WO2022163363A1 - 遷移金属ジカルゴゲナイド薄膜を備える半導体材料及びその製造方法、並びに該半導体材料を備える受光素子 - Google Patents

遷移金属ジカルゴゲナイド薄膜を備える半導体材料及びその製造方法、並びに該半導体材料を備える受光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2022163363A1
WO2022163363A1 PCT/JP2022/000923 JP2022000923W WO2022163363A1 WO 2022163363 A1 WO2022163363 A1 WO 2022163363A1 JP 2022000923 W JP2022000923 W JP 2022000923W WO 2022163363 A1 WO2022163363 A1 WO 2022163363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thin film
semiconductor material
transition metal
metal
nanoparticles
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 仲沢
ヒョンジュン キム
ドンヒョン キム
Original Assignee
田中貴金属工業株式会社
延世大学校 産学協力団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田中貴金属工業株式会社, 延世大学校 産学協力団 filed Critical 田中貴金属工業株式会社
Priority to JP2022578219A priority Critical patent/JPWO2022163363A1/ja
Priority to KR1020237027847A priority patent/KR20230143146A/ko
Publication of WO2022163363A1 publication Critical patent/WO2022163363A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds

Definitions

  • HgCdTe alloys Hg 1-X Cd X Te alloys: MCT alloys
  • InGaAs alloys In 1-X Ga XAs alloys.
  • Patent Document 2 Patent Document 3
  • These semiconductor alloys can be adjusted in bandgap by appropriately setting the composition (x), and can detect a wide range of infrared rays from 1 to 30 ⁇ m.
  • Light-receiving elements (photoconductive elements) using these alloys are already on the market.
  • a transition metal dichalcogenide is a two-dimensional substance in which metal atoms and chalcogen atoms are bonded by ionic bonds and/or covalent bonds and arranged regularly. In an ideal transition metal dichalcogenide, the regularity of arrangement of constituent atoms does not collapse. However, in reality, defects exist on the surface of the transition metal dichalcogenide thin film regardless of the manufacturing process. The surface defects are dislocations, lattice defects, dangling bonds near lattice defects, and edge sites, which disturb the regularity of the atomic arrangement. Such surface defects trap carriers and act as starting points for leak paths due to recombination, and thus can be a factor in enhancing the semiconductor characteristics that the transition metal dichalcogenide should originally exhibit.
  • the constituent metal N of the metal nanoparticles that modify the surface of the transition metal dichalcogenide thin film may be the same metal element as the metal M constituting the transition metal dichalcogenide thin film, or may be a different metal element. .
  • the area of the observation field region is used as the standard, and the area of the metal nanoparticles on the thin film (the area of the thin film surface)
  • the area ratio of the total area of the projected area) is preferably 5% or more. This is because if it is less than 5%, the effect of modification by the metal nanoparticles is difficult to appear. Regarding the lower limit of this area ratio, the application to the surface of the transition metal dichalcogenide thin film containing very few defects is taken into consideration. On the other hand, if the area ratio of the metal nanoparticles is excessively high, as described above, the thin film becomes conductive and loses its function as a semiconductor material. Therefore, the area ratio of the metal nanoparticles is preferably 20% or less.
  • the method for producing a semiconductor material according to the present invention includes a step of forming a thin film made of transition metal dichalcogenide MX2 on a substrate ( film formation step), and forming metal nanoparticles made of metal N on the surface of the thin film. and a modifying step (modifying step), wherein an atomic layer deposition method is used as the step of modifying the metal nanoparticles.
  • film formation step a step of forming a thin film made of transition metal dichalcogenide MX2 on a substrate
  • metal nanoparticles made of metal N on the surface of the thin film.
  • a modifying step wherein an atomic layer deposition method is used as the step of modifying the metal nanoparticles.
  • a particularly preferred deposition method is chemical vapor deposition. This is because a transition metal dichalcogenide thin film having a uniform target composition (MX 2 ) can be efficiently obtained by chemical vapor deposition.
  • FIG. 5 is an SEM image showing the surface morphology of the semiconductor materials (Pt/PtSe 2 ) produced in the first embodiment and Comparative Example 1; 4 is a graph showing IR response characteristics of semiconductor materials of the first embodiment and comparative example 1; FIG. 4 is a diagram showing carrier lifetime characteristics of semiconductor materials of the first embodiment and comparative example 1; FIG. FIG. 5 is a diagram showing IR response characteristics of semiconductor materials of the second embodiment and comparative example 2; FIG. 10 is a diagram showing carrier lifetime characteristics of semiconductor materials of the second embodiment and comparative example 2; SEM image showing the surface morphology of the semiconductor material (Ru/PtSe 2 ) manufactured in the third embodiment. The figure which shows the IR response characteristic of the semiconductor material of 3rd Embodiment.
  • Comparative Example 1 As a comparative example to the above-described first embodiment, a semiconductor material was manufactured in which surface defects of the PtSe2 thin film were not modified. In this comparative example, after forming a PtSe 2 thin film on a substrate in the same manner as in the first embodiment, a semiconductor material was obtained without modification with Pt nanoparticles.
  • the photoresponse to near-infrared rays was measured for the semiconductor materials of the first embodiment and comparative example 1 produced above.
  • the measurement method after forming comb-shaped electrodes on the surface of the semiconductor material, near-infrared rays were irradiated, and the photocurrent was measured at room temperature using a multimeter.
  • the comb-shaped electrodes were formed by patterning a Ti film (thickness: 5 nm) and an Au film (thickness: 40 nm) in this order into a comb shape on the surface of the PtSe 2 thin film modified with Pt nanoparticles.
  • Carrier lifetime measurements were performed using the open-circuit voltage decay method (OCVD method) for PtSe2 thin films modified with Pt nanoparticles.
  • OCVD method open-circuit voltage decay method
  • the electrodes of the comb-patterned Pt nanoparticles-modified PtSe2 thin film were connected to the probe station system.
  • infrared rays of 940 nm were irradiated to express the photoelectric effect. Then, the relationship between voltage drop and time when the irradiation of infrared rays was stopped was measured by a probe station, and the carrier lifetime ⁇ was calculated based on the following equation.
  • the above (1) to (4) were repeated 50 times to fabricate a semiconductor material by modifying the surface of the PtSe2 thin film with Ru nanoparticles.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

本発明は、MX2(Mは遷移金属、Xは酸素以外のカルゴゲン原子)で示される遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜が基材上に形成された半導体材料に関する。本発明では、薄膜上に金属Nからなる金属ナノ粒子を修飾することで、遷移金属ジカルコデナイド薄膜表面の欠陥部位を修飾し、これにより薄膜の半導体特性が向上する。この金属ナノ粒子は、貴金属のナノ粒子が好ましい。また、基材上の遷移金属ジカルコデナイド薄膜の遷移金属Mは、Pt、Pdのいずれかの硫化物、セレン化物、テルル化物が好ましい。そして、金属ナノ粒子の修飾工程は、原子層蒸着法(ALD)を適用することが特に好ましい。

Description

遷移金属ジカルゴゲナイド薄膜を備える半導体材料及びその製造方法、並びに該半導体材料を備える受光素子
 本発明は、遷移金属ジカルゴゲナイドからなる薄膜を備える半導体材料に関する。詳しくは、表面欠陥が修復されており応答特性に優れる遷移金属ジカルゴゲナイド薄膜を備える半導体材料及びその製造方法に関する。
 近年、受光素子や太陽電池等の受光デバイスや電界効果トランジスタ(FET)等の半導体デバイスを構成する半導体材料として、遷移金属ジカルコゲナイド(TMDC:Transition Metal Dichalcogenide)が注目されている。遷移金属ジカルコゲナイドとは、遷移金属に属する第3族元素~第11族元素の金属(M)と、酸素を除くカルコゲン元素(X)との化合物(MX)である。遷移金属ジカルコゲナイドは、中心金属Mの種類に基づき、特異な電気的特性や光半導体特性を示し、これにより前記の各種用途に利用される(例えば、特許文献1)。
 遷移金属ジカルコゲナイドの応用が特に期待される用途として、センサ等の受光素子を構成する光電変換素子が挙げられる。その一例として、LIDAR(Light Detection and Ranging)に適用される受光素子について説明する。LIDARとは、レーザー光を用いたセンシング技術であり、レーザー光を対象物に照射し、その反射光を受光素子で感知して対象物との距離・角度を検出するシステムである。LIDARは、カメラやミリ波レーダによる検出システムに対して、対象物との距離・角度を高精度に検出できるという利点がある。そして、これまでLIDARは、自動車自動運転・ドローン・船舶等におけるリモートセンシングシステムとして活用される技術である。また、最近では、スマートフォンやタブレット等における顔認証技術や拡張現実(AR)技術へも応用されている。
 これまで、LIDARの受光素子への適用が検討されている半導体材料としては、HgCdTe合金(Hg1-XCdTe合金:MCT合金)やInGaAs合金(In1-XGaAs合金)が挙げられる(例えば、特許文献2、特許文献3)。これらの半導体合金は、適宜の組成(x)を設定することでバンドギャップが調整可能であり、1~30μmの広範な赤外線の検出が可能である。これらの合金を用いた受光素子(光電導素子)も既に市販されている。
 しかし、HgCdTe合金やInGaAs合金のLIDARの受光素子に適用する際には、いくつかの問題が指摘されている。これらの問題点としては、まず、その性能面からの問題が挙げられている。HgCdTe合金は、室温におけるSN比が低いため、ノイズの発生なく動作させるためには素子の冷却が必要となる。その冷却温度としては80K以下ともいわれている。そのため、室温で使用されるシステムに対して冷却機構の付加が必要となるが、これは小型化が必須のドローン、スマートフォン等には好ましくない。更に、室温での運用が前提となる自動車機器にも使用し難い。そして、InGaAs合金も室温下での応答性に乏しいことが指摘されており、これに加えて作動電圧が高く構造的に不安定であるという問題もある。
 また、HgCdTe合金及びInGaAs合金を使用するデバイスにおいては、コスト面でも問題がある。これらの合金を所望の組成で製造するためには、MBE(分子線エピタキシー法)の利用が必須となっている。MBEは超高真空下で実施される薄膜形成プロセスであり、所望の厚さの薄膜形成に要する時間が長いため製造効率が低い。また、HgCdTe合金及びInGaAs合金をMBEにて製造する場合には、基板材質が高価なCdZnTe、GaAs等に限定されている。これら製造効率と基板コストに起因して、HgCdTe合金及びInGaAs合金を適用する受光素子はコスト高となる。このコスト面の問題は、LIDARの普及の障壁となっている。
 そこで、LIDAR等の受光素子として期待されるのが遷移金属ジカルコデナイドである。遷移金属ジカルコゲナイドは、層状構造を有する2次元材料であり、その層数に応じてバンドギャップが変化する光応答性を発揮し得る。そして、遷移金属ジカルコゲナイドは、室温域でのSN比が高いことが報告されており、室温域での使用における性能上の問題を解決する。
 また、遷移金属ジカルコゲナイドは、様々な薄膜形成プロセスで製造可能である。特に、化学気相蒸着法(CVD法)・原子層蒸着法(ALD法)等の化学蒸着法での製造が可能である。化学蒸着法では、高収率の薄膜形成プロセスとして知られている。また、化学蒸着法による遷移金属ジカルコゲナイドの製造に際しては、基板材質の選択肢が広く、Siウエハーやガラス基板(SiO)にも成膜可能である。よって、遷移金属ジカルコゲナイドによる半導体材料は、コスト面でも優位にあると考えられる。
特表2018-525516号公報 特公平6-9240号公報 特開2007-165359号公報
 上述の通り、遷移金属ジカルコゲナイドは、HgCdTe合金等の従来の光半導体材料に対して多くの利点を有する。しかしながら、遷移金属ジカルコゲナイドは、比較的新規の材料であって、その特性改善や効率的な製造プロセス開発等において未知の部分が多い材料でもある。上記で例示したLIDAR等の受光素子への適用についても、所定の波長領域における受光感度を有するだけではなく、より高い受光感度・応答特性といった性能改善が求められる。
 本発明は、以上のような背景のもとになされたものであり、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜を備える半導体材料であって、従来よりも性能向上が図ることができるものを提供することを目的とする。また、かかる遷移金属ジカルコゲナイド薄膜を備える半導体材料の製造方法、改良方法を提示する。
 上記課題解決のため、本発明者等は鋭意検討を行い、遷移金属ジカルコゲナイドの性能向上の起点として、表面欠陥の存在に着目した。遷移金属ジカルコゲナイドは、金属原子とカルコゲン原子とがイオン結合及び/又は共有結合により結合し、それらが規則的に配置した2次元物質である。理想的な遷移金属ジカルコゲナイドにおいては、各構成原子の配列の規則性が崩れることない。しかし、実際には、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の表面には、その製造プロセスに拠らず欠陥が存在する。この表面欠陥とは、転位や格子欠陥の他、格子欠陥付近のダングリングボンド(未結合手)やエッジサイトといった原子配列の規則性を乱す因子である。そして、こうした表面欠陥は、キャリアをトラップし再結合によるリークパスの起点となるので、遷移金属ジカルコゲナイドが本来発揮すべき半導体特性を性能させる要因となり得る。
 従って、遷移金属ジカルコゲナイドからなる半導体材料の性能向上のためには、その製造過程で表面欠陥の生成を抑制することが必要といえる。しかし、規則性が完全に維持され欠陥を全く包含しない遷移金属ジカルコゲナイドを製造することは必ずしも容易なこととはいえず、製造方法のみからのアプローチは現実的手段とは言い難い。そこで、本発明者等は、任意に製造された遷移金属ジカルコゲナイドの薄膜表面について、欠陥部分に優先的に金属ナノ粒子を修飾し、欠陥によるキャリアのトラップを抑制することに想到した。
 即ち、本発明は、基材と、前記基材の上に形成され、MX(Mは遷移金属、Xはカルゴゲン)で示される遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜とを含む半導体材料であって、金属Nからなり、前記薄膜の表面を修飾する金属ナノ粒子を備えることを特徴とする半導体材料である。
 上記の通り、本発明に係る遷移金属ジカルコゲナイドを備える半導体材料は、基材及び遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜に加え、薄膜上の金属ナノ粒子を基本的構成とする。以下、本発明に係る半導体材料の構成及び製造方法、並びに本発明に係る半導体材料を適用した受光素子について説明する。
(A)本発明に係る半導体材料の構成
(A―1)基材
 基材は、遷移金属ジカルゴゲナイドからなる薄膜を支持するための部材である。基材の材質に関しては、遷移金属ジカルゴゲナイドからなる薄膜を支持できるものであれば、どのような材質でも良い。例えば、ガラス、石英、シリコン、セラミックスもしくは金属等の材質が例示される。また、基材の形状及び寸法は、特に限定されない。
(A―2)遷移金属ジカルコゲナイド薄膜
 上記の通り、遷移金属ジカルコゲナイドとは、遷移金属に属する第4族元素~第11族元素の金属(M)と、酸素を除くカルコゲン元素(X)との化合物(MX)である。本発明に係る半導体材料の遷移金属としては、具体的には、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスニウム(Os)、イリジウム(Ir)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)等が挙げられる。また、カルコゲン元素は、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)が挙げられる。
 そして、本発明で好ましい遷移金属ジカルコゲナイドは、遷移金属が白金族金属(Pt、Pd)のカルコゲナイドである。具体的には、PtSe、PtS、PtTe、PdSe、PdS、PdTeである。これらの遷移金属ジカルコゲナイドは、Mo、Wを中心金属とする遷移金属ジカルコゲナイドに対して1eV程度バンドギャップが小さく、遷移金属ジカルコゲナイドの特徴である高い移動度(キャリアモビリティ)を有することから、光応答特性に優れると予測される。
 遷移金属ジカルコゲナイドは、各構成元素がイオン結合及び/又は共有結合により強固に結合した2次元物質であり、遷移金属ジカルコゲナイドの薄膜は、前記2次元物質からなる単位層が層状に積層した構造を有する。単位層は、比較的弱い結合(ファンデルワールス力)によって結合する。本発明における遷移金属ジカルコゲナイドの薄膜においても、前記単位層を単層又は複数層で構成することができる。この層数によって半導体薄膜としてのバンドギャップが変化するため、適用するデバイスに合わせて層数を調整する。よって、本発明で遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の厚さを制限する必要はない。例えば、LIDAR用の光学素子への適用には、この層数は1層以上4層以下とすることが好ましく、1層以上2層以下とすることがより好ましい。このときの薄膜の厚さは、0.5~5nmとなる。
(A―3)金属ナノ粒子
(A-3-1)金属ナノ粒子の作用及び構成
 金属ナノ粒子による遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の表面の修飾は、本発明の主要な特徴である。ここで、本発明において修飾とは、物理吸着・化学吸着等の吸着力や、金属結合・イオン結合・共有結合等の結合力によって、金属ナノ粒子と遷移金属ジカルコゲナイド薄膜とが結合した状態である。金属ナノ粒子を遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の欠陥部位に修飾することで、上記した欠陥によるキャリアのトラップが阻止される。これにより、不要なキャリアの再結合による応答特性の低下が抑制される。
 金属ナノ粒子とは、金属Nからなるナノサイズの粒子である。金属ナノ粒子による、キャリアトラップの阻止の機構は、遷移金属ジカルコゲナイドと金属ナノ粒子との間に形成されるショットキー接合に基づく。ショットキー接合の形成によりバンドベンディングが生じ、金属ナノ粒子に電子が流入する。流入した電子は、ショットキー障壁により遷移金属ジカルコゲナイド薄膜へ戻り難くなるため、キャリアとの再結合が抑制され、電子寿命が向上することとなる。
 このナノサイズの金属ナノ粒子の粒径は、具体的には2nm以上50nm以下とするのが好ましい。過度に小粒径の金属ナノ粒子は形成が困難であることから下限値は2nmとした。一方、50nmを超える金属ナノ粒子は、ショットキー障壁が高くなり空乏層の厚さが必要以上に厚くなることで半導体層へのホットエレクトロンの注入効果がなくなることから好ましくない。また、金属ナノ粒子の平均粒径は、より好ましくは、20nm以上50nm以下とする。上記した金属ナノ粒子と遷移金属ジカルコゲナイド薄膜との局所的なショットキー結合をより有効に形成することができるからである。
 金属ナノ粒子を構成する金属Nとしては、薄膜を構成する遷移金属ジカルコゲナイド(MX:PtSe等)のバンドギャップよりも大きい仕事関数(Work Function)を有する金属であることが好ましい。仕事関数が大きい金属を接合することで、上記したショットキー接合によるキャリアトラップの抑制作用がより明確になる。ショットキー接合の形成による局所的な表面電解の増大とそれによる空乏層の幅及び高さの増加は、光エネルギーによって励起された電子とキャリアとの空間的分離を増強し、電子の寿命が長くする。仕事関数が大きい金属ナノ粒子を遷移金属ジカルコゲナイド薄膜に修飾することで、前記作用が有功に発現して光電流を上昇させることができる。
 上記で挙げられた好ましい遷移金属ジカルコゲナイドの代表的なバンドギャップは、PtSe(1.20eV(単層)~0.21eV(2層))、PtS(2.66eV(単層)~0.25eV(2層))、PdSe(2.55eV(単層)~1.89eV(2層))、PtS(1.28eV(単層)~1.03eV(2層))である。本発明における金属Nは、仕事関数が3.0eV以上である金属が好ましく、4.0eV以上の仕事関数を有する金属がより好ましい。
 金属Nの好適な具体例としては、貴金属が挙げられる。貴金属は仕事関数が大きい傾向がある金属である。また、貴金属は耐環境性に優れているため、ナノ粒子のような比表面積が高い状態にあっても安定的に存在可能であることからも貴金属のナノ粒子が好ましい。好適な貴金属としては、Au、Ag、Pt、Pd、Ir、Ruが挙げられる。これらの貴金属の仕事関数は、Au:5.47eV、Ag:4.64eV、Pt:5.64eV:、Pd:4.9eV、Ir:5.35eV、Ru:4.68eVであることが知られている。但し、貴金属以外の金属であっても、用途に応じてW、Mo、Ni等の仕事関数が比較的高い金属は、金属Nとして適用される可能性を有する。これら金属の仕事関数は、W:4.52eV、Mo:4.45eV、Ni:5.15eVであることが知られている。
 尚、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜表面を修飾する金属ナノ粒子の構成金属Nは、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜を構成する金属Mと同じ金属元素であっても良いし、相違する金属元素であっても良い。
(A―3-2)金属ナノ粒子の修飾による薄膜の表面形態
 上記の金属ナノ粒子は、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜表面における欠陥を優先的に修飾する。よって、本発明に係る半導体材料は、微視的に粒子状の凹凸が形成された表面形態を有する。後述する通り、薄膜表面の欠陥部位は、表面エネルギーが高くなっており、微細な金属ナノ粒子は表面エネルギーの高い箇所に優先的に結合される。よって、薄膜表面に適度な量の金属ナノ粒子を適切な速度で供給することで、欠陥部位が優先的に修飾される。但し、欠陥を優先的に修飾すると称したように、欠陥のみに金属ナノ粒子が修飾された状態に限定されず、欠陥以外の領域に金属ナノ粒子が結合していても良い。また、金属ナノ粒子は、単独粒子が個々に分散した状態でも良いし、連結していても良い。
 もっとも、過剰の金属ナノ粒子による修飾は、薄膜を導体化して半導体としての特性を消失させることとなる。例えば、薄膜表面を全面的又はこれに準じた状態で被覆するように金属ナノ粒子を修飾することは好ましくない。この修飾する金属ナノ粒子の量については、薄膜の表面積に対する金属ナノ粒子が占める比率(密度)によって規制することができる。
 具体的な基準としては、金属ナノ粒子で修飾された遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜の表面を観察したとき、観察視野領域の面積を基準とし、薄膜上の金属ナノ粒子の面積(薄膜表面への投影面積)の合計面積の面積比率が5%以上とすることが好ましい。5%未満では、金属ナノ粒子による修飾の作用が現れ難いからである。この面積比率の下限値に関しては、欠陥をごく僅かに含む遷移金属ジカルコゲナイド薄膜表面への適用を考慮したものである。一方、金属ナノ粒子の面積率が過度に高いと、上記の通り、薄膜が導通して半導体材料としての機能を失う。そのため、金属ナノ粒子の面積率は、20%以下とすることが好ましい。
金属ナノ粒子の面積比率の測定の具体的な手法としては、金属ナノ粒子で修飾された遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜の表面に対して、走査型電子顕微鏡を用いて倍率50000倍~100000倍で表面観察したときの反射電子像の観察視野領域に基づいて行うことが好ましい。この倍率の理由は、倍率が低すぎても格子欠陥と金属ナノ粒子の観察が出来ず、倍率が高すぎても観察視野領域における格子欠陥と金属ナノ粒子の分布に偏りが生じて観察結果にバラツキが出るためである。
(A―4)本発明に係る半導体材料の具体的用途
 本発明に係る半導体材料は、一般的な半導体材料として適用され、用途は特に限定されない。例えば、光電変換素子、受光素子、電界効果トランジスタ、光学センサ、光検出器、光磁気メモリ素子等の幅広い用途の半導体材料として利用できる。特に、本発明は、光学デバイスに適用される光半導体材料として好適であり、光電変換素子等への適用において有用である。より具体的には、本発明は、受光素子として好適であり、近赤外線領域(波長0.7~3μm)で使用可能であり、かつ、優れた受光感度を有することから、LIDAR用途の受光素子に好適である。
(B)本発明に係る半導体材料の製造方法
 次に、本発明に係る半導体材料の製造方法について説明する。これまで述べた通り、本発明は、遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜の表面に金属ナノ粒子を修飾することを特徴とする。金属ナノ粒子を修飾する工程を必須とするが、その前後の工程である遷移金属ジカルコゲナイド薄膜を成膜する工程と、金属ナノ粒子修飾後の工程についての制限はない。従って、本発明に係る半導体材料の製造方法は、基材上に遷移金属ジカルコゲナイドMXからなる薄膜を形成する工程(成膜工程)と、前記薄膜の表面に金属Nからなる金属ナノ粒子を修飾する工程(修飾工程)とを含み、前記金属ナノ粒子を修飾する工程として、原子層蒸着法を用いることを特徴とする半導体材料の製造方法である。以下、各工程について説明する。
(B―1)遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の成膜工程
 基材への遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の成膜方法については、特に限定されることなく、従来の遷移金属ジカルコゲナイドの製造方法が適用される。遷移金属ジカルコゲナイドの製造方法としては、基板上に形成した遷移金属薄膜をカルコゲン元素雰囲気(硫黄ガスやセレンガス等)で熱処理してカルコゲナイドとする金属膜反応法の他、スパッタリング法(反応性スパッタリング法)、真空蒸着法等の物理蒸着法や化学気相蒸着法(CVD法)や原子層蒸着法(ALD法)等の化学蒸着法といった薄膜形成プロセスが挙げられる。本発明においては、後者の物理蒸着法や化学蒸着法の適用が好ましい。特に好ましい成膜方法は、化学蒸着法である。化学蒸着法によれば、均一な目的組成(MX)の遷移金属ジカルコゲナイド薄膜を効率的に得ることができるからである。
(B―2)金属ナノ粒子の修飾工程
 上記で成膜された遷移金属ジカルコゲナイド薄膜表面の欠陥を金属ナノ粒子で修飾する。この金属ナノ粒子の修飾工程においては、原子層蒸着法(ALD法)を用いる。原子層蒸着法とは、被処理物の表面に修飾する金属の錯体からなる前駆体(プリカーサ)を含む原料ガスを接触させて前駆体を被処理物の表面に吸着させる吸着工程と、余剰な前記原料ガスを排気する第1の排気工程と、被処理物の表面に吸着した前駆体と反応ガスとを表面上で反応させて金属ナノ粒子を形成する反応工程と、余剰な前記反応ガスを排気する第2の排気工程と、を1サイクルとしてこのサイクルを繰り返す薄膜形成プロセスである。
 原子層蒸着法は、1原子層の単位での成膜を可能とし、膜厚を高精度に制御できることを特徴とする成膜方法である。本発明者等が金属ナノ粒子の修飾のために原子層蒸着法の適用を必須とするのは、このプロセスの前記した特性に着目したからである。そして、これに加えて、欠陥を包含する遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の表面状態と、未反応状態の前駆体の分子(金属錯体の分子)の挙動との関係に着目したからである。遷移金属ジカルコゲナイド薄膜において、その規則性を乱す欠陥部位は表面エネルギーが高くなっている。そして、反応器に導入され基材上で拡散する未反応の前駆体分子は、表面エネルギーの高い部位に選択的に対して吸着する性質を有する。かかる欠陥部位と前駆体分子との相互作用は、本発明が目的とする遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の欠陥に対する優先的な修飾に有効に作用する。
 これに対して、原子層蒸着法と同じく化学蒸着法に属し、同種の前駆体を使用して成膜する化学気相蒸着法(CVD法)は、熱・反応ガス等によって析出した金属を基材に堆積させて成膜する方法であり、上記のような金属ナノ粒子の選択的な修飾作用には乏しい。また、スパッタリング等の物理蒸着法は、運動量等の付与により飛散させた金属粒子を基材に堆積させる方法であるので、本発明における金属ナノ粒子の選択的な修飾は困難である。
 本発明の金属ナノ粒子の修飾工程は、基本的には一般的な原子層蒸着法に従い、上記した前駆体ガスの供給及び排出と、反応ガスの供給及び排出を一つの蒸着サイクルとし、当該サイクルの繰り返しによって構成される。金属ナノ粒子の前駆体については、金属ナノ粒子を構成する金属Nを必須的に含む化合物(錯体)が使用されるが、化学蒸着法で通常使用可能な金属錯体が使用できる。例えば、白金については、ジメチル(N,N-ジメチル-3-ブタン-1-アミン-N)白金(DDAP)、1,5-ヘキサジエンジメチル白金(HDMP)、(トリメチル)メチルシクロペンタジエニル白金(MeCpPtMe)、ビス(アセチルアセトナト)白金(Pt(acac))等の有機白金化合物が使用される。また、パラジウムについては、ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)(Pd(hfac))、シクロペンタジエニルアリルパラジウム(CpPd(allyl))、ビス(メチルアリル)パラジウム(Pd(Meallyl))等の有機パラジウム化合物が、ルテニウムについては、ジカルボニル-ビス(5-メチル-2,4-ヘキサンジオナト)ルテニウム、ヘキサカルボニル[メチル-(1-メチルプロピル)-ブテン-アミナト]ジルテニウム、ドデカカルボニルトリルテニウム(DCR)等の有機ルテニウム化合物が、金についてはトリメチルホスフィノトリメチル金等の有機金化合物が、イリジウムについては、トリス(アセチルアセトナト)イリジウム(Ir(acac))、(シクロヘキサジエニル)メチルシクロペンタジエニルイリジウム((MeCp)Ir(CHD))等の有機イリジウム化合物が、銀については、トリエチルフォスフィン(6,6,7,7,8,8,8-ヘプタフルオロ-2,2-ジメチル-3,5-オクタンジオネート)銀(I)(Ag(fod)(PEt))、1-5シクロオクタジエンヘキサフルオロアセチルアセトナート銀(I)([(hfac)(1,5-COD)Ag])等の有機銀化合物等が使用される。
 原子層蒸着法では、前駆体である金属錯体を気化し、適宜にキャリアガスと共に基材に供給される。キャリアガスは、アルゴンや窒素等の不活性ガスが通常使用される。前駆体ガスの供給により、前駆体分子が選択的に遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の表面欠陥に吸着する。その後、反応器内の余剰の前駆体ガスを排出する。
 遷移金属ジカルコゲナイド薄膜表面に前駆体を吸着させた後、反応ガスを導入して欠陥部位に金属ナノ粒子を形成する。反応ガスは、前駆体となる金属錯体の種類や反応性によって決定されるが、通常、水素、アンモニア、ヒドラジン等の還元性ガスや、酸素、オゾン等の酸化性ガスが使用される。また、窒素等の不活性ガスも援用プラズマによりプラズマ化することで反応ガスとすることできる。援用プラズマは、還元性ガスや酸化性ガスに用いてもよい。反応ガス供給後は余剰ガスを排出する。
 以上の工程を1サイクルとして複数回繰り返すことで所定量の金属ナノ粒子が遷移金属ジカルコゲナイド薄膜表面に修飾される。この修飾工程における処理温度は使用する前駆体に応じて100℃以上350℃以下とし、主に基材の加熱によって処理温度が設定される。
 本発明で、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜表面を修飾する金属ナノ粒子の量(密度)は、上記した原子層蒸着法の前駆体及び反応ガスの供給量と、サイクル数によって調整可能である。一例としての条件としては、前駆体は、5sccm以上100sccm以下の不活性ガスをキャリアガスとしつつ反応容器内に搬送される。また、反応ガスの供給量は100~300sccmである。反応ガスは、上記の通り、水素、アンモニア、ヒドラジン等の還元性ガスや、酸素、オゾン等の酸化性ガスが使用できるが、好ましくは水素又は酸素である。そして、反応容器及び基材は100℃以上350℃以下に加熱するのが好ましい。
 そして、サイクル数は適切なナノ粒子の被覆率になるように設定される。例えば、白金ナノ粒子の修飾の際にDDAPを使用するとき、反応ガスに水素を用いた場合は5~100サイクルとすることができ、反応ガスに酸素を用いた場合は10~200サイクルとすることができる。
 以上説明した金属ナノ粒子の修飾工程により、本発明の半導体材料を製造することができる。尚、金属ナノ粒子の修飾工程の後の処理としては、任意にプラズマ処理や酸処理を行うことができる。そして、以上の工程により製造された半導体材料は、必要に応じで電極を付与することで半導体素子とすることができる。
 以上説明したように、本発明に係る半導体材料は、従来の遷移金属ジカルコゲナイドよりも優れた受光感度を有し、受光素子として有用である。更に、本発明に係る半導体材料及びその製造方法は、高い受光感度・低い製造コスト・室温下での使用という全ての条件を満たし、LIDAR用の受光素子として特に好適である。
第1実施形態及び比較例1で製造した半導体材料(Pt/PtSe)の表面形態を示すSEM画像。 第1実施形態及び比較例1の半導体材料のIR応答特性を示す図。 第1実施形態及び比較例1の半導体材料のキャリア寿命特性を示す図。 第2実施形態及び比較例2の半導体材料のIR応答特性を示す図。 第2実施形態及び比較例2の半導体材料のキャリア寿命特性を示す図。 第3実施形態で製造した半導体材料(Ru/PtSe)の表面形態を示すSEM画像。 第3実施形態の半導体材料のIR応答特性を示す図。
第1実施形態:以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態では、遷移金属ジカルコゲナイドとしてPtSeからなる薄膜を基材の上に形成した。そして、金属ナノ粒子としてPt粒子を前記薄膜の表面に修飾して半導体材料を作製した。製造した半導体材料について、近赤外線に対する光応答特性を評価すると共に、表面形態を検討した。
[半導体材料の製造]
遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の形成
 基材として、SiOガラス基板(寸法:20×20厚さ1.5mm)を用意し、この基材にCVD法(熱CVD)によりPtSe薄膜を成膜した。まず、基板をCVD装置(ホットウォール式横型CVD装置)にセットすると共に、基板の上流側にセレン粉末5gを配置した。基板温度とセレン粉末の温度はそれぞれ制御可能となっている。成膜前に反応器内をアルゴンガス(200sccm)でパージした。
 そして、薄膜原料として白金錯体(ジメチル(N,N-ジメチル-3-ブタン-1-アミン-N)白金(DDAP))を使用し、白金錯体を加熱気化してキャリアガスと共に反応器内に導入し、基板上で気化した白金錯体を分解させると共に、白金とセレンと反応させてPtSeを析出して薄膜を形成した。成膜条件は、以下の通りである。この成膜工程で基材上に成膜されたPtSe薄膜の膜厚は、4nmであった。尚、このPtSe薄膜は、n型半導体の傾向を示す半導体材料である。
・原料加熱温度:67℃
・キャリアガス:アルゴン/10sccm
・基板温度/セレン粉末加熱温度:400℃/220℃
・成膜時間:15分
金属ナノ粒子の修飾工程
 次に、上記で成膜したPtSe薄膜について、その薄膜の表面に原子層蒸着法によりPtナノ粒子を修飾した。使用した装置は、PtSe薄膜を成膜したCVD装置と同じものを使用した。また、Ptナノ粒子の前駆体(原料ガス)となる白金錯体も上記と同じDDAPを使用した。反応器内にPtSe薄膜を成膜した基板を配置し、アルゴン(80sccm)でパージした後、下記(1)~(4)を1サイクルとした。
(1)原料ガス導入
・原料加熱温度:67℃
・キャリアガス:アルゴン/10sccm
・導入時間:4秒
(2)原料ガス排出
・アルゴンガス(80sccm)でパージ
・導入時間:5秒
(3)反応ガス導入
・反応ガス:純酸素/150sccm
・導入時間:7秒
(4)反応ガス排出
・アルゴンガス(80sccm)でパージ
・導入時間:5秒
 本実施形態では、上記(1)~(4)を10サイクル行い、PtSe薄膜表面にPtナノ粒子を修飾して半導体材料を製造した。
比較例1:上記した第1実施形態に対する比較例として、PtSe薄膜の表面欠陥の修飾がない半導体材料を製造した。この比較例は、第1実施形態と同様にして基板へPtSe薄膜を成膜した後、Ptナノ粒子の修飾をせずに半導体材料とした。
[金属ナノ粒子の平均粒径及び面積比率の測定]
 第1実施形態の半導体材料の表面におけるPtナノ粒子について、その平均粒径と面積比率の測定を行った。図1に、第1実施形態で製造した半導体材料(Pt/PtSe)のSEM像の一例を示した。Ptナノ粒子の平均粒径の測定では、走査型電子顕微鏡(SEM)にて倍率50000倍で表面観察を行った。そして、SEM画像に基づきPtナノ粒子の粒径と面積率を求めた。粒径の測定は、画像から任意に50個の粒子を抽出して、それぞれについて長径と短径を測定してそれらの平均値を粒径とし、測定した粒子の平均粒径を算出した。金属ナノ粒子の面積比率は、画像の観察領域に占める金属ナノ粒子の面積の比率を百分率(%)で計算した。この計算は、画像解析ソフトウエア(名称:ImageJ)にて行い、解析条件として画像を8ビットに変換後、二値化処理を行い、ナノ粒子の平均粒径および全ナノ粒子の面積と測定領域の面積から面積率を得た。その結果、Ptナノ粒子の平均粒径は、22.73nmであった。また、Ptナノ粒子の面積比率は、12.54%であった。
[半導体材料の光応答性の評価]
 上記で作製した第1実施形態及び比較例1の半導体材料について、近赤外線に対する光応答性を測定した。測定方法としては、半導体材料の表面にくし形電極を形成した後、近赤外線を照射し、マルチメーターを用いて光電流を室温で測定した。くし形電極は、Ptナノ粒子が修飾されたPtSe薄膜の表面に対して、Ti膜(膜厚5nm)、Au膜(膜厚40nm)の順にくし形へパターニングして形成した。照射する近赤外線は、波長940nmとした。近赤外線の照射は、40秒の間隔を設けつつ、20秒間の照射を断続的に行った。四端子法は、バイアス電圧として0.5Vを負荷した。この測定結果を図2に示す。
 この応答特性の測定結果より、Ptナノ粒子が修飾されたPtSe薄膜を含む半導体材料(第1実施形態)は、従来のPtSe薄膜を含む半導体材料(比較例1)に比べて、約5倍の光電流を発生させることができることが分かった。このことから、PtSe薄膜にPtナノ粒子を修飾することで、受光感度に優れる光半導体材料となることが確認できた。
[開回路電圧減衰法によるキャリア寿命の評価]
 Ptナノ粒子で修飾されたPtSe薄膜について、開回路電圧減衰法(OCVD法)を用いてキャリア寿命の測定を行った。上記くし形にパターニングしたPtナノ粒子が修飾されたPtSe薄膜の電極をプローブステーションシステムに接続した。光応答性の評価と同様に940nmの赤外線を照射し光電効果を発現させた。そして、赤外線の照射を止めた際の電圧低下と時間の関係をプローブステーションで測定し、キャリア寿命τを次式に基づき算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 図3は、キャリア寿命特性の測定結果を示す図である。この試験結果から、第1実施形態のPtナノ粒子が修飾されたPtSe薄膜を含む半導体材料の電子寿命は38.1ピコ秒であった。一方で従来の金属ナノ粒子の修飾のないPtSe薄膜を含む半導体材料の電子寿命は1.96ピコ秒であった。この結果から、Ptナノ粒子の修飾によるキャリアトラップの抑制の結果として電子の寿命が長くなったといえる。この電子寿命に関する評価結果からも、PtSe薄膜にPtナノ粒子を修飾することで、受光感度に優れる光半導体材料とすることができることが確認できた。
第2実施形態
本実施形態では、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜としてPdSeからなる薄膜を基材の上に形成し、金属ナノ粒子としてPt粒子を薄膜表面に修飾して半導体材料を作製した。第1実施形態と同様に、各半導体材料について、表面形態を検討すると共に半導体特性を評価した。
[半導体材料の製造]
遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の形成
 本実施形態では、まず、基材にPd薄膜を形成し、これをセレン化することで遷移金属ジカルコゲナイド薄膜(PdSe薄膜)を製造した。基材として、SiOガラス基板(寸法:20×20厚さ1.5mm)を用意し、この基材に真空蒸着法(熱蒸着法)によりPd薄膜を成膜した。基板を真空チャンバー上面にセットし対向するチャンバー下部にPd蒸着源をタングステンボートに乗せ10-6Paオーダー以下になるまでチャンバー内を減圧した。その後、タングステンボートに電流を流し抵抗加熱によりPd蒸着源を加熱・気化させることで対向する基板にPdを成膜した。このとき、膜厚計を用いてPd薄膜の膜厚を1nmとなるまで蒸着を行った。
 次に、セレン化のため、Pdを蒸着した基板を管状炉にセットすると共に、基板の上流側にセレン粉末5gを配置した。このとき、基板温度とセレン粉末の温度はそれぞれ制御可能となっている。成膜前に反応器内をアルゴンガス(60sccm)でパージした。成膜の条件は、以下の通りである。この一連の工程で基材上に成膜されたPdSe薄膜の膜厚は、4nmであった。尚、このPdSe薄膜は、n型半導体の傾向を示す半導体材料である。
・アルゴンガス流量:60sccm
・基板温度/セレン粉末加熱温度:400℃/220℃
・セレン化時間:90分
金属ナノ粒子の修飾工程
 次に、上記で成膜したPdSe薄膜について、その薄膜の表面に原子層蒸着法によりPtナノ粒子を修飾した。使用した装置は、第1実施形態でPtSe薄膜の成膜及びPt粒子を修飾したときに使用したCVD装置と同じものを使用した。また、Ptナノ粒子の前駆体(原料ガス)となるPt錯体も上記と同じDDAPを使用した。反応器内にPtSe薄膜を成膜した基板を配置し、アルゴン(80sccm)でパージした後、下記(1)~(4)を1サイクルとした。尚、基板
(1)原料ガス導入
・原料加熱温度:67℃
・キャリアガス:アルゴン/10sccm
・導入時間:4秒
(2)原料ガス排出
・アルゴンガス(80sccm)でパージ
・導入時間:5秒
(3)反応ガス導入
・反応ガス:純水素/150sccm
・導入時間:7秒
(4)反応ガス排出
・アルゴンガス(80sccm)でパージ
・導入時間:5秒
 本実施形態では、上記(1)~(4)を10サイクル行い、PdSe薄膜表面にPtナノ粒子を修飾して半導体材料を製造した。
比較例2:上記した第2実施形態に対する比較例2として、PdSe薄膜の表面欠陥の修飾がない半導体材料を製造した。上記第2実施形態において、基板へのPdSe薄膜の成膜後、Ptナノ粒子の修飾をせずに半導体材料とした。
[金属ナノ粒子の平均粒径及び面積比率の測定]
 第2実施形態の半導体材料の表面におけるPtナノ粒子について、その平均粒径と面積比率の測定を行った。Ptナノ粒子の平均粒径の測定方法及び面積率の測定は、第1実施形態と同様とした。その結果、Ptナノ粒子の平均粒径は、7.98nmであった。また、Ptナノ粒子の面積比率は、10.16%であった。
[半導体材料の光応答性の評価]
 上記で作製した第2実施形態及び比較例2の半導体材料について、近赤外線に対する光応答性を測定した。測定方法および電極形成方法については第1実施形態及び比較例1と同様とした(近赤外線波長940nm)。この測定結果を図4に示す。
 図4の測定結果より、Ptナノ粒子が修飾されたPdSe2薄膜を含む半導体材料(第2実施形態)は、従来のPdSe薄膜を含む半導体材料(比較例2)に比べて、約5倍の光電流を発生させることができることが分かる。このことから、PdSe薄膜においても、Ptナノ粒子を修飾することで、受光感度に優れる光半導体材料となることが確認できた。
[開回路電圧減衰法によるキャリア寿命評価]
 第1実施形態と同様、Ptナノ粒子で修飾されたPdSe薄膜について、OCVD法によりを用いてキャリア寿命の測定を行った。この結果を図5に示す。図5から、第2実施形態のPtナノ粒子が修飾されたPdSe薄膜を含む半導体材料は77.9ピコ秒であった。これに対して、比較例2の金属ナノ粒子のないPdSe薄膜を含む半導体材料は7.18ピコ秒であった。本実施形態においても、Ptナノ粒子の修飾による電子寿命の増大が確認された。
第3実施形態:本実施形態では、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜としてPtSeからなる薄膜を基材に形成し、金属ナノ粒子としてRu粒子を前記薄膜の表面に修飾して半導体材料を作製した。そして、半導体材料について、近赤外線に対する光応答特性を評価すると共に、表面形態を検討した。
[半導体材料の製造]
遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の形成
 第1実施形態と同じSiOガラス基板を基材とし、第1実施形態と同様にしてCVD法でPtSe薄膜を成膜した。薄膜原料として白金錯体(DDAP)を使用し、白金錯体を加熱気化してキャリアガスと共に反応器内に導入し、基板上で気化した白金錯体を分解させると共に、白金とセレンと反応させてPtSeを析出して薄膜を形成した。成膜条件は、第1実施形態と同様であり、PtSe薄膜の膜厚は4nmであった。
金属ナノ粒子の修飾工程
 上記で成膜したPtSe薄膜の表面に原子層蒸着法によりRuナノ粒子を修飾した。使用した装置は、PtSe薄膜を成膜したCVD装置と同じものを使用した。また、Ruナノ粒子の前駆体(原料ガス)となるRu錯体はトリカルボニル(トリメチレンメタン)ルテニウム(Ru(TMM)(CO)3))を使用した。反応器内にPtSe薄膜を成膜した基板を配置し、アルゴン(100sccm)でパージした後、下記(1)~(4)を1サイクルとした。
(1)原料ガス導入
・原料加熱温度:10℃
・キャリアガス:アルゴン/50sccm
・導入時間:10秒
(2)原料ガス排出
・アルゴンガス(100sccm)でパージ
・導入時間:10秒
(3)反応ガス導入
・反応ガス:純酸素/50sccm
・導入時間:10秒
(4)反応ガス排出
・アルゴンガス(100sccm)でパージ
・導入時間:10秒
 本実施形態では、上記(1)~(4)を50サイクル行い、PtSe薄膜表面にRuナノ粒子を修飾して半導体材料を製造した。
[金属ナノ粒子の平均粒径及び面積比率の測定]
 第3実施形態の半導体材料の表面におけるRuナノ粒子について、その平均粒径と面積比率の測定を行った。Ruナノ粒子の平均粒径と面積率の測定は、第1実施形態と同様にしてSEMによる表面観察に基づいた。本実施形態におけるRuナノ粒子の平均粒径は、12.47nmであった。また、Ruナノ粒子の面積比率は、1.98%であった。図6に、第3実施形態で製造した半導体材料(Ru/PtSe)のSEM像の一例を示す。
[半導体材料の光応答性の評価]
 上記で作製した第3実施形態の半導体材料について、近赤外線に対する光応答性を測定した。測定方法および電極形成方法については第1実施形態と同様とし、照射する近赤外線の波長は740nm、850nm、940nmとした。この測定結果を図7に示す。図7には、本実施形態の半導体材料(Ru/PtSe))と共に、Ru粒子の修飾のない半導体材料(Bare PtSe薄膜:比較例1)の結果も示している。
 図7の測定結果より、Ruナノ粒子が修飾されたPtSe薄膜を含む半導体材料(第3実施形態)は、いずれの波長域においても、PtSe薄膜のみの半導体材料(比較例1)よりも高い光電流を発生させることができることが分かる。本実施形態では、およそ8倍の光電流を発生させることができる。以上の結果から、Ruナノ粒子によるの修飾によっても、遷移金属ジカルコゲナイド薄膜の受光感度を向上させることが確認できた。
 以上説明したように、発明に係る半導体材料及びその製造方法は、高い受光感度・低い製造コスト・室温下での使用という全ての条件を満たし、受光素子として有用である。特に、従来の遷移金属ジカルコゲナイドよりも近赤外線領域における受光感度が格段に優れるため、LIDAR用途の受光素子の素材として、測定精度のさらなる向上に寄与することが期待できる。

Claims (11)

  1.  基材と、前記基材の上に形成され、MX(Mは遷移金属、Xは酸素以外のカルゴゲン原子)で示される遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜と、を含む半導体材料であって、金属Nからなり、前記薄膜の表面を修飾する金属ナノ粒子を備えることを特徴とする半導体材料。
  2.  金属ナノ粒子の平均粒径は、2nm以上50nm以下である請求項1記載の半導体材料。
  3.  金属ナノ粒子を構成する金属Nの仕事関数が、薄膜を構成する遷移金属ジカルコゲナイドMXのバンドギャップよりも大きい請求項1記載の半導体材料。
  4.  遷移金属ジカルコゲナイドMXの遷移金属Mは、Pt、Pdのいずれかである請求項1~請求項3のいずれかに記載の半導体材料。
  5.  遷移金属ジカルコゲナイドMXのカルコゲンXは、硫黄、セレン、テルルのいずれかである請求項1~請求項4のいずれかに記載の半導体材料。
  6.  金属ナノ粒子を構成する金属Nは、貴金属である請求項1~請求項5のいずれかに記載の半導体材料。
  7. 金属ナノ粒子で修飾された遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜の表面を観察したとき、観察視野領域における金属ナノ粒子が占める面積比率が5%以上20%以下である請求項1~請求項6のいずれかに記載の半導体材料。
  8.  基材は、ガラス、石英、シリコン、炭素、セラミックス又は金属のいずれかよりなる請求項1~請求項7のいずれかに記載の半導体材料。
  9.  請求項1~請求項8のいずれかに記載の半導体材料を含む受光素子。
  10.  請求項1~請求項8のいずれかに記載の半導体材料の製造方法であって、
     基材上に遷移金属ジカルコゲナイドMXからなる薄膜を形成する工程と、前記薄膜の表面に金属Nからなる金属ナノ粒子を修飾する工程とを含み、
     前記金属ナノ粒子を修飾する工程として、原子層蒸着法を用いることを特徴とする半導体材料の製造方法。
  11.  遷移金属ジカルコゲナイドからなる薄膜MXを形成する工程として、物理蒸着法又は化学蒸着法のいずれかを用いる請求項10に記載の半導体材料の製造方法。
     
PCT/JP2022/000923 2021-01-26 2022-01-13 遷移金属ジカルゴゲナイド薄膜を備える半導体材料及びその製造方法、並びに該半導体材料を備える受光素子 WO2022163363A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022578219A JPWO2022163363A1 (ja) 2021-01-26 2022-01-13
KR1020237027847A KR20230143146A (ko) 2021-01-26 2022-01-13 전이 금속 디칼코제나이드 박막을 구비하는 반도체재료 및 그 제조 방법, 및 상기 반도체 재료를 구비하는 수광 소자

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-010227 2021-01-26
JP2021010227 2021-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163363A1 true WO2022163363A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82653347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000923 WO2022163363A1 (ja) 2021-01-26 2022-01-13 遷移金属ジカルゴゲナイド薄膜を備える半導体材料及びその製造方法、並びに該半導体材料を備える受光素子

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2022163363A1 (ja)
KR (1) KR20230143146A (ja)
TW (1) TW202244299A (ja)
WO (1) WO2022163363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026938A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 田中貴金属工業株式会社 貴金属カルコゲナイド薄膜を備えるガスセンサー素子及びガスセンサー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9527062B2 (en) * 2013-05-09 2016-12-27 North Carolina State University Process for scalable synthesis of molybdenum disulfide monolayer and few-layer films
JP2019522106A (ja) * 2016-05-13 2019-08-08 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 二次元材料を製造するための化学蒸着方法
US20200273955A1 (en) * 2019-02-27 2020-08-27 North Carolina State University Room-temperature ferromagnetic semiconductor layers, electronic devices including the same, and methods of forming the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774966B2 (ja) 2005-12-09 2011-09-21 日本電気株式会社 半導体受光素子
US10309011B2 (en) 2015-07-29 2019-06-04 Korea Research Institute Of Standards And Science Method for manufacturing two-dimensional transition metal dichalcogemide thin film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9527062B2 (en) * 2013-05-09 2016-12-27 North Carolina State University Process for scalable synthesis of molybdenum disulfide monolayer and few-layer films
JP2019522106A (ja) * 2016-05-13 2019-08-08 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 二次元材料を製造するための化学蒸着方法
US20200273955A1 (en) * 2019-02-27 2020-08-27 North Carolina State University Room-temperature ferromagnetic semiconductor layers, electronic devices including the same, and methods of forming the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026938A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 田中貴金属工業株式会社 貴金属カルコゲナイド薄膜を備えるガスセンサー素子及びガスセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
TW202244299A (zh) 2022-11-16
KR20230143146A (ko) 2023-10-11
JPWO2022163363A1 (ja) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gupta et al. Deposition and characterization of nanostructured Cu 2 O thin-film for potential photovoltaic applications
Dutta et al. Control of size and distribution of silicon quantum dots in silicon dielectrics for solar cell application: A review
Jiang et al. Large scale fabrication of well-aligned CdS/p-Si shell/core nanowire arrays for photodetectors using solution methods
WO2022163363A1 (ja) 遷移金属ジカルゴゲナイド薄膜を備える半導体材料及びその製造方法、並びに該半導体材料を備える受光素子
Boucher et al. Analysis of performance-limiting defects in pn junction GaAs solar cells grown by water-mediated close-spaced vapor transport epitaxy
Rockett et al. Growth of CuInSe2 by two magnetron sputtering techniques
Park et al. Amorphous TiO2 Passivating Contacts for Cu (In, Ga)(S, Se) 2 Ultrathin Solar Cells: Defect‐State‐Mediated Hole Conduction
Abo Ghazala et al. Fabrication of nanocrystalline silicon thin films utilized for optoelectronic devices prepared by thermal vacuum evaporation
JP2015506595A (ja) プニクチド吸収体膜とエミッタ膜との間の伝導帯オフセットを低下させた光起電力デバイスの製造方法
Esthan et al. Transparent heterojunctions of Cu-based delafossites n-CuInO2/p-CuGaO2 by reactive evaporation method for transparent electronic applications
Meena et al. Thermally grown indium (In) thin-film for creating ohmic contact and In-bumps for HgCdTe-based IR detectors
Thompson et al. Schottky barrier amorphous-crystalline interface formation
Gu et al. Tailoring photodetection performance of self-powered Ga 2 O 3 UV solar-blind photodetectors through asymmetric electrodes
Pooja et al. Robust ultraviolet photodetection by tailored polycrystalline In 2 O 3 nanowire synthesized using glancing angle deposition
Zahir et al. Sulfurization engineering of single-zone CVD vertical and horizontal MoS 2 on p-GaN heterostructures for self-powered UV photodetectors
Al-Kotb et al. Opto-electronic characterizations of oriented nano-structure CdSe film/Si (0 0 1) heterostructure
Lu et al. Noise characteristics of ZnO-nanowire photodetectors prepared on ZnO: Ga/glass templates
Basyooni et al. Self‐Powered UV Photodetector Utilizing Plasmonic Hot Carriers in 2D α‐MoO3/Ir/Si Schottky Heterojunction Devices
EP4354517A1 (en) Platinum group metal chalcogenide thin film and semiconductor material provided with platinum group metal chalcogenide thin film
Begum et al. Studies of current–voltage characteristics of nanocrystalline Al/(p) PbSe Schottky barrier junctions
WO2022163024A1 (ja) 遷移金属ジカルゴゲナイド薄膜を備える光電変換素子及び該光電変換素子を備える受光素子
Dhere et al. Fabrication and characterization of cd1-xmgxte thin films and their application in solar cells
CN112420398B (zh) 基于等离子体激元增强的光电化学光探测器及其制备方法
US20100319760A1 (en) semiconducting component
TWI836277B (zh) 具備過渡金屬二硫族化合物薄膜之光電變換元件及具備該光電變換元件之受光元件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22745588

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022578219

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237027847

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237027847

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22745588

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1