WO2022137432A1 - 医療用ステープラおよび縫合方法 - Google Patents

医療用ステープラおよび縫合方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022137432A1
WO2022137432A1 PCT/JP2020/048452 JP2020048452W WO2022137432A1 WO 2022137432 A1 WO2022137432 A1 WO 2022137432A1 JP 2020048452 W JP2020048452 W JP 2020048452W WO 2022137432 A1 WO2022137432 A1 WO 2022137432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
jaw
tip
medical stapler
grip
wire sheath
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/048452
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆志 中村
哲 野中
一郎 小田
清一郎 阿部
Original Assignee
オリンパス株式会社
国立研究開発法人国立がん研究センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社, 国立研究開発法人国立がん研究センター filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2020/048452 priority Critical patent/WO2022137432A1/ja
Priority to JP2022570884A priority patent/JPWO2022137432A1/ja
Priority to CN202080108091.4A priority patent/CN116782837A/zh
Publication of WO2022137432A1 publication Critical patent/WO2022137432A1/ja
Priority to US18/337,255 priority patent/US20230329705A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00358Snares for grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07257Stapler heads characterised by its anvil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07271Stapler heads characterised by its cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B2017/07214Stapler heads
    • A61B2017/07278Stapler heads characterised by its sled or its staple holder

Definitions

  • the present invention relates to a medical stapler and a suturing method.
  • the tissue retractor can advance with respect to the suture device, and the tissue to be sutured is pulled into the suture device by the advanced tissue retractor to suture the tissue to be sutured.
  • the endoscopic suturing system described in Patent Document 1 may not be able to sufficiently suture the tissue to be sutured located in a place where it is difficult to suture, for example, a place where the endoscope is difficult to approach.
  • an object of the present invention is to provide a medical stapler and a suturing method capable of sufficiently suturing a tissue to be sutured located in a place where it is difficult to suture.
  • the medical stapler according to the first aspect of the present invention has a detachable portion that can be attached to and detached from the tip of the endoscope, and a grip portion that is arranged on the distal end side of the detachable portion and allows the gripped target tissue to be sutured by staples. And an advance / retreat mechanism for connecting the grip portion to the detachable portion so as to be able to advance / retreat.
  • the suturing method includes a mounting step of mounting a medical stapler provided with a first jaw having a staple releasing portion and a second jaw having a staple receiving portion on the tip of the endoscope, and the above-mentioned.
  • the second jaw is provided with an insertion step for inserting the medical stapler and the endoscope into the body, a protruding step for projecting the treatment tool from the tip of the endoscope, and the protruding treatment tool.
  • a gripping step that passes through the penetration space to grip the target tissue, and the treatment tool is retracted relative to the first jaw and the second jaw, and the target tissue is pulled in until it passes through the penetration space. It includes a retracting step and a suturing step in which the first jaw and the second jaw are closed and the target tissue is sutured by the staple discharging portion and the staple receiving portion facing each other.
  • the medical stapler and suturing method of the present invention can sufficiently suture the tissue to be sutured located in a place where it is difficult to suture.
  • FIG. 1 shows the medical system provided with the medical stapler which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a perspective view of the wire sheath operation part of the medical system. It is a perspective view of the medical stapler. It is a front view of the cap of the medical stapler. It is a perspective view of the medical stapler in which the grip part is closed. It is a front view of the medical stapler in which the grip part is closed. It is a perspective view of the medical stapler in which the grip part is open. It is a front view of the medical stapler in which the grip part is open. It is a side view of the medical stapler in which the grip part is closed. It is a side view of the medical stapler in which the grip part is open.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a medical system 300 including a medical stapler 100 according to the present embodiment.
  • the medical system 300 is used for surgery or the like for suturing the digestive tract or the like.
  • the medical system 300 includes a medical stapler 100, an endoscope 200, an opening / closing operation unit 250, a release operation unit 270, a wire sheath 280, a resin sheath 290, and a wire sheath operation unit 260.
  • the opening / closing operation unit 250 is an operation unit that operates the medical stapler 100 by the opening / closing operation wire (first wire) 5.
  • the discharge operation unit 270 is an operation unit that operates the medical stapler 100 by the release operation wire (second wire) 6.
  • the endoscope 200 is a known flexible endoscope, and has a long insertion portion 210 inserted into the body from the tip, an operation portion 220 provided at the base end portion of the insertion portion 210, and a universal cord 240. , Equipped with.
  • the insertion portion 210 is formed with a treatment tool channel 230 through which the treatment tool for endoscopy is inserted.
  • the tip 212 of the insertion portion 210 is provided with a forceps opening 214 which is a tip opening of the treatment tool channel 230.
  • the treatment tool channel 230 extends from the tip 212 of the insertion portion 210 to the operation portion 220.
  • the tip portion 211 of the insertion portion 210 includes an imaging unit (not shown) having a CCD or the like.
  • the objective lens 215 of the image pickup unit is exposed at the tip 212 of the insertion portion 210.
  • the tip portion 211 of the insertion portion 210 has a hard portion 211a on the tip side.
  • a knob 223 for operating the insertion unit 210 On the base end side of the operation unit 220, a knob 223 for operating the insertion unit 210, a switch 224 for operating the image pickup unit, and the like are provided. The operator can bend the insertion portion 210 in a desired direction by operating the knob 223.
  • a forceps insertion port 222 communicating with the treatment tool channel 230 is provided on the tip end side of the operation unit 220. The surgeon can insert the endoscopic treatment tool into the treatment tool channel 230 through the forceps insertion port 222.
  • the universal cord 240 connects the operation unit 220 and an external peripheral device.
  • the universal code 240 outputs, for example, an image captured by the imaging unit to an external device.
  • the image captured by the image pickup unit is displayed on a display device such as a liquid crystal display via an image processing device.
  • the opening / closing operation unit 250 is an operation unit that opens / closes the medical stapler 100 by operating the opening / closing operation wire 5. As shown in FIG. 1, the opening / closing operation unit 250 has an opening / closing operation unit main body 252 and an opening / closing operation slider 253. The base end of the opening / closing operation wire 5 is connected to the opening / closing operation slider 253. The operator can move the opening / closing operation wire 5 forward / backward by moving the opening / closing operation slider 253 forward / backward in the longitudinal axis direction with respect to the opening / closing operation unit main body 252.
  • the discharge operation unit 270 is an operation unit that discharges the staple S from the medical stapler 100 by operating the release operation wire 6. As shown in FIG. 1, the release operation unit 270 has a release operation unit main body 272 and a release operation slider 273. The base end of the discharge operation wire 6 is connected to the discharge operation slider 273. The operator can advance and retreat the release operation wire 6 by advancing and retreating the release operation slider 273 with respect to the release operation unit main body 272 in the longitudinal axis direction.
  • the wire sheath 280 is a sheath through which the opening / closing operation wire 5 and the release operation wire 6 are inserted.
  • the wire sheath 280 is a metal coil sheath.
  • the wire sheath 280 is not limited to the metal coil sheath, and may be a sheath of another embodiment.
  • Two inner sheaths 282 are inserted through the wire sheath 280.
  • the opening / closing operation wire 5 and the release operation wire 6 are inserted into the two inner sheaths 282, respectively.
  • the two inner sheaths 282 may be a multi-lumen tube having two lumens.
  • the resin sheath 290 is a sheath through which the wire sheath 280 can be moved forward and backward.
  • the resin sheath 290 is made of a resin material. As shown in FIG. 1, the distal end side of the resin sheath 290 is connected to the insertion portion 210 of the endoscope 200 by a band 291. The tip of the resin sheath 290 is fixed to the cap 1 of the medical stapler 100, and the base end is fixed to the wire sheath operating portion 260.
  • FIG. 2 is a perspective view of the wire sheath operating unit 260.
  • the wire sheath operating unit 260 is an operating unit that advances and retreats the wire sheath 280 with respect to the resin sheath 290.
  • the wire sheath operating portion 260 has an operating portion main body 261 and a band mounting portion 264.
  • the operation unit main body 261 is formed in a cylindrical shape and has a tip opening 262 and a base end opening 263.
  • the base end of the resin sheath 290 is fixed to the tip opening 262.
  • a wire sheath 280 extends from the proximal opening 263. The operator can advance and retreat the wire sheath 280 with respect to the resin sheath 290 by advancing and retreating the wire sheath 280 with respect to the operation unit main body 261.
  • the band attachment portion 264 is a member attached to the operation portion main body 261 and has a band insertion hole 265.
  • a band (not shown) that has passed through the band insertion hole 265 to the endoscope 200
  • the operation unit main body 261 can be easily fixed to the endoscope 200.
  • the operator can advance and retreat the wire sheath 280 with respect to the resin sheath 290 without holding the operation unit main body 261 by hand.
  • a rubber stopper 266 that comes into contact with the wire sheath 280 is provided in the base end opening 263 from which the wire sheath 280 is discharged.
  • the frictional force generated between the wire sheath 280 and the rubber stopper 266 can suppress an unintended advancing / retreating operation of the wire sheath 280 in the treatment.
  • FIG. 3 is a perspective view of the medical stapler 100.
  • the medical stapler 100 includes a cap 1, a grip portion 2, a staple release portion 3, a staple receiving portion 4, an opening / closing operation wire 5, and a release operation wire 6.
  • the medical stapler 100 is removable from the tip portion 211 of the insertion portion 210.
  • FIG. 4 is a front view of the cap 1.
  • the grip portion 2 is transparently displayed.
  • the cap (detachable portion) 1 is a member that can be attached to and detached from the tip portion 211 of the endoscope 200.
  • the cap 1 is formed in a substantially cylindrical shape, and has a first through hole 11 penetrating in the axial direction A, a second through hole 12 penetrating in the axial direction A, and a third through hole 14 penetrating in the axial direction A. And a fourth through hole 15 penetrating in the axial direction A.
  • the first through hole 11 is a hole into which the tip portion 211 of the insertion portion 210 is inserted.
  • the shape of the first through hole 11 is formed so as to follow the outer shape of the tip portion 211 of the insertion portion 210. Therefore, by inserting the tip portion 211 of the endoscope 200 into the first through hole 11, the cap 1 can be attached to the tip portion 211 of the endoscope 200.
  • the central axis O1 in the axial direction A of the first through hole 11 is eccentric with respect to the central axis O in the axial direction A of the cap 1.
  • the direction in which the central axis O1 is eccentric with respect to the central axis O is defined as "upper B1".
  • the second through hole 12 is a hole into which the resin sheath 290 is inserted.
  • the inner diameter of the second through hole 12 substantially coincides with the outer diameter of the resin sheath 290.
  • the tip of the resin sheath 290 is inserted and fixed in the second through hole 12.
  • the wire sheath 280 through which the resin sheath 290 is inserted, the opening / closing operation wire 5, and the release operation wire 6 extend through the second through hole 12 to the tip end side.
  • the central axis O2 in the axial direction A of the second through hole 12 is eccentric with respect to the central axis O in the axial direction A of the cap 1.
  • the direction in which the central axis O2 is eccentric with respect to the central axis O is opposite to the direction in which the central axis O1 is eccentric with respect to the central axis O (upper B1).
  • the direction in which the central axis O2 is eccentric with respect to the central axis O is defined as "lower B2".
  • the upper B1 and the lower B2 are oriented along the vertical direction B.
  • the third through hole 14 and the fourth through hole 15 are formed on both sides of the second through hole 12 when viewed from the front along the axial direction A.
  • 5 and 6 are a perspective view and a front view of the medical stapler 100 in which the grip portion 2 is in the closed state.
  • the objective lens 215 and the forceps opening 214 are inserted from the opening 13 on the tip side of the first through hole 11 of the cap 1 as shown in FIGS. 5 and 6. Be exposed. The operator can observe the treatment target with the objective lens 215 even when the medical stapler 100 is attached to the tip portion 211 of the endoscope 200.
  • FIG. 7 and 8 are a perspective view and a front view of the medical stapler 100 in which the grip portion 2 is in an open state.
  • FIG. 9 is a side view of the medical stapler 100 in which the grip portion 2 is in the closed state.
  • FIG. 10 is a side view of the medical stapler 100 in which the grip portion 2 is in an open state.
  • the grip portion 2 is provided on the tip end side of the cap 1, and the gripped target tissue can be sutured with staples S.
  • the grip portion 2 has a first grip member (first jaw) 21, a second grip member (second jaw) 22, an open / close rotation shaft 23, and a movable pin 27.
  • the first gripping member 21 and the second gripping member 22 are connected to each other so as to be openable and closable by an open / close rotary shaft 23.
  • the first gripping member 21 and the second gripping member 22 rotate relatively to grip the target tissue.
  • the opening / closing rotation shaft 23 is provided on the tip end side of the cap 1.
  • the axial direction C of the open / close rotation shaft 23 is perpendicular to the axial direction A and the vertical direction B of the cap 1.
  • the grip portion 2 is formed symmetrically with respect to the central axis ⁇ 3 in the vertical direction B.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the connection between the first gripping member 21 and the cap 1.
  • the first gripping member 21 (first jaw) is connected to the tip end side of the cap 1 so as to be able to advance and retreat.
  • the first gripping member 21 is connected to the cap 1 at B2 below the central axis O of the cap 1.
  • Two support members 26 extending toward the proximal end side in the axial direction A are attached to the first gripping member 21.
  • the two support members 26 are rigid long members, and support the first gripping member 21 with respect to the cap 1 so as to be able to advance and retreat.
  • the two support members 26 are inserted into the third through hole 14 and the fourth through hole 15 so as to be able to advance and retreat in the axial direction A, respectively. That is, the two support members 26, the third through hole 14, and the fourth through hole 15 constitute an advancing / retreating mechanism of the first gripping member 21.
  • the first gripping member 21 Since the first gripping member 21 is supported by the two supporting members 26 arranged in the width direction C, it does not rotate with the axial direction A as the rotation axis. Further, the two support members 26 have an effect of preventing the wire sheath 280 from bending when the tissue is pulled in in the pulling step described later, and supporting the first gripping member 21 of the grip portion 2 so as not to escape from the central axis O2. .. If the rigidity of the support member 26 is sufficient, the number of the support member 26 may be one.
  • the tip of the wire sheath 280 through which the opening / closing operation wire 5 and the release operation wire 6 are inserted is fixed to the first gripping member 21.
  • the first gripping member 21 connected to the wire sheath 280 advances and retreats with respect to the cap 1.
  • the first gripping member 21 is arranged at a position overlapping the second through hole 12 in the front view.
  • the first gripping member 21 is arranged at a position that does not overlap with the objective lens 215 and the forceps opening 214 of the endoscope 200 in front view.
  • the first gripping member 21 has a first tip portion 21a and a first main body portion 21b, and is formed in a substantially T shape in a plan view.
  • the first tip portion 21a is arranged on the tip side of the first main body portion 21b.
  • the first tip portion 21a is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the first tip portion 21a is formed in a rectangular shape extending in the axial direction C of the opening / closing rotation shaft 23 in a plan view.
  • the first tip portion 21a is provided with a staple discharging portion 3.
  • An opening 31a of the staple discharging portion 3 is provided on the surface (upper surface 21e) of the upper portion B1 of the first tip portion 21a.
  • the first main body portion 21b is an elongated member extending in the axial direction A.
  • the tip of the first main body portion 21b is fixed to the first tip portion 21a.
  • the base end of the first main body portion 21b is fixed to the cap 1.
  • the first main body portion 21b has a contact pin 21c and a first engagement groove 21d.
  • the contact pin 21c is provided at the base end of the first main body portion 21b and abuts on the second grip member 22 in the closed state to regulate the movable range of the second grip member 22.
  • the first engaging groove 21d is a groove penetrating the opening / closing rotation shaft 23 in the axial direction C in the first main body portion 21b.
  • the first engaging groove 21d extends in the axial direction A.
  • the second gripping member (second jaw) 22 is rotatably attached to the first gripping member 21 by the open / close rotating shaft 23.
  • the second gripping member 22 has a U-shaped member 22a formed in a substantially U-shape and a second main body portion 22b that rotatably supports the U-shaped member 22a.
  • the U-shaped member 22a is formed in a substantially U-shape, both ends thereof are connected to the second main body portion 22b, and the central portion is arranged on the tip side.
  • the central portion has a second tip portion 22c.
  • the second tip portion 22c is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the staple receiving portion 4 is provided on the second tip portion 22c.
  • the second main body portion 22b is rotatably attached to the first main body portion 21b of the first gripping member 21 by the open / close rotation shaft 23.
  • the second main body portion 22b is formed with a guide groove 22d into which the first main body portion 21b is inserted.
  • Second engaging grooves 22e are formed on both sides of the guide groove 22d of the second main body portion 22b.
  • the second engaging groove 22e is a groove formed in the second main body portion 22b.
  • the second engaging groove 22e is a groove penetrating in the axial direction C.
  • the second engaging groove 22e is formed on the side opposite to the staple receiving portion 4 with the opening / closing rotation shaft 23 interposed therebetween in the side view.
  • the second engaging groove 22e is symmetrical with respect to the central axis ⁇ 3 of the second gripping member 22.
  • the second gripping member 22 has a visual field space (penetration space) 25 penetrating in the opening / closing direction R between the staple receiving portion 4 on the distal end side and the opening / closing rotation shaft 23 on the proximal end side.
  • the visual field space 25 is a space surrounded by the sides of the U-shaped member 22a formed in a substantially U-shape.
  • the movable pin 27 is engaged with the first engaging groove 21d and the second engaging groove 22e, and moves back and forth in the axial direction A along the first engaging groove 21d.
  • the tip of the opening / closing operation wire 5 is attached to the movable pin 27.
  • the movable pin 27 rotates the second gripping member 22 around the opening / closing rotation shaft 23, and the grip portion 2 is opened.
  • the opening / closing operation wire 5 moves backward toward the base end side, as shown in FIG. 9, the movable pin 27 rotates the second gripping member 22 around the opening / closing rotation shaft 23, and the grip portion 2 is closed. That is, the opening / closing operation wire 5 is a member that relatively rotates the first gripping member 21 and the second gripping member 22 to transmit power for gripping the target tissue to the gripping portion 2.
  • the staple discharging portion 3 and the staple receiving portion 4 face each other as shown in FIG.
  • a slight gap is formed between the staple discharging portion 3 and the staple receiving portion 4.
  • the optical axis A1 of the objective lens 215 passes outside the first grip member 21 and the second grip member 22.
  • the central axis A2 of the forceps opening 214 does not overlap the first grip member 21 in the front view, but is in a position where it overlaps the second grip member 22.
  • the staple receiving portion 4 is arranged on the proximal end side of the open / close rotation shaft 23.
  • the staple emitting portion 3 and the staple receiving portion 4 are arranged on both sides of the objective lens 215 with the optical axis A1 interposed therebetween. ..
  • the optical axis A1 of the objective lens 215 passes through the visual field space 25.
  • the central axis A2 of the forceps opening 214 passes through the visual field space 25.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the grip portion 2 including the staple discharge portion 3.
  • the staple discharge portion 3 is provided at the first tip portion 21a of the first grip member 21, and can store and discharge the staple S.
  • the staple discharge unit 3 has a staple storage unit 31, a straight-ahead member 32, and a rotating member 33.
  • the staple storage portion 31 is a space for storing the staple S provided at the first tip portion 21a of the first gripping member 21. As shown in FIG. 7, two staple storage portions 31 are formed in the first grip member 21 side by side in the axial direction C, and two U-shaped staples S can be stored.
  • the staple storage portion 31 is opened in the vertical direction B at the opening 31a provided on the upper surface 21e of the first tip portion 21a.
  • the staple S is stored in the staple storage unit 31 through the opening 31a.
  • the staple S is stored in the staple storage unit 31 in a state where the needle tip S1 of the staple S faces upward B1.
  • the staple storage portion 31 is formed in a substantially rectangular shape having a short side extending in the axial direction A and a long side extending in the axial direction C in a plan view.
  • the needle tips S1 at both ends are arranged in the axial direction C.
  • the straight member 32 is a member housed in the staple storage portion 31, and can move in the vertical direction B in the internal space of the staple storage portion 31.
  • the straight member 32 has a recess 32a in the upper portion B1 that supports the staple S.
  • the staple S stored in the staple storage portion 31 is fitted into the recess 32a.
  • the first pulley 34 and the second pulley 36 as the rotating member 33 are rotatably attached to the inside of the first gripping member 21, and the linear member 32 is moved in the vertical direction B by rotating.
  • the tip of the discharge operation wire 6 is connected to the first pulley 34.
  • the first pulley 34 can be rotated by pulling the discharge operation wire 6.
  • the second pulley 36 is rotatably attached to the inside of the first gripping member 21, and the first pulley 34 is arranged on the tip side of the second pulley 36.
  • the rotation shaft 35 of the first pulley 34 and the rotation shaft 37 of the second pulley 36 extend in the axial direction C and are substantially parallel to the opening / closing rotation shaft 23 of the grip portion 2.
  • the first pulley 34 has a convex portion (contact portion) 38 on the distal end side that supports the straight-moving member 32 from the lower side B2.
  • the tip of the discharge operation wire 6 is connected to B1 above the rotation shaft 35 in the first pulley 34.
  • the release operation wire 6 passes from the first pulley 34 via the second pulley 36 through the second through hole 12 and extends to the release operation unit 270.
  • the reason for providing the second pulley 36 is to adjust the position for guiding the discharge operation wire 6 to the second through hole 12 without difficulty and to reduce the frictional resistance when guiding the discharge operation wire 6 to the second through hole 12. Is. Therefore, even if only the first pulley 34 is used as the rotating member 33 and a component having an R shape and good slidability (friction reducing member) is provided instead of the second pulley 36, the same effect can be obtained.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the grip portion 2 to which the release operation wire 6 is pulled.
  • the discharge operation wire 6 By pulling the discharge operation wire 6, the upper B1 of the first pulley 34 rotates toward the proximal end side, and the lower B2 of the first pulley 34 rotates toward the distal end side.
  • the convex portion 38 of the first pulley 34 pushes the straight member 32 upward B1, and the stored staple S is discharged from the opening 31a to the upward B1.
  • the discharge operation wire 6 is a member that transmits the power for discharging the staple S to the grip portion 2.
  • the staple receiving portion 4 is provided on the lower surface 22f of the second tip portion 22c of the second gripping member 22.
  • the staple receiving unit 4 is provided with a plurality of pockets 41 capable of receiving the staple S released from the staple releasing unit 3.
  • the staple receiving portion 4 is provided with four pockets.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the advanced grip portion 2 and the cap 1.
  • the grip portion 2 is connected to the opening / closing operation wire 5 and the release operation wire 6 through which the wire sheath 280 is inserted even in the advanced state.
  • the operator can advance and retreat the opening / closing operation wire 5 and the release operation wire 6 even when the grip portion 2 is advanced.
  • the grip portion 2 shown in FIG. 14 is arranged at the most advanced position with respect to the cap 1.
  • the length Y1 of the tip portion 285 that can protrude toward the tip end side from the second through hole 12 of the cap 1 is equal to or less than the length Y2 of the hard portion 211a in the tip portion 211 of the endoscope 200.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the grip portion 2 and the cap 1 in the advanced open state.
  • the grip portion 2 shown in FIG. 15 is arranged at the position most advanced with respect to the cap 1.
  • the angle of view ⁇ of 215 has a relationship of the equation (1).
  • the objective lens 215 can image the suture position regardless of the advancing / retreating position of the grip portion 2.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a procedure procedure by the operator using the medical stapler 100.
  • 17 to 23 are diagrams illustrating the operation of the medical stapler 100.
  • the surgeon attaches the medical stapler 100 to the tip portion 211 of the endoscope 200 (attachment step S11).
  • the surgeon inserts the medical stapler 100 and the endoscope 200 into the body (insertion step S12).
  • the surgeon brings the tip 211 of the endoscope 200 equipped with the medical stapler 100 close to the treatment target T (an example of the target tissue).
  • the operator operates the opening / closing operation unit 250 to advance the opening / closing operation wire 5 to open the grip portion 2. Since the optical axis A1 of the objective lens 215 passes through the visual field space 25, the operator can observe the treatment target T through the imaging unit of the endoscope 200. Further, since the central axis A2 of the forceps opening 214 passes through the visual field space 25, the operator can treat the treatment target T by projecting the gripping forceps (treatment tool) G from the forceps opening 214 as shown in FIG. Projection step S13).
  • the grip portion 2 is chamfered 20 at a position where the protruding grip forceps G is easily caught. Therefore, the operator can smoothly perform the operation of projecting the grasping forceps G.
  • the operator advances the grip portion 2 by advancing the wire sheath 280 (advance step S14).
  • the operator projects the gripping forceps G from the visual field space (penetration space) 25 of the advancing grip portion 2 to grip the treatment target T (grasping step S15).
  • the gripping step S15 includes an embodiment of pulling and gripping the mucous membrane M at a distant position.
  • a grasping forceps G1 treatment tool
  • the first forceps piece g11 and the second forceps piece g12 are independently rotatably provided on both sides of the fixed fixed forceps piece g10.
  • FIG. 19 the operator grips one mucous membrane M with the fixed forceps piece g10 and the first forceps piece g11.
  • the operator grips the other mucous membrane M with the fixed forceps piece g10 and the second forceps piece g12.
  • the operator retracts the gripping forceps G in a state where the treatment target T is gripped by the gripping forceps G.
  • the surgeon retracts the gripping forceps G until the tip of the gripping forceps G passes through the visual field space (penetration space) 25, thereby pulling in the treatment target T until the treatment target T passes through the visual field space (penetration space) 25. ..
  • the treatment target T is arranged closer to the proximal end side than the staple release portion 3.
  • the operator may retract the treatment target T by advancing the grip portion 2 with respect to the grip forceps G. That is, the gripping forceps G is relatively retracted with respect to the gripping portion 2 to pull in the treatment target T (pulling step S16).
  • the operator can easily pull in the treatment target T by the grip forceps G.
  • the forward step S14 may be performed before the gripping step S15, or may be performed before the retracting step S16. In either case, the first gripping member 21 can hold down the peripheral portion of the treatment target T in the pull-in step S16.
  • the operator operates the opening / closing operation unit 250 to retract the opening / closing operation wire 5, so that the gripping portion 2 is closed.
  • the treatment target T is sandwiched between the staple discharging portion 3 of the first gripping member 21 and the staple receiving portion 4 of the second gripping member 22.
  • the optical axis A1 of the objective lens 215 passes outside the first grip member 21 and the second grip member 22. Therefore, the operator can observe the treatment target T through the imaging unit of the endoscope 200 even when the grip portion 2 is in the closed state.
  • the operator operates the release operation unit 270 to pull the release operation wire 6 in a state where the treatment target T is sandwiched between the staple release unit 3 and the staple receiving unit 4, thereby receiving the stored staple S as a staple. Discharge toward part 4.
  • the needle tip S1 of the staple S penetrates the treatment target T and bends by contacting the pocket 41 of the staple receiving portion 4. As a result, the treatment target T is sutured (suture step S17).
  • the operator operates the opening / closing operation unit 250 to open the gripping unit 2 again.
  • the operator separates the grasping forceps G from the treatment target T to complete the suturing procedure.
  • the surgeon removes the medical stapler 100 and the endoscope 200 from the body (removal step S18).
  • the surgeon arranges the grip portion 2 at the most retracted position in order to facilitate the passage of the medical stapler 100 into the body.
  • the grip portion 2 can be advanced, for example, the treatment target T located in a place where the endoscope 200 is difficult to approach can be sufficiently sutured.
  • the medical stapler 100 can easily suture the treatment target T in a place where the endoscope 200 is difficult to approach.
  • the treatment target T can be pulled into the advanced grip portion 2 by the gripping forceps G, and therefore, as shown in FIG. 22, a deeper position in the treatment target T can be obtained. It can be sutured with staple S. Therefore, it is difficult to remove the staple S after suturing from the treatment target T.
  • FIG. 24 is a diagram showing a wire sheath 280B which is a modification of the wire sheath 280.
  • the tip portion 285 (length Y1) protruding from the second through hole 12 of the cap 1 in the wire sheath 280B is harder than the other portion on the proximal end side. Therefore, the grip portion 2 that advances and retreats can be supported only by the wire sheath 280B, and the support member 26 is unnecessary.
  • the length Y1 of the tip portion 285 is shorter than the length Y2 of the hard portion 211a in the tip portion 211 of the endoscope 200. Therefore, even when the grip portion 2 retracts and the hard tip portion 285 moves to the proximal end side, it does not move to the proximal end side of the hard portion 211a. Therefore, the tip portion 285 does not affect the bending motion of the endoscope 200 regardless of the advancing / retreating position of the tip portion 285.
  • the tip portion 285 of the wire sheath 280B has a rotation stopper 286 formed in a D shape in a cross section perpendicular to the axial direction A.
  • the second through hole 12B of the cap 1 (a modified example of the second through hole 12) is formed in a D shape corresponding to the rotation stop 286 in the cross section perpendicular to the axial direction A. Therefore, the first gripping member 21 does not rotate with the axial direction A as the rotation axis even without the support member 26.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing a wire sheath 280C which is another modification of the wire sheath 280.
  • the wire sheath 280C is a sheath in which a coating layer 281 made of resin or the like is provided on the outer periphery of the wire sheath 280, which is a coil sheath. Since the wire sheath 280 is a coil sheath, it may be stretched and damaged due to the advancing / retreating operation. By providing the coating layer 281, damage to the wire sheath 280 can be suitably prevented.
  • the present invention can be applied to medical staplers such as staplers.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

医療用ステープラは、内視鏡の先端部に着脱可能な着脱部と、前記着脱部の先端側に配置され、把持した対象組織をステープルにより縫合可能な把持部と、前記把持部を前記着脱部に対して進退移動可能に連結する進退機構と、を備える。

Description

医療用ステープラおよび縫合方法
 本発明は、医療用ステープラおよび縫合方法に関する。
 近年、消化管等を縫合する手術において、ステープラなどの医療用ステープラが使用されている。適切な医療用ステープラを使用することで、消化管等を縫合する手術を容易にし、手術時間を大幅に短縮することができる。
 特許文献1に記載された内視鏡縫合システムは、組織リトラクタが縫合デバイスに対して前進可能であり、前進させた組織リトラクタにより縫合対象組織を縫合デバイスまで引き込んで縫合対象組織を縫合する。
米国特許出願公開第2018/0042603号明細書
 しかしながら、特許文献1に記載された内視鏡縫合システムは、例えば内視鏡が近接しにくい場所など、縫合しにくい場所に位置する縫合対象組織を十分に縫合できない場合があった。
 上記事情を踏まえ、本発明は、縫合しにくい場所に位置する縫合対象組織を十分に縫合できる医療用ステープラおよび縫合方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
 本発明の第一の態様に係る医療用ステープラは、内視鏡の先端部に着脱可能な着脱部と、前記着脱部の先端側に配置され、把持した対象組織をステープルにより縫合可能な把持部と、前記把持部を前記着脱部に対して進退移動可能に連結する進退機構と、を備える。
 本発明の第二の態様に係る縫合方法は、ステープル放出部を有する第一ジョーとステープル受容部を有する第二ジョーと備える医療用ステープラを内視鏡の先端部に装着する装着ステップと、前記医療用ステープラおよび前記内視鏡を体内に挿入する挿入ステップと、前記内視鏡の前記先端部から処置具を突出させる突出ステップと、突出させた前記処置具を前記第二ジョーに設けられた貫通空間を通過させて対象組織を把持する把持ステップと、前記第一ジョーおよび前記第二ジョーに対して前記処置具を相対的に後退させて、前記対象組織を前記貫通空間を通過するまで引き込む引込ステップと、前記第一ジョーと前記第二ジョーとを閉じて、対向した前記ステープル放出部と前記ステープル受容部とにより前記対象組織を縫合する縫合ステップと、を備える。
 本発明の医療用ステープラおよび縫合方法は、縫合しにくい場所に位置する縫合対象組織を十分に縫合できる。
本発明の第一実施形態に係る医療用ステープラを備えた医療システムを示す図である。 同医療システムのワイヤシース操作部の斜視図である。 同医療用ステープラの斜視図である。 同医療用ステープラのキャップの正面図である。 把持部が閉状態である同医療用ステープラの斜視図である。 把持部が閉状態である同医療用ステープラの正面図である。 把持部が開状態である同医療用ステープラの斜視図である。 把持部が開状態である同医療用ステープラの正面図である。 把持部が閉状態である同医療用ステープラの側面図である。 把持部が開状態である同医療用ステープラの側面図である。 第一把持部材とキャップとの連結を示す斜視図である。 ステープル放出部を含む把持部の断面図である。 放出操作ワイヤが牽引された把持部の断面図である。 前進した把持部とキャップの断面図である。 前進した開状態の把持部とキャップの断面図である。 術者による同医療用ステープラを用いた手技手順を示すフローチャートである。 同医療用ステープラの動作を説明する図である。 同医療用ステープラの動作を説明する図である。 把持ステップの他の態様を示す図である。 把持ステップの他の態様を示す図である。 同医療用ステープラの動作を説明する図である。 同医療用ステープラの動作を説明する図である。 同医療用ステープラの動作を説明する図である。 ワイヤシースの変形例を示す図である。 ワイヤシースの他の変形例を示す断面図である。
(第一実施形態)
 本発明の第一実施形態について、図1から図23を参照して説明する。
 図1は、本実施形態に係る医療用ステープラ100を含む医療システム300の全体構成を示す図である。
[医療システム300]
 医療システム300は、消化管等を縫合する手術等に使用される。医療システム300は、医療用ステープラ100と、内視鏡200と、開閉操作部250と、放出操作部270と、ワイヤシース280と、樹脂シース290と、ワイヤシース操作部260と、を備える。開閉操作部250は、開閉操作ワイヤ(第一ワイヤ)5により医療用ステープラ100を作動させる操作部である。放出操作部270は、放出操作ワイヤ(第二ワイヤ)6により医療用ステープラ100を作動させる操作部である。
[内視鏡200]
 内視鏡200は、公知の軟性内視鏡であり、先端から体内に挿入される長尺の挿入部210と、挿入部210の基端部に設けられた操作部220と、ユニバーサルコード240と、を備える。
 挿入部210には、内視鏡用処置具が挿通する処置具チャネル230が形成されている。挿入部210の先端212には、処置具チャネル230の先端開口である鉗子口214が設けられている。処置具チャネル230は、挿入部210の先端212から操作部220まで延びている。
 挿入部210の先端部211は、CCD等を有する撮像ユニット(不図示)を備える。撮像ユニットの対物レンズ215は、挿入部210の先端212において露出している。挿入部210の先端部211は、先端側に硬質部211aを有する。
 操作部220の基端側には、挿入部210を操作するノブ223や撮像ユニット等を操作するスイッチ224が設けられている。術者は、ノブ223を操作することで挿入部210を所望の方向に湾曲させることができる。
 操作部220の先端側には、処置具チャネル230に連通する鉗子挿入口222が設けられている。術者は、鉗子挿入口222から内視鏡用処置具を処置具チャネル230に挿入することができる。
 ユニバーサルコード240は、操作部220と外部周辺機器とを接続する。ユニバーサルコード240は、例えば、撮像ユニットが撮像した画像を外部機器に出力する。撮像ユニットが撮像した画像は、画像処理装置を経由して、液晶ディスプレイなどの表示装置に表示される。
[開閉操作部250]
 開閉操作部250は、開閉操作ワイヤ5を操作することにより医療用ステープラ100を開閉させる操作部である。開閉操作部250は、図1に示すように、開閉操作部本体252と、開閉操作スライダ253と、を有する。開閉操作ワイヤ5の基端は、開閉操作スライダ253に連結されている。術者は、開閉操作部本体252に対して開閉操作スライダ253を長手軸方向において進退させることにより、開閉操作ワイヤ5を進退させることができる。
[放出操作部270]
 放出操作部270は、放出操作ワイヤ6を操作することにより医療用ステープラ100からステープルSを放出させる操作部である。放出操作部270は、図1に示すように、放出操作部本体272と、放出操作スライダ273と、を有する。放出操作ワイヤ6の基端は、放出操作スライダ273に連結されている。術者は、放出操作部本体272に対して放出操作スライダ273を長手軸方向において進退させることにより、放出操作ワイヤ6を進退させることができる。
[ワイヤシース280]
 ワイヤシース280は、開閉操作ワイヤ5および放出操作ワイヤ6が挿通するシースである。ワイヤシース280は、金属製のコイルシースである。なお、ワイヤシース280は、金属製のコイルシースに限定されず、他の態様のシースであってもよい。
 ワイヤシース280には、二本のインナーシース282(図14参照)が挿通している。開閉操作ワイヤ5および放出操作ワイヤ6は、二本のインナーシース282にそれぞれに挿入されている。なお、二本のインナーシース282は、2つのルーメンを有するマルチルーメンチューブであってもよい。
[樹脂シース290]
 樹脂シース290は、ワイヤシース280が進退可能に挿通するシースである。樹脂シース290は、樹脂材により形成されている。図1に示すように、樹脂シース290の先端側は、バンド291により内視鏡200の挿入部210に連結されている。樹脂シース290は、先端が医療用ステープラ100のキャップ1に、基端がワイヤシース操作部260に固定されている。
[ワイヤシース操作部260]
 図2は、ワイヤシース操作部260の斜視図である。
 ワイヤシース操作部260は、樹脂シース290に対してワイヤシース280を進退させる操作部である。ワイヤシース操作部260は、操作部本体261と、バンド取付部264と、を有する。
 操作部本体261は、円筒状に形成されており、先端開口262と、基端開口263と、を有する。先端開口262には、樹脂シース290の基端が固定されている。基端開口263からは、ワイヤシース280が延出している。術者は、操作部本体261に対してワイヤシース280を進退させることにより、樹脂シース290に対してワイヤシース280を進退させることができる。
 バンド取付部264は、操作部本体261に取り付けられた部材であり、バンド挿通孔265を有する。バンド挿通孔265を通過させた図示しないバンドを内視鏡200に取り付けることで、操作部本体261を内視鏡200に簡単に固定できる。操作部本体261を内視鏡200に固定することにより、術者は操作部本体261を手で持たずに樹脂シース290に対してワイヤシース280を進退させることができる。
 ワイヤシース280が排出される基端開口263には、ワイヤシース280と接触するゴム栓266が設けられている。ワイヤシース280とゴム栓266との間に発生する摩擦力によって、処置における意図しないワイヤシース280の進退動作を抑制できる。
[医療用ステープラ100]
 図3は、医療用ステープラ100の斜視図である。
 医療用ステープラ100は、キャップ1と、把持部2と、ステープル放出部3と、ステープル受容部4と、開閉操作ワイヤ5と、放出操作ワイヤ6と、を備える。医療用ステープラ100は、挿入部210の先端部211に着脱可能である。
 図4は、キャップ1の正面図である。図4において把持部2は透過表示されている。
 キャップ(着脱部)1は、内視鏡200の先端部211に着脱可能な部材である。キャップ1は、略円柱形状に形成されており、軸方向Aに貫通する第一貫通孔11と、軸方向Aに貫通する第二貫通孔12と、軸方向Aに貫通する第三貫通孔14と、軸方向Aに貫通する第四貫通孔15と、を有する。
 第一貫通孔11は、挿入部210の先端部211が挿入される孔である。第一貫通孔11の形状は、挿入部210の先端部211の外形に沿うように形成されている。そのため、第一貫通孔11に内視鏡200の先端部211を挿入することで、キャップ1を内視鏡200の先端部211に装着させることができる。
 第一貫通孔11の軸方向Aの中心軸O1は、図4に示すように、キャップ1の軸方向Aの中心軸Oに対して偏心している。中心軸Oに対して中心軸O1が偏心する向きを「上方B1」とする。
 第二貫通孔12は、樹脂シース290が挿入される孔である。第二貫通孔12の内径は、樹脂シース290の外径と略一致する。樹脂シース290の先端部は、第二貫通孔12に挿通されて固定されている。樹脂シース290を挿通するワイヤシース280、開閉操作ワイヤ5および放出操作ワイヤ6は、第二貫通孔12を挿通して先端側まで延びている。
 第二貫通孔12の軸方向Aの中心軸O2は、図4に示すように、キャップ1の軸方向Aの中心軸Oに対して偏心している。中心軸O2が中心軸Oに対して偏心している向きは、中心軸O1が中心軸Oに対して偏心している向き(上方B1)と反対である。中心軸Oに対して中心軸O2が偏心している向きを「下方B2」とする。本実施形態において、上方B1および下方B2は上下方向Bに沿う向きである。
 第三貫通孔14と第四貫通孔15とは、軸方向Aに沿う方向から見た正面視において、第二貫通孔12を挟んで両側に形成されている。
 図5と図6は、把持部2が閉状態である医療用ステープラ100の斜視図と正面図である。
 キャップ1が内視鏡200の先端部211に装着されると、図5および図6に示すように、キャップ1の第一貫通孔11における先端側の開口13から対物レンズ215および鉗子口214が露出する。術者は、内視鏡200の先端部211に医療用ステープラ100を装着した状態であっても、対物レンズ215により処置対象を観察できる。
 図7と図8は、把持部2が開状態である医療用ステープラ100の斜視図と正面図である。さらに、図9は、把持部2が閉状態である医療用ステープラ100の側面図である。図10は、把持部2が開状態である医療用ステープラ100の側面図である。
 把持部2は、キャップ1の先端側に設けられており、把持した対象組織をステープルSにより縫合可能である。把持部2は、第一把持部材(第一ジョー)21と、第二把持部材(第二ジョー)22と、開閉回転軸23と、可動ピン27と、を有する。第一把持部材21と第二把持部材22とは、開閉回転軸23により開閉可能に連結している。第一把持部材21と第二把持部材22とが相対的に回転して対象組織を把持する。開閉回転軸23は、キャップ1より先端側に設けられている。開閉回転軸23の軸方向Cは、キャップ1の軸方向Aおよび上下方向Bと垂直である。把持部2は、図8に示すように、上下方向Bの中心軸О3に対して対称に形成されている。
 図11は、第一把持部材21とキャップ1との連結を示す斜視図である。
 第一把持部材21(第一ジョー)は、キャップ1の先端側に進退可能に連結されている。第一把持部材21は、キャップ1の中心軸Oより下方B2においてキャップ1に連結されている。第一把持部材21には軸方向Aにおいて基端側に延びる二本の支持部材26が取り付けられている。
 二本の支持部材26は、硬質の長尺部材であり、キャップ1に対して第一把持部材21を進退可能に支持する。二本の支持部材26はそれぞれ第三貫通孔14および第四貫通孔15に軸方向Aに進退可能に挿入されている。すなわち、二本の支持部材26、第三貫通孔14および第四貫通孔15は、第一把持部材21の進退機構を構成する。
 第一把持部材21は、幅方向Cに配列する二本の支持部材26により支持されているため、軸方向Aを回転軸として回転しない。また、二本の支持部材26は、後述する引込ステップにおいて、組織を引き込む際におけるワイヤシース280のたわみを防止し、把持部2の第一把持部材21が中心軸O2から逃げないよう支える効果を有する。なお、支持部材26の剛性等の十分であれば、支持部材26は一本であってもよい。
 図11に示すように、開閉操作ワイヤ5および放出操作ワイヤ6が挿通するワイヤシース280の先端部は、第一把持部材21に固定されている。樹脂シース290に対してワイヤシース280が進退すると、ワイヤシース280に連結されている第一把持部材21はキャップ1に対して進退する。
 第一把持部材21は、図4に示すように、正面視において第二貫通孔12と重なる位置に配置される。一方、第一把持部材21は、図8に示すように、正面視において内視鏡200の対物レンズ215および鉗子口214と重ならない位置に配置される。
 第一把持部材21は、図7に示すように、第一先端部21aと第一本体部21bとを有し、平面視において略T字形状に形成されている。第一先端部21aは、第一本体部21bよりも先端側に配置されている。
 第一先端部21aは、略直方体状に形成されている。第一先端部21aは、平面視において開閉回転軸23の軸方向Cに延びる矩形状に形成されている。第一先端部21aには、ステープル放出部3が設けられている。第一先端部21aの上方B1の面(上面21e)には、ステープル放出部3の開口31aが設けられている。
 第一本体部21bは、軸方向Aに延びる細長部材である。第一本体部21bの先端は、第一先端部21aに固定されている。第一本体部21bの基端は、キャップ1に固定さている。第一本体部21bは、当接ピン21cと、第一係合溝21dと、を有する。
 当接ピン21cは、第一本体部21bの基端に設けられており、閉状態の第二把持部材22に当接して、第二把持部材22の可動範囲を規制する。
 図9に示すように第一係合溝21dは、第一本体部21bにおいて、開閉回転軸23の軸方向Cに貫通する溝である。第一係合溝21dは、軸方向Aに延びている。
 第二把持部材(第二ジョー)22は、開閉回転軸23により第一把持部材21に回転可能に取り付けられている。第二把持部材22は、略U字形状に形成されたU字部材22aと、U字部材22aを回転可能に支持する第二本体部22bと、を有している。
 U字部材22aは、略U字形状に形成されており、両端部が第二本体部22bに連結され、中央部が先端側に配置されている。中央部は、第二先端部22cを有している。第二先端部22cは、略直方体状に形成されている。第二先端部22cには、ステープル受容部4が設けられている。
 第二本体部22bは、開閉回転軸23により第一把持部材21の第一本体部21bに回転可能に取り付けられている。第二本体部22bには、第一本体部21bが挿入されるガイド溝22dが形成されている。第二本体部22bのガイド溝22dの両側部には、第二係合溝22eが形成されている。
 第二係合溝22eは、第二本体部22bに形成された溝である。第二係合溝22eは、軸方向Cに貫通する溝である。第二係合溝22eは、側面視において、開閉回転軸23を挟んでステープル受容部4と反対側に形成されている。第二係合溝22eは、第二把持部材22の中心軸О3に対して対称である。
 第二把持部材22は、図7に示すように、先端側のステープル受容部4と基端側の開閉回転軸23との間に開閉方向Rに貫通する視野空間(貫通空間)25を有する。本実施形態において、視野空間25は、略U字形状に形成されたU字部材22aの辺に囲まれた空間である。
 可動ピン27は、第一係合溝21dおよび第二係合溝22eに係合しており、第一係合溝21dに沿って、軸方向Aに進退する。可動ピン27には、開閉操作ワイヤ5の先端が取り付けられている。開閉操作ワイヤ5が先端側に前進することで、図10に示すように、可動ピン27が第二把持部材22を開閉回転軸23を中心に回転させ、把持部2は開状態となる。開閉操作ワイヤ5が基端側に後進することで、図9に示すように、可動ピン27が第二把持部材22を開閉回転軸23を中心に回転させ、把持部2は閉状態となる。すなわち、開閉操作ワイヤ5は、第一把持部材21と第二把持部材22とを相対的に回転させて、把持部2に対象組織を把持させる動力を伝達する部材である。
 把持部2が閉状態であるとき、図6に示すよう、ステープル放出部3とステープル受容部4とは対向する。把持部2が閉状態であるとき、ステープル放出部3とステープル受容部4との間にはわずかな隙間が形成される。把持部2が閉状態であるとき、図5、図6および図9に示すように、対物レンズ215の光軸A1は、第一把持部材21および第二把持部材22の外側を通過する。また、把持部2が閉状態であるとき、鉗子口214の中心軸A2は、正面視において第一把持部材21には重ならないが、第二把持部材22に重なる位置にある。
 把持部2が開状態であるとき、図10に示すように、ステープル受容部4は開閉回転軸23よりも基端側に配置される。把持部2が開状態であるとき、図7、図8および図10に示すように、ステープル放出部3とステープル受容部4とは、対物レンズ215の光軸A1を挟んで両側に配置される。把持部2が開状態であるとき、対物レンズ215の光軸A1は視野空間25を通過する。また、把持部2が開状態であるとき、鉗子口214の中心軸A2は、視野空間25を通過する。
 図12は、ステープル放出部3を含む把持部2の断面図である。
 ステープル放出部3は、第一把持部材21の第一先端部21aに設けられ、ステープルSを格納して放出できる。ステープル放出部3は、ステープル格納部31と、直進部材32と、回転部材33と、を有する。
 ステープル格納部31は、第一把持部材21の第一先端部21aに設けられたステープルSを格納する空間である。第一把持部材21には、図7に示すように二個のステープル格納部31が、軸方向Cに並んで形成されており、U字型のステープルSを二個格納できる。
 ステープル格納部31は、第一先端部21aの上面21eに設けられた開口31aにおいて、上下方向Bに開口している。ステープルSは、開口31aからステープル格納部31に格納される。ステープルSは、ステープルSの針先S1が上方B1を向いた状態で、ステープル格納部31に格納される。
 ステープル格納部31は、平面視において、軸方向Aに短辺、軸方向Cに長辺が延びる略長方形状に形成されている。ステープル格納部31に収容されたステープルSは、両端の針先S1が軸方向Cに配列されている。
 直進部材32は、ステープル格納部31に収容された部材であり、ステープル格納部31の内部空間を上下方向Bに移動可能である。直進部材32は、上方B1にステープルSを支持する凹部32aを有する。ステープル格納部31に格納されたステープルSは、凹部32aに嵌めこまれる。
 回転部材33としての第一プーリ34および第二プーリ36は、第一把持部材21の内部に回転可能に取り付けられており、回転することで直進部材32を上下方向Bに移動させる。第一プーリ34には放出操作ワイヤ6の先端が連結されている。放出操作ワイヤ6を牽引することにより、第一プーリ34を回転させることができる。
 第二プーリ36は、第一把持部材21の内部に回転可能に取り付けられており、第一プーリ34は、第二プーリ36よりも先端側に配置されている。第一プーリ34の回転軸35および第二プーリ36の回転軸37は、軸方向Cに延びており、把持部2の開閉回転軸23と略平行である。第一プーリ34は、先端側に直進部材32を下方B2から支持する凸部(当接部)38を有する。
 放出操作ワイヤ6の先端は、第一プーリ34において回転軸35よりも上方B1に連結されている。放出操作ワイヤ6は、第一プーリ34から第二プーリ36を経由して第二貫通孔12を通過して、放出操作部270まで延びている。第二プーリ36を設けた理由は、放出操作ワイヤ6を無理なく第二貫通孔12に導くための位置調整と、放出操作ワイヤ6を第二貫通孔12に導く際の摩擦抵抗を低減するためである。したがって、回転部材33として第一プーリ34だけを用い、第二プーリ36の代わりにR形状を有する摺動性の良い部品(摩擦低減部材)を設けても同様の効果が得られる。
 図13は、放出操作ワイヤ6が牽引された把持部2の断面図である。
 放出操作ワイヤ6が牽引されることで、第一プーリ34の上方B1は基端側に回転し、第一プーリ34の下方B2は先端側に回転する。その結果、第一プーリ34の凸部38は、直進部材32を上方B1に押し上げ、格納されたステープルSは開口31aから上方B1に放出される。すなわち、放出操作ワイヤ6は、把持部2にステープルSを放出させる動力を伝達する部材である。
 ステープル受容部4は、第二把持部材22の第二先端部22cの下面22fに設けられている。ステープル受容部4には、ステープル放出部3から放出されるステープルSを受容可能な複数のポケット41が設けられている。本実施形態においては、U字型のステープル2個がステープル放出部3から放出されるため、ステープル受容部4には4個のポケットが設けられている。把持部2が閉状態であるとき、図12に示すよう、ステープルSが放出される開口31aとステープル放出部3のポケット41とは対向する。
 図14は、前進した把持部2とキャップ1の断面図である。
 把持部2は、前進した状態であっても、ワイヤシース280を挿通する開閉操作ワイヤ5および放出操作ワイヤ6に接続されている。術者は、把持部2が前進した状態であっても、開閉操作ワイヤ5および放出操作ワイヤ6を進退させることができる。
 図14に示す把持部2は、キャップ1に対しても最も前進した位置に配置されている。ワイヤシース280においてキャップ1の第二貫通孔12から先端側に突出可能な先端部285の長さY1は、内視鏡200の先端部211における硬質部211aの長さY2以下である。
 図15は、前進した開状態の把持部2とキャップ1の断面図である。
 図15に示す把持部2は、キャップ1に対しても最も前進した位置に配置されている。最も前進した位置に配置された把持部2のステープル放出部3から対物レンズ215までの長さY3と、対物レンズ215の光軸A1からステープル放出部3の開口31aまでの距離Xと、対物レンズ215の画角θとは、式(1)の関係にあることが望ましい。上記のパラメータが式(1)を満たす場合、把持部2の進退位置に関わらず、対物レンズ215は縫合位置を撮像できる。
X/tan(θ/2)≦Y3   (1)
[医療用ステープラ100の動作]
 次に、医療用ステープラ100の動作について説明する。図16は、術者による医療用ステープラ100を用いた手技手順を示すフローチャートである。図17から図23は、医療用ステープラ100の動作を説明する図である。
 術者は、医療用ステープラ100を内視鏡200の先端部211に装着する(装着ステップS11)。術者は、医療用ステープラ100と内視鏡200とを体内に挿入する(挿入ステップS12)。
 術者は、医療用ステープラ100が装着された内視鏡200の先端部211を処置対象T(対象組織の一例)に接近させる。術者は、開閉操作部250を操作して開閉操作ワイヤ5を前進させることで、把持部2を開状態にする。対物レンズ215の光軸A1は視野空間25を通過するため、術者は内視鏡200の撮像ユニットを介して処置対象Tを観察できる。また、鉗子口214の中心軸A2は視野空間25を通過するため、図17に示すように、術者は鉗子口214から把持鉗子(処置具)Gを突出させて処置対象Tを処置できる(突出ステップS13)。
 図12に示すように、把持部2には突出させた把持鉗子Gが引っかかりやすい位置に面取り20が施されている。そのため、術者は把持鉗子Gを突出させる動作をスムーズに実施できる。
 処置対象Tが内視鏡200が近接しにくい場所にある場合、図18に示すように、術者はワイヤシース280を前進させることにより把持部2を前進させる(前進ステップS14)。術者は、前進させた把持部2の視野空間(貫通空間)25から把持鉗子Gを突出させて処置対象Tを把持する(把持ステップS15)。
 図19および図20は、把持ステップS15の他の態様を示す図である。
 把持ステップS15は、離れた位置にある粘膜Mを引き寄せて把持する態様を含む。この場合、固定鉗子片g10と第一鉗子片g11と第二鉗子片g12とを備える把持鉗子G1(処置具)が使用される。第一鉗子片g11と第二鉗子片g12は、固定された固定鉗子片g10を挟んで両側に独立して回動可能に設けられている。術者は、図19に示すように、固定鉗子片g10と第一鉗子片g11とで、一方の粘膜Mを把持する。次に、術者は、図20に示すように、固定鉗子片g10と第二鉗子片g12とで、他方の粘膜Mを把持する。
 術者は、図21に示すように、処置対象Tを把持鉗子Gにより把持した状態で、把持鉗子Gを後退させる。術者は、把持鉗子Gの先端が視野空間(貫通空間)25を通過するまで把持鉗子Gを後退させることにより、処置対象Tが視野空間(貫通空間)25を通過するまで処置対象Tを引き込む。その結果、処置対象Tはステープル放出部3よりも基端側に配置される。術者は、把持鉗子Gに対して把持部2を前進させることにより、処置対象Tを引き込んでもよい。すなわち、把持部2に対して把持鉗子Gを相対的に後退させて処置対象Tを引き込む(引込ステップS16)。
 図21に示すように、第一把持部材21が処置対象Tの周辺部を抑えつけているため、術者は把持鉗子Gにより処置対象Tを引き込みやすい。
 なお、前進ステップS14は、把持ステップS15の前に実施してもよく、引込ステップS16の前に実施してもよい。どちらの場合も、引込ステップS16において第一把持部材21が処置対象Tの周辺部を抑えつけることができる。
 術者は、図22に示すように、開閉操作部250を操作して開閉操作ワイヤ5を後退させることで、把持部2は閉状態になる。処置対象Tは、第一把持部材21のステープル放出部3と第二把持部材22のステープル受容部4とによって挟み込まれる。
 把持部2が閉状態であるとき、把持鉗子Gによって把持された処置対象Tの一部を、第二把持部材22のU字部材22aと第二本体部22bによって形成された空間(視野空間25)に収めることができるので、ステープル放出部3とステープル受容部4とよって挟み込んだ処置対象Tを逃しにくいという効果がある。
 把持部2が閉状態であるとき、図9に示すように、対物レンズ215の光軸A1は、第一把持部材21および第二把持部材22の外側を通過する。そのため、術者は、把持部2が閉状態であるときも、内視鏡200の撮像ユニットを介して処置対象Tを観察できる。
 術者は、処置対象Tをステープル放出部3とステープル受容部4とよって挟み込んだ状態で、放出操作部270を操作して放出操作ワイヤ6を牽引することで、格納されたステープルSをステープル受容部4に向けて放出する。ステープルSの針先S1は処置対象Tを貫通し、ステープル受容部4のポケット41に接触することにより屈曲する。その結果、処置対象Tは縫合される(縫合ステップS17)。
 術者は、図23に示すように、開閉操作部250を操作して、再び把持部2を開状態にする。術者は、把持鉗子Gを処置対象Tから離して縫合処置を完了する。術者は、医療用ステープラ100と内視鏡200とを体内から抜去する(抜去ステップS18)。
 なお、挿入ステップS12および抜去ステップS18において、医療用ステープラ100が体内を通過しやすくするために、術者は把持部2を最も後退した位置に配置する。
 本実施形態の医療用ステープラ100によれば、把持部2を前進させることができるため、例えば内視鏡200が近接しにくい場所に位置する処置対象Tを十分に縫合できる。医療用ステープラ100は、内視鏡200がアプローチしにくい場所にある処置対象Tを縫合しやすい。
 本実施形態の医療用ステープラ100によれば、前進させた把持部2に対して把持鉗子Gで処置対象Tを引き込むことができるため、図22に示すように、処置対象Tにおいてより深い位置をステープルSにより縫合できる。そのため、縫合後のステープルSが処置対象Tから取れにくい。
 以上、本発明の第一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例1)
 例えば、上記実施形態において、第一把持部材21は支持部材26により進退可能に支持されている。しかしながら、第一把持部材21が支持される態様はこれに限定されない。図24は、ワイヤシース280の変形例であるワイヤシース280Bを示す図である。ワイヤシース280Bにおいてキャップ1の第二貫通孔12から突出する先端部285(長さY1)は、基端側の他の部分より硬い。そのため、ワイヤシース280Bのみで進退する把持部2を支持でき、支持部材26は不要である。
 先端部285の長さY1は、内視鏡200の先端部211における硬質部211aの長さY2より短い。そのため、把持部2が後退して硬い先端部285が基端側に移動した場合であっても、硬質部211aよりも基端側まで移動しない。そのため、先端部285は、先端部285の進退位置に関わらず、内視鏡200の湾曲動作に影響を与えない。
 ワイヤシース280Bの先端部285は、軸方向Aに垂直な断面における形状がD字型に形成された回転止め286を有する。また、キャップ1の第二貫通孔12B(第二貫通孔12の変形例)は、軸方向Aに垂直な断面における形状が、回転止め286に対応するD字型に形成されている。そのため、第一把持部材21は、支持部材26がなくても軸方向Aを回転軸として回転しない。
(変形例2)
 図25は、ワイヤシース280の他の変形例であるワイヤシース280Cを示す断面図である。ワイヤシース280Cは、コイルシースであるワイヤシース280に外周に樹脂等による被覆層281を設けたシースである。ワイヤシース280は、コイルシースであるため、進退動作に伴い伸びて破損が生じる可能性がある。被覆層281を設けることによりワイヤシース280の破損を好適に防止できる。
 本発明は、ステープラなどの医療用ステープラに適用することができる。
300 医療システム
100 医療用ステープラ
200 内視鏡
210 挿入部
211 先端部
214 鉗子口
215 対物レンズ
1 キャップ(着脱部)
11 第一貫通孔
12 第二貫通孔
13 開口
2 把持部
21 第一把持部材(第一ジョー)
22 第二把持部材(第二ジョー)
22a U字部材
23 開閉回転軸
25 視野空間(貫通空間)
26 支持部材
3 ステープル放出部
31 ステープル格納部
33 回転部材
34 第一プーリ
35 回転軸
36 第二プーリ
37 回転軸
4 ステープル受容部
41 ポケット
5 開閉操作ワイヤ(第一ワイヤ)
6 放出操作ワイヤ(第二ワイヤ)

Claims (17)

  1.  内視鏡の先端部に着脱可能な着脱部と、
     前記着脱部の先端側に配置され、把持した対象組織をステープルにより縫合可能な把持部と、
     前記把持部を前記着脱部に対して進退移動可能に連結する進退機構と、
     を備えた、
     医療用ステープラ。
  2.  前記把持部は、
      回転軸により開閉可能に連結された第一ジョーと第二ジョーとを有し、
      前記第一ジョーと前記第二ジョーとが相対的に回転して前記対象組織を把持する、
     請求項1に記載の医療用ステープラ。
  3.  前記把持部は、閉状態のとき、前記第一ジョーに設けられたステープル放出部と前記第二ジョーに設けられたステープル受容部とが対向する、
     請求項2に記載の医療用ステープラ。
  4.  前記着脱部は、前記内視鏡の鉗子口が露出する開口を有し、
     前記第二ジョーは、開閉方向に貫通する貫通空間を有し、
     前記把持部が開状態のとき、前記鉗子口の中心軸は、前記貫通空間を通過する、
     請求項2に記載の医療用ステープラ。
  5.  前記進退機構は、前記着脱部に形成された貫通孔を挿通するワイヤシースを有し、
     前記ワイヤシースの先端は、前記把持部に固定され、
     前記ワイヤシースを先端側に移動させることにより、前記把持部は先端側に移動する、
     請求項1に記載の医療用ステープラ。
  6.  前記ワイヤシースに挿通され、前記把持部に前記対象組織を把持させる動力を伝達する第一ワイヤと、
     前記ワイヤシースに挿通され、前記把持部に前記ステープルを放出させる動力を伝達する第二ワイヤと、
     をさらに備える、
     請求項5に記載の医療用ステープラ。
  7.  前記進退機構は、前記着脱部に対して前記把持部を進退可能に支持する支持部材をさらに有する、
     請求項5に記載の医療用ステープラ。
  8.  前記ワイヤシースにおいて前記着脱部の前記貫通孔から先端側に突出可能な先端部の長さは、前記内視鏡の前記先端部における硬質部の長さ以下である、
     請求項5に記載の医療用ステープラ。
  9.  前記ワイヤシースの前記先端部は、前記ワイヤシースの基端側の他の部分よりも硬い、
     請求項8に記載の医療用ステープラ。
  10.  前記ワイヤシースの前記先端部は、回転止めを有する、
     請求項8に記載の医療用ステープラ。
  11.  前記着脱部は、前記内視鏡の対物レンズが露出する開口を有し、
     前記対物レンズは、前記着脱部に対しても最も前進した前記把持部を撮像可能である、
     請求項1に記載の医療用ステープラ。
  12.  前記ワイヤシースを進退させるワイヤシース操作部をさらに備え、
     前記ワイヤシースは、先端が前記着脱部に、基端が前記ワイヤシース操作部に固定された樹脂シースを挿通する、
     請求項5に記載の医療用ステープラ。
  13.  前記ワイヤシース操作部は、前記ワイヤシースが排出される開口に前記ワイヤシースと接触するゴム栓を有する、
     請求項12に記載の医療用ステープラ。
  14.  ステープル放出部を有する第一ジョーとステープル受容部を有する第二ジョーと備える医療用ステープラを内視鏡の先端部に装着する装着ステップと、
     前記医療用ステープラおよび前記内視鏡を体内に挿入する挿入ステップと、
     前記内視鏡の前記先端部から処置具を突出させる突出ステップと、
     突出させた前記処置具を前記第二ジョーに設けられた貫通空間を通過させて対象組織を把持する把持ステップと、
     前記第一ジョーおよび前記第二ジョーに対して前記処置具を相対的に後退させて、前記対象組織を前記貫通空間を通過するまで引き込む引込ステップと、
     前記第一ジョーと前記第二ジョーとを閉じて、対向した前記ステープル放出部と前記ステープル受容部とにより前記対象組織を縫合する縫合ステップと、
     を備える、
     縫合方法。
  15.  前記突出ステップの前に、前記第一ジョーおよび前記第二ジョーを前進させる前進ステップをさらに備える、
     請求項14に記載の縫合方法。
  16.  前記引込ステップの前に、前記第一ジョーおよび前記第二ジョーを前進させる前進ステップをさらに備える、
     請求項14に記載の縫合方法。
  17.  前記挿入ステップの前、または前記医療用ステープラおよび前記内視鏡を体内から抜去する抜去ステップにおいて、
     前進している前記第一ジョーおよび前記第二ジョーを最も後退した位置に配置するステップをさらに有する、
     請求項14に記載の縫合方法。
PCT/JP2020/048452 2020-12-24 2020-12-24 医療用ステープラおよび縫合方法 WO2022137432A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/048452 WO2022137432A1 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 医療用ステープラおよび縫合方法
JP2022570884A JPWO2022137432A1 (ja) 2020-12-24 2020-12-24
CN202080108091.4A CN116782837A (zh) 2020-12-24 2020-12-24 医疗用缝合器及缝合方法
US18/337,255 US20230329705A1 (en) 2020-12-24 2023-06-19 Medical stapler and suturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/048452 WO2022137432A1 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 医療用ステープラおよび縫合方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/337,255 Continuation US20230329705A1 (en) 2020-12-24 2023-06-19 Medical stapler and suturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022137432A1 true WO2022137432A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82159231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/048452 WO2022137432A1 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 医療用ステープラおよび縫合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230329705A1 (ja)
JP (1) JPWO2022137432A1 (ja)
CN (1) CN116782837A (ja)
WO (1) WO2022137432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053083A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 オリンパス株式会社 把持鉗子及び縫合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041733A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Olympus Corp 内視鏡用縫合装置
US20180338676A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Covidien Lp Bronchoscopy systems and coupling devices thereof
JP2019526401A (ja) * 2016-08-10 2019-09-19 アポロ エンドサージェリー ユーエス,インコーポレイティド 外部器具チャネルを有する内視鏡縫合システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041733A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Olympus Corp 内視鏡用縫合装置
JP2019526401A (ja) * 2016-08-10 2019-09-19 アポロ エンドサージェリー ユーエス,インコーポレイティド 外部器具チャネルを有する内視鏡縫合システム
US20180338676A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Covidien Lp Bronchoscopy systems and coupling devices thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053083A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 オリンパス株式会社 把持鉗子及び縫合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230329705A1 (en) 2023-10-19
JPWO2022137432A1 (ja) 2022-06-30
CN116782837A (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8758375B2 (en) Method for suturing perforation
US8241204B2 (en) Articulating end cap
US8888792B2 (en) Tissue apposition clip application devices and methods
US8142448B2 (en) Endoscopic instruments for suturing tissues in a body cavity
TWI693059B (zh) 用於模組化磁性接合裝置之施加器之用途
EP2147638B1 (en) Endoscopically inserting surgical tool
US20100057108A1 (en) Suturing device
JP2010057895A (ja) 処置用内視鏡
US11185215B2 (en) Medical systems, devices, and related methods
US20210093163A1 (en) Endoscope with integrated tissue acquisition capability
US20230000328A1 (en) Endoscope devices comprising a moveable camera
WO2022137432A1 (ja) 医療用ステープラおよび縫合方法
JP2005218690A (ja) 内視鏡用処置具
WO2019140166A1 (en) Device and method for securing endoscope relative to suturing system
WO2022137433A1 (ja) 医療用ステープラ
WO2023037486A1 (ja) 締結装置、内視鏡システム、および縫合方法
WO2022137442A1 (ja) 医療用ステープラ、および医療システム
WO2022137434A1 (ja) 縫合機構および医療システム
WO2023037487A1 (ja) 医療用ステープラおよび縫合方法
JP6996000B2 (ja) 内視鏡システム
WO2023037488A1 (ja) 医療用ステープラおよび縫合方法
US11612390B2 (en) Suturing closure scope with alternative needle orientation
WO2023248361A1 (ja) 医療用ステープラ
US20240081796A1 (en) Full-thickness resection method
US20210059659A1 (en) Devices and methods for closure of openings in tissue

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20966921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022570884

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202080108091.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20966921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1