WO2022168213A1 - レーダ断面積測定装置 - Google Patents

レーダ断面積測定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022168213A1
WO2022168213A1 PCT/JP2021/004010 JP2021004010W WO2022168213A1 WO 2022168213 A1 WO2022168213 A1 WO 2022168213A1 JP 2021004010 W JP2021004010 W JP 2021004010W WO 2022168213 A1 WO2022168213 A1 WO 2022168213A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radar cross
signal
receiving antenna
unit
reflector
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004010
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博 末延
泰 田中
伸一 山本
道生 瀧川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2022578954A priority Critical patent/JP7286038B2/ja
Priority to PCT/JP2021/004010 priority patent/WO2022168213A1/ja
Publication of WO2022168213A1 publication Critical patent/WO2022168213A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section

Definitions

  • the present disclosure relates to a radar cross section measuring device that measures the radar cross section (RCS) of a measurement object using reflected waves from the measurement object.
  • RCS radar cross section
  • the radar cross-sectional area is a quantity representing the target radio wave reflection capability of a radar, and is used, for example, when designing a radar circuit.
  • radars there is a radar in which a transmitting antenna and a receiving antenna are provided at separate positions.
  • the incident angle of the transmitted wave and the reflection angle of the reflected wave with respect to the target are different. This angular difference is called the bistatic angle and depends on the actual position of the target relative to the radar. Therefore, when designing a radar circuit, the radar cross-sectional area is measured for each bistatic angle (hereinafter, the radar cross-sectional area for each bistatic angle may be collectively referred to as "bistatic RCS"). .
  • Patent Literature 1 describes a radar reflection cross-section measuring device that measures in a compact range.
  • the radar reflection cross-section measuring device includes a transmitting compact range reflector and a receiving compact range reflector, and the transmitting antenna makes an incident wave enter the target via the transmitting compact range reflector, and the target A receiving antenna receives a reflected wave from an object via a receiving compact range reflector, and the received reflected wave is used to calculate a bistatic RCS.
  • An object of the present disclosure is to provide a radar cross-sectional area measuring device that does not require a driving mechanism for moving the transmitting antenna and the receiving antenna in order to change the bistatic angle. .
  • a radar cross-sectional area measuring device of the present disclosure is a radar cross-sectional area measuring device that measures a bistatic radar cross-sectional area of a measurement object, and includes a signal generating unit that outputs a signal with a different frequency as time passes, and a signal generating unit.
  • a signal transmission unit that radiates the signal output by the signal through the transmission antenna, and a signal reception unit that receives the reflected wave reflected by the object to be measured after the signal is radiated by the signal transmission unit through the reception antenna. Then, the reflected wave received by the signal receiving unit is separated into a direct reflected wave and a secondary reflected wave reflected by a reflector installed in advance, and the bistatic radar cross section is calculated using the secondary reflected wave. and a signal processing unit that
  • FIG. 1 is a diagram showing configurations of a radar cross-section measuring system and a radar cross-section measuring device according to Embodiment 1;
  • FIG. FIG. 2 is a flow chart showing processing of the radar cross section measuring device of FIG. 1;
  • FIG. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of a radar cross-section measuring system and a radar cross-section measuring device according to Embodiment 2;
  • FIG. 4 is a flow chart showing processing of the radar cross section measuring device of FIG. 3;
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a radar cross-section measuring system and a radar cross-section measuring device according to Embodiment 3;
  • FIG. 6 is a flow chart showing processing of the radar cross section measuring device of FIG. 5 ;
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the position and angle of a reflector and the direction of a receiving antenna in the radar cross section measurement system of FIG. 3;
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a radar cross-sectional area measuring system and a radar cross-sectional area measuring device according to Embodiment 4;
  • FIG. 10 is a diagram showing the configurations of a radar cross-section measuring system and a radar cross-section measuring device according to Embodiment 5;
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the angle of reflection by the object to be measured and the direction of the receiving antenna in the radar cross section measurement system of FIG. 8;
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a radar cross-sectional area measuring system and a radar cross-sectional area measuring device according to Embodiment 1.
  • the radar cross-sectional area measuring system shown in FIG. Although the radar cross-sectional area measuring device 100, the reflector 200, and the target holder 300 are shown as separate configurations, the radar cross-sectional area measuring device 100 includes at least one of the reflector 200 and the target holder 300. may be included.
  • a target holding table 300 fixes and holds a measuring object 301 assumed as a target.
  • Radar cross section measuring apparatus 100 measures the bistatic RCS of the measurement object without moving the positions of transmitting antenna 130 and receiving antenna 140 .
  • the reflector 200 is installed in advance between the radar cross section measuring device 100 and the target holding table. Specifically, the reflector 200 is arranged at a position outside the straight line connecting the transmission antenna 130 that radiates the transmission wave a and the measurement object 301 held on the target holder 300 . Moreover, the reflector 200 is arranged outside the straight line connecting the measurement object 301 held by the target holder 300 and the receiving antenna 140 for receiving the reflected waves b, b1, and b2. Reflector plate 200 further reflects reflected wave b 1 that is reflected by measurement object 301 from transmitted wave a.
  • the reflector 200 is made of metal such as aluminum, iron, or copper, and has a square shape of about 1 meter by 1 meter.
  • the reflector 200 has, for example, an area sufficiently large with respect to the area of the object to be measured that reflects the transmitted wave.
  • the reflecting plate 200 is not limited to this, as long as it can further reflect the reflected wave b1 of the transmitted wave a reflected by the measurement object 301 .
  • the radar cross section measuring apparatus 100 includes a signal generating section 110 , a signal transmitting section 120 , a transmitting antenna 130 , a receiving antenna 140 , a signal receiving section 150 and a signal processing section 160 .
  • the radar cross-sectional area measurement device 100 also includes a control section (not shown) that controls the above components.
  • the signal generator 110 outputs a signal with a different frequency as time passes.
  • the signal output by the signal generating section 110 contains a plurality of frequencies that differ with the lapse of time.
  • the signal generator 110 outputs a signal whose frequency changes at a constant rate over time. This signal is a so-called frequency sweeping signal.
  • the signal generator 110 may output a pulse signal including different frequencies for each elapsed time. As will be described later, even if the received signal includes reflected waves of signals radiated at different times, they can be separated according to the radiated times.
  • the signal generating section 110 outputs a signal whose frequency changes at a constant rate over time.
  • the signal transmission unit 120 radiates the signal output by the signal generation unit 110 via the transmission antenna 130, and transmits the signal output by the signal generation unit 110 to the signal reception unit 150 for processing. Output as a reference signal to be used.
  • Transmitting antenna 130 is connected to signal transmitting section 120 and radiates the signal received from signal transmitting section 120 .
  • the receiving antenna 140 receives the reflected waves b and b2 reflected by the measurement object 310, and transmits the received reflected waves b and b2 to the signal processing section 160. Output.
  • the reflected wave b is a direct reflected wave directly received by the receiving antenna 140 from the measurement object 301 .
  • a reflected wave b2 is a secondary reflected wave received by the receiving antenna 140 after being further reflected by the reflecting plate 200 from the object 301 to be measured.
  • the transmitting antenna 130 and the receiving antenna 140 are provided adjacent to each other.
  • the transmitting antenna 130 and the receiving antenna 140 are provided at substantially the same position when viewed from the measurement object 301 .
  • the transmitting antenna 130 and the receiving antenna 140 may be installed at positions separated from each other, and the present disclosure is not obstructed even if it is other than the above.
  • the signal receiving section 150 receives the reflected waves b and b2 reflected by the measurement object 310 after the signal is radiated by the signal transmitting section 120 via the receiving antenna 140 .
  • the signal receiver 150 conforms to a VNA (Vector Network Analyzer), and acquires the amplitude and phase frequency characteristics of the received signal by comparing with the reference signal obtained from the signal transmitter 120 .
  • VNA Vector Network Analyzer
  • the signal processing unit 160 separates the reflected waves b and b2 received by the signal receiving unit 150 into a direct reflected wave b and a secondary reflected wave b2, and calculates a bistatic RCS using the secondary reflected wave b2.
  • the directly reflected wave b is the reflected wave directly received by the receiving antenna 140 among the reflected waves b and b2 reflected by the object to be measured.
  • the secondary reflected wave b2 is a reflected wave reflected by the reflector 200 as described above.
  • the signal processing section 160 includes a reflected wave separation section 160a, a frequency characteristic calculation section 160b, and a bistatic RCS calculation section 160c.
  • a reflected wave separation unit 160a in the signal processing unit 160 converts the frequency characteristics of the received signal into a time response signal using an algorithm such as IFFT (Inverse Fast Fourier Transform).
  • the reflected wave separator 160a separates the time response signal into the direct reflected wave b and the secondary reflected wave b2 based on the time corresponding to the distance from the antenna to the target and the distance to the reflector 200.
  • FIG. the reflected wave separating unit 160a separates the direct reflected wave and the secondary reflected wave by multiplying the vicinity of the peak of the time response corresponding to the secondary reflected wave by an appropriate window function.
  • the frequency characteristic calculator 160b converts the time response signal of the secondary reflected wave b2 out of the direct reflected wave b and the secondary reflected wave b2 into a frequency characteristic using an algorithm such as FFT (Fourier transform). This frequency characteristic indicates amplitude and phase.
  • the signal processing unit 160 acquires the amplitude and phase of the secondary reflected wave b2 used for calculating the bistatic RCS.
  • the signal processing unit 160 performs the same measurement as described above on a target used for calibration (hereinafter referred to as a calibration target).
  • a calibration target is, for example, a conductive sphere. Note that the above measurement may be performed on the calibration target in advance and the measurement result may be stored in a storage unit (not shown), and the signal processing unit 160 may acquire the measurement result of the calibration target from the storage unit.
  • a bistatic RCS calculation unit 160c in the signal processing unit 160 divides the frequency characteristic of the measurement object 310 by using the amplitude and phase of the secondary reflected wave b2 when measured with respect to the calibration target, and obtains a theoretical is multiplied by the calculated bistatic RCS of the calibration target to calculate the bistatic RCS at the bistatic angle ⁇ b with respect to the measurement target 310 .
  • the bistatic RCS at the bistatic angle ⁇ b with respect to the measurement object 310 can be obtained by calculating the bistatic RCS using the secondary reflected wave from the reflector 200 .
  • the bistatic angle ⁇ b is an angle formed by a straight line connecting the transmitting antenna 130 and the object to be measured 310 and a straight line connecting the object to be measured 310 and the reflector 200 .
  • the reflector 200 is placed at a position offset by half the distance between the transmitting antenna 130 and the measuring object 310 (target) from the line connecting the transmitting antenna 130 and the measuring object 310 (target).
  • the measurement space in the direction perpendicular to the line connecting the transmission antenna of the measurement system and the target in the conventional measurement device can be halved.
  • the bistatic angle ⁇ b can be changed by changing the installation position of the reflector 200, for example.
  • FIG. 2 is a flow chart showing the processing of the radar cross-sectional area measurement device 100 of FIG.
  • the radar cross-sectional area measuring device 100 starts processing when a control unit (not shown) receives a command from the outside of the radar cross-sectional area measuring device, for example.
  • Signal generator 110 outputs a signal whose frequency changes at a constant rate over time (step ST101).
  • Signal transmitting section 120 radiates the signal output from signal generating section 110 via transmitting antenna 130 (step ST102).
  • the signal receiving unit 150 receives, via the receiving antenna 140, the reflected waves b and b2 reflected by the measurement object 310 after the signal is radiated by the signal transmitting unit 120 via the receiving antenna 140 (step ST103).
  • the signal processing unit 160 separates the reflected waves b and b2 received by the signal receiving unit 150 into a direct reflected wave b and a secondary reflected wave b2, and calculates a bistatic RCS using the secondary reflected wave b2.
  • the reflected wave separating unit 160a in the signal processing unit 160 converts the frequency characteristics of the received signal (the reflected wave including the reflected wave b and the reflected wave b2) into a time response using an algorithm such as IFFT (Inverse Fast Fourier Transform).
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • Wave b2 is separated (step ST104).
  • the signal processing unit 160 separates the direct reflected wave b and the secondary reflected wave b2 by multiplying an appropriate window function near the peak of the time response corresponding to the secondary reflected wave b2.
  • a frequency characteristic calculation unit 160b in the signal processing unit 160 converts the time response signal of the secondary reflected wave b2 out of the direct reflected wave b and the secondary reflected wave b2 into a frequency characteristic using an algorithm such as FFT (Fourier transform).
  • FFT Fast Fourier transform
  • the processing circuit may be dedicated hardware or may be a CPU (Central Processing Unit) that executes a program stored in the memory 1004 . If the processing circuit is dedicated hardware, the processing circuit may be, for example, a single circuit, a decoding circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array). , or a combination thereof.
  • the processing circuit is a CPU, some of the functions of the radar cross section measuring device 100 are implemented by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • control unit (not shown) and the signal processing unit 160 are realized by a processing circuit such as a CPU that executes a program stored in a HDD (Hard Disc Drive), a memory, or the like, or a system LSI (Large-Scale Integration). be done. It can also be said that the programs stored in the HDD or memory cause the computer to execute the procedures and methods of processing by the control unit (not shown) and the signal processing unit 160, for example.
  • a processing circuit such as a CPU that executes a program stored in a HDD (Hard Disc Drive), a memory, or the like, or a system LSI (Large-Scale Integration).
  • the memory is, for example, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory, etc.)
  • RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • flash memory EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory)
  • EEPROM Electrically Erasable Programmable Read Only Memory
  • a volatile semiconductor memory a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, a DVD (Digital Versatile Disc), or the like.
  • the functions of the control unit (not shown) and the signal processing unit 160 may be partly implemented by dedicated hardware and partly implemented by software or firmware.
  • a radar cross-sectional area measuring device is a radar cross-sectional area measuring device that measures a bistatic radar cross-sectional area of a measurement object, and includes a signal generating unit that outputs a signal with a different frequency over time; A signal transmission unit that radiates the signal output by the unit through a transmission antenna, and a signal reception that receives the reflected wave reflected by the measurement object through the reception antenna after the signal is radiated by the signal transmission unit. and the signal receiving unit, the reflected wave received by the signal receiving unit is separated into a direct reflected wave and a secondary reflected wave reflected by a reflector installed in advance, and the bistatic radar cross-sectional area is calculated using the secondary reflected wave. and a signal processing unit for calculating.
  • a radar cross-sectional area measuring device that does not require a driving mechanism for moving the transmitting antenna and the receiving antenna in order to change the bistatic angle.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a radar cross-sectional area measuring system and a radar cross-sectional area measuring device according to Embodiment 2. As shown in FIG.
  • the radar cross-sectional area measuring system shown in FIG. 3 is provided with a driving unit for moving the position of the reflector 202, and the radar cross-sectional area measuring device 102 controls the driving unit, unlike the radar cross-sectional area measuring system shown in FIG. It differs in that it includes a drive control unit 172 that performs Therefore, the configuration different from that of the radar cross section measuring system shown in FIG. 1 will be described, and the description of the same configuration will be omitted.
  • a driver is provided for the reflector 202 . That is, the reflector 202 is a reflector with a drive unit.
  • the driving part in the reflector 202 has a mechanism for changing the position where the reflector 202 is installed.
  • the driving unit is positioned on a straight line that does not intersect the straight line connecting the antenna (transmitting antenna 130) and the object to be measured 310 and parallel to the straight line connecting the antenna (transmitting antenna 130 or receiving antenna 140) and the object to be measured 310.
  • the reflector 202 is moved on a straight line.
  • the drive section changes the position where the reflector 202 is installed based on a command from the drive control section 172 .
  • a storage unit (not shown) in the radar cross-sectional area measurement device 102 stores a plurality of pieces of angle information indicating the desired bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing.
  • a storage unit (not shown) in the radar cross section measuring device 102 stores angle information and a window function in association with each other.
  • the signal processing section 162 includes a reflected wave separation section 162a, a frequency characteristic calculation section 162b, a bistatic RCS calculation section 162c, and a driving condition determination section 162d.
  • Drive condition determination unit 162d receives angle information indicating bistatic angle ⁇ b desired by the user before the start of processing.
  • the angle information may be stored in advance, for example, in a storage unit (not shown) before the processing is started.
  • the drive condition determining unit 162d determines a drive condition indicating the position to move the reflector by referring to pre-stored information in which the angle information and the reflector position indicating the position of the reflector are associated.
  • the radar cross-sectional area measurement device 102 further includes a drive control section 172 .
  • the drive control section 172 may include a drive condition determination section 162d.
  • the drive control unit 172 sequentially acquires angle information indicating the bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing, and uses the acquired angle information to calculate position information indicating the position at which the reflector 202 is to be moved. , the calculation result is used to control the driving unit to move the reflecting plate 202 in the arrow direction (1) shown in FIG.
  • the reflected wave separating unit 162a in the signal processing unit 162 of the radar cross section measuring device 102 separates the secondary reflected wave by changing the time of the window function during signal processing according to the changed position of the reflector 202. do.
  • FIG. 4 is a flow chart showing the processing of the radar cross section measuring device 102 of FIG. Processing different from the processing shown in the flowchart of FIG. 2 will be described below.
  • the radar cross-sectional area measuring device 102 starts processing in response to a command acquired from the outside of the radar cross-sectional area measuring device, for example.
  • the drive control unit 172 acquires angle information indicating the desired bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing.
  • the drive control unit 172 uses the obtained angle information to calculate position information indicating the position to move the reflector 202 .
  • the driving control section 172 uses the calculation result to control the driving section to move the reflecting plate 202 (step ST201). Steps ST202 to ST207 are the same as steps ST101 to ST106 shown in FIG.
  • step ST207 after calculating the bistatic RCS of the measurement object 310, the signal processing section 162 determines whether or not the process of calculating the bistatic RCS for the angle information indicating all the set bistatic angles has been completed. decision (step ST208). The signal processing unit 162 ends the series of processing when the processing for all the angle information indicating the bistatic angles is completed (“YES” in step ST208). If the processing of all the angle information indicating the bistatic angle has not been completed (“NO” in step ST208), that is, if there is unprocessed angle information, signal processing section 162 returns to the processing of step ST201. repeat.
  • the radar cross-sectional area measurement device further acquires angle information indicating the bistatic angle received before the start of processing, and uses the acquired angle information to calculate position information indicating the position to move the reflector. Then, a driving control section is provided for controlling the movement of the reflecting plate with respect to the driving section using the calculation result. As a result, it is possible to provide a radar cross-sectional area measuring device that does not require a driving mechanism for moving the transmitting antenna and the receiving antenna in order to change the bistatic angle.
  • Embodiment 3 A radar cross-sectional area measuring system and a radar cross-sectional area measuring apparatus according to Embodiment 3 will be described with reference to FIGS. 5 to 7.
  • FIG. 5 to 7 A radar cross-sectional area measuring system and a radar cross-sectional area measuring apparatus according to Embodiment 3 will be described with reference to FIGS. 5 to 7.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of a radar cross-sectional area measuring system and radar cross-sectional area measuring device 103 according to the third embodiment.
  • the radar cross-sectional area measuring system shown in FIG. 5 is the radar cross-sectional area measuring system shown in Embodiment 2, in which the driving section further changes the angle of reflector 203 with respect to receiving antenna 143 .
  • the receiving antenna 143 is an antenna having directivity, and is provided with a direction changing unit for changing the direction of the receiving antenna 143 so that the direction of the receiving antenna 143 changes. be.
  • the width of the reflector 203 is, for example, less than the half width of the beam of the directional antenna within the assumed movable range. However, the width of the reflector 203 is not limited to this.
  • a storage unit (not shown) in the radar cross-sectional area measurement device 103 stores a plurality of pieces of angle information indicating the desired bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing.
  • a storage unit (not shown) in the radar cross section measuring device 103 stores angle information and a window function in association with each other.
  • the signal processing section 163 includes a reflected wave separation section 163a, a frequency characteristic calculation section 163b, a bistatic RCS calculation section 163c, and a driving condition determination section 163d.
  • the functions of the reflected wave separator 163a, the frequency characteristic calculator 163b, and the bistatic RCS calculator 163c are the same as those of the reflected wave separator 162a, the frequency characteristic calculator 162b, and the bistatic RCS calculator 162c shown in FIG. Since they are the same, the common description will be omitted.
  • the driving condition determining unit 163d refers to pre-stored information in which the angle information, the position of the reflector, the angle of the reflector, and the direction of the receiving antenna are associated, and determines the angle information, the position of the reflector, and the direction of the receiving antenna.
  • a drive condition is determined that indicates the angle of the plate and the orientation of the receive antenna.
  • Information in which the angle information, the position of the reflector, the angle of the reflector, and the direction of the receiving antenna are associated is pre-stored in, for example, a storage unit (not shown).
  • the radar cross-sectional area measuring device 103 shown in FIG. 5 includes a drive control section 173 instead of the drive control section 172 shown in FIG.
  • the drive control section 173 may be provided with a drive condition determination section 163d.
  • the drive control section 173 including the function of the drive condition determination section 163d will be described below.
  • the drive control unit 173 sequentially acquires angle information indicating the desired bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing, and uses the acquired angle information to obtain position information indicating the position to move the reflector 203 . Along with the calculation, the drive information indicating the angle of the reflector 203 and the direction information indicating the orientation of the receiving antenna 143 are calculated.
  • the drive control unit 173 uses the position information to control the drive unit to move the reflector 203 in the arrow direction (1) shown in FIG. Further, the drive control unit 173 uses the drive information to control the drive unit to change the angle of the reflector 203 in the direction of the arrow (2) shown in FIG. In addition, the driving control unit 173 uses the directivity information to change the orientation of the receiving antenna 143 in the direction of the arrow (3) shown in FIG. change.
  • the radar cross-sectional area measurement system according to Embodiment 3 may be applied to the radar cross-sectional area measurement system shown in Embodiment 1.
  • FIG. 6 is a flow chart showing the processing of the radar cross section measuring device 103 of FIG. Processing different from the processing shown in the flowchart of FIG. 2 will be described below.
  • the radar cross-sectional area measuring device 103 starts processing in response to a command acquired from the outside of the radar cross-sectional area measuring device, for example.
  • the drive control unit 173 acquires angle information indicating the desired bistatic angle received and set before the start of processing, and uses the acquired angle information to calculate position information indicating the position to move the reflector 202. At the same time, drive information indicating the angle of reflector 203 and direction information indicating the orientation of receiving antenna 143 are calculated.
  • the drive control unit 173 uses the drive information to control the drive unit to change the angle of the reflector 203, and uses the position information to control the drive unit to move the position of the reflector 203. (Step ST301). Using the acquired angle information, drive control section 173 changes the orientation of receiving antenna 143 so that the directivity direction of receiving antenna 143 changes (step ST302).
  • Steps ST303 to ST308 are the same as steps ST101 to ST106 shown in FIG. 2, respectively, so description thereof will be omitted.
  • the signal processing section 163 determines whether or not the process of calculating the bistatic RCS for the angle information indicating all the set bistatic angles ⁇ b has been completed. is determined (step ST309).
  • step ST309 When the signal processing unit 163 has finished processing all the angle information indicating the bistatic angle ⁇ b and there is no next instruction (step ST309 "YES"), the series of processing ends (end). If the signal processing section 163 has not finished processing all the angle information indicating the bistatic angle ⁇ b and there is a next instruction (“NO” in step ST309), the signal processing section 163 returns to the processing in step ST301 and repeats the processing.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the position and angle of reflector 203 and the direction of receiving antenna 143 in the radar cross-sectional area measurement system of FIG.
  • FIG. 7 shows the set bistatic angle ⁇ b, the position x1 of the reflector 203, the direction ⁇ 2 of the reflector 203, and the direction ⁇ 1 of the receiving antenna 143.
  • the drive control unit 173 performs control processing so that the set bistatic angle ⁇ b, the position x1 of the reflector 203, the direction ⁇ 2 of the reflector 203, and the direction ⁇ 1 of the reception antenna 143 satisfy the following equations.
  • the radar cross-sectional area measuring system and the radar cross-sectional area measuring device can accurately measure the bistatic RCS corresponding to the bistatic angle.
  • the receiving antenna is further an antenna having directivity, and direction change is performed by changing the direction of the receiving antenna so that the direction of the receiving antenna changes with respect to the receiving antenna.
  • the driving control unit is further configured to acquire direction information indicating the direction in which the receiving antenna is directed using the acquired angle information, and control the direction changing unit using the direction information.
  • the drive unit further changes the angle of the reflector with respect to the receiving antenna
  • the drive control unit further uses the acquired angle information to change the angle of the reflector is calculated, and the calculation result is used to control the drive unit to change the angle of the reflector.
  • Embodiment 4 A radar cross-sectional area measuring system and a radar cross-sectional area measuring apparatus according to Embodiment 4 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing the configuration of a radar cross-sectional area measuring system and radar cross-sectional area measuring device 104 according to the fourth embodiment.
  • the radar cross-sectional area measuring system and radar cross-sectional area measuring apparatus 104 shown in FIG. 8 differ from the radar cross-sectional area measuring system and radar cross-sectional area measuring apparatus 100 of Embodiment 1 in the following points.
  • reflector 204 has a surface that extends in a direction parallel to a straight line connecting both antennas and object of measurement 310, assuming that transmitting antenna 130 and receiving antenna 140 are at approximately the same position. ing.
  • a storage unit (not shown) in the radar cross-sectional area measurement device 104 stores a plurality of pieces of angle information indicating the desired bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing.
  • a storage unit (not shown) in the radar cross section measuring device 104 stores angle information and a window function in association with each other.
  • the signal processing section 164 includes a reflected wave separation section 164a, a frequency characteristic calculation section 164b, a bistatic RCS calculation section 164c, and a driving condition determination section 164d.
  • the functions of the reflected wave separator 164a, the frequency characteristic calculator 164b, and the bistatic RCS calculator 164c are the same as those of the reflected wave separator 160a, the frequency characteristic calculator 160b, and the bistatic RCS calculator 160c shown in FIG. Since they are the same, the common description will be omitted.
  • the reflected wave separator 164a sequentially sets time windows corresponding to the set desired bistatic angles, and uses these time windows to separate secondary reflected waves b2 at the desired bistatic angles from the received signal.
  • a reflected wave separation unit 164a in the signal processing unit 164 refers to a storage unit (not shown) based on the time response of the received signal, and sets a time window corresponding to the desired bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing. Then, using this time window, the secondary reflected wave b2 with the desired bistatic angle ⁇ b is separated from the received signal. By changing the time of this window function, the signal processing unit 164 changes the corresponding bistatic angle and acquires the bistatic RCS for each bistatic angle.
  • the processing of the radar cross-sectional area measuring device according to Embodiment 4 does not include the processing of step ST201 in the processing shown in the flowchart of FIG. 4, so detailed description will be omitted.
  • the signal processing unit separates the reflected wave received by the signal receiving unit into a direct reflected wave and a plurality of secondary reflected waves, and uses the plurality of secondary reflected waves to It is configured to calculate the bistatic radar cross section for each of a plurality of bistatic angles.
  • FIG. 9 is a diagram showing the configuration of a radar cross-sectional area measuring system and radar cross-sectional area measuring device 105 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the angle of reflection by the object to be measured and the direction of the receiving antenna 145 in the radar cross section measuring system of FIG.
  • a storage unit (not shown) in the radar cross-sectional area measurement device 105 stores a plurality of pieces of angle information indicating the desired bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing.
  • a storage unit (not shown) in the radar cross section measuring device 105 stores angle information and a window function in association with each other.
  • the signal processing section 165 includes a reflected wave separation section 165a, a frequency characteristic calculation section 165b, a bistatic RCS calculation section 165c, and a driving condition determination section 165d.
  • the functions of the reflected wave separator 165a, the frequency characteristic calculator 165b, and the bistatic RCS calculator 165c are the same as those of the reflected wave separator 164a, the frequency characteristic calculator 164b, and the bistatic RCS calculator 164c shown in FIG. Since they are the same, the common description will be omitted.
  • the reflected wave separator 165a sequentially sets time windows corresponding to the set desired bistatic angles, and uses the time windows to separate secondary reflected waves b2 at the desired bistatic angles from the received signal.
  • the radar cross-sectional area measuring system and radar cross-sectional area measuring device 105 according to Embodiment 5 differ from the radar cross-sectional area measuring system and radar cross-sectional area measuring device 104 shown in FIG. 8 in the following points.
  • the reflector 205 shown in FIG. It has a mirror shape formed so that the wave b2 reaches the receiving antenna 145 . This is because, as shown in FIG. 10, when the reflected wave b1 from the measurement object 310 is incident on the reflector 205, the law of reflection is always applied at an arbitrary position along the direction between the antenna targets on the reflector 205.
  • the mirror surface of the reflector 205 is curved so that the fixed receiving antenna 145 is located ahead of the reflecting direction that satisfies the requirements.
  • the conditions in the radar cross-sectional area measurement system according to Embodiment 5 are, for example, that the direction along the straight line connecting the measurement object 310 and the antennas (the transmitting antenna 130 and the receiving antenna 145) on the reflector 205 is an ellipsoid, It is obtained by placing the transmitting antenna 130 and the receiving antenna 145 at one of the two focal points of the ellipsoid and placing the measurement object 310 at the other focal point.
  • the signal processing unit 165 shown in FIG. 9 acquires angle information indicating the set bistatic angle ⁇ b, and uses the acquired angle information to convert the direct reflected wave b and the secondary reflected wave b2, and using the secondary reflected wave b2 to calculate the bistatic RCS
  • the receiving antenna 145 shown in FIG. 9 is a directional antenna.
  • a direction changer is provided for the receiving antenna 145 .
  • the direction changing unit changes the orientation of the receiving antenna 145 so that the directivity direction of the receiving antenna 145 changes.
  • the drive control unit 175 acquires angle information indicating the bistatic angle ⁇ b received and set before the start of processing, acquires direction information indicating the direction in which the receiving antenna 145 is directed using the acquired angle information, and obtains direction information indicating the direction in which the receiving antenna 145 is directed.
  • the direction information is used to control the direction changer.
  • the receiving antenna 145 may be a directional antenna, in which case the drive control unit 175 changes the direction of the antenna according to the desired bistatic angle ⁇ b so as to satisfy the above equation (2). control the department.
  • the signal processing unit 165 changes the time window according to the bistatic angle and acquires the angle pattern of the bistatic RCS with high accuracy.
  • the reflector is arranged so that the secondary reflected wave reaches the receiving antenna at each position on the reflecting plate corresponding to each position between the object to be measured and the receiving antenna.
  • the signal processing unit acquires the received angle information before the start of processing, separates the direct reflected wave and the secondary reflected wave using the acquired angle information, and separates the secondary reflected wave into the It is configured to calculate the bistatic radar cross section using the reflected wave.
  • the receiving antenna is an antenna having directivity
  • the direction changing method for changing the direction of the receiving antenna so as to change the directivity direction of the receiving antenna with respect to the receiving antenna is provided
  • the drive control unit acquires the angle information received before the start of processing, acquires direction information indicating the direction in which the receiving antenna is directed using the acquired angle information, and uses the direction information to determine the direction Configured to control the change part.
  • the present disclosure can be a free combination of each embodiment, a modification of any component in each embodiment, or an omission of any component in each embodiment. It is possible.
  • the radar cross section measuring apparatus can measure the bistatic RCS without providing a large-scale driving mechanism for moving the transmitting antenna and the receiving antenna. It is suitable for use in a radar cross section measurement system for measuring RCS.
  • 100, 102, 103, 104, 105 radar cross section measuring device 110 signal generator, 120 signal transmitter, 130 transmitter antenna, 140, 143, 145 receiver antenna, 150 signal receiver, 160, 162, 163, 164, 165 signal processing unit, 172, 173, 175 drive control unit, 200, 202, 203, 204, 205 reflector, 300 target holder, 310 object to be measured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

測定対象物のバイスタティックレーダ断面積を測定するレーダ断面積測定装置であって、時間経過ごとに周波数が異なる信号を出力する信号発生部と、信号発生部が出力した信号を、送信アンテナを介して放射させる信号送信部と、信号送信部により信号が放射された後に、測定対象物により反射された反射波を、受信アンテナを介して受信する信号受信部と、信号受信部が受信した反射波を、直接反射波と予め設置された反射板により反射された二次反射波とに分離し、当該二次反射波を用いてバイスタティックレーダ断面積を算出する信号処理部と、を備えた。

Description

レーダ断面積測定装置
 本開示は、測定対象物による反射波を用いて、測定対象物のレーダ断面積(RCS:Radar Cross Section)を測定するレーダ断面積測定装置に関する。
 レーダ断面積は、レーダにおける目標の電波反射能力を表す量であり、例えばレーダの回線設計を行う際に用いられる。
 レーダの中には、送信アンテナと受信アンテナとが離れた位置に設けられるレーダがある。このレーダの場合、目標に対する送信波の入射角と反射波の反射角との角度が異なる。この角度差は、バイスタティック角と呼ばれ、レーダに対する目標の実際の位置に応じて異なる。そのため、レーダの回線設計を行う際には、バイスタティック角ごとにレーダ断面積(以下、バイスタティック角ごとのレーダ断面積を総じて「バイスタティックRCS」と記載する場合がある。)が測定される。
 バイスタティックRCSを測定する際、想定される目標までの実際の距離、および、想定される目標の実際の大きさを再現して測定することは困難である。
 これに対し、特許文献1には、コンパクトレンジで測定するレーダ反射断面計測装置が記載されている。具体的には、レーダ反射断面計測装置は、送信用コンパクトレンジ反射器および受信用コンパクトレンジ反射器を備え、送信アンテナが送信用コンパクトレンジ反射器を介して目標物に入射波を入射し、目標物からの反射波を受信アンテナが受信用コンパクトレンジ反射器を介して受信し、受信した反射波を用いてバイスタティックRCSを算出する。
特開平09-159749号公報
 従来、バイスタティックRCSを測定する際には、バイスタティック角を変化させるため、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がある、といった課題があった。一般に、当該駆動機構を設けたレーダ断面積測定装置は、大規模である。
 特許文献1に記載のレーダ反射断面計測装置は、目標物までの距離、および、目標物の大きさを小さくできるが、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構(特許文献1における走行用レール、ベースプレート、駆動装置など)を有し、従来と同様の上記課題がある。
 本開示は、上記課題を解決するもので、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することを目的とする。
 本開示のレーダ断面積測定装置は、測定対象物のバイスタティックレーダ断面積を測定するレーダ断面積測定装置であって、時間経過ごとに周波数が異なる信号を出力する信号発生部と、信号発生部が出力した信号を、送信アンテナを介して放射させる信号送信部と、信号送信部により信号が放射された後に、測定対象物により反射された反射波を、受信アンテナを介して受信する信号受信部と、信号受信部が受信した反射波を、直接反射波と予め設置された反射板により反射された二次反射波とに分離し、当該二次反射波を用いてバイスタティックレーダ断面積を算出する信号処理部と、を備えた。
 本開示によれば、上記のように構成したので、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することができる、という効果を奏する。
実施の形態1に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置の構成を示す図である。 図1のレーダ断面積測定装置の処理を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置の構成を示す図である。 図3のレーダ断面積測定装置の処理を示すフローチャートである。 実施の形態3に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置の構成を示す図である。 図5のレーダ断面積測定装置の処理を示すフローチャートである。 図3のレーダ断面積測定システムにおける反射板の位置および角度と受信アンテナの方向との関係を示す図である。 実施の形態4に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置の構成を示す図である。 実施の形態5に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置の構成を示す図である。 図8のレーダ断面積測定システムにおける測定対象物による反射角度と受信アンテナの方向との関係を示す図である。
 以下、本開示に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置について、図面を参照しながら説明する。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置の構成を示す図である。
 図1に示されるレーダ断面積測定システムは、レーダ断面積測定装置100、反射板200、目標保持台300を備えている。なお、レーダ断面積測定装置100、反射板200、および、目標保持台300を個別の構成として示しているが、レーダ断面積測定装置100は、反射板200、および、目標保持台300の少なくとも一方を含むようにしてもよい。
 目標保持台300は、目標として仮定した測定対象物301を固定して保持する。
 レーダ断面積測定装置100は、送信アンテナ130の位置および受信アンテナ140の位置を移動させずに、測定対象物のバイスタティックRCSを測定する。
 反射板200は、レーダ断面積測定装置100と目標保持台との間に、予め設置される。具体的には、反射板200は、送信波aが放射される送信アンテナ130と、目標保持台300に保持される測定対象物301とを結ぶ直線から外れた位置に配置される。また、反射板200は、目標保持台300に保持される測定対象物301と、反射波b,b1,b2を受信する受信アンテナ140とを結ぶ直線から外れた位置に配置される。
 反射板200は、送信波aが測定対象物301により反射された反射波b1をさらに反射する。
 反射板200は、その材料が例えばアルミ、鉄または銅などの金属であり、その形状が例えば1メートル×1メートル程度の正方形である。
 反射板200は、例えば、測定対象物が送信波を反射する面積に対して十分に大きい面積を有する。
 ただし、反射板200は、これに限定されるものではなく、送信波aが測定対象物301により反射された反射波b1をさらに反射できるものであればよい。
 レーダ断面積測定装置100は、信号発生部110、信号送信部120、送信アンテナ130、受信アンテナ140、信号受信部150、および、信号処理部160を備える。
 また、レーダ断面積測定装置100は、上記各構成部に対して制御する、図示しない制御部を備える。
 信号発生部110は、時間経過ごとに周波数が異なる信号を出力する。信号発生部110が出力する信号には、時間経過ごとに異なる複数の周波数が含まれている。
 例えば、信号発生部110は、時間経過とともに周波数が一定の割合で変化する信号を出力する。この信号は、いわゆる周波数スイープする信号である。
 また、例えば、信号発生部110は、経過する時間ごとに異なる周波数を含むパルス信号を出力するものであってもよい。
 これにより、後述するように、受信した信号において異なる時刻に放射した信号の反射波が混在していても、放射した時刻に応じて分離できる。
 以下の説明において、特に記載する場合を除いて、信号発生部110は、時間経過とともに周波数が一定の割合で変化する信号を出力する、ものを代表して説明する。
 信号送信部120は、信号発生部110が出力した信号を、送信アンテナ130を介して放射させるとともに、信号受信部150に対し、信号発生部110が出力した信号を、信号受信部150の処理に用いる参照信号として出力する。
 送信アンテナ130は、信号送信部120に接続され、信号送信部120から受けた信号を放射する。
 受信アンテナ140は、信号送信部120により信号が放射された後である場合、測定対象物310に反射された反射波b,b2を受信し、受信した反射波b,b2を信号処理部160へ出力する。受信アンテナ140が受信する反射波b,b2のうち、反射波bは、測定対象物301から受信アンテナ140が直接受信した直接反射波である。また、反射波b2は、測定対象物301から反射板200によりさらに反射されて受信アンテナ140が受信した二次反射波である。
 図1において、送信アンテナ130と受信アンテナ140とは、隣接して設けられている。送信アンテナ130と受信アンテナ140とは、測定対象物301から見た場合、ほぼ同位置に設けられている。
 ただし、送信アンテナ130と受信アンテナ140とは、距離が離れた位置に設置されていてもよく、上記以外であっても本開示を阻害しない。
 信号受信部150は、信号送信部120により信号が放射された後に、測定対象物310により反射された反射波b、b2を、受信アンテナ140を介して受信する。
 信号受信部150は、VNA(ベクトルネットワークアナライザ)に準ずるものであり、信号送信部120より得られた参照信号と比較することで受信信号の振幅と位相の周波数特性を取得する。
 信号処理部160は、信号受信部150が受信した反射波b,b2を、直接反射波bと二次反射波b2とに分離し、二次反射波b2を用いてバイスタティックRCSを算出する。
 直接反射波bは、上述したとおり、測定対象物に反射された反射波b、b2のうち受信アンテナ140が直接受信した反射波である。また、二次反射波b2は、上述したとおり、反射板200により反射された反射波である。
 具体的には、信号処理部160は、反射波分離部160a、周波数特性算出部160b、および、バイスタティックRCS算出部160cを備えている。
 信号処理部160における反射波分離部160aは、受信信号の周波数特性を、IFFT(逆高速フーリエ変換)等のアルゴリズムによって時間応答信号に変換する。
 反射波分離部160aは、時間応答信号を、アンテナから目標までの距離と反射板200までの距離に相当する時間に基づき、直接反射波bと二次反射波b2を分離する。
 例えば、反射波分離部160aは、二次反射波に相当する時間応答のビーク近傍に適当な窓関数を乗算することで直接反射波と二次反射波を分離する。
 周波数特性算出部160bは、直接反射波bおよび二次反射波b2のうち二次反射波b2の時間応答信号に対し、FFT(フーリエ変換)等のアルゴリズムにより、周波数特性に変換する。この周波数特性は、振幅と位相を示している。
 このようにして信号処理部160は、バイスタティックRCSの算出に用いる二次反射波b2の振幅と位相を取得する。
 信号処理部160は、測定対象物310に対するバイスタティックRCSを算出する前に、上記同様の測定を、校正に用いる目標(以下、校正目標と記載する。)に対して行う。校正目標は、例えば導体球である。
 なお、校正目標に対し予め上記測定を行って測定結果を図示しない記憶部に記憶しておき、信号処理部160は、記憶部から校正目標の測定結果を取得するようにしてもよい。
 信号処理部160におけるバイスタティックRCS算出部160cは、校正目標に対して測定した場合の二次反射波b2の振幅と位相を用いて、前述の測定対象物310の周波数特性を除算し、理論的に算出された校正目標のバイスタティックRCSを乗算することで、測定目標物310に対するバイスタティック角θbにおけるバイスタティックRCSを算出する。
 上述のように、反射板200による二次反射波を用いてバイスタティックRCSを算出することにより、測定対象物310に対するバイスタティック角θbにおけるバイスタティックRCSを得ることができる。
 バイスタティック角θbは、送信アンテナ130と測定対象物310を結ぶ直線と、測定対象物310と反射板200を結ぶ直線とのなす角である。
 バイスタティックRCSを得る際に、例えば反射板200を、送信アンテナ130と測定対象物310(目標)を結ぶ線上から、送信アンテナ130と測定対象物310との間の半分の距離分をオフセットした位置に置き、バイスタティック角度θbを0度~90度に変化させて測定を行う場合は、従来の測定装置における測定系の送信アンテナと目標とを結ぶ線に直交した方向の測定空間を半分に小型化できる。
 なお、バイスタティック角度θbは、例えば、反射板200の設置位置を変更することによって、変化させることができる。
 図2は、図1のレーダ断面積測定装置100の処理を示すフローチャートである。
 レーダ断面積測定装置100は、例えばレーダ断面積測定装置外部から、図示しない制御部が指令を受けることにより処理を開始する。
 信号発生部110は、時間経過とともに周波数が一定の割合で変化する信号を出力する(ステップST101)。
 信号送信部120は、信号発生部110が出力した信号を、送信アンテナ130を介して放射させる(ステップST102)。
 信号受信部150は、受信アンテナ140を介して、信号送信部120により信号が放射された後に、測定対象物310により反射された反射波b,b2を、受信アンテナ140を介して受信する(ステップST103)。
 信号処理部160は、信号受信部150が受信した反射波b,b2を、直接反射波bと二次反射波b2とに分離し、二次反射波b2を用いてバイスタティックRCSを算出する。
 具体的には、信号処理部160における反射波分離部160aは、受信信号(反射波bおよび反射波b2を含む反射波)の周波数特性を、IFFT(逆高速フーリエ変換)等のアルゴリズムによって時間応答信号に変換し、時間応答信号を、送信アンテナ130(および受信アンテナ140)から測定対象物310までの距離と反射板200までの距離に相当する時間に基づいて、直接反射波bと二次反射波b2を分離する(ステップST104)。例えば、信号処理部160は、二次反射波b2に相当する時間応答のビーク近傍に適当な窓関数を乗算することで直接反射波bと二次反射波b2を分離する。
 信号処理部160における周波数特性算出部160bは、直接反射波bと二次反射波b2のうち二次反射波b2の時間応答信号に対し、FFT(フーリエ変換)等のアルゴリズムにより、周波数特性に変換する(ステップST105)。
 信号処理部160におけるバイスタティックRCS算出部160cは、校正目標に対して測定した場合の二次反射波b2の振幅と位相を用いて、前述の測定目標の周波数特性を除算し理論的に算出された校正目標のバイスタティックRCSを乗算することで、測定目標のバイスタティックRCSを取得する(ステップST106)。
 なお、レーダ断面積測定装置100において、図示しない制御部、および、信号処理部160のそれぞれの機能について、その機能の少なくとも一部は、処理回路により実現される。
 処理回路は、専用のハードウェアであっても、メモリ1004に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)であってもよい。
 処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路は、例えば、単一回路、復号回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれを組み合わせたものが該当する。
 処理回路がCPUの場合、レーダ断面積測定装置100における機能のうちの一部の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。すなわち、例えば図示しない制御部と、信号処理部160とは、HDD(Hard Disc Drive)、メモリ等に記憶されたプログラムを実行するCPU、またはシステムLSI(Large-Scale Integration)等の処理回路により実現される。また、HDDまたはメモリに記憶されたプログラムは、例えば図示しない制御部、および、信号処理部160による処理の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
 ここで、メモリとは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の、不揮発性もしくは揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)等が該当する。
 また、図示しない制御部、および、信号処理部160のそれぞれの機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。
 本開示に係るレーダ断面積測定装置は、測定対象物のバイスタティックレーダ断面積を測定するレーダ断面積測定装置であって、時間経過ごとに周波数が異なる信号を出力する信号発生部と、信号発生部が出力した信号を、送信アンテナを介して放射させる信号送信部と、信号送信部により信号が放射された後に、測定対象物により反射された反射波を、受信アンテナを介して受信する信号受信部と、信号受信部が受信した反射波を、直接反射波と予め設置された反射板により反射された二次反射波とに分離し、当該二次反射波を用いてバイスタティックレーダ断面積を算出する信号処理部と、を備えるよう構成した。
 これにより、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することができる、という効果を奏する。
実施の形態2.
 実施の形態2に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置について、図3および図4を用いて説明する。
 図3は、実施の形態2に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置の構成を示す図である。
 図3に示されるレーダ断面積測定システムは、図1に示されるレーダ断面積測定システムに比べ、反射板202の位置を移動させる駆動部が設けられ、レーダ断面積測定装置102が駆動部に対する制御を行う駆動制御部172を備えた点で異なる。
 そこで、図1に示されるレーダ断面積測定システムと異なる構成について説明し、同じ構成については説明を省略する。
 反射板202に対し、駆動部が設けられている。すなわち、反射板202は、駆動部付きの反射板である。
 反射板202における駆動部は、反射板202が設置された位置を変化させる機構を有している。
 駆動部は、アンテナ(送信アンテナ130)と測定対象物310とを結ぶ直線と交差しない直線上であって、アンテナ(送信アンテナ130または受信アンテナ140)と測定対象物310とを結ぶ直線に平行な直線上において、反射板202を移動させる。
 駆動部は、駆動制御部172からの指令に基づいて、反射板202が設置された位置を変化させる。
 レーダ断面積測定装置102において図示しない記憶部は、処理開始前に受け付けて設定された所望のバイスタティック角θbを示す角度情報を複数記憶している。
 レーダ断面積測定装置102において図示しない記憶部は、角度情報と窓関数とを関係付けて記憶している。
 レーダ断面積測定装置102において、信号処理部162は、反射波分離部162a、周波数特性算出部162b、バイスタティックRCS算出部162c、および、駆動条件決定部162dを備えている。
 反射波分離部162a、周波数特性算出部162b、および、バイスタティックRCS算出部162cは、図1に示した反射波分離部160a、周波数特性算出部160b、および、バイスタティックRCS算出部160cと同様であるため、その詳細な説明を省略する。
 駆動条件決定部162dは、処理開始前にユーザが所望するバイスタティック角θbを示す角度情報を受け付ける。角度情報は、処理が開始される前までに、例えば図示しない記憶部等に予め記憶されていればよい。
 駆動条件決定部162dは、予め記憶された、角度情報と反射板の位置を示す反射板位置とが関係付けられた情報を参照して、反射板を移動させる位置を示す駆動条件を決定する。角度情報と反射板の位置を示す反射板位置とが関係付けられた情報は、例えば、図示しない記憶部に予め記憶される。
 レーダ断面積測定装置102は、さらに、駆動制御部172を備えている。
 駆動制御部172は、駆動条件決定部162dを含んだものであってもよい。以下の処理の説明では、駆動制御部172において駆動条件決定部162dの機能を含む場合の処理を説明する。
 駆動制御部172は、処理開始前に受け付けて設定されたバイスタティック角θbを示す角度情報を順に取得し、取得した角度情報を用いて、反射板202を移動させる位置を示す位置情報を算出し、算出結果を用いて、駆動部に対し反射板202を、図3に示す(1)の矢印方向に移動させる制御を行う。
 レーダ断面積測定装置102の信号処理部162における反射波分離部162aは、変更された反射板202の位置に応じて信号処理時の窓関数の時間を変化させることで、二次反射波を分離する。
 図4は、図3のレーダ断面積測定装置102の処理を示すフローチャートである。
 以下、図2のフローチャートに示される処理と異なる処理を説明する。
 レーダ断面積測定装置102は、例えばレーダ断面積測定装置外部から取得した指令により処理を開始する。
 まず、駆動制御部172は、処理開始前に受け付けて設定された所望のバイスタティック角θbを示す角度情報を取得する。駆動制御部172は、取得した角度情報を用いて、反射板202を移動させる位置を示す位置情報を算出する。駆動制御部172は、算出結果を用いて、駆動部に対し反射板202を移動させる制御を行う(ステップST201)。
 ステップST202からステップST207まではそれぞれ、図2に示すステップST101からステップST106と同様であるため、説明を省略する。
 ステップST207において、測定対象物310のバイスタティックRCSを算出すると、信号処理部162は、設定されている全てのバイスタティック角を示す角度情報についてバイスタティックRCSを算出する処理が終了したか否かを判断する(ステップST208)。
 信号処理部162は、全てのバイスタティック角を示す角度情報について処理が終了した場合(ステップST208“YES”)、一連の処理を終了する。信号処理部162は、全てのバイスタティック角を示す角度情報について処理が終了していない場合(ステップST208“NO”)、すなわち、未処理の角度情報がある場合、ステップST201の処理に戻って処理を繰り返す。
 本開示に係るレーダ断面積測定装置は、さらに、処理開始前に受け付けたバイスタティック角を示す角度情報を取得し、取得した角度情報を用いて、反射板を移動させる位置を示す位置情報を算出し、算出結果を用いて、駆動部に対し反射板を移動させる制御を行う駆動制御部を備えるよう構成した。
 これにより、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することができる、という効果を奏する。
実施の形態3.
 実施の形態3に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置について、図5から図7を用いて説明する。
 図5は、実施の形態3に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置103の構成を示す図である。
 図5に示されるレーダ断面積測定システムは、実施の形態2に示したレーダ断面積測定システムにおいて、駆動部は、さらに、受信アンテナ143に対する反射板203の角度を変化させるものである。
 また、受信アンテナ143は、指向性を有するアンテナであり、受信アンテナ143に対し、受信アンテナ143の指向方向が変化するように、受信アンテナ143の向きを変化させる方向変更部が設けられたものである。
 このレーダ断面積測定システムにおいて、反射板203の幅は、例えば、想定する可動範囲内において指向性アンテナのビーム半値幅程度以下である。ただし、反射板203の幅は、これに限定されるものではない。
 レーダ断面積測定装置103において図示しない記憶部は、処理開始前に受け付けて設定された所望のバイスタティック角θbを示す角度情報を複数記憶している。
 レーダ断面積測定装置103において図示しない記憶部は、角度情報と窓関数とを関係付けて記憶している。
 レーダ断面積測定装置103において、信号処理部163は、反射波分離部163a、周波数特性算出部163b、バイスタティックRCS算出部163c、および、駆動条件決定部163dを備えている。
 反射波分離部163a、周波数特性算出部163b、および、バイスタティックRCS算出部163cの機能は、図2に示した反射波分離部162a、周波数特性算出部162b、および、バイスタティックRCS算出部162cと同様であるため、その共通する説明を省略する。
 駆動条件決定部163dは、予め記憶された、角度情報と反射板の位置と反射板の角度と受信アンテナの方向とが関係付けられた情報を参照して、角度情報と反射板の位置と反射板の角度と受信アンテナの方向とを示す駆動条件を決定する。角度情報と反射板の位置と反射板の角度と受信アンテナの方向とが関係付けられた情報は、例えば、図示しない記憶部に予め記憶される。
 図5に示されるレーダ断面積測定装置103は、図3に示される駆動制御部172に換えて、駆動制御部173を備えている。駆動制御部173は、駆動条件決定部163dを備えるようにしたものでもよい。以下、駆動条件決定部163dの機能を含む駆動制御部173を説明する。
 駆動制御部173は、処理開始前に受け付けて設定された所望のバイスタティック角θbを示す角度情報を順に取得し、取得した角度情報を用いて、反射板203を移動させる位置を示す位置情報を算出するとともに、反射板203の角度を示す駆動情報および受信アンテナ143の向きを示す指向情報を算出する。
 駆動制御部173は、位置情報を用いて、駆動部に対し反射板203を、図5に示す(1)の矢印方向に移動させる制御を行う。
 また、駆動制御部173は、駆動情報を用いて、駆動部に対し反射板203の角度を、図5に示す(2)の矢印方向に変化させるよう制御する。
 また、駆動制御部173は、指向情報を用いて、受信アンテナ143に対し、受信アンテナ143の指向方向が変化するように、受信アンテナ143の向きを、図5に示す(3)の矢印方向に変化させる。
 なお、実施の形態3に係るレーダ断面積測定システムは、実施の形態1に示したレーダ断面積測定システムに適用したものであってもよい。
 図6は、図5のレーダ断面積測定装置103の処理を示すフローチャートである。
 以下、図2のフローチャートに示される処理と異なる処理を説明する。
 レーダ断面積測定装置103は、例えばレーダ断面積測定装置外部から取得した指令により処理を開始する。
 駆動制御部173は、処理開始前に受け付けて設定された所望のバイスタティック角を示す角度情報を取得し、取得した角度情報を用いて、反射板202を移動させる位置を示す位置情報を算出するとともに、反射板203の角度を示す駆動情報および受信アンテナ143の向きを示す指向情報を算出する。
 駆動制御部173は、駆動情報を用いて、駆動部に対し反射板203の角度を変化させるよう制御するとともに、位置情報を用いて、駆動部に対し反射板203の位置を移動させる制御を行う(ステップST301)。
 駆動制御部173は、取得した角度情報を用いて、受信アンテナ143に対し、受信アンテナ143の指向方向が変化するように、受信アンテナ143の向きを変化させる(ステップST302)。
 ステップST303からステップST308まではそれぞれ、図2に示すステップST101からステップST106と同様であるため、説明を省略する。
 ステップST308において、測定対象物310のバイスタティックRCSを算出すると、信号処理部163は、設定されている全てのバイスタティック角θbを示す角度情報についてバイスタティックRCSを算出する処理が終了したか否かを判断する(ステップST309)。
 信号処理部163は、全てのバイスタティック角θbを示す角度情報について処理が終了しており、次の指示がない場合(ステップST309“YES”)、一連の処理を終了する(終了)。信号処理部163は、全てのバイスタティック角θbを示す角度情報について処理が終了しておらず、次の指示がある場合(ステップST309“NO”)、ステップST301の処理に戻って処理を繰り返す。
 ここで、駆動制御部173の制御内容を説明する。
 図7は、図5のレーダ断面積測定システムにおける反射板203の位置および角度と受信アンテナ143の方向との関係を示す図である。
 図7においては、設定されたバイスタティック角θb、反射板203の位置x1、反射板203の方向θ2、受信アンテナ143の方向θ1を示している。
 駆動制御部173は、設定されたバイスタティック角θb、反射板203の位置x1、反射板203の方向θ2、受信アンテナ143の方向θ1が、以下の式を満たすように制御処理を行う。
 具体的には、駆動制御部173は、設定されたバイスタティック角θbを取得し、取得したバイスタティック角θbに応じて、反射板203の位置x1をx1=b/tanθb・・・式(1)、反射板203の方向θ2をθ2=1/2(θb-θ1)・・・式(2)、を満たすように制御する。
 また、駆動制御部173は、受信アンテナ143の方向θ1をθ1=atan(b/(a-x1))・・・式(3)という関係を満たすように連動させて反射板203の位置および方向と受信アンテナ143の向きを制御する。
 これは、受信アンテナ143と反射板203の向きを、二次反射波を受信できるように、反射の法則を満たす角度に制御することを示している。
 これにより、レーダ断面積測定測定システムおよびレーダ断面積測定装置は、バイスタティック角に応じたバイスタティックRCSを精度よく測定することができる。
 本開示に係るレーダ断面積測定装置において、受信アンテナは、さらに、指向性を有するアンテナであり、受信アンテナに対し、受信アンテナの指向方向が変化するように、受信アンテナの向きを変化させる方向変更部が設けられ、駆動制御部は、さらに、取得した角度情報を用いて、受信アンテナを向ける方向を示す方向情報を取得し、方向情報を用いて方向変更部を制御するように構成した。
 これにより、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することができる、という効果を奏する。
 本開示に係るレーダ断面積測定装置において、駆動部は、さらに、受信アンテナに対する反射板の角度を変化させるものであって、駆動制御部は、さらに、取得した角度情報を用いて反射板の角度を示す角度情報を算出し、算出結果を用いて、駆動部に対し反射板の角度を変化させるよう制御するように構成した。
 これにより、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することができる、という効果を奏する。
実施の形態4.
 実施の形態4に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置について、図8を用いて説明する。
 図8は、実施の形態4に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置104の構成を示す図である。
 図8に示されるレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置104は、実施の形態1のレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置100に比べ、以下の点で異なる。
 すなわち、反射板204は、送信アンテナ130および受信アンテナ140がほぼ同一の位置であると仮定した場合における、両アンテナと測定対象物310とを結ぶ直線と平行な方向に大きく広がった面を有している。
 レーダ断面積測定装置104において図示しない記憶部は、処理開始前に受け付けて設定された所望のバイスタティック角θbを示す角度情報を複数記憶している。
 レーダ断面積測定装置104において図示しない記憶部は、角度情報と窓関数とを関係付けて記憶している。
 レーダ断面積測定装置104において、信号処理部164は、反射波分離部164a、周波数特性算出部164b、バイスタティックRCS算出部164c、および、駆動条件決定部164dを備えている。
 反射波分離部164a、周波数特性算出部164b、および、バイスタティックRCS算出部164cの機能は、図1に示した反射波分離部160a、周波数特性算出部160b、および、バイスタティックRCS算出部160cと同様であるため、その共通する説明を省略する。
 反射波分離部164aは、設定された所望のバイスタティック角に対応した時間窓を順に設定し、この時間窓を用いて受信信号から所望のバイスタティック角度による二次反射波b2を分離する。
 信号受信部150は、受信アンテナ140を介して、測定対象物に対して様々なバイスタティック角θbで反射した測定対象物310の反射波b1が反射板204に入射し、それらが重畳された二次反射波を受信する。
 信号処理部164における反射波分離部164aは、受信信号の時間応答より、図示しない記憶部を参照して、処理開始前に受け付けて設定された所望のバイスタティック角θbに対応した時間窓を設定し、この時間窓を用いて受信信号から所望のバイスタティック角θbによる二次反射波b2を分離する。
 信号処理部164は、この窓関数の時間を変化させることにより、対応するバイスタティック角を変化させ、バイスタティック角ごとのバイスタティックRCSを取得する。
 実施の形態4に係るレーダ断面積測定装置の処理は、図4のフローチャートに示される処理において、ステップST201の処理を行わないものであるため、詳細な説明を省略する。
 本開示に係るレーダ断面積測定装置において、信号処理部は、信号受信部が受信した反射波を、直接反射波と複数の二次反射波とに分離し、複数の二次反射波を用いて複数のバイスタティック角それぞれのバイスタティックレーダ断面積を算出するように、構成した。
 これにより、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することができる、という効果を奏する。
実施の形態5.
 実施の形態5に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置105について、図9および図10を用いて説明する。
 図9は、実施の形態5に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置105の構成を示す図である。
 図10は、図9のレーダ断面積測定システムにおける測定対象物による反射角度と受信アンテナ145の方向との関係を示す図である。
 レーダ断面積測定装置105において図示しない記憶部は、処理開始前に受け付けて設定された所望のバイスタティック角θbを示す角度情報を複数記憶している。
 レーダ断面積測定装置105において図示しない記憶部は、角度情報と窓関数とを関係付けて記憶している。
 レーダ断面積測定装置105において、信号処理部165は、反射波分離部165a、周波数特性算出部165b、バイスタティックRCS算出部165c、および、駆動条件決定部165dを備えている。
 反射波分離部165a、周波数特性算出部165b、および、バイスタティックRCS算出部165cの機能は、図8に示した反射波分離部164a、周波数特性算出部164b、および、バイスタティックRCS算出部164cと同様であるため、その共通する説明を省略する。
 反射波分離部165aは、設定された所望のバイスタティック角に対応した時間窓を順に設定し、この時間窓を用いて受信信号から所望のバイスタティック角度による二次反射波b2を分離する。
 実施の形態5に係るレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置105は、図8に示されるレーダ断面積測定システムおよびレーダ断面積測定装置104と以下の点で異なる。
 図8に示される反射板204に対し、図9に示される反射板205は、測定対象物310と受信アンテナ145との間の各位置に対応する反射板205上の位置それぞれにおいて、二次反射波b2が受信アンテナ145に到達するように形成された鏡面形状を有する。
 これは、図10に示されるように、測定対象物310による反射波b1が反射板205に入射する際、反射板205上のアンテナ目標間に沿った方向の任意の位置で常に反射の法則を満たす反射方向の先に固定された受信アンテナ145が位置するように、反射板205の鏡面を曲面としたものである。
 実施の形態5に係るレーダ断面積測定システムにおける条件は、例えば、反射板205における、測定対象物310とアンテナ(送信アンテナ130および受信アンテナ145)とを結ぶ直線に沿った方向を楕円面とし、楕円面の2つの焦点の一方に送信アンテナ130および受信アンテナ145を設置し、もう一方の焦点に測定対象物310を設置することで、得られる。
 図8に示される信号処理部164に対し、図9に示される信号処理部165は、設定されたバイスタティック角θbを示す角度情報を取得し、取得した角度情報を用いて、直接反射波bと二次反射波b2とに分離し、当該二次反射波b2を用いてバイスタティックRCSを算出する、
 図8に示される受信アンテナ140に対し、図9に示される受信アンテナ145は、指向性を有するアンテナである。また受信アンテナ145に対し、方向変更部が設けられている。
 方向変更部は、受信アンテナ145に対し、受信アンテナ145の指向方向が変化するように、受信アンテナ145の向きを変化させる。
 図8に示されるレーダ断面積測定装置に対し、図9に示されるレーダ断面積測定装置105は、駆動制御部175を備えた。
 駆動制御部175は、処理開始前に受け付けて設定されたバイスタティック角θbを示す角度情報を取得し、取得した角度情報を用いて、受信アンテナ145を向ける方向を示す方向情報を取得し、当該方向情報を用いて方向変更部を制御する。
 そして、受信アンテナ145は指向性アンテナとしてもよく、その場合、駆動制御部175は、上記した式(2)を満たすように所望のバイスタティック角θbに応じてアンテナの方向を変更するよう方向変更部を制御する。信号処理部165は、バイスタティック角に応じて時間窓を変更し、精度良くバイスタティックRCSの角度パターンを取得する。
 本開示に係るレーダ断面積測定装置において、反射板は、測定対象物と受信アンテナとの間の各位置に対応する反射板上の位置それぞれにおいて、二次反射波が受信アンテナに到達するように形成された鏡面形状を有し、信号処理部は、処理開始前に受け付けた角度情報を取得し、取得した角度情報を用いて、直接反射波と二次反射波とに分離し、当該二次反射波を用いてバイスタティックレーダ断面積を算出する、よう構成した。
 これにより、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することができる、という効果を奏する。
 また、本開示に係るレーダ断面積測定装置において、受信アンテナは、指向性を有するアンテナであり、受信アンテナに対し、受信アンテナの指向方向が変化するように、受信アンテナの向きを変化させる方向変更部が設けられ、駆動制御部は、処理開始前に受け付けた角度情報を取得し、取得した角度情報を用いて、受信アンテナを向ける方向を示す方向情報を取得し、当該方向情報を用いて方向変更部を制御するよう構成した。
 これにより、バイスタティック角を変化させるための、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる駆動機構を設ける必要がない、レーダ断面積測定装置を提供することができる、という効果を奏する。
 なお、本開示は、その開示の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、或いは、各実施の形態における任意の構成要素の変形、若しくは、各実施の形態における任意の構成要素の省略が可能である。
 本開示に係るレーダ断面積測定装置は、送信アンテナおよび受信アンテナを移動させる大規模な駆動機構を設けずに、バイスタティックRCSを測定することができるので、例えばレーダの回線設計のためにバイスタティックRCSを測定するレーダ断面積測定システム等に用いるのに適している。
 100,102,103,104,105 レーダ断面積測定装置、110 信号発生部、120 信号送信部、130 送信アンテナ、140,143,145 受信アンテナ、150 信号受信部、160,162,163,164,165 信号処理部、172,173,175 駆動制御部、200,202,203,204,205 反射板、300 目標保持台、310 測定対象物。

Claims (8)

  1.  測定対象物のバイスタティックレーダ断面積を測定するレーダ断面積測定装置であって、
     時間経過ごとに周波数が異なる信号を出力する信号発生部と、
     前記信号発生部が出力した信号を、送信アンテナを介して放射させる信号送信部と、
     前記信号送信部により信号が放射された後に、前記測定対象物により反射された反射波を、受信アンテナを介して受信する信号受信部と、
     前記信号受信部が受信した反射波を、直接反射波と予め設置された反射板により反射された二次反射波とに分離し、当該二次反射波を用いてバイスタティックレーダ断面積を算出する信号処理部と、
    を備えたレーダ断面積測定装置。
  2.  前記反射板に対し、前記反射板が設置された位置を変化させる駆動部が設けられ、
     前記レーダ断面積測定装置は、
     処理開始前に受け付けた角度情報を取得し、当該角度情報を用いて、前記反射板を移動させる位置を示す位置情報を算出し、算出結果を用いて、前記駆動部に対し前記反射板を移動させる制御を行う駆動制御部を備えた、
    請求項1に記載のレーダ断面積測定装置。
  3.  前記駆動部は、さらに、前記受信アンテナに対する前記反射板の角度を変化させるものであって、
     前記駆動制御部は、さらに、取得した角度情報を用いて前記反射板の角度を示す角度情報を算出し、算出結果を用いて、前記駆動部に対し前記反射板の角度を変化させるよう制御する、
    請求項2に記載のレーダ断面積測定装置。
  4.  前記受信アンテナは、指向性を有するアンテナであり、
     前記受信アンテナに対し、前記受信アンテナの指向方向が変化するように、前記受信アンテナの向きを変化させる方向変更部が設けられ、
     前記駆動制御部は、さらに、取得した角度情報を用いて、前記受信アンテナを向ける方向を示す方向情報を取得し、当該方向情報を用いて前記方向変更部を制御する、
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のレーダ断面積測定装置。
  5.  前記信号処理部は、
     前記信号受信部が受信した反射波を、処理開始前に受け付けた角度情報を取得し、取得した角度情報を用いて、直接反射波と複数の二次反射波とに分離し、複数の二次反射波を用いて複数のバイスタティック角それぞれのバイスタティックレーダ断面積を算出する、
    請求項1に記載のレーダ断面積測定装置。
  6.  前記反射板は、前記測定対象物と前記受信アンテナとの間の各位置に対応する前記反射板上の位置それぞれにおいて、当該反射板による二次反射波が前記受信アンテナに到達するように形成された鏡面形状を有する、
    請求項5に記載のレーダ断面積測定装置。
  7.  前記受信アンテナは、指向性を有するアンテナであり、
     前記受信アンテナに対し、前記受信アンテナの指向方向が変化するように、前記受信アンテナの向きを変化させる方向変更部が設けられ、
     前記駆動制御部は、さらに、取得した角度情報を用いて、前記受信アンテナを向ける方向を示す方向情報を取得し、当該方向情報を用いて前記方向変更部を制御する、
    請求項6に記載のレーダ断面積測定装置。
  8.  さらに、
     前記送信アンテナと、
     前記受信アンテナと、
     前記方向変更部と、
     前記反射板と、
     前記駆動部と、
    を備えた、請求項1、請求項2、請求項3、請求項5、請求項6および請求項7のうちのいずれか1項に記載のレーダ断面積測定装置。
PCT/JP2021/004010 2021-02-04 2021-02-04 レーダ断面積測定装置 WO2022168213A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022578954A JP7286038B2 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 レーダ断面積測定装置
PCT/JP2021/004010 WO2022168213A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 レーダ断面積測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004010 WO2022168213A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 レーダ断面積測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168213A1 true WO2022168213A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82740963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004010 WO2022168213A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 レーダ断面積測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7286038B2 (ja)
WO (1) WO2022168213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116736232A (zh) * 2023-08-10 2023-09-12 北京理工大学 基于直臂车的雷达散射截面测量系统、方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539411A (en) * 1995-11-17 1996-07-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multistatic radar signature measurement apparatus
US5608407A (en) * 1995-04-17 1997-03-04 Hughes Electronics Bistatic angle-cued radar system and processing method
JP2008241689A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ断面積測定方法およびレーダ断面積測定装置
JP2009276187A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp レーダ断面積測定方法および測定装置
JP2013036969A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Keycom Corp レーダークロスセクション(rcs)測定システム
US20140002297A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Air Force Low Clutter Method for Bistatic RCS Measurements
JP2015179035A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 富士通株式会社 レーダ反射断面積測定装置、レーダ反射断面積測定方法、及び、プログラム
JP2019035687A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 横浜ゴム株式会社 反射性能測定装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608407A (en) * 1995-04-17 1997-03-04 Hughes Electronics Bistatic angle-cued radar system and processing method
US5539411A (en) * 1995-11-17 1996-07-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multistatic radar signature measurement apparatus
JP2008241689A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp レーダ断面積測定方法およびレーダ断面積測定装置
JP2009276187A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp レーダ断面積測定方法および測定装置
JP2013036969A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Keycom Corp レーダークロスセクション(rcs)測定システム
US20140002297A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Air Force Low Clutter Method for Bistatic RCS Measurements
JP2015179035A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 富士通株式会社 レーダ反射断面積測定装置、レーダ反射断面積測定方法、及び、プログラム
JP2019035687A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 横浜ゴム株式会社 反射性能測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116736232A (zh) * 2023-08-10 2023-09-12 北京理工大学 基于直臂车的雷达散射截面测量系统、方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022168213A1 (ja) 2022-08-11
JP7286038B2 (ja) 2023-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825995B2 (ja) レーダ断面積計測装置
JP2006275967A (ja) アンテナ特性評価方法及び測定装置
JP3821688B2 (ja) レーダ装置
JP7329085B2 (ja) 高速ota生産ラインテストプラットフォーム
KR102422396B1 (ko) 선형 위상 어레이 안테나의 공간 보간 방법 및 보간 장치
JP2003139849A5 (ja)
WO2022168213A1 (ja) レーダ断面積測定装置
JP6678554B2 (ja) アンテナ測定装置
JP2014002065A (ja) ニアフィールド測定装置
RU2343495C2 (ru) Способ определения диаграммы направленности фазированной антенной решетки
JP2012068222A (ja) レーダークロスセクション(rcs)測定システム
JP4944834B2 (ja) 遠方界測定システム、遠方界測定方法
US11467242B2 (en) Direction-of-arrival estimation apparatus, method, and non-transitory medium
JP6809674B2 (ja) 到来波角度推定方法、および、到来波角度推定装置
JP2010237069A (ja) レーダ反射断面積計測装置
JP5253332B2 (ja) レーダ断面積測定装置およびその方法並びにそのための制御プログラムを記録した記憶媒体
CN112213566A (zh) 用于在间接远场系统中进行近场重建的方法和系统
WO2016135694A1 (en) Ultrafast target detection based on microwave metamaterials
JP6491263B2 (ja) 到来電波を測定する測定装置及びその測定方法
JP5722026B2 (ja) 到来方向推定方式
CN114624660A (zh) 天线发射方向图、接收方向图以及波束方向图测试方法
JP6873341B2 (ja) 測角装置、測角方法及び車載装置
EP3869616B1 (en) Measurement system for measuring an angular error introduced by a radome and corresponding method
US7755535B2 (en) Radar system comprising at least two spatially separated antenna units
US2596492A (en) Antenna system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21924610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022578954

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21924610

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1