WO2022130697A1 - 作業車制御端末及び作業車制御方法 - Google Patents

作業車制御端末及び作業車制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022130697A1
WO2022130697A1 PCT/JP2021/031254 JP2021031254W WO2022130697A1 WO 2022130697 A1 WO2022130697 A1 WO 2022130697A1 JP 2021031254 W JP2021031254 W JP 2021031254W WO 2022130697 A1 WO2022130697 A1 WO 2022130697A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reference core
position information
site
work
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆弘 加藤
Original Assignee
日立チャネルソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立チャネルソリューションズ株式会社 filed Critical 日立チャネルソリューションズ株式会社
Priority to CN202180084695.4A priority Critical patent/CN116615634A/zh
Publication of WO2022130697A1 publication Critical patent/WO2022130697A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/02Means for marking measuring points

Definitions

  • the present invention relates to a work vehicle control terminal and a work vehicle control method.
  • Patent Document 1 is a technique for calculating a reference position for controlling a sumi-inking robot in a sumi-inking robot.
  • the worker installs a prism (not shown) at the position of the reference core at the site, and measures the position of the reference core by the tracking type total station 2 (S51).
  • the position information of the reference core is received from the tracking type total station 2 via the wireless communication path, and the position information of the reference core is transmitted to the sumi-inking robot 1.
  • the PC 17 of the sumi-inking robot 1 receives the position information of the reference core. (S31). As a result, the PC 17 can map the coordinate system of the blackout data 52 to the on-site coordinate system.
  • the work of aligning the coordinates with the design drawing is required using the black line (called the reference core) that is the reference drawn by humans.
  • Patent Document 1 the coordinates are set based on the reference core, but the accuracy of the marking of the reference core itself is not taken into consideration. For this reason, there is a problem that the accuracy of the black-inking position of the black-inking robot also deteriorates when the reference core itself that has been black-printed in the field is displaced.
  • the present invention adopts, for example, the configuration described in the claims in order to solve the above-mentioned problems.
  • the present application includes a plurality of means for solving the above problems. For example, it is drawing data created in advance, and the work coordinates for the autonomously moving work vehicle to perform the work and the reference of the work coordinates.
  • the drawing data holding unit that holds the drawing data including the position information of the drawing reference core, which is the line, and the actual measurement position information of the site reference core that is drawn to the work site and corresponds to the drawing reference core.
  • a work vehicle having a site reference core information holding unit for holding and a position information transmission unit for transmitting position information corresponding to work coordinates to the work vehicle based on the position information of the drawing reference core and the measured position information of the site reference core.
  • the present invention it is possible to autonomously move to a predetermined position on a work site and support improvement of work accuracy of a work vehicle performing a predetermined work.
  • FIG. It is a figure which shows the whole structure example in Example 1.
  • FIG. It is a block diagram of the whole structure in Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the example of the screen display of the control terminal in Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the flow which shows the operation and process in Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the example which the reference core with a large deviation amount exists in the screen display of the control terminal in Example 2.
  • FIG. It is a figure which shows the example of the state which sporadic deviation occurs in the screen display of the control terminal in Example 3.
  • At least two standard black lines are set at the site in order to perform sumi-inking according to the sumi-inking location on the design drawing.
  • the position information corresponding to the coordinates of the marking location set on the design drawing can be calculated, and the marking robot autonomously moves to perform marking.
  • the floor surface of the site cannot be a perfect flat surface, and the reference core is drawn by a human being (craftsman). Therefore, the straight line and angle may not be exactly as shown in the design drawing.
  • the present invention visualizes the deviation between the reference core drawn on the site and the reference core actually drawn on the design drawing by superimposing the reference core drawn on the site and the reference core on the design drawing. ..
  • the deviation it is possible to support at least to make ink at a more accurate position. For example, if it is possible to recognize that the deviation is large, it is possible to support the improvement of the accuracy of the marking portion of the marking robot by re-inking at the site based on the deviation. In addition, even if the inking is not redone at the site, the coordinates of the inking location can be corrected based on the grasped deviation, which can be useful for improving the inking accuracy.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of the first embodiment.
  • the surveying instrument 101 transmits the measurement information of the black line (reference core) 104 to the marking robot 102, so that the marking robot 102 calculates and grasps the installation position of the surveying instrument 101 at the construction site. Further, the marking position 105 is specified based on the coordinate information of the marking point on the design drawing held by the control terminal 103 and the coordinate information actually measured by the surveying instrument 101 for the position of the marking robot 102.
  • the marking robot 102 moving independently and printing on the ground, it is possible to perform marking on the spot according to the marking point described on the design drawing.
  • the marking robot 102 is equipped with a prism that serves as a surveying point for the surveying instrument 101. In addition, it has a traveling function and can move independently to the marking position 105. In addition, the on-board printing mechanism draws black dots on the floor surface in the vertical direction of the prism to perform black ink printing.
  • the control terminal 103 is a device that communicates with the surveying instrument 101 and the marking robot 102 so that the operator can give instructions and controls. Further, the state of the surveying instrument 101 and the marking robot 102 required at that time and the coordinate information necessary for marking are stored. Also in the first embodiment, the operator can set a suitable surveying instrument position based on the information displayed on the control terminal 103.
  • the reference core 104 is a line prepared by an operator to be used as a reference for various construction positions at a construction site, and a plurality of lines are generally drawn in a grid pattern.
  • the inking position 105 is position information indicating the mounting location when constructing equipment, etc., and the position is specified by the distance from the reference core 104, and is drawn by a cross line or the like. In this drawing, an example is shown in which the two reference cores 104 are drawn so as to intersect each other as the X-axis and the Y-axis.
  • the prism 106 is placed on the reference core 104 in order to measure the distance between the reference core 104 drawn by the operator and the surveying instrument 101. In order to specify the position of one reference core 104, measurement is performed at at least two points on the same one reference core 104.
  • FIG. 2 is a block diagram of the entire configuration in the first embodiment.
  • the control terminal 201 includes a CPU 202, a ROM 203, a RAM 204, a touch panel display 205, a control application 206, and a wireless communication unit 207. So to speak, it is not only a display means for design drawings and the like, but also an input means for setting and instructing the system.
  • the ROM 203 is a storage device for storing a program executed by the CPU 202 and design drawing data.
  • the RAM 204 is a primary storage device for executing a program or the like on the CPU 202.
  • the touch panel display 204 is a display device capable of simultaneously displaying both design drawing data and a reference core 104 measured in the field.
  • the control application 206 is a program that gives instructions to the marking robot 208 and superimposes the measured reference core on the design drawing.
  • the CPU 202 is a means for executing a program stored in the ROM 203.
  • the wireless communication unit 207 is an interface for communicating with the marking robot 208 and the surveying instrument 215.
  • the marking robot 208 includes a PC 209, a traveling mechanism 210, a printing mechanism 211, a directional prism 212, a marking robot control application 213, and a wireless communication unit 214.
  • the PC 209 is a control means for the marking robot 208.
  • the traveling mechanism 210 has wheels and is a traveling means for controlling the rotation of the wheels.
  • the printing mechanism 211 has an inkjet printer mechanism and is a means for drawing lines and characters at the marking position.
  • the wireless communication unit 214 is an interface for communicating with the control terminal 201 and the surveying instrument 215.
  • the marking robot 208 includes a PC 209, a traveling mechanism 210, a printing mechanism 211, a directional prism 212, a marking robot control application 213, and a wireless communication unit 214.
  • the surveying instrument 215 has a function of measuring and notifying the position information of the prism 212 which is the surveying point.
  • FIG. 3 is a diagram showing a screen display example of the control terminal of the first embodiment.
  • the drawing 302 of the architectural drawing data stored in the control terminal 103 is displayed.
  • the surveying instrument position 303 can be superimposed and shown on the drawing 302 of the architectural drawing data of the control terminal 103.
  • the black-inking position 306 shown by the cross is included in the drawing 302 of the architectural drawing data, and is information indicating the coordinate position where the black-inking robot 102 actually performs black-inking.
  • the reference core 304 of the design drawing and the reference core 305 obtained by measuring from the installation position of the surveying instrument 102 can be superimposed and displayed.
  • the reference core 304 of the design drawing and the reference core 305 obtained by measuring from the installation position of the surveying instrument 102 can be superimposed and displayed.
  • FIG. 4 is a flow chart showing the operation and processing of the first embodiment. The processing flow in the control terminal 201 will be described. S401 instructs to read the data for the blackening work. This instruction is transmitted and read to the marking robot 102 via radio.
  • S402 receives the result measured by the surveying instrument 101 at the position of the prism 106 installed at an arbitrary position on the reference core 104.
  • the position information of one reference core it is obtained by measuring at least two different points on the reference core 104. Therefore, in order to measure and draw the positions of the two reference cores, measurement is performed at at least two points for each reference core (at least three points if the prism 106 is installed at the point where the reference cores intersect), and the measurement is performed. Receive the measurement result.
  • the measurement result is also transmitted to the marking robot 102 via radio, and the position of the surveying instrument 101 is grasped from the measurement result. That is, considering that the two reference cores 104 correspond to the X-axis and the Y-axis that are orthogonal to each other on the two-dimensional plane, the information corresponding to the X-coordinate and the Y-coordinate of the surveying instrument 101 is obtained by performing the measurement as described above. Can be obtained.
  • S403 displays the position of the surveying instrument 101 and the measured reference core 104 superimposed on the design drawing 302 from the measurement result.
  • S404 makes it possible to move the coordinates of the surveying instrument 101 up / down / left / right and correct the rotation while the architectural drawing 302 is fixedly displayed, and the reference core 104 measured by the surveying instrument 101 moves in conjunction with it.
  • the correction makes it possible to make the reference cores 104 of both sides more overlapped and coincide with each other.
  • the marking robot 102 receives the correction information and re-acknowledges the position of the surveying instrument 101.
  • the reference cores 104 of both companies may be corrected to more overlapping positions.
  • S405 instructs the execution of sumi-inking, and the sumi-out robot 102 executes sumi-inking based on the position information of the set surveying instrument 101.
  • S411 receives an instruction from the control application 206 and reads the data for the ink stamping work.
  • the marking robot 102 acquires the reference core coordinates and the marking point coordinates on the drawing required for the marking operation.
  • S413 receives the correction information performed in S404, adds it to the position information of the surveying instrument 101 calculated in S412, and determines it as new position information.
  • S414 Based on the position information of S413, S414 repeats moving to the marking position 105 and printing the black dots.
  • the position of the surveying instrument 101 calculated from the distance between the two reference cores 104 and the surveying instrument 101 is used as a reference, and the position is relative to the position of the surveying instrument 101.
  • An example of moving and controlling the sumi-inking robot 102 by calculating a specific positional relationship is shown, but it is not always necessary to use the position of the surveying instrument 101 as a reference.
  • the positional relationship between the two reference cores 104 is known, the intersection of the two reference cores 104 is considered to be the zero coordinate (0,0), and the position of the blackened portion is calculated based on the zero coordinate.
  • the position coordinates may be taught to the sumi-inking robot 102.
  • the coordinates for marking are calculated based on the two orthogonal lines. However, as mentioned earlier, it is not exactly a straight line according to the design drawing. By measuring multiple black lines and visualizing the difference from the drawing, it is possible to identify the reference core with a larger deviation amount, which is useful for selecting the reference core that can calculate the coordinates to be blacked out more accurately. Can be done.
  • FIG. 5 is a screen display example of the control terminal of the second embodiment, and is a diagram showing a state in which a reference core having a large deviation amount exists.
  • a reference core 501 is drawn on the drawing based on the results of measuring a plurality of reference cores. By comparing with the reference core 502 on the design drawing, it can be recognized that the reference core has a large deviation like the reference core 503. Accurate inking is possible by calculating the coordinates for inking with a reference core 504 other than the greatly deviated reference core.
  • At least two black lines are used to calculate the coordinates for marking, so if three or more black lines can be drawn at the site, which black line at the site can be superimposed and displayed. It is easy for human eyes to see if the deviation is large. Further, it is possible to select a reference core to be used when calculating the coordinates of black ink. In other words, since the reference core that is greatly deviated can be excluded from the calculation of the coordinates of the marking, more accurate coordinates of the marking can be obtained.
  • the reference core is superimposed and displayed according to the degree (distance) of the deviation between the reference core in the drawing and the corresponding reference core obtained by measurement.
  • the blackening result is obtained. There is a possibility that a part where a large deviation occurs may occur.
  • FIG. 6 is a screen display example of the control terminal of the third embodiment, and is a diagram showing a state in which sporadic deviations occur.
  • a reference core 601 is drawn on the drawing based on the results of measuring a plurality of reference cores. By comparing with the reference core 602 on the design drawing, it can be determined that no matter which reference core is used to calculate the coordinates for marking, the result of marking with a large error will be obtained. By correcting the position of the surveying instrument and finding the state 603 for averaging the amount of deviation, it is possible to expand the possibility of performing blackening within an acceptable error range.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described configurations.
  • the sumi-inking robot can also be applied to a work vehicle that autonomously moves to a predetermined place on the floor, wall surface, or ceiling and performs a predetermined work.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

自律移動する作業車が作業を行う作業座標と、当該作業座標の基準となる線である図面基準芯の位置情報を含む図面データを保持する図面データ保持部と、図面基準芯に対応する現場基準芯の実測位置情報を保持する現場基準芯情報保持部と、図面基準芯の位置情報と現場基準芯の実測位置情報に基づいて、作業座標に対応する位置情報を作業車に送信する位置情報送信部とを有する作業車制御端末であって、情報を表示する表示部と、図面基準芯の位置情報と現場基準芯の実測位置情報に基づいて、図面基準芯と現場基準芯を表示部に重畳表示するデータを出力する基準芯重畳表示出力部とを有する。

Description

作業車制御端末及び作業車制御方法
 本発明は作業車制御端末及び作業車制御方法に関する。
 従来、設備工事や建設現場などでは、設置する機器やボルトなどの位置を現場に引かれた黒線に従って行ってきた。よって、この黒線の正確性は非常に重要であり、熟練の職人によって墨打ちという手法で引かれている。
 近年は、この墨打ちを自律移動型の機械で実施する技術が公開されている。墨打ちを行う墨打ちロボットにおいて、墨打ちロボットを制御するための基準となる位置を算出する技術として特許文献1がある。
 特許文献1には、「次に作業者は、不図示のプリズムを現場の基準芯の位置に設置し、追尾型トータルステーション2によってその基準芯の位置を計測する(S51)。通信機器3は、追尾型トータルステーション2から無線通信路を介して基準芯の位置情報を受信し、この基準芯の位置情報を墨打ちロボット1に送信する。墨打ちロボット1のPC17は、受信した基準芯の位置情報を設定する(S31)。これにより、PC17は、墨打ちデータ52の座標系を現場の座標系にマッピング可能となる。」と記載されている。
特開2019-196988号公報
 自律走行を行う墨打ちロボットを利用する場合であっても、人間によって引かれた基準となる黒線(基準芯という)を利用して、設計図面との座標を整合させる作業が発生する。
 特許文献1では、基準芯に基づいて座標を設定しているが、この基準芯自身の墨打ちの精度について考慮されていない。このため、現場で墨打ちされた基準芯自身にずれが発生してしまった場合、墨打ちロボットの墨打ちの位置の精度も悪化してしまうという課題がある。
 本発明は、前記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、予め作成される図面データであって、自律移動する作業車が作業を行う作業座標と、当該作業座標の基準となる線である図面基準芯の位置情報を含む図面データを保持する図面データ保持部と、作業現場に引かれる現場基準芯であって、図面基準芯に対応する現場基準芯の実測位置情報を保持する現場基準芯情報保持部と、図面基準芯の位置情報と現場基準芯の実測位置情報に基づいて、作業座標に対応する位置情報を作業車に送信する位置情報送信部とを有する作業車制御端末であって、情報を表示する表示部と、図面基準芯の位置情報と現場基準芯の実測位置情報に基づいて、図面基準芯と現場基準芯を表示部に重畳表示するデータを出力する基準芯重畳表示出力部とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、作業現場の所定の位置に自律移動し、所定の作業を行う作業車の作業精度向上の支援を行うことを可能にする。
実施例1における全体構成例を示す図である。 実施例1における全体構成のブロック図である。 実施例1におけるコントロール端末の画面表示の例を示す図である。 実施例1における操作と処理を示すフローを示す図である。 実施例2におけるコントロール端末の画面表示でズレ量の大きい基準芯が存在する例を示す図である。 実施例3におけるコントロール端末の画面表示で散発的なズレが生じている状態の例を示す図である。
 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
 自律走行する墨打ちロボットを用いて建設現場等で墨打ちを行う際、設計図面上の墨打ち箇所通りに墨打ちを行うために、基準となる黒線(基準芯)を現場に少なくとも2本引き、それを元に設計図面上の座標と作業現場の座標とをマッチングさせる。これにより、設計図面上に設定された墨打ち箇所の座標に対応する位置情報が算出でき、墨打ちロボットが自律移動し、墨打ちを行う。
 しかしながら、現場の床面が完全な平面であることはありえず、また基準芯は人間(職人)が引く。このため、厳密に設計図面通りの直線、角度とはならないことがある。
 そこで、本発明は、現場で引かれた基準芯と、設計図面上の基準芯とを重ねて表示することで、設計図面上の基準芯と実際に引かれた基準芯とのずれを可視化する。
 当該ズレを認識することで、少なくともより正確な位置での墨打ちを行うための支援を行うことができる。例えば、ずれが大きいことを認識できれば、ずれを元に現場での墨打ちをやり直すことで、墨打ちロボットの墨打ち箇所の精度向上を支援することができる。また、現場での墨打ちをやり直さない場合であっても、把握したずれを元に墨打ち箇所の座標を補正することで、墨打ち精度の向上に役立てることもできる。
 以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
 図1は、実施例1の全体構成例を示す図である。
  測量機101は、黒線(基準芯)104の計測情報を墨出しロボット102に伝えることで、墨出しロボット102は建設現場における測量機101の設置位置を算出し把握する。さらに、コントロール端末103が保有する設計図面上の墨出し点の座標情報と、測量機101で墨出しロボット102の位置を実際に計測した座標情報を元にして墨打ち位置105を特定する。墨出しロボット102が自立移動し地面に印刷をすることで設計図面上に記載した墨出し点通りに、現地にて墨打ちを実施することができる。
 墨出しロボット102は、測量機101の測量地点となるプリズムを搭載する。また、走行機能を有し、墨打ち位置105に自立移動することができる。さらに、搭載している印刷機構によりプリズムの鉛直方向の床面に墨点を描くことで、墨打ちを実施する。
 コントロール端末103は、測量機101と墨出しロボット102と通信を行い、指示や制御を操作者が行えるようにする装置である。また、その際に必要な測量機101や墨出しロボット102の状態や墨打ちに必要な座標情報を格納している。実施例1においても、本コントロール端末103にて表示される情報を元にして、操作者が適した測量機位置の設定を可能にする。
 基準芯104は、建築現場において各種施工位置の基準にするために作業者によって準備される線で、複数の線が格子状に引かれるのが一般的となっている。
 墨打ち位置105は、設備機器等を施工する際の取り付け場所を示す位置情報で、基準芯104からの距離で位置を特定し、十字線等にて描かれる。本図面では、2本の基準芯104がX軸、Y軸として交差するように描かれている例を示している。
 プリズム106は、作業者によって引かれた基準芯104と測量機101の距離を測定するために、基準芯104上に置かれる。1本の基準芯104の位置を特定するためには、同じ1本の基準芯104上の少なくとも2点で測定する。
 図2は、実施例1における全体構成のブロック図である。
  コントロール端末201は、CPU202、ROM203、RAM204、タッチパネルディスプレイ205、コントロールアプリ206、無線通信部207を備える。いわば、設計図面等の表示手段であると共に、当該システムへの設定や指示を行う入力手段でもある。
 ROM203は、CPU202で実行するプログラムや、設計図面データを保存する記憶装置である。RAM204は、CPU202でプログラムなどを実行する際の一次記憶装置である。タッチパネルディスプレイ204は、設計図面データ及び現地で測定した基準芯104を両方同時に表示可能な表示装置である。
 コントロールアプリ206は、墨出しロボット208への指示や、設計図面と計測した基準芯の重畳表示をおこなうプログラムである。CPU202は、ROM203に格納されているプログラムを実行する手段である。無線通信部207は、墨出しロボット208や測量機215と通信を行うためのインターフェースである。
 墨出しロボット208は、PC209、走行機構210、印刷機構211、指向性プリズム212、墨出しロボ制御アプリ213、無線通信部214を備える。PC209は、墨出しロボット208の制御手段である。
 走行機構210は、車輪を有し、車輪の回転を制御する走行手段である。印刷機構211は、インクジェットプリンタ機構を有し、墨出し位置に線や文字の描画手段である。
 指向性プリズム212は、印字機構211の上部に取付けられ、その位置を測量機215にて計測することで墨出しロボット208の位置を特定する。墨出しロボ制御アプリ213は、墨出し作業を行う為、走行機構210、印刷機構211、指向性プリズム212の方向制御の連携をおこなうプログラムである。
 無線通信部214は、コントロール端末201や測量機215と通信を行うためのインターフェースである。墨出しロボット208は、PC209、走行機構210、印刷機構211、指向性プリズム212、墨出しロボ制御アプリ213、無線通信部214を備える。
 なお、測量機215は、測量地点となるプリズム212の位置情報を計測し通知する機能を備える。
 図3は、実施例1のコントロール端末の画面表示例を示す図である。
  コントロール端末103の画面301では、コントロール端末103に格納している建築図面データの図面302を表示する。測量機101による計測で得られた設置位置情報から、コントロール端末103の建築図面データの図面302上に測量機位置303を重畳して示すことができる。十字で示した墨打ち位置306は、建築図面データの図面302に含まれ、実際に墨打ちロボット102によって墨打ちを行う座標位置を示す情報である。
 また、画面301上には、設計図面の基準芯304と、測量機102の設置位置から計測して得られた基準芯305とを重畳して表示できる。それぞれの基準芯を同一図面上に表示することで、厳密には一致しない設計図面と現場の差異を可視化することができる。
 図4は、実施例1の操作と処理を示すフロー図である。
  コントロール端末201での処理フローを説明する。
  S401は、墨打ち作業用のデータの読み込みを指示する。この指示は、無線を介して墨出しロボット102に送信され読み込まれる。
 S402は、基準芯104上の任意の位置に設置されたプリズム106の位置を、測量機101によって計測された結果を受信する。基準芯1本の位置情報を把握するためには、少なくとも基準芯104上の異なる2点で計測を行うことで得られる。よって、基準芯2本の位置を測定して描画するためには、それぞれの基準芯ごとに少なくとも2点(基準芯が交わる点にプリズム106を設置すれば少なくとも3点)で計測を行い、その計測結果を受信する。
 計測結果は、無線を介して墨出しロボット102にも送信され、計測結果から測量機101の位置を把握する。つまり、2本の基準芯104を2次元平面上で直行するX軸、Y軸に対応すると考えると、上述のように測定を行うことで、測量機101のX座標、Y座標に相当する情報を取得できる。
 S403は、計測結果から測量機101の位置と計測した基準芯104を設計図面302上に重畳して表示する。
 S404は、建築図面302を固定表示した状態にして、測量機101の座標の上下左右の移動と回転の補正を可能とし、それに連動して測量機101によって計測された基準芯104が動く。その補正にて、両者の基準芯104がより重なり一致する状態にすることを可能にする。墨出しロボット102は、その補正情報を受け測量機101の位置を把握しなおす。なお、計測して得られた基準芯305を固定して、建築図面302を動かすことで、両社の基準芯104をより重なる位置に補正してもよい。
 S405は、墨打ちの実行を指示し、墨出しロボット102は、設定した測量機101の位置情報に基づいて墨打ちを実行する。
 墨出しロボット208での処理フローを説明する。
 S411は、コントロールアプリ206からの指示を受け、墨打ち作業用のデータを読み込む。墨出しロボット102は、墨出し作業に必要となる図面上の基準芯座標と墨点座標を取得する。
 S412は、測量機101によって計測された結果から測量機101の位置を算出し把握する。この位置は、計測された結果の一部(基準芯104であれば2軸)の情報から算出したもので、本提案方式においては中間生成値である。
 S413は、S404で行った補正情報を受けて、S412で算出した測量機101の位置情報に加味して、新たな位置情報として確定する。
 S414は、S413の位置情報に基づいて、墨打ち位置105に移動と墨点の印刷を繰り返す。
 なお、本発明では、墨打ち箇所の位置の算出に際し、2つの基準芯104と測量機101の各々の距離から算出される測量機101の位置を基準とし、当該測量機101の位置との相対的な位置関係を算出して墨打ちロボット102を移動・制御させる例を示しているが、必ずしも測量機101の位置を基準とする必要はない。例えば、2つの基準芯104の位置関係が分かれば、2つの基準芯104の交わる点をゼロ座標(0,0)と考えて、当該ゼロ座標を基準に、墨打ち箇所の位置を算出し、墨打ちロボット102に位置座標を教えてもよい。
 基準となる黒線(基準芯)は直交する2本を元に墨打ちを行う座標を算出する。しかしながら、先にも述べた通り厳密に設計図面通りの直線ではない。複数の黒線を計測し、図面との差異を可視化することで、ずれ量がより大きい基準芯を特定することができ、墨打ちを行う座標をより正確に算出できる基準芯の選択に役立てることができる。
 以下、本発明の実施例2について図面を用いて説明する。
 図5は、実施例2のコントロール端末の画面表示例で、ずれ量の大きい基準芯が存在する状態の図である。複数本の基準芯を測定した結果に基づいて図面上に基準芯501を描く。設計図面上の基準芯502との比較により、基準芯503のように大きくずれが生じた基準芯であることが認識できる。大きくずれた基準芯以外の基準芯504にて墨打ちを行う座標を算出することで、正確な墨打ちを可能にする。
 このように、墨打ちを行う座標の算出には、少なくとも2本の黒線を用いるため、3本以上の黒線を現場で引ける場合には、重畳表示した場合に、現場のどの黒線のずれが大きいかが人の目からも分かりやすい。さらに、墨打ちの座標算出の際に用いる基準芯を選ぶことができる。言い換えると、大きくずれた基準芯を、墨打ちの座標算出から除外することができるため、より正確な墨打ちの座標を得ることができる。
 当該ずれの大きさを可視化するために、重畳表示させた状態で、図面の基準芯と、それに対応する、測定して得られた基準芯とのずれの度合い(距離)に応じて、基準芯自身の色や線、または周辺の色を変えて強調表示させることで、ずれの大きい黒線を把握することができる。
 複数の黒線を計測し、特定の1本だけでなく、散発的にずれが生じている状態においては、いずれかの基準芯を選択し墨打ちを行う座標を算出する方法では、墨打ち結果において大きなずれが生じる部分が発生する可能性がある。実施例3では、算出した測量機の位置に補正を加えることで、複数の墨打ち位置のズレを平均化することを可能にする。
 以下、本発明の実施例3について図面を用いて説明する。
 図6は、実施例3のコントロール端末の画面表示例で、散発的なずれが生じている状態の図である。
  複数本の基準芯を測定した結果に基づいて図面上に基準芯601を描く。設計図面上の基準芯602との比較により、どの基準芯で墨打ちを行う座標を算出しても、誤差の大きな墨打ち結果となることが判断できる。測量機の位置を補正することで、ずれ量を平均化する状態603を見つけ出すことで、許容できる誤差の範囲で墨打ちを実施できる可能性を広げることができる。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。
  例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明する為に詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。墨打ちロボットに関しても、床面、壁面、天井の所定の箇所に自律移動し、所定の作業を行う作業車に対して適用することもできる。
 また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置換することも可能である。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
 また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、各構成を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
101 墨出しロボット
102 追尾型測量機
103 コントロール端末(タブレットPC)
104 基準芯
105 墨出し位置
301 コントロール端末画面
302 端末に表示された建設設計図面
303 測量機の計測で算出された測量機の設置位置
304 建築設計図面上の基準芯
305 測量機の設置位置と測定結果から算出された基準芯
401 測量機の設置位置と測定結果から算出された基準芯
502 建築設計図面上の基準芯
503 建築設計図面とのズレが認識できる基準芯
504 建築設計図面と一致が認識できる基準芯
601 測量機の設置位置と測定結果から算出された基準芯
602 建築設計図面上の基準芯
603 測量機位置を補正した後における比較状態

Claims (6)

  1.  予め作成される図面データであって、自律移動する作業車が作業を行う作業座標と、当該作業座標の基準となる線である図面基準芯の位置情報を含む前記図面データを保持する図面データ保持部と、
     作業現場に引かれる現場基準芯であって、前記図面基準芯に対応する前記現場基準芯の実測位置情報を保持する現場基準芯情報保持部と、
     前記図面基準芯の位置情報と前記現場基準芯の実測位置情報に基づいて、前記作業座標に対応する位置情報を前記作業車に送信する位置情報送信部と、を有する作業車制御端末であって、
     情報を表示する表示部と、
     前記図面基準芯の位置情報と前記現場基準芯の実測位置情報に基づいて、前記図面基準芯と前記現場基準芯を前記表示部に重畳表示するデータを出力する基準芯重畳表示出力部と、
     をさらに有する作業車制御端末。
  2.  請求項1に記載の作業車制御端末であって、
     前記重畳表示する前記図面基準芯と前記作業現場基準芯の少なくともいずれかを、前記表示部上で移動させる命令を受け付ける移動命令入力部を、さらに有し、
     前記表示部は、
     受け付けた前記移動の命令に基づいて、前記図面基準芯と前記作業現場基準芯の少なくともいずれかを移動させた後の位置で表示する作業者制御端末。
  3.  請求項2に記載の作業車制御端末であって、
     前記位置情報送信部は、
     前記図面基準芯と前記作業現場基準芯の少なくともいずれかの移動後の位置の差分に基づいて、前記作業車に送信する前記作業座標に対応する位置情報を補正する作業者制御端末。
  4.  請求項1ないし3のいずれか1項に記載の作業車制御端末であって、
     前記図面データ保持部は、
     複数の図面基準芯の位置情報を含んでおり、
     前記現場基準芯情報保持部は、
     前記複数の図面基準芯の位置情報に対応する複数の前記現場基準芯の実測位置情報を含んでおり、
     前記位置情報送信部は、
     前記作業座標に対応する位置情報を算出するために用いる前記現場基準芯の選択を受け付け、当該選択を受け付けた前記現場基準芯の実測位置情報及び当該選択を受け付けた現場基準芯に対応する前記図面基準芯の位置情報に基づいて、前記作業座標に対応する位置情報を前記作業車に送信する作業者制御端末。
  5.  請求項1ないし4のいずれか1項に記載の作業車制御端末であって、
     前記表示部は、
     前記図面基準芯と前記図面基準芯に対応する前記現場基準芯のずれの大きさに応じて、前記ずれに対応する位置の前記図面基準芯と前記現場基準芯を強調表示する作業者制御端末。
  6.  図面データ保持部が、予め作成される図面データであって、自律移動する作業車が作業を行う作業座標と、当該作業座標の基準となる線である図面基準芯の位置情報を含む前記図面データを保持する図面データ保持ステップと、
     現場基準芯情報保持部が、作業現場に引かれる現場基準芯であって、前記図面基準芯に対応する前記現場基準芯の実測位置情報を保持する現場基準芯情報保持ステップと、
     位置情報送信部が、前記図面基準芯の位置情報と前記現場基準芯の実測位置情報に基づいて、前記作業座標に対応する位置情報を前記作業車に送信する位置情報送信ステップと、を有する作業車制御方法であって、
     基準芯重畳表示出力部が、前記図面基準芯の位置情報と前記現場基準芯の実測位置情報に基づいて、前記図面基準芯と前記現場基準芯を表示部に重畳表示するデータを出力する基準芯重畳表示出力ステップと、
     前記表示部が、前記基準芯重畳表示出力部からの入力に基づいて前記図面基準芯と前記現場基準芯を重畳表示する重畳表示ステップと、
     をさらに有する作業車制御方法。
PCT/JP2021/031254 2020-12-18 2021-08-25 作業車制御端末及び作業車制御方法 WO2022130697A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180084695.4A CN116615634A (zh) 2020-12-18 2021-08-25 作业车控制终端及作业车控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-209765 2020-12-18
JP2020209765A JP2022096672A (ja) 2020-12-18 2020-12-18 作業車制御端末及び作業車制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022130697A1 true WO2022130697A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82057457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031254 WO2022130697A1 (ja) 2020-12-18 2021-08-25 作業車制御端末及び作業車制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022096672A (ja)
CN (1) CN116615634A (ja)
WO (1) WO2022130697A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611347A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Ohbayashi Corp 墨出し装置
JP2009133082A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Hitachi Plant Technologies Ltd 埋金設置位置照合方法および埋金設置位置照合システム
US20180202805A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 Trimble Navigation Limited Point layout system using single laser transmitter
JP2018124843A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 前田建設工業株式会社 現場施工管理システム
JP2019181376A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 新菱冷熱工業株式会社 自動描画装置
JP2019196988A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 株式会社日立プラントサービス 墨打ち方法、または墨打ちシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611347A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Ohbayashi Corp 墨出し装置
JP2009133082A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Hitachi Plant Technologies Ltd 埋金設置位置照合方法および埋金設置位置照合システム
US20180202805A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 Trimble Navigation Limited Point layout system using single laser transmitter
JP2018124843A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 前田建設工業株式会社 現場施工管理システム
JP2019181376A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 新菱冷熱工業株式会社 自動描画装置
JP2019196988A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 株式会社日立プラントサービス 墨打ち方法、または墨打ちシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022096672A (ja) 2022-06-30
CN116615634A (zh) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102944236B (zh) 基于多个二维码读码器的移动机器人定位系统及方法
JP4171488B2 (ja) オフラインプログラミング装置
US10824312B2 (en) Method and system for assisting installation of elements in a construction work
CN106708051A (zh) 基于二维码的导航系统和方法、导航标记物及导航控制器
CN206627826U (zh) 基于二维码的导航系统
EP3550262B1 (en) Surveying instrument
US11441900B2 (en) Movable marking system, controlling method for movable marking apparatus, and computer readable recording medium
US20110046783A1 (en) Method for training a robot or the like, and device for implementing said method
JP7105101B2 (ja) 墨打ち方法、または墨打ちシステム
JP4232160B2 (ja) 位置決定方法、装置およびシステム
CN104807435A (zh) 基站天线的姿态测量系统及方法
CN102597897B (zh) 移动机器人系统
CN110530358A (zh) 车体导航定位装置及导航系统和方法
WO2022130697A1 (ja) 作業車制御端末及び作業車制御方法
KR100876561B1 (ko) 이동형 로봇의 위치 보정장치 및 그 방법
JP2017075901A (ja) 墨出し作業装置および墨出し作業方法
CN114489041A (zh) 矿区无人驾驶车辆的装载点位置的指定方法和指定系统
JP2008065522A (ja) 情報表示システム、及び、ポインティング制御方法
JPH0843009A (ja) 構造物の3次元計測装置
KR20130047278A (ko) 로봇의 이동 방법 및 장치
JP2689250B2 (ja) トンネル用掘進機の姿勢制御装置
JP2021058972A (ja) ロボットシステム
JP2006334731A (ja) 製品搬送台車、ロボット位置計測システム及びその計測方法
JP2019191134A (ja) 測位システム及び測位方法
US20240083036A1 (en) Method and apparatus for robot system management

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21906062

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180084695.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21906062

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1