WO2022172327A1 - 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法 - Google Patents

送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022172327A1
WO2022172327A1 PCT/JP2021/004777 JP2021004777W WO2022172327A1 WO 2022172327 A1 WO2022172327 A1 WO 2022172327A1 JP 2021004777 W JP2021004777 W JP 2021004777W WO 2022172327 A1 WO2022172327 A1 WO 2022172327A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
frequency shift
shift modulation
frequency
delayed wave
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004777
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇太 堀
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2022576548A priority Critical patent/JP7282282B2/ja
Priority to PCT/JP2021/004777 priority patent/WO2022172327A1/ja
Priority to DE112021006344.8T priority patent/DE112021006344T5/de
Priority to CN202180091288.6A priority patent/CN116868549A/zh
Publication of WO2022172327A1 publication Critical patent/WO2022172327A1/ja
Priority to US18/206,665 priority patent/US20230318657A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/144Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B2001/6912Spread spectrum techniques using chirp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present disclosure relates to a transmitting device, a receiving device, a communication system, a control circuit, a storage medium, a transmitting method, and a receiving method that perform wireless communication.
  • Frequency shift modulation (hereinafter referred to as FSK (Frequency Shift Keying)) is a modulation method that changes the frequency of the carrier wave according to the information to be transmitted.
  • FSK Frequency Shift Keying
  • the envelope amplitude of the modulated signal is constant, and the input backoff value can be set small in the power amplifier. It is known to have extremely high power efficiency compared to QAM (Quadrature Amplitude Modulation).
  • QAM Quadrature Amplitude Modulation
  • FSK has lower spectral efficiency than PSK, QAM, and the like.
  • Non-Patent Document 1 discloses an asynchronous detection technique that calculates the power of each FSK candidate channel and demodulates the largest of them as an estimated transmission signal.
  • LPWA Low Power Wide Area
  • Most of the standards belonging to LPWA apply spectrum spreading to the narrowband primary modulated signal and transmit the signal as a wideband secondary modulated signal, thereby ensuring highly reliable information transmission even in long-distance communication with large propagation loss. is realized.
  • LoRaWAN Long Range Wide Area Network
  • the delayed wave power of the multipath becomes an FSK candidate during FSK demodulation. It can leak into the carrier and result in demodulation errors.
  • the number of delayed samples of the delayed wave with respect to the preceding wave in multipath is an integral multiple of the FSK carrier interval, the delayed wave power appears in the FSK candidate carrier.
  • An object of the present invention is to obtain a transmitting apparatus that transmits a signal that can obtain a diversity effect due to multipath without using a pilot signal.
  • the present disclosure is a transmitting device that performs wireless communication with a receiving device.
  • the transmitting apparatus includes a modulation section that performs frequency shift modulation on an input information bit string to generate frequency shift modulation symbols, a direct spreading section that directly spreads the frequency shift modulation symbols using a chirp sequence, and a receiving apparatus.
  • a transmitting apparatus avoids demodulation errors caused by multipaths and multipaths without using a pilot signal in a receiving apparatus of a wireless communication system that applies asynchronous detection to frequency shift modulation with chirp spreading. It is possible to transmit a signal capable of obtaining a diversity effect due to paths.
  • a diagram showing a configuration example of a communication system according to Embodiment 1 1 is a block diagram showing a configuration example of a transmission device according to Embodiment 1;
  • FIG. Flowchart showing the operation of the transmission device according to Embodiment 1 1 is a block diagram showing a configuration example of a receiver according to Embodiment 1 Flowchart showing the operation of the receiving device according to Embodiment 1
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a processing circuit provided in the transmission device according to Embodiment 1 when the processing circuit is realized by a processor and a memory;
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a processing circuit when the processing circuit included in the transmitting apparatus according to Embodiment 1 is configured with dedicated hardware; Block diagram showing a configuration example of a transmission device according to Embodiment 2 Flowchart showing operation of a transmitting device according to Embodiment 2
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system 1 according to Embodiment 1.
  • a communication system 1 includes a transmitting device 10 and a receiving device 20 .
  • the communication system 1 is a radio communication system in which a transmitting device 10 transmits a radio signal and a receiving device 20 receives the radio signal to perform radio communication.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the transmission device 10 according to Embodiment 1.
  • the transmitting apparatus 10 includes an FSK carrier interval control section 11, an FSK modulation section 12, a direct spreading section 13, and a transmission antenna .
  • FIG. 3 is a flow chart showing the operation of the transmitting device 10 according to the first embodiment.
  • the FSK carrier interval control unit 11 determines carrier intervals of FSK symbols generated by the FSK modulation unit 12 (step S11).
  • the FSK carrier interval controller 11 outputs the determined FSK symbol carrier interval to the FSK modulator 12 .
  • the FSK modulation unit 12 performs FSK modulation on the input information bit string based on the FSK symbol carrier interval determined by the FSK carrier interval control unit 11 (step S12). Specifically, the FSK modulation unit 12 performs FSK modulation based on the carrier interval K i of the i-th FSK symbol determined by the FSK carrier interval control unit 11, and as shown in equation (1), M-ary FSK Generate a signal, or FSK symbol.
  • m i is a symbol number generated from the i-th information bit string input to FSK modulation section 12, and is in the range of 0 ⁇ m i ⁇ M ⁇ 1.
  • N is the direct spreading length by the chirp sequence. That is, M FSK symbols are arranged every K i subcarriers from the 0th subcarrier among all N subcarriers on the frequency axis.
  • the FSK carrier interval control unit 11 controls the carrier interval K i to change for each symbol . Make them prime to each other.
  • the FSK modulating section 12 may be simply referred to as a modulating section.
  • the direct spreading unit 13 applies direct spreading using a chirp sequence to the FSK symbols generated by the FSK modulation unit 12 (step S13).
  • a chirp sequence used in the direct spreading section 13 is expressed as in Equation (2).
  • Equation (2) q represents the chirp sequence number. In this embodiment, chirp sequences with the same value of q are used for all FSK symbols.
  • a signal after direct spreading by the direct spreading section 13 is expressed as in Equation (3).
  • the transmitting antenna 14 transmits the signal xn directly spread by the direct spreading section 13 to the receiving device 20 (step S14).
  • FSK carrier interval control section 11 prevents multipath delayed wave components from appearing in FSK candidate carriers in one of two consecutive symbols in the frequency spectrum of the signal after despreading in receiving apparatus 20. It is a control unit that controls a signal to be transmitted to the receiving device 20 as shown in FIG. Specifically, the FSK carrier interval control unit 11 changes the carrier interval K i of the FSK symbols for each symbol so that the carrier intervals K i of the FSK symbols selected between two consecutive symbols are relatively prime.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the receiving device 20 according to Embodiment 1.
  • the receiving device 20 includes a receiving antenna 21 , a despreading section 22 , a Fourier transforming section 23 , a power calculating section 24 , a metric synthesizing section 25 , an FSK demodulating section 26 and a delayed wave detecting section 27 .
  • FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the receiver 20 according to the first embodiment. It is assumed that the receiving device 20 performs the processing described below for each received symbol.
  • the receiving antenna 21 receives the signal rn transmitted from the transmitting device 10 (step S21).
  • the despreading unit 22 despreads the signal rn received by the receiving antenna 21 as shown in Equation (4) (step S22).
  • s n cannot be represented by adding ⁇ above it, so in the following description, s n with ⁇ above it will be referred to as s n (hat).
  • the Fourier transform unit 23 performs a Fourier transform of length N on the signal s n (hat) despread by the despreading unit 22 (step S23). Thereby, the Fourier transform unit 23 transforms the despread signal s n (hat) into a signal on the frequency axis to generate a frequency signal.
  • the power calculation unit 24 calculates the power of each subcarrier in the frequency signal converted by the Fourier transform unit 23 (step S24).
  • the power calculator 24 uses the power of subcarriers that are candidate points for FSK candidate carriers among the calculated powers of the subcarriers as metrics for the corresponding FSK candidate symbols. It is assumed that the carrier interval K i of each transmission symbol determined by the FSK carrier interval control section 11 of the transmitting device 10 is known to the receiving device 20 .
  • the metric combiner 25 Based on the number of delayed samples of the delayed wave estimated up to the symbol immediately preceding the received symbol, the metric combiner 25 corresponds the power of the subcarrier cyclically shifted forward by the number of delayed samples from the candidate point of each FSK candidate carrier. Add to the metric of the FSK candidate symbol to be used. That is, the metric synthesizer 25 synthesizes metrics (step S25).
  • the metric of the FSK symbol corresponding to the m i -th subcarrier is expressed as in Equation (5).
  • Equation (5) L is the estimated total number of delayed waves.
  • ⁇ l is the number of delayed samples of the l-th delayed wave.
  • P(k) is the power of the k-th subcarrier calculated by the power calculator 24 .
  • Equation (5) expresses metric combining based on the maximum ratio combining rule, but the method of metric combining in the metric combining unit 25 is not limited to this.
  • the metric synthesizing unit 25 may perform metric synthesizing based on a selective synthesizing criterion as expressed by Equation (6).
  • the FSK demodulator 26 makes a hard decision on the metric after combining the FSK candidate symbols calculated above, and estimates the FSK signal transmitted from the transmitter 10 . That is, the FSK demodulator 26 performs FSK demodulation by hard decision (step S26).
  • the hard decision result by the FSK demodulator 26 is used in the delayed wave detector 27 in the subsequent stage, and does not necessarily need to be used as the final demodulation result.
  • the receiving device 20 outputs the metric output from the metric synthesizing unit 25 to a channel decoder (not shown) connected to the subsequent stage of the receiving device 20, and outputs the metric to the channel decoder.
  • the FSK demodulator 26 may be simply called a demodulator.
  • the delayed wave detector 27 detects subcarriers where the delayed wave power is located from the frequency signal, and detects the position of the subcarrier of the detected delayed wave power and the subcarrier corresponding to the estimated FSK signal obtained from the preceding FSK demodulator 26. From the difference from the carrier position, the number of delayed samples ⁇ l of the delayed wave is estimated (step S27). The delayed wave detector 27 outputs the estimated number of delayed samples ⁇ l to the metric synthesizer 25 . The metric synthesizing unit 25 uses the number of delayed samples ⁇ l obtained from the delayed wave detecting unit 27 when calculating the metric for the next symbol. Various techniques are conceivable as methods for estimating subcarriers in which delayed waves are located in the delayed wave detector 27 .
  • estimation by threshold determination using the statistical properties of noise for example, a method of detecting a delayed wave by distinguishing between noise and delayed wave components based on average power, etc.
  • the method of detecting delayed waves in is not limited to this.
  • the number of delayed samples ⁇ l of the delayed wave output from the delayed wave detection unit 27 to the metric synthesis unit 25 only the value estimated from the current symbol may be used. You can also use a more accurate value by averaging the estimated values. That is, the delayed wave detection unit 27 metric-combines the average value of the number of delayed samples ⁇ l of the delayed wave estimated in the immediately preceding symbol or the number of delayed samples ⁇ l of a plurality of delayed waves estimated in the plurality of immediately preceding symbols. You may output to the part 25.
  • the transmitting antenna 14 is an antenna element.
  • the FSK carrier interval control section 11, the FSK modulation section 12, and the direct spreading section 13 are realized by processing circuits.
  • the processing circuitry may be a processor and memory executing programs stored in the memory, or may be dedicated hardware. Processing circuitry is also called control circuitry.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the processing circuit 90 when the processing circuit included in the transmission device 10 according to Embodiment 1 is implemented by the processor 91 and the memory 92.
  • a processing circuit 90 shown in FIG. 6 is a control circuit and includes a processor 91 and a memory 92 .
  • each function of the processing circuit 90 is implemented by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • Software or firmware is written as a program and stored in memory 92 .
  • each function is realized by the processor 91 reading and executing the program stored in the memory 92.
  • the processing circuitry 90 includes a memory 92 for storing programs that result in the processing of the transmitting device 10 being executed.
  • This program can also be said to be a program for causing the transmitting device 10 to execute each function realized by the processing circuit 90 .
  • This program may be provided by a storage medium storing the program, or may be provided by other means such as a communication medium.
  • the FSK modulation unit 12 performs frequency shift modulation on the input information bit string to generate frequency shift modulation symbols
  • the direct spreading unit 13 performs A second step of performing direct spreading using a chirp sequence
  • FSK carrier interval control section 11 detects multipath delayed wave components in one of two consecutive symbols in the frequency spectrum of the signal after despreading in receiving apparatus 20.
  • the program is a program for causing the transmitting device 10 to execute the third step of controlling the signal to be transmitted to the receiving device 20 so that .
  • the processor 91 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a processing device, an arithmetic device, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP (Digital Signal Processor).
  • the memory 92 is a non-volatile or volatile memory such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (registered trademark) (Electrically EPROM), etc.
  • RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • flash memory EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (registered trademark) (Electrically EPROM), etc.
  • a semiconductor memory, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, or a DVD (Digital Versatile Disc) is applicable.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the processing circuit 93 when the processing circuit included in the transmission device 10 according to Embodiment 1 is configured with dedicated hardware.
  • the processing circuit 93 shown in FIG. 7 is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or a combination of these thing applies.
  • the processing circuit may be partly implemented by dedicated hardware and partly implemented by software or firmware.
  • the processing circuitry may implement each of the functions described above through dedicated hardware, software, firmware, or a combination thereof.
  • the hardware configuration of the transmitting device 10 has been described, the hardware configuration of the receiving device 20 is the same.
  • the receiving antenna 21 is an antenna element.
  • the despreading unit 22, the Fourier transform unit 23, the power calculation unit 24, the metric synthesis unit 25, the FSK demodulation unit 26, and the delayed wave detection unit 27 are implemented by processing circuits.
  • the processing circuitry may be a processor and memory that executes a program stored in memory, or may be dedicated hardware.
  • transmitting apparatus 10 utilizes the fact that an FSK-modulated narrowband signal is spectrum-spread into a wideband signal by direct spreading. The spacing of carriers corresponding to symbols is changed for each transmitted symbol. As a result, the transmitting apparatus 10 can avoid the case where the delayed wave component appears in the FSK candidate carrier, which cannot be demodulated in the conventional asynchronous detection in the receiving apparatus 20, from occurring continuously between transmission symbols. It becomes possible. In other words, as long as the communication path is coherent, the transmitting apparatus 10 can avoid the case where one of two consecutive symbols always has a delayed wave component appearing in the FSK candidate carrier.
  • the receiving apparatus 20 estimates the number of delayed samples ⁇ l of the delayed wave based on the FSK symbol demodulated once by hard decision, and uses the estimated values obtained up to the previous symbol to obtain the preceding wave component and the delayed wave component. Generate a metric that combines As a result, the receiver 20 can obtain path diversity gain from the preceding wave and the delayed wave. In addition, receiving apparatus 20 is guaranteed to be able to avoid the case where delayed wave components appear in FSK candidate carriers in one symbol out of two consecutive symbols by changing the FSK carrier spacing in transmitting apparatus 10 . Therefore, the receiving apparatus 20 can accurately estimate the number of delayed samples ⁇ l of the delayed wave in the symbol that can avoid the case, and can also estimate the delay wave in the other symbol that cannot avoid the case. can be separated, and as a result can be correctly demodulated.
  • the transmitting apparatus 10 avoids demodulation errors caused by multipath and uses pilot signals in the receiving apparatus 20 of the communication system 1 that applies asynchronous detection to frequency shift modulation with chirp spreading. It is possible to transmit a signal capable of obtaining a diversity effect due to multipath without transmission.
  • Embodiment 2 As described in Embodiment 1, transmitting apparatus 10 is configured so that delayed wave components do not appear in FSK candidate carriers on the frequency spectrum of despread signals in receiving apparatus 20 in one symbol out of two consecutive symbols. It is characterized by transmitting signals. Embodiment 2 describes another method for realizing this.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of a transmission device 10a according to Embodiment 2.
  • the transmitting apparatus 10 a includes an FSK modulation section 12 a , a direct spreading section 13 a , a transmission antenna 14 and a chirp sequence number control section 15 .
  • FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the transmitting device 10a according to the second embodiment.
  • the configuration of the communication system is a configuration obtained by replacing the transmission device 10 in the communication system 1 shown in FIG. 1 with a transmission device 10a.
  • the FSK modulation unit 12a performs FSK modulation (step S31).
  • the FSK carrier spacing in FSK modulation of FSK modulation section 12a is the same for all symbols.
  • the chirp sequence number control unit 15 controls the sequence number of the chirp sequence to be used for each symbol (step S32). Specifically, the chirp sequence number control unit 15 changes q in the above equation (2) for each symbol. The chirp sequence number control unit 15 particularly makes the chirp sequence numbers selected between two consecutive symbols relatively prime. As a result, the transmitting apparatus 10a can change the subcarrier position where the delayed wave component appears, although the position of the FSK candidate carrier does not change for each symbol.
  • the direct spreading unit 13a Based on the sequence number of the chirp sequence determined by the chirp sequence number control unit 15, the direct spreading unit 13a directly spreads the FSK symbols generated by the FSK modulation unit 12a with the chirp sequence (step S33). .
  • the transmitting antenna 14 transmits the signal xn directly spread by the direct spreading section 13a to the receiving device 20 (step S34).
  • chirp sequence number control section 15 prevents multipath delayed wave components from appearing in FSK candidate carriers in one of two consecutive symbols in the frequency spectrum of the signal after despreading in receiving apparatus 20. It is a control unit that controls a signal to be transmitted to the receiving device 20 as shown in FIG. Specifically, the chirp sequence number control unit 15 changes the chirp sequence number for each symbol so that the chirp sequence numbers selected between two consecutive symbols are relatively prime.
  • the configuration and operation of the receiving device 20 are the same as in the first embodiment, so the description of the configuration and operation of the receiving device 20 is omitted.
  • the transmission antenna 14 is an antenna element.
  • the FSK modulation unit 12a, the direct spreading unit 13a, and the chirp sequence number control unit 15 are realized by processing circuits.
  • the processing circuitry may be a processor and memory executing programs stored in the memory, or may be dedicated hardware.
  • transmitting apparatus 10a changes the chirp sequence number for each symbol. Also in this case, the same effect as in the first embodiment can be obtained in transmitting device 10a and receiving device 20.
  • FIG. 10a shows the same effect as in the first embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

受信装置と無線通信を行う送信装置(10)であって、入力される情報ビット列に対して周波数シフト変調を行い、周波数シフト変調シンボルを生成するFSK変調部(12)と、周波数シフト変調シンボルに対してチャープ系列による直接拡散を施す直接拡散部(13)と、受信装置で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分が周波数シフト変調候補キャリアに現れないように受信装置に送信する信号を制御するFSKキャリア間隔制御部(11)と、を備える。

Description

送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法
 本開示は、無線通信を行う送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法に関する。
 周波数シフト変調(以下、FSK(Frequency Shift Keying)と称する。)は、伝送する情報に応じて搬送波の周波数を変化させる変調方式である。FSKは、変調信号の包絡線振幅が一定であり、電力増幅器において入力バックオフ値を小さく設定することができるため、位相変調(以下、PSK(Phase Shift Keying)と称する。)、直交振幅変調(以下、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)と称する。)などと比較して、非常に高い電力効率を持つことが知られている。一方で、FSKは、周波数利用効率についてはPSK、QAMなどよりも低い。
 一般に、無線通信システムの受信機では、同期検波または非同期検波のどちらかの検波方式が採用される。同期検波は、復調前に受信信号の位相を送信信号と揃えておくことで高精度な復調が可能だが、伝搬路で発生する位相ずれを推定するためのパイロット信号も同時に伝送する必要があり、このパイロット信号がオーバーヘッドとなり伝送効率が落ちる。一方、非同期検波は、送受信間で位相を揃えないまま復調するため復調性能は同期検波に劣るが、パイロット信号のオーバーヘッドを削減できるため伝送効率に優り、また、受信回路も簡易化することができる。特に、FSKは、伝送した情報ごとに異なる周波数に信号電力が集中するため、フィルタ処理および電力検波によって、非常に簡易に非同期検波を実装することが可能である。例えば、非特許文献1には、各FSK候補チャネルの電力をそれぞれ計算し、それらのうち最も大きいものを推定送信信号として復調する非同期検波方式の技術が開示されている。
G.M.Vietta, U.Mengali, and D.P.Taylor, "Optimal Noncoherent Detection of FSK Signals Transmitted Over Linearly Time-Selective Rayleigh Fading Channels," IEEE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, VOL.45, NO.11, pp.1417-1425, Nov. 1997
 近年、LPWA(Low Power Wide Area)と呼ばれる、長距離、かつ高信頼な情報伝送を志向した無線通信システムに注目が集まっている。LPWAに属する規格の多くは、狭帯域の一次変調信号に対してスペクトル拡散を施して広帯域の二次変調信号として信号を伝送することで、伝搬ロスの大きい長距離通信においても高信頼な情報伝送を実現している。例えば、LoRaWAN(Long Range Wide Area Network)は、周波数が時間に対して線形に変化するチャープ信号を拡散系列として、FSK信号に対して直接拡散によるスペクトル拡散を施したのちに信号を送信する。
 従来のように、FSKを狭帯域の一次変調信号のまま伝送する場合には、通信路におけるマルチパスによる周波数選択性の影響は少ない。しかしながら、FSKにスペクトル拡散を施した広帯域信号を伝送する場合には、通信路の周波数選択性は復調性能に大きな影響を与える。受信機は、同期検波を行う場合、パイロット信号を用いた伝送路推定によってマルチパスを等化し、ダイバーシティ利得を獲得することができる。一方で、受信機は、非特許文献1で開示されているような非同期検波を行う場合、伝送路を推定することができないためダイバーシティ利得は得られない。加えて、マルチパスによる周波数選択性歪みが残ったままの広帯域信号に対して逆拡散を施すと、チャープ系列の自己相関特性に起因して、マルチパスの遅延波電力がFSK復調時のFSK候補キャリアへ漏れ込み、結果的に復調誤りを発生させる可能性がある。具体的には、マルチパスにおいて先行波に対する遅延波の遅延サンプル数がFSKキャリア間隔の整数倍となる場合、遅延波電力がFSK候補キャリアに現れる。
 本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、チャープ拡散を伴う周波数シフト変調に対して非同期検波を適用する無線通信システムの受信装置において、マルチパスに起因する復調誤りを回避するとともに、パイロット信号を用いることなくマルチパスによるダイバーシティ効果を得ることが可能な信号を送信する送信装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示は、受信装置と無線通信を行う送信装置である。送信装置は、入力される情報ビット列に対して周波数シフト変調を行い、周波数シフト変調シンボルを生成する変調部と、周波数シフト変調シンボルに対してチャープ系列による直接拡散を施す直接拡散部と、受信装置で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分が周波数シフト変調候補キャリアに現れないように受信装置に送信する信号を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
 本開示に係る送信装置は、チャープ拡散を伴う周波数シフト変調に対して非同期検波を適用する無線通信システムの受信装置において、マルチパスに起因する復調誤りを回避するとともに、パイロット信号を用いることなくマルチパスによるダイバーシティ効果を得ることが可能な信号を送信することができる、という効果を奏する。
実施の形態1に係る通信システムの構成例を示す図 実施の形態1に係る送信装置の構成例を示すブロック図 実施の形態1に係る送信装置の動作を示すフローチャート 実施の形態1に係る受信装置の構成例を示すブロック図 実施の形態1に係る受信装置の動作を示すフローチャート 実施の形態1に係る送信装置が備える処理回路をプロセッサおよびメモリで実現する場合の処理回路の構成例を示す図 実施の形態1に係る送信装置が備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の処理回路の例を示す図 実施の形態2に係る送信装置の構成例を示すブロック図 実施の形態2に係る送信装置の動作を示すフローチャート
 以下に、本開示の実施の形態に係る送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る通信システム1の構成例を示す図である。通信システム1は、送信装置10と、受信装置20と、を備える。通信システム1は、送信装置10が無線信号を送信し、受信装置20が無線信号を受信することによって無線通信を行う無線通信システムである。
 まず、送信装置10の構成および動作について説明する。図2は、実施の形態1に係る送信装置10の構成例を示すブロック図である。送信装置10は、FSKキャリア間隔制御部11と、FSK変調部12と、直接拡散部13と、送信アンテナ14と、を備える。図3は、実施の形態1に係る送信装置10の動作を示すフローチャートである。
 送信装置10において、FSKキャリア間隔制御部11は、FSK変調部12で生成されるFSKシンボルのキャリア間隔を決定する(ステップS11)。FSKキャリア間隔制御部11は、決定したFSKシンボルのキャリア間隔をFSK変調部12に出力する。
 FSK変調部12は、FSKキャリア間隔制御部11で決定されたFSKシンボルのキャリア間隔に基づいて、入力される情報ビット列に対してFSK変調を行う(ステップS12)。具体的には、FSK変調部12は、FSKキャリア間隔制御部11で決定されたi番目のFSKシンボルのキャリア間隔Kに基づいてFSK変調を行い、式(1)に示すようにM値FSK信号、すなわちFSKシンボルを生成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式(1)において、mはFSK変調部12に入力されるi番目の情報ビット列から生成されるシンボル番号であり、0≦m≦M-1の範囲である。Nはチャープ系列による直接拡散長である。すなわち、M個のFSKシンボルは、周波数軸上において、全N個のサブキャリアのうち0番目のサブキャリアからKサブキャリアおきに配置されることとなる。本実施の形態では、FSKキャリア間隔制御部11は、キャリア間隔Kがシンボルごとに変化するように制御し、特に、連続する2シンボル間で選択されるキャリア間隔Kおよびキャリア間隔Ki+1が互いに素となるようにする。
 これにより、連続する2シンボル間で通信路がコヒーレントである場合、受信装置20での逆拡散後の周波数スペクトルにおいて、例えi番目のシンボルで遅延波電力がFSK候補キャリアに現れたとしても、i-1番目のシンボルでは遅延波電力がFSK候補キャリアに現れる事態を回避することが可能となる。なお、後述する受信装置20は、この特性を利用し、i番目のシンボルで遅延波の位置を検出し、i+1番目のシンボル復調時にこの遅延波の位置を加味した復調を行うことで、復調誤りを回避し、かつダイバーシティ利得を獲得することが可能となる。なお、以降の説明において、FSK変調部12を単に変調部と称することがある。
 直接拡散部13は、FSK変調部12で生成されたFSKシンボルに対して、チャープ系列による直接拡散を施す(ステップS13)。直接拡散部13で使用されるチャープ系列は、式(2)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(2)において、qはチャープ系列番号を表している。本実施の形態では、全てのFSKシンボルでqが同じ値のチャープ系列が使用される。直接拡散部13による直接拡散後の信号は、式(3)のように表現される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 送信アンテナ14は、直接拡散部13で直接拡散が施された信号xを受信装置20へ送信する(ステップS14)。
 実施の形態1において、FSKキャリア間隔制御部11は、受信装置20で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分がFSK候補キャリアに現れないように受信装置20に送信する信号を制御する制御部である。具体的には、FSKキャリア間隔制御部11は、連続する2シンボル間で選択されるFSKシンボルのキャリア間隔Kが互いに素となるようにシンボルごとにFSKシンボルのキャリア間隔Kを変化させる。
 つぎに、受信装置20の構成および動作について説明する。図4は、実施の形態1に係る受信装置20の構成例を示すブロック図である。受信装置20は、受信アンテナ21と、逆拡散部22と、フーリエ変換部23と、電力計算部24と、メトリック合成部25と、FSK復調部26と、遅延波検出部27と、を備える。図5は、実施の形態1に係る受信装置20の動作を示すフローチャートである。なお、受信装置20は、以降で説明する処理を受信シンボル単位で行うものとする。
 受信装置20において、受信アンテナ21は、送信装置10から送信された信号rを受信する(ステップS21)。逆拡散部22は、受信アンテナ21で受信された信号rを式(4)に示すように逆拡散する(ステップS22)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 なお、明細書中ではsの上部に^を付与して表すことができないため、以降の説明において、sの上部に^を付与したものをs(ハット)と称する。フーリエ変換部23は、逆拡散部22で逆拡散された信号s(ハット)に対して長さNのフーリエ変換を施す(ステップS23)。これにより、フーリエ変換部23は、逆拡散された信号s(ハット)を周波数軸上の信号に変換し、周波数信号を生成する。
 電力計算部24は、フーリエ変換部23によって変換された周波数信号における各サブキャリアの電力を計算する(ステップS24)。電力計算部24は、計算した各サブキャリアの電力のうち、FSK候補キャリアの候補点となっているサブキャリアの電力を対応する各FSK候補シンボルのメトリックとする。なお、送信装置10のFSKキャリア間隔制御部11で決定された各送信シンボルのキャリア間隔Kは、受信装置20で既知とする。
 メトリック合成部25は、当該受信シンボルの直前シンボルまでに推定された遅延波の遅延サンプル数に基づいて、各FSK候補キャリアの候補点から遅延サンプル数だけ前方に巡回シフトしたサブキャリアの電力を対応するFSK候補シンボルのメトリックに加算する。すなわち、メトリック合成部25は、メトリックを合成する(ステップS25)。m番目のサブキャリアに対応するFSKシンボルのメトリックは、式(5)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 式(5)において、Lは推定した遅延波の総数である。τはl番目の遅延波の遅延サンプル数である。P(k)は電力計算部24で計算されたk番目のサブキャリアの電力である。なお、l=0は先行波を表しており、τ=0である。式(5)は最大比合成規範に基づいたメトリック合成を表しているが、メトリック合成部25におけるメトリック合成の方法はこれに限定されない。メトリック合成部25は、式(6)で表されるような選択合成規範に基づいたメトリック合成を行ってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 FSK復調部26は、上記で算出された各FSK候補シンボルの合成後のメトリックを硬判定し、送信装置10からの送信FSK信号を推定する。すなわち、FSK復調部26は、硬判定によるFSK復調を行う(ステップS26)。なお、FSK復調部26による硬判定結果は、後段の遅延波検出部27で使用されるものであり、必ずしも最終的な復調結果として使用する必要はない。例えば、通信路符号化を適用する場合、受信装置20はメトリック合成部25から出力されるメトリックを受信装置20の後段に接続された図示しない通信路復号器へ出力し、通信路復号器への出力を復調結果とする構成が考えられる。以降の説明において、FSK復調部26を単に復調部と称することがある。
 遅延波検出部27は、周波数信号から遅延波電力が位置するサブキャリアを検出し、検出した遅延波電力のサブキャリアの位置と、前段のFSK復調部26から取得した推定FSK信号に対応するサブキャリア位置との差分から、遅延波の遅延サンプル数τを推定する(ステップS27)。遅延波検出部27は、推定した遅延サンプル数τをメトリック合成部25に出力する。メトリック合成部25は、遅延波検出部27から取得した遅延サンプル数τを次シンボルのメトリック計算時に利用する。なお、遅延波検出部27での遅延波が位置するサブキャリアの推定方法としては様々な手法が考えられる。一例として、雑音の統計的性質を利用した閾値判定による推定、例えば、平均電力などに基づいて雑音と遅延波成分とを判別することで遅延波を検出する手法が挙げられるが、本実施の形態において遅延波を検出する手法はこれに限定されるものではない。また、遅延波検出部27からメトリック合成部25に出力される遅延波の遅延サンプル数τとして、現在のシンボルから推定した値のみを使用してもいいし、直前の連続する数シンボル分の推定値を平均化するなどして精度を高めた値を使用してもいい。すなわち、遅延波検出部27は、直前の1シンボルで推定した遅延波の遅延サンプル数τ、または直前の複数のシンボルで推定した複数の遅延波の遅延サンプル数τの平均値をメトリック合成部25に出力してもよい。
 つづいて、送信装置10のハードウェア構成について説明する。送信装置10において、送信アンテナ14はアンテナ素子である。FSKキャリア間隔制御部11、FSK変調部12、および直接拡散部13は、処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。処理回路は制御回路とも呼ばれる。
 図6は、実施の形態1に係る送信装置10が備える処理回路をプロセッサ91およびメモリ92で実現する場合の処理回路90の構成例を示す図である。図6に示す処理回路90は制御回路であり、プロセッサ91およびメモリ92を備える。処理回路90がプロセッサ91およびメモリ92で構成される場合、処理回路90の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路90では、メモリ92に記憶されたプログラムをプロセッサ91が読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、処理回路90は、送信装置10の処理が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を備える。このプログラムは、処理回路90により実現される各機能を送信装置10に実行させるためのプログラムであるともいえる。このプログラムは、プログラムが記憶された記憶媒体により提供されてもよいし、通信媒体など他の手段により提供されてもよい。
 上記プログラムは、FSK変調部12が、入力される情報ビット列に対して周波数シフト変調を行い、周波数シフト変調シンボルを生成する第1のステップと、直接拡散部13が、周波数シフト変調シンボルに対してチャープ系列による直接拡散を施す第2のステップと、FSKキャリア間隔制御部11が、受信装置20で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分が周波数シフト変調候補キャリアに現れないように受信装置20に送信する信号を制御する第3のステップと、を送信装置10に実行させるプログラムであるとも言える。
 ここで、プロセッサ91は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)などである。また、メモリ92は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
 図7は、実施の形態1に係る送信装置10が備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の処理回路93の例を示す図である。図7に示す処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。処理回路については、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、専用のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
 送信装置10のハードウェア構成について説明したが、受信装置20のハードウェア構成も同様である。受信装置20において、受信アンテナ21はアンテナ素子である。逆拡散部22、フーリエ変換部23、電力計算部24、メトリック合成部25、FSK復調部26、および遅延波検出部27は、処理回路により実現される。送信装置10の場合と同様、処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、送信装置10は、FSK変調された狭帯域信号が直接拡散によって広帯域信号へとスペクトル拡散されることを利用して、FSK変調時の各FSKシンボルに対応するキャリアの間隔を送信シンボルごとに変更する。これにより、送信装置10は、受信装置20において、従来の非同期検波適用時に復調不可となっていた、遅延波成分がFSK候補キャリアに現れるケースが送信シンボル間で連続発生することを回避することが可能となる。すなわち、送信装置10は、通信路がコヒーレントである限り、連続する2シンボルのうち1シンボルは必ず、遅延波成分がFSK候補キャリアに現れるケースを回避することが可能となる。
 また、受信装置20は、硬判定によって一度復調したFSKシンボルを基準として遅延波の遅延サンプル数τを推定するとともに、前シンボルまでに求めた推定値を利用して先行波成分と遅延波成分とを合成したメトリックを生成する。これにより、受信装置20は、先行波と遅延波とによるパスダイバーシティ利得を獲得することが可能となる。加えて、受信装置20は、送信装置10でのFSKキャリア間隔の変更によって、遅延波成分がFSK候補キャリアに現れるケースを連続2シンボルのうち1シンボルで回避できることが保証されている。そのため、受信装置20は、当該ケースを回避できたシンボルで遅延波の遅延サンプル数τを正確に推定することが可能であるとともに、もう一方の当該ケースを回避できなかったシンボルにおいても遅延波を分離することができ、結果的に正しく復調することができる。
 このように、送信装置10は、チャープ拡散を伴う周波数シフト変調に対して非同期検波を適用する通信システム1の受信装置20において、マルチパスに起因する復調誤りを回避するとともに、パイロット信号を用いることなくマルチパスによるダイバーシティ効果を得ることが可能な信号を送信することができる。
実施の形態2.
 実施の形態1で説明したように、連続する2シンボルのうち1シンボルにおいて受信装置20での逆拡散後信号の周波数スペクトル上で遅延波成分がFSK候補キャリアに現れないように、送信装置10が信号を送信することに特徴がある。実施の形態2では、これを実現するための他の方法について説明する。
 図8は、実施の形態2に係る送信装置10aの構成例を示すブロック図である。送信装置10aは、FSK変調部12aと、直接拡散部13aと、送信アンテナ14と、チャープ系列番号制御部15と、を備える。図9は、実施の形態2に係る送信装置10aの動作を示すフローチャートである。なお、実施の形態2において、通信システムの構成は、図1に示す通信システム1において、送信装置10を送信装置10aに置き換えた構成となる。
 FSK変調部12aは、FSK変調を行う(ステップS31)。実施の形態2では、FSK変調部12aのFSK変調におけるFSKキャリア間隔は全てのシンボルで同一とする。
 チャープ系列番号制御部15は、シンボルごとに使用するチャープ系列の系列番号を制御する(ステップS32)。具体的には、チャープ系列番号制御部15は、シンボルごとに前述の式(2)のqを変更する。チャープ系列番号制御部15は、特に、連続する2シンボル間で選択されるチャープ系列番号が互いに素となるようにする。これにより、送信装置10aは、シンボルごとにFSK候補キャリアの位置は変わらないが、遅延波成分の現れるサブキャリア位置を変えることができる。
 直接拡散部13aは、チャープ系列番号制御部15で決定されたチャープ系列の系列番号に基づいて、FSK変調部12aで生成されたFSKシンボルに対して、チャープ系列による直接拡散を施す(ステップS33)。
 送信アンテナ14は、直接拡散部13aで直接拡散が施された信号xを受信装置20へ送信する(ステップS34)。
 実施の形態2において、チャープ系列番号制御部15は、受信装置20で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分がFSK候補キャリアに現れないように受信装置20に送信する信号を制御する制御部である。具体的には、チャープ系列番号制御部15は、連続する2シンボル間で選択されるチャープ系列番号が互いに素となるようにシンボルごとにチャープ系列番号を変化させる。
 なお、実施の形態2において、受信装置20の構成および動作は実施の形態1のときと同様のため、受信装置20の構成および動作の説明は省略する。
 送信装置10aのハードウェア構成について説明する。送信装置10aにおいて、送信アンテナ14はアンテナ素子である。FSK変調部12a、直接拡散部13a、およびチャープ系列番号制御部15は、処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、送信装置10aは、チャープ系列番号をシンボルごとに変更することとした。この場合においても、送信装置10aおよび受信装置20において、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 通信システム、10,10a 送信装置、11 FSKキャリア間隔制御部、12,12a FSK変調部、13,13a 直接拡散部、14 送信アンテナ、15 チャープ系列番号制御部、20 受信装置、21 受信アンテナ、22 逆拡散部、23 フーリエ変換部、24 電力計算部、25 メトリック合成部、26 FSK復調部、27 遅延波検出部。

Claims (14)

  1.  受信装置と無線通信を行う送信装置であって、
     入力される情報ビット列に対して周波数シフト変調を行い、周波数シフト変調シンボルを生成する変調部と、
     前記周波数シフト変調シンボルに対してチャープ系列による直接拡散を施す直接拡散部と、
     前記受信装置で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分が周波数シフト変調候補キャリアに現れないように前記受信装置に送信する信号を制御する制御部と、
     を備えることを特徴とする送信装置。
  2.  前記制御部は、連続する2シンボル間で選択される前記周波数シフト変調シンボルのキャリア間隔が互いに素となるように前記シンボルごとに前記周波数シフト変調シンボルのキャリア間隔を変化させ、
     前記変調部は、前記制御部で決定された前記周波数シフト変調シンボルのキャリア間隔に基づいて、前記周波数シフト変調を行う、
     ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  3.  前記制御部は、連続する2シンボル間で選択されるチャープ系列番号が互いに素となるように前記シンボルごとに前記チャープ系列番号を変化させ、
     前記直接拡散部は、前記制御部で決定された前記チャープ系列番号に基づいて、前記周波数シフト変調シンボルに対して直接拡散を施す、
     ことを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  4.  送信装置と無線通信を行う受信装置であって、
     前記送信装置から送信され、受信した信号を逆拡散する逆拡散部と、
     逆拡散された信号に対してフーリエ変換を施し、周波数信号を生成するフーリエ変換部と、
     前記周波数信号における各サブキャリアの電力を計算する電力計算部と、
     遅延波の遅延サンプル数に基づいて、各周波数シフト変調候補キャリアの候補点から前記遅延サンプル数だけ前方に巡回シフトしたサブキャリアの電力を対応する周波数シフト変調候補シンボルのメトリックに加算し、メトリックを合成するメトリック合成部と、
     各周波数シフト変調候補シンボルの合成後のメトリックを硬判定し、前記送信装置からの送信周波数シフト変調信号を推定する復調部と、
     前記周波数信号から遅延波電力が位置するサブキャリアを検出し、前記遅延波電力のサブキャリアの位置と、推定された前記送信周波数シフト変調信号に対応するサブキャリア位置との差分から前記遅延波の遅延サンプル数を推定する遅延波検出部と、
     を備えることを特徴とする受信装置。
  5.  前記遅延波検出部は、雑音の統計的性質を利用した閾値判定によって前記遅延波の遅延サンプル数を推定する、
     ことを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
  6.  前記メトリック合成部は、最大比合成規範または選択合成規範に基づいて、メトリックを合成する、
     ことを特徴とする請求項4または5に記載の受信装置。
  7.  前記遅延波検出部は、直前の1シンボルで推定した前記遅延波の遅延サンプル数、または直前の複数のシンボルで推定した複数の遅延波の遅延サンプル数の平均値を前記メトリック合成部に出力する、
     ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1つに記載の受信装置。
  8.  請求項1から3のいずれか1つに記載の送信装置と、
     請求項4から7のいずれか1つに記載の受信装置と、
     を備えることを特徴とする通信システム。
  9.  受信装置と無線通信を行う送信装置を制御するための制御回路であって、
     入力される情報ビット列に対して周波数シフト変調を行い、周波数シフト変調シンボルを生成、
     前記周波数シフト変調シンボルに対してチャープ系列による直接拡散、
     前記受信装置で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分が周波数シフト変調候補キャリアに現れないように前記受信装置に送信する信号を制御、
     を前記送信装置に実施させることを特徴とする制御回路。
  10.  送信装置と無線通信を行う受信装置を制御するための制御回路であって、
     前記送信装置から送信され、受信した信号を逆拡散、
     逆拡散された信号に対してフーリエ変換を施し、周波数信号を生成、
     前記周波数信号における各サブキャリアの電力を計算、
     遅延波の遅延サンプル数に基づいて、各周波数シフト変調候補キャリアの候補点から前記遅延サンプル数だけ前方に巡回シフトしたサブキャリアの電力を対応する周波数シフト変調候補シンボルのメトリックに加算し、メトリックを合成、
     各周波数シフト変調候補シンボルの合成後のメトリックを硬判定し、前記送信装置からの送信周波数シフト変調信号を推定、
     前記周波数信号から遅延波電力が位置するサブキャリアを検出し、前記遅延波電力のサブキャリアの位置と、推定された前記送信周波数シフト変調信号に対応するサブキャリア位置との差分から前記遅延波の遅延サンプル数を推定、
     を前記受信装置に実施させることを特徴とする制御回路。
  11.  受信装置と無線通信を行う送信装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、
     前記プログラムは、
     入力される情報ビット列に対して周波数シフト変調を行い、周波数シフト変調シンボルを生成、
     前記周波数シフト変調シンボルに対してチャープ系列による直接拡散、
     前記受信装置で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分が周波数シフト変調候補キャリアに現れないように前記受信装置に送信する信号を制御、
     を前記送信装置に実施させることを特徴とする記憶媒体。
  12.  送信装置と無線通信を行う受信装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、
     前記プログラムは、
     前記送信装置から送信され、受信した信号を逆拡散、
     逆拡散された信号に対してフーリエ変換を施し、周波数信号を生成、
     前記周波数信号における各サブキャリアの電力を計算、
     遅延波の遅延サンプル数に基づいて、各周波数シフト変調候補キャリアの候補点から前記遅延サンプル数だけ前方に巡回シフトしたサブキャリアの電力を対応する周波数シフト変調候補シンボルのメトリックに加算し、メトリックを合成、
     各周波数シフト変調候補シンボルの合成後のメトリックを硬判定し、前記送信装置からの送信周波数シフト変調信号を推定、
     前記周波数信号から遅延波電力が位置するサブキャリアを検出し、前記遅延波電力のサブキャリアの位置と、推定された前記送信周波数シフト変調信号に対応するサブキャリア位置との差分から前記遅延波の遅延サンプル数を推定、
     を前記受信装置に実施させることを特徴とする記憶媒体。
  13.  受信装置と無線通信を行う送信装置の送信方法であって、
     変調部が、入力される情報ビット列に対して周波数シフト変調を行い、周波数シフト変調シンボルを生成する第1のステップと、
     直接拡散部が、前記周波数シフト変調シンボルに対してチャープ系列による直接拡散を施す第2のステップと、
     制御部が、前記受信装置で逆拡散後の信号の周波数スペクトルにおいて、連続する2シンボルのうち1シンボルでマルチパスの遅延波成分が周波数シフト変調候補キャリアに現れないように前記受信装置に送信する信号を制御する第3のステップと、
     を含むことを特徴とする送信方法。
  14.  送信装置と無線通信を行う受信装置の受信方法であって、
     逆拡散部が、前記送信装置から送信され、受信した信号を逆拡散する第1のステップと、
     フーリエ変換部が、逆拡散された信号に対してフーリエ変換を施し、周波数信号を生成する第2のステップと、
     電力計算部が、前記周波数信号における各サブキャリアの電力を計算する第3のステップと、
     メトリック合成部が、遅延波の遅延サンプル数に基づいて、各周波数シフト変調候補キャリアの候補点から前記遅延サンプル数だけ前方に巡回シフトしたサブキャリアの電力を対応する周波数シフト変調候補シンボルのメトリックに加算し、メトリックを合成する第4のステップと、
     復調部が、各周波数シフト変調候補シンボルの合成後のメトリックを硬判定し、前記送信装置からの送信周波数シフト変調信号を推定する第5のステップと、
     遅延波検出部が、前記周波数信号から遅延波電力が位置するサブキャリアを検出し、前記遅延波電力のサブキャリアの位置と、推定された前記送信周波数シフト変調信号に対応するサブキャリア位置との差分から前記遅延波の遅延サンプル数を推定する第6のステップと、
     を含むことを特徴とする受信方法。
PCT/JP2021/004777 2021-02-09 2021-02-09 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法 WO2022172327A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022576548A JP7282282B2 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法
PCT/JP2021/004777 WO2022172327A1 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法
DE112021006344.8T DE112021006344T5 (de) 2021-02-09 2021-02-09 Übertragungseinrichtung, empfangseinrichtung, kommunikationssystem, steuerschaltung, speichermedium, übertragungsverfahren und empfangsverfahren
CN202180091288.6A CN116868549A (zh) 2021-02-09 2021-02-09 发送装置、接收装置、通信系统、控制电路、存储介质、发送方法和接收方法
US18/206,665 US20230318657A1 (en) 2021-02-09 2023-06-07 Transmission device, reception device, communication system, control circuit, storage medium, transmission method, and reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004777 WO2022172327A1 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/206,665 Continuation US20230318657A1 (en) 2021-02-09 2023-06-07 Transmission device, reception device, communication system, control circuit, storage medium, transmission method, and reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022172327A1 true WO2022172327A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82838453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004777 WO2022172327A1 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230318657A1 (ja)
JP (1) JP7282282B2 (ja)
CN (1) CN116868549A (ja)
DE (1) DE112021006344T5 (ja)
WO (1) WO2022172327A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117240674B (zh) * 2023-11-14 2024-02-09 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种fsk解调码元宽度调整方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165252A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 送信機、受信機および通信システム
JP2012178721A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、送信機および受信機
JP2014165830A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 送信機、受信機および送信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165252A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 送信機、受信機および通信システム
JP2012178721A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、送信機および受信機
JP2014165830A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 送信機、受信機および送信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HORI, YUTA ET AL.: "A novel transmit diversity technique based on FSK for interleaved chirp spread spectrum", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 119, no. 378, 16 January 2020 (2020-01-16), pages 69 - 71 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7282282B2 (ja) 2023-05-26
JPWO2022172327A1 (ja) 2022-08-18
CN116868549A (zh) 2023-10-10
DE112021006344T5 (de) 2023-10-19
US20230318657A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8428165B2 (en) Method and system for decoding OFDM signals subject to narrowband interference
US7167456B2 (en) Apparatus for estimating propagation path characteristics
US7076008B2 (en) Method and apparatus for estimating and correcting gain and phase imbalance in a code division multiple access system
US20060067446A1 (en) Signal detector used in wireless communication system
US6560272B1 (en) Decode circuit for code division multiple access receiver
KR100744456B1 (ko) M진 직교코드/밸런스 uwb 전송기준 시스템
US20110103430A1 (en) Autocorrelation-Based Multi-Band Signal Detection
EP1210803A1 (en) Determination of data rate, based on power spectral density estimates
CN110417695B (zh) 多级码移位差分混沌移位键控系统的参考分集设计算法
US6996160B2 (en) Channel gain estimation in a rake receiver using complex weight generation (CWG) algorithms
US20230318657A1 (en) Transmission device, reception device, communication system, control circuit, storage medium, transmission method, and reception method
US8625687B2 (en) Ultra-wideband receiver
JP2015029164A (ja) ダイバーシチ受信装置
JP4163018B2 (ja) 伝送路特性推定装置および伝送路特性推定方法、無線復調装置、コンピュータプログラム
JP2010124368A (ja) ドップラー周波数推定装置、受信装置、プログラム、及びドップラー周波数推定方法
US7103098B2 (en) Adaptive receiver for multiplex/multi-access communications
US9014234B2 (en) Communication system and communication method
JP5094469B2 (ja) タイミング再生装置および受信装置
JP6982985B2 (ja) Ofdm受信装置
He et al. Proposed OFDM modulation for future generations of GNSS signal system
Sergienko et al. Noncoherent reception of signals in fast fading rayleigh channel using generalized likelihood ratio test
KR100329972B1 (ko) 통신시스템의데이터심볼검출장치및그방법
EP2809013B1 (en) A radio receiver and a method therein
US20230412244A1 (en) Receiving apparatus, transmitting apparatus, control circuit, storage medium, reception method, and transmission method
KR19990077729A (ko) 데이터 수신장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21925581

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022576548

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180091288.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112021006344

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21925581

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1