WO2022137718A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022137718A1
WO2022137718A1 PCT/JP2021/036770 JP2021036770W WO2022137718A1 WO 2022137718 A1 WO2022137718 A1 WO 2022137718A1 JP 2021036770 W JP2021036770 W JP 2021036770W WO 2022137718 A1 WO2022137718 A1 WO 2022137718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
pair
side walls
antenna device
bobbin
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036770
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
実 砂原
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN202180077705.1A priority Critical patent/CN116636083A/zh
Priority to JP2022571074A priority patent/JP7318830B2/ja
Publication of WO2022137718A1 publication Critical patent/WO2022137718A1/ja
Priority to US18/339,582 priority patent/US20230344130A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core

Definitions

  • This disclosure generally relates to an antenna device. More specifically, the present disclosure relates to an antenna device comprising a core held on a bobbin so as to be located inside the winding.
  • Patent Document 1 discloses an in-vehicle antenna device as an example of an antenna device.
  • the vehicle-mounted antenna device of Patent Document 1 includes an antenna assembly and a case.
  • the antenna assembly is integrally composed of a bobbin, a core supported by the bobbin along the longitudinal direction, a coil around the core, a capacitor, and first and second connector connection terminals. There is.
  • the present disclosure provides an antenna device capable of reducing the impact applied to the core.
  • the antenna body has a bobbin, a winding, and a core.
  • the bobbin has a pair of side walls extending in the first direction and having inner surfaces facing each other in the second direction intersecting the first direction.
  • the winding is wound around the bobbin so as to comprehensively surround the pair of side walls with the first direction as the axial direction.
  • the core is held by the pair of side walls so that it is located inside the winding between the inner surfaces of the pair of side walls.
  • At least one of the inner surfaces of the pair of side walls includes an inclined surface. The inclined surface overlaps the core so as to be closer to the core than the winding in the third direction intersecting the first direction and the second direction, and is separated from the core in the third direction toward the core side in the second direction. Tilt.
  • the aspect of the present disclosure can reduce the impact on the core.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line AA. BB line sectional view of FIG. Enlarged view of the part shown by P in FIG. Cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • Partial perspective view of the antenna body of the antenna device of the first modification is a sectional view taken along line DD.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line EE.
  • the positional relationship such as up, down, left, and right shall be based on the positional relationship shown in the drawing.
  • Each figure described in the following embodiment is a schematic view, and the ratio of the size and the thickness of each component in each figure does not necessarily reflect the actual dimensional ratio. do not have. Further, the dimensional ratio of each element is not limited to the ratio shown in the drawings.
  • FIG. 1 is a perspective view of a configuration example of the antenna device 1 according to the embodiment.
  • the antenna device 1 in FIG. 1 is, for example, an in-vehicle antenna device.
  • the antenna device 1 is installed on a vehicle door, console, bumper, or the like in order to realize keyless entry, for example.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 2
  • FIG. 4 is an enlarged view of a portion shown by P in FIG. 3
  • FIG. 5 is a line CC of FIG. It is a cross-sectional view.
  • the antenna device 1 includes an antenna body 2 and a case 3 for accommodating the antenna body 2.
  • the antenna body 2 has a bobbin 7, a winding 61, and a core 8.
  • the bobbin 7 has a pair of side walls 71a and 71b extending in the first direction D1.
  • the pair of side walls 71a, 71b have inner surfaces 710 facing each other in the second direction D2 intersecting the first direction D1.
  • the winding 61 is wound around the bobbin 7 so as to comprehensively surround the pair of side walls 71a and 71b with the first direction D1 as the axial direction.
  • FIGS. 1 As shown in FIGS.
  • the core 8 is held by the pair of side walls 71a, 71b so as to be located inside the winding 61 between the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a, 71b.
  • the inner surface 710 of the pair of side walls 71a and 71b includes inclined surfaces 711a to 711d.
  • the inclined surfaces 711a to 711d overlap the core 8 so as to be closer to the core 8 than the winding 61 in the third direction D3 intersecting the first direction D1 and the second direction D2, and are on the core 8 side in the second direction D2. As it goes toward it, it inclines away from the core 8 in the third direction D3.
  • the core 8 is located inside the winding 61 between the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b of the bobbin 7.
  • this impact is transmitted from the case 3 to the bobbin 7.
  • the inclined surfaces 711a to 711d of the bobbin 7 hit the core 8 instead of the winding 61.
  • the inclined surfaces 711a to 711d are inclined so as to be toward the core 8 side in the second direction D2 and away from the core 8 in the third direction D3. Therefore, the impact from the bobbin 7 to the core 8 is dispersed in the second direction D2 and the third direction D3, whereby the impact applied to the core 8 can be reduced. Therefore, the possibility of damage to the core 8 can be reduced.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the antenna device 1. As shown in FIG. 6, the antenna device 1 includes an antenna body 2, a case 3, an elastic member 4, and a connector 5.
  • FIG. 7 is a plan view of the antenna body 2
  • FIG. 8 is a side view of the antenna body 2.
  • the antenna body 2 includes windings 61, 62, 63, a bobbin 7, a core 8, and a capacitor C1.
  • the winding 61, together with the core 8, constitutes the first inductor.
  • the winding 62, together with the core 8, constitutes a second inductor.
  • the winding 63 alone constitutes a third inductor.
  • the bobbin 7 holds windings 61, 62, 63, a core 8, and a capacitor C1. As shown in FIGS. 7 and 8, the bobbin 7 has an elongated shape.
  • the bobbin 7 includes a body 70 and first to fourth connecting members 91 to 94.
  • the body 70 is formed of a non-magnetic resin material having an insulating property.
  • the first to fourth connecting members 91 to 94 are fixed to the body 70.
  • FIG. 9 is a perspective view of the body 70 of the bobbin 7.
  • the body 70 includes a pair of side walls 71a and 71b, a first end portion 72, a second end portion 73, a holding plate 74, a winding body portion 75, and a pair of protrusions 76. It is provided with a pair of protrusions 77.
  • the pair of side walls 71a and 71b, the first end portion 72, the second end portion 73, the holding plate 74, the winding body portion 75, the pair of protrusions 76, and the pair of protrusions 77 are continuously and integrally formed. Will be done.
  • the pair of side walls 71a and 71b form the body of the bobbin 7.
  • the pair of side walls 71a and 71b are used to hold the windings 61 and 62, the capacitor C1 and the core 8.
  • the pair of side walls 71a and 71b have a long plate shape. As shown in FIG. 9, the pair of side walls 71a and 71b are divided into a first region 70a, a second region 70b and a third region 70c.
  • the first region 70a is a region on the first end (right end in FIG. 9) side of the pair of side walls 71a and 71b.
  • the first region 70a is used to hold the winding 61 constituting the first inductor.
  • the second region 70b is a region on the second end (left end in FIG. 9) side of the pair of side walls 71a and 71b.
  • the second region 70b is used to hold the winding 62 constituting the second inductor.
  • the third region 70c is a region between the first region 70a and the second region 70b in the pair of side walls 71a and 71b.
  • the third region 70c is used for holding the capacitor C1.
  • the pair of side walls 71a and 71b have inner surfaces 710 extending in the first direction D1 and facing each other in the second direction D2 intersecting the first direction D1.
  • the second direction D2 is orthogonal to the first direction D1.
  • the first direction D1 is the length direction of the pair of side walls 71a and 71b.
  • the second direction D2 is the thickness direction of the pair of side walls 71a and 71b.
  • the pair of side walls 71a and 71b are larger than the core 8.
  • the dimension of the third direction D3 of the pair of side walls 71a and 71b is larger than the dimension of the third direction D3 of the core 8.
  • the third direction D3 is orthogonal to the first direction D1 and the second direction D2, respectively.
  • the third direction D3 is the width direction of the pair of side walls 71a and 71b.
  • the core 8 is housed in the space between the pair of side walls 71a and 71b. More specifically, the core 8 is held by the pair of side walls 71a, 71b so as to be located between the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a, 71b.
  • the core 8 has a rod shape extending in the first direction D1.
  • the core 8 is, for example, a prismatic shape extending in the first direction D1.
  • the dimension of the core 8 in the first direction D1 is substantially equal to the dimension of the pair of side walls 71a and 71b in the first direction D1. That is, the core 8 extends over almost the entire length of the pair of side walls 71a and 71b. Therefore, as shown in FIG. 7, the core 8 exists in the first region 70a, the second region 70b, and the third region 70c.
  • the core 8 is located inside the winding 61.
  • the winding 61, together with the core 8, constitutes the first inductor.
  • the core 8 is located inside the winding 62.
  • the winding 62, together with the core 8, constitutes a second inductor.
  • the core 8 has both side surfaces 82a and 82b (collectively, reference numeral 82) in the second direction D2.
  • the side surfaces 82a and 82b face the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b, respectively.
  • the side surfaces 82a and 82b are flat surfaces parallel to each other.
  • the core 8 has both side surfaces 83a and 83b (collectively designated by reference numeral 83) in the third direction D3.
  • the side surfaces 83a and 83b are flat surfaces parallel to each other.
  • the dimension of the third direction D3 of the core 8 is smaller than the dimension of the second direction D2 of the core 8.
  • the core 8 has four corner portions 81a to 81d (collectively designated by reference numeral 81) in a plane orthogonal to the first direction D1.
  • the corner portion 81 faces the inclined surface 711 of the bobbin 7, which will be described later, in the third direction. That is, the core 8 has a corner portion 81 facing the inclined surface 711 in the third direction D3.
  • Each corner 81 has a tapered shape.
  • the core 8 is made of ceramics such as ferrite, for example. Ceramics have high heat resistance.
  • the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b are configured to reduce the transmission of impact from the bobbin 7 to the core 8.
  • the inner surfaces 710 of such a pair of side walls 71a and 71b will be further described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • the inner surface 710 of the side wall 71a includes an inclined surface 711a, 711b, a contact surface 712, and a connecting surface 713a, 713b.
  • the inner surface 710 of the side wall 71b includes an inclined surface 711c, 711d, a contact surface 712, and a connecting surface 713c, 713d.
  • the inclined surfaces 711a, 711b, 711c, and 711d are collectively designated by reference numerals 711.
  • the connection surfaces 713a, 713b, 713c, and 713d are collectively designated by reference numeral 713.
  • the inner surface 710 of the side wall 71a includes an inclined surface 711a, 711b, a contact surface 712, and a connecting surface 713a, 713b.
  • the inclined surfaces 711a and 711b are a pair of inclined surfaces facing each other in the third direction D3.
  • the dimension of the inclined surface 711a, 711b in the first direction D1 is equal to or larger than the dimension of the winding 61 in the first direction D1.
  • the inclined surfaces 711a and 711b are present over the entire first region 70a.
  • the inclined surfaces 711a and 711b are on both sides of the third direction D3 on the inner surface 710.
  • the inclined surfaces 711a and 711b overlap the core 8 so as to be closer to the core 8 than the winding 61 in the third direction D3.
  • the distance between the inclined surfaces 711a, 711b and the surface of the core 8 facing the inclined surfaces 711a, 711b is the distance between the winding 61 and the surface of the core 8 on the inclined surfaces 711a, 711b side. Shorter than the distance between.
  • the inclined surfaces 711a and 711b face the corner portions 81a and 81b of the core 8 in the third direction D3, respectively. Therefore, in FIG. 3, the distance between the inclined surfaces 711a, 711b and the surface of the core 8 facing the inclined surfaces 711a, 711b is the distance between the inclined surfaces 711a, 711b and the corner portions 81a, 81b of the core 8. Is.
  • the distance between the winding 61 and the surface of the core 8 on the inclined surface 711a, 711b side is the distance between the winding 61 and the side surfaces 83a, 83b of the core 8.
  • the core 8 may move in the third direction.
  • the amount of change with the distance to the surface is the same. Therefore, regardless of the position of the core 8 in the third direction D3, the relationship that the inclined surfaces 711a and 711b are closer to the core 8 than the winding 61 in the third direction D3 is established.
  • the inclined surfaces 711a and 711b overlap the core 8 so as to be closer to the core 8 than the winding 61 in the third direction D3. Therefore, when the core 8 approaches the inclined surface 711, the inclined surface 711 hits the core 8 instead of the winding 61, so that the contact between the core 8 and the winding 61 is prevented. This makes it possible to prevent disconnection of the winding 61 due to contact between the core 8 and the winding 61.
  • the inclined surfaces 711a and 711b are inclined so as to be closer to the core 8 side in the second direction D2 and away from the core 8 in the third direction D3.
  • the inclined surfaces 711a and 711b are flat surfaces and have an angle of 45 degrees with respect to the third direction D3.
  • the contact surface 712 is located between the inclined surfaces 711a and 711b in the third direction D3.
  • the contact surface 712 contacts the core 8 in the second direction D2.
  • the contact surface 712 of the inner surface 710 of the pair of side walls 71a and 71b comes into contact with both side surfaces 82a and 82b of the second direction D2 of the core 8, respectively.
  • FIGS. 3 and 4 show a state in which the contact surface 712 is not in contact with the side surface 82 of the second direction D2 of the core 8, as shown in FIG. 10, the contact surface 712 is the core 8. It comes into contact with both side surfaces 82a and 82b of the second direction D2, respectively.
  • the contact surface 712 has a surface shape that allows the core 8 to move in the third direction D3.
  • the core 8 is allowed to move along the third direction D3 in a state of being in contact with the pair of side walls 71a and 71b.
  • the dimension of the third direction D3 of the contact surface 712 is larger than the dimension of the third direction D3 of the side surface 83 of the core 8.
  • the contact surface 712 is a flat surface.
  • the connecting surfaces 713a and 713b connect the contact surface 712 and the inclined surfaces 711a and 711b, respectively.
  • the connecting surfaces 713a and 713b are located between the inclined surfaces 711a and 711b and the contact surface 712 on the inner surface 710.
  • the angle of the connecting surfaces 713a and 713b with respect to the third direction D3 is larger than the angle of the inclined surfaces 711a and 711b with respect to the third direction D3.
  • the connecting surfaces 713a and 713b are flat surfaces and have an angle of 90 degrees with respect to the third direction D3.
  • the connecting surfaces 713a and 713b are provided so that the core 8 can be stably brought into contact with the inclined surfaces 711a and 711b.
  • the core 8 may be caught at the boundary portion between the inclined surface 711a and the contact surface 712. This is because in an actual product, due to a shape error, the angle between the inclined surface 711a and the contact surface 712 is smaller than the set angle at the boundary portion between the inclined surface 711a and the contact surface 712, or an unexpected shape. Because it becomes.
  • the presence of the connecting surface 713a eliminates the possibility that the core 8 is caught at the boundary portion between the inclined surface 711a and the contact surface 712, so that the core 8 can be stably brought into contact with the inclined surfaces 711a and 711b.
  • the inner surface 710 of the pair of side walls 71a and 71b of the bobbin 7 is configured as described above.
  • the operation when the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b reduce the transmission of the impact from the bobbin 7 to the core 8 will be described in detail in "[3. Operation when an impact is applied to the case]". explain.
  • the first end 72 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the first end portion 72 connects the second ends (left ends of FIGS. 7 and 8) of the pair of side walls 71a and 71b to each other.
  • the second end 73 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the first ends (right ends of FIGS. 7 and 8) of the pair of side walls 71a and 71b are connected to each other.
  • the holding plate 74 is used to hold the capacitor C1.
  • the holding plate 74 has a rectangular plate shape.
  • the holding plate 74 is arranged so as to connect the pair of side walls 71a, 71b to each other in the third region 70c of the pair of side walls 71a, 71b.
  • the winding body 75 is used to hold the winding 63 constituting the third inductor.
  • the winding body portion 75 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the winding body portion 75 projects from the first end portion 72.
  • the winding body portion 75 projects from the first end portion 72 in a direction (second direction D2) orthogonal to the length direction of the pair of side walls 71a and 71b.
  • the pair of protrusions 76 project in the third direction D3 from the portions of the pair of side walls 71a and 71b that are not surrounded by the winding 61.
  • the pair of protrusions 76 project from the first end (upper end of FIG. 8) of the third direction D3 on the pair of side walls 71a and 71b.
  • the pair of protrusions 76 are not physically directly connected to each other. Therefore, as shown in FIG. 5, the bobbin 7 has an opening 761 between the pair of protrusions 76.
  • the protrusion amount of the pair of protrusions 76 is set so that the pair of protrusions 76 does not hit the case 3. That is, the pair of protrusions 76 do not come into direct contact with the case 3.
  • An elastic member 4 is interposed between the pair of protrusions 76 and the case 3.
  • the pair of protrusions 77 project in the third direction D3 from the portions of the pair of side walls 71a and 71b that are not surrounded by the winding 61.
  • the pair of protrusions 77 project from the third end (lower end of FIG. 8) of the third direction D3 on the pair of side walls 71a and 71b.
  • the pair of protrusions 77 are not physically directly connected to each other. Therefore, as shown in FIG. 5, the bobbin 7 has an opening 771 between the pair of protrusions 77.
  • the protrusion amount of the pair of protrusions 77 is set so that the pair of protrusions 77 does not hit the case 3. That is, the pair of protrusions 77 do not come into direct contact with the case 3.
  • An elastic member 4 is interposed between the pair of protrusions 77 and the case 3.
  • the first to fourth connecting members 91 to 94 are formed of a conductive material such as a metal material.
  • the first and second connecting members 91 and 92 have connection terminals 911 and 921 and winding terminals 912 and 922, respectively.
  • the connection terminals 911 and 921 are rod-shaped.
  • the connection terminals 911 and 921 project from the first end 72.
  • the connection terminals 911 and 921 project to the opposite side of the pair of side walls 71a and 71b at the first end 72.
  • the connection terminals 911 and 921 are used to electrically connect the antenna device 1 to an external drive circuit.
  • the winding terminals 912 and 922 project from the first end 72.
  • the winding terminals 912 and 922 project from the first end 72 in a direction (second direction D2) orthogonal to the length direction of the pair of side walls 71a and 71b.
  • the protruding directions of the winding terminals 912 and 922 are opposite to each other.
  • the third and fourth connection members 93 and 94 have winding terminals 931, 941 and connection terminals 932 and 942, respectively.
  • the third and fourth connecting members 93 and 94 are fixed to the holding plate 74.
  • the third and fourth connecting members 93 and 94 are fixed to the surface of the holding plate 74 opposite to the pair of side walls 71a and 71b.
  • the winding 61 is composed of the conductor W1. More specifically, the conductor W1 is the first of the pair of side walls 71a, 71b of the bobbin 7 so that the axial direction of the winding 61 coincides with the length direction (first direction D1) of the pair of side walls 71a, 71b. It is wound around the region 70a. The portion of the conductor W1 wound around the first region 70a constitutes the winding 61. In this way, the winding 61 has a pair of side walls 71a with the first direction D1 as the axial direction. It is wound around the bobbin 7 so as to comprehensively surround 71b.
  • the number of turns of the winding 61 is, for example, 100.
  • Both ends of the conducting wire W1 are fixed to the winding terminal 922 of the second connecting member 92 and the winding terminal 941 of the fourth connecting member 94, respectively, and are electrically connected. Both ends of the conducting wire W1 are entwined and joined to, for example, winding terminals 922 and 941 respectively.
  • the winding 62 is composed of the conductor W2. More specifically, the conductor W2 is the second of the pair of side walls 71a, 71b of the bobbin 7 so that the axial direction of the winding 62 coincides with the length direction (first direction D1) of the pair of side walls 71a, 71b. It is wound around the region 70b. The portion of the conductor W2 wound around the second region 70b constitutes the winding 62.
  • the winding 63 is composed of the conductor W2. More specifically, the lead wire W2 is wound around the winding body portion 75 of the bobbin 7. The portion of the conductor W2 wound around the winding body portion 75 constitutes the winding 63. Since the winding body portion 75 projects in the second direction D2 from the first end portion 72, the axial direction of the winding 63 is a direction orthogonal to the first direction D1.
  • both ends of the conducting wire W2 are fixed to the winding terminal 912 of the first connecting member 91 and the winding terminal 931 of the third connecting member 93, respectively, and are electrically connected. Both ends of the conducting wire W2 are entwined and joined to, for example, winding terminals 912 and 931, respectively.
  • the capacitor C1 is held by the holding plate 74.
  • the capacitor C1 is held by the third and fourth connecting members 93, 94 on the holding plate 74. Both ends of the capacitor C1 are fixed to the connection terminals 923 and 942 of the third and fourth connection members 93 and 94, respectively, and are electrically connected. In this way, the capacitor C1 is electrically connected in series with the first inductor.
  • Case 3 accommodates the antenna body 2 as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the case 3 has a cylindrical shape extending in the first direction D1.
  • the case 3 has, for example, a square cylinder extending in the first direction D1.
  • the first end 31a of the first direction D1 of the case 3 is open, and the second end 31b of the first direction D1 of the case 3 is closed.
  • the antenna body 2 is inserted into the case 3 from the first end 31a of the case 3.
  • the case 3 has both side walls 32a and 32b in the second direction D2.
  • the side walls 32a and 32b face the pair of side walls 71a and 71b, respectively.
  • the side walls 32a and 32b are parallel to each other.
  • the case 3 has both side walls 33a and 33b in the third direction D3.
  • the side walls 33a and 33b are parallel to each other.
  • the case 3 is formed of, for example, a non-magnetic resin material having an insulating property.
  • the elastic member 4 is provided to reduce the transmission of impact from the case 3 to the bobbin 7.
  • the elastic member 4 includes a first portion 41, a second portion 42, and a connecting portion 43.
  • the first portion 41 is interposed between the antenna body 2 and the side wall portion 33a of the case 3.
  • the second portion 42 is interposed between the antenna body 2 and the side wall portion 33b of the case 3. Therefore, the elastic member 4 reduces the impact in the third direction D3.
  • the connecting portion 43 continuously and integrally connects the first portion 41 and the second portion 42.
  • the connecting portion 43 is interposed between the antenna body 2 and the second end 31b of the case 3.
  • the elastic member 4 is formed of, for example, a sponge, rubber, or the like.
  • the connector 5 is used to mechanically connect the antenna device 1 to an external drive circuit.
  • the connector 5 includes a fixing portion 51 and a tubular portion 52.
  • the fixing portion 51 is used to connect the connector 5 to the first end portion 72 of the bobbin 7 of the antenna body 2.
  • the tubular portion 52 comprehensively surrounds the connection terminals 911 and 921 of the first and second connecting members 91 and 92 of the antenna body 2.
  • the connector 5 is fixed to the case 3 so as to close the first end 31a of the case 3.
  • the connector 5 is formed of, for example, a non-magnetic resin material having an insulating property.
  • the antenna device 1 includes a first inductor (winding 61 and core 8), a second inductor (winding 62 and core 8), a third inductor (winding 63), and a capacitor C1.
  • the capacitor C1 is electrically connected in series with the first inductor.
  • the first inductor and the capacitor C1 form a series resonant circuit.
  • the second inductor and the third inductor are electrically connected in series to the series resonant circuit.
  • the third inductor is electrically connected in series with the second inductor.
  • the second inductor and the third inductor are used as a resistance circuit for adjusting the resistance value of the antenna device 1.
  • the specific frequency is, for example, the resonance frequency of the series resonance circuit of the first inductor and the capacitor C1.
  • the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b of the bobbin 7 are configured to reduce the transmission of impact from the bobbin 7 to the core 8.
  • the vertical direction in FIG. 10 corresponds to the third direction D3.
  • the downward D31 in FIG. 10 is the direction along the third direction D3.
  • both side surfaces 82a and 82b of the core 8 are in contact with the contact surfaces 712 of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b of the bobbin 7, respectively.
  • the corner portions 81a to 81d of the core 8 are not in contact with the inclined surfaces 711a to 711d of the pair of side walls 71a and 71b of the bobbin 7, respectively.
  • the inclined surface 711 overlaps the core 8 so as to be closer to the core 8 than the winding 61 in the third direction D3.
  • the corner portions 81a and 81c of the core 8 come into contact with the inclined surfaces 711a and 711c of the pair of side walls 71a and 71b of the bobbin 7 without hitting the winding 61, respectively.
  • the impact is transmitted from the bobbin 7 to the core 8, but the inclined surfaces 711a and 711c are inclined toward the core side in the second direction D2 so as to be separated from the core 8 in the third direction D3.
  • the impact transmitted from the bobbin 7 to the core 8 is dispersed in the second direction D2 and the third direction D3. Therefore, the impact of the downward D31 transmitted from the bobbin 7 to the core 8 is further reduced. Further, since the contact between the core 8 and the winding 61 is prevented by the inclined surface 711, it is possible to prevent the winding 61 from being disconnected due to the contact between the core 8 and the winding 61.
  • the core 8 receives the impact of the downward D31 from the bobbin 7. Since the contact surface 712 of the bobbin 7 has a surface shape that allows the core 8 to move in the third direction D3, the core 8 faces downward in FIG. 10 with respect to the bobbin 7, as shown third from the top of FIG. Move to D31. By moving the core 8 with respect to the bobbin 7, the impact on the core 8 is reduced.
  • the inclined surface 711 overlaps the core 8 so as to be closer to the core 8 than the winding 61 in the third direction D3.
  • the corner portions 81b and 81d of the core 8 come into contact with the inclined surfaces 711b and 711d of the pair of side walls 71a and 71b of the bobbin 7 without hitting the winding 61, respectively.
  • the impact is transmitted from the bobbin 7 to the core 8, but the inclined surfaces 711b and 711d are inclined toward the core side in the second direction D2 so as to be separated from the core 8 in the third direction D3. Therefore, the impact transmitted from the bobbin 7 to the core 8 is dispersed in the second direction D2 and the third direction D3. Therefore, the impact of the downward D31 transmitted from the bobbin 7 to the core 8 is further reduced.
  • the corner portions 81b, 81d of the core 8 are pushed by the inclined surfaces 711b, 711d of the pair of side walls 71a, 71b of the bobbin 7.
  • the inclined surfaces 711b and 711d are inclined toward the core side in the second direction D2 so as to be separated from the core 8 in the third direction D3. Therefore, as shown at the bottom of FIG. 10, the pair of side walls 71a and 71b are pushed by the core 8 so as to be separated from each other in the second direction D2, and the corner portions 81b and 81d of the core 8 are inclined surfaces 711b. , 711d slide on.
  • the transmission of the impact from the bobbin 7 to the core 8 is reduced in this way, and the impact applied to the core 8 is reduced. Further, in the antenna device 1, since the elastic member 4 is provided between the case 3 and the antenna body 2, the transmission of the impact from the case 3 to the bobbin 7 is also reduced. Therefore, in the antenna device 1, while reducing the transmission of the impact from the case 3 to the bobbin 7, the transmission of the impact from the bobbin 7 to the core 8 is also reduced.
  • the antenna device 1 includes an antenna body 2 and a case 3 for accommodating the antenna body 2.
  • the antenna body 2 has a bobbin 7, a winding 61, and a core 8.
  • the bobbin 7 has a pair of side walls 71a and 71b.
  • the pair of side walls 71a, 71b have inner surfaces 710 extending in the first direction D1 and facing each other in the second direction D2 intersecting the first direction D1.
  • the winding 61 is wound around the bobbin 7 so as to comprehensively surround the pair of side walls 71a and 71b with the first direction D1 as the axial direction.
  • the core 8 is held by the pair of side walls 71a, 71b so as to be located inside the winding 61 between the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a, 71b.
  • Both of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a, 71b include an inclined surface 711.
  • the inclined surface 711 overlaps the core 8 so as to be closer to the core 8 than the winding 61 in the third direction D3 intersecting the first direction D1 and the second direction D2. It is tilted away from the core 8 in the three directions D3. According to this configuration, the impact applied to the core 8 can be reduced.
  • the dimension of the pair of side walls 71a and 71b in the third direction D3 is larger than the dimension of the core 8 in the third direction D3. According to this configuration, it is possible to suppress the core 8 from protruding from the side walls 71a and 71b in the third direction D3, and it is possible to suppress the contact of the core 8 with the winding 61.
  • both the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b include a pair of inclined surfaces 711 facing each other in the third direction D3. According to this configuration, it is possible to suppress the core 8 from protruding from the side walls 71a and 71b in the third direction D3, and it is possible to suppress the contact of the core 8 with the winding 61.
  • both the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b have a contact surface 712 that contacts the side surface 82 of the core 8 in the second direction D2. According to this configuration, the movement of the core 8 can be restricted in the second direction D2.
  • the contact surface 712 has a surface shape that allows the core 8 to move in the third direction D3. According to this configuration, the impact applied to the core 8 can be released by the core 8 moving in the second direction D2, and the impact applied to the core 8 can be reduced.
  • the dimension of the third direction D3 of the contact surface 712 is larger than the dimension of the third direction D3 of the side surface 82 of the core 8. According to this configuration, the impact applied to the core 8 can be released by the core 8 moving in the second direction D2, and the impact applied to the core 8 can be reduced.
  • At least one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b has a connecting surface 713 connecting the contact surface 712 and the inclined surface 711.
  • the angle of the connecting surface 713 with respect to the third direction D3 is larger than the angle of the inclined surface 711 with respect to the third direction D3. According to this configuration, the inclined surface 711 and the core 8 can be stably contacted with each other.
  • the angle of the connecting surface 713 with respect to the third direction D3 is 90 degrees
  • the angle of the inclined surface 711 with respect to the third direction D3 is 45 degrees.
  • the core 8 has a corner portion 81 facing the inclined surface 711 in the third direction D3.
  • the corner portion 81 has a tapered shape. According to this configuration, the inclined surface 711 and the core 8 can be stably contacted with each other.
  • the corner portion 81 may have an R shape.
  • the bobbin 7 includes a pair of protrusions 76 protruding in the third direction D3 from a portion of the pair of side walls 71a and 71b not surrounded by the winding 61.
  • the pair of protrusions 76 do not come into direct contact with the case 3. According to this configuration, the transmission of the impact from the case 3 to the bobbin 7 can be reduced, and the impact applied to the core 8 can be reduced.
  • the bobbin 7 includes a pair of protrusions 77 protruding in the third direction D3 from a portion of the pair of side walls 71a and 71b not surrounded by the winding 61.
  • the pair of protrusions 77 do not come into direct contact with the case 3. According to this configuration, the transmission of the impact from the case 3 to the bobbin 7 can be reduced, and the impact applied to the core 8 can be reduced.
  • the bobbin 7 has an opening 761 between the pair of protrusions 76. According to this configuration, since the impact from the case 3 is not applied to the central portion of the core 8, the possibility of damage to the core 8 can be reduced. Further, in the antenna device 1, the bobbin 7 has an opening 771 between the pair of protrusions 77. According to this configuration, since the impact from the case 3 is not applied to the central portion of the core 8, the possibility of damage to the core 8 can be reduced.
  • the core 8 has a rod shape extending in the first direction D1, and the dimension of the third direction D3 of the core 8 is smaller than the dimension of the second direction D2 of the core 8. According to this configuration, the impact in the third direction D3 where the strength of the core 8 becomes relatively weak can be reduced, and the possibility of damage to the core 8 can be reduced.
  • the angle of the inclined surface 711 with respect to the third direction D3 is larger than 0 degrees and 45 degrees or less. According to this configuration, the force applied to the core 8 due to the impact can be dispersed so that the force in the third direction D3 is equal to or less than the force in the second direction D2. Therefore, the impact applied to the core 8 can be reduced.
  • the angle of the inclined surface 711 with respect to the third direction D3 is 45 degrees.
  • the dimension of the inclined surface 711 in the first direction D1 is equal to or larger than the dimension of the winding 61 in the first direction D1. According to this configuration, the inclined surface 711 can suppress the contact of the core 8 with the winding 61.
  • the antenna device 1 further includes an elastic member 4 interposed between the antenna body 2 and the case 3 in the third direction D3. According to this configuration, the transmission of the impact from the case 3 to the bobbin 7 can be reduced, and the impact applied to the core 8 can be reduced.
  • FIG. 11 is a partial perspective view of the antenna body 2 of the antenna device 1 of the modified example 1
  • FIG. 12 is a sectional view taken along the line DD of FIG.
  • the bobbin 7 has connecting portions 78a and 78b (hereinafter, collectively referred to as reference numerals 78).
  • the connecting portions 78a and 78b connect the portions of the pair of side walls 71a and 71b that are not surrounded by the winding 61 to each other.
  • the connecting portion 78a is on the first end (upper end in FIG. 12) side of the third direction D3 in the pair of side walls 71a and 71b.
  • the connecting portions 78a and 78b can position the pair of side walls 71a and 71b and improve the overall strength of the bobbin 7.
  • the connecting portion 78b is on the second end (lower end in FIG. 12) side of the third direction D3 in the pair of side walls 71a and 71b.
  • the connecting portion 78 has a central portion 781 and both end portions 782 in the second direction D2.
  • the surface of the connecting portion 78 opposite to the core 8 has a surface shape in which both end portions 782 protrude from the central portion 781. That is, the connecting portion 78 is more likely to hit the case 3 at both end portions 782 than the central portion 781. Therefore, the central portion 781 of the connecting portion 78 is less likely to come into contact with the core 8. According to the first modification, the impact from the case 3 is not applied to the central portion of the core 8, so that the possibility of damage to the core 8 can be reduced.
  • FIG. 13 is a partial perspective view of the antenna body 2 of the antenna device 1 of the modified example 2
  • FIG. 14 is a sectional view taken along line EE of FIG.
  • the bobbin 7 has connecting portions 79a and 79b (hereinafter, collectively referred to as reference numeral 79).
  • the connecting portions 79a and 79b connect portions of the pair of side walls 71a and 71b that are not surrounded by the winding 61 to each other.
  • the connecting portion 79a is on the first end (upper end in FIG. 14) side of the third direction D3 in the pair of side walls 71a and 71b.
  • the connecting portion 79b is on the second end (lower end in FIG.
  • the connecting portions 79a and 79b can position the pair of side walls 71a and 71b and improve the overall strength of the bobbin 7.
  • the connecting portion 79 has a central portion 791 and both end portions 792 in the first direction D1.
  • the surface of the connecting portion 79 opposite to the core 8 has a surface shape in which both end portions 792 protrude from the central portion 791. That is, the connecting portion 79 is more likely to hit the case 3 at both end portions 792 than the central portion 791. Therefore, even when the connecting portion 79 comes into contact with the core 8, the range in which the force is applied to the core 8 can be expanded in the first direction D1. According to the second modification, the impact from the case 3 is less likely to be concentrated on one point in the first direction D1 of the core 8, so that the possibility of damage to the core 8 can be reduced.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the antenna device 1 of the modified example 3.
  • the pair of side walls 71a and 71b of the bobbin 7 have openings 714a and 714b, respectively.
  • the side wall 71a is composed of a pair of wall portions 71a1 and 71a2 facing each other in the third direction D3.
  • the space between the pair of wall portions 71a1 and 71a2 constitutes the opening 714a.
  • the inner surfaces 710 of the wall portions 71a1 and 71a2 include inclined surfaces 711a and 711b, respectively.
  • the side wall 71b is composed of a pair of wall portions 71b1 and 71b2 facing each other in the third direction D3.
  • each of the side walls 71a and 71b of the bobbin 7 may be composed of a plurality of members instead of one member.
  • both the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b include the inclined surface 711.
  • only one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a, 71b may include the inclined surface 711.
  • at least one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b may include the inclined surface 711.
  • the angle of the inclined surface 711 with respect to the third direction D3 does not have to be greater than 0 degrees and not less than 45 degrees.
  • the inclined surface 711 is a plane having a constant inclination, but is not limited to this, and may be composed of a curved surface or a plurality of surfaces having different inclinations.
  • the inclined surface 711 may have a shape that can convert a part of the component of the impact applied to the core 8 in the third direction D3 into the component of the second direction D2.
  • the dimension of the pair of side walls 71a and 71b in the third direction D3 does not necessarily have to be larger than the dimension of the core 8 in the third direction D3.
  • both the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b include the pair of inclined surfaces 711 facing each other in the third direction D3.
  • only one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a, 71b may include the pair of inclined surfaces 711 facing each other in the third direction D3.
  • at least one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b may include the pair of inclined surfaces 711 facing each other in the third direction D3.
  • both the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b have the contact surface 712.
  • only one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a, 71b may have the contact surface 712.
  • at least one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b may have the contact surface 712.
  • the contact surface 712 is not limited to a flat surface, and may be a surface having a plurality of protrusions having a flat tip.
  • the contact surface 712 may have a surface shape that allows the core 8 to move in the third direction D3.
  • the contact surface 712 does not have to have a surface shape that allows the core 8 to move in the third direction D3.
  • the dimension of the third direction D3 of the contact surface 712 does not have to be larger than the dimension of the third direction D3 of the side surface 82 of the core 8.
  • only one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b may have the connecting surface 713.
  • at least one of the inner surfaces 710 of the pair of side walls 71a and 71b may have a connecting surface 713.
  • the angle of the connecting surface 713 with respect to the third direction D3 does not have to be larger than the angle of the inclined surface 711 with respect to the third direction D3.
  • the corner portion 81 of the core 8 may have a right-angled shape instead of a tapered shape or an R shape.
  • the core 8 does not have to be rod-shaped extending in the first direction D1.
  • the dimension of the third direction D3 of the core 8 does not have to be smaller than the dimension of the second direction D2 of the core 8.
  • the bobbin 7 does not have to include the pair of protrusions 76 and the pair of protrusions 77. In one modification, the bobbin 7 may not have an opening 761 and an opening 771.
  • the dimension of the inclined surface 711 in the first direction D1 does not have to be equal to or larger than the dimension of the winding 61 in the first direction D1.
  • a plurality of inclined surfaces 711 may be provided along the first direction D1.
  • the antenna device 1 does not have to include the elastic member 4. In one modification, the antenna device 1 may not include the connector 5.
  • the antenna device 1 is a series resonant circuit including the first inductor and the capacitor C1, but is not limited thereto.
  • the antenna device 1 may be, for example, a parallel resonant circuit.
  • the antenna device 1 may have a conventionally known circuit structure, and may or may not be provided with another circuit element in addition to the first inductor and the capacitor C1.
  • the antenna device 1 does not necessarily have to include windings 62 and 63.
  • the first aspect is an antenna device (1), which includes an antenna body (2) and a case (3) for accommodating the antenna body (2).
  • the antenna body (2) has a bobbin (7), a winding (61), and a core (8).
  • the bobbin (7) has a pair of side walls (71a, 71b).
  • the pair of side walls (71a, 71b) extend in a first direction (D1) and have inner surfaces (710) facing each other in a second direction (D2) intersecting the first direction (D1).
  • the winding (61) is wound around the bobbin (7) so as to comprehensively surround the pair of side walls (71a, 71b) with the first direction (D1) as the axial direction.
  • the core (8) is held by the pair of side walls (71a, 71b) so as to be located inside the winding (61) between the inner surfaces (710) of the pair of side walls (71a, 71b). At least one of the inner surfaces (710) of the pair of side walls (71a, 71b) includes an inclined surface (711).
  • the inclined surface (711) is closer to the core (8) than the winding (61) in the third direction (D3) intersecting the first direction (D1) and the second direction (D2). It overlaps with the core (8) and inclines toward the core side in the second direction (D2) so as to be separated from the core (8) in the third direction (D3). According to this aspect, the impact applied to the core (8) can be reduced.
  • the second aspect is the antenna device (1) based on the first aspect.
  • the dimension of the pair of side walls (71a, 71b) in the third direction (D3) is larger than the dimension of the core (8) in the third direction (D3). According to this aspect, it is possible to suppress the core (8) from protruding from the side wall (71a, 71b) in the third direction (D3), and it is possible to suppress the contact of the core (8) with the winding (61).
  • the third aspect is the antenna device (1) based on the first or second aspect.
  • at least one of the inner surfaces (710) of the pair of side walls (71a, 71b) includes the pair of inclined surfaces (711) facing each other in the third direction (D3). According to this aspect, it is possible to suppress the core (8) from protruding from the side wall (71a, 71b) in the third direction (D3), and it is possible to suppress the contact of the core (8) with the winding (61).
  • the fourth aspect is the antenna device (1) based on any one of the first to third aspects.
  • at least one of the inner surfaces (710) of the pair of side walls (71a, 71b) is a contact surface (712) that contacts the side surface (82) of the core (8) in the second direction (D2).
  • the movement of the core (8) can be restricted in the second direction (D2).
  • the fifth aspect is the antenna device (1) based on the fourth aspect.
  • the contact surface (712) has a surface shape that allows the core (8) to move in the third direction (D3). According to this aspect, the impact applied to the core (8) can be escaped by moving the core (8) in the second direction (D2), and the impact applied to the core (8) can be reduced.
  • the sixth aspect is the antenna device (1) based on the fifth aspect.
  • the dimension of the contact surface (712) in the third direction (D3) is larger than the dimension of the side surface (82) of the core (8) in the third direction (D3). According to this aspect, the impact applied to the core (8) can be escaped by moving the core (8) in the second direction (D2), and the impact applied to the core (8) can be reduced.
  • the seventh aspect is the antenna device (1) based on any one of the fourth to sixth aspects.
  • at least one of the inner surfaces (710) of the pair of side walls (71a, 71b) has a connecting surface (713) connecting the contact surface (712) and the inclined surface (711).
  • the angle of the connecting surface (713) with respect to the third direction (D3) is larger than the angle of the inclined surface (711) with respect to the third direction (D3).
  • the inclined surface (711) and the core (8) can be stably contacted with each other.
  • the eighth aspect is the antenna device (1) based on any one of the first to seventh aspects.
  • the core (8) has a corner portion (81) facing the inclined surface (711) in the third direction (D3).
  • the corner portion (81) has a tapered shape or an R shape. According to this aspect, the inclined surface (711) and the core (8) can be stably contacted with each other.
  • the ninth aspect is the antenna device (1) based on any one of the first to eighth aspects.
  • the bobbin (7) is a pair of protrusions protruding in the third direction (D3) from a portion of the pair of side walls (71a, 71b) not surrounded by the winding (61). (76; 77).
  • the pair of protrusions (76; 77) do not come into direct contact with the case (3). According to this aspect, the transmission of the impact from the case (3) to the bobbin (7) can be reduced, and the impact applied to the core (8) can be reduced.
  • the tenth aspect is the antenna device (1) based on the ninth aspect.
  • the bobbin (7) has an opening (761; 771) between the pair of protrusions (76; 77). According to this aspect, since the impact from the case (3) is not applied to the central portion of the core (8), the possibility of damage to the core (8) can be reduced.
  • the eleventh aspect is the antenna device (1) based on any one of the first to tenth aspects.
  • the bobbin (7) has a connecting portion (78) for connecting portions not surrounded by the winding (61) outside the pair of side walls (71a, 71b).
  • the surface of the connecting portion (78) opposite to the core (8) has a surface shape in which both end portions (782) protrude from the central portion (781). According to this aspect, since the impact from the case (3) is not applied to the central portion of the core (8), the possibility of damage to the core (8) can be reduced.
  • the twelfth aspect is the antenna device (1) based on any one of the first to eleventh aspects.
  • the core (8) has a rod shape extending in the first direction (D1), and the dimension of the core (8) in the third direction (D3) is the dimension of the core (8). It is smaller than the dimension in the second direction (D2). According to this aspect, the impact in the third direction (D3) where the strength of the core (8) becomes relatively weak can be reduced, and the possibility of damage to the core (8) can be reduced.
  • the thirteenth aspect is the antenna device (1) based on the twelfth aspect.
  • the angle of the inclined surface (711) with respect to the third direction (D3) is larger than 0 degrees and 45 degrees or less. According to this aspect, the force applied to the core (8) due to the impact can be dispersed so that the force in the third direction (D3) is equal to or less than the force in the second direction (D2). Therefore, the impact on the core (8) can be reduced.
  • the fourteenth aspect is the antenna device (1) based on any one of the first to thirteenth aspects.
  • the dimension of the inclined surface (711) in the first direction (D1) is equal to or larger than the dimension of the winding (61) in the first direction (D1). According to this aspect, the inclined surface (711) can suppress the contact of the core (8) with the winding (61).
  • the fifteenth aspect is the antenna device (1) based on any one of the first to the fourteenth aspects.
  • the antenna device (1) further includes an elastic member (4) interposed between the antenna body (2) and the case (3) in the third direction (D3). .. According to this aspect, the transmission of the impact from the case (3) to the bobbin (7) can be reduced, and the impact applied to the core (8) can be reduced.
  • This disclosure is applicable to antenna devices. Specifically, the present disclosure is applicable to an antenna device comprising a core held in a bobbin so as to be located inside the winding.
  • Antenna device 2 Antenna body 3 Case 4 Elastic member 61 Winding 7 Bobbin 71a, 71b Side wall 710 Inner surface 711 (711a to 711d) Inclined surface 712 Contact surface 713 (713a to 713d) Connection surface 76 Protrusion 761 Opening 77 Protrusion 771 (78a, 78b) Connecting part 781 Central part 782 Both ends 8 core 81 (81a to 81b) Corner part 82 (82a, 82b) Side surface D1 1st direction D2 2nd direction D3 3rd direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

アンテナ装置は、アンテナ体と、アンテナ体を収容するケースとを備える。アンテナ体は、第1方向に延び第1方向に交差する第2方向で互いに対向する内面を有する一対の側壁を有するボビンと、第1方向を軸方向として一対の側壁を包括的に囲うようにボビンに巻かれる巻線と、一対の側壁の内面間で巻線の内側に位置するように一対の側壁で保持されるコアとを有する。一対の側壁の内面の少なくとも一方は、傾斜面を含む。傾斜面は、第1方向及び第2方向に交差する第3方向において巻線よりもコアに近接するようにコアと重なり、第2方向においてコア側に向かうほど第3方向においてコアから離れるように傾斜する。

Description

アンテナ装置
 本開示は、一般に、アンテナ装置に関する。本開示は、より詳細には、巻線の内側に位置するようにボビンに保持されるコアを備えるアンテナ装置に関する。
 特許文献1は、アンテナ装置の一例として車載用アンテナ装置を開示する。特許文献1の車載用アンテナ装置は、アンテナ組立体と、ケースとを備える。アンテナ組立体は、ボビンと、ボビンに長手方向に沿って支持されたコアと、コアを巻回するコイルと、コンデンサと、第一及び第二のコネクタ接続端子と、で一体的に組成されている。
特開2012-204959号公報
 このようなアンテナ装置において、ケースに衝撃が加えられた際には、この衝撃がケースからボビンに、ボビンからコアに伝達され、結果としてコアが破損する可能性がある。
 本開示は、コアにかかる衝撃を低減できるアンテナ装置を提供する。
 本開示の一態様は、アンテナ体と、アンテナ体を収容するケースとを備える。アンテナ体は、ボビンと、巻線と、コアとを有する。ボビンは、第1方向に延び、第1方向に交差する第2方向で互いに対向する内面を有する一対の側壁を有する。巻線は、第1方向を軸方向として一対の側壁を包括的に囲うようにボビンに巻かれる。コアは、一対の側壁の内面間で巻線の内側に位置するように一対の側壁で保持される。一対の側壁の内面の少なくとも一方は、傾斜面を含む。傾斜面は、第1方向及び第2方向に交差する第3方向において巻線よりもコアに近接するようにコアと重なり、第2方向においてコア側に向かうほど第3方向においてコアから離れるように傾斜する。
 本開示の態様は、コアにかかる衝撃を低減できる。
一実施の形態にかかるアンテナ装置の構成例の斜視図 図1のA-A線断面図 図2のB-B線断面図 図3のPで示す部分の拡大図 図2のC-C線断面図 図1のアンテナ装置の分解斜視図 図1のアンテナ装置のアンテナ体の平面図 図1のアンテナ装置のアンテナ体の側面図 図1のアンテナ装置のアンテナ体のボビンのボディの斜視図 図1のアンテナ装置におけるコアにかかる衝撃を低減する機構の説明図 変形例1のアンテナ装置のアンテナ体の部分斜視図 図11のD-D線断面図 変形例2のアンテナ装置のアンテナ体の部分斜視図 図13のE-E線断面図 変形例3のアンテナ装置の断面図
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。以下の実施の形態において説明する各図は、模式的な図であり、各図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。また、各要素の寸法比率は図面に図示された比率に限られるものではない。
(実施の形態)
 [1.概要]
 図1は、一実施の形態にかかるアンテナ装置1の構成例の斜視図である。図1のアンテナ装置1は、例えば、車載用アンテナ装置である。アンテナ装置1は、例えば、キーレスエントリを実現するために、車両のドア、コンソール、バンパ等に設置される。
 図2は図1のA-A線断面図、図3は図2のB-B線断面図、図4は図3のPで示す部分の拡大図、図5は図2のC-C線断面図である。
 図1及び図2に示すように、アンテナ装置1は、アンテナ体2と、アンテナ体2を収容するケース3とを備える。
 図2に示すように、アンテナ体2は、ボビン7と、巻線61と、コア8とを有する。図2及び図3に示すように、ボビン7は、第1方向D1に延びる一対の側壁71a,71bを有する。図2及び図3に示すように、一対の側壁71a,71bは、第1方向D1に交差する第2方向D2で互いに対向する内面710を有する。図2及び図3に示すように、巻線61は、第1方向D1を軸方向として一対の側壁71a,71bを包括的に囲うようにボビン7に巻かれる。図2及び図3に示すように、コア8は、一対の側壁71a,71bの内面710間で巻線61の内側に位置するように一対の側壁71a,71bで保持される。図3に示すように、一対の側壁71a,71bの内面710は、傾斜面711a~711dを含む。傾斜面711a~711dは、第1方向D1及び第2方向D2に交差する第3方向D3において巻線61よりもコア8に近接するようにコア8と重なり、第2方向D2においてコア8側に向かうほど第3方向D3においてコア8から離れるように傾斜する。
 アンテナ装置1では、図3に示すように、コア8は、ボビン7の一対の側壁71a,71bの内面710間で巻線61の内側に位置する。アンテナ装置1において、ケース3に衝撃が加えられた際には、この衝撃がケース3からボビン7に伝達される。そして、衝撃がボビン7からコア8に伝達される際には、巻線61ではなくボビン7の傾斜面711a~711dがコア8に当たる。傾斜面711a~711dは、第2方向D2においてコア8側に向かうほど第3方向D3においてコア8から離れるように傾斜する。そのため、ボビン7からコア8への衝撃は、第2方向D2と第3方向D3とに分散され、これによって、コア8にかかる衝撃を低減できる。そのため、コア8の破損する可能性を低減できる。
 [2.詳細]
 以下、本実施の形態にかかるアンテナ装置1について詳細に説明する。
 図6は、アンテナ装置1の分解斜視図である。図6に示すように、アンテナ装置1は、アンテナ体2と、ケース3と、弾性部材4と、コネクタ5とを備える。
 図7はアンテナ体2の平面図、図8はアンテナ体2の側面図である。図7及び図8に示すように、アンテナ体2は、巻線61,62,63と、ボビン7と、コア8と、キャパシタC1とを備える。巻線61はコア8とともに、第1インダクタを構成する。巻線62はコア8とともに、第2インダクタを構成する。巻線63は単独で、第3インダクタを構成する。
 ボビン7は、巻線61,62,63と、コア8と、キャパシタC1とを保持する。図7及び図8に示すように、ボビン7は、長尺状である。ボビン7は、ボディ70と、第1~第4接続部材91~94とを備える。ボディ70は、絶縁性を有する非磁性体の樹脂材料により形成される。第1~第4接続部材91~94は、ボディ70に固定される。
 図9は、ボビン7のボディ70の斜視図である。図9に示すように、ボディ70は、一対の側壁71a,71bと、第1端部72と、第2端部73と、保持板74と、巻胴部75と、一対の突起76と、一対の突起77とを備える。一対の側壁71a,71bと、第1端部72と、第2端部73と、保持板74と、巻胴部75と、一対の突起76と、一対の突起77とは、連続一体に形成される。
 一対の側壁71a,71bは、ボビン7の胴部を構成する。一対の側壁71a,71bは、巻線61,62、キャパシタC1、及びコア8の保持に利用される。
 一対の側壁71a,71bは、長尺の板状である。図9に示すように、一対の側壁71a,71bは、第1領域70a、第2領域70b及び第3領域70cに分けられる。第1領域70aは、一対の側壁71a,71bにおける第1端(図9の右端)側の領域である。第1領域70aは、第1インダクタを構成する巻線61の保持に利用される。第2領域70bは、一対の側壁71a,71bにおける第2端(図9の左端)側の領域である。第2領域70bは、第2インダクタを構成する巻線62の保持に利用される。第3領域70cは、一対の側壁71a,71bにおける第1領域70aと第2領域70bとの間の領域である。第3領域70cは、キャパシタC1の保持に利用される。
 一対の側壁71a,71bは、第1方向D1に延び、第1方向D1に交差する第2方向D2で互いに対向する内面710を有する。本実施の形態において、第2方向D2は、第1方向D1に直交する。第1方向D1は、一対の側壁71a,71bの長さ方向である。第2方向D2は、一対の側壁71a,71bの厚み方向である。第1方向D1及び第2方向D2にそれぞれ交差する第3方向D3において、一対の側壁71a,71bは、コア8より大きい。一対の側壁71a,71bの第3方向D3の寸法は、コア8の第3方向D3の寸法より大きい。本実施の形態において、第3方向D3は、第1方向D1及び第2方向D2にそれぞれ直交する。第3方向D3は、一対の側壁71a,71bの幅方向である。
 コア8は、一対の側壁71a,71b間の空間に収容される。より詳細には、コア8は、一対の側壁71a,71bの内面710間に位置するように一対の側壁71a,71bで保持される。
 図2に示すように、コア8は、第1方向D1に延びる棒状である。コア8は、例えば、第1方向D1に延びる角柱状である。コア8の第1方向D1の寸法は、一対の側壁71a,71bの第1方向D1の寸法とほぼ等しい。つまり、コア8は、一対の側壁71a,71bのほぼ全長にわたって延びる。よって、図7に示すように、コア8は、第1領域70a、第2領域70b、及び第3領域70cに存在する。コア8は、巻線61の内側に位置する。巻線61はコア8とともに、第1インダクタを構成する。コア8は、巻線62の内側に位置する。巻線62はコア8とともに、第2インダクタを構成する。
 図3に示すように、コア8は、第2方向D2における両側面82a,82b(総称して符号82を付す)を有する。側面82a,82bは、一対の側壁71a,71bの内面710にそれぞれ対向する。側面82a,82bは、互いに平行な平坦な面である。コア8は、第3方向D3における両側面83a,83b(総称して符号83を付す)を有する。側面83a,83bは、互いに平行な平坦な面である。コア8の第3方向D3の寸法は、コア8の第2方向D2の寸法より小さい。コア8は、第1方向D1に直交する面内において4つの角部81a~81d(総称して符号81を付す)を有する。角部81は、第3方向において、ボビン7の後述する傾斜面711に対向する。つまり、コア8は、第3方向D3において傾斜面711に対向する角部81を有する。各角部81は、テーパ形状である。コア8は、例えば、フェライト等のセラミックス製である。セラミックスは、耐熱性が高い。
 本実施の形態において、一対の側壁71a,71bの内面710は、ボビン7からコア8への衝撃の伝達を低減するように構成されている。このような一対の側壁71a,71bの内面710について、図3及び図4を参照してさらに説明する。
 図3に示すように、側壁71aの内面710は、傾斜面711a,711bと、接触面712と、接続面713a,713bとを含む。側壁71bの内面710は、傾斜面711c,711dと、接触面712と、接続面713c,713dとを含む。本実施の形態において、側壁71aの内面710と側壁71bの内面710とは同じ形状であるから、側壁71aの内面について図4を参照して詳細に説明する。また、傾斜面711a,711b,711c,711dには、総称して符号711を付す。接続面713a,713b,713c,713dには、総称して符号713を付す。
 図4に示すように、側壁71aの内面710は、傾斜面711a,711bと、接触面712と、接続面713a,713bとを含む。
 傾斜面711a,711bは、第3方向D3において互いに対向する一対の傾斜面である。傾斜面711a,711bの第1方向D1の寸法は、巻線61の第1方向D1の寸法以上である。本実施の形態において、図9に示すように、傾斜面711a,711bは、第1領域70a全体にわたって存在している。図3に示すように、傾斜面711a,711bは、内面710において、第3方向D3の両側にある。傾斜面711a,711bは、第3方向D3において巻線61よりもコア8に近接するようにコア8と重なる。つまり、第3方向D3において、傾斜面711a,711bとコア8において傾斜面711a,711bに対向する面との間の距離が、巻線61とコア8における傾斜面711a,711b側の面との間の距離より短い。図3において、傾斜面711a,711bは、第3方向D3においてコア8の角部81a,81bとそれぞれ対向する。よって、図3において、傾斜面711a,711bとコア8において傾斜面711a,711bに対向する面との間の距離は、傾斜面711a,711bとコア8の角部81a,81bとの間の距離である。図3において、巻線61とコア8における傾斜面711a,711b側の面との間の距離は、巻線61とコア8の側面83a,83bとの間の距離である。本実施の形態において、コア8は第3方向に移動する場合がある。コア8の第3方向D3の移動による、傾斜面711a,711bとコア8において傾斜面711a,711bに対向する面との間の距離と、巻線61とコア8における傾斜面711a,711b側の面との間の距離との変化量は同じである。よって、第3方向D3におけるコア8の位置に関係なく、傾斜面711a,711bが第3方向D3において巻線61よりもコア8に近接するという関係は成立する。
 このように、図3では、傾斜面711a,711bが第3方向D3において巻線61よりもコア8に近接するようにコア8と重なっている。そのため、コア8が傾斜面711に接近した場合には、巻線61ではなく傾斜面711がコア8に当たるから、コア8と巻線61との接触が防止される。これにより、コア8と巻線61との接触に起因する巻線61の断線等を防止できる。
 傾斜面711a,711bは、第2方向D2においてコア8側に向かうほど第3方向D3においてコア8から離れるように傾斜する。図4では、傾斜面711a,711bは、平面であり、第3方向D3に対する角度が45度である。
 接触面712は、第3方向D3において、傾斜面711a,711b間にある。接触面712は、第2方向D2においてコア8に接触する。特に、一対の側壁71a,71bの内面710の接触面712は、コア8の第2方向D2の両側面82a,82bにそれぞれ接触する。なお、図3及び図4では、接触面712が、コア8の第2方向D2の側面82に接触していない状態を示しているが、図10に示すように、接触面712は、コア8の第2方向D2の両側面82a,82bにそれぞれ接触する。接触面712は、第3方向D3においてコア8を移動可能とする面形状を有する。つまり、コア8は、一対の側壁71a,71bに接触した状態で、第3方向D3に沿った移動が許容されている。本実施の形態において、接触面712の第3方向D3の寸法は、コア8の側面83の第3方向D3の寸法より大きい。接触面712は、平面である。
 接続面713a,713bは、接触面712と傾斜面711a,711bとをそれぞれつなぐ。接続面713a,713bは、内面710において、傾斜面711a,711bと接触面712との間にある。接続面713a,713bの第3方向D3に対する角度は、傾斜面711a,711bの第3方向D3に対する角度より大きい。図4では、接続面713a,713bは、平面であり、第3方向D3に対する角度が90度である。接続面713a,713bは、コア8を傾斜面711a,711bに安定して接触させるために設けられる。例えば、接続面713aがなく、傾斜面711aが接触面712と連続している場合には、コア8は、傾斜面711aと接触面712との境界部分で引っかかる可能性がある。これは、実際の製品では、形状誤差があるために、傾斜面711aと接触面712との境界部分で、傾斜面711aと接触面712との角度が設定した角度より小さくなったり、予期しない形状になったりするからである。接続面713aがあることで、コア8が傾斜面711aと接触面712との境界部分で引っかかる可能性をなくして、コア8を傾斜面711a,711bに安定して接触させることができる。
 ボビン7の一対の側壁71a,71bの内面710は、上述したよう構成されている。一対の側壁71a,71bの内面710がボビン7からコア8への衝撃の伝達を低減する際の動作については、後の「[3.ケースに衝撃が加わった際の動作]」にて詳細に説明する。
 第1端部72は、直方体状である。第1端部72は、一対の側壁71a,71bの第2端(図7及び図8の左端)同士を連結する。第2端部73は、直方体状である。一対の側壁71a,71bの第1端(図7及び図8の右端)同士を連結する。
 保持板74は、キャパシタC1の保持に利用される。保持板74は、矩形板状である。保持板74は、一対の側壁71a,71bの第3領域70cにおいて、一対の側壁71a,71b同士を連結するように配置される。
 巻胴部75は、第3インダクタを構成する巻線63の保持に利用される。巻胴部75は、直方体状である。巻胴部75は、第1端部72から突出する。特に、巻胴部75は、一対の側壁71a,71bの長さ方向に直交する方向(第2方向D2)に、第1端部72から突出する。
 図7及び図8に示すように、一対の突起76は、一対の側壁71a,71bにおいて巻線61で囲まれていない部分からそれぞれ第3方向D3に突出する。一対の突起76は、一対の側壁71a,71bにおける第3方向D3の第1端(図8の上端)から突出する。一対の突起76同士は、物理的には直接的に接続されていない。そのため、図5に示すように、ボビン7は、一対の突起76間に開口761を有する。図2及び図5に示すように、一対の突起76の突出量は、一対の突起76がケース3に当たらないように設定されている。つまり、一対の突起76は、ケース3に直接接触しない。一対の突起76とケース3との間には弾性部材4が介在される。
 図7及び図8に示すように、一対の突起77は、一対の側壁71a,71bにおいて巻線61で囲まれていない部分からそれぞれ第3方向D3に突出する。一対の突起77は、一対の側壁71a,71bにおける第3方向D3の第3端(図8の下端)から突出する。一対の突起77同士は、物理的には直接的に接続されていない。そのため、図5に示すように、ボビン7は、一対の突起77間に開口771を有する。図2及び図5に示すように、一対の突起77の突出量は、一対の突起77がケース3に当たらないように設定されている。つまり、一対の突起77は、ケース3に直接接触しない。一対の突起77とケース3との間には弾性部材4が介在される。
 第1~第4接続部材91~94は、金属材料等の導電性を有する材料により形成される。
 図7及び図8に示すように、第1及び第2接続部材91,92は、接続端子911,921と、巻線端子912,922とをそれぞれ有する。接続端子911,921は棒状である。接続端子911,921は、第1端部72から突出する。特に、接続端子911,921は、第1端部72において一対の側壁71a,71bとは反対側に突出する。接続端子911,921は、アンテナ装置1を外部の駆動回路に電気的に接続するために用いられる。巻線端子912,922は、第1端部72から突出する。巻線端子912,922は、一対の側壁71a,71bの長さ方向に直交する方向(第2方向D2)に、第1端部72から突出する。巻線端子912,922の突出する方向は互いに逆である。
 図7及び図8に示すように、第3及び第4接続部材93,94は、巻線端子931,941と、接続端子932,942とをそれぞれ有する。第3及び第4接続部材93,94は、保持板74に固定される。特に、第3及び第4接続部材93,94は、保持板74において一対の側壁71a,71bとは反対側の面に固定される。
 図7及び図8に示すように、巻線61は、導線W1により構成される。より詳細には、導線W1は、巻線61の軸方向が一対の側壁71a,71bの長さ方向(第1方向D1)に一致するように、ボビン7の一対の側壁71a,71bの第1領域70aに巻かれる。導線W1において第1領域70aに巻かれた部分が、巻線61を構成する。このようにして、巻線61は、第1方向D1を軸方向として一対の側壁71a.71bを包括的に囲うようにボビン7に巻かれる。巻線61の巻数は、例えば、100である。導線W1の両端は第2接続部材92の巻線端子922及び第4接続部材94の巻線端子941にそれぞれ固定され、電気的に接続される。導線W1の両端は、例えば、巻線端子922,941にそれぞれ絡げて接合される。
 図7及び図8に示すように、巻線62は、導線W2により構成される。より詳細には、導線W2は、巻線62の軸方向が一対の側壁71a,71bの長さ方向(第1方向D1)に一致するように、ボビン7の一対の側壁71a,71bの第2領域70bに巻かれる。導線W2において第2領域70bに巻かれた部分が、巻線62を構成する。
 図7及び図8に示すように、巻線63は、導線W2により構成される。より詳細には、導線W2は、ボビン7の巻胴部75に巻かれる。導線W2において巻胴部75に巻かれた部分が、巻線63を構成する。巻胴部75は、第2方向D2に、第1端部72から突出するから、巻線63の軸方向は、第1方向D1に直交する方向である。
 巻線62及び巻線63は、同一の導線W2により形成されているから、互いに直列に電気的に接続される。図7に示すように、導線W2の両端は第1接続部材91の巻線端子912及び第3接続部材93の巻線端子931にそれぞれ固定され、電気的に接続される。導線W2の両端は、例えば、巻線端子912,931にそれぞれ絡げて接合される。
 キャパシタC1は、保持板74によって保持される。特に、キャパシタC1は、保持板74上の第3及び第4接続部材93,94で保持される。キャパシタC1の両端は、第3及び第4接続部材93,94の接続端子932,942にそれぞれ固定され、電気的に接続される。このようにして、キャパシタC1は、第1インダクタに直列に電気的に接続される。
 ケース3は、図1及び図2に示すように、アンテナ体2を収容する。図2に示すように、ケース3は、第1方向D1に延びる筒状である。ケース3は、例えば、第1方向D1に延びる角筒状である。ケース3の第1方向D1の第1端31aは開口し、ケース3の第1方向D1の第2端31bは閉塞されている。アンテナ体2は、ケース3の第1端31aからケース3内に挿入される。図3及び図6に示すように、ケース3は、第2方向D2における両側壁32a,32bを有する。側壁32a,32bは、一対の側壁71a,71bにそれぞれ対向する。側壁32a,32bは、互いに平行である。ケース3は、第3方向D3における両側壁33a,33bを有する。側壁33a,33bは、互いに平行である。ケース3は、例えば、絶縁性を有する非磁性体の樹脂材料により形成される。
 弾性部材4は、ケース3からボビン7への衝撃の伝達を低減するために設けられる。図2及び図6に示すように、弾性部材4は、第1部位41と、第2部位42と、連結部43とを備える。第1部位41は、アンテナ体2とケース3の側壁部33aとの間に介在される。第2部位42は、アンテナ体2とケース3の側壁部33bとの間に介在される。したがって、弾性部材4は、第3方向D3における衝撃を低減する。連結部43は、第1部位41と第2部位42とを連続一体に連結する。連結部43は、アンテナ体2とケース3の第2端31bとの間に介在される。弾性部材4は、例えば、スポンジ、ゴム等により形成される。
 コネクタ5は、アンテナ装置1を外部の駆動回路に機械的に接続するために用いられる。図2及び図6に示すように、コネクタ5は、固定部51と、筒部52とを備える。固定部51は、コネクタ5をアンテナ体2のボビン7の第1端部72に結合するために用いられる。筒部52は、アンテナ体2の第1及び第2接続部材91,92の接続端子911,921を包括的に囲う。コネクタ5は、ケース3の第1端31aを閉塞するようにしてケース3に固定される。コネクタ5は、例えば、絶縁性を有する非磁性体の樹脂材料により形成される。
 次に、以上述べたアンテナ装置1の電気回路について説明する。アンテナ装置1は、第1インダクタ(巻線61及びコア8)と、第2インダクタ(巻線62及びコア8)と、第3インダクタ(巻線63)と、キャパシタC1とを備える。アンテナ装置1では、キャパシタC1は、第1インダクタに直列に電気的に接続される。第1インダクタとキャパシタC1とは、直列共振回路を構成する。第2インダクタ及び第3インダクタは、直列共振回路に電気的に直列に接続される。第3インダクタは、第2インダクタに直列に電気的に接続される。第2インダクタ及び第3インダクタは、アンテナ装置1の抵抗値を調製するための抵抗回路として利用される。抵抗回路の抵抗値を調整することで、特定周波数での電流の大きさを調整することができ、Q値を調整することができる。特定周波数は、例えば、第1インダクタとキャパシタC1との直列共振回路の共振周波数である。
 [3.ケースに衝撃が加わった際の動作]
 以上述べたように、本実施の形態において、ボビン7の一対の側壁71a,71bの内面710は、ボビン7からコア8への衝撃の伝達を低減するように構成されている。以下に、図10を参照して、一対の側壁71a,71bの内面710がボビン7からコア8への衝撃の伝達を低減する際の動作について説明する。なお、図10の上下方向が第3方向D3に対応する。図10の下向きD31は、第3方向D3に沿った向きである。
 図10の一番上に示す初期状態では、コア8の両側面82a,82bがボビン7の一対の側壁71a,71bの内面710の接触面712にそれぞれ接触している。初期状態では、コア8の角部81a~81dがボビン7の一対の側壁71a,71bの傾斜面711a~711dにそれぞれ接触してない。
 初期状態において、ケース3に、図10の下向きD31の衝撃がかかった際には、この衝撃がケース3からボビン7に伝達されて、ボビン7がケース3とともに図10の下向きD31に移動する。ボビン7の接触面712は、第3方向D3においてコア8を移動可能とする面形状を有するから、図10の上から二番目に示すように、ボビン7がコア8に対して図10の下向きD31に移動する。ボビン7がコア8に対して移動することで、ボビン7からコア8に伝達される衝撃が低減される。
 更に、ボビン7がコア8に対して図10の下向きD31に移動した場合、傾斜面711が第3方向D3において巻線61よりもコア8に近接するようにコア8と重なっているために、コア8の角部81a,81cが巻線61に当たることなくボビン7の一対の側壁71a,71bの傾斜面711a,711cにそれぞれ接触する。これにより、ボビン7からコア8に衝撃が伝達されるが、傾斜面711a,711cは、第2方向D2においてコア側に向かうほど第3方向D3においてコア8から離れるように傾斜する。そのため、ボビン7からコア8に伝達される衝撃は第2方向D2と第3方向D3とに分散される。よって、ボビン7からコア8に伝達される下向きD31の衝撃は更に低減される。また、コア8と巻線61との接触が傾斜面711により防止されるから、コア8と巻線61との接触に起因する巻線61の断線等を防止できる。
 コア8の角部81a,81cがボビン7の一対の側壁71a,71bの傾斜面711a,711cにそれぞれ接触すると、コア8がボビン7から下向きD31の衝撃を受ける。ボビン7の接触面712は、第3方向D3においてコア8を移動可能とする面形状を有するから、図10の上から三番目に示すように、コア8がボビン7に対して図10の下向きD31に移動する。コア8がボビン7に対して移動することで、コア8にかかる衝撃が低減される。
 更に、コア8がボビン7に対して図10の下向きD31に移動した場合、傾斜面711が第3方向D3において巻線61よりもコア8に近接するようにコア8と重なっているために、図10の上から四番目に示すように、コア8の角部81b,81dが巻線61に当たることなくボビン7の一対の側壁71a,71bの傾斜面711b,711dにそれぞれ接触する。これにより、ボビン7からコア8に衝撃が伝達されるが、傾斜面711b,711dは、第2方向D2においてコア側に向かうほど第3方向D3においてコア8から離れるように傾斜する。そのため、ボビン7からコア8に伝達される衝撃は第2方向D2と第3方向D3とに分散される。よって、ボビン7からコア8に伝達される下向きD31の衝撃は更に低減される。
 更に、コア8がボビン7に対して図10の下向きD31に移動しようとした場合、ボビン7の一対の側壁71a,71bの傾斜面711b,711dがコア8の角部81b,81dが押される。上述したように、傾斜面711b,711dは、第2方向D2においてコア側に向かうほど第3方向D3においてコア8から離れるように傾斜する。そのため、図10の一番下に示すように、一対の側壁71a,71bは、コア8によって、第2方向D2において互いに離れるように押されて、コア8の角部81b,81dが傾斜面711b,711d上を滑る。このように、一対の側壁71a,71bが互いに離れる方向に移動することで、コア8にかかる衝撃が低減される。
 本実施の形態のアンテナ装置1では、このようにして、ボビン7からコア8への衝撃の伝達が低減され、コア8にかかる衝撃が低減される。また、アンテナ装置1では、ケース3とアンテナ体2との間に弾性部材4が設けられているから、ケース3からボビン7への衝撃の伝達も低減される。よって、アンテナ装置1では、ケース3からボビン7への衝撃の伝達を低減しながらも、ボビン7からコア8への衝撃の伝達も低減される。
 [4.効果等]
 以上述べたように、アンテナ装置1は、アンテナ体2と、アンテナ体2を収容するケース3とを備える。アンテナ体2は、ボビン7と、巻線61と、コア8とを有する。ボビン7は、一対の側壁71a,71bを有する。一対の側壁71a,71bは、第1方向D1に延び、第1方向D1に交差する第2方向D2で互いに対向する内面710を有する。巻線61は、第1方向D1を軸方向として一対の側壁71a,71bを包括的に囲うようにボビン7に巻かれる。コア8は、一対の側壁71a,71bの内面710間で巻線61の内側に位置するように一対の側壁71a,71bで保持される。一対の側壁71a,71bの内面710の両方は、傾斜面711を含む。傾斜面711は、第1方向D1及び第2方向D2に交差する第3方向D3において巻線61よりもコア8に近接するようにコア8と重なり、第2方向D2においてコア側に向かうほど第3方向D3においてコア8から離れるように傾斜する。この構成によれば、コア8にかかる衝撃を低減できる。
 また、アンテナ装置1において、一対の側壁71a,71bの第3方向D3の寸法は、コア8の第3方向D3の寸法より大きい。この構成によれば、第3方向D3においてコア8が側壁71a,71bから突出することを抑制でき、コア8の巻線61への接触を抑制できる。
 また、アンテナ装置1において、一対の側壁71a,71bの内面710の両方は、第3方向D3において互いに対向する一対の傾斜面711を含む。この構成によれば、第3方向D3においてコア8が側壁71a,71bから突出することを抑制でき、コア8の巻線61への接触を抑制できる。
 また、アンテナ装置1において、一対の側壁71a,71bの内面710の両方は、第2方向D2においてコア8の側面82に接触する接触面712を有する。この構成によれば、第2方向D2においてコア8の移動を規制できる。
 また、アンテナ装置1において、接触面712は、第3方向D3においてコア8を移動可能とする面形状を有する。この構成によれば、コア8にかかった衝撃をコア8が第2方向D2に移動することで逃すことができて、コア8にかかる衝撃を低減できる。
 また、アンテナ装置1において、接触面712の第3方向D3の寸法は、コア8の側面82の第3方向D3の寸法より大きい。この構成によれば、コア8にかかった衝撃をコア8が第2方向D2に移動することで逃すことができて、コア8にかかる衝撃を低減できる。
 また、アンテナ装置1において、一対の側壁71a,71bの内面710の少なくとも一方は、接触面712と傾斜面711とをつなぐ接続面713を有する。接続面713の第3方向D3に対する角度は、傾斜面711の第3方向D3に対する角度より大きい。この構成によれば、傾斜面711とコア8とが安定して接触可能となる。上記実施の形態では、接続面713の第3方向D3に対する角度は90度であり、傾斜面711の第3方向D3に対する角度は45度である。
 また、アンテナ装置1において、コア8は、第3方向D3において傾斜面711に対向する角部81を有する。角部81は、テーパ形状である。この構成によれば、傾斜面711とコア8とが安定して接触可能となる。なお、角部81は、R形状であってもよい。
 また、アンテナ装置1において、ボビン7は、一対の側壁71a,71bにおいて巻線61で囲まれていない部分からそれぞれ第3方向D3に突出する一対の突起76を備える。一対の突起76は、ケース3に直接接触しない。この構成によれば、ケース3からボビン7への衝撃の伝達を低減できて、コア8にかかる衝撃を低減できる。また、アンテナ装置1において、ボビン7は、一対の側壁71a,71bにおいて巻線61で囲まれていない部分からそれぞれ第3方向D3に突出する一対の突起77を備える。一対の突起77は、ケース3に直接接触しない。この構成によれば、ケース3からボビン7への衝撃の伝達を低減できて、コア8にかかる衝撃を低減できる。
 また、アンテナ装置1において、ボビン7は、一対の突起76間に開口761を有する。この構成によれば、ケース3からの衝撃がコア8の中央部分にかからなくなるから、コア8の破損の可能性を低減できる。また、アンテナ装置1において、ボビン7は、一対の突起77間に開口771を有する。この構成によれば、ケース3からの衝撃がコア8の中央部分にかからなくなるから、コア8の破損の可能性を低減できる。
 また、アンテナ装置1において、コア8は、第1方向D1に延びる棒状であり、コア8の第3方向D3の寸法は、コア8の第2方向D2の寸法より小さい。この構成によれば、コア8の強度が比較的弱くなる第3方向D3での衝撃を低減でき、コア8の破損の可能性を低減できる。
 また、アンテナ装置1において、傾斜面711の第3方向D3に対する角度は、0度より大きく45度以下である。この構成によれば、衝撃によりコア8にかかる力を、第3方向D3の力が第2方向D2の力以下になるように分散できる。よって、コア8にかかる衝撃を低減できる。上記実施の形態では、傾斜面711の第3方向D3に対する角度は45度である。
 また、アンテナ装置1において、傾斜面711の第1方向D1の寸法は、巻線61の第1方向D1の寸法以上である。この構成によれば、傾斜面711によって、コア8の巻線61への接触を抑制できる。
 また、アンテナ装置1において、アンテナ装置1は、第3方向D3において、アンテナ体2とケース3との間に介在される弾性部材4をさらに備える。この構成によれば、ケース3からボビン7への衝撃の伝達を低減できて、コア8にかかる衝撃を低減できる。
(変形例)
 本開示の実施の形態は、上記実施の形態に限定されない。上記実施の形態は、本開示の課題を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下に、上記実施の形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 [1.変形例1]
 図11は、変形例1のアンテナ装置1のアンテナ体2の部分斜視図であり、図12は、図11のD-D線断面図である。図11及び図12に示すように、ボビン7は、連結部78a,78b(以下、総称して符号78を付す)を有する。連結部78a,78bは、一対の側壁71a,71bの外部において巻線61で囲まれていない部分同士を連結する。連結部78aは、一対の側壁71a,71bにおける第3方向D3の第1端(図12の上端)側にある。連結部78a,78bにより、一対の側壁71a,71bの位置決め及びボビン7の全体的な強度の向上が図れる。連結部78bは、一対の側壁71a,71bにおける第3方向D3の第2端(図12の下端)側にある。連結部78は、第2方向D2において、中央部781及び両端部782を有する。連結部78におけるコア8と反対側の面は、両端部782が中央部781よりも突出する面形状である。つまり、連結部78は、中央部781よりも両端部782でケース3に当たりやすい。そのため、連結部78の中央部781がコア8に接触しにくくなる。変形例1によれば、ケース3からの衝撃がコア8の中央部分にかからなくなるから、コア8の破損の可能性を低減できる。
 [2.変形例2]
 図13は、変形例2のアンテナ装置1のアンテナ体2の部分斜視図であり、図14は、図13のE-E線断面図である。図13及び図14に示すように、ボビン7は、連結部79a,79b(以下、総称して符号79を付す)を有する。連結部79a,79bは、一対の側壁71a,71bの外部において巻線61で囲まれていない部分同士を連結する。連結部79aは、一対の側壁71a,71bにおける第3方向D3の第1端(図14の上端)側にある。連結部79bは、一対の側壁71a,71bにおける第3方向D3の第2端(図12の下端)側にある。連結部79a,79bにより、一対の側壁71a,71bの位置決め及びボビン7の全体的な強度の向上が図れる。連結部79は、第1方向D1において、中央部791及び両端部792を有する。連結部79におけるコア8と反対側の面は、両端部792が中央部791よりも突出する面形状である。つまり、連結部79は、中央部791よりも両端部792でケース3に当たりやすい。そのため、連結部79がコア8に接触した場合でも、コア8に力がかかる範囲を第1方向D1に広げることができる。変形例2によれば、ケース3からの衝撃がコア8の第1方向D1の一点に集中しにくくなるから、コア8の破損の可能性を低減できる。
 [3.変形例3]
 図15は、変形例3のアンテナ装置1の断面図である。図15において、ボビン7の一対の側壁71a,71bは、それぞれ開口714a,714bを有する。より詳細には、側壁71aは、第3方向D3において互いに対向する一対の壁部71a1,71a2で構成される。一対の壁部71a1,71a2間の空間が開口714aを構成する。壁部71a1,71a2の内面710がそれぞれ傾斜面711a,711bを含む。側壁71bは、第3方向D3において互いに対向する一対の壁部71b1,71b2で構成される。一対の壁部71b1,71b2間の空間が開口714bを構成する。壁部71b1,71b2の内面710がそれぞれ傾斜面711c,711dを含む。このように、ボビン7の側壁71a,71bの各々は、一部材ではなく、複数部材で構成されていてもよい。
 [4.その他の変形例]
 上記実施の形態では、一対の側壁71a,71bの内面710の両方が、傾斜面711を含む。一変形例では、一対の側壁71a,71bの内面710の一方だけが、傾斜面711を含んでよい。要するに、一対の側壁71a,71bの内面710の少なくとも一方が、傾斜面711を含んでいればよい。
 一変形例では、傾斜面711の第3方向D3に対する角度は、0度より大きく45度以下でなくてもよい。上記実施の形態では、傾斜面711は、傾きが一定の平面であるが、これに限定されず、曲面や、傾きが異なる複数の面で構成されてもよい。要するに、傾斜面711は、コア8にかかる衝撃の第3方向D3の成分の一部を第2方向D2の成分に変換できるような形状であればよい。
 一変形例では、一対の側壁71a,71bの第3方向D3の寸法は、必ずしも、コア8の第3方向D3の寸法より大きくなくてもよい。
 上記実施の形態では、一対の側壁71a,71bの内面710の両方が、第3方向D3において互いに対向する一対の傾斜面711を含む。一変形例では、一対の側壁71a,71bの内面710の一方だけが、第3方向D3において互いに対向する一対の傾斜面711を含んでよい。要するに、一対の側壁71a,71bの内面710の少なくとも一方は、第3方向D3において互いに対向する一対の傾斜面711を含んでいればよい。
 上記実施の形態では、一対の側壁71a,71bの内面710の両方が、接触面712を有する。一変形例では、一対の側壁71a,71bの内面710の一方だけが、接触面712を有していてもよい。要するに、一対の側壁71a,71bの内面710の少なくとも一方が接触面712を有していればよい。
 一変形例では、接触面712は、平面に限らず、先端が平面な複数の突起を備える面であってもよい。要するに、接触面712は、第3方向D3においてコア8を移動可能とする面形状であればよい。一方で、接触面712は、第3方向D3においてコア8を移動可能とする面形状でなくてもよい。一変形例では、接触面712の第3方向D3の寸法は、コア8の側面82の第3方向D3の寸法より大きくなくてもよい。
 一変形例では、一対の側壁71a,71bの内面710の一方だけが、接続面713を有していてもよい。要するに、一対の側壁71a,71bの内面710の少なくとも一方が、接続面713を有していればよい。接続面713の第3方向D3に対する角度は、傾斜面711の第3方向D3に対する角度より大きくなくてもよい。
 一変形例では、コア8の角部81は、テーパ形状又はR形状ではなく、直角形状であってもよい。一変形例では、コア8は、第1方向D1に延びる棒状でなくてもよい。一変形例では、コア8の第3方向D3の寸法は、コア8の第2方向D2の寸法より小さくなくてもよい。
 一変形例では、ボビン7は、一対の突起76及び一対の突起77を備えていなくてもよい。一変形例では、ボビン7は、開口761及び開口771を有していなくてもよい。
 一変形例では、傾斜面711の第1方向D1の寸法は、巻線61の第1方向D1の寸法以上でなくてもよい。一変形例では、傾斜面711は、第1方向D1に沿って複数設けられていてもよい。
 一変形例では、アンテナ装置1は、弾性部材4を備えていなくてもよい。一変形例では、アンテナ装置1は、コネクタ5を備えていなくてもよい。
 上記実施の形態において、アンテナ装置1は、第1インダクタとキャパシタC1とを備える直列共振回路であるが、これに限定されない。アンテナ装置1は、例えば、並列共振回路であってもよい。また、アンテナ装置1は、従来周知の回路構造を有してよく、第1インダクタ及びキャパシタC1に加えて、別の回路素子を備えてもよいし、キャパシタC1を備えていなくてもよい。アンテナ装置1は、必ずしも、巻線62,63を備えていなくてもよい。
(態様)
 上記実施の形態及び変形例から明らかなように、本開示は、下記の態様を含む。以下では、実施の形態との対応関係を明示するためだけに、符号を括弧付きで付している。
 第1の態様は、アンテナ装置(1)であって、アンテナ体(2)と、前記アンテナ体(2)を収容するケース(3)とを備える。前記アンテナ体(2)は、ボビン(7)と、巻線(61)と、コア(8)とを有する。前記ボビン(7)は、一対の側壁(71a,71b)を有する。前記一対の側壁(71a,71b)は、第1方向(D1)に延び、前記第1方向(D1)に交差する第2方向(D2)で互いに対向する内面(710)を有する。前記巻線(61)は、前記第1方向(D1)を軸方向として前記一対の側壁(71a,71b)を包括的に囲うように前記ボビン(7)に巻かれる。前記コア(8)は、前記一対の側壁(71a,71b)の内面(710)間で前記巻線(61)の内側に位置するように前記一対の側壁(71a,71b)で保持される。前記一対の側壁(71a,71b)の内面(710)の少なくとも一方は、傾斜面(711)を含む。前記傾斜面(711)は、前記第1方向(D1)及び前記第2方向(D2)に交差する第3方向(D3)において前記巻線(61)よりも前記コア(8)に近接するように前記コア(8)と重なり、前記第2方向(D2)において前記コア側に向かうほど前記第3方向(D3)において前記コア(8)から離れるように傾斜する。この態様によれば、コア(8)にかかる衝撃を低減できる。
 第2の態様は、第1の態様に基づくアンテナ装置(1)である。第2の態様において、前記一対の側壁(71a,71b)の前記第3方向(D3)の寸法は、前記コア(8)の前記第3方向(D3)の寸法より大きい。この態様によれば、第3方向(D3)においてコア(8)が側壁(71a,71b)から突出することを抑制でき、コア(8)の巻線(61)への接触を抑制できる。
 第3の態様は、第1又は第2の態様に基づくアンテナ装置(1)である。第3の態様において、前記一対の側壁(71a,71b)の内面(710)の少なくとも一方は、前記第3方向(D3)において互いに対向する一対の前記傾斜面(711)を含む。この態様によれば、第3方向(D3)においてコア(8)が側壁(71a,71b)から突出することを抑制でき、コア(8)の巻線(61)への接触を抑制できる。
 第4の態様は、第1~第3の態様のいずれか一つに基づくアンテナ装置(1)である。第4の態様において、前記一対の側壁(71a,71b)の内面(710)の少なくとも一方は、前記第2方向(D2)において前記コア(8)の側面(82)に接触する接触面(712)を有する。この態様によれば、第2方向(D2)においてコア(8)の移動を規制できる。
 第5の態様は、第4の態様に基づくアンテナ装置(1)である。第5の態様において、前記接触面(712)は、前記第3方向(D3)において前記コア(8)を移動可能とする面形状を有する。この態様によれば、コア(8)にかかった衝撃をコア(8)が第2方向(D2)に移動することで逃すことができて、コア(8)にかかる衝撃を低減できる。
 第6の態様は、第5の態様に基づくアンテナ装置(1)である。第6の態様において、前記接触面(712)の前記第3方向(D3)の寸法は、前記コア(8)の前記側面(82)の前記第3方向(D3)の寸法より大きい。この態様によれば、コア(8)にかかった衝撃をコア(8)が第2方向(D2)に移動することで逃すことができて、コア(8)にかかる衝撃を低減できる。
 第7の態様は、第4~第6の態様のいずれか一つに基づくアンテナ装置(1)である。第7の態様において、前記一対の側壁(71a,71b)の内面(710)の少なくとも一方は、前記接触面(712)と前記傾斜面(711)とをつなぐ接続面(713)を有する。前記接続面(713)の前記第3方向(D3)に対する角度は、前記傾斜面(711)の前記第3方向(D3)に対する角度より大きい。この態様によれば、傾斜面(711)とコア(8)とが安定して接触可能となる。
 第8の態様は、第1~第7の態様のいずれか一つに基づくアンテナ装置(1)である。第8の態様において、前記コア(8)は、前記第3方向(D3)において前記傾斜面(711)に対向する角部(81)を有する。前記角部(81)は、テーパ形状又はR形状である。この態様によれば、傾斜面(711)とコア(8)とが安定して接触可能となる。
 第9の態様は、第1~第8の態様のいずれか一つに基づくアンテナ装置(1)である。第9の態様において、前記ボビン(7)は、前記一対の側壁(71a,71b)において前記巻線(61)で囲まれていない部分からそれぞれ前記第3方向(D3)に突出する一対の突起(76;77)を備える。前記一対の突起(76;77)は、前記ケース(3)に直接接触しない。この態様によれば、ケース(3)からボビン(7)への衝撃の伝達を低減できて、コア(8)にかかる衝撃を低減できる。
 第10の態様は、第9の態様に基づくアンテナ装置(1)である。第10の態様において、前記ボビン(7)は、前記一対の突起(76;77)間に開口(761;771)を有する。この態様によれば、ケース(3)からの衝撃がコア(8)の中央部分にかからなくなるから、コア(8)の破損の可能性を低減できる。
 第11の態様は、第1~第10の態様のいずれか一つに基づくアンテナ装置(1)である。第11の態様において、前記ボビン(7)は、前記一対の側壁(71a,71b)の外部において前記巻線(61)で囲まれていない部分同士を連結する連結部(78)を有する。前記連結部(78)における前記コア(8)と反対側の面は、両端部(782)が中央部(781)よりも突出する面形状である。この態様によれば、ケース(3)からの衝撃がコア(8)の中央部分にかからなくなるから、コア(8)の破損の可能性を低減できる。
 第12の態様は、第1~第11の態様のいずれか一つに基づくアンテナ装置(1)である。第12の態様において、前記コア(8)は、前記第1方向(D1)に延びる棒状であり、前記コア(8)の前記第3方向(D3)の寸法は、前記コア(8)の前記第2方向(D2)の寸法より小さい。この態様によれば、コア(8)の強度が比較的弱くなる第3方向(D3)での衝撃を低減でき、コア(8)の破損の可能性を低減できる。
 第13の態様は、第12の態様に基づくアンテナ装置(1)である。第13の態様において、前記傾斜面(711)の前記第3方向(D3)に対する角度は、0度より大きく45度以下である。この態様によれば、衝撃によりコア(8)にかかる力を、第3方向(D3)の力が第2方向(D2)の力以下になるように分散できる。よって、コア(8)にかかる衝撃を低減できる。
 第14の態様は、第1~第13の態様のいずれか一つに基づくアンテナ装置(1)である。第14の態様において、前記傾斜面(711)の前記第1方向(D1)の寸法は、前記巻線(61)の前記第1方向(D1)の寸法以上である。この態様によれば、傾斜面(711)によって、コア(8)の巻線(61)への接触を抑制できる。
 第15の態様は、第1~第14の態様のいずれか一つに基づくアンテナ装置(1)である。第15の態様において、前記アンテナ装置(1)は、前記第3方向(D3)において、前記アンテナ体(2)と前記ケース(3)との間に介在される弾性部材(4)をさらに備える。この態様によれば、ケース(3)からボビン(7)への衝撃の伝達を低減できて、コア(8)にかかる衝撃を低減できる。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示は、アンテナ装置に適用可能である。具体的には、巻線の内側に位置するようにボビンに保持されるコアを備えるアンテナ装置に、本開示は適用可能である。
  1 アンテナ装置
  2 アンテナ体
  3 ケース
  4 弾性部材
  61 巻線
  7 ボビン
  71a,71b 側壁
  710 内面
  711(711a~711d) 傾斜面
  712 接触面
  713(713a~713d) 接続面
  76 突起
  761 開口
  77 突起
  771 開口
  78(78a,78b) 連結部
  781 中央部
  782 両端部
  8 コア
  81(81a~81b) 角部
  82(82a,82b) 側面
  D1 第1方向
  D2 第2方向
  D3 第3方向

Claims (15)

  1.  アンテナ体と、
     前記アンテナ体を収容するケースと、
     を備え、
     前記アンテナ体は、
      第1方向に延び、前記第1方向に交差する第2方向で互いに対向する内面を有する一対の側壁を有するボビンと、
      前記第1方向を軸方向として前記一対の側壁を包括的に囲うように前記ボビンに巻かれる巻線と、
      前記一対の側壁の内面間で前記巻線の内側に位置するように前記一対の側壁で保持されるコアと、
     を有し、
     前記一対の側壁の内面の少なくとも一方は、傾斜面を含み、
     前記傾斜面は、前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向において前記巻線よりも前記コアに近接するように前記コアと重なり、前記第2方向において前記コア側に向かうほど前記第3方向において前記コアから離れるように傾斜する、
     アンテナ装置。
  2.  前記一対の側壁の前記第3方向の寸法は、前記コアの前記第3方向の寸法より大きい、
     請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記一対の側壁の内面の少なくとも一方は、前記第3方向において互いに対向する一対の前記傾斜面を含む、
     請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記一対の側壁の内面の少なくとも一方は、前記第2方向において前記コアの側面に接触する接触面を有する、
     請求項1~3のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
  5.  前記接触面は、前記第3方向において前記コアを移動可能とする面形状を有する、
     請求項4に記載のアンテナ装置。
  6.  前記接触面の前記第3方向の寸法は、前記コアの前記側面の前記第3方向の寸法より大きい、
     請求項5に記載のアンテナ装置。
  7.  前記一対の側壁の内面の少なくとも一方は、前記接触面と前記傾斜面とをつなぐ接続面を有し、
     前記接続面の前記第3方向に対する角度は、前記傾斜面の前記第3方向に対する角度より大きい、
     請求項4~6のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
  8.  前記コアは、前記第3方向において前記傾斜面に対向する角部を有し、
     前記角部は、テーパ形状又はR形状である、
     請求項1~7のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
  9.  前記ボビンは、前記一対の側壁において前記巻線で囲まれていない部分からそれぞれ前記第3方向に突出する一対の突起を備え、
     前記一対の突起は、前記ケースに直接接触しない、
     請求項1~8のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
  10.  前記ボビンは、前記一対の突起間に開口を有する、
     請求項9に記載のアンテナ装置。
  11.  前記ボビンは、前記一対の側壁の外部において前記巻線で囲まれていない部分同士を連結する連結部を有し、
     前記連結部における前記コアと反対側の面は、両端部が中央部よりも突出する面形状である、
     請求項1~10のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
  12.  前記コアは、前記第1方向に延びる棒状であり、
     前記コアの前記第3方向の寸法は、前記コアの前記第2方向の寸法より小さい、
     請求項1~11のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
  13.  前記傾斜面の前記第3方向に対する角度は、0度より大きく45度以下である、
     請求項12に記載のアンテナ装置。
  14.  前記傾斜面の前記第1方向の寸法は、前記巻線の前記第1方向の寸法以上である、
     請求項1~13のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
  15.  前記第3方向において、前記アンテナ体と前記ケースとの間に介在される弾性部材をさらに備える、
     請求項1~14のいずれか一つに記載のアンテナ装置。
PCT/JP2021/036770 2020-12-23 2021-10-05 アンテナ装置 WO2022137718A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180077705.1A CN116636083A (zh) 2020-12-23 2021-10-05 天线装置
JP2022571074A JP7318830B2 (ja) 2020-12-23 2021-10-05 アンテナ装置
US18/339,582 US20230344130A1 (en) 2020-12-23 2023-06-22 Antenna device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214209 2020-12-23
JP2020-214209 2020-12-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/339,582 Continuation US20230344130A1 (en) 2020-12-23 2023-06-22 Antenna device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022137718A1 true WO2022137718A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82158939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036770 WO2022137718A1 (ja) 2020-12-23 2021-10-05 アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230344130A1 (ja)
JP (1) JP7318830B2 (ja)
CN (1) CN116636083A (ja)
WO (1) WO2022137718A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203002A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フエライトアンテナ組立法
JPH0613213U (ja) * 1992-07-20 1994-02-18 ミツミ電機株式会社 アンテナコイル装置
WO2018216453A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203002A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フエライトアンテナ組立法
JPH0613213U (ja) * 1992-07-20 1994-02-18 ミツミ電機株式会社 アンテナコイル装置
WO2018216453A1 (ja) * 2017-05-25 2018-11-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7318830B2 (ja) 2023-08-01
US20230344130A1 (en) 2023-10-26
JPWO2022137718A1 (ja) 2022-06-30
CN116636083A (zh) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49236E1 (en) Contact device and electromagnetic relay
US9196442B2 (en) Contact point device and electromagnetic relay that mounts the contact point device thereon
US11532419B2 (en) Coil component
US9865420B2 (en) Electromagnetic relay
CN111106462A (zh) 基板连接用连接器
EP2840585B1 (en) Electromagnet device and electromagnetic relay using the same
WO2005038982A1 (ja) アンテナコイルおよびアンテナ装置
US8228143B2 (en) Assembly of electromagnetic relay and circuit board
CN109727818A (zh) 电磁继电器
US20220108860A1 (en) Relay
US9905386B2 (en) Relay
US20180163812A1 (en) Wire connector and piston assembly for damper including the same
CN109314016A (zh) 电磁继电器
WO2022137718A1 (ja) アンテナ装置
US20220102050A1 (en) Coil component
JP2008181947A (ja) アンテナ用コイル部品
US10512189B1 (en) Server with moveable signal cable and cable sleeve
US20230420206A1 (en) Electromagnetic Relay
US11322327B2 (en) Relay
US11978582B2 (en) Coil component
CN115997267A (zh) 电磁接触器
JPWO2018216458A1 (ja) アンテナコイル
JP2008103715A (ja) 誘導性部品用端キャップ及び誘導性部品
JP3141709U (ja) コイル部品
US11908650B2 (en) Electromagnetic relay

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21909876

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180077705.1

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022571074

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21909876

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1