WO2022149452A1 - 災害情報管理装置、方法およびプログラム - Google Patents

災害情報管理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022149452A1
WO2022149452A1 PCT/JP2021/047036 JP2021047036W WO2022149452A1 WO 2022149452 A1 WO2022149452 A1 WO 2022149452A1 JP 2021047036 W JP2021047036 W JP 2021047036W WO 2022149452 A1 WO2022149452 A1 WO 2022149452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
disaster
reliability
disaster information
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047036
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕美 金児
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
Publication of WO2022149452A1 publication Critical patent/WO2022149452A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/10Alarms for ensuring the safety of persons responsive to calamitous events, e.g. tornados or earthquakes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements

Definitions

  • An embodiment of the present invention relates to, for example, a disaster information management device, a method, and a program for collecting and managing information on a disaster situation when a disaster occurs.
  • the center server acquires wide-area disaster information indicating an earthquake or damage situation from the Meteorological Agency, police, or fire department, and also acquires information on the user's situation from a pre-registered specific user's terminal. Then, set a priority for each user based on the acquired wide-area disaster information and information on the situation of a specific user, and send a disaster information report template according to the set priority to the user terminal. Therefore, a technique for acquiring information on a disaster from a specific user has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made by paying attention to the above circumstances, and is intended to provide a technique for collecting a large amount of information on the situation of an area where a disaster is expected or the situation of a disaster area while maintaining reliability. ..
  • one aspect of the disaster information management device or management method according to the present invention is executed by an information processing device capable of information communication with a plurality of unspecified user terminals via a network.
  • the disaster information management device the disaster information regarding the situation of the area where the disaster is expected to occur or the area where the disaster has occurred, which is transmitted from each user terminal, is acquired through the network together with the location information of the user terminal. ..
  • the reliability of the disaster information is calculated based on the location information acquired together with the disaster information and the location information of the area where the disaster is expected to occur or the area where the disaster has occurred, and the calculated reliability.
  • the disaster information whose degree is equal to or higher than the threshold value is selected to generate the distribution information, and the user terminal which is the transmission source of the disaster information is given an incentive based on the calculated reliability. It is something like that.
  • disaster information transmitted from a plurality of unspecified user terminals is acquired, and the reliability of each acquired disaster information is the position information of the user terminal and the occurrence of a disaster. It is calculated based on the location information of the expected area or the area where the disaster occurred, and the distribution information is generated based on the disaster information whose calculated reliability is equal to or higher than the threshold value.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of an overall configuration of a disaster information collection and distribution system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a disaster information management server included in the disaster information collection and distribution system shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration of a disaster information management server included in the disaster information collection and distribution system shown in FIG.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the processing procedure and processing contents of the disaster information management processing executed by the disaster information management server shown in FIG.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure and processing contents of the reliability calculation processing among the disaster information management processing shown in FIG. FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure and processing contents of the distribution information generation processing among the disaster information management processing shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of disaster information stored in the disaster information management server shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of user attribute information stored in the disaster information management server shown in FIG.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of an overall configuration of a disaster information collection and distribution system according to an embodiment of the present invention.
  • the disaster information collection and distribution system includes a disaster information management server SV1 that operates as a disaster information management device, and the disaster information management server SV1 uses the user terminals UT1 to UTn, the credit institution terminal FT, and the incentive via the network NW.
  • Information data can be sent and received to and from the information management server SV2.
  • the user terminals UT1 to UTn are all used by, for example, unspecified users, and are composed of information communication terminals such as personal computers, tablet terminals, smartphones, and wearable terminals.
  • Each of the user terminals UT1 to UTn includes a browser or mailer used for transmitting and receiving disaster information and distribution information to and from the disaster information management server SV1, and a position sensor for measuring the position of the own terminal.
  • the position sensor uses, for example, GPS (Global Positioning System), and acquires position information represented by latitude and longitude.
  • the terminal FT of a credit institution is a terminal used by, for example, a bank, an insurance company, a credit company, or a local government, and manages user attribute information of a user.
  • User attribute information includes general attributes such as username, age and gender, address and contact, as well as work and its job title and credit information.
  • the incentive information management server SV2 manages disaster countermeasure-related incentive information owned by the user for each user.
  • the incentive information consists of, for example, cryptographic assets (also referred to as disaster coins) or point information, and can be used for the provision of disaster information by the user and the purchase or use of disaster-related materials.
  • the incentive information is described exclusively for disaster countermeasure-related services, but the incentive information may be shared with other commercial services and the like.
  • the network NW includes, for example, a wide area network centered on the Internet and an access network for accessing this wide area network.
  • the access network for example, a wired and wireless public network, a wired and wireless LAN (Local Area Network), and a CATV (Cable Television) network are used.
  • Disaster information management server SV1 2 and 3 are block diagrams showing the hardware configuration and software configuration of the disaster information management server SV1, respectively.
  • the disaster information management server SV1 is composed of a server computer arranged on the Web or the cloud, for example, and includes a control unit 1 using a hardware processor such as a central processing unit (CPU).
  • the control unit 1 is connected to the communication I / F 4 with the storage unit having the program storage unit 2 and the data storage unit 3 via the bus 5.
  • the communication I / F4 uses the communication protocol defined by the network NW under the control of the control unit 1 to communicate with the user terminals UT1 to UTn, the credit institution terminal FT, and the incentive information management server SV2. Information data is sent and received respectively.
  • the program storage unit 2 includes, for example, a non-volatile memory such as an HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State Drive) that can be written and read at any time as a storage medium, and a non-volatile memory such as a ROM (Read Only Memory).
  • a non-volatile memory such as an HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State Drive) that can be written and read at any time as a storage medium
  • a non-volatile memory such as a ROM (Read Only Memory).
  • middleware such as an OS (Operating System)
  • the program storage unit 2 may read and store data from an optical disk, a magnetic disk, or the like as a non-temporary computer-readable storage medium.
  • the data storage unit 3 is, for example, a combination of a non-volatile memory such as an HDD or SSD capable of writing and reading at any time and a volatile memory such as a RAM (RandomAccessMemory) as a storage medium, and is one of the present inventions.
  • a non-volatile memory such as an HDD or SSD capable of writing and reading at any time
  • a volatile memory such as a RAM (RandomAccessMemory) as a storage medium
  • the main storage unit necessary for implementing the embodiment the disaster information storage unit 31, the user attribute information storage unit 32, the reliability information storage unit 33, and the distribution information storage unit 34 are provided.
  • the disaster information storage unit 31 is used to store the disaster information transmitted from the user terminals UT1 to UTn in association with the user identification information (user ID) assigned to the transmission source user terminals UT1 to UTn.
  • the disaster information includes, for example, disaster data representing the situation of a disaster, the transmission date and time of the disaster data, the position information of the user terminals UT1 to UTn at the time of generating or transmitting the disaster data, and the evaluation of other users with respect to the disaster data. Evaluation information indicating that is included.
  • the disaster data is, for example, image data consisting of a still image or a moving image of the situation of the disaster site, sound data collected at the disaster site, or text data input by the user about the state of the disaster site.
  • FIG. 7 shows an example of the configuration of disaster information stored in the disaster information storage unit 31.
  • the user attribute information storage unit 32 is used to store the user attribute information acquired from the user terminals UT1 to UTn and the terminal FT of the credit institution in association with the user ID.
  • the user attribute information includes, for example, general attribute information such as a user's name and address, contact address information, and credit information evaluated by the user's place of employment, his / her job title, and a credit institution.
  • general attribute information such as a user's name and address, contact address information, and credit information evaluated by the user's place of employment, his / her job title, and a credit institution.
  • the total reliability calculated by the reliability calculation process described later is also added to the user attribute information. ..
  • FIG. 8 shows an example of the configuration of the user attribute information stored in the user attribute information storage unit 32.
  • the reliability information storage unit 33 is used to store the reliability of the disaster information sent from the user terminals UT1 to UTn, which is calculated by the reliability calculation processing unit described later, in association with the user ID.
  • the distribution information storage unit 34 is used to store the distribution information generated by the distribution information generation processing unit, which will be described later, in association with the information indicating the disaster occurrence location.
  • the control unit 1 includes a disaster information acquisition processing unit 11, a user attribute information acquisition processing unit 12, a reliability calculation processing unit 13, a distribution information generation processing unit 14, and a distribution information generation processing unit 14, as processing functions according to an embodiment of the present invention. It includes an information distribution processing unit 15 and an incentive grant processing unit 16. All of these processing units 11 to 16 are realized by causing the hardware processor of the control unit 1 to execute the program stored in the program storage unit 2.
  • the disaster information acquisition processing unit 11 receives the disaster information transmitted from the user terminals UT1 to UTn via the communication I / F4, and stores the received disaster information in the disaster information storage unit 31 in association with the user ID. Perform processing.
  • the user attribute information acquisition processing unit 12 receives the user attribute information transmitted from the user terminals UT1 to UTn or the terminal FT of the credit institution via the communication I / F4, and associates the received user attribute information with the user ID.
  • the user attribute information storage unit 32 performs a process of storing the information.
  • the reliability calculation processing unit 13 calculates the reliability of the provided disaster information. Then, the calculated reliability is associated with the user ID corresponding to the user terminal of the provider and the disaster information ID uniquely assigned to the provided disaster information, and is stored in the reliability information storage unit 33. Perform the process of memorizing. An example of the realization of the reliability calculation process will be described in the operation example.
  • the distribution information generation processing unit 14 reads the reliability of each disaster information stored in the disaster information storage unit 31 from the reliability information storage unit 33, and compares each reliability with a preset threshold value. .. Then, each disaster information whose reliability is equal to or higher than the threshold value is read from the disaster information storage unit 31, these disaster information is edited by location and time zone, and the edited disaster information is information representing the above location and time zone. Is performed to store the information in the distribution information storage unit 34 as distribution information in association with the above.
  • the information distribution processing unit 15 reads distribution information from the distribution information storage unit 34, for example, in descending order of urgency, and uses the distribution information to all user terminals or user terminals registered in advance for the disaster information distribution service. Performs the process of delivering to.
  • the incentive granting processing unit 16 requests the incentive information management server SV2 to perform a process for giving an incentive according to the reliability stored in the reliability information storage unit 33 to the user who provided the disaster information. I do.
  • an incentive for example, a virtual currency (disaster coin) or points can be considered as described above.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the processing procedure and processing contents of the disaster information management processing executed by the control unit 1 of the disaster information management server SV1.
  • the disaster information management server SV1 is, for example, in a state where a disaster is expected to occur based on weather information, or when a disaster occurs, under the control of the disaster information acquisition processing unit 11.
  • step S1 the reception of the disaster information provision request is monitored.
  • a resident or a working employee or a passerby who lives or works in the area where the disaster is expected to occur or the area where the disaster occurs uses his / her own user terminals UT1 to UTn to image the situation at the site. It is assumed that an operation is performed to request the provision of disaster information by recording a sound or inputting text data indicating a situation.
  • the situation at the site may be captured by using a remote device such as a drone or a robot, but the image data obtained by the remote device such as a drone or a robot is once input to the user terminals UT1 to UTn. It will be saved.
  • a remote device such as a drone or a robot
  • the disaster information provision request is transmitted from the user terminals UT1 to UTn to the disaster information management server SV1, and then the disaster information stored in the user terminal is transmitted. ..
  • the disaster information includes the disaster data representing the disaster situation, the transmission date and time of the disaster data, the position information of the user terminals UT1 to UTn at the time of generating or transmitting the disaster data, and the above.
  • evaluation information that indicates the evaluation of other users for disaster data.
  • the evaluation information when the disaster data previously generated by the user is disclosed using, for example, SNS, the number of consents from other users is counted and the count value is inserted. To.
  • the control unit 1 of the disaster information management server SV1 receives the disaster information provision request from the user terminals UT1 to UTn under the control of the disaster information acquisition processing unit 11, the control unit 1 proceeds from step S1 to step S2.
  • the disaster information is received via the communication I / F4, and the received disaster information is stored in the disaster information storage unit 31 in association with the user ID corresponding to the user terminal of the transmission source.
  • the disaster information acquisition processing unit 11 repeatedly executes the same disaster information acquisition process.
  • the control unit 1 of the disaster information management server SV1 subsequently controls the user attribute information acquisition processing unit 12 in step S3 to send the disaster information.
  • a user information registration request is transmitted to the user terminals UT1 to UTn that have become.
  • the user attribute information is received via the communication I / F4, and the received user attribute information is associated with the user ID of the sender. It is stored in the user attribute information storage unit 32.
  • the user attribute information includes general attribute information such as the user's name, address, and contact address information, as well as credit information evaluated by the user's work place, job title, and credit institution. Is included.
  • the user attribute information may be registered in advance when the user is registered for the disaster information distribution service in normal times, and at that time, the credit information of the user is acquired from the credit institution and the above user. It may be added to the attribute information.
  • the acquisition process of the user attribute information may be omitted.
  • the control unit 1 of the disaster information management server SV1 controls the reliability calculation processing unit 13 in step S4.
  • the reliability of the acquired disaster information is calculated as follows.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of the processing procedure and processing content of the reliability calculation processing executed by the reliability calculation processing unit 13. That is, in steps S41, S42, S43, and S44, the reliability calculation processing unit 13 first receives the location information and evaluation information included in the disaster information and the user attributes from the disaster information storage unit 31 and the user attribute information storage unit 32, respectively. Read the information that represents the place of employment and position contained in the information, the credit information evaluated by the credit institution, and the total reliability in the past. Then, the reliability calculation processing unit 13 calculates the reliability of the disaster information provided this time in step S45 based on each of the read information.
  • the reliability calculation processing unit 13 includes location information and evaluation information included in disaster information, information indicating a place of employment and a position included in user attribute information, credit information evaluated by a credit institution, and past total reliability.
  • P, Q, W, F, and Z indicate location information, evaluation information, information indicating the place of employment / position, credit information, and feature quantities extracted from the past total reliability, respectively, and a, b, and c. , D, e indicate the weighting coefficient of each of the above features, respectively.
  • the location information first indicates the location (latitude / longitude) of the location where the user acquired the disaster data or the location where the disaster information was transmitted from the user terminals UT1 to UTn. Therefore, the reliability calculation processing unit 13 calculates, for example, the distance between the position indicated by the above position information and the position of the actual disaster occurrence location (site) separately acquired, and sets the calculated distance as a plurality of threshold values. The degree of perspective is determined by comparison with, and the value indicating the determination result is used as the feature amount P of the above-mentioned position information.
  • Evaluation information indicates the number of consents of other users. Therefore, the reliability calculation processing unit 13 determines the degree of consent by comparing the number of consents with a plurality of threshold values, and uses a value indicating the determination result as the feature amount Q of the evaluation information. Use.
  • the reliability calculation processing unit 13 determines the degree of social credibility of the user by, for example, comparing the above-mentioned business scale and job title rank with a plurality of threshold values, and the value representing the determination result is the feature amount W. Used as.
  • the credit information evaluated by the credit institution is shown by, for example, the rank evaluated by the credit institution according to the deposit amount and the repayment status of the loan. Therefore, the reliability calculation processing unit 13 converts, for example, the evaluation rank into a numerical value, and uses the converted value as a feature amount F indicating the degree of trust of the user.
  • the past total reliability indicates, for example, the average value of each reliability of multiple disaster information provided in the past. Therefore, the reliability calculation processing unit 13 uses the average value of the reliability as it is as the feature amount Z.
  • the reliability calculation processing unit 13 substitutes each feature amount extracted as described above into the calculation formula of the reliability in step S45 to calculate the reliability R, and the calculated reliability R is used in the step. In S46, it is stored in the reliability information storage unit 33 in association with the user ID and the disaster information ID.
  • step S47 the reliability calculation processing unit 13 recalculates the total reliability in consideration of the newly calculated reliability R, and the corresponding user stored in the user attribute information storage unit 32.
  • the user attribute information is updated to the above recalculated total reliability.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of a processing procedure and processing contents of the distribution information generation processing executed by the distribution information generation processing unit 14. That is, the distribution information generation processing unit 14 first selects all the disaster information obtained at the same place and the same time zone from the disaster information storage unit 31 in step S51, and trusts the reliability of each of these disaster information. Read from the information storage unit 33. Then, in step S52, it is determined whether or not each of the read reliabilitys is equal to or higher than the threshold value.
  • the distribution information generation processing unit 14 reads the corresponding disaster information from the disaster information storage unit 31 in step S53. Then, in step S54, one or a plurality of disaster information corresponding to the same place and the same time zone is edited to generate distribution information, and the generated distribution information is converted into a place ID and a time zone ID by step S55. Is stored in the distribution information storage unit 34 in association with.
  • the distribution information generation processing unit 14 deletes, for example, the corresponding disaster information from the disaster information storage unit 31 in step S56. , Or a non-delivery flag indicating that the disaster information should be stopped as reference information. This prevents unreliable disaster information from being delivered.
  • Distribution processing When new distribution information is generated by the distribution information generation processing unit 14, the control unit 1 of the disaster information management server SV1 subsequently controls in step S6 under the control of the information distribution processing unit 15.
  • the distribution information is read from the distribution information storage unit 34.
  • the user attribute information of the user to be distributed is read from the user attribute information storage unit 32.
  • the information distribution processing unit 15 transmits the distribution information from the communication I / F4 to the distribution destination user terminals UT1 to UTn based on the address information included in the user attribute information.
  • the transmission means for example, e-mail or SNS is used, but the present invention is not limited to this, and for example, television broadcasting or the like may be used.
  • the user terminal is an information terminal such as a personal computer connected to a wired network, a television receiver, a facsimile terminal, or the like
  • the distribution information is transmitted via a wired LAN (Local Area Network) or CATV (Cable Television). You may send it.
  • LAN Local Area Network
  • CATV Consumer Television
  • the distribution destination user may be unconditionally all users or all users who have registered for the disaster information distribution service, but the users are classified by region including the disaster occurrence location, and the users are classified by region. Only the users existing in the area may be the delivery destination users.
  • the control unit 1 of the disaster information management server SV1 executes a process for granting an incentive to the user who provided the disaster information in step S7 under the control of the incentive granting processing unit 16.
  • the incentive granting processing unit 16 searches the reliability information storage unit 33 for the user ID of the provider of the disaster information whose reliability R is determined to be equal to or higher than the threshold value. Further, the reliability R is classified into a plurality of ranks based on a preset classification threshold value. Then, the incentive information management server SV2 is requested to perform a process for granting a cryptographic asset (disaster coin) or points corresponding to the above rank to the corresponding user.
  • a cryptographic asset disaster coin
  • the incentive information management server SV2 Upon receiving the above grant request, the incentive information management server SV2 performs a process of adding cryptographic assets (disaster coins) or points corresponding to the above rank to the account of the corresponding user, and further corresponds to the user terminals UT1 to UTn. To that effect. The fact that the incentive has been given may be notified from the disaster information management server SV1 to the corresponding user terminals UT1 to UTn.
  • the crypto assets can be used to purchase disaster-related supplies at convenience stores, shops, mail-order sites, etc. operated by companies that cooperate with disaster support services registered in advance. It can be used as a consideration for borrowing, borrowing, and using various disaster support services. Similarly, it can be used as a consideration when a pre-registered accommodation facility such as a hotel or inn is used as an evacuation site. Services using this incentive are extremely useful, especially for evacuees who were unable to take out cash or cards when evacuating.
  • Disaster-related supplies include, for example, water, emergency food, milk and diapers for infants, daily necessities for people requiring nursing care, pet food, changing clothes, power supplies such as batteries, and disaster prevention supplies for evacuation.
  • the necessary supplies in the event of a disaster include, but are not limited to, water, food, daily necessities, medicines, blankets and mats, and portable toilets.
  • the disaster information regarding the situation of the area where the disaster is expected to occur or the area where the disaster has occurred, which is transmitted from the user terminals UT1 to UTn, respectively, is concerned.
  • the reliability for the disaster information is calculated based on the user's work / position, credit information, and past total reliability included in the evaluation information and location information, and the user attribute information, and the same place and the same.
  • the disaster information whose reliability is equal to or higher than the threshold value is selected to generate and distribute the distribution information.
  • disaster information transmitted from a plurality of unspecified user terminals UT1 to UTn is acquired, and the reliability of each acquired disaster information is the user terminals UT1 to UTn.
  • the reliability is equal to or higher than the threshold value. Delivery information is generated in.
  • the relevant reliability is calculated based on the user's position with respect to the site, the evaluation from other users, the social credibility of the user, and the total reliability in the past. Since only highly reliable disaster information is selected and distributed information is generated, it is possible to eliminate hoaxes and uncertain information and distribute only highly reliable disaster information.
  • an incentive such as a cryptographic asset (disaster coin) or a point is given to a user who provides disaster information whose reliability is equal to or higher than a threshold value according to the reliability rank. Therefore, it is possible to increase the motivation of the user to provide disaster information, and as a result, to acquire more reliable disaster information.
  • the location information indicating the place where the user acquired the disaster information, the evaluation information of another user for the disaster information, and the disaster information are provided.
  • the information and credit information indicating the place of work / position of the user who made the event, and the total reliability in the past are all taken into consideration.
  • the reliability calculation processing unit 13 sets the weighting coefficients a to e in the reliability calculation formula at any time based on the difference between the calculated reliability R and the actual evaluation value for the distributed disaster information. You may perform the process of updating. Further, as a means for calculating the reliability, a learning model using machine learning may be used. By updating the weighting coefficient, it is possible to improve the accuracy of calculating the reliability.
  • the disaster information management server SV1 can also perform the following new processing by using the incentive.
  • the disaster information management server SV1 can obtain the history information of the purchase, borrowing, or use by the user, for example, when the user purchases or borrows disaster-related supplies using an incentive or uses a disaster support service. Collect from convenience stores, shops, mail-order sites, accommodation facilities, etc. operated by companies that cooperate with disaster support services. Then, based on the collected history information, the list information of various supplies required by the user at the time of a disaster is generated, and the generated list information of the necessary supplies is used by the user, the local government, the manufacturer of the disaster relief supplies, and the like. Provide to sellers, etc.
  • the supply and demand of necessary supplies can be predicted in advance for each item, and users and local governments can prepare the necessary amount of supplies for disaster preparation in advance.
  • manufacturers, sellers, and the like can accurately manufacture and stockpile necessary supplies to be supplied in the event of a disaster in the required amount for each item.
  • incentives such as crypto assets (disaster coins) or points, and lends incentives to users such as evacuees in the event of a disaster, and the users provide this incentive. Use to be able to procure necessary supplies.
  • the user attribute information stored in the disaster information management server SV1 is referred to, and the credit information included in the user attribute information is used to determine whether or not the loan is permitted. In this way, evacuees who could not take out cash, cards, and ID cards when evacuating can procure necessary supplies by receiving an incentive loan with their credit information as collateral. Become.
  • the incentive information management server SV2 manages a series of operations from issuance to operation of the incentive.
  • the disaster information management server SV1 may be provided with a series of management functions from issuance of incentives to operation.
  • the incentive information management function may be equipped with a series of processing functions from issuance of incentives to operation based on the received amount of donations or disaster donations received from a third party.
  • the type of disaster, the content of disaster information to be collected, the function of the disaster information management device, the processing procedure, the processing content, etc. can be variously modified and implemented without departing from the gist of the present invention. Is.
  • Non-temporary computer-readable storage medium that stores programs The control unit 1 (processor) of the disaster information management server SV1 which is the disaster information management device according to the embodiment operates based on the program stored in the following non-temporary computer-readable storage medium.
  • M1 It is a disaster information management device that can communicate information with multiple unspecified user terminals via a network.
  • Distribution information generation processing that selects the disaster information whose calculated reliability is equal to or higher than the threshold value and generates distribution information based on the selected information.
  • a non-temporary computer that stores a program for executing a grant process that performs a process of granting an incentive based on the calculated reliability to a user corresponding to the user terminal that is a source of the disaster information. Readable storage medium. (M2)
  • the disaster information acquisition process further acquires information representing the evaluation of the disaster information from other user terminals together with the disaster information.
  • the reliability calculation process calculates the reliability of the disaster information by further adding the acquired information representing the evaluation.
  • M3 Further, an attribute information acquisition process for acquiring the attribute information of the user corresponding to each of the plurality of user terminals is provided.
  • the reliability calculation process calculates the reliability of the disaster information by further adding the acquired attribute information of the user.
  • M4 For each of the plurality of user terminals, the transmission history of the plurality of disaster information transmitted from the user terminal in the past predetermined period is stored in the storage medium in association with the reliability calculated for each of the disaster information.
  • the reliability calculation process calculates the total reliability in the past predetermined period based on the reliability of each of the plurality of stored disaster information, and the calculated total reliability is calculated. Is further added to calculate the reliability of the disaster information.
  • the present invention is not limited to the above embodiment as it is, and at the implementation stage, the components can be modified and embodied within a range that does not deviate from the gist thereof.
  • various inventions can be formed by an appropriate combination of the plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, some components may be removed from all the components shown in the embodiments. In addition, components from different embodiments may be combined as appropriate.
  • SV1 ...
  • Disaster information management server SV2 ... Incentive information management server FT ... Credit institution terminal UT1 to UTn ... User terminal NW ... Network 1 ... Control unit 2 ; Program storage unit 3 ... Data storage unit 4 ... Communication I / F 5 ... Bus 11 .
  • Disaster information acquisition processing unit 12 ...
  • User attribute information acquisition processing unit 13 ...
  • Reliability calculation processing unit 14 ...
  • Distribution information generation processing unit 15 ...
  • Information distribution processing unit 16 ... Incentive grant processing unit 31 ...
  • Disaster information storage unit 32 ...

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

被災が予想される地域または被災地の状況に関する情報を、信頼性を維持しつつ数多く収集できるようにする。 不特定の複数のユーザ端末との間でそれぞれネットワークを介して情報通信が可能な情報処理装置が実行する災害情報管理装置において、各ユーザ端末からそれぞれ送信される、災害の発生が予想される地域または災害が発生した地域の状況に関する災害情報を当該ユーザ端末の位置情報と共に取得する。そして、前記災害情報と共に取得された前記位置情報と前記地域の位置情報とに基づいて、取得された前記災害情報の信頼度を算出し、算出された信頼度がしきい値以上の災害情報を選択して配信情報を生成すると共に、前記災害情報の送信元となるユーザ端末に対応するユーザに対し、算出された前記信頼度に基づくインセンティブを付与する処理を行う。

Description

災害情報管理装置、方法およびプログラム
 この発明の実施形態は、例えば災害発生時に災害の状況に関する情報を収集し管理する災害情報管理装置、方法およびプログラムに関する。
 近年、地震や、地球温暖化に伴い激甚化する河川の氾濫等の大規模な自然災害が増加している。また、工業地帯等では自然災害に限らず大規模な事故災害が発生する可能性も指摘されている。これらの災害が発生した場合、または発生が予想される場合、対象地域に居住する住民または職場に勤務する従業者は、避難の要否を的確かつタイムリーに判断する必要があり、また避難後においても被災の状況などを的確に把握する必要がある。そのためには、対象地域に係る正確な情報を迅速に収集して避難対象者等に提供できるようにすることが望まれている。
 このような要請に対し、例えば、センタサーバが、気象庁や警察又は消防から地震や被害状況等を表す広域災害情報を取得すると共に、予め登録された特定ユーザの端末からユーザの状況に関する情報を取得し、取得された上記広域災害情報と特定ユーザの状況に関する情報とをもとにユーザごとに優先度を設定し、設定された優先度に応じた災害情報報告用テンプレートをユーザ端末に送信することで、特定ユーザから災害に関する情報を取得する技術が提案されている(例えば特許文献1を参照)。
日本国特開2009-94954号公報
 ところが、特許文献1に記載された技術では、災害情報が予め登録された特定ユーザのみから収集されることになるため、地理的および時間的な粒度が大きくなりやすく、被災が予想される地域または被災地域に関する情報を常にピンポイントかつ迅速に収集できるとは限らない。一方、一部のシステムではユーザ個人がソーシャルネットワークシステム(SNS)などを利用して被災地の情報を自主的に投稿することも実施されているが、フェイク情報が含まれている場合もあり、情報に対する信頼性に課題が残る。
 この発明は上記事情に着目してなされたもので、被災が予想される地域または被災地の状況に関する情報を、信頼性を維持しつつ数多く収集できるようにする技術を提供しようとするものである。
 上記課題を解決するためにこの発明に係る災害情報管理装置又は管理方法の一態様は、不特定の複数のユーザ端末との間でそれぞれネットワークを介して情報通信が可能な情報処理装置が実行する災害情報管理装置において、前記各ユーザ端末からそれぞれ送信される、災害の発生が予想される地域または災害が発生した地域の状況に関する災害情報を前記ユーザ端末の位置情報と共に前記ネットワークを介して取得する。そして、前記災害情報と共に取得された前記位置情報と前記災害の発生が予想される地域または災害が発生した地域の位置情報とに基づいて前記災害情報の信頼度を算出し、算出された前記信頼度がしきい値以上の前記災害情報を選択して配信情報を生成すると共に、前記災害情報の送信元となる前記ユーザ端末に対し、算出された前記信頼度に基づくインセンティブを付与する処理を行うようにしたものである。
 この発明の一態様によれば、例えば、不特定の複数のユーザ端末から送信される災害情報がそれぞれ取得され、取得された各災害情報の信頼度がユーザ端末の位置情報と、災害の発生が予想される地域または災害が発生した地域の位置情報とに基づいて算出され、算出された信頼度がしきい値以上となる災害情報をもとに配信情報が生成される。
 従って、不特定多数のユーザから多くの災害情報を取得することが可能となる。また、取得された災害情報のうち、現場に対する送信元ユーザの位置の近さが反映された、信頼度の高い情報をもとに配信情報が生成されるため、信頼性の高い災害情報のみを配信することが可能となる。さらに、算出された災害情報の信頼度に基づくインセンティブが送信元のユーザに対し付与されるので、ユーザの災害情報の提供に係る意欲を高めることができる。
 すなわちこの発明の一態様によれば、被災が予想される地域または被災地の状況に関する情報を、信頼性を維持しつつ数多く収集できるようにした技術を提供することができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る災害情報収集配信システムの全体構成の一例を示す図である。 図2は、図1に示した災害情報収集配信システムが備える災害情報管理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、図1に示した災害情報収集配信システムが備える災害情報管理サーバのソフトウェア構成を示すブロック図である。 図4は、図3に示した災害情報管理サーバが実行する災害情報管理処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。 図5は、図4に示した災害情報管理処理のうち信頼度算出処理の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。 図6は、図4に示した災害情報管理処理のうち配信情報生成処理の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。 図7は、図3に示した災害情報管理サーバに記憶される災害情報の構成の一例を示す図である。 図8は、図3に示した災害情報管理サーバに記憶されるユーザ属性情報の構成の一例を示す図である。
 以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
 [一実施形態]
 (構成例)
 (1)システム
 図1は、この発明の一実施形態に係る災害情報収集配信システムの全体構成の一例を示す図である。
 災害情報収集配信システムは、災害情報管理装置として動作する災害情報管理サーバSV1を備え、この災害情報管理サーバSV1が、ネットワークNWを介して、ユーザ端末UT1~UTn、信用機関の端末FT、およびインセンティブ情報管理サーバSV2との間で、それぞれ情報データの送受信を行えるようにしたものである。
 ユーザ端末UT1~UTnは、いずれも例えば不特定のユーザが使用するもので、パーソナルコンピュータやタブレット型端末、スマートフォン、ウェアラブル端末等の情報通信端末からなる。ユーザ端末UT1~UTnは、いずれも上記災害情報管理サーバSV1との間で災害情報および配信情報を送受信するために使用されるブラウザまたはメーラと、自端末の位置を計測する位置センサとを備える。位置センサは、例えばGPS(Global Positioning System)を利用するもので、緯度経度により表される位置情報を取得する。
 信用機関の端末FTは、例えば銀行、保険会社、クレジット会社、或いは自治体が使用する端末であり、ユーザのユーザ属性情報を管理する。ユーザ属性情報には、例えば、ユーザ名、年齢と性別、住所と連絡先などの一般的な属性に加え、勤務先とその役職および信用情報が含まれる。
 インセンティブ情報管理サーバSV2は、ユーザ毎に当該ユーザが所有する災害対策関連用のインセンティブ情報を管理する。インセンティブ情報は、例えば暗号資産(災害コインとも云う)またはポイントの情報からなり、ユーザによる災害情報の提供および災害関連物資の購入または利用等に対し使用できる。 
 なお、この例では、インセンティブ情報を災害対策関連のサービス専用として説明するが、インセンティブ情報はその他の商業サービス等と共用されるものであってもよい。
 ネットワークNWは、例えばインターネットを中核とする広域網と、この広域網にアクセスするためのアクセス網とを備える。アクセス網としては、例えば、有線および無線の公衆ネットワーク、有線および無線のLAN(Local Area Network)、CATV(Cable Television)ネットワークが使用される。
 (2)災害情報管理サーバSV1
 図2および図3は、それぞれ災害情報管理サーバSV1のハードウェア構成およびソフトウェア構成を示すブロック図である。
 災害情報管理サーバSV1は、例えばWeb上またはクラウド上に配置されるサーバコンピュータからなり、中央処理ユニット(Central Processing Unit:CPU)等のハードウェアプロセッサを使用した制御部1を備える。そして、この制御部1に対し、バス5を介して、プログラム記憶部2およびデータ記憶部3を有する記憶ユニットと、通信I/F4を接続したものとなっている。
 通信I/F4は、制御部1の制御の下、ネットワークNWにより定義される通信プロトコルを使用して、ユーザ端末UT1~UTn、信用機関の端末FT、およびインセンティブ情報管理サーバSV2との間で、それぞれ情報データの送受信を行う。
 プログラム記憶部2は、例えば、記憶媒体としてHDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリとを組み合わせて構成したもので、OS(Operating System)等のミドルウェアに加えて、この発明の一実施形態に係る各種制御処理を実行するために必要なプログラムを格納する。さらに、プログラム記憶部2は、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体としての光ディスクまたは磁気ディスク等からデータ読取り、記憶するようにしてもよい。
 データ記憶部3は、例えば、記憶媒体として、HDDまたはSSD等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリと組み合わせたもので、この発明の一実施形態を実施するために必要な主たる記憶部として、災害情報記憶部31と、ユーザ属性情報記憶部32と、信頼度情報記憶部33と、配信情報記憶部34とを備えている。
 災害情報記憶部31は、ユーザ端末UT1~UTnから送信される災害情報を、送信元のユーザ端末UT1~UTnに対し割り当てられたユーザ識別情報(ユーザID)と関連付けて記憶するために用いられる。
 災害情報には、例えば、災害の状況を表す災害データと、災害データの送信日時と、災害データ生成時または送信時におけるユーザ端末UT1~UTnの位置情報と、上記災害データに対する他のユーザの評価を示す評価情報とが含まれる。災害データは、例えば被災現場の状況が撮像された静止画または動画からなる画像データ、被災現場で集音した音データ、或いは災害現場の様子をユーザが入力したテキストデータからなる。 
 図7は、災害情報記憶部31に記憶された災害情報の構成の一例を示すものである。
 ユーザ属性情報記憶部32は、ユーザ端末UT1~UTnおよび信用機関の端末FTから取得したユーザの属性情報を、ユーザIDと関連付けて記憶するために用いられる。
 ユーザ属性情報には、例えば、ユーザの名前や住所、連絡先となるアドレス情報等の一般的な属性情報に加え、ユーザの勤務先とその役職、信用機関が評価する信用情報が含まれる。また、ユーザ属性情報には、ユーザが過去の所定期間に複数の災害情報を提供している場合に、これらの災害情報に対し後述する信頼度算出処理により算出される総合信頼度も追加される。 
 図8は、ユーザ属性情報記憶部32に記憶されるユーザ属性情報の構成の一例を示すものである。
 信頼度情報記憶部33は、後述する信頼度算出処理部により算出される、ユーザ端末UT1~UTnから送られた災害情報に対する信頼度を、ユーザIDと関連付けて記憶するために用いられる。
 配信情報記憶部34は、後述する配信情報生成処理部により生成される配信情報を、災害発生場所を表す情報と関連付けて記憶するために用いられる。
 制御部1は、この発明の一実施形態に係る処理機能として、災害情報取得処理部11と、ユーザ属性情報取得処理部12と、信頼度算出処理部13と、配信情報生成処理部14と、情報配信処理部15と、インセンティブ付与処理部16とを備えている。これらの処理部11~16は、何れもプログラム記憶部2に格納されたプログラムを制御部1のハードウェアプロセッサに実行させることにより実現される。
 災害情報取得処理部11は、ユーザ端末UT1~UTnから送信された災害情報を通信I/F4を介して受信し、受信された上記災害情報をユーザIDと関連付けて災害情報記憶部31に記憶させる処理を行う。
 ユーザ属性情報取得処理部12は、ユーザ端末UT1~UTnまたは信用機関の端末FTから送信されたユーザ属性情報を通信I/F4を介して受信し、受信された上記ユーザ属性情報をユーザIDと関連付けてユーザ属性情報記憶部32に記憶させる処理を行う。
 信頼度算出処理部13は、提供された災害情報に対する信頼度を算出する。そして、算出された上記信頼度を、提供元のユーザ端末に対応するユーザIDと、提供された災害情報に対し固有に割り当てられた災害情報IDと関連付けた情報で、信頼度情報記憶部33に記憶させる処理を行う。なお、信頼度の算出処理の実現例については、動作例においてその一例を説明する。
 配信情報生成処理部14は、災害情報記憶部31に記憶された各災害情報についてその信頼度を上記信頼度情報記憶部33から読み込み、当該各信頼度を予め設定されたしきい値と比較する。そして、信頼度がしきい値以上の各災害情報を災害情報記憶部31から読み込み、これらの災害情報を場所別および時間帯別に編集し、編集後の災害情報を上記場所および時間帯を表す情報と関連付けて配信情報として配信情報記憶部34に記憶させる処理を行う。
 情報配信処理部15は、上記配信情報記憶部34から例えば緊急度が高い順に配信情報を読み出し、当該配信情報をすべてのユーザ端末、或いは予め災害情報配信サービスに利用登録をしているユーザ端末に向けて配信する処理を行う。
 インセンティブ付与処理部16は、災害情報を提供したユーザに対し、上記信頼度情報記憶部33に記憶された信頼度に応じたインセンティブを与えるための処理を、インセンティブ情報管理サーバSV2に対し依頼する処理を行う。インセンティブとしては、先に述べたように、例えば仮想通貨(災害コイン)またはポイントが考えられる。
 (動作例)
 次に、以上のように構成された災害情報管理サーバSV1の動作例を説明する。 
 図4は、災害情報管理サーバSV1の制御部1により実行される災害情報管理処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。
 (1)災害情報の収集
 災害情報管理サーバSV1は、例えば気象情報をもとに災害の発生が予想される状態になるか、または災害が発生すると、災害情報取得処理部11の制御の下、ステップS1において災害情報の提供要求の受信を監視する。
 この状態で、例えば上記災害の発生が予想される地域または災害発生地域に居住する住民または勤務する従業者、もしくは通行人等が、自身のユーザ端末UT1~UTnを用いて現場の状況を撮像したり、音を収録したり、或いは状況を表すテキストデータを入力し、災害情報の提供を要求する操作を行ったとする。
 なお、上記現場の状況は、ドローンやロボット等の遠隔装置を用いて撮像するようにしてもよいが、ドローンやロボット等の遠隔装置により得られる画像データはユーザ端末UT1~UTnに一旦入力され、保存される。
 上記災害情報の提供要求が入力されると、ユーザ端末UT1~UTnから災害情報管理サーバSV1に対し災害情報の提供要求が送信され、続いてユーザ端末内に保存されている災害情報が送信される。このとき、災害情報には、先に述べたように、災害の状況を表す災害データと、災害データの送信日時と、災害データ生成時または送信時におけるユーザ端末UT1~UTnの位置情報と、上記災害データに対する他のユーザの評価を示す評価情報とが含まれる。 
 なお、このうち評価情報には、ユーザが先に生成した災害データを例えばSNS等を用いて公開した場合に、これに対し他のユーザからの同意の数がカウントされてそのカウント値が挿入される。
 これに対し災害情報管理サーバSV1の制御部1は、災害情報取得処理部11の制御の下、ユーザ端末UT1~UTnから上記災害情報の提供要求を受信すると、ステップS1からステップS2に移行し、ここで通信I/F4を介して災害情報を受信し、受信された災害情報を送信元のユーザ端末に対応するユーザIDと関連付けて災害情報記憶部31に記憶させる。 
 以後、ユーザ端末UT1~UTnから提供要求が受信される毎に、災害情報取得処理部11は同様の災害情報取得処理を繰り返し実行する。
 (2)ユーザ属性情報の取得
 災害情報が取得されると災害情報管理サーバSV1の制御部1は、続いてユーザ属性情報取得処理部12の制御の下、ステップS3において、上記災害情報の送信元となったユーザ端末UT1~UTnに対しユーザ情報の登録要求を送信する。そして、この要求に対しユーザ端末UT1~UTnからユーザ属性情報が送られると、当該ユーザ属性情報を通信I/F4を介して受信し、受信された上記ユーザ属性情報を送信元のユーザIDと関連付けてユーザ属性情報記憶部32に記憶させる。
 ユーザ属性情報には、先に述べたように、ユーザの名前や住所、連絡先となるアドレス情報等の一般的な属性情報に加え、ユーザの勤務先とその役職、信用機関が評価する信用情報が含まれる。
 なお、ユーザ属性情報は、平時に災害情報配信サービスに対する利用登録を行った際に事前に登録されるようにしてもよく、またその際に信用機関から当該ユーザの信用情報を取得して上記ユーザ属性情報に追加しておくようにしてもよい。このようにユーザ属性情報が事前登録されている場合には、上記ユーザ属性情報の取得処理を省略してもよい。
 (3)信頼度情報の算出
 上記災害情報およびユーザ属性情報が取得されると、災害情報管理サーバSV1の制御部1は、次に信頼度算出処理部13の制御の下、ステップS4において、上記取得された災害情報に対する信頼度を以下のように算出する。
 図5は、信頼度算出処理部13により実行される信頼度算出処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。 
 すなわち、信頼度算出処理部13は、先ずステップS41,S42,S43,S44において、それぞれ災害情報記憶部31およびユーザ属性情報記憶部32から、災害情報に含まれる位置情報および評価情報と、ユーザ属性情報に含まれる勤務先と役職を表す情報、信用機関が評価する信用情報および過去の総合信頼度を読み込む。そして信頼度算出処理部13は、読み込まれた上記各情報に基づいて、ステップS45により、今回提供された災害情報に対する信頼度を算出する。
 例えば、信頼度算出処理部13は、災害情報に含まれる位置情報および評価情報と、ユーザ属性情報に含まれる勤務先と役職を表す情報、信用機関が評価する信用情報および過去の総合信頼度とからそれぞれ特徴量を抽出し、抽出された各特徴量を、例えば以下に示す重回帰分析式
    R=aP+bQ+cW+dF+eZ
に代入することで、信頼度Rを算出する。
 但し、P,Q,W,F,Zは、それぞれ位置情報、評価情報、勤務先/役職を表す情報、信用情報および過去の総合信頼度から抽出される特徴量を示し、a,b,c,d,eはそれぞれ上記各特徴量の重み係数を示す。
 より具体的には、先ず位置情報は、ユーザが災害データを取得した場所または災害情報をユーザ端末UT1~UTnから送信した場所の位置(緯度経度)を示す。そこで、信頼度算出処理部13は、例えば上記位置情報により示される位置と、別途取得した実際の災害発生場所(現場)の位置との距離を計算し、算出された距離を複数のしきい値と比較することにより遠近の度合いを判定し、その判定結果を示す値を上記位置情報の特徴量Pとして用いる。
 評価情報は、他ユーザの同意の数を示す。そこで、信頼度算出処理部13は、例えば上記同意の数を複数のしきい値と比較することにより同意の多少の度合いを判定し、その判定結果を示す値を上記評価情報の特徴量Qとして用いる。
 勤務先/役職を表す情報については、例えば、勤務先の事業規模(資本金または売り上げ高等)および役職ランクをそれぞれ示す。そこで、信頼度算出処理部13は、例えば上記事業規模および役職ランクをそれぞれ複数のしきい値と比較することによりユーザの社会的な信用度合いを判定し、その判定結果を表す値を特徴量Wとして用いる。
 信用機関が評価する信用情報は、例えば、預金額やローンの返済状況に応じて信用機関が評価するランクで示される。そこで、信頼度算出処理部13は、例えば上記評価ランクを数値に変換し、変換された値をユーザの信用度合いを示す特徴量Fとして用いる。
 過去の総合信頼度は、例えば過去に提供された複数の災害情報の各信頼度を平均した値を示す。このため、信頼度算出処理部13は、上記信頼度の平均値をそのまま特徴量Zとして用いる。
 信頼度算出処理部13は、以上のように抽出された各特徴量を、ステップS45において上記信頼度の計算式に代入して信頼度Rを算出し、算出された上記信頼度Rを、ステップS46においてユーザIDおよび災害情報IDと関連付けて信頼度情報記憶部33に記憶させる。
 そして信頼度算出処理部13は、最後にステップS47において、上記新たに算出された信頼度Rを加味して総合信頼度を計算し直し、ユーザ属性情報記憶部32に記憶されている該当ユーザのユーザ属性情報を、上記再計算された総合信頼度に更新する。
 (4)配信情報の生成
 提供された災害情報に対する信頼度Rの算出が終了すると、災害情報管理サーバSV1の制御部1は、続いて配信情報生成処理部14の制御の下、ステップS5において以下のように配信情報の生成処理を行う。
 図6は、配信情報生成処理部14により実行される配信情報生成処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。 
 すなわち、配信情報生成処理部14は、先ずステップS51において、同一の場所および同一の時間帯に得られた災害情報を災害情報記憶部31からすべて選択し、これらの災害情報の各信頼度を信頼度情報記憶部33から読み込む。そして、ステップS52において、読み込まれた上記各信頼度がしきい値以上であるか否かをそれぞれ判定する。
 配信情報生成処理部14は、上記判定の結果信頼度がしきい値以上であれば、ステップS53により、対応する災害情報を災害情報記憶部31から読み込む。そして、ステップS54において、同一場所および同一時間帯に対応する一つまたは複数の災害情報を編集して配信情報を生成し、生成された上記配信情報を、ステップS55により、場所IDおよび時間帯IDと関連付けて配信情報記憶部34に記憶させる。
 一方、上記ステップS52による判定の結果、信頼度がしきい値に満たない場合には、配信情報生成処理部14は、ステップS56において、例えば対応する災害情報を災害情報記憶部31から消去するか、または当該災害情報に対し参考情報に止めることを示す非配信フラグを付与する。これにより、信頼度が低い災害情報が配信されないようにする。
 (5)配信処理
 上記配信情報生成処理部14により新たな配信情報が生成されると、災害情報管理サーバSV1の制御部1は、続いて情報配信処理部15の制御の下、ステップS6において、上記配信情報を配信情報記憶部34から読み出す。またそれと共に、ユーザ属性情報記憶部32から配信対象のユーザのユーザ属性情報を読み込む。そして、情報配信処理部15は、上記配信情報を、ユーザ属性情報に含まれるアドレス情報をもとに、通信I/F4から配信先のユーザ端末UT1~UTnに向け送信する。
 送信手段としては、例えばメールまたはSNSが用いられるが、それに限るものではなく、他に例えばテレビジョン放送等を用いるようにしてもよい。また、ユーザ端末が有線ネットワークに接続されるパーソナルコンピュータ等の情報端末、テレビジョン受信機またはファクシミリ端末等の場合には、有線LAN(Local Area Network)やCATV(Cable Television)を介して配信情報を送信するようにしてもよい。さらに、駅や商業施設、イベント施設、街角等に設置されたデジタルサイネージ表示装置を利用可能な場合には、これらのデジタルサイネージ表示装置に配信情報を送信し、表示させるようにしてもよい。
 なお、配信先のユーザは、無条件にすべてのユーザ、または災害情報配信サービスに対し利用登録したすべてのユーザとしてもよいが、ユーザを災害発生場所を含む地域毎に分類し、地域毎にそのエリア内に存在するユーザのみを配信先ユーザとしてもよい。
 (6)インセンティブの付与
 災害情報管理サーバSV1の制御部1は、インセンティブ付与処理部16の制御の下、ステップS7において、災害情報を提供したユーザに対しインセンティブを付与するための処理を実行する。
 例えばインセンティブ付与処理部16は、信頼度Rがしきい値以上と判定されて、配信対象となった災害情報について、その提供元のユーザIDを信頼度情報記憶部33から検索する。また、上記信頼度Rを予め設定された分類用しきい値をもとに複数のランクに分類する。そして、上記ランクに相当する暗号資産(災害コイン)またはポイントを、該当するユーザに付与するための処理を、インセンティブ情報管理サーバSV2に対し依頼する。
 インセンティブ情報管理サーバSV2は、上記付与依頼を受け取ると、該当するユーザの口座に対し、上記ランクに相当する暗号資産(災害コイン)またはポイントを加算する処理を行い、さらに対応するユーザ端末UT1~UTnに対しその旨を通知する。なお、インセンティブが付与された旨は、災害情報管理サーバSV1から該当するユーザ端末UT1~UTnに対し通知するようにしてもよい。
 なお、インセンティブとして付与された暗号資産(災害コイン)またはポイントは、例えば、事前に登録された災害支援サービスの協力企業等が運営するコンビニエンスストアや商店、通信販売サイト等において、災害関連物資の購入や借用、種々の災害支援サービスの利用のための対価として使用可能である。また、同様に事前登録されたホテルや旅館等の宿泊施設を避難場所として利用した場合の対価としても使用可能である。このインセンティブを用いたサービスは、特に、避難に際し現金やカード類の持ち出しができなかった避難者にとって、きわめて有用である。
 なお、災害関連物資としては、例えば災害準備用として、水、非常食、乳幼児用のミルクやおむつ、要介護者向けの生活用品、ペットの餌、着替え、バッテリ等の電源、避難用の防災用品があり、また災害発生時の必要物資としては、水、食料、日用品、薬品、毛布やマット、携帯型トイレ等があるが、これらに限るものではない。
 (作用・効果)
 以上述べたように一実施形態では、災害情報管理サーバSV1において、ユーザ端末UT1~UTnからそれぞれ送信される、災害の発生が予想される地域または災害が発生した地域の状況に関する災害情報を、当該災害情報に対する他ユーザの評価情報およびユーザ端末UT1~UTnの位置情報と共に取得すると共に、上記災害情報の送信元となったユーザ端末UT1~UTnを使用するユーザのユーザ属性情報を取得する。そして、上記評価情報と位置情報、およびユーザ属性情報に含まれるユーザの勤務先/役職、信用情報、過去の総合信頼度をもとに、上記災害情報に対する信頼度を算出し、同一場所かつ同一時間帯に取得または提供された災害情報のうち、上記信頼度がしきい値以上の災害情報を選択して配信情報を生成し、配信するようにしている。
 すなわち、一実施形態に係る災害情報管理サーバSV1では、不特定の複数のユーザ端末UT1~UTnから送信される災害情報がそれぞれ取得され、取得された各災害情報の信頼度がユーザ端末UT1~UTnの位置情報と、別途取得される災害の発生が予想される地域または災害が発生した地域の位置情報とに基づいて算出され、算出された信頼度がしきい値以上となる災害情報をもとに配信情報が生成される。
 従って、不特定多数のユーザから多くの災害情報を取得することが可能となる。また、取得された災害情報のうち、現場に対するユーザの位置や、他ユーザからの評価、ユーザの社会的な信用度、過去の総合信頼度を考慮して算出された信頼度をもとに、当該信頼度の高い災害情報のみが選択されて配信情報が生成されるため、デマや不確かな情報を排除して、信頼性の高い災害情報のみを配信することが可能となる。
 さらに一実施形態では、信頼度がしきい値以上となる災害情報を提供したユーザに対し、信頼度のランクに応じた、暗号資産(災害コイン)やポイント等のインセンティブを付与するようにしているので、ユーザの災害情報の提供に対する意欲を高め、その結果としてより信頼性の高い災害情報をより多く取得することが可能となる。
 [その他の実施形態]
 (1)前記一実施形態では、提供された災害情報に対する信頼度を算出する際に、ユーザが災害情報を取得した場所を示す位置情報、上記災害情報に対する他ユーザの評価情報、災害情報を提供したユーザの勤務先/役職を表す情報と信用情報、および過去の総合信頼度をすべて考慮するようにした。しかし、必ずしも上記各要素をすべて考慮することはなく、少なくとも位置情報による現場に対するユーザの近さのみを考慮して信頼度を算出するようにし、その他の要素については必要に応じて選択的に考慮に加えるようにしてもよい。
 (2)信頼度算出処理部13は、信頼度の計算式における重み係数a~eを、算出された信頼度Rと、配信された災害情報に対する実際の評価値との差に基づいて、随時更新する処理を行ってもよい。さらに、信頼度の算出手段としては、機械学習を用いた学習モデルを用いるようにしてもよい。上記重み係数を更新することで、信頼度の算出精度を高めることが可能となる。
 (3)前記一実施形態では、ユーザの災害情報の提供意欲を向上させることを目的として、暗号資産(災害コイン)やポイント等のインセンティブを付与するようにした。しかし、災害情報管理サーバSV1では、インセンティブを利用して次のような新たな処理を行うことも可能である。
 すなわち、災害情報管理サーバSV1は、例えば、ユーザがインセンティブを使用して災害関連物資を購入または借用したり、災害支援サービスを利用した場合に、ユーザによる上記購入、借用または利用の履歴情報を、災害支援サービスの協力企業等が運営するコンビニエンスストアや商店、通信販売サイト、宿泊施設等から収集する。そして、収集された上記履歴情報に基づいて、ユーザが災害発生時に必要とする各種物資のリスト情報を生成し、生成された上記必要物資のリスト情報をユーザや自治体、災害支援物資の製造者や販売者等に提供する。
 このようにすると、災害の発生に備え、必要物資の需要と供給を品目別に事前に予測し、ユーザや自治体が事前に災害準備用の物資を必要な量だけ備えることが可能となる。また、製造者や販売者等にとっては、災害発生時に供給すべき必要物資を品目別に必要とされる量だけ事前に的確に製造し備蓄しておくことが可能になる。
 (4)また、インセンティブの用途としては、次のようなものも考えられる。例えば、災害支援サービスの協力企業等が、暗号資産(災害コイン)またはポイント等のインセンティブを購入して備蓄しておき、災害発生時に避難者等のユーザにインセンティブを貸付け、ユーザがこのインセンティブを使用して必要物資を調達できるようにする。
 貸付に際しては、例えば災害情報管理サーバSV1に保存されているユーザ属性情報を参照し、当該ユーザ属性情報に含まれる信用情報を利用して貸付の許否を判定する。このようにすると、避難に際し現金やカード類、さらには身分証等の持ち出しができなかった避難者は、自身の信用情報を担保にインセンティブの貸付を受けて必要な物資を調達することが可能となる。
 (5)前記一実施形態では、インセンティブ情報管理サーバSV2がインセンティブの発行から運用までの一連の管理を行う場合を想定して説明した。しかしながら、インセンティブの発行から運用までの一連の管理機能を災害情報管理サーバSV1が備えるようにしてもよい。
 (6)インセンティブ情報の管理機能には、第三者からの寄付または災害募金を受け付け、受け付けた金額を元手にインセンティブの発行から運用までの一連の処理機能を備えていてもよい。
 (7)その他、災害の種類や収集対象とする災害情報の内容、災害情報管理装置の機能と、処理手順および処理内容等については、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
 [プログラムを記憶した非一時的なコンピュータ可読記憶媒体]
 実施形態に係る災害情報管理装置である災害情報管理サーバSV1の制御部1(プロセッサ)は、以下の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき動作する。
(M1)
 不特定の複数のユーザ端末との間でそれぞれネットワークを介して情報通信が可能な災害情報管理装置であって、
 前記複数のユーザ端末からそれぞれ送信される、災害発生が予想される地域または災害が発生した地域の状況に関する災害情報を、前記ユーザ端末の位置情報と共に前記ネットワークを介して取得する災害情報取得処理と、
 前記災害情報と共に取得された前記位置情報と前記災害の発生が予想される地域または前記災害が発生した地域の現場位置情報とに基づいて、前記災害情報の信頼度を算出する信頼度算出処理と、
 算出された前記信頼度がしきい値以上の前記災害情報を選択し、選択された情報に基づいて配信情報を生成する配信情報生成処理と、
 前記災害情報の送信元となる前記ユーザ端末に対応するユーザに対し、算出された前記信頼度に基づくインセンティブを付与する処理を行う付与処理と
 を実行させるためのプログラムを記憶した非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
(M2)
 前記災害情報取得処理は、前記災害情報と共に、当該災害情報に対する他のユーザ端末からの評価を表す情報をさらに取得し、
 前記信頼度算出処理は、取得された前記評価を表す情報をさらに加味して前記災害情報の信頼度を算出する、
 (M1)に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
(M3)
 前記複数のユーザ端末にそれぞれ対応する前記ユーザの属性情報を取得する属性情報取得処理を、さらに具備し、
 前記信頼度算出処理は、取得された前記ユーザの属性情報をさらに加味して前記災害情報の信頼度を算出する、
 (M1)に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
(M4)
 前記複数のユーザ端末の各々について、過去の所定期間に当該ユーザ端末から送信された複数の前記災害情報の送信履歴を、当該災害情報の各々について算出された前記信頼度と関連付けて記憶媒体に記憶する送信履歴管理を、さらに具備し、
 前記信頼度算出処理は、記憶された複数の前記災害情報の各々の前記信頼度をもとに、前記過去の所定期間における総合的な信頼度を算出し、算出された前記総合的な信頼度をさらに加味して、前記災害情報の信頼度を算出する、
 (M1)に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
 以上、本発明の実施形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。
 要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
 SV1…災害情報管理サーバ
 SV2…インセンティブ情報管理サーバ
 FT…信用機関の端末
 UT1~UTn…ユーザ端末
 NW…ネットワーク
 1…制御部
 2…プログラム記憶部
 3…データ記憶部
 4…通信I/F
 5…バス
 11…災害情報取得処理部
 12…ユーザ属性情報取得処理部
 13…信頼度算出処理部
 14…配信情報生成処理部
 15…情報配信処理部
 16…インセンティブ付与処理部
 31…災害情報記憶部
 32…ユーザ属性情報記憶部
 33…信頼度情報記憶部
 34…配信情報記憶部
 

 

Claims (6)

  1.  不特定の複数のユーザ端末との間でそれぞれネットワークを介して情報通信が可能な災害情報管理装置であって、
     前記複数のユーザ端末からそれぞれ送信される、災害発生が予想される地域または災害が発生した地域の状況に関する災害情報を、前記ユーザ端末の位置情報と共に前記ネットワークを介して取得する災害情報取得処理部と、
     前記災害情報と共に取得された前記位置情報と前記災害の発生が予想される地域または前記災害が発生した地域の現場位置情報とに基づいて、前記災害情報の信頼度を算出する信頼度算出処理部と、
     算出された前記信頼度がしきい値以上の前記災害情報を選択し、選択された情報に基づいて配信情報を生成する配信情報生成処理部と、
     前記災害情報の送信元となる前記ユーザ端末に対応するユーザに対し、算出された前記信頼度に基づくインセンティブを付与する処理を行う付与処理部と
     を具備する災害情報管理装置。
  2.  前記災害情報取得処理部は、前記災害情報と共に、当該災害情報に対する他のユーザ端末からの評価を表す情報をさらに取得し、
     前記信頼度算出処理部は、取得された前記評価を表す情報をさらに加味して前記災害情報の信頼度を算出する、
     請求項1に記載の災害情報管理装置。
  3.  前記複数のユーザ端末にそれぞれ対応する前記ユーザの属性情報を取得する属性情報取得処理部を、さらに具備し、
     前記信頼度算出処理部は、取得された前記ユーザの属性情報をさらに加味して前記災害情報の信頼度を算出する、
     請求項1または2に記載の災害情報管理装置。
  4.  前記複数のユーザ端末の各々について、過去の所定期間に当該ユーザ端末から送信された複数の前記災害情報の送信履歴を、当該災害情報の各々について算出された前記信頼度と関連付けて記憶媒体に記憶する送信履歴管理部を、さらに具備し、
     前記信頼度算出処理部は、記憶された複数の前記災害情報の各々の前記信頼度をもとに、前記過去の所定期間における総合的な信頼度を算出し、算出された前記総合的な信頼度をさらに加味して、前記災害情報の信頼度を算出する、
     請求項1乃至3のいずれかに記載の災害情報管理装置。
  5.  不特定の複数のユーザ端末との間でそれぞれネットワークを介して情報通信が可能な情報処理装置が実行する災害情報管理方法であって、
     前記複数のユーザ端末からそれぞれ送信される、災害の発生が予想される地域または災害が発生した地域の状況に関する災害情報を、前記ユーザ端末の位置情報と共に前記ネットワークを介して取得する過程と、
     前記災害情報と共に取得された前記位置情報と、前記災害の発生が予想される地域または前記災害が発生した地域の現場位置情報とに基づいて、前記災害情報の信頼度を算出する過程と、
     算出された前記信頼度がしきい値以上の情報を選択し、選択された前記災害情報をもとに配信情報を生成する過程と、
     前記災害情報の送信元となる前記ユーザ端末に対応するユーザに対し、算出された前記信頼度に基づくインセンティブを付与する処理を行う過程と
     を具備する災害情報管理方法。
  6.  請求項1乃至4のいずれかに記載の災害情報管理装置が具備する前記各処理部の処理を、前記災害情報管理装置が備えるプロセッサに実行させるプログラム。

     
PCT/JP2021/047036 2021-01-05 2021-12-20 災害情報管理装置、方法およびプログラム WO2022149452A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000546A JP2022105914A (ja) 2021-01-05 2021-01-05 災害情報管理装置、方法およびプログラム
JP2021-000546 2021-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022149452A1 true WO2022149452A1 (ja) 2022-07-14

Family

ID=82357315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047036 WO2022149452A1 (ja) 2021-01-05 2021-12-20 災害情報管理装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022105914A (ja)
WO (1) WO2022149452A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099024A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Hitachi Ltd 災害情報収集装置、システム、プログラムとその方法
WO2015012231A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 住友電気工業株式会社 情報配信装置、情報収集方法およびプログラム
JP2015072612A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社日立製作所 早期状況把握方法、および装置
WO2017122277A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 楽天株式会社 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099024A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Hitachi Ltd 災害情報収集装置、システム、プログラムとその方法
WO2015012231A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 住友電気工業株式会社 情報配信装置、情報収集方法およびプログラム
JP2015072612A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社日立製作所 早期状況把握方法、および装置
WO2017122277A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 楽天株式会社 情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022105914A (ja) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828682B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US8548839B2 (en) System and method for facilitating healthcare volunteering
US10942931B2 (en) Automated database record activation using predictive modeling of database access
JP2007102263A (ja) 災害時行動支援システムとその管理サーバ
JP4637795B2 (ja) 被災者支援システム
JP2006350813A (ja) 個人情報保護運用システムおよび個人情報保護運用方法
JP2006188331A (ja) 物資分配支援方法及びシステム
US20180181973A1 (en) Method of determining crowd dynamics
JP6218783B2 (ja) 住宅ローン事前審査システム、方法およびプログラム
JP2021185526A (ja) 保険情報管理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2022149452A1 (ja) 災害情報管理装置、方法およびプログラム
JP2018190265A (ja) 避難者名簿作成装置、作成システム、作成方法、および作成プログラム
JP6780515B2 (ja) 安否確認プログラム、安否確認方法及び安否確認装置
JP2008198085A (ja) 位置情報統合装置、位置情報活用システム及び位置情報統合プログラム
JP2018005696A (ja) 備蓄品管理システム、備蓄品管理方法及びプログラム
JP2002041403A (ja) 情報公開システム及び情報公開方法
TWI752393B (zh) 互助服務交換平台系統
WO2023248332A1 (ja) 災害対応訓練装置
JP7437344B2 (ja) 遅延対応支援方法及び遅延対応支援装置
JP7075662B2 (ja) 会員登録システム
WO2024096104A1 (ja) Nft発行システム、nft発行方法、およびプログラム
JP7244972B1 (ja) 児童相談業務を支援する情報処理方法、プログラム、情報処理システム
JP7462376B1 (ja) 情報処理システム、方法及びプログラム
KR102202644B1 (ko) 노인 주거안정을 위한 맞춤형 주택 운영방법
JP2013016083A (ja) 介護支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21917672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21917672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1