WO2022149248A1 - 半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022149248A1
WO2022149248A1 PCT/JP2021/000403 JP2021000403W WO2022149248A1 WO 2022149248 A1 WO2022149248 A1 WO 2022149248A1 JP 2021000403 W JP2021000403 W JP 2021000403W WO 2022149248 A1 WO2022149248 A1 WO 2022149248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nanowires
semiconductor device
substrate
electrode
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000403
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛 高橋
研一 河口
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to EP21917475.2A priority Critical patent/EP4276886A4/en
Priority to JP2022573867A priority patent/JPWO2022149248A1/ja
Priority to PCT/JP2021/000403 priority patent/WO2022149248A1/ja
Priority to CN202180088117.8A priority patent/CN116648778A/zh
Publication of WO2022149248A1 publication Critical patent/WO2022149248A1/ja
Priority to US18/333,584 priority patent/US20230326832A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4825Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body for devices consisting of semiconductor layers on insulating or semi-insulating substrates, e.g. silicon on sapphire devices, i.e. SOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4827Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02123Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body inside the bonding area
    • H01L2224/02125Reinforcing structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02123Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body inside the bonding area
    • H01L2224/02145Shape of the auxiliary member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/03011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/03013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the bonding area, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

半導体装置は、基板と、基板の上に配置されたゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極と、基板の上面に対し垂直に延びるように基板の上面に2次元に配列された非導電性の複数のナノワイヤと、複数のナノワイヤの上端に基板との間に空隙を有するように配置され複数のナノワイヤにより支持される電極パッドと、電極パッドとゲート電極とを接続する引き出し電極とを含む。

Description

半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法
 本願開示は、半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法に関する。
 量子コンピュータにおいて、量子ビットからのマイクロ波出力信号は極めて微弱であり、マイクロ波出力信号を低雑音で増幅する低雑音増幅器を用いる。増幅器に用いられるトランジスタの雑音特性はゲート容量に大きく依存するので、ゲート長を短縮してゲート容量を低減することが好ましい。しかしながら、ゲート長を短縮して真性容量を小さくしても、外部配線からの信号供給用にゲート電極に接続される電極パッドの下には誘電率が高い半導体層があり、その結果相対的に大きな値となる電極パッドの寄生容量がゲート電極の容量として残ってしまう。電極パッドの面積は数μm角であり、ゲート長の数十nmよりはるかに大きいので、電極パッドによる寄生容量が増幅器の雑音低減に対する大きな阻害要因となる。電気的接続のために設けられる電極パッドには、最小限ある程度の面積が必要となるので、電極パッドのサイズ低減による寄生容量の低減には限界があった。
特開2001-96499号公報 特開平6-53714号公報 米国特許出願公開2013-0043945号明細書
 以上を鑑みると、ゲート電極に接続される電極パッドの寄生容量を低減した半導体装置が望まれる。
 半導体装置は、基板と、基板の上に配置されたゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極と、基板の上面に対し垂直に延びるように基板の上面に2次元に配列された非導電性の複数のナノワイヤと、複数のナノワイヤの上端に基板との間に空隙を有するように配置され複数のナノワイヤにより支持される電極パッドと、電極パッドとゲート電極とを接続する引き出し電極とを含む。
 本願開示の少なくとも1つの実施例によれば、ゲート電極に接続される電極パッドの寄生容量を低減した半導体装置が得られる。
量子コンピュータの構成の一例を示す図である。 低雑音増幅器の構成の一例を示す図である。 増幅装置の構成の一例を示す図である。 電極パッドの寄生容量を低減した半導体装置の構成の一例を示す上面図である。 図4に示される半導体装置の線A-A'に沿った断面図である。 通常の化合物半導体におけるゲート電極の構成を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の構成の一例を示す上面図である。 図7に示される半導体装置の線B-B'に沿った断面を示す断面図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第1の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 HEMT素子のデバイスパラメータを示す図である。 第2の実施例による半導体装置の構成の一例を示す上面図である。 図22に示される半導体装置の線C-C'に沿った断面を示す断面図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第3の実施例による半導体装置の構成の一例を示す上面図である。 図37に示される半導体装置の線D-D'に沿った断面を示す断面図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第3の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第4の実施例による半導体装置の構成の一例を示す上面図である。 図42に示される半導体装置の線E-E'に沿った断面を示す断面図である。 第4の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第4の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第4の実施例による半導体装置の製造方法を示す図である。 第5の実施例による半導体装置の構成の一例を示す断面図である。
 以下に、本発明の実施例を添付の図面を用いて詳細に説明する。
 図1は、量子コンピュータの構成の一例を示す図である。図1に示す量子コンピュータは、極低温希釈冷凍機10、マイクロ波パルス発生器11、量子ビットチップ12、低雑音増幅器13、及び復調器14を含む。
 極低温希釈冷凍機10は、ヘリウム同位体であるヘリウム4とヘリウム3とを用いることにより、例えば筒状の筐体内部を数mKまでの極低温に冷却する。外部の室温環境下に置かれたマイクロ波パルス発生器11はマイクロ波パルスを発生し、発生したマイクロ波パルスを10mK程度の極低温状態にされた量子ビットチップ12に入力する。量子ビットチップ12は、入力されたマイクロ波パルスに応じて量子ビットに基づく量子演算を実行し、演算後の量子ビットの状態に応じたマイクロ波を出力する。4K程度の極低温状態にされた低雑音増幅器13は、出力マイクロ波を低雑音で増幅し、増幅後のマイクロ波を外部の室温環境下に置かれた復調器14に供給する。復調器14は、増幅後のマイクロ波を復調する。
 図2は、低雑音増幅器13の構成の一例を示す図である。低雑音増幅器13は、縦続接続された複数の増幅装置13-1乃至13-nを含む。1段目の増幅装置13-1に図1に示される量子ビットチップ12からの出力信号が入力され、i段目(i=1~n-1)の増幅装置13-1の出力信号がi+1段目の増幅装置13-1に入力される。n段目の増幅装置13-1の出力信号が、低雑音増幅器13の出力として、図1に示される復調器14に供給される。
 図3は、1つの増幅装置の構成の一例を示す図である。図3に示す増幅装置が、増幅装置13-1乃至13-nの各々として用いられてよい。
 図3に示す増幅装置は、第1の整合回路20、トランジスタ21、第2の整合回路22、容量素子23乃至26、及び抵抗素子27及び28を含む。増幅装置への入力信号は容量素子23及び第1の整合回路20を介してトランジスタ21のゲート電極に印加される。第1の整合回路20は入力側とトランジスタ21側とのインピーダンス整合を図る。トランジスタ21は、ゲート電極に印加された入力信号を増幅する。増幅後の信号は、第2の整合回路22及び容量素子24を介して外部に出力される。第2の整合回路22はトランジスタ21側と出力側とのインピーダンス整合を図る。
 トランジスタ21のゲート電極に入力信号を印加するために、入力信号を供給する信号線を、ゲート電極に接続された電極パッドに接続する。トランジスタ21により低雑音での増幅動作を実現するためには、基板を介して電極パッドとソース電極又はドレイン電極との間に存在する寄生容量を低減することが求められる。
 図4は、電極パッドの寄生容量を低減した半導体装置の構成の一例を示す上面図である。図5は、図4に示される半導体装置の線A-A'に沿った断面図である。
 図4及び図5に示される半導体装置は、誘電体である基板30、活性領域31、ソース電極32、ドレイン電極33、ゲート電極34、引き出し電極35、電極パッド36、及び非導電性の複数のナノワイヤ37を含む。図4及び図5に示される半導体装置は化合物半導体であり、基板30の上に活性領域31が形成されている。基板30は素子分離領域として機能する。
 ゲート電極34、ソース電極32、及びドレイン電極33は、基板30の上(より詳しくは活性領域31の上面)に配置されている。非導電性の複数のナノワイヤ37は、基板30の上面に対し垂直に延びるように基板30の上面に2次元に配列されている。電極パッド36は、複数のナノワイヤ37の上端に基板30との間に空隙を有するように配置され複数のナノワイヤ37により支持されている。引き出し電極35は、電極パッド36とゲート電極34とを電気的に接続する。
 複数のナノワイヤ37として好ましい材料の例としては、AlGaAs、InAlAs、AlAs、InP、InAlP、GaP、AlGaP、InAsP、GaAsSP、GaSb,AlSb,AlGaSb,GaAsSb,及びAlAsSb等が挙げられる。またこの材料の例として、更に、GaN、AlN、AlGaN、InAlN、Si、Ge、SiGe、及びC(ダイヤモンド)等が挙げられる。
 上記のような複数のナノワイヤ37により電極パッド36を中空に支持する構成により、電極パッド36と誘電体である基板30との間に、何もない空間が設けられている。そのため、電極パッド36の下にある誘電率が高い半導体である基板30によって発生する寄生容量を大きく低減することができる。従って、トランジスタに入力される信号における雑音を低減することができる。
 また図5に示される半導体装置においては、ゲート電極34、ソース電極32、及びドレイン電極33は活性領域31の上面に形成され、活性領域31は後述するようにチャネル層及び電子供給層を含む。このようにトランジスタがHEMT(High Electron Mobility Transistor)構造となっていることにより、トランジスタにおける雑音を更に低減することができる。
 図6は、通常の化合物半導体におけるゲート電極の構成を示す断面図である。図5に示される構成と異なり、通常の化合物半導体においては、ゲート電極と一体となった電極パッド38が基板30の上面に直接に触れるように形成されている。従って、誘電体である基板30を介して電極パッド38とソース電極(不図示)又はドレイン電極(不図示)との間に比較的大きな容量が発生する。
 それに対して図5に示される構成においては、電極パッド36と基板30との間に空隙が設けられているために電極パッド36とソース電極32又はドレイン電極33との間の容量が低減される。また複数のナノワイヤ37によって電極パッド36が支えられるため、必要十分な機械的な強度を保つことができる。これにより、電極パッド36に対してボンディングワイヤやバンプを容易に形成することができる。また図5に示される構成では、ゲート電極34の上面に引き出し電極35が重なるように配置されているので、両者を纏めて考えると、ゲート電極の断面積が増加することと等価である。これによりゲート抵抗が低減できることから、更なる雑音低減の効果が得られる。
 図7は、第1の実施例による半導体装置の構成の一例を示す上面図である。図8は、図7に示される半導体装置の線B-B'に沿った断面を示す断面図である。
 図7及び図8に示す半導体装置は、半絶縁性のInP基板40、i-InAlAsバッファ層41、i-GaAs層42、SiO層43、i-InGaAsチャネル層44、及びn-InAlAs供給層45を含む。半導体装置は更に、ソース電極46、ドレイン電極47、ゲート電極48、引き出し電極49、電極パッド50、及び非導電性の複数のナノワイヤ51を含む。ソース電極46、ドレイン電極47、及びゲート電極48は、いずれもTi/Pt/Auであってよい。なお図示されていないが、ソース電極46及びドレイン電極47の直下には、ノンアロイオーミック接続を行うためのn-InGaAsが設けられてよい。
 図7及び図8に示す第1の実施例による半導体装置は、図4に示される半導体装置と基本的に同一の構成を有する。即ち、ゲート電極48、ソース電極46、及びドレイン電極47は、基板(InP基板40、i-InAlAsバッファ層41、i-GaAs層42、及びSiO層43)の上(上方)に配置されている。非導電性の複数の複数のナノワイヤ51は、基板の上面に対し垂直に延びるように基板の上面に2次元に配列されている。電極パッド50は、複数のナノワイヤ51の上端に基板との間に空隙を有するように配置され複数のナノワイヤ51により支持されている。引き出し電極49は、電極パッド50とゲート電極48とを電気的に接続する。
 図7及び図8に示される第1の実施例による半導体装置においては、i-InGaAsチャネル層44及びn-InAlAs供給層45が活性領域に相当する。ゲート電極48、ソース電極46、及びドレイン電極47は活性領域の上面に形成される。n-InAlAs供給層45が電子を供給する電子供給層として機能し、i-InGaAsチャネル層44がソース電極側からドレイン電極側に向かい電子が移動する電子走行層として機能する。このように第1の実施例による半導体装置はHEMT構造を有している。
 複数のナノワイヤ51は、ノンドープのGaAs(i-GaAs)を結晶成長することにより形成される。ナノワイヤ51は水平方向において略円形状(詳しくは結晶構造に応じた角柱形状)の断面を有し、直径はナノメートルオーダーである。ナノワイヤ51の直径は、例えば、50nm以上且つ200nm以下であることが好ましく、90nm以上且つ110nm以下であることがより好ましい。50nmよりも細くなると強度に問題が生じる可能性があり、200nmを超えると容量削減の効果が損なわれる可能性がある。また直径が50nmより小さい又は200nmより大きい場合、複数のナノワイヤ51を所望の形状に結晶成長させ難くなる。
 複数のナノワイヤ51の間隔は、例えば、250nm以上且つ1000nm以下であることが好ましく、500nm程度であることがより好ましい。間隔が250nmよりも狭くなり本数が多くなると容量削減の効果が小さくなり、間隔が1000nmよりも広くなり本数が減ると強度に問題が生じる。また間隔が250nmより狭い又は1000nmより広い場合、複数のナノワイヤ51を所望の形状に結晶成長させ難くなる。
 第1の実施例による半導体装置において、基板は、複数のナノワイヤ51が形成される材料(i-GaAs)と同一の材料で形成された第1の層(i-GaAs層42)を含み、複数のナノワイヤ51の下端は第1の層(i-GaAs層42)に接する。i-GaAs層42を設けることにより、結晶成長させる基礎としてi-GaAs層42を機能させ、複数のナノワイヤ51を結晶成長させることが可能となる。なおi-GaAs層42として、層の上面が(111)B面である、即ち(111)B面方位を有するi-GaAs層を用いることで、複数のナノワイヤ51を垂直方向に成長させることができる。i-GaAs層42の(111)B面方位は、InP基板40として(111)B面方位を有するInP基板40を用いることにより実現される。
 図7及び図8に示される半導体装置において、i-InGaAsチャネル層44とn-InAlAs供給層45とはメサエッチングによって素子分離される。i-InGaAsチャネル層44は、図面横方向において、n-InAlAs供給層45より短い長さとなっている。これは、活性化領域の上面だけでなく側面にも形成されるゲート電極48が、i-InGaAsチャネル層44と電気的に短絡しないようにするためである。
 以下に図7及び図8に示す第1の実施例による半導体装置の製造方法について詳細に説明する。
 図9に示されるように、(111)B面方位を有するInP基板40の上に、InP基板40、i-InAlAsバッファ層41、i-GaAs層42、i-InGaAs層44A、及びn-InAlAs層45Aを順次成長させる。各層の厚さは、例えば、i-InAlAsバッファ層41が200nm、i-GaAs層42が5nm、i-InGaAs層44Aが10nm、及びn-InAlAs層45Aが9nmである。n-InAlAs層45Aのドーピング濃度は例えば1e19cm-3であってよい。
 図10においては、フォトリソグラフィーにより活性領域を覆うレジスト100を形成し、InGaAs層44A及びn-InAlAs層45Aをウェットエッチングすることにより、メサ構造の素子分離を形成する。即ち、i-InGaAs層44A及びn-InAlAs層45Aが、ウェットエッチングにより削られることにより、InGaAs層44B及びn-InAlAs供給層45が形成される。
 図11に示されるように、InGaAs層44Bをわずかに選択的にエッチングして、水平方向の広がりをn-InAlAs供給層45よりも狭くすることにより、i-InGaAsチャネル層44が形成される。その後レジスト100は除去される。
 図12に示されるように、化学気相成長により図11で得られた構造物の全体をSiO膜43Aで覆う。
 図13に示されるように、電子線リソグラフィーによりナノワイヤ形成領域以外を覆うレジスト(図示せず)を形成し、ドライエッチングによってSiO膜43Aに複数の開口を形成する。開口形成後、レジストは除去される。開口の径は50nmから200nm程度であり、開口の数及び配置位置は複数のナノワイヤ51の数及び配置位置に一致する。なお複数のナノワイヤ51を成長しやすくするために、Au触媒(厚さ10nm程度)を蒸着し、リフトオフすることにより、開口位置にAu触媒の膜を形成してもよい。
 図14に示されるように、有機金属気相成長法を用いて、開口位置にi-GaAsナノワイヤ51を成長させる。具体的には、基板温度を摂氏400度から500度に加熱し、原料ガスとしてトリエチルガリウム(TEGa)及びアルシン(AsH)を供給すると、原料ガスが基板表面で分解及び化学反応し、基礎(i-GaAs層42)の結晶情報を引き継いで成長する。複数のナノワイヤ51の高さはメサ以上あればよいが、例えば0.5μm程度であってよい。
 図15に示されるように、フォトリソグラフィーによりゲート電極領域以外を覆うレズスト101を形成し、ドライエッチングによりSiO膜43Aをエッチングする。これによりSiO層43が形成される。
 図16に示されるように、ゲート電極48(Ti/Pt/Au)を蒸着し、リフトオフする。このときゲート電極48とi-InGaAsチャネル層44との間には間隙が形成されるので、ゲート電極48とi-InGaAsチャネル層44との電気的短絡が避けられる。なお図16の断面図に示される位置以外の位置において、ゲート電極48を形成する前に、ソース電極46(Ti/Pt/Au)及びドレイン電極47(Ti/Pt/Au)を形成しておく。
 図17に示されるように、図16で得られた構造の上側全体を例えばPMGI(Polydimethylglutarimide)等のフィラー102で覆う。
 図18に示されるように、フィラー102をドライエッチでエッチバックしてゲート電極48と複数のナノワイヤ51との先端を露出させる。
 図19に示されるように、ゲート電極48、フィラー102、及び複数のナノワイヤ51の上面に、Ti/Auで形成される引き出し電極49及び電極パッド50を設ける。具体的には、フォトリソグラフィーによるレジスト形成、蒸着による電極材料形成、及びリフトオフを順次実行する。
 図20に示されるように、溶剤でフィラー102を溶解することにより、電極パッド50直下の複数のナノワイヤ51が配列されている領域に存在するフィラー102を含め、全てのフィラー102を除去する。これにより、電極パッド50と基板との間に空隙が形成され、電極パッド50と基板との間には細い複数のナノワイヤ51のみが存在する状態となる。
 以上の行程により、第1の実施例によるHEMT構造を有する半導体装置が形成される。
 図21は、HEMT素子のデバイスパラメータを示す図である。主要なパラメータとして、ソース抵抗R、ゲート抵抗R、ゲート・ソース間容量Cgs、ゲート・ドレイン間容量Cgd、真性相互コンダクタンスg int(図21では単にgとして示される)がある。これらのパラメータに基づいて、最小雑音指数Fminは以下の式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
ここでKはフィッティング係数、fは周波数、fは遮断周波数である。このfはデバイスパラメータを用いて以下の式(2)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
式(2)よりゲート・ソース間容量Cgsを低減すればfが増加することがわかる。更に式(1)より、fを増加させるとFminが低減できることがわかる。従って、増幅装置の低雑音化のためには、ゲート容量を低減することが効果的である。
 以下に置いて、基板上に電極パッドが直接載せられている構成(例えば図6に示す構成)と、複数のナノワイヤにより電極パッドを中空に支持する構成(図4、図5、図7、図8等に示す構成)とについて、上記の式(1)で表される雑音指数を評価する。
 以下に示す表1において、「通常パッド」は、基板上に電極パッドが直接載せられている構成に相当し、「ナノワイヤパッド」は、複数のナノワイヤにより電極パッドを中空に支持する構成に相当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
ゲート電極は、フィンガー部とパッド部とに大別することができる。実測した通常パッドのトランジスタ構造において、フィンガー部のゲートフィンガー幅は80μmであり、パッドは一辺の長さが3μmの正方形であった。実測されたゲート容量Cgsのゲート長Lへの依存性において、Lが0であると仮定すると、ゲート容量Cgsは315fF/mmという値が得られた。この315fF/mmという値が、ゲートフィンガーが存在しない場合のパッド寄生容量に相当する。実測値による全体のゲート容量は835fF/mmであった。従って、上記のパッド寄生容量の分を差し引いて、520(=835-413)fF/mmがゲートフィンガー部の容量となる。
 直径0.2μmのナノワイヤが0.5μmのピッチで縦横7本ずつ合計49本配列されていると想定すると、ナノワイヤの断面積は1.5386(=0.1×0.1×3.14×49)μmである。3μm×3μmのパッドの面積は9μmであるので、面積比により計算したナノワイヤパッドの寄生容量は、約54(=315×1.5386/9)fF/mmとなる。即ち表1に示されるように、ゲート・ソース間容量Cgsに着目したとき、通常パッドの315fF/mmに対してナノワイヤパッドの54fF/mmは17%に低減されることになる。
 これら数値を用い、通常パッドの場合のトランジスタに対して実測したf=300GHzに基づいて、ナノワイヤパッドの場合のfを見積もると、表1に示されるようにf=408GHzとなる。即ち、ナノワイヤパッドの54fF/mmとフィンガー部の容量520fF/mmを足した574fF/mmをゲート・ソース間容量Cgsとして、ゲート・ドレイン間容量Cgd(166fF/mm)と真性相互コンダクタンスg int(0.152S)を式(2)に入れることにより、ナノワイヤパッドのf=408GHzが計算される。
 更に前述の式(1)に、上記求めたゲート・ソース間容量Cgs及び遮断周波数fの値、その他パラメータの値を入力することにより、通常パッドの場合及びナノワイヤパッドの場合について雑音指数Fminを求めることができる。具体的には、測定周波数10GHzの場合において、表1に示されるように、室温における通常パッドの場合の雑音指数Fmin=1.53及びナノワイヤパッドの場合のFmin=1.39が計算される。また更に(Fmin-1)・Kにより4Kにおける値として計算した雑音温度が表1に示される。表1から分かるように、通常パッドの場合に対して、ナノワイヤパッドの場合における雑音温度は73%に低減される。
 表2に3μm×3μmのパッドに対してナノワイヤの支柱を形成した場合における面積被覆率の計算値を示す。ナノワイヤのピッチとして、0.5μmの場合、1.0μmの場合、及び1.5μmの場合をそれぞれ示してある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
パッドの4隅及びエッジ部分に最も外側のナノワイヤを形成するとすれば、パッド領域として3μm×3μmの正方形領域を対象としているので、それぞれのナノワイヤピッチの場合におけるナノワイヤの本数は49本、16本、及び9本に自動的に決定される。ナノワイヤの径を大きめの値として250nmとすると、ピッチ0.5μmの場合において被覆率26.7%となる。この計算ではナノワイヤ径として大きめの値を仮定して被覆率を見積もっているが、好ましいナノワイヤ径は前述のように50nm~200nm程度と小さいため、被覆率は表2に示す値よりも小さくなる。一般的に、電極パッドの面積に対するナノワイヤの総面積として計算した被覆率は27%以下が好ましい。
 図22は、第2の実施例による半導体装置の構成の一例を示す上面図である。図23は、図22に示される半導体装置の線C-C'に沿った断面を示す断面図である。
 図22及び図23に示す半導体装置は、半絶縁性のGaAs基板60、i-GaAsバッファ層61、SiO層62、i-InAlGaAsバッファ層63、i-InGaAsチャネル層64、及びn-InAlAs供給層65を含む。半導体装置は更に、ソース電極66、ドレイン電極67、ゲート電極68、引き出し電極69、電極パッド70、及び非導電性の複数のナノワイヤ71を含む。ソース電極66、ドレイン電極67、及びゲート電極68は、いずれもTi/Pt/Auであってよい。なお図示されていないが、ソース電極66及びドレイン電極67の直下には、ノンアロイオーミック接続を行うためのn-InGaAsが設けられてよい。
 図22及び図23に示す第2の実施例による半導体装置は、図4に示される半導体装置と基本的に同一の構成を有する。即ち、ゲート電極68、ソース電極66、及びドレイン電極67は、基板(GaAs基板60、i-GaAsバッファ層61、及びSiO層62)の上(上方)に配置されている。非導電性の複数の複数のナノワイヤ71は、基板の上面に対し垂直に延びるように基板の上面に2次元に配列されている。電極パッド70は、複数のナノワイヤ71の上端に基板との間に空隙を有するように配置され複数のナノワイヤ71により支持されている。引き出し電極69は、電極パッド70とゲート電極68とを電気的に接続する。
 図22及び図23に示される第2の実施例による半導体装置においては、i-InGaAsチャネル層64及びn-InAlAs供給層65が活性領域に相当する。ゲート電極68、ソース電極66、及びドレイン電極67は活性領域の上面に形成される。n-InAlAs供給層65が電子を供給する電子供給層として機能し、i-InGaAsチャネル層64がソース電極側からドレイン電極側に向かい電子が移動する電子走行層として機能する。このように第2の実施例による半導体装置はHEMT構造を有している。
 複数のナノワイヤ71は、ノンドープのGaAs(i-GaAs)を結晶成長することにより形成される。ナノワイヤ71は水平方向において略円形状(詳しくは結晶構造に応じた角柱形状)の断面を有し、直径はナノメートルオーダーである。ナノワイヤ71の好ましい直径及びピッチは、第1の実施例の場合と同様である。
 第2の実施例による半導体装置において、基板は、複数のナノワイヤ71が形成される材料(i-GaAs)と同一の材料で形成された第1の層(i-GaAsバッファ層61)を含み、複数のナノワイヤ71の下端は第1の層(i-GaAsバッファ層61)に接する。i-GaAsバッファ層61を設けることにより、結晶成長させる基礎としてi-GaAsバッファ層61を機能させ、複数のナノワイヤ71を結晶成長させることが可能となる。なおi-GaAsバッファ層61として、層の上面が(111)B面である、即ち(111)B面方位を有するi-GaAs層を用いることで、複数のナノワイヤ71を垂直方向に成長させることができる。i-GaAsバッファ層61の(111)B面方位は、半絶縁性のGaAs基板60として(111)B面方位を有するGaAs基板60を用いることにより実現される。
 図22及び図23に示される半導体装置において、i-InAlGaAsバッファ層63と、i-InGaAsチャネル層64と、n-InAlAs供給層65とはメサエッチングによって素子分離される。i-InGaAsチャネル層64は、図面横方向において、n-InAlAs供給層65より短い長さとなっている。これは、活性化領域の上面だけでなく側面にも形成されるゲート電極68が、i-InGaAsチャネル層64と電気的に短絡しないようにするためである。
 なおi-GaAsバッファ層61の結晶とi-InGaAsチャネル層64の結晶とでは、格子定数が不整合となっている。従ってi-GaAsバッファ層61の上面に直接にi-InGaAsチャネル層64を設けたのでは、ひずみが少ないi-InGaAsチャネル層64を安定して結晶成長させることが困難である。この格子定数の不整合を緩和するためにi-InAlGaAsバッファ層63が設けられている。
 図24は、i-InAlGaAsバッファ層63の構成の一例を示す図である。図24に示されるように、i-InAlGaAsバッファ層63は、その厚さ方向に沿って、徐々に変化する組成を有する。即ちi-InAlGaAsバッファ層63の組成をi-InAlGa1-x-yAsとしたときに、層の厚さ方向に沿ってxの値及びyの値を徐々に変化させる。具体的には、i-GaAsバッファ層61側ではx及びyが0に近い値となり、i-InGaAsチャネル層64側ではxが0.52及びyが0.48に近い値となるように、層の厚さ方向に沿ってxの値及びyの値を徐々に変化させる。このようなi-InAlGaAsバッファ層63を設けることにより、i-InGaAsチャネル層64に結晶欠陥が入りにくくなり、i-InGaAsチャネル層64を安定して結晶成長させることができる。
 以下に図22及び図23に示す第2の実施例による半導体装置の製造方法について詳細に説明する。
 図25に示されるように、(111)B面方位を有する半絶縁性GaAs基板60の上に、i-GaAsバッファ層61、i-InAlGaAs層63A、i-InGaAs層64A、及びn-InAlAs層65Aを順次成長させる。各層の厚さは、例えば、i-GaAsバッファ層61が200nm、i-InAlGaAs層63Aが500nm、i-InGaAs層64Aが10nm、及びn-InAlAs65Aが8nmである。n-InAlAs層65Aのドーピング濃度は例えば1e19cm-3であってよい。
 図26においては、フォトリソグラフィーにより活性領域を覆うレジスト200を形成し、i-InAlGaAs層63A、i-InGaAs層64A、及びn-InAlAs層65Aをウェットエッチングすることにより、メサ構造の素子分離を形成する。即ち、i-InAlGaAs層63A、i-InGaAs層64A、及びn-InAlAs層65Aが、ウェットエッチングにより削られ、i-InAlGaAsバッファ層63、i-InGaAs層64B、及びn-InAlAs供給層65が形成される。
 図27に示されるように、i-InGaAs層64Bをわずかに選択的にエッチングして、水平方向の広がりをn-InAlAs供給層65よりも狭くすることにより、i-InGaAsチャネル層64が形成される。その後レジスト200は除去される。
 図28に示されるように、化学気相成長により図27で得られた構造物の全体をSiO膜62Aで覆う。
 図29に示されるように、電子線リソグラフィーによりナノワイヤ形成領域以外を覆うレジスト(図示せず)を形成し、ドライエッチングによってSiO膜62Aに複数の開口を形成する。開口形成後、レジストは除去される。開口の径は50nmから200nm程度であり、開口の数及び配置位置は複数のナノワイヤ71の数及び配置位置に一致する。なお複数のナノワイヤ71を成長しやすくするために、Au触媒(厚さ10nm程度)を蒸着し、リフトオフすることにより、開口位置にAu触媒の膜を形成してもよい。
 図30に示されるように、有機金属気相成長法を用いて、開口位置にi-GaAsナノワイヤ71を成長させる。具体的には、基板温度を摂氏400度から500度に加熱し、原料ガスとしてトリエチルガリウム(TEGa)及びアルシン(AsH)を供給すると、原料ガスが基板表面で分解及び化学反応し、基礎(i-GaAsバッファ層61)の結晶情報を引き継いで成長する。複数のナノワイヤ71の高さはメサ以上あればよいが、例えば0.8μm程度であってよい。
 図31に示されるように、フォトリソグラフィーによりゲート電極領域以外を覆うレズスト201を形成し、ドライエッチングによりSiO膜62Aをエッチングする。これによりSiO層62が形成される。
 図32に示されるように、ゲート電極68(Ti/Pt/Au)を蒸着し、リフトオフする。このときゲート電極68とi-InGaAsチャネル層64との間には間隙が形成されるので、ゲート電極68とi-InGaAsチャネル層64との電気的短絡が避けられる。なお図32の断面図に示される位置以外の位置において、ゲート電極68を形成する前に、ソース電極66(Ti/Pt/Au)及びドレイン電極67(Ti/Pt/Au)を形成しておく。
 図33に示されるように、図32で得られた構造の上側全体を例えばPMGI等のフィラー202で覆う。
 図34に示されるように、フィラー202をドライエッチでエッチバックしてゲート電極68と複数のナノワイヤ71との先端を露出させる。
 図35に示されるように、ゲート電極68、フィラー202、及び複数のナノワイヤ71の上面に、Ti/Auで形成される引き出し電極69及び電極パッド70を設ける。具体的には、フォトリソグラフィーによるレジスト形成、蒸着による電極材料形成、及びリフトオフを順次実行する。
 図36に示されるように、溶剤でフィラー202を溶解することにより、電極パッド70直下の複数のナノワイヤ71が配列されている領域に存在するフィラー202を含め、全てのフィラー202を除去する。これにより、電極パッド70と基板との間に空隙が形成され、電極パッド70と基板との間には細い複数のナノワイヤ71のみが存在する状態となる。
 以上の行程により、第2の実施例によるHEMT構造を有する半導体装置が形成される。
 図37は、第3の実施例による半導体装置の構成の一例を示す上面図である。図38は、図37に示される半導体装置の線D-D'に沿った断面を示す断面図である。
 図37及び図38に示す第2の実施例による半導体装置は、複数のナノワイヤ51が複数のナノワイヤ51Aに置き換えられていることのみが、図7及び図8に示す第1の実施例による半導体装置と異なる。その他の構成は第1の実施例と第2の実施例とで同一である。
 第1の実施例における複数のナノワイヤ51の材料は不純物を含まないi-GaAsであったが、第2の実施例における複数のナノワイヤ51Aの材料は導電型にこだわらない(即ち不純物が含まれてもよい)GaAsである。但し、不純物に起因する複数のナノワイヤ51Aの導電性を除去するために、図38に複数の矢印で模式的に示すように複数のナノワイヤ51Aへのイオン注入処理を実行することにより、ナノワイヤに欠陥を導入する。GaAsに含まれる不純物に起因するキャリアが、これら欠陥にトラップされることにより、複数のナノワイヤ51Aを非導電性にすることができる。
 上述のように第3の実施例において、複数のナノワイヤ51Aは、欠陥を導入することにより不活性化した半導体で形成される。従って、製造された半導体装置において複数のナノワイヤ51Aに導電性があることが検査により判明した場合などには、イオン注入処理を製造工程に組み込むことにより、その後製造する半導体装置においてナノワイヤが非導電性であることを担保できる。
 以下に図37及び図38に示す第3の実施例による半導体装置の製造方法について詳細に説明する。
 第3の実施例における製造工程においては、まず、図7乃至図13に示す第1の実施例における製造工程と同一の製造工程が実行される。
 その後図39に示されるように、有機金属気相成長法を用いて、開口位置に例えばn-GaAs(5e17cm-3)のナノワイヤ51Aを成長させる。複数のナノワイヤ51Aの高さはメサ以上あればよいが、例えば0.5μm程度であってよい。
 図40に示されるように、フォトリソグラフィーによりゲート電極領域以外を覆うレズスト103を形成する。
 図41に示されるように、垂直方向に対して角度を付けて複数のナノワイヤ51Aに酸素イオンを注入することにより、複数のナノワイヤ51Aに欠陥を導入してキャリアを補償する。イオン注入処理後、レジスト103を除去する。
 その後、図15乃至図20に示す第1の実施例における製造工程と同一の製造工程を実行することにより、第3の実施例による半導体装置が完成する。
 図42は、第4の実施例による半導体装置の構成の一例を示す上面図である。図43は、図42に示される半導体装置の線E-E'に沿った断面を示す断面図である。
 図42及び図43に示す第4の実施例による半導体装置は、層間絶縁膜55が設けられていることのみが、図7及び図8に示す第1の実施例による半導体装置と異なる。その他の構成は第1の実施例と第4の実施例とで同一である。
 第4の実施例による半導体装置では、基板の上(より具体的には基板、トランジスタ、及び電極パッド等の上)に設けられた絶縁膜を含む。この絶縁膜を層間絶縁膜として用いることにより、層間絶縁膜の上面に更に回路を形成することができる。また絶縁膜55は複数のナノワイヤ51の位置において空隙を有することにより、複数のナノワイヤ51の少なくとも一部のナノワイヤは絶縁膜55に接していない。これにより、層間絶縁膜を設けながらも、電極パッド50と誘電体である基板との間に、何もない空間を設けることが可能となり、電極パッド50の下にある誘電率が高い半導体である基板によって発生する寄生容量を大きく低減することができる。従って、トランジスタに入力される信号における雑音を低減することができる。
 以下に図42及び図43に示す第4の実施例による半導体装置の製造方法について詳細に説明する。
 第4の実施例における製造工程においては、まず、図7乃至図19に示す第1の実施例における製造工程と同一の製造工程が実行される。
 その後図44に示されるように、ドライエッチングによってフィラー102(図19参照)をエッチングして除去する。この際、電極パッド50の直下のみフィラー102が残留することになる。なおフォトリソグラフィーによって電極パッド50の位置を覆うレジストを形成することにより、電極パッド50の直下においてフィラー102が確実に残るようにし、その後レジストを除去してもよい。
 図45に示されるように、図44で得られた構造物の上側全体を覆うように、例えばBCB(Benzocyclobutene)を材料とする絶縁膜55を形成する。これにより、複数のナノワイヤ51を囲むように残留しているフィラー102を含め、ゲート電極48、引き出し電極49、及び電極パッド50等の各部材が絶縁膜55に覆われる。
 図46に示されるように、溶剤でフィラー102を溶解することにより、電極パッド50直下の複数のナノワイヤ51が配列されている領域に存在するフィラー102を除去する。具体的には、絶縁膜55の上面からフィラー102まで届く孔を形成し、孔に溶剤を流し込むことにより、フィラー102を溶融して除去する。これにより、電極パッド50と基板との間に空隙が形成され、電極パッド50と基板との間には細い複数のナノワイヤ51のみが存在する状態となる。
 図47は、第5の実施例による半導体装置の構成の一例を示す断面図である。
 図47に示す第5の実施例による半導体装置は、複数のナノワイヤ51が複数のナノワイヤ81に置き換えられ、i-GaAs層42が削除され、SiO層43の代わりにAlO層80が設けられていることのみが、第1の実施例による半導体装置と異なる。その他の構成は第1の実施例と第5の実施例とで同一である。
 第5の実施例による半導体装置において、複数のナノワイヤ81は絶縁体で形成される。即ち、複数のナノワイヤ81は、i-GaAs等の半導体で形成されるのではなく絶縁性の材料で形成される。複数のナノワイヤ81の材料は例えばBCBであってよく、ドライエッチングにより形成してよい。その際に選択エッチングを可能にするためにSiO層43に代えて保護膜としてAlO層80が設けられている。この構成の場合、i-GaAsナノワイヤを結晶成長させる必要が無いので、第1の実施例による半導体装置において設けられていたi-GaAs層42は不要となる。
 第5の実施例においても、絶縁体からなる非導電性である複数のナノワイヤ81は、基板の上面に対し垂直に延びるように基板の上面に2次元に配列されている。電極パッド50は、複数のナノワイヤ81の上端に基板との間に空隙を有するように配置され複数のナノワイヤ81により支持されている。そのため、電極パッド50の下にある誘電率が高い半導体である基板によって発生する寄生容量を大きく低減することができる。従って、トランジスタに入力される信号における雑音を低減することができる。
 以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能である。
10 極低温希釈冷凍機
11 マイクロ波パルス発生器
12 量子ビットチップ
13 低雑音増幅器
13-1~13-n 増幅装置
14 復調器
20 第1の整合回路
21 トランジスタ
22 第2の整合回路
23~26 容量素子
27、28 抵抗素子
30 基板
31 活性領域
32 ソース電極
33 ドレイン電極
34 ゲート電極
35 引き出し電極
36 電極パッド
37 ナノワイヤ
40 InP基板
41 i-InAlAsバッファ層
42 i-GaAs層
43 SiO
44 i-InGaAsチャネル層
45 n-InAlAs供給層
46 ソース電極
47 ドレイン電極
48 ゲート電極
49 引き出し電極
50 電極パッド
51 ナノワイヤ

Claims (9)

  1.  基板と、
     前記基板の上に配置されたゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極と、
     前記基板の上面に対し垂直に延びるように前記基板の上面に2次元に配列された非導電性の複数のナノワイヤと、
     前記複数のナノワイヤの上端に前記基板との間に空隙を有するように配置され前記複数のナノワイヤにより支持される電極パッドと、
     前記電極パッドと前記ゲート電極とを接続する引き出し電極と
    を含む、半導体装置。
  2.  前記基板の上面に形成された活性領域を更に含み、前記ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極は前記活性領域の上面に形成され、前記活性領域はチャネル層及び電子供給層を含む、請求項1記載の半導体装置。
  3.  前記複数のナノワイヤはノンドープのGaAsで形成される、請求項1又は2記載の半導体装置。
  4.  前記基板は、前記複数のナノワイヤが形成される材料と同一の材料で形成された第1の層を含み、前記複数のナノワイヤの下端は前記第1の層に接する、請求項1乃至3いずれか一項記載の半導体装置。
  5.  前記複数のナノワイヤは、欠陥を導入することにより不活性化した半導体で形成される、請求項1乃至4いずれか一項記載の半導体装置。
  6.  前記基板の上に設けられた絶縁膜を更に含み、前記絶縁膜は前記複数のナノワイヤの位置において空隙を有することにより、前記複数のナノワイヤの少なくとも一部のナノワイヤは前記絶縁膜に接していない、請求項1乃至5いずれか一項記載の半導体装置。
  7.  前記ナノワイヤが絶縁体で形成される、請求項1又は2記載の半導体装置。
  8.  基板と、
     前記基板の上に配置されたゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極と、
     前記基板の上面に対し垂直に延びるように前記基板の上面に2次元に配列された非導電性の複数のナノワイヤと、
     前記複数のナノワイヤの上端に前記基板との間に空隙を有するように配置され前記複数のナノワイヤにより支持される電極パッドと、
     前記電極パッドと前記ゲート電極とを接続する引き出し電極と、
     外部からの入力信号を前記電極パッドに印加する第1の整合回路と、
     前記ソース電極又はドレイン電極からの信号を外部に出力する第2の整合回路と、
    を含む増幅回路。
  9.  第1の材料で形成された第1の層を含む基板を形成し、
     前記基板の上にトランジスタを形成し、
     前記第1の層の上面に前記第1の材料で形成された複数のナノワイヤを結晶成長させて形成し、
     前記複数のナノワイヤの上端に前記基板との間に空隙を有するように配置され前記複数のナノワイヤにより支持される電極パッドを形成する
    各段階を含む、半導体装置の製造方法。
PCT/JP2021/000403 2021-01-07 2021-01-07 半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法 WO2022149248A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21917475.2A EP4276886A4 (en) 2021-01-07 2021-01-07 SEMICONDUCTOR DEVICE, AMPLIFIER AND METHOD FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR DEVICE
JP2022573867A JPWO2022149248A1 (ja) 2021-01-07 2021-01-07
PCT/JP2021/000403 WO2022149248A1 (ja) 2021-01-07 2021-01-07 半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法
CN202180088117.8A CN116648778A (zh) 2021-01-07 2021-01-07 半导体装置、放大装置以及半导体装置的制造方法
US18/333,584 US20230326832A1 (en) 2021-01-07 2023-06-13 Semiconductor device, amplifying device, and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/000403 WO2022149248A1 (ja) 2021-01-07 2021-01-07 半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/333,584 Continuation US20230326832A1 (en) 2021-01-07 2023-06-13 Semiconductor device, amplifying device, and method of manufacturing semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022149248A1 true WO2022149248A1 (ja) 2022-07-14

Family

ID=82358171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000403 WO2022149248A1 (ja) 2021-01-07 2021-01-07 半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230326832A1 (ja)
EP (1) EP4276886A4 (ja)
JP (1) JPWO2022149248A1 (ja)
CN (1) CN116648778A (ja)
WO (1) WO2022149248A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117145A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Sharp Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0653714A (ja) 1992-07-29 1994-02-25 Toshiba Corp 低雑音増幅器入力装置
JP2001096499A (ja) 1999-07-15 2001-04-10 Lucent Technol Inc ナノスケール構造体アセンブリ、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、ディスプレイ装置、及び電界放出構造体の製造方法
JP2012521655A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 クナノ アーベー ショットキーデバイス
US20130043945A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Robert Francis McDermott System and Method for High-Frequency Amplifier
JP2018056377A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士通株式会社 電子デバイス及びその製造方法
JP2018101700A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 富士通株式会社 半導体装置、電源装置、増幅器、加熱装置、排気浄化装置、自動車、情報システム及び半導体装置の製造方法
JP2019067974A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117145A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Sharp Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0653714A (ja) 1992-07-29 1994-02-25 Toshiba Corp 低雑音増幅器入力装置
JP2001096499A (ja) 1999-07-15 2001-04-10 Lucent Technol Inc ナノスケール構造体アセンブリ、電界放出装置、マイクロ波真空管増幅器、ディスプレイ装置、及び電界放出構造体の製造方法
JP2012521655A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 クナノ アーベー ショットキーデバイス
US20130043945A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Robert Francis McDermott System and Method for High-Frequency Amplifier
JP2018056377A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士通株式会社 電子デバイス及びその製造方法
JP2018101700A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 富士通株式会社 半導体装置、電源装置、増幅器、加熱装置、排気浄化装置、自動車、情報システム及び半導体装置の製造方法
JP2019067974A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4276886A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022149248A1 (ja) 2022-07-14
EP4276886A1 (en) 2023-11-15
EP4276886A4 (en) 2024-03-06
US20230326832A1 (en) 2023-10-12
CN116648778A (zh) 2023-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800116B2 (en) Group III-nitride semiconductor device with a cap layer
JP5550740B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
CN111213244A (zh) 具有厚度沿晶体管宽度变化的半导体层的高电子迁移率晶体管
JPH07263663A (ja) 電界効果型化合物半導体装置
US6835969B1 (en) Split-channel high electron mobility transistor (HEMT) device
WO2022149248A1 (ja) 半導体装置、増幅装置、及び半導体装置の製造方法
WO2007058265A1 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP5365062B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8441037B2 (en) Semiconductor device having a thin film stacked structure
JP6024317B2 (ja) 半導体装置
CN109923664A (zh) 整合场效晶体管与异质接面双极晶体管的结构
JP2687519B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10784368B2 (en) Semiconductor device
US8987783B2 (en) Semiconductor heterostructure and transistor of HEMT type, in particular for low-frequency low-noise cryogenic applications
JP6978669B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法、並びに受信装置及び発電装置
JP2002198516A (ja) Hemt
US9293379B2 (en) Semiconductor structure with layers having different hydrogen contents
KR101066601B1 (ko) 부정형 고전자이동도 트랜지스터 소자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 소자를 갖는 파워 앰프
JP2018182057A (ja) 半導体装置
JP6572556B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
FENG et al. InGaAs/InAlAs InP-based HEMT with the current cutoff frequency of 441 GHz
JP6303915B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2003051509A (ja) 高電子移動度トランジスタ
CN116031289A (zh) 半导体射频器件及其制备方法
JP6589291B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21917475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022573867

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180088117.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021917475

Country of ref document: EP

Effective date: 20230807