WO2022163325A1 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2022163325A1
WO2022163325A1 PCT/JP2022/000349 JP2022000349W WO2022163325A1 WO 2022163325 A1 WO2022163325 A1 WO 2022163325A1 JP 2022000349 W JP2022000349 W JP 2022000349W WO 2022163325 A1 WO2022163325 A1 WO 2022163325A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protector
electric wire
wire
corrugated tube
flexible
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000349
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝宏 岩本
俊幸 松田
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Publication of WO2022163325A1 publication Critical patent/WO2022163325A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs

Definitions

  • An object of the present disclosure is to provide a wire harness capable of improving assembly workability.
  • a wire harness of the present disclosure is a wire harness mounted on a vehicle body of a vehicle, and includes a first electric wire, a first flexible exterior member surrounding the first electric wire, and fixable to the vehicle body. a first protector that encloses the first electric wire; a second protector that is fixable to the vehicle body and encloses the first electric wire; a first fixing member for fixing to a protector; and a second fixing member for fixing the first electric wire and the first flexible sheathing member to the second protector; The electric wire is separated from the second protector in the length direction, the first electric wire passes through the first protector and the second protector, and the first flexible exterior member 1 protector and the second protector.
  • FIG. 1 is a perspective view showing part of the wire harness of the embodiment.
  • 2 is an exploded perspective view showing part of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing part of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing part of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing part of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing part of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing part of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the wire harness of FIG. 1.
  • FIG. 5 is an exploded
  • a second corrugated tube that encloses the second electric wire and is attached to the first protector, the first protector being positioned near the second protector in the extending direction of the second electric wire.
  • the second corrugated tube has an end and a second end opposite the first end, and the second corrugated tube extends outwardly from within the first protector through the second end. 2. It is preferable that the second flexible sheathing member enclosing the electric wire portion has better flexibility than the second corrugated tube.
  • first electric wire 20 and second electric wire 21 are covered electric wires each having a core wire 22 made of a conductor and an insulating coating 23 covering the outer periphery of the core wire 22 .
  • the core wire 22 is shown in one cross section, but the core wire 22 may be a single conducting wire or a bundle of a plurality of conducting wires.
  • the first flexible sheathing member 30 surrounds the middle part of the first wire 20 in the length direction.
  • the second flexible sheathing member 31 surrounds the middle portion of the second electric wire 21 in the length direction.
  • the first flexible exterior member 30 and the second flexible exterior member 31 are superior in flexibility to the first corrugated tube 40, the second corrugated tube 41, the third corrugated tube 42, and the fourth corrugated tube 43.
  • the first flexible exterior member 30 and the second flexible exterior member 31 are sheet-like members.
  • the first flexible exterior member 30 and the second flexible exterior member 31 of the present embodiment are, for example, fabrics woven from PET fibers.
  • the PET fibers forming the first flexible exterior member 30 and the second flexible exterior member 31 may be other chemical fibers such as aramid fibers or natural fibers.
  • first corrugated tube 40 (Configuration of first corrugated tube 40, second corrugated tube 41, third corrugated tube 42, and fourth corrugated tube 43)
  • the first corrugated tube 40, the second corrugated tube 41, the third corrugated tube 42 and the fourth corrugated tube 43 are made of resin.
  • Each of the first corrugated tube 40, the second corrugated tube 41, the third corrugated tube 42, and the fourth corrugated tube 43 has a bellows structure in which large-diameter portions 44 and small-diameter portions 45 are alternately connected along the length direction. have a structure. As shown in FIG.
  • the first protector 50 is made of resin.
  • the first protector 50 can be fixed to the vehicle body V of the vehicle and surrounds the first electric wire 20 and the second electric wire 21 .
  • the first protector 50 surrounds the first electric wire 20 while straddling the first flexible exterior member 30 and the first corrugated tube 40 .
  • the first protector 50 surrounds the second electric wire 21 while straddling the second flexible exterior member 31 and the second corrugated tube 41 .
  • the first protector 50 has a main body portion 51 in which the first electric wire 20 and the second electric wire 21 are accommodated, and a lid portion 52 attached to the main body portion 51 .
  • the lid portion 52 is in the shape of a rectangular plate and has fitting portions 59 at its four corners.
  • the lid portion 52 is attached to the body portion 51 by fitting the fitting portion 59 to the fitted portion 58 .
  • the second protector 60 is made of resin.
  • the second protector 60 can be fixed to the vehicle body V (see FIG. 7) and surrounds the first electric wire 20 and the second electric wire 21 .
  • the second protector 60 surrounds the first electric wire 20 while straddling the first flexible exterior member 30 and the third corrugated tube 42 .
  • the second protector 60 surrounds the second electric wire 21 while straddling the second flexible exterior member 31 and the fourth corrugated tube 43 .
  • the second protector 60 has a main body portion 61 in which the first electric wire 20 and the second electric wire 21 are accommodated, and a lid portion 62 attached to the main body portion 61 .
  • the bottom wall portion 63 has a plurality of through holes 63c.
  • the first bottom wall portion 63a and the second bottom wall portion 63b each have a plurality of through holes 63c.
  • Two through-holes 63 c are provided for the first electric wire 20
  • two through-holes 63 c are provided for the second electric wire 21 .
  • the through holes 63c are provided on both sides in the width direction of the first bottom wall portion 63a and on both sides in the width direction of the second bottom wall portion 63b.
  • the lid portion 62 of the second protector 60 has a bulging portion 62a.
  • the bulging portion 62 a is provided at a portion of the band-shaped portion 71 corresponding to the surplus length portion 71 a extending from the lock portion 72 .
  • the bulging portion 62 a of the present embodiment bulges continuously over the entire width of the lid portion 62 . A portion of the extra length portion 71a is accommodated in the bulging portion 62a.
  • the first protector 50 and the second protector 60 can be formed by using only the corrugated tube without using the first flexible exterior member 30. can be used. That is, the first protector 50 and the second protector 60 can be used while changing the first corrugated tube 40, the first flexible armor member 30 and the third corrugated tube 42 to a series of corrugated tubes.
  • the effects of the above embodiment will be described below.
  • the first electric wire 20 can be easily bent while protecting the electric wire 20 . Therefore, it is possible to improve the assembling workability of the wire harness 10 when it is necessary to bend the first electric wire 20 with a large curvature between the first protector 50 and the second protector 60 .
  • the second fixing member to be fixed to is the binding band 70 . Therefore, the flexible first flexible exterior member 30 can be tightened and firmly fixed to the first protector 50 and the second protector 60 .
  • the second flexible exterior member 31 is a sheet-like member that is wound around the second electric wire 21, it can be easily assembled from the outside of the second electric wire 21, unlike a tubular member, for example.
  • the fourth fixing member to be fixed to is the binding band 70 . Therefore, the soft second flexible exterior member 31 can be tightened and firmly fixed to the first protector 50 and the second protector 60 .
  • the wire harness 10 includes the first corrugated tube 40, the second corrugated tube 41, the third corrugated tube 42, and the fourth corrugated tube 43.
  • at least one corrugated tube is not provided. may be
  • the first corrugated tube 40 may be changed to another exterior member that does not have a bellows structure.
  • the first flexible sheathing member 30 is a sheet-like member wound around the first electric wire 20.
  • it may be, for example, a tubular member. good.
  • the length of the second electric wire 21 between the first protector 50 and the second protector 60 is longer than the length of the first electric wire 20 between the first protector 50 and the second protector 60.
  • it is not limited to this, and for example, they may have the same length.
  • the present disclosure includes the following aspects. Some components of the exemplary embodiments have been numbered as an aid to understanding and not for limitation. Some of the matters described in the following embodiments may be omitted, and some of the matters described in the embodiments may be selected or extracted and combined.
  • the first protector (50) is two engaging portions (57) projecting into the first protector (50) at the second end (56). and may have two engaging portions (57) adapted to engage the first corrugated tube (40) and the second corrugated tube (42), respectively.
  • the second protector (60) includes a first end ( 65) and a second end (66) opposite said first end (65).
  • the second protector (60) has an engaging portion (67) projecting into the second protector (60) at the second end (66), It may have an engaging portion (67) configured to engage the third corrugated tube (42).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

ワイヤハーネス(10)は、第1電線(20)と、第1電線(20)を囲う第1可撓性外装部材(30)と、車体(V)に対して固定可能であるとともに第1電線(20)を囲う第1プロテクタ(50)と、車体(V)に対して固定可能であるとともに第1電線(20)を囲う第2プロテクタ(60)と、第1電線(20)と第1可撓性外装部材(30)とを第1プロテクタ(50)に固定する第1固定部材(70a)と、第1電線(20)と第1可撓性外装部材(30)とを第2プロテクタ(60)に固定する第2固定部材(70b)とを備える。第1プロテクタ(50)は、第1電線(20)の長さ方向において第2プロテクタ(60)と離隔しており、第1電線(20)は、第1プロテクタ(50)と第2プロテクタ(60)とを貫通しており、第1可撓性外装部材(30)は、第1プロテクタ(50)と第2プロテクタ(60)とに跨っている。

Description

ワイヤハーネス
 本開示は、ワイヤハーネスに関する。
 従来、ワイヤハーネスとしては、電線と、電線を囲うコルゲートチューブと、車体に対して固定可能であるとともにコルゲートチューブを囲うプロテクタとを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。このようなプロテクタは、長さ方向に大径部と小径部とが交互に設けられたコルゲートチューブにおける大径部同士の間に嵌まる係合部を有し、コルゲートチューブの長さ方向の移動を規制する。
特開2012-143028号公報
 ところで、ワイヤハーネスとしては、第1プロテクタと第2プロテクタとを備え、コルゲートチューブが第1プロテクタと第2プロテクタとに跨がって設けられる場合がある。そして、コルゲートチューブの内径に対して電線の外径が十分に小さくない場合、電線は大きな曲率で曲げ難い。これにより、例えば、第1プロテクタと第2プロテクタとの間で電線を曲げながら第1プロテクタと第2プロテクタとを車体に組み付けるといった作業が困難になる場合がある。
 本開示の目的は、組み付け作業性の向上を可能としたワイヤハーネスを提供することにある。
 本開示のワイヤハーネスは、車両の車体に搭載されるワイヤハーネスであって、第1電線と、前記第1電線を囲う第1可撓性外装部材と、前記車体に対して固定可能であるとともに前記第1電線を囲う第1プロテクタと、前記車体に対して固定可能であるとともに前記第1電線を囲う第2プロテクタと、前記第1電線と前記第1可撓性外装部材とを前記第1プロテクタに固定する第1固定部材と、前記第1電線と前記第1可撓性外装部材とを前記第2プロテクタに固定する第2固定部材と、を備え、前記第1プロテクタは、前記第1電線の長さ方向において前記第2プロテクタと離隔しており、前記第1電線は、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとを貫通しており、前記第1可撓性外装部材は、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとに跨っている。
 本開示のワイヤハーネスによれば、組み付け作業性を良好とすることができる。
図1は、実施形態のワイヤハーネスの一部を示す斜視図である。 図2は、図1のワイヤハーネスの一部を示す分解斜視図である。 図3は、図1のワイヤハーネスの一部を示す分解斜視図である。 図4は、図1のワイヤハーネスの一部断面図である。 図5は、図1のワイヤハーネスの一部を示す分解斜視図である。 図6は、図1のワイヤハーネスの一部を示す分解斜視図である。 図7は、図1のワイヤハーネスの一部断面図である。 図8は、図1のワイヤハーネスの一部を示す模式図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示のワイヤハーネスは、
 [1]車両の車体に搭載されるワイヤハーネスであって、第1電線と、前記第1電線を囲う第1可撓性外装部材と、前記車体に対して固定可能であるとともに前記第1電線を囲う第1プロテクタと、前記車体に対して固定可能であるとともに前記第1電線を囲う第2プロテクタと、前記第1電線と前記第1可撓性外装部材とを前記第1プロテクタに固定する第1固定部材と、前記第1電線と前記第1可撓性外装部材とを前記第2プロテクタに固定する第2固定部材と、を備え、前記第1プロテクタは、前記第1電線の長さ方向において前記第2プロテクタと離隔しており、前記第1電線は、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとを貫通しており、前記第1可撓性外装部材は、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとに跨っている。
 同構成によれば、第1電線を囲う第1可撓性外装部材は、第1プロテクタと第2プロテクタとに跨っているため、第1プロテクタと第2プロテクタとの間で第1電線を保護しつつ第1電線を曲げ易い構成とすることができる。よって、第1プロテクタと第2プロテクタとの間で第1電線を大きな曲率で曲げる必要がある場合のワイヤハーネスの組み付け作業性を良好とすることができる。
 [2]前記第1電線を囲うとともに前記第1プロテクタに取り付けられる第1コルゲートチューブを備え、前記第1プロテクタは、前記第1電線の延在方向において前記第2プロテクタの近くに位置する第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部と、を有し、前記第1コルゲートチューブは、前記第1プロテクタ内から前記第2端部を通じて外方に延在する前記第1電線の部分を囲い、前記第1可撓性外装部材は、前記第1コルゲートチューブよりも屈曲性に優れていることが好ましい。
 同構成によれば、第1可撓性外装部材は、第1コルゲートチューブよりも屈曲性に優れているため、第1プロテクタと第2プロテクタとの間の部分(第1中間部)で第1電線を曲げ易く、第1プロテクタ内から第2端部を通じて外方に延在する第1電線の部分(第1外側部)を曲げ難い構成とすることができる。よって、第1プロテクタと第2プロテクタとの間の第1中間部で第1電線を大きな曲率で曲げる必要があり、第1プロテクタ内から第2端部を通じて外方に延在する第1電線の第1外側部を大きな曲率で曲げる必要がない場合のワイヤハーネスの組み付け作業性を良好とすることができる。
 [3]前記第1可撓性外装部材は、前記第1電線に巻き付けられるシート状部材であることが好ましい。
 同構成によれば、第1可撓性外装部材は、第1電線に巻き付けられるシート状部材であるため、例えば、管状の部材と異なり、第1電線の外側から容易に組み付けることができる。
 [4]前記第1固定部材及び前記第2固定部材は、結束バンドであることが好ましい。
 同構成によれば、第1固定部材及び第2固定部材は、結束バンドであるため、柔軟な第1可撓性外装部材を第1プロテクタと第2プロテクタとに締め付けて強固に固定することができる。
 [5]前記第1電線と並ぶとともに前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとを貫通する第2電線と、前記第2電線を囲うとともに前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとに跨る第2可撓性外装部材と、前記第2電線と前記第2可撓性外装部材とを前記第1プロテクタに固定する第3固定部材と、前記第2電線と前記第2可撓性外装部材とを前記第2プロテクタに固定する第4固定部材と、を備え、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとの間の前記第2電線の長さは、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとの間の前記第1電線の長さよりも長いことが好ましい。
 同構成によれば、第2電線を囲う第2可撓性外装部材は、第1プロテクタと第2プロテクタとに跨っているため、第1プロテクタと第2プロテクタとの間で第2電線を保護しつつ第2電線を曲げ易い構成とすることができる。よって、第1プロテクタと第2プロテクタとの間で第2電線を大きな曲率で曲げる必要がある場合のワイヤハーネスの組み付け作業性を良好とすることができる。また、第1プロテクタと第2プロテクタとの間の第2電線の長さは、第1プロテクタと第2プロテクタとの間の第1電線の長さよりも長いため、第1電線と第2電線とを曲げた状態での第2電線に掛かる応力を抑えることが可能となる。すなわち、第1プロテクタ及び第2プロテクタが車体に固定される位置や向きによっては、第1プロテクタと第2プロテクタとの間の第2電線の経路が第1電線の経路より長くなる場合があるが、その第2電線に掛かる応力を抑制できる。
 [6]前記第2電線を囲うとともに前記第1プロテクタに取り付けられる第2コルゲートチューブを備え、前記第1プロテクタは、前記第2電線の延在方向において前記第2プロテクタの近くに位置する第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部と、を有し、前記第2コルゲートチューブは、前記第1プロテクタ内から前記第2端部を通じて外方に延在する前記第2電線の部分を囲い、前記第2可撓性外装部材は、前記第2コルゲートチューブよりも屈曲性に優れていることが好ましい。
 同構成によれば、第2可撓性外装部材は、第2コルゲートチューブよりも屈曲性に優れているため、第1プロテクタと第2プロテクタとの間の部分(第2中間部)で第2電線を曲げ易く、第1プロテクタ内から第2端部を通じて外方に延在する第2電線の部分(第2外側部)を曲げ難い構成とすることができる。よって、第1プロテクタと第2プロテクタとの間の第2中間部で第2電線を大きな曲率で曲げる必要があり、第1プロテクタ内から第2端部を通じて外方に延在する第2電線の第2外側部を大きな曲率で曲げる必要がない場合のワイヤハーネスの組み付け作業性を良好とすることができる。
 [7]前記第2可撓性外装部材は、前記第2電線に巻き付けられるシート状部材であることが好ましい。
 同構成によれば、第2可撓性外装部材は、第2電線に巻き付けられるシート状部材であるため、例えば、管状の部材と異なり、第2電線の外側から容易に組み付けることができる。
 [8]前記第3固定部材及び前記第4固定部材は、結束バンドであることが好ましい。
 同構成によれば、第3固定部材及び第4固定部材は、結束バンドであるため、柔軟な第2可撓性外装部材を第1プロテクタと第2プロテクタとに締め付けて強固に固定することができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示のワイヤハーネスの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本明細書における「直交」は厳密に直交の場合のみでなく、本実施形態における作用効果を奏する範囲内で概ね直交の場合も含まれる。また、本明細書における「円」や「円弧」は厳密に円や円弧の場合のみでなく、本実施形態における作用効果を奏する範囲内で概ね円や円弧の場合も含まれる。
 (ワイヤハーネス10の全体構成)
 図1、図2及び図5に示すように、ワイヤハーネス10は、第1電線20と、第1電線20と並ぶ第2電線21と、第1電線20を囲う第1可撓性外装部材30と、第2電線21を囲う第2可撓性外装部材31とを備えている。また、ワイヤハーネス10は、第1コルゲートチューブ40と、第2コルゲートチューブ41と、第3コルゲートチューブ42と、第4コルゲートチューブ43とを備えている。また、ワイヤハーネス10は、第1プロテクタ50と、第2プロテクタ60と、4つの結束バンド70とを備えている。
 (第1電線20及び第2電線21の構成)
 図2に示すように、第1電線20及び第2電線21は、それぞれ導体よりなる芯線22と、芯線22の外周を被覆する絶縁被覆23とを有する被覆電線である。なお、図2では、芯線22を1つの断面で図示しているが、芯線22は、単一の導線であってもよいし、複数本の導線の束であってもよい。
 (第1可撓性外装部材30及び第2可撓性外装部材31の構成)
 第1可撓性外装部材30は、第1電線20の長さ方向の中間部を囲っている。第2可撓性外装部材31は、第2電線21の長さ方向の中間部を囲っている。第1可撓性外装部材30及び第2可撓性外装部材31は、第1コルゲートチューブ40、第2コルゲートチューブ41、第3コルゲートチューブ42及び第4コルゲートチューブ43よりも屈曲性に優れている。第1可撓性外装部材30及び第2可撓性外装部材31は、シート状部材である。本実施形態の第1可撓性外装部材30及び第2可撓性外装部材31は、例えば、PET繊維が織られてなる織物である。なお、第1可撓性外装部材30及び第2可撓性外装部材31を構成するPET繊維はアラミド繊維等の他の化学繊維や天然繊維であってもよい。
 第1可撓性外装部材30は、第1電線20に巻き付けられている。第1可撓性外装部材30は、第1電線20に巻き付けられた状態が粘着テープ32によって保持されている。粘着テープ32は、例えば、粘着テープ32の幅方向の一部が重なるように、第1可撓性外装部材30の外周に螺旋状に巻き回されている。第2可撓性外装部材31は、第2電線21に巻き付けられている。第2可撓性外装部材31は、第2電線21に巻き付けられた状態が粘着テープ33によって保持されている。粘着テープ33は、例えば、粘着テープ33の幅方向の一部が重なるように、第2可撓性外装部材31の外周に螺旋状に巻き回されている。
 (第1コルゲートチューブ40、第2コルゲートチューブ41、第3コルゲートチューブ42及び第4コルゲートチューブ43の構成)
 第1コルゲートチューブ40、第2コルゲートチューブ41、第3コルゲートチューブ42及び第4コルゲートチューブ43は、樹脂製である。第1コルゲートチューブ40、第2コルゲートチューブ41、第3コルゲートチューブ42及び第4コルゲートチューブ43は、その長さ方向に沿って大径部44と小径部45とが交互に連なって設けられた蛇腹構造を有している。図2に示すように、第1コルゲートチューブ40は、第1可撓性外装部材30と僅かに離隔して第1電線20の長さ方向における一部(第1外側部)を囲っている。第2コルゲートチューブ41は、第2可撓性外装部材31と僅かに離隔して第2電線21の長さ方向における一部(第2外側部)を囲っている。図5に示すように、第3コルゲートチューブ42は、第1可撓性外装部材30と僅かに離隔して第1電線20の長さ方向における一部(第3外側部)を囲っている。第4コルゲートチューブ43は、第2可撓性外装部材31と僅かに離隔して第2電線21の長さ方向における一部(第4外側部)を囲っている。
 (第1プロテクタ50の構成)
 図2に示すように、第1プロテクタ50は、樹脂製である。第1プロテクタ50は、車両の車体Vに対して固定可能であるとともに第1電線20及び第2電線21を囲っている。第1プロテクタ50は、第1可撓性外装部材30と第1コルゲートチューブ40とに跨がりつつ第1電線20を囲っている。第1プロテクタ50は、第2可撓性外装部材31と第2コルゲートチューブ41とに跨がりつつ第2電線21を囲っている。第1プロテクタ50は、第1電線20及び第2電線21が収容される本体部51と、本体部51に取り付けられる蓋部52とを有している。
 図3及び図4に示すように、本体部51は、蓋部52と対向する底壁部53と、底壁部53に連なり蓋部52に向けて延びる側壁部54とを有している。
 本実施形態では、側壁部54は、第1側壁部54aと、第2側壁部54bと、共通側壁部54cとを有している。第1側壁部54aと第2側壁部54bとは、本体部51の幅方向の両側に設けられている。共通側壁部54cは、第1側壁部54aと第2側壁部54bとの間に設けられている。また、底壁部53は、第1側壁部54aと共通側壁部54cとの間の第1底壁部53aと、第2側壁部54bと共通側壁部54cとの間の第2底壁部53bとを有している。なお、本実施形態の第1底壁部53a及び第2底壁部53bは、幅方向の中央ほど底が深くなるように湾曲している。そして、第1電線20は、第1側壁部54aと共通側壁部54cと第1底壁部53aとで囲われる部位に収容される。また、第2電線21は、第2側壁部54bと共通側壁部54cと第2底壁部53bとで囲われる部位に収容される。また、図2及び図4に示すように、本体部51は、固定部51aを有している。固定部51aは、第1側壁部54aから幅方向に突出している。固定部51aは、例えばボルト等によって車体Vに対して取り付けられる。
 図3及び図4に示すように、底壁部53は、複数の貫通孔53cを有している。詳しくは、第1底壁部53a及び第2底壁部53bは、それぞれ複数の貫通孔53cを有している。貫通孔53cは、第1電線20に対して2つ設けられるとともに、第2電線21に対して2つ設けられている。貫通孔53cは、第1底壁部53aの幅方向の両側、及び第2底壁部53bの幅方向の両側に設けられている。
 第1プロテクタ50は、第1電線20及び第2電線21の延在方向において第2プロテクタ60の近くに位置する第1端部55と、第1端部55と反対側の第2端部56とを有する。そして、貫通孔53cは、第1プロテクタ50の第1端部55近傍に設けられている。
 また、図3に示すように、本体部51は、係合部57を有している。係合部57は、底壁部53及び側壁部54から突出している。係合部57は、第1プロテクタ50の第2端部56近傍に設けられている。係合部57は、第1コルゲートチューブ40の大径部44同士の間に嵌まり、第1コルゲートチューブ40の長さ方向の移動を規制する。また、係合部57は、第2コルゲートチューブ41の大径部44同士の間に嵌まり、第2コルゲートチューブ41の長さ方向の移動を規制する。この構成により、第1コルゲートチューブ40は、第1プロテクタ50内から第2端部56を通じて外方に延在する第1電線20の部分(第1外側部)を囲っている。また、第2コルゲートチューブ41は、第1プロテクタ50内から第2端部56を通じて外方に延在する第2電線21の部分(第2外側部)を囲っている。
 図2に示すように、本体部51は、被嵌着部58を有している。被嵌着部58は、本体部51の幅方向の両側に設けられている。また、被嵌着部58は、第1プロテクタ50の第1端部55近傍及び第2端部56近傍に設けられている。
 蓋部52は、長方形の板状であり、その四隅に嵌着部59を有している。蓋部52は、嵌着部59が被嵌着部58に嵌着されることで本体部51に取り付けられる。
 (第2プロテクタ60の構成)
 図5に示すように、第2プロテクタ60は、樹脂製である。第2プロテクタ60は、車両の車体V(図7参照)に対して固定可能であるとともに第1電線20及び第2電線21を囲っている。第2プロテクタ60は、第1可撓性外装部材30と第3コルゲートチューブ42とに跨がりつつ第1電線20を囲っている。第2プロテクタ60は、第2可撓性外装部材31と第4コルゲートチューブ43とに跨がりつつ第2電線21を囲っている。第2プロテクタ60は、第1電線20及び第2電線21が収容される本体部61と、本体部61に取り付けられる蓋部62とを有している。
 図6及び図7に示すように、本体部61は、蓋部62と対向する底壁部63と、底壁部63に連なり蓋部62に向けて延びる側壁部64とを有している。
 本実施形態では、側壁部64は、第1側壁部64aと、第2側壁部64bと、共通側壁部64cとを有している。第1側壁部64aと第2側壁部64bとは、本体部61の幅方向の両側に設けられている。共通側壁部64cは、第1側壁部64aと第2側壁部64bとの間に設けられている。また、底壁部63は、第1側壁部64aと共通側壁部64cとの間の第1底壁部63aと、第2側壁部64bと共通側壁部64cとの間の第2底壁部63bとを有している。なお、本実施形態の第1底壁部63a及び第2底壁部63bは、幅方向の中央ほど底が深くなるように湾曲している。そして、第1電線20は、第1側壁部64aと共通側壁部64cと第1底壁部63aとで囲われる部位に収容される。また、第2電線21は、第2側壁部64bと共通側壁部64cと第2底壁部63bとで囲われる部位に収容される。また、図7に示すように、本体部61は、固定部61aを有している。固定部61aは、底壁部63から突出している。固定部61aは、例えばボルト等によって車体Vに対して取り付けられる。
 図6及び図7に示すように、底壁部63は、複数の貫通孔63cを有している。詳しくは、第1底壁部63a及び第2底壁部63bは、それぞれ複数の貫通孔63cを有している。貫通孔63cは、第1電線20に対して2つ設けられるとともに、第2電線21に対して2つ設けられている。貫通孔63cは、第1底壁部63aの幅方向の両側、及び第2底壁部63bの幅方向の両側に設けられている。
 第2プロテクタ60は、第1電線20及び第2電線21の延在方向において第1プロテクタ50の近くに位置する第1端部65と、第1端部65と反対側の第2端部66とを有する。そして、貫通孔63cは、第2プロテクタ60の第1端部65近傍に設けられている。
 また、図6に示すように、本体部61は、係合部67を有している。係合部67は、底壁部63及び側壁部64から突出している。係合部67は、第2プロテクタ60の第2端部66近傍に設けられている。係合部67は、第3コルゲートチューブ42の大径部44同士の間に嵌まり、第3コルゲートチューブ42の長さ方向の移動を規制する。また、係合部67は、第4コルゲートチューブ43の大径部44同士の間に嵌まり、第4コルゲートチューブ43の長さ方向の移動を規制する。この構成により、第3コルゲートチューブ42は、第2プロテクタ60内から第2端部66を通じて外方に延在する第1電線20の部分(第3外側部)を囲っている。また、第4コルゲートチューブ43は、第2プロテクタ60内から第2端部66を通じて外方に延在する第2電線21の部分(第4外側部)を囲っている。
 図5に示すように、本体部61は、被嵌着部68を有している。被嵌着部68は、本体部61の幅方向の両側に設けられている。また、被嵌着部68は、第2プロテクタ60の第1端部65近傍及び第2端部66近傍に設けられている。
 蓋部62は、長方形の板状であり、その四隅に嵌着部69を有している。蓋部62は、嵌着部69が被嵌着部68に嵌着されることで本体部61に取り付けられる。
 (結束バンド70の構成)
 図4及び図7に示すように、結束バンド70は、可撓性を有する帯状部71と、帯状部71と一体であるとともに帯状部71の長さ方向の端部に設けられているロック部72とを有する。ロック部72は、帯状部71が通されると、その通す方向の反対方向である抜き方向への帯状部71の移動を規制して、帯状部71の中間部をロックするものである。そして、図4に示すように、第1固定部材としての結束バンド70aは、帯状部71が貫通孔53cを貫通するように組み付けられつつ、第1電線20を囲う第1可撓性外装部材30と底壁部53とを締め付けて固定する。また、図7に示すように、第2固定部材としての結束バンド70bは、帯状部71が貫通孔63cを貫通するように組み付けられつつ、第1電線20を囲う第1可撓性外装部材30と底壁部63とを締め付けて固定する。また、図4に示すように、第3固定部材としての結束バンド70cは、帯状部71が貫通孔53cを貫通するように組み付けられつつ、第2電線21を囲う第2可撓性外装部材31と底壁部53とを締め付けて固定する。また、図7に示すように、第4固定部材としての結束バンド70dは、帯状部71が貫通孔63cを貫通するように組み付けられつつ、第2電線21を囲う第2可撓性外装部材31と底壁部63とを締め付けて固定する。この構成により、第1プロテクタ50は、第1電線20及び第2電線21の長さ方向において第2プロテクタ60と離隔して距離が保たれている。また、第1電線20及び第2電線21は、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60とを貫通している。また、第1可撓性外装部材30及び第2可撓性外装部材31は、それぞれ第1プロテクタ50と第2プロテクタ60とに跨がっている。
 図2及び図4に示すように、第1プロテクタ50の蓋部52は、余長部用貫通部52aを有している。余長部用貫通部52aは、蓋部52を貫通している。余長部用貫通部52aは、帯状部71においてロック部72から延出するそれぞれの余長部71aと対応した部位に設けられている。そして、余長部71aの一部は、余長部用貫通部52aに収容されている。言い換えると、余長部71aは、余長部用貫通部52aを貫通するように配置されている。
 第2プロテクタ60の蓋部62は、膨出部62aを有している。膨出部62aは、帯状部71においてロック部72から延出する余長部71aと対応した部位に設けられている。本実施形態の膨出部62aは、蓋部62の幅方向の全体にわたって連続して膨出している。そして、余長部71aの一部は、膨出部62aに収容されている。
 図8に模式的に示すように、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第2電線21の部分(第2中間部)及び第2可撓性外装部材31の長さは、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第1電線20の部分(第1中間部)及び第1可撓性外装部材30の長さよりも長い。すなわち、第1プロテクタ50の第1端部55と第2プロテクタ60の第1端部65とを正対させた状態の間においては、第1電線20及び第1可撓性外装部材30が一直線状とされた状態で、第2電線21及び第2可撓性外装部材31は弛んでいる。第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間における、第1電線20の第1中間部及び第1可撓性外装部材30の長さと、第2電線21の第2中間部及び第2可撓性外装部材31の長さとは、第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60が車体Vに固定される位置や向きに応じて設定されている。本実施形態では、第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60は、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の、第1電線20の第1中間部及び第2電線21の第2中間部が曲がりつつ捻れるように車体Vに固定される(図1参照)。第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60は、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第2電線21の経路が第1電線20の経路より長くなるように車体Vに固定される。
 本実施形態の作用について説明する。
 第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間において、第1電線20は第1可撓性外装部材30に囲われ、第2電線21は第2可撓性外装部材31に囲われている。よって、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60とを車体Vに固定する際に、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第1電線20及び第2電線21を容易に曲げることができ、ワイヤハーネス10の組み付け作業が容易となる。
 また、ワイヤハーネス10を車体Vに固定する前の状態では、例えば、第1プロテクタ50の第1端部55と第2プロテクタ60の第1端部65とを正対させた状態とすることで、ワイヤハーネス10を単純な形状にでき、輸送効率を良好とすることができる。
 なお、コルゲートチューブの内径に対して第1電線20及び第2電線21の外径が十分に小さければ、第1電線20及び第2電線21は大きな曲率で容易に曲げることができる場合がある。よって、例えば、上記実施形態の第1電線20よりも外径の小さい第1電線を用いる場合、第1可撓性外装部材30を用いずにコルゲートチューブのみで第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60を利用することができる。すなわち、第1コルゲートチューブ40、第1可撓性外装部材30及び第3コルゲートチューブ42を一連のコルゲートチューブに変更しつつ、第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60を利用することができる。また、例えば、上記実施形態の第2電線21よりも外径の小さい第2電線を用いる場合、第2可撓性外装部材31を用いずにコルゲートチューブのみで第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60を利用することができる。すなわち、第2コルゲートチューブ41、第2可撓性外装部材31及び第4コルゲートチューブ43を一連のコルゲートチューブに変更しつつ、第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60を利用することができる。なお、この場合、結束バンド70は不要となる。このようにすることで、外径の異なる電線に対して第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60を共通部品とすることが可能となる。
 次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
 (1)第1電線20を囲う第1可撓性外装部材30は、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60とに跨っているため、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間で第1電線20を保護しつつ第1電線20を曲げ易い構成とすることができる。よって、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間で第1電線20を大きな曲率で曲げる必要がある場合のワイヤハーネス10の組み付け作業性を良好とすることができる。
 (2)第1可撓性外装部材30は、第1コルゲートチューブ40よりも屈曲性に優れている。よって、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の部分で第1電線20を曲げ易く、第1プロテクタ50内から第2端部56を通じて外方に延在する第1電線20の部分を曲げ難い構成とすることができる。よって、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間で第1電線20を大きな曲率で曲げる必要があり、第1プロテクタ50内から第2端部56を通じて外方に延在する第1電線20の部分を大きな曲率で曲げる必要がない場合の組み付け作業性を良好とすることができる。
 (3)第1可撓性外装部材30は、第1電線20に巻き付けられるシート状部材であるため、例えば、管状の部材と異なり、第1電線20の外側から容易に組み付けることができる。
 (4)第1電線20と第1可撓性外装部材30とを第1プロテクタ50に固定する第1固定部材と、第1電線20と第1可撓性外装部材30とを第2プロテクタ60に固定する第2固定部材とは、結束バンド70である。よって、柔軟な第1可撓性外装部材30を第1プロテクタ50と第2プロテクタ60とに締め付けて強固に固定することができる。
 (5)第2電線21を囲う第2可撓性外装部材31は、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60とに跨っているため、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間で第2電線21を保護しつつ第2電線21を曲げ易い構成とすることができる。よって、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間で第2電線21を大きな曲率で曲げる必要がある場合のワイヤハーネス10の組み付け作業性を良好とすることができる。
 (6)第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第2電線21の長さは、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第1電線20の長さよりも長い。よって、第1電線20と第2電線21とを曲げた状態での第2電線21に掛かる応力を抑えることが可能となる。すなわち、第1プロテクタ50及び第2プロテクタ60が車体Vに固定される位置や向きによっては、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第2電線21の経路が第1電線20の経路より長くなるが、その第2電線21に掛かる応力を抑制できる。
 (7)第2可撓性外装部材31は、第2コルゲートチューブ41よりも屈曲性に優れている。よって、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の部分で第2電線21を曲げ易く、第1プロテクタ50内から第2端部56を通じて外方に延在する第2電線21の部分を曲げ難い構成とすることができる。よって、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の部分で第2電線21を大きな曲率で曲げる必要があり、第1プロテクタ50内から第2端部56を通じて外方に延在する第2電線21の部分を大きな曲率で曲げる必要がない場合の組み付け作業性を良好とすることができる。
 (8)第2可撓性外装部材31は、第2電線21に巻き付けられるシート状部材であるため、例えば、管状の部材と異なり、第2電線21の外側から容易に組み付けることができる。
 (9)第2電線21と第2可撓性外装部材31とを第1プロテクタ50に固定する第3固定部材と、第2電線21と第2可撓性外装部材31とを第2プロテクタ60に固定する第4固定部材とは、結束バンド70である。よって、柔軟な第2可撓性外装部材31を第1プロテクタ50と第2プロテクタ60とに締め付けて強固に固定することができる。
 <変更例>
 本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・上記実施形態では、ワイヤハーネス10は、第1コルゲートチューブ40、第2コルゲートチューブ41、第3コルゲートチューブ42及び第4コルゲートチューブ43を備えているとしたが、少なくとも1つを備えていない構成としてもよい。例えば、第1コルゲートチューブ40を、蛇腹構造を有してしない他の外装部材に変更してもよい。
 ・上記実施形態では、第1可撓性外装部材30は、第1電線20に巻き付けられるシート状部材であるとしたが、同様の屈曲性を有していれば、例えば、管状の部材としてもよい。
 ・上記実施形態では、第2可撓性外装部材31は、第2電線21に巻き付けられるシート状部材であるとしたが、同様の屈曲性を有していれば、例えば、管状の部材としてもよい。
 ・上記実施形態では、第1固定部材と第2固定部材と第3固定部材と第4固定部材とは、結束バンド70であるとしたが、それぞれ結束バンド70以外の固定部材に変更してもよい。
 ・上記実施形態では、ワイヤハーネス10は、第2電線21を備えているとしたが、これに限定されず、第2電線21を備えていない構成としてもよい。また、ワイヤハーネス10は、第1電線20及び第2電線21に加えて、さらに並んだ電線を1本以上備えた構成としてもよい。
 ・上記実施形態では、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第2電線21の長さは、第1プロテクタ50と第2プロテクタ60との間の第1電線20の長さよりも長いとしたが、これに限定されず、例えば、同じ長さであってもよい。
 ・上記実施形態では、第1プロテクタ50の蓋部52は、本体部51とは別体であるとしたが、これに限定されず、例えば、本体部51と薄肉のヒンジ部で繋がった一体成形品としてもよい。また、蓋部52は、嵌着部59が被嵌着部58に嵌着されることで本体部51に取り付けられる構成としたが、本体部51とで第1電線20及び第2電線21を囲うように本体部51に固定される構成であれば、他の構成としてもよい。
 ・上記実施形態では、第2プロテクタ60の蓋部62は、本体部61とは別体であるとしたが、これに限定されず、例えば、本体部61と薄肉のヒンジ部で繋がった一体成形品としてもよい。また、蓋部62は、嵌着部69が被嵌着部68に嵌着されることで本体部61に取り付けられる構成としたが、本体部61とで第1電線20及び第2電線21を囲うように本体部61に固定される構成であれば、他の構成としてもよい。
 本開示は、以下の態様を包含する。限定のためでなく、理解の補助として例示的な実施形態のいくつかの構成要素の参照符号を付した。以下の態様において記述した事項のうちの一部を省略してもよく、態様において記述した事項のうちのいくつかを選択または抽出して組合せてもよい。
 [付記1]本開示のいくつかの態様は、
 第1電線(20)であって、その長さ方向に順に並ぶ第1外側部、第1内側部、第1中間部、第3内側部、および第3外側部を含む、第1電線(20)と、
 前記第1電線(20)と並ぶ第2電線(21)であって、その長さ方向に順に並ぶ第2外側部、第2内側部、第2中間部、第4内側部、および第4外側部を含む、第2電線(21)と、
 前記第1電線(20)の前記第1中間部を囲う第1可撓性外装部材(30)と、
 前記第2電線(21)の前記第2中間部を囲う第2可撓性外装部材(31)と、
 前記第1電線(20)の前記第1外側部を囲う第1コルゲートチューブ(40)と、
 前記第2電線(21)の前記第2外側部を囲う第2コルゲートチューブ(41)と、
 前記第1内側部および前記第2内側部を囲う第1プロテクタ(50)と、
 前記第3内側部および前記第4内側部を囲う第2プロテクタ(60)と、
 を備える、ワイヤハーネス(10)。
 [付記2]いくつかの実装例では、前記第1プロテクタ(50)は、前記第1可撓性外装部材(30)および前記第2可撓性外装部材(31)を覆う第1端部(55)と、前記第1コルゲートチューブ(40)および前記第2コルゲートチューブ(41)を覆う第2端部(56)とを有し、前記第2端部(56)において前記第1プロテクタ(50)内に突出する係合部(57)であって、前記第1コルゲートチューブ(40)が係合するように構成された係合部(57)を有してもよい。
 [付記3]いくつかの実装例では、前記第1プロテクタ(50)は、前記第2端部(56)において前記第1プロテクタ(50)内に突出する2つの係合部(57)であって、前記第1コルゲートチューブ(40)および前記第2コルゲートチューブ(42)がそれぞれ係合するように構成された、2つの係合部(57)を有してもよい。
 [付記4]いくつかの実装例では、前記第2プロテクタ(60)は、前記第1可撓性外装部材(30)および前記第2可撓性外装部材(31)を覆う第1端部(65)と、前記第1端部(65)と反対側の第2端部(66)と、を有してもよい。
 [付記5]いくつかの実装例では、前記ワイヤハーネス(10)は、前記第1電線(20)の前記第3外側部を囲う第3コルゲートチューブ(42)と、前記第2電線(21)の前記第4外側部を囲う第4コルゲートチューブ(43)と、の少なくとも一方をさらに備えてもよい。
 [付記6]いくつかの実装例では、前記第2プロテクタ(60)は、前記第2端部(66)において前記第2プロテクタ(60)内に突出する係合部(67)であって、前記第3コルゲートチューブ(42)が係合するように構成された係合部(67)を有してもよい。
 [付記7]いくつかの実装例では、前記第2プロテクタ(60)は、前記第2端部(66)において前記第2プロテクタ(60)内に突出する2つの係合部(67)であって、前記第3コルゲートチューブ(42)および前記第4コルゲートチューブ(43)がそれぞれ係合するように構成された、2つの係合部(67)を有してもよい。
 [付記8]いくつかの実装例では、前記第1電線(20)および前記第1可撓性外装部材(30)は、前記第1プロテクタ(50)内の前記第1端部(55)領域に結束バンド(70a)により固定されており、前記第1コルゲートチューブ(40)は前記第1プロテクタ(50)内の前記第2端部(56)領域に係合されていてもよい。
 [付記9]いくつかの実装例では、前記第2電線(21)および前記第2可撓性外装部材(31)は、前記第1プロテクタ(50)内の前記第1端部(55)領域に結束バンド(70b)により固定されており、前記第2コルゲートチューブ(40)は前記第1プロテクタ(50)内の前記第2端部(56)領域に係合されていてもよい。
 [付記10]いくつかの実装例では、前記第1可撓性外装部材(30)の両端は、それぞれ前記第1プロテクタ(50)と前記第2プロテクタ(60)とに固定されていてもよい。
 [付記11]いくつかの実装例では、前記第2可撓性外装部材(31)の両端は、それぞれ前記第1プロテクタ(50)と前記第2プロテクタ(60)とに固定されていてもよい。
 10 ワイヤハーネス
 20 第1電線
 21 第2電線
 22 芯線
 23 絶縁被覆
 30 第1可撓性外装部材
 31 第2可撓性外装部材
 32 粘着テープ
 33 粘着テープ
 40 第1コルゲートチューブ
 41 第2コルゲートチューブ
 42 第3コルゲートチューブ
 43 第4コルゲートチューブ
 44 大径部
 45 小径部
 50 第1プロテクタ
 51 本体部
 51a 固定部
 52 蓋部
 52a 余長部用貫通部
 53 底壁部
 53a 第1底壁部
 53b 第2底壁部
 53c 貫通孔
 54 側壁部
 54a 第1側壁部
 54b 第2側壁部
 54c 共通側壁部
 55 第1端部
 56 第2端部
 57 係合部
 58 被嵌着部
 59 嵌着部
 60 第2プロテクタ
 61 本体部
 61a 固定部
 62 蓋部
 62a 膨出部
 63 底壁部
 63a 第1底壁部
 63b 第2底壁部
 63c 貫通孔
 64 側壁部
 64a 第1側壁部
 64b 第2側壁部
 64c 共通側壁部
 65 第1端部
 66 第2端部
 67 係合部
 68 被嵌着部
 69 嵌着部
 70 結束バンド
 70a 結束バンド
 70b 結束バンド
 70c 結束バンド
 70d 結束バンド
 71 帯状部
 71a 余長部
 72 ロック部
 V 車体

Claims (8)

  1.  車両の車体に搭載されるワイヤハーネスであって、
     第1電線と、
     前記第1電線を囲う第1可撓性外装部材と、
     前記車体に対して固定可能であるとともに前記第1電線を囲う第1プロテクタと、
     前記車体に対して固定可能であるとともに前記第1電線を囲う第2プロテクタと、
     前記第1電線と前記第1可撓性外装部材とを前記第1プロテクタに固定する第1固定部材と、
     前記第1電線と前記第1可撓性外装部材とを前記第2プロテクタに固定する第2固定部材と、を備え、
     前記第1プロテクタは、前記第1電線の長さ方向において前記第2プロテクタと離隔しており、
     前記第1電線は、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとを貫通しており、
     前記第1可撓性外装部材は、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとに跨っている、
     ワイヤハーネス。
  2.  前記第1電線を囲うとともに前記第1プロテクタに取り付けられる第1コルゲートチューブを備え、
     前記第1プロテクタは、前記第1電線の延在方向において前記第2プロテクタの近くに位置する第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部と、を有し、
     前記第1コルゲートチューブは、前記第1プロテクタ内から前記第2端部を通じて外方に延在する前記第1電線の部分を囲い、
     前記第1可撓性外装部材は、前記第1コルゲートチューブよりも屈曲性に優れている、
     請求項1に記載のワイヤハーネス。
  3.  前記第1可撓性外装部材は、前記第1電線に巻き付けられるシート状部材である、
     請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネス。
  4.  前記第1固定部材及び前記第2固定部材は、結束バンドである、
     請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
  5.  前記第1電線と並ぶとともに前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとを貫通する第2電線と、
     前記第2電線を囲うとともに前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとに跨る第2可撓性外装部材と、
     前記第2電線と前記第2可撓性外装部材とを前記第1プロテクタに固定する第3固定部材と、
     前記第2電線と前記第2可撓性外装部材とを前記第2プロテクタに固定する第4固定部材と、を備え、
     前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとの間の前記第2電線の長さは、前記第1プロテクタと前記第2プロテクタとの間の前記第1電線の長さよりも長い、
     請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
  6.  前記第2電線を囲うとともに前記第1プロテクタに取り付けられる第2コルゲートチューブを備え、
     前記第1プロテクタは、前記第2電線の延在方向において前記第2プロテクタの近くに位置する第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部と、を有し、
     前記第2コルゲートチューブは、前記第1プロテクタ内から前記第2端部を通じて外方に延在する前記第2電線の部分を囲い、
     前記第2可撓性外装部材は、前記第2コルゲートチューブよりも屈曲性に優れている、
     請求項5に記載のワイヤハーネス。
  7.  前記第2可撓性外装部材は、前記第2電線に巻き付けられるシート状部材である、
     請求項5または請求項6に記載のワイヤハーネス。
  8.  前記第3固定部材及び前記第4固定部材は、結束バンドである、
     請求項5から請求項7のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
PCT/JP2022/000349 2021-01-26 2022-01-07 ワイヤハーネス WO2022163325A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021010234A JP2022114099A (ja) 2021-01-26 2021-01-26 ワイヤハーネス
JP2021-010234 2021-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163325A1 true WO2022163325A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82653364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000349 WO2022163325A1 (ja) 2021-01-26 2022-01-07 ワイヤハーネス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022114099A (ja)
WO (1) WO2022163325A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091904A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Yazaki Corp ワイヤハーネス
WO2015033787A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091904A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Yazaki Corp ワイヤハーネス
WO2015033787A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022114099A (ja) 2022-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011152367A1 (ja) ワイヤハーネス及びその組立方法
US11505138B2 (en) Wire harness
JP2012134028A (ja) ワイヤーハーネス
WO2014034591A1 (ja) 電線配索構造
WO2022163325A1 (ja) ワイヤハーネス
WO2019188100A1 (ja) ワイヤハーネス
WO2018180994A1 (ja) 保護部材及びワイヤハーネス
WO2018180993A1 (ja) 経路規制部材、クランプ、及びワイヤハーネス
JP5166841B2 (ja) 保護部材
US20130118799A1 (en) Wire harness protecting structure
WO2018180991A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2019054576A (ja) シールド導電路及び中継接続部材
JP2013192381A (ja) ワイヤハーネス保護材及び外装部材付きワイヤハーネス
JP2007115456A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法、ワイヤーハーネス、サブハーネス
US11433831B2 (en) Wire harness
WO2024214746A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2022190274A (ja) プロテクタ付きグロメット及びワイヤハーネス
JP2024087397A (ja) 外装付ワイヤーハーネス
JP2024062527A (ja) コルゲートチューブアセンブリ、ワイヤハーネス、およびワイヤハーネスの製造方法
JP2009195046A (ja) コルゲートチューブ
CN114927275B (zh) 线束
WO2024090382A1 (ja) ノイズ吸収部材固定構造、及びワイヤーハーネス
JP7363465B2 (ja) 配索部材及びワイヤハーネス
JP2013115861A (ja) 経路維持ワイヤーハーネス、経路維持部材及び経路維持ワイヤーハーネスの製造方法
WO2024128139A1 (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22745552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22745552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1