotation when viewed from the direction from the peripheral wall portion 12 toward the housing body 11 along the first direction X, rotation in the direction opposite to the clockwise direction is defined as forward rotation, and clockwise rotation is defined as reverse rotation. However, it is not limited to this.
  • clockwise rotation when viewed from the peripheral wall portion 12 toward the housing body 11 along the first direction X, clockwise rotation may be defined as forward rotation, and rotation in the opposite direction may be defined as reverse rotation.
  • the projecting portion 222 provided on the upper side of the cam body 221 in the third direction Y is the first projecting portion
  • the projecting portion provided on the lower side of the cam body 221 in the third direction Y is the first projecting portion
  • 223 is the second protrusion, it is not limited to this.
  • the projecting portion 223 provided on the lower side of the cam body 221 in the third direction Y may be the first projecting portion
  • the projecting portion 222 provided on the upper side of the cam body 221 in the third direction Y may be the second projecting portion.
  • the switch body 2 can adopt any configuration that can be switched on and off via the plunger 40 by rotating the shaft body 21 .
  • the operation unit 3 may be non-detachably connected to the switch body 2.
  • the peripheral wall portion 12 is not limited to being provided integrally with the housing main body 11, and may be provided separately. In this case, the peripheral wall portion 12 may be made of the same material as the housing main body 11, or may be made of a different material.
  • each member that constitutes the limit switch 1 in the above embodiment is an example, and any other shape and configuration can be adopted.
  • the plunger body 41 is not limited to having a square shape when viewed along the second direction Z.
  • the shape of the plunger main body 41 may be polygonal or circular when viewed along the second direction Z. As shown in FIG.
  • the non-contact portion 45 is not limited to being surrounded by the first contact portion 42 , the second contact portion 43 and the plunger main body 41 .
  • the non-contact portion 45 can adopt any configuration that does not contact the first projecting portion 222 and the second projecting portion 223 when the shaft body 21 rotates.
  • the limit switch 1 of the first aspect of the present disclosure is a switch body 2 that can be switched on and off;
  • the operation unit 3 is a box-shaped housing 10; Extending from the outside of the housing 10 to the inside of the housing 10 along the first direction, it is rotatable about a rotating shaft 211 extending in the first direction from the return position to the first operating position and from the return position.
  • a biasing portion 30 that causes It is arranged between the switch body 2 and the cam portion 22 in the second direction inside the housing 10 and is arranged to face the cam portion 22 .
  • the cam portion 22 is a cam body 221 with which the biasing portion contacts; When viewed along the second direction, from one side of the cam body 221 in a third direction intersecting the first direction and the second direction in a radial direction with respect to the rotation shaft 211 and from the cam body 221 a first projecting portion 222 configured to project in a direction away from and contact the plunger 40; a second projecting portion 223 projecting from the other side of the cam body 221 in the third direction in the radial direction and in a direction away from the cam body 221 and configured to be able to contact the plunger 40; A first notch 224 provided at one end of the first projecting portion 222 in the first direction and extending from the end of the first projecting portion 222 farther from the rotating shaft 211 in the radial direction toward the rotating shaft 211.
  • a second notch provided at the other end of the second projecting portion 223 in the first direction and extending from the end of the second projecting portion 223 farther from the rotating shaft 211 in the radial direction toward the rotating shaft 211 225 and
  • the plunger 40 is a plunger body 41 facing the cam portion 22 in the second direction; a first contact portion 42 protruding from the plunger body 41 toward the cam portion 22 along the second direction and configured to be accommodated in the first notch 224 and contactable with the second projecting portion 223; a second contact portion 43 that protrudes from the plunger body 41 toward the cam portion 22 along the second direction and is configured to be accommodated in the second notch 225 and to contact the first projecting portion 222; It protrudes from the plunger main body 41 toward the cam portion 22 along the second direction and can be accommodated in the first notch 224 and can come into contact with the second projecting portion 223 or can be accommodated in the second notch 225 and the a third contact portion 44 configured to be able to contact the first
  • the first contact portion 42 faces the second notch 225 and the first projecting portion 222
  • the second contact portion 43 faces the first notch 224 and the second projecting portion 223.
  • the third contact portion 44 faces the first notch 224 and the second projecting portion 223, and the non-contact portion 45 faces the second notch 225 and the first projecting portion 222.
  • the third contact portion 44 faces the second notch 225 and the first projecting portion 222
  • the non-contact portion 45 faces the first notch 224 and the second projecting portion 223.
  • the limit switch 1 of the second aspect of the present disclosure is The housing 10 is It has inside an accommodating portion 14 that accommodates the plunger 40 while positioning it in a direction intersecting the second direction.
  • the limit switch 1 of the third aspect of the present disclosure is The non-contact portion 45 is surrounded by the first contact portion 42, the second contact portion 43, and the plunger main body 41, and is composed of a concave portion capable of accommodating the first projecting portion 222 and the second projecting portion 223. It is
  • the limit switch 1 of the fourth aspect of the present disclosure is
  • the plunger body 41 has a polygonal shape when viewed along the second direction.
  • the limit switch 1 of the fifth aspect of the present disclosure is When the plunger main body 41 is viewed along the second direction, a first side 411, a second side 412 opposite to the first side 411, and the first side 411 and the second side 412 It has a quadrangular shape composed of a third side 413 that intersects and a fourth side 414 that faces the third side 413,
  • the first contact portion 42 is arranged on the first side 411
  • the second contact portion 43 is arranged on the second side 412
  • the third contact portion 44 is arranged on the third side 413
  • the contact portion 44 is arranged on the third side 413.
  • a contact portion 45 is arranged on the fourth side 414 .
  • the limit switch of the present disclosure can be applied, for example, to assembly lines of automobiles and the like.

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

リミットスイッチが、オンオフ切り替え可能なスイッチ本体と、スイッチ本体に接続された操作部とを備える。操作部が、箱状のハウジングと、回転軸まわりに復帰位置から第1動作位置に向かう正回転可能でかつ復帰位置から復帰位置に対して第1動作位置とは反対側の第2動作位置に向かう逆回転可能な状態でハウジングに支持されている軸本体と、ハウジングの内部に位置する軸本体に設けられ軸本体と共に正逆回転するカム部とを有する軸部と、軸本体を復帰位置に復帰させる付勢部と、カム部の回転により移動してスイッチ本体のオンオフを切り替えると共に、片側動作と両側動作とのいずれかから動作態様を設定可能に構成されたプランジャとを有する。

Description

リミットスイッチ
 本開示は、リミットスイッチに関する。
 特許文献1には、内部に内蔵スイッチが収容されたハウジングを備えるリミットスイッチが開示されている。このリミットスイッチでは、回転可能なシャフトと、シャフトの回転に応じてオンオフが切り替えられる内蔵スイッチとを有し、シャフトが正逆いずれの方向に回転した場合であっても内蔵スイッチが切り替えられる、いわゆる両側動作するように構成されている。
特開2015-204223号公報
 近年、産業の多様化に伴い、両側動作のリミットスイッチだけでなく、シャフトが正方向に回転した場合には内蔵スイッチが切り替えられるがシャフトが逆回転した場合には内蔵スイッチが切り替えられない、いわゆる片側動作のリミットスイッチの需要も高まっている。
 本開示は、動作態様を片側動作および両側動作のいずれかから設定可能なリミットスイッチを提供することを目的とする。
 本開示の一例のリミットスイッチは、
 オンオフ切り替え可能なスイッチ本体と、
 前記スイッチ本体に接続された操作部と
を備え、
 前記操作部が、
 箱状のハウジングと、
 第1方向に沿って前記ハウジングの外部から前記ハウジングの内部まで延びて、前記第1方向に延びる回転軸まわりに復帰位置から第1動作位置に向かう正回転可能でかつ前記復帰位置から前記復帰位置に対して前記第1動作位置とは反対側の第2動作位置に向かう逆回転可能な状態で前記ハウジングに支持されている軸本体と、前記ハウジングの内部に位置する前記軸本体に設けられ前記軸本体と共に正逆回転するカム部とを有する軸部と、
 前記ハウジングの内部に配置され、前記第1方向に交差する第2方向でかつ前記スイッチ本体に接近する方向に前記カム部を付勢して、前記軸本体を前記復帰位置に復帰させる付勢部と、
 前記ハウジングの内部で前記第2方向において前記スイッチ本体および前記カム部の間に配置されていると共に前記カム部に対向して配置され、前記カム部の回転により前記第2方向に移動して前記スイッチ本体のオンオフを切り替えると共に、前記第1動作位置では前記カム部が接触するが前記第2動作位置では前記カム部が接触しない、または、前記第2動作位置では前記カム部が接触するが前記第1動作位置では前記カム部が接触しない片側動作と、前記第1動作位置だけでなく前記第2動作位置でも前記カム部が接触する両側動作とのいずれかから動作態様を設定可能に構成されたプランジャと
を有し、
 前記カム部が、
 前記付勢部が接触するカム本体と、
 前記第2方向に沿って見た場合に、前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向における前記カム本体の一方側から前記回転軸に対する径方向でかつ前記カム本体から離れる方向に突出して、前記プランジャに接触可能に構成された第1突出部と、
 前記第3方向における前記カム本体の他方側から前記径方向でかつ前記カム本体から離れる方向に突出して、前記プランジャに接触可能に構成された第2突出部と、
 前記第1突出部の前記第1方向の一端に設けられ、前記径方向における前記回転軸から遠い方の前記第1突出部の端から前記回転軸に向かって延びる第1切欠と、
 前記第2突出部の前記第1方向の他端に設けられ、前記径方向における前記回転軸から遠い方の前記第2突出部の端から前記回転軸に向かって延びる第2切欠と
を有し、
 前記プランジャが、
 前記第2方向において前記カム部に対向するプランジャ本体と、
 前記プランジャ本体から前記第2方向に沿って前記カム部に向かって突出し、前記第1切欠に収容可能かつ前記第2突出部に接触可能に構成された第1接触部と、
 前記プランジャ本体から前記第2方向に沿って前記カム部に向かって突出し、前記第2切欠に収容可能かつ前記第1突出部に接触可能に構成された第2接触部と、
 前記プランジャ本体から前記第2方向に沿って前記カム部に向かって突出し、前記第1切欠に収容可能かつ前記第2突出部に接触可能または前記第2切欠に収容可能かつ前記第1突出部に接触可能に構成された第3接触部と、
 前記第1突出部および前記第2突出部に接触しない非接触部と
を有し、
 前記第1接触部および前記第2接触部は、前記第2方向に交差する対向方向において相互に対向するように配置され、前記第3接触部および前記非接触部は、前記第2方向に交差する方向でかつ前記対向方向とは異なる方向において相互に対向するように配置され、
 前記第2方向において、前記第1接触部が前記第2切欠および前記第1突出部に対向し、前記第2接触部が前記第1切欠および前記第2突出部に対向するように前記プランジャが配置された状態では、動作態様が前記両側動作に設定され、
 前記第2方向において、前記第3接触部が前記第1切欠および前記第2突出部に対向し前記非接触部が前記第2切欠および前記第1突出部に対向するか、または、前記第3接触部が前記第2切欠および前記第1突出部に対向し、前記非接触部が前記第1切欠および前記第2突出部に対向するように前記プランジャが配置された状態では、動作態様が前記片側動作に設定される。
 前記リミットスイッチによれば、プランジャが、プランジャ本体と、第1切欠に収容可能かつ第1動作位置で第1突出部に接触可能に構成された第1接触部と、第2切欠に収容可能かつ第2動作位置で第2突出部に接触可能に構成された第2接触部と、第1切欠または第2切欠に収容可能かつ第1動作位置で第1突出部に接触可能または第2動作位置で第2突出部に接触可能に構成された第3接触部と、第1突出部および第2突出部に接触しない非接触部とを有する。第1接触部および第2接触部は、対向方向において相互に対向するように配置され、第3接触部および非接触部は、対向方向とは異なる方向において相互に対向するように配置されている。このような構成により、動作態様を片側動作および両側動作のいずれかから設定可能なリミットスイッチを実現できる。
本開示の一実施形態のリミットスイッチを示す斜視図。 図1のリミットスイッチの操作部を示す斜視図。 図2のIII-III線に沿った断面図。 図2の操作部のカム部およびプランジャを示す平面図。 図4のV-V線に沿った断面図。 図2のVI-VI線に沿った断面図。 動作態様が片側動作に設定されている場合の図1のリミットスイッチの平面図。 動作態様が両側動作に設定されている場合の図1のリミットスイッチの平面図。
 以下、本開示の一例を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向あるいは位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した本開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。
 本開示の一実施形態のリミットスイッチ1は、図1に示すように、オンオフ切り替え可能なスイッチ本体2と、スイッチ本体2に接続された操作部3とを備えている。
 スイッチ本体2は、図1に示すように、略直方体状を有し、その一面に操作部3が着脱可能に接続されている。
 操作部3は、ハウジング10と、ハウジング10の外部からハウジング10の内部まで延びている軸部20と、ハウジング10の内部に配置された付勢部30(図3参照)およびプランジャ40(図3参照)と、ハウジング10の外部で軸部20に接続された操作レバー50とを有している。
 ハウジング10は、図2に示すように、スイッチ本体2に接続された中空で略立方体状のハウジング本体11と、このハウジング本体11に設けられた周壁部12とを有している。
 ハウジング本体11は、その内部に設けられた軸受け13および収容部14を有している。軸受け13は、図3に示すように、後述する貫通孔122に配置され、軸部20を正逆回転可能に支持している。収容部14は、付勢部30およびプランジャ40を収容している。
 周壁部12は、一例として、略円筒状を有し、スイッチ本体2に接続されている面に隣接するハウジング本体11の面111から、この面111に交差する方向(例えば、図3のX方向)に突出している。周壁部12は、X方向におけるハウジング本体11から遠い方の面に設けられた開口121と、周壁部12の内部をX方向に延びて収容部14および開口121を接続する貫通孔122とを有している。
 軸部20は、図3に示すように、軸本体21と、ハウジング10の内部に位置する軸本体21に設けられ軸本体21と共に正逆回転するカム部22とを有している。
 軸本体21は、例えば、図3に示すように、第1方向(例えば、X方向)に延びる略円柱形状を有し、回転軸211まわりに復帰位置P1から正逆回転可能な状態でハウジング10に支持されている。ハウジング10の内部に位置する軸本体21の端部212は、収容部14を構成するハウジング10の内壁に設けられた凹部15に収容されている。凹部15は、第1方向Xにおいて貫通孔122に対向するように配置され、収容部14から第1方向Xでかつ周壁部12から離れる方向に窪んでいる。
 本実施形態では、一例として、図2に示すように、回転軸211まわりに復帰位置P1から第1動作位置P2に向かう回転を正回転とし、復帰位置P1から復帰位置P1に対して第1動作位置P2とは反対側の第2動作位置P3に向かう回転を逆回転とする。図2では、各位置における操作レバー50の中心線を点線で示している。
 カム部22は、図4に示すように、カム本体221、第1突出部222、第2突出部223、第1切欠224および第2切欠225を有している。
 カム本体221は、付勢部30が接触するように構成されている。本実施形態では、図4に示すように、カム本体221は、X方向が長手方向となるように配置された略矩形の板状で、軸本体21が復帰位置P1に位置している状態においてXY平面に沿って延びる接触面226を有している。この接触面226に付勢部30が接触する(図3参照)。図3に示すように、軸本体21が復帰位置P1に位置している場合、カム本体221の大部分が、第1方向Xに交差する第2方向(例えば、Z方向)において、回転軸211よりもスイッチ本体2の近くに配置されている。
 第1突出部222は、図4に示すように、第2方向Zに沿って見た場合に、第1方向Xおよび第2方向Zに交差する第3方向(例えば、Y方向)におけるカム本体221の一方側から回転軸211に対する径方向(以下、単に径方向という。)でかつカム本体221から離れる方向に突出して、プランジャ40に接触可能に構成されている。本実施形態では、第1突出部222は、図5に示すように、先細り形状で、カム本体221から、プランジャ40の第3方向Yにおける両端のうちの近い方の端(図5では、左端)に向かって径方向沿いに突出している。
 第2突出部223は、図4に示すように、第3方向Yにおけるカム本体221の他方側から径方向でかつカム本体221から離れる方向に突出して、プランジャ40に接触可能に構成されている。本実施形態では、第2突出部223は、図5に示すように、カム本体221から、プランジャ40の第3方向Yにおける両端のうちの近い方の端(図5では、右端)に向かって径方向沿いに突出している。
 第1切欠224は、図4に示すように、第1突出部222の第1方向Xの一端に設けられ、径方向における回転軸211から遠い方の第1突出部222の端から回転軸211に向かって延びている。本実施形態では、第1切欠224は、第1突出部222の第1方向Xにおける周壁部12側の端に設けられている。第2切欠225は、図4に示すように、第1方向Xの他端に設けられ、径方向における回転軸211から遠い方の第2突出部223の端から回転軸211に向かって延びている。
 付勢部30は、図3に示すように、ハウジング10の内部で、第2方向Zにおいてカム部22よりもスイッチ本体2から離れて配置されている。付勢部30は、コイルばね31と、コイルばね31およびカム部22の間に配置された復帰プランジャ32とを有している。コイルばね31は、第2方向Zでかつスイッチ本体2に接近する方向にカム部22を付勢して、軸本体21を復帰位置P1に復帰させる。復帰プランジャ32は、カム本体221に接触してコイルばね31の付勢力をカム部22に伝える伝達板部321と、伝達板部321の第2方向Zへの移動をガイドするガイド板部322とで構成されている。
 プランジャ40は、図3に示すように、ハウジング10の内部で第2方向Zにおいてスイッチ本体2およびカム部22の間に配置されていると共にカム部22に対向して配置され、カム部22の回転により第2方向Zに移動してスイッチ本体2のオンオフを切り替える。本実施形態では、第1動作位置P2でカム部22が接触するが第2動作位置P3ではカム部22が接触しない動作、または、第2動作位置P3でカム部22が接触するが第1動作位置P2ではカム部22が接触しない動作を片側動作とする。第1動作位置P2だけでなく第2動作位置P3でもカム部22が接触する動作を両側動作とする。
 詳しくは、プランジャ40は、図4および図5に示すように、プランジャ本体41、第1接触部42、第2接触部43、第3接触部44および非接触部45を有している。
 プランジャ本体41は、一例として、図4に示すように、略正方形の板状を有し、その厚さ方向の一面が第2方向Zにおいてカム部22に対向している。
 第1接触部42は、図5に示すように、プランジャ本体41から第2方向Zに沿ってカム部22に向かって突出し、第1切欠224に収容可能かつ第1突出部222に接触可能に構成されている。第2接触部43は、図5に示すように、プランジャ本体41から第2方向Zに沿ってカム部22に向かって突出し、第2切欠225に収容可能かつ第1突出部222に接触可能に構成されている。第1接触部42および第2接触部43は、第2方向Zに交差する対向方向(例えば、第3方向Y)において相互に対向するように配置されている。
 第3接触部44は、図5に示すように、プランジャ本体41から第2方向Zに沿ってカム部22に向かって突出し、第1切欠224に収容可能かつ第2突出部223に接触可能または第2切欠225に収容可能かつ第1突出部222に接触可能に構成されている。非接触部45は、図5に示すように、第1突出部222および第2突出部223に接触しないように構成されている。第3接触部44および非接触部45は、第2方向Zに交差する方向でかつ対向方向とは異なる方向(例えば、第1方向X)において相互に対向するように配置されている。
 例えば、図4および図5に示すプランジャ40では、プランジャ本体41が、第3方向Yに対向する辺の一方である第1辺411と、第1辺411に第3方向Yにおいて対向する第2辺412と、第1辺411および第2辺412に交差する第3辺413と、第3辺413に対向する第4辺414とで構成された四角形状を有している。第1接触部42は、断面略矩の棒形状で、プランジャ本体41の第1辺411に配置されている。第2接触部43は、断面略矩の棒形状で、プランジャ本体41の第2辺412に配置されている。第3接触部44は、断面略矩の棒形状で、プランジャ本体41の第3辺413に配置され、非接触部45は、プランジャ本体41の第4辺414に配置されている。第3接触部44のその長手方向の一端に第1接触部42のその長手方向の一端が接続され、第3接触部44のその長手方向の他端に第2接触部43のその長手方向の他端が接続されている。
 第1接触部42および第2接触部43の各々は、図4および図5に示すように、相互に対向する面における第2方向Zでかつプランジャ本体41から離れた端に設けられた傾斜面421、431を有している。各傾斜面421、431は、第2方向Zにおいてプランジャ本体41から離れるに従って相互に離れる方向に傾斜している。第3接触部44は、図4および図5に示すように、第1接触部42および第2接触部の各々の傾斜面421、431に連続する傾斜面441を有している。非接触部45は、図5に示すように、第1接触部42、第2接触部43およびプランジャ本体41で囲まれて、第1突出部222および第2突出部223を収容可能な凹部で構成されている。
 図6に示すように、プランジャ40は、ハウジング10の収容部14を構成する内面により、第1方向Xおよび第3方向Yに対する移動が規制されている。言い換えると、ハウジング10が、プランジャ40を第2方向Zに交差する方向において位置決めしつつ収容する収容部14を内部に有している。
 具体的には、収容部14のプランジャ40を収容する部分141は、プランジャ40の第2方向Zに沿って見た場合の外形と略同じ矩形形状を有している。この部分141における第1方向Xでかつ周壁部12から遠い内面には、周壁部12から離れる方向に窪んだ凹部142が設けられている。この凹部142により、収容部14に収容された状態のプランジャ40を収容部14から取り外し易くしている。
 操作レバー50は、図1に示すように、ハウジング本体11の外部に配置され、軸部20に交差(例えば、直交)する方向に延びている。操作レバー50は、操作レバー50が延びる方向の一端が軸部20に接続されて、軸部20と共に回転可能に構成されている。
 プランジャ40は、片側動作および両側動作のいずれかから動作態様を設定可能に構成されている。
 図4では、第2方向Zにおいて、第3接触部44が第2切欠225および第1突出部222に対向し、非接触部45が第1切欠224および第2突出部223に対向するようにプランジャ40が配置されている。この場合、軸本体21を復帰位置P1から第1動作位置P2に向かって(つまり、矢印A方向に)正回転させると、第1突出部222が第3接触部44に接触してプランジャ40を第2方向Zでかつスイッチ本体2に接近する方向(以下、動作方向という。)に移動させて、スイッチ本体2がオフからオンに切り替えられる。また、軸本体21を復帰位置P1から第2動作位置P3に向かって(つまり、矢印B方向に)逆回転させると、第3接触部44が第2切欠225に収容され、第2突出部223が非接触部45に収容される。つまり、軸本体21を逆回転させてもプランジャ40は動作方向に移動することはなく、スイッチ本体2はオフのままオンに切り替えられない。
 図4に示すプランジャ40を第2方向Zまわりに180度回転させたリミットスイッチ1を図7に示す。図7では、第2方向Zにおいて、第3接触部44が第1切欠224および第2突出部223に対向し、非接触部45が第2切欠225および第1突出部222に対向するようにプランジャ40が配置されている。この場合、軸本体21を矢印A方向に正回転させると、第3接触部44が第1切欠224に収容され、第1突出部222が非接触部45に収容される。つまり、軸本体21を正回転させてもプランジャ40は動作方向に移動することはなく、スイッチ本体2はオフのままオンに切り替えられない。また、軸本体21を矢印B方向に逆回転させると、第2突出部223が第3接触部44に接触してプランジャ40を動作方向に移動させて、スイッチ本体2がオフからオンに切り替えられる。
 つまり、次に示すようにプランジャ40が配置された状態では、リミットスイッチ1の動作態様が片側動作に設定される。
  ・第2方向Zにおいて、第3接触部44が第1切欠224および第2突出部223に対向し非接触部45が第2切欠225および第1突出部222に対向するようにプランジャ40を配置する。
  ・第2方向Zにおいて、第3接触部44が第2切欠225および第1突出部222に対向し、非接触部45が第1切欠224および第2突出部223に対向するようにプランジャ40を配置する。
 図4に示すプランジャ40を第2方向Zまわりに90度回転させたリミットスイッチ1を図8に示す。図8では、第2方向Zにおいて、第2接触部43が1切欠224および第2突出部223に対向し、第1接触部42が第2切欠225および第1突出部222に対向するようにプランジャ40が配置されている。この場合、軸本体21を矢印A方向に正回転させると、第1突出部222が第1接触部42に接触してプランジャ40を動作方向に移動させて、スイッチ本体2がオフからオンに切り替えられる。また、軸本体21を矢印B方向に逆回転させると、第2突出部223が第2接触部43に接触してプランジャ40を動作方向に移動させて、スイッチ本体2がオフからオンに切り替えられる。
 つまり、次に示すようにプランジャ40が配置された状態では、リミットスイッチ1の動作態様が両側動作に設定される。
  ・第2方向Zにおいて、第1接触部42が第2切欠225および第1突出部222に対向し、第2接触部43が第1切欠224および第2突出部223に対向するようにプランジャ40を配置する。
  ・第2方向Zにおいて、第1接触部42が第1切欠224および第2突出部223に対向し、第2接触部43が第2切欠225および第1突出部222に対向するようにプランジャ40を配置する。
 本実施形態のリミットスイッチ1は、次のような効果を発揮できる。
 リミットスイッチ1では、プランジャ40が、プランジャ本体41と、第1切欠224に収容可能かつ第1動作位置P2で第1突出部222に接触可能に構成された第1接触部42と、第2切欠225に収容可能かつ第2動作位置P3で第2突出部223に接触可能に構成された第2接触部43と、第1切欠224または第2切欠225に収容可能かつ第1動作位置P2で第1突出部222に接触可能または第2動作位置P3で第2突出部223に接触可能に構成された第3接触部44と、第1突出部222および第2突出部223に接触しない非接触部45とを有する。第1接触部42および第2接触部43は、対向方向において相互に対向するように配置され、第3接触部44および非接触部45は、対向方向とは異なる方向において相互に対向するように配置されている。このような構成により、動作態様を片側動作および両側動作のいずれかから設定可能なリミットスイッチ1を実現できる。
 ハウジング10が、プランジャ40を第2方向に交差する方向において位置決めしつつ収容する収容部14を内部に有する。このような構成により、プランジャ40を確実にカム部22に対向させることができるので、リミットスイッチ1の動作信頼性の高めることができる。
 非接触部45が、第1接触部42、第2接触部43およびプランジャ本体41で囲まれて、第1突出部222および第2突出部223を収容可能な凹部で構成されている。このような構成により、動作態様を片側動作および両側動作のいずれかから設定可能なリミットスイッチ1を簡単な構成で実現できる。
 プランジャ本体41が、第2方向に沿って見た場合に、第1辺411と、第1辺411に対向する第2辺412と、第1辺411および第2辺412に交差する第3辺413と、第3辺413に対向する第4辺414とで構成された四角形状を有している。第1接触部42が第1辺411に配置され、第2接触部43が第2辺412に配置され、第3接触部44が第3辺413に配置され、非接触部45が第4辺414に配置されている。このような構成により、動作態様を片側動作および両側動作のいずれかから設定可能なリミットスイッチ1を簡単な構成で実現できる。
 リミットスイッチ1は、次のように構成することもできる。
 前記実施形態では、第1方向Xに沿って周壁部12からハウジング本体11に向かう方向から見た場合に、時計回りとは反対方向の回転を正回転とし、時計回りの回転を逆回転としたが、これに限らない。第1方向Xに沿って周壁部12からハウジング本体11に向かう方向から見た場合に、時計回りの回転を正回転とし、反対方向の回転を逆回転としてもよい。
 前記実施形態では、図4において、カム本体221の第3方向Yの上側に設けられた突出部222を第1突出部とし、カム本体221の第3方向Yの下側に設けられた突出部223を第2突出部としたが、これに限らない。カム本体221の第3方向Yの下側に設けられた突出部223を第1突出部とし、カム本体221の第3方向Yの上側に設けられた突出部222を第2突出部としてもよい。
 スイッチ本体2は、軸本体21の回転によりプランジャ40を介してオンオフ切り替え可能な任意の構成を採用できる。
 操作部3は、スイッチ本体2に着脱不可能に接続されていてもよい。
 周壁部12は、ハウジング本体11に対して一体に設けられている場合に限らず、別体に設けてもよい。この場合、周壁部12は、ハウジング本体11と同じ材料で構成してもよいし、異なる材料で構成してもよい。
 前記実施形態におけるリミットスイッチ1を構成する各部材の形状および構成は、一例であり、他の任意の形状および構成を採用することもできる。
 例えば、プランジャ本体41は、第2方向Zに沿って見た場合に、四角形状を有している場合に限らない。プランジャ本体41の形状は、第2方向Zに沿って見た場合に、多角形状であってもよいし、円形状であってもよい。
 例えば、非接触部45は、第1接触部42、第2接触部43およびプランジャ本体41で囲まれて構成されている場合に限らない。非接触部45は、軸本体21が回転したときに第1突出部222および第2突出部223に接触しない任意の構成を採用できる。
 以上、図面を参照して本開示における種々の実施形態を説明したが、最後に、本開示の種々の態様について説明する。なお、以下の説明では、一例として、参照符号も添えて記載する。
 本開示の第1態様のリミットスイッチ1は、
 オンオフ切り替え可能なスイッチ本体2と、
 前記スイッチ本体2に接続された操作部3と
を備え、
 前記操作部3が、
 箱状のハウジング10と、
 第1方向に沿って前記ハウジング10の外部から前記ハウジング10の内部まで延びて、前記第1方向に延びる回転軸211まわりに復帰位置から第1動作位置に向かう正回転可能でかつ前記復帰位置から前記復帰位置に対して前記第1動作位置とは反対側の第2動作位置に向かう逆回転可能な状態で前記ハウジング10に支持されている軸本体21と、前記ハウジング10の内部に位置する前記軸本体21に設けられ前記軸本体21と共に正逆回転するカム部22とを有する軸部20と、
 前記ハウジング10の内部に配置され、前記第1方向に交差する第2方向でかつ前記スイッチ本体2に接近する方向に前記カム部22を付勢して、前記軸本体21を前記復帰位置に復帰させる付勢部30と、
 前記ハウジング10の内部で前記第2方向において前記スイッチ本体2および前記カム部22の間に配置されていると共に前記カム部22に対向して配置され、前記カム部22の回転により前記第2方向に移動して前記スイッチ本体2のオンオフを切り替えると共に、前記第1動作位置では前記カム部22が接触するが前記第2動作位置では前記カム部22が接触しない、または、前記第2動作位置では前記カム部22が接触するが前記第1動作位置では前記カム部22が接触しない片側動作と、前記第1動作位置だけでなく前記第2動作位置でも前記カム部22が接触する両側動作とのいずれかから動作態様を設定可能に構成されたプランジャ40と
を有し、
 前記カム部22が、
 前記付勢部が接触するカム本体221と、
 前記第2方向に沿って見た場合に、前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向における前記カム本体221の一方側から前記回転軸211に対する径方向でかつ前記カム本体221から離れる方向に突出して、前記プランジャ40に接触可能に構成された第1突出部222と、
 前記第3方向における前記カム本体221の他方側から前記径方向でかつ前記カム本体221から離れる方向に突出して、前記プランジャ40に接触可能に構成された第2突出部223と、
 前記第1突出部222の前記第1方向の一端に設けられ、前記径方向における前記回転軸211から遠い方の前記第1突出部222の端から前記回転軸211に向かって延びる第1切欠224と、
 前記第2突出部223の前記第1方向の他端に設けられ、前記径方向における前記回転軸211から遠い方の前記第2突出部223の端から前記回転軸211に向かって延びる第2切欠225と
を有し、
 前記プランジャ40が、
 前記第2方向において前記カム部22に対向するプランジャ本体41と、
 前記プランジャ本体41から前記第2方向に沿って前記カム部22に向かって突出し、前記第1切欠224に収容可能かつ前記第2突出部223に接触可能に構成された第1接触部42と、
 前記プランジャ本体41から前記第2方向に沿って前記カム部22に向かって突出し、前記第2切欠225に収容可能かつ前記第1突出部222に接触可能に構成された第2接触部43と、
 前記プランジャ本体41から前記第2方向に沿って前記カム部22に向かって突出し、前記第1切欠224に収容可能かつ前記第2突出部223に接触可能または前記第2切欠225に収容可能かつ前記第1突出部222に接触可能に構成された第3接触部44と、
 前記第1突出部222および前記第2突出部223に接触しない非接触部45と
を有し、
 前記第1接触部42および前記第2接触部43は、前記第2方向に交差する対向方向において相互に対向するように配置され、前記第3接触部44および前記非接触部45は、前記第2方向に交差する方向でかつ前記対向方向とは異なる方向において相互に対向するように配置され、
 前記第2方向において、前記第1接触部42が前記第2切欠225および前記第1突出部222に対向し、前記第2接触部43が前記第1切欠224および前記第2突出部223に対向するように前記プランジャ40が配置された状態では、動作態様が前記両側動作に設定され、
 前記第2方向において、前記第3接触部44が前記第1切欠224および前記第2突出部223に対向し前記非接触部45が前記第2切欠225および前記第1突出部222に対向するか、または、前記第3接触部44が前記第2切欠225および前記第1突出部222に対向し、前記非接触部45が前記第1切欠224および前記第2突出部223に対向するように前記プランジャ40が配置された状態では、動作態様が前記片側動作に設定される。
 本開示の第2態様のリミットスイッチ1は、
 前記ハウジング10が、
 前記プランジャ40を前記第2方向に交差する方向において位置決めしつつ収容する収容部14を内部に有する。
 本開示の第3態様のリミットスイッチ1は、
 前記非接触部45が、前記第1接触部42、前記第2接触部43および前記プランジャ本体41で囲まれて、前記第1突出部222および前記第2突出部223を収容可能な凹部で構成されている。
 本開示の第4態様のリミットスイッチ1は、
 前記プランジャ本体41が、前記第2方向に沿って見た場合に、多角形状を有している。
 本開示の第5態様のリミットスイッチ1は、
 前記プランジャ本体41が、前記第2方向に沿って見た場合に、第1辺411と、前記第1辺411に対向する第2辺412と、前記第1辺411および前記第2辺412に交差する第3辺413と、前記第3辺413に対向する第4辺414とで構成された四角形状を有し、
 前記第1接触部42が前記第1辺411に配置され、前記第2接触部43が前記第2辺412に配置され、前記第3接触部44が前記第3辺413に配置され、前記非接触部45が前記第4辺414に配置されている。
 なお、前記様々な実施形態または変形例のうちの任意の実施形態または変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせまたは実施例同士の組み合わせまたは実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態または実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
 本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本開示の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
 本開示のリミットスイッチは、例えば、自動車などの組み立てラインに適用できる。
1 リミットスイッチ
2 スイッチ本体
3 操作部
10 ハウジング
11 ハウジング本体
12 周壁部
13 軸受け
14 収容部
141 部分
142 凹部
15 凹部
20 軸部
21 軸本体
211 回転軸
212 端部
22 カム部
221 カム本体
222 第1突出部
223 第2突出部
224 第1切欠
225 第2切欠
226 接触面
30 付勢部
31 コイルばね
32 復帰プランジャ
321 伝達板部
322 ガイド板部
40 プランジャ
41 プランジャ本体
411 第1辺
412 第2辺
413 第3辺
414 第4辺
42 第1接触部
421 傾斜面
43 第2接触部
431 傾斜面
44 第3接触部
441 傾斜面
45 非接触部
50 操作レバー

Claims (5)

  1.  オンオフ切り替え可能なスイッチ本体と、
     前記スイッチ本体に接続された操作部と
    を備え、
     前記操作部が、
     箱状のハウジングと、
     第1方向に沿って前記ハウジングの外部から前記ハウジングの内部まで延びて、前記第1方向に延びる回転軸まわりに復帰位置から第1動作位置に向かう正回転可能でかつ前記復帰位置から前記復帰位置に対して前記第1動作位置とは反対側の第2動作位置に向かう逆回転可能な状態で前記ハウジングに支持されている軸本体と、前記ハウジングの内部に位置する前記軸本体に設けられ前記軸本体と共に正逆回転するカム部とを有する軸部と、
     前記ハウジングの内部に配置され、前記第1方向に交差する第2方向でかつ前記スイッチ本体に接近する方向に前記カム部を付勢して、前記軸本体を前記復帰位置に復帰させる付勢部と、
     前記ハウジングの内部で前記第2方向において前記スイッチ本体および前記カム部の間に配置されていると共に前記カム部に対向して配置され、前記カム部の回転により前記第2方向に移動して前記スイッチ本体のオンオフを切り替えると共に、前記第1動作位置では前記カム部が接触するが前記第2動作位置では前記カム部が接触しない、または、前記第2動作位置では前記カム部が接触するが前記第1動作位置では前記カム部が接触しない片側動作と、前記第1動作位置だけでなく前記第2動作位置でも前記カム部が接触する両側動作とのいずれかから動作態様を設定可能に構成されたプランジャと
    を有し、
     前記カム部が、
     前記付勢部が接触するカム本体と、
     前記第2方向に沿って見た場合に、前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向における前記カム本体の一方側から前記回転軸に対する径方向でかつ前記カム本体から離れる方向に突出して、前記プランジャに接触可能に構成された第1突出部と、
     前記第3方向における前記カム本体の他方側から前記径方向でかつ前記カム本体から離れる方向に突出して、前記プランジャに接触可能に構成された第2突出部と、
     前記第1突出部の前記第1方向の一端に設けられ、前記径方向における前記回転軸から遠い方の前記第1突出部の端から前記回転軸に向かって延びる第1切欠と、
     前記第2突出部の前記第1方向の他端に設けられ、前記径方向における前記回転軸から遠い方の前記第2突出部の端から前記回転軸に向かって延びる第2切欠と
    を有し、
     前記プランジャが、
     前記第2方向において前記カム部に対向するプランジャ本体と、
     前記プランジャ本体から前記第2方向に沿って前記カム部に向かって突出し、前記第1切欠に収容可能かつ前記第2突出部に接触可能に構成された第1接触部と、
     前記プランジャ本体から前記第2方向に沿って前記カム部に向かって突出し、前記第2切欠に収容可能かつ前記第1突出部に接触可能に構成された第2接触部と、
     前記プランジャ本体から前記第2方向に沿って前記カム部に向かって突出し、前記第1切欠に収容可能かつ前記第2突出部に接触可能または前記第2切欠に収容可能かつ前記第1突出部に接触可能に構成された第3接触部と、
     前記第1突出部および前記第2突出部に接触しない非接触部と
    を有し、
     前記第1接触部および前記第2接触部は、前記第2方向に交差する対向方向において相互に対向するように配置され、前記第3接触部および前記非接触部は、前記第2方向に交差する方向でかつ前記対向方向とは異なる方向において相互に対向するように配置され、
     前記第2方向において、前記第1接触部が前記第2切欠および前記第1突出部に対向し、前記第2接触部が前記第1切欠および前記第2突出部に対向するように前記プランジャが配置された状態では、動作態様が前記両側動作に設定され、
     前記第2方向において、前記第3接触部が前記第1切欠および前記第2突出部に対向し前記非接触部が前記第2切欠および前記第1突出部に対向するか、または、前記第3接触部が前記第2切欠および前記第1突出部に対向し、前記非接触部が前記第1切欠および前記第2突出部に対向するように前記プランジャが配置された状態では、動作態様が前記片側動作に設定される、リミットスイッチ。
  2.  前記ハウジングが、
     前記プランジャを前記第2方向に交差する方向において位置決めしつつ収容する収容部を内部に有する、請求項1のリミットスイッチ。
  3.  前記非接触部が、前記第1接触部、前記第2接触部および前記プランジャ本体で囲まれて、前記第1突出部および前記第2突出部を収容可能な凹部で構成されている、請求項1または2のリミットスイッチ。
  4.  前記プランジャ本体が、前記第2方向に沿って見た場合に、多角形状を有している、請求項1から3のいずれか1つのリミットスイッチ。
  5.  前記プランジャ本体が、前記第2方向に沿って見た場合に、第1辺と、前記第1辺に対向する第2辺と、前記第1辺および前記第2辺に交差する第3辺と、前記第3辺に対向する第4辺とで構成された四角形状を有し、
     前記第1接触部が前記第1辺に配置され、前記第2接触部が前記第2辺に配置され、前記第3接触部が前記第3辺に配置され、前記非接触部が前記第4辺に配置されている、請求項4のリミットスイッチ。
PCT/JP2021/009907 2021-02-12 2021-03-11 リミットスイッチ WO2022172474A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021007062.2T DE112021007062T5 (de) 2021-02-12 2021-03-11 Endschalter
KR1020237026110A KR20230125060A (ko) 2021-02-12 2021-03-11 리미트 스위치
US18/273,691 US20240105406A1 (en) 2021-02-12 2021-03-11 Limit switch
CN202180092998.0A CN116848607A (zh) 2021-02-12 2021-03-11 限位开关

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-021035 2021-02-12
JP2021021035A JP7487682B2 (ja) 2021-02-12 2021-02-12 リミットスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022172474A1 true WO2022172474A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82837655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/009907 WO2022172474A1 (ja) 2021-02-12 2021-03-11 リミットスイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240105406A1 (ja)
JP (1) JP7487682B2 (ja)
KR (1) KR20230125060A (ja)
CN (1) CN116848607A (ja)
DE (1) DE112021007062T5 (ja)
WO (1) WO2022172474A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106319A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Fujitsu Ten Ltd Inversion switching mechanism
JP2019160630A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 オムロン株式会社 リミットスイッチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6316075B2 (ja) 2014-04-15 2018-04-25 アズビル株式会社 リミットスイッチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106319A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Fujitsu Ten Ltd Inversion switching mechanism
JP2019160630A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 オムロン株式会社 リミットスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230125060A (ko) 2023-08-28
CN116848607A (zh) 2023-10-03
JP7487682B2 (ja) 2024-05-21
DE112021007062T5 (de) 2024-01-18
US20240105406A1 (en) 2024-03-28
JP2022123617A (ja) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100497632B1 (ko) 수동조작장치가 부착된 전자밸브
JP2009134944A (ja) ストークスイッチ装置
WO2022172474A1 (ja) リミットスイッチ
WO2019176651A1 (ja) リミットスイッチ
JP2023042340A (ja) リミットスイッチ
JP2009277431A (ja) ストークスイッチ装置
JP4358287B1 (ja) 電磁ブレーキの手動解放機構
WO2019078098A1 (ja) スイッチ
US7038580B2 (en) Turn signal switch device
US7541550B2 (en) Turn signal switch device
JPH08264075A (ja) 多機能スイッチ
WO2019176671A1 (ja) リミットスイッチ
TWI840909B (zh) 限制開關
JP2019079776A (ja) スイッチ
WO2019176664A1 (ja) リミットスイッチ
WO2023145355A1 (ja) ソケット
JP4481784B2 (ja) 車両用レバースイッチ装置
WO2017110891A1 (ja) 動力断続機構
JP2006248434A (ja) ターンシグナルスイッチ装置
JP2014007139A (ja) 揺動操作型スイッチ装置
JP2007154496A (ja) 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ
JP2005044558A (ja) ターンシグナルスイッチ装置
JP2011243303A (ja) 多方向スライド型電子部品
JP2009099467A (ja) ストークスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21925723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18273691

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237026110

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180092998.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112021007062

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21925723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1