WO2022124106A1 - チタン含有複合材料 - Google Patents

チタン含有複合材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2022124106A1
WO2022124106A1 PCT/JP2021/043517 JP2021043517W WO2022124106A1 WO 2022124106 A1 WO2022124106 A1 WO 2022124106A1 JP 2021043517 W JP2021043517 W JP 2021043517W WO 2022124106 A1 WO2022124106 A1 WO 2022124106A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composite material
group
formula
titanium
containing composite
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/043517
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明弘 芝本
一博 西田
芳郎 金子
Original Assignee
株式会社ダイセル
国立大学法人鹿児島大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイセル, 国立大学法人鹿児島大学 filed Critical 株式会社ダイセル
Publication of WO2022124106A1 publication Critical patent/WO2022124106A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/58Metal-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule

Definitions

  • This disclosure relates to titanium-containing composite materials. More specifically, it relates to a composite material containing titanium and silicon.
  • This application claims the priority of Japanese Patent Application No. 2020-202961 filed in Japan on December 7, 2020, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Organic resins such as plastic gradually deteriorate when exposed to the outdoor environment for a long time. This is mainly due to the direct effect of ultraviolet rays from sunlight breaking the bonds in the polymer with its energy, and the secondary effect that the highly reactive radicals generated by it break the polymer in a chain reaction. It is due to the effect. Therefore, the organic resin material for outdoor use is used by coating the surface of the organic resin material with an ultraviolet absorber or mixing it in the material.
  • Aromatic organic compounds are often used in applications that require transparency because they have excellent compatibility with organic resins.
  • aromatic organic compounds have a problem that their functions are deteriorated due to irreversible isomerization or the like when exposed to ultraviolet rays.
  • titanium oxide is superior in stability to aromatic organic compounds, but has a problem of poor compatibility with organic resins.
  • a method of using a dispersant such as a silane coupling agent or a surfactant is known for the purpose of improving the compatibility between titanium oxide and an organic resin.
  • a dispersant such as a silane coupling agent or a surfactant
  • the compatibility with the organic resin is inferior to that of the aromatic organic compound, the transparency of the dispersion composition and its molded product is inferior, and the crystallinity (anathase) is inferior.
  • Type Since titanium oxide is used, there is a problem that the resin is more easily deteriorated than the deterioration caused by ultraviolet rays due to its photocatalytic action.
  • the dispersibility in the organic solvent may be inferior, or the transparency when blended in the organic resin may be inferior.
  • an object of the present disclosure is to provide a composite material which is excellent in dispersibility in an organic solvent and transparent when blended with an organic resin, has an ultraviolet absorbing ability, and its function is not easily deteriorated.
  • the inventors of the present disclosure have excellent dispersibility in an organic solvent and transparency when blended with an organic resin, and have an ultraviolet absorbing ability. It was found that the function is not easily deteriorated.
  • the present disclosure relates to what has been completed based on these findings.
  • the present disclosure is a structural unit represented by the following formula (1) [RSiO 3/2 ] (1).
  • R represents a group containing a polypolyoxyalkylene chain]
  • Ti—O—Si bond To provide a titanium-containing composite material having a TIO 2 skeleton and a Ti—O—Si bond.
  • R is the following formula (1-1) ⁇ R 1 ⁇ (OR 2 ) n ⁇ OR 3 (1-1)
  • R 1 represents a single bond or a linking group
  • R 2 represents an alkylene group having 2 to 8 carbon atoms
  • R 3 represents a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms
  • n Indicates an integer of 2 to 30, and the bond extending from the left of the equation bonds to the silicon atom in the equation (1).
  • It is preferably a group represented by.
  • the average particle size of the dispersed particles of the composite material in dimethyl sulfoxide when dispersed in dimethyl sulfoxide is preferably 100 nm or less.
  • the titanium-containing composite material preferably has an atomic number ratio (latter / former) of silicon atom to titanium atom of 0.05 to 1.0.
  • the compound represented by the following formula (A) and the compound represented by the following formula (B) are reacted in the presence of water and an acid catalyst to be hydrolyzed and condensed.
  • a method for producing the above-mentioned titanium-containing composite material which comprises a step.
  • RSi (OR a ) 3 (A) [In the formula (A), R represents a group containing a polyoxyalkylene chain, and Ra represents a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms. ]
  • Ti (OR b ) 4 (B) [In the formula (B), R b represents a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms. ]
  • the hydrolysis / condensation step is a condensation step in which the compound represented by the formula (A) and the compound represented by the formula (B) are reacted and condensed under an acid catalyst in a system to which water is not added. After the above condensation step, it is preferable to include a hydrolysis / condensation step of adding water to hydrolyze and condense in the presence of water.
  • the acid catalyst preferably contains an acidic alcohol.
  • the titanium-containing composite material of the present disclosure has excellent dispersibility in an organic solvent and transparency when blended with an organic resin, has an ultraviolet absorbing ability, and its function does not easily deteriorate.
  • titanium-containing composite material has at least a structural unit represented by the following formula (1) and a TiO 2 skeleton. Further, the titanium-containing composite material has a Ti—O—Si bond between the silicon atom in the formula (1) and Ti in the TiO 2 skeleton. [RSiO 3/2 ] (1)
  • the composite material preferably has a polysilsesquioxane skeleton containing a structural unit represented by the above formula (1).
  • the composite material has a TiO 2 skeleton.
  • Examples of the composite material include a core-shell structure having a core portion made of the TiO 2 skeleton and a shell portion made of polysilsesquioxane containing the structural unit represented by the above formula (1).
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an estimated example of the composite material, wherein the composite material 1 is formed so as to cover the core portion 2 which is titanium oxide containing the TiO 2 skeleton and the core portion 2. It includes a shell portion 3 made of polysilsesquioxane containing a structural unit represented by the formula (1).
  • the shell portion 3 contains a polysilsesquioxane skeleton 31 and a polyoxyalkylene chain-containing group 32 present on the surface of the composite material 1.
  • R represents a group containing a polyoxyalkylene chain.
  • the polyoxyalkylene chain include polyethylene glycol chains, polypropylene glycol chains, polytetramethylene glycol chains, and polybutylene glycol chains.
  • the polyoxyalkylene chain may be composed of only one kind of oxyalkylene or may be composed of two or more kinds of oxyalkylene.
  • the polyoxyalkylene chain composed of two or more kinds of oxyalkylenes include polyethylene glycol-polypropylene glycol chains.
  • the bonding form of the two or more kinds of oxyalkylenes may be random, alternating, or block.
  • the degree of polymerization of oxyalkylene in the polyoxyalkylene chain is preferably an integer of 2 to 30, more preferably an integer of 3 to 20, still more preferably an integer of 3 to 10, and particularly preferably an integer of 3 to 5.
  • the degree of polymerization is 2 or more, the polyoxyalkylene chain having excellent amphipathic properties is long, and the dispersibility in water, in an organic solvent, and in an organic resin is more excellent, and it is transparent when blended in an organic resin. The sex is better.
  • the degree of polymerization is 30 or less, the proportion of the titanium oxide structure in the composite material becomes relatively high, and the ultraviolet absorbing ability is more excellent. In addition, it is easy to synthesize a composite material.
  • the R is preferably a group represented by the following formula (1-1).
  • the bond extending from the left of the following formula (1-1) is bonded to the silicon atom in the formula (1).
  • R 1 represents a single bond or a linking group (a divalent group having one or more atoms).
  • the linking group include a divalent hydrocarbon group, a urethane bond, a carbonyl group, an ether bond, an ester bond, a carbonate bond, an amide bond, and a group in which a plurality of these one or more are linked.
  • the linking group is preferably a group represented by the following formula (1-2). -R 4 -X- (1-2)
  • R 4 represents a divalent hydrocarbon group
  • X represents a carbonyl group or an amide bond (preferably an amide bond).
  • the bond extending from the left of the above formula (1-2) is bonded to the silicon atom in the formula (1), and the bond extending from the right is bonded to [OR 2 ] in the formula (1-1).
  • Examples of the linking group and the divalent hydrocarbon group in R4 include a linear or branched alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a divalent alicyclic hydrocarbon group and the like.
  • Examples of the linear or branched alkylene group having 1 to 18 carbon atoms include a methylene group, a methylmethylene group, a dimethylmethylene group, an ethylene group, a propylene group and a trimethylene group.
  • Examples of the divalent alicyclic hydrocarbon group include 1,2-cyclopentylene group, 1,3-cyclopentylene group, cyclopentylidene group, 1,2-cyclohexylene group and 1,3-.
  • Examples thereof include a cycloalkylene group (including a cycloalkylidene group) such as a cyclohexylene group, a 1,4-cyclohexylene group and a cyclohexylidene group.
  • the number of carbon atoms in the divalent hydrocarbon group is preferably 1 to 10, more preferably 2 to 6.
  • R 2 represents an alkylene group having 2 to 8 carbon atoms.
  • the alkylene group having 2 to 8 carbon atoms include a linear or branched alkylene group such as a methylmethylene group, a dimethylmethylene group, an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group and a tetramethylene group.
  • the number of carbon atoms in the divalent hydrocarbon group is preferably 2 to 6, more preferably 2 to 3.
  • n indicates the degree of polymerization of [OR 2 ], which is an oxyalkylene group, preferably an integer of 2 to 30, more preferably an integer of 3 to 20, and even more preferably 3 to 10.
  • the degree of polymerization is 2 or more, the polyoxyalkylene chain having excellent amphipathic properties is long, and the dispersibility in water, in an organic solvent, and in an organic resin is more excellent, and it is transparent when blended in an organic resin. The sex is better.
  • the degree of polymerization is 30 or less, the proportion of the titanium oxide structure in the composite material becomes relatively high, and the ultraviolet absorbing ability is more excellent. In addition, it is easy to synthesize a composite material.
  • R 3 represents a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group and an isobutyl group.
  • the composite material may have only one type of structural unit represented by the above formula (1), or may have two or more types.
  • the composite material may contain a siloxane structural unit other than the structural unit represented by the above formula (1) (such as another silsesquioxane structural unit).
  • the siloxane structural unit refers to a structural unit that constitutes a polysiloxane such as polysilsesquioxane.
  • the ratio of the constituent units represented by the above formula (1) to the total amount of 100% by mass of all the siloxane constituent units in the composite material is preferably 50% by mass or more, more preferably 50% by mass. It is 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and particularly preferably 95% by mass or more.
  • the composite material has a TiO 2 skeleton. That is, the composite material has a structure in which two or more oxygen atoms are bonded to titanium atoms.
  • the coordination number of oxygen atoms with respect to one titanium atom in the TiO 2 skeleton may be 2, 3, 4, 6, 8, or the like, and 6 is preferable from the viewpoint of excellent stability.
  • the atomic number ratio of silicon atom to titanium atom (latter / former) in the composite material is preferably 0.05 to 1.0, more preferably 0.1 to 0.8, and further preferably 0.3 to 0. It is 6.
  • the atomic number ratio is 0.05 or more, the ratio of titanium oxide is sufficient, and the ultraviolet absorbing ability is more excellent.
  • the atomic number ratio is 1.0 or less, the dispersibility in the organic dispersion medium is more excellent, and the transparency when blended in the organic resin is more excellent.
  • the atomic number ratio can be calculated by energy dispersive X-ray (EDX) analysis.
  • the total ratio of polysilsesquioxane containing the structural unit represented by the above formula (1) and the TiO 2 structure in the above composite material is 50% by mass or more with respect to the total amount of 100% by mass of the above composite material. Is preferable, more preferably 70% by mass or more, still more preferably 90% by mass or more, and particularly preferably 95% by mass or more.
  • the average particle size of the dispersed particles in the DMSO of the composite material is preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, still more preferably 20 nm or less. Is.
  • the average particle size is 100 nm or less (particularly, 50 nm or less), the dispersibility when blended with the organic resin tends to be excellent, and the transparency of the resin composition is more excellent.
  • the average particle size was measured by dynamic light scattering (DLS) measurement at 25 ° C. for the supernatant liquid when mixed with DMSO at a composite material concentration of 1 w / v% (mass part of the composite material with respect to 100 parts by volume of DMSO). It is a number average particle size calculated by the cumulant method.
  • the composite material is preferably amorphous.
  • deterioration of the resin can be further suppressed when the composite material is blended with an organic resin and used as an ultraviolet absorber. It can be confirmed by X-ray diffraction (XRD) analysis that the composite material is amorphous.
  • the composite material has excellent dispersibility in water and organic solvents, and has excellent transparency when blended with organic resins. This is because the composite material has a structural unit in which a group containing an amphipathic polyoxyalkylene chain is bonded to a silicon atom, so that the composite material has dispersibility in water and is contained in an organic substance such as an organic solvent or an organic resin. It is presumed that this is due to its excellent dispersibility. Further, since the composite material contains a titanium oxide skeleton, isomerization is less likely to occur and the ultraviolet absorption ability is less likely to decrease as compared with aromatic organic compounds. Further, it is presumed that the composite material tends to be amorphous because it contains a polyoxyalkylene chain, which makes it difficult for the resin to deteriorate when the composite material is blended with an organic resin.
  • the composite material is preferably used as an ultraviolet absorber. Since the composite material has excellent dispersibility in water and an organic solvent and transparency when blended in an organic resin, a dispersion composition dispersed in a dispersion medium or a resin composition dispersed in an organic resin It can be preferably used for things.
  • the composite material Since the composite material has excellent UV absorption ability, it can be used in applications where known or conventional UV absorbers are used. Further, the composite material can be used, for example, in cosmetics, sunscreens, inks used outdoors, coating applications, automobile-related materials, encapsulants for semiconductor elements, adhesives and the like.
  • the composite material is, for example, a step of reacting a compound represented by the following formula (A) and a compound represented by the following formula (B) in the presence of water and an acid catalyst to hydrolyze and condense (water). It can be manufactured through a decomposition / condensation step).
  • a compound represented by the above formula (A) and the compound represented by the above formula (B) only one kind may be used, or two or more kinds may be used respectively.
  • the hydrolysis of the compound represented by the above formula (A) and the hydrolysis of the compound represented by the above formula (B) proceed.
  • the compound represented by the above formula (A) is a hydrolyzable compound and is hydrolyzed to produce RSi (OH) 3 .
  • the compound represented by the above formula (B) is a hydrolyzable compound and is hydrolyzed to produce Ti (OH) 4 .
  • the condensation polymerization of RSi (OH) 3 and the condensation polymerization of Ti (OH) 4 and the condensation of RSi (OH) 3 and Ti (OH) 4 proceed competitively.
  • R represents a group containing a polyoxyalkylene chain, which is the same as R in the above formula (1). Therefore, R is preferably a group represented by the above formula (1-1). Further, in the above formula (1-1) [-R 1-1- (OR 2 ) n -OR 3 ], the linking group in R 1 is represented by the above formula ( 1-2 ) [-R 4 -X-]. It is preferable that it is a group to be used.
  • the compound represented by the above formula (A) is, for example, a silane coupling agent having three OR a which are hydrolyzable alkoxy groups at one end and a reactive functional group at the other end, and polyoxy. It can be obtained by reacting with an alkylene monoalkyl ether to form a bond between the above reactive functional group and the hydroxy group at the end of the polyoxyalkylene. Therefore, the above R4 and X may be derived from the structure of the above silane coupling agent.
  • Ra represents a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group and an isobutyl group.
  • Ra in the above formula ( A ) may be the same or different.
  • R b represents a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a pentyl group and a hexyl group.
  • R b a hydrocarbon group having 3 to 6 carbon atoms is particularly preferable.
  • the hydrolysis rate of the compound represented by the above formula (B) becomes slow, the condensation between Ti (OH) 4 is delayed, and RSi (OH) 3 and Ti (OH) 4 are delayed. Condensation with can be further promoted. This makes the insolubilization of the composite material less likely to occur, and the silicon atom can be sufficiently contained in the composite material.
  • R b in the above formula (B) may be the same or different.
  • the acid catalyst examples include mineral acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid and boric acid; phosphoric acid esters; carboxylic acids such as acetic acid, formic acid and trifluoroacetic acid; methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid and p. -Sulphonic acid such as toluene sulfonic acid; solid acid such as active clay; Lewis acid such as iron chloride can be mentioned.
  • an acidic alcohol such as methanolic hydrochloric acid may be used.
  • the acid catalyst only one kind may be used, or two or more kinds may be used.
  • the acid catalyst can also be used in a state of being dissolved or dispersed in water, a solvent or the like.
  • the ratio of the compound represented by the above formula (A) to the compound represented by the above formula (B) is such that the atomic number ratio of the silicon atom and the titanium atom of the composite material is in the above range. It is adjusted appropriately so that it is inside.
  • the amount of the acid catalyst used is not particularly limited, and is in the range of 0.01 to 10 mol with respect to 1 mol of the total amount of the compound represented by the above formula (A) and the compound represented by the above formula (B). It can be adjusted as appropriate within.
  • the amount of water used in the hydrolysis / condensation step is not particularly limited, and is 1.5 with respect to 1 mol of the total amount of the compound represented by the above formula (A) and the compound represented by the above formula (B). It can be adjusted as appropriate within the range of ⁇ 1000 mol.
  • the method of adding the above water is not particularly limited, and the total amount of water used (total amount used) may be added all at once, or may be added sequentially. When added sequentially, it may be added continuously or intermittently.
  • the above hydrolysis / condensation step can be performed in the presence or absence of a solvent. Above all, it is preferable to carry out in the presence of a solvent.
  • the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and ethylbenzene; ethers such as diethyl ether, dimethoxyethane, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; acetic acid.
  • Ethers such as methyl, ethyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate; amides such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide; nitriles such as acetonitrile, propionitrile, benzonitrile; methanol, ethanol, isopropyl alcohol, Examples include alcohols such as butanol. Only one kind of the above solvent may be used, or two or more kinds may be used.
  • the amount of the solvent used is not particularly limited, and is within the range of 0 to 2000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the compound represented by the above formula (A) and the compound represented by the above formula (B). , Can be appropriately adjusted according to the desired reaction time and the like.
  • the hydrolysis / condensation step is preferably performed by a sol-gel method.
  • the reaction of the compound represented by the above formula (A) and the reaction of the compound represented by the above formula (B) can be reacted in a uniform phase as a liquid phase reaction at a low temperature.
  • the reaction can proceed efficiently.
  • the reaction is started in the presence of a solvent, and the reaction is allowed to proceed while distilling off the solvent.
  • the reaction temperature in the hydrolysis / condensation step is not particularly limited, but is preferably 40 to 80 ° C, more preferably 50 to 60 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is preferably 1.5 to 4 hours, more preferably 2 to 3 hours.
  • the reaction in the hydrolysis / condensation step can be carried out under normal pressure, under pressure or under reduced pressure.
  • the reaction atmosphere is not particularly limited, and may be, for example, any of an inert gas atmosphere such as a nitrogen atmosphere and an argon atmosphere, and an oxygen presence such as under air.
  • the step of evaporating the solvent is preferably carried out in an open system.
  • the reaction temperature may be constant or may be changed in the middle. For example, in the sol-gel method, heating may be performed at the stage of distilling off the solvent.
  • the hydrolysis / condensation step is a condensation step in which the compound represented by the formula (A) and the compound represented by the formula (B) are reacted and condensed under an acid catalyst in a system to which water is not added.
  • a hydrolysis / condensation step of adding water to hydrolyze and condense in the presence of water.
  • the titanium oxide skeleton can be surface-modified with the sesquioxane skeleton, and a composite material containing a large amount of titanium oxide skeleton and having excellent dispersibility in an organic solvent can be obtained.
  • the reaction is carried out in a system to which water is not added.
  • not adding water means that water is not intentionally added, and for example, water generated in the system during the reaction may be contained.
  • the acid catalyst in the condensation step preferably contains an acidic alcohol.
  • an acid catalyst can be used in a non-aqueous system, and the above-mentioned condensation polymerization of RSi (OH) 3 and Ti (OH) 4 and condensation polymerization of Ti (OH) 3 and Ti (OH). Condensation with 4 proceeds in a well-balanced manner, and a titanium-containing composite having better dispersibility in an organic solvent can be obtained.
  • the amount of water used in the hydrolysis / condensation step is not particularly limited, and is 1 to 1000 with respect to 1 mol of the total amount of the compound represented by the above formula (A) and the compound represented by the above formula (B). It can be adjusted as appropriate within the range of moles.
  • the method of adding the above water is not particularly limited, and the total amount of water used (total amount used) may be added all at once, or may be added sequentially. When added sequentially, it may be added continuously or intermittently.
  • the condensation step and the hydrolysis / condensation step are carried out by a sol-gel method.
  • the reaction of the compound represented by the above formula (A) and the reaction of the compound represented by the above formula (B) can be reacted in a uniform phase as a liquid phase reaction at a low temperature. The reaction can proceed efficiently.
  • the reaction temperature in the condensation step and the hydrolysis / condensation step is not particularly limited, but is preferably 40 to 80 ° C, more preferably 50 to 60 ° C.
  • the respective reaction times are not particularly limited, but are preferably 0.1 to 10 hours, more preferably 0.5 to 5 hours.
  • the reactions in the condensation step and the hydrolysis / condensation step can be carried out under normal pressure, under pressure or under reduced pressure.
  • the reaction atmosphere is not particularly limited, and may be, for example, any of an inert gas atmosphere such as a nitrogen atmosphere and an argon atmosphere, and an oxygen presence such as under air.
  • the reaction temperature may be constant or may be changed in the middle. For example, in the sol-gel method, heating may be performed at the stage of distilling water.
  • separation is performed by, for example, a separation means such as water washing, acid washing, alkali washing, filtration, concentration, distillation, extraction, reprecipitation, column chromatography, or a separation means combining these. It may be purified.
  • a separation means such as water washing, acid washing, alkali washing, filtration, concentration, distillation, extraction, reprecipitation, column chromatography, or a separation means combining these. It may be purified.
  • the composite material has excellent dispersibility in water and organic solvents. Therefore, using the composite material, a dispersion composition containing the dispersion medium and the composite material dispersed in the dispersion medium can be obtained. In the dispersion composition, only one kind or two or more kinds of the composite material may be used.
  • Examples of the dispersion medium include water, an aqueous solution, and an organic solvent.
  • Examples of the organic solvent include aliphatic hydrocarbons such as hexane; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and ethylbenzene; ethers such as diethyl ether, dimethoxyethane, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane; acetone and methyl ethyl ketone.
  • the dispersion medium may be only one kind or a mixture of two or more kinds.
  • dispersion medium water, aromatic hydrocarbons, ethers, ketones, amides, nitriles, alcohols, and halogenated hydrocarbons are particularly preferable from the viewpoint of excellent dispersibility of the composite material.
  • the ratio of the composite material dispersed in the dispersion composition is preferably 0.1 to 10 parts by mass (w / v%), more preferably 0.5 to 0.5 to 100 parts by mass, based on 100 parts by volume of the total amount of the dispersion medium. It is 1 part by mass (w / v%). Since the dispersion composition has excellent dispersibility of the composite material, an amount within the above range can be dispersed.
  • the dispersion composition may consist only of the composite material and the dispersion medium, or may contain other components.
  • Other components include, for example, dispersants, surfactants, thickeners, coupling agents, rust preventives, corrosion inhibitors, freezing point depression agents, defoamers, wear resistant additives, preservatives, colorants and the like. Can be mentioned. Since the composite material has excellent dispersibility in the dispersion medium without using a dispersant, the content ratios of the dispersant, the surfactant, and the coupling agent in the dispersion composition are the above-mentioned dispersion composition. It is preferably 5% by mass or less, more preferably 1% by mass or less, still more preferably less than 1% by mass, based on 100% by mass of the total amount of the above.
  • the average particle size of the dispersed particles of the composite material in the dispersion composition is preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less, still more preferably 20 nm or less.
  • the average particle size is a number average particle size calculated by a dynamic light scattering (DLS) measurement at 25 ° C. and a cumulant method at a composite material concentration of 1 w / v%.
  • the dispersion composition preferably has a haze value of 5 or less, more preferably 3 or less, still more preferably 1 or less, still more preferably 0.5 or less, still more preferably 0.1 or less, and particularly preferably 0. It is 05 or less. Since the dispersion composition is excellent in the dispersibility of the composite material, a dispersion composition having the haze value can be obtained. The haze value can be measured based on JIS K7136.
  • the composite material has excellent dispersibility in organic resins. Therefore, using the composite material, a resin composition containing the resin matrix and the composite material dispersed in the resin matrix can be obtained. In the dispersion composition, only one kind or two or more kinds of the composite material may be used.
  • Examples of the resin constituting the resin matrix include thermoplastic resins and thermosetting resins.
  • thermoplastic resin examples include polystyrene-based resin, vinyl acetate-based resin, polyester-based resin, polyolefin-based resin (for example, polyethylene-based resin, polypropylene-based resin composition, etc.), polyimide-based resin, and polymethylmethacrylate (PMMA).
  • acrylic resins such as, polycarbonate, polyimide, polyglycerin, and polyacetal.
  • thermoplastic resin only one kind may be used, or two or more kinds may be used.
  • thermosetting resin examples include phenol-based resin, epoxy-based resin, oxetane-based resin, urethane-based resin, melamine-based resin, alkyd-based resin, silicone resin, unsaturated polyester resin, and urea resin.
  • thermosetting resin only one kind may be used, or two or more kinds may be used.
  • the resin composition may contain various additives in addition to the above-mentioned components.
  • the additive include a dispersant, a surfactant, a thickener, a coupling agent, a rust preventive, a corrosion inhibitor, a freezing point lowering agent, an antifoaming agent, an abrasion resistant additive, an antiseptic, and a coloring agent.
  • the content of the above-mentioned additive is not particularly limited and can be appropriately selected.
  • the content ratio of the dispersant, the surfactant, and the coupling agent in the resin composition is the resin composition. It is preferably 5% by mass or less, more preferably 1% by mass or less, and further preferably less than 1% by mass with respect to 100% by mass of the total amount of the substance.
  • the content of the composite material in the resin composition is not particularly limited from the viewpoint of transparency, and is appropriately adjusted so that the resin composition has desired characteristics.
  • the content of the composite material in the resin composition is, for example, 30 to 300 parts by mass, preferably 50 to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the resin constituting the resin matrix.
  • the resin composition may be prepared by mixing and dispersing the composite material in an organic resin, or the composite material may be contained in a curable compound (polymerizable compound) that is cured by polymerization to form a resin.
  • the dispersed curable composition may be cured to prepare the composition.
  • Examples of the curable compound include a cationic curable compound, a radical curable compound, and an anion curable compound.
  • Examples of the cationically curable compound include a compound having an epoxy group (epoxy compound), a compound having an oxetaneyl group (oxetane compound), and a compound having a vinyl ether group (vinyl ether compound).
  • the epoxy compound is preferable as the composite material from the viewpoint of poor reactivity with the epoxy group and excellent stability of the curable composition.
  • the curable compound only one kind may be used, or two or more kinds may be used.
  • epoxy compound a known or commonly used compound having one or more epoxy groups (oxylan rings) in the molecule can be used, and is not particularly limited, but for example, an alicyclic epoxy compound (aliphatic epoxy resin). ), Aromatic epoxy compound (aromatic epoxy resin), aliphatic epoxy compound (aliphatic epoxy resin) and the like.
  • Examples of the alicyclic epoxy compound include known and commonly used compounds having one or more alicyclic and one or more epoxy groups in the molecule, and are not particularly limited, but for example, (1) in the molecule.
  • a compound having an epoxy group (referred to as "alicyclic epoxy group") composed of two adjacent carbon atoms and oxygen atoms constituting the alicyclic; (2) The epoxy group is directly bonded to the alicyclic by a single bond.
  • a compound having an alicyclic and a glycidyl ether group in the molecule (glycidyl ether type epoxy compound) and the like can be mentioned.
  • Examples of the compound (1) having an alicyclic epoxy group in the molecule include a compound represented by the following formula (i).
  • Y represents a single bond or a linking group (a divalent group having one or more atoms).
  • the linking group include a divalent hydrocarbon group, an alkenylene group in which a part or all of a carbon-carbon double bond is epoxidized, a carbonyl group, an ether bond, an ester bond, a carbonate group, an amide group, and the like. Examples thereof include a group in which a plurality of groups are linked.
  • a substituent such as an alkyl group may be bonded to one or more of the carbon atoms constituting the cyclohexane ring (cyclohexene oxide group) in the formula (i).
  • Examples of the divalent hydrocarbon group include a linear or branched alkylene group having 1 to 18 carbon atoms, a divalent alicyclic hydrocarbon group, and the like.
  • Examples of the linear or branched alkylene group having 1 to 18 carbon atoms include a methylene group, a methylmethylene group, a dimethylmethylene group, an ethylene group, a propylene group and a trimethylene group.
  • Examples of the divalent alicyclic hydrocarbon group include 1,2-cyclopentylene group, 1,3-cyclopentylene group, cyclopentylidene group, 1,2-cyclohexylene group and 1,3-.
  • Examples thereof include a divalent cycloalkylene group (including a cycloalkylidene group) such as a cyclohexylene group, a 1,4-cyclohexylene group and a cyclohexylidene group.
  • a divalent cycloalkylene group such as a cyclohexylene group, a 1,4-cyclohexylene group and a cyclohexylidene group.
  • alkenylene group in the alkenylene group in which a part or all of the carbon-carbon double bond is epoxidized include a vinylene group, a propenylene group, and a 1-butenylene group.
  • an alkenylene group in which the entire carbon-carbon double bond is epoxidized is preferable, and more preferably, the entire carbon-carbon double bond is epoxidized and has 2 to 4 carbon atoms. It is an alkenylene group.
  • Typical examples of the alicyclic epoxy compound represented by the above formula (i) are (3,4,3', 4'-diepoxy) bicyclohexyl, and the following formulas (i-1) to (i-10). ), And the like.
  • l and m in the following formulas (i-5) and (i-7) represent integers of 1 to 30, respectively.
  • R'in the following formula (i-5) is an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, and among them, a linear or branched chain having 1 to 3 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, a propylene group and an isopropylene group.
  • the shape of the alkylene group is preferable.
  • N1 to n6 in the following equations (i-9) and (i-10) represent integers of 1 to 30, respectively.
  • Examples of the alicyclic epoxy compound represented by the above formula (i) include 2,2-bis (3,4-epoxycyclohexyl) propane and 1,2-bis (3,4-epoxycyclohexane). Examples thereof include -1-yl) ethane, 1,2-epoxy-1,2-bis (3,4-epoxycyclohexane-1-yl) ethane, and bis (3,4-epoxycyclohexylmethyl) ether.
  • Examples of the compound in which the epoxy group is directly bonded to the alicyclic (2) by a single bond include a compound represented by the following formula (ii).
  • R " is a group (p-valent organic group) obtained by removing p hydroxyl groups (-OH) from the structural formula of the p-valent alcohol, and p and n each represent a natural number.
  • the valent alcohol [R "(OH) p ] include polyhydric alcohols such as 2,2-bis (hydroxymethyl) -1-butanol (alcohols having 1 to 15 carbon atoms and the like).
  • p is preferably 1 to 6
  • n is preferably 1 to 30.
  • n in each group in () (inside the outer parentheses) may be the same or different.
  • Specific examples of the compound represented by the above formula (ii) include 1,2-epoxy-4- (2-oxylanyl) cyclohexane adducts of 2,2-bis (hydroxymethyl) -1-butanol [for example. , Product name "EHPE3150” (manufactured by Daicel Co., Ltd.), etc.] and the like.
  • Examples of the compound having an alicyclic and an alicyclic ether group in the above-mentioned (3) molecule include an alicyclic alcohol (particularly, an alicyclic polyhydric alcohol) glycidyl ether. More specifically, for example, 2,2-bis [4- (2,3-epoxypropoxy) cyclohexyl] propane, 2,2-bis [3,5-dimethyl-4- (2,3-epoxypropoxy) cyclohexyl].
  • a compound obtained by hydrogenating a bisphenol A type epoxy compound such as propane (hydrogenated bisphenol A type epoxy compound); bis [o, o- (2,3-epoxypropoxy) cyclohexyl] methane, bis [o, p- (2, 3-Epoxypropoxy) cyclohexyl] methane, bis [p, p- (2,3-epoxypropoxy) cyclohexyl] methane, bis [3,5-dimethyl-4- (2,3-epoxypropoxy) cyclohexyl] methane, etc.
  • propane hydrogenated bisphenol A type epoxy compound
  • Bisphenol F type epoxy compound hydride (hydrogenated bisphenol F type epoxy compound); hydrided biphenol type epoxy compound; hydrided phenol novolac type epoxy compound; hydride cresol novolac type epoxy compound; bisphenol A hydride cresol novolac Type epoxy compound; hydrided naphthalene type epoxy compound; hydrided epoxy compound of epoxy compound obtained from trisphenol methane; hydrided epoxy compound of the following aromatic epoxy compound and the like can be mentioned.
  • aromatic epoxy compound examples include bisphenols [for example, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, fluorene bisphenol, etc.] and an epibis-type glycidyl ether type epoxy resin obtained by a condensation reaction with epihalohydrin; these epis.
  • High molecular weight epibistype glycidyl ether type epoxy resin obtained by further addition reaction of bistype glycidyl ether type epoxy resin with the above bisphenols; phenols [for example, phenol, cresol, xylenol, resorcin, catechol, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, etc.] and aldehydes [for example, formaldehyde, acetaldehyde, benzaldehyde, hydroxybenzaldehyde, salicylaldehyde, etc.] and polyhydric alcohols obtained by subjecting them to a condensation reaction with epihalohydrin.
  • phenols for example, phenol, cresol, xylenol, resorcin, catechol, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, etc.
  • aldehydes for example, formaldehyde, acetaldehyde, benzaldehyde, hydroxybenzaldehyde,
  • Alkyl type glycidyl ether type epoxy resin Two phenol skeletons are bonded to the 9-position of the fluorene ring, and glycidyl is attached to the oxygen atom obtained by removing the hydrogen atom from the hydroxy group of these phenol skeletons, either directly or via an alkyleneoxy group. Examples thereof include an epoxy compound to which a group is bonded.
  • Examples of the aliphatic epoxy compound include glycidyl ethers of alcohols having no q-valent cyclic structure (q is a natural number); monovalent or polyvalent carboxylic acids [eg, acetic acid, propionic acid, fatty acid, stearic acid, etc. Glycidyl ester of adipic acid, sebacic acid, maleic acid, itaconic acid, etc.; epoxidized fats and oils having double bonds such as epoxidized flaxseed oil, epoxidized soybean oil, epoxidized ash oil; polyolefin (poly) such as epoxidized polybutadiene. (Including alkaziene) epoxides and the like can be mentioned.
  • monovalent or polyvalent carboxylic acids eg, acetic acid, propionic acid, fatty acid, stearic acid, etc.
  • Examples of the alcohol having no q-valent cyclic structure include monohydric alcohols such as methanol, ethanol, 1-propyl alcohol, isopropyl alcohol and 1-butanol; ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1 , 3-Propanediol, 1,4-Butanediol, Neopentylglycol, 1,6-hexanediol, Diethylene glycol, Triethylene glycol, Tetraethylene glycol, Dipropylene glycol, Polyethylene glycol, Polypropylene glycol and other dihydric alcohols; Examples thereof include trihydric or higher polyhydric alcohols such as glycerin, diglycerin, erythritol, trimethylolethane, trimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol and sorbitol.
  • the q-valent alcohol may be a polyether polyol, a polyester polyol, a polycarbonate
  • oxetane compound examples include known and commonly used compounds having one or more oxetane rings in the molecule, and are not particularly limited, but for example, 3,3-bis (vinyloxymethyl) oxetane and 3-ethyl-3-.
  • the vinyl ether compound a known or commonly used compound having one or more vinyl ether groups in the molecule can be used, and is not particularly limited, but for example, 2-hydroxyethyl vinyl ether (ethylene glycol monovinyl ether), 3-hydroxy.
  • 2-hydroxyethyl vinyl ether ethylene glycol monovinyl ether
  • 2-hydroxypropyl vinyl ether 2-hydroxyisopropyl vinyl ether
  • 4-hydroxybutyl vinyl ether 3-hydroxybutyl vinyl ether
  • 2-hydroxybutyl vinyl ether 3-hydroxyisobutyl vinyl ether
  • 2-hydroxyisobutylvinyl ether 2-hydroxyisobutylvinyl ether
  • 1-methyl-3 -Hydroxypropyl vinyl ether 1-methyl-2-hydroxypropyl vinyl ether, 1-hydroxymethylpropyl vinyl ether
  • 4-hydroxycyclohexylvinyl ether 1,6-hexanediol monovinyl ether, 1,6-hexanediol divinyl ether
  • the curable composition may contain a curing agent, a curing accelerator, a curing catalyst, etc., depending on the polymerization form of the curable compound, together with the curable compound. For each of these, only one kind may be used, or two or more kinds may be used.
  • examples of the curing agent include acid anhydrides, amines, polyamide resins, imidazoles, polypeptides, phenols, polycarboxylic acids, dicyandiamides, and organic acid hydrazides. And so on.
  • the curing accelerator is a compound that is used together with the curing agent and has a function of accelerating the reaction rate of the epoxy compound when it reacts with the curing agent.
  • the curing accelerator include 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecene-7 (DBU) or a salt thereof (eg, phenol salt, octylate, p-toluenesulfonate, formate, etc.). (Tetraphenylborate salt, etc.); 1,5-diazabicyclo [4.3.0] Nonen-5 (DBN) or a salt thereof (eg, phenol salt, octylate, p-toluenesulfonate, formate, tetraphenyl).
  • Tertiary amines such as benzyldimethylamine, 2,4,6-tris (dimethylaminomethyl) phenol, N, N-dimethylcyclohexylamine; 2-ethyl-4-methylimidazole, 1-cyanoethyl- Imidazoles such as 2-ethyl-4-methylimidazole; phosphines such as phosphate esters and triphenylphosphines; phosphonium compounds such as tetraphenylphosphonium tetra (p-tolyl) borate; organic metals such as zinc octylate and tin octylate Salt; metal chelate and the like.
  • the curing catalyst is not particularly limited, but for example, a cationic polymerization initiator that generates a cationic species by subjecting it to light irradiation, heat treatment, or the like to initiate polymerization (a cationic polymerization initiator).
  • a cationic polymerization initiator that generates a cationic species by subjecting it to light irradiation, heat treatment, or the like to initiate polymerization
  • Lewis acid / amine complexes such as a cationic polymerization initiators, etc.
  • blended acid salts such as imidazoles, and the like.
  • the curable composition may contain additives in addition to the above-mentioned components.
  • a compound having a hydroxy group such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, and glycerin
  • examples and explanations thereof include solvents and additives that can be contained in the above-mentioned resin compositions.
  • the content of the above-mentioned additive is not particularly limited and can be appropriately selected. Since the composite material has excellent dispersibility in the curable composition without using a dispersant, the content ratios of the dispersant, the surfactant, and the coupling agent in the curable composition are as described above. It is preferably 5% by mass or less, more preferably 1% by mass or less, still more preferably less than 1% by mass, based on 100% by mass of the total amount of the curable composition.
  • Example 1 The synthesis of the titanium-containing composite was carried out by a two-step sol-gel reaction.
  • Hydrochloric acid 0.5 mol / L is added, the mixture is stirred at room temperature for 2 hours, then heated to about 50 ° C. in an open system, the solvent is distilled off over about 2 hours, and the reaction is carried out to carry out a viscous product.
  • the second step reaction in order to further promote the condensation reaction, about 20 mL of water was added to the above product, the mixture was heated again to about 50 ° C. in an open system, and the water was distilled off over about 2 hours. The reaction was carried out with stirring. About 20 mL of acetone is added to the obtained crude product, the soluble part is collected by suction filtration, the acetone-soluble part is concentrated to about 3 mL with a rotary evaporator, and then reprecipitated by adding it to about 100 mL of hexane. The resulting viscous product was isolated by decantation.
  • Titanium-containing composite material (yield: 0.4604 g) was obtained.
  • Example 1 From the above 1 H-NMR spectrum, a signal derived from the triethylene glycol monomethyl ether chain was observed, and it was confirmed that the composite material of Example 1 contained the polysilsesquioxane component.
  • Example 2 The synthesis of the titanium-containing composite was carried out by a one-step sol-gel reaction.
  • 0.2992 g (1.0 mmol) of titanium tetraisopropoxide (purity: 95%) and a 3.0 mL aqueous hydrochloric acid solution (1.0 mol / L) were added.
  • the mixture was stirred at room temperature for 2 hours, then heated to about 50 ° C. in an open system, and the solvent was distilled off over about 2 hours to carry out the reaction. Then, it was dried in an oven at 100 ° C. for 2 hours to obtain a crude product.
  • Example 2 From the above 1 H-NMR spectrum, a signal derived from the triethylene glycol monomethyl ether chain was observed, and it was confirmed that the composite material of Example 2 contained the polysilsesquioxane component.
  • XRD measurement> XRD measurements were performed on each of the composite materials obtained in Examples 1 and 2. 0.0134 g of the above composite material was mixed with about 1 mL of methanol to dissolve it, applied on a glass substrate, and dried at room temperature to prepare a cast film. Then, XRD measurement was performed on the obtained cast film. Cu K ⁇ rays (0.15418 nm) filtered with Ni were used as the X-ray source. As a measuring device, "X'Pert Pro diflractometer" manufactured by Malvern Panalistic Co., Ltd. was used. The XRD patterns of the composite materials of Examples 1 and 2 are shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), respectively. No crystalline-derived peak was confirmed in the XRD pattern, and it was confirmed that the composite materials of Examples 1 and 2 were amorphous.
  • EDX measurement> EDX measurements were performed on each composite material obtained in the examples.
  • the measurement sample was prepared by adhering the above composite material to the carbon tape.
  • the composite material that did not adhere sufficiently to the carbon tape was removed using a blower. No vapor deposition treatment was performed.
  • the measurements were made in low vacuum mode.
  • As the measuring device "XL30CP” manufactured by Nippon FEI Co., Ltd. was used.
  • the EDX patterns of the composite materials of Examples 1 and 2 are shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), respectively.
  • the atomic number ratio (the former / the latter) of the titanium atom and the silicon atom in the composite material was 0.45 in Example 1, which was almost the same as the charging ratio. In Example 2, it was 0.18.
  • the UV-Vis absorption spectra of the various dispersions using the composite materials of Examples 1 and 2 are shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), respectively. As can be seen from FIG. 5, the various dispersions showed high transmittance in the visible light region, while the transmittance was 0% in the UVB region. From this, it was confirmed that each composite material of the example had an ultraviolet absorbing ability.
  • ⁇ Dispersed particle size> 0.0200 g of each composite material obtained in Examples 1 and 2 was added to 2 mL of DMSO and dispersed to prepare a dispersion liquid (1 w / v%). Then, dynamic light scattering (DLS) measurement was performed on the DMSO dispersion at 25 ° C. The measurement was carried out three times with the same solvent and the same concentration in a particle size glass cell (2 mL), a temperature of 25 ° C., and a total number of times of integration 25 times. As the measuring device, "ELSZ-2000ZS" manufactured by Otsuka Electronics Co., Ltd. was used. DLS histograms of the DMSO dispersions of the composite materials of Examples 1 and 2 are shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), respectively. As a result, the average dispersed particle size of the composite material of Example 1 was about 10 nm, and the average dispersed particle size of the composite material of Example 2 was about 11 nm.
  • Example 3 A cast film was formed using the composite material obtained in Example 1. Specifically, the polymethylmethacrylate (PMMA) resin and the above composite material are mixed at a specific mass ratio (total amount: 0.2016 g), about 1.5 mL of chloroform is added, and the mixture is stirred at room temperature for 1 hour, and PMMA is used. The resin and composite material were dissolved or dispersed to give a liquid. Next, the above liquid was applied onto a glass substrate and heated in an oven at about 40 ° C. to distill off the solvent to prepare a cast film. The cast films having the mass ratios of PMMA and the composite material of 75:25, 50:50, and 25:75 were prepared, respectively.
  • PMMA polymethylmethacrylate
  • UV-Vis absorption spectrum measurement UV-Vis absorption spectra were measured for the five cast films prepared in Example 3. The measurement was performed at a temperature of 25 ° C. and in the transmittance mode. The baseline was created by measuring on a glass substrate to which nothing was applied. The UV-Vis absorption spectrum is shown in FIG. As can be seen from FIG. 8, each cast film showed a high transmittance in the visible light region, while the cast film having a composite material ratio of 50% by mass or more had a transmittance of 0% in the UVB region. rice field. From this, it was confirmed that the composite material is useful as an ultraviolet absorber for organic resins.
  • ⁇ PMMA deterioration test> Two types of cast films, a cast film made of only PMMA prepared in Example 3 and a cast film having a mass ratio of PMMA and a composite material of 50:50, were evaluated.
  • the cast film was irradiated with ultraviolet rays for 1 hour using a high-pressure mercury lamp "HLR100T-2" (main wavelength 365 nm, illuminance 170 mW / cm 2 ) (irradiation distance 10 cm). After irradiation with ultraviolet rays, the cast film was dissolved in 3 mL of chloroform, methanol was added to reprecipitate, and the precipitate (PMMA) was recovered by suction filtration while washing with methanol.
  • HLR100T-2 main wavelength 365 nm, illuminance 170 mW / cm 2
  • HITACHI L-2490 (RI director), HITACHI L-2130 (Pump), Polystyrene KF-803L, KF805L (Color), Eluent: chloroform, Flow rate: 1.0 mL / min, Temperature: Standard 40 ° C, Standard
  • the weight average molecular weight (Mw) of PMMA before UV irradiation was 2.45 ⁇ 105, and the molecular weight distribution ( Mw / Mn) was 3.82 (FIG. 9 (a)).
  • the Mw of PMMA after irradiation with ultraviolet rays was 6.11 ⁇ 104 ( FIG. 9 (b)), and the molecular weight was significantly reduced. Therefore, it is considered that the polymer main chain was considerably cleaved by ultraviolet rays.
  • the PMMA after irradiation with ultraviolet rays containing the composite material had a Mw of 2.13 ⁇ 105 (FIG. 9 (c))
  • a slight decrease in the molecular weight was observed, but the decomposition of PMMA was observed. It turns out that it can be suppressed considerably.
  • [Appendix 1] Structural unit represented by the following formula (1) [RSiO 3/2 ] (1)
  • R represents a group containing a polypolyoxyalkylene chain] A titanium-containing composite material having a TIO 2 skeleton and a Ti—O—Si bond.
  • the R is the following formula (1-1). ⁇ R 1 ⁇ (OR 2 ) n ⁇ OR 3 (1-1)
  • R 1 represents a single bond or a linking group
  • R 2 represents an alkylene group having 2 to 8 carbon atoms
  • R 3 represents 1 to 4 carbon atoms (preferably 2 to 6).
  • n represents an integer of 2 to 30 (preferably 3 to 20, more preferably 3 to 10, still more preferably 3 to 5), and the bond extending from the left of the equation. The hand bonds to the silicon atom in equation (1).
  • the titanium-containing composite material according to Appendix 1 which is a group represented by. [Appendix 3]
  • the R 1 is given by the following equation (1-2).
  • -R 4 -X- (1-2) [In formula (1-2), R4 is a straight-chain or branched alkylene having a divalent hydrocarbon group (preferably 1 to 18 carbon atoms (more preferably 1 to 10 and even more preferably 2 to 6)).
  • the bond extending from the left of the formula (1-2) is bonded to the silicon atom in the formula (1), and the bond extending from the right is bonded to [OR 2 ] in the formula (1-1).
  • Appendix 4 A shell composed of a core portion of titanium oxide containing the TiO 2 skeleton and a polysilsesquioxane containing a structural unit represented by the formula (1) formed so as to cover the core portion.
  • the coordination number of oxygen atoms to one titanium atom in the TiO 2 skeleton is 1 or more selected from the group consisting of 2, 3, 4, 6, and 8 (preferably including 6). ), The titanium-containing composite material according to any one of Supplementary Provisions 1 to 4.
  • the titanium-containing composite material according to any of Appendix 1 to 5, wherein the average particle size of the dispersed particles of the composite material in dimethyl sulfoxide when dispersed in dimethyl sulfoxide is 100 nm or less (preferably 50 nm or less, more preferably 20 nm or less).
  • the titanium-containing composite material according to one.
  • the atomic number ratio of silicon atom to titanium atom is 0.05 to 1.0 (preferably 0.1 to 0.8, more preferably 0.3 to 0.6).
  • the titanium-containing composite material according to any one of Supplementary note 1 to 6.
  • the ratio of the structural units represented by the formula (1) to the total amount of 100% by mass of all siloxane structural units in the composite material is 50% by mass or more (preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass). % Or more, more preferably 95% by mass or more), according to any one of Supplementary note 1 to 7.
  • the total ratio of polysilsesquioxane containing the structural unit represented by the formula (1) to the TiO 2 structure in the composite material is 100% by mass based on the total amount of the composite material.
  • RSi (OR a ) 3 (A) [In the formula (A), R represents a group containing a polyoxyalkylene chain, and Ra represents a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms. ]
  • Ti (OR b ) 4 (B) [In the formula (B), R b represents a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R is the following formula (1-1). ⁇ R 1 ⁇ (OR 2 ) n ⁇ OR 3 (1-1) [In formula (1-1), R 1 represents a single bond or a linking group, R 2 represents an alkylene group having 2 to 8 carbon atoms, and R 3 represents 1 to 4 carbon atoms (preferably 2 to 6). It preferably represents a hydrocarbon group of 2 to 3), n represents an integer of 2 to 30 (preferably 3 to 20, more preferably 3 to 10, still more preferably 3 to 5), and the bond extending from the left of the equation.
  • R 1 is given by the following equation (1-2).
  • -R 4 -X- (1-2) [In formula (1-2), R4 is a straight-chain or branched alkylene having a divalent hydrocarbon group (preferably 1 to 18 carbon atoms (more preferably 1 to 10 and even more preferably 2 to 6)). A group, a divalent alicyclic hydrocarbon group), where X represents a carbonyl group or an amide bond (preferably an amide bond).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

有機溶媒中の分散性および有機系樹脂に配合した際の透明性に優れ、紫外線吸収能を有し、その機能が低下しにくい複合材料を提供する。 下記式(1)で表される構成単位とTiO2骨格とを有し、Ti−O−Si結合を有する、チタン含有複合材料。 [RSiO3/2] (1) [式(1)中、Rは、ポリオキシアルキレン鎖を含む基を示す] 前記Rは下記式(1−1)で表される基であることが好ましい。 −R1−(OR2)n−OR3 (1−1) [式(1−1)中、R1は単結合または連結基を示し、R2は炭素数2〜8のアルキレン基を示し、R3は炭素数1〜4の炭化水素基を示し、nは2〜30の整数を示し、式の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合する。]

Description

チタン含有複合材料
 本開示は、チタン含有複合材料に関する。より詳細には、チタンおよびケイ素を含む複合材料に関する。本願は、2020年12月7日に日本に出願した特願2020−202961号の優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 プラスチックなどの有機系樹脂は、屋外の環境に長時間さらされることで徐々に劣化する。これは主に、太陽光からの紫外線がそのエネルギーでポリマー中の結合を切断する直接的な効果と、それによって生じた反応性の高いラジカルが連鎖的にポリマーを破壊していく副次的な効果によるものである。そこで、屋外用途での有機系樹脂材料は、紫外線吸収剤を有機系樹脂材料表面にコーティングして、あるいは材料中に混ぜて使用されている。
 紫外線吸収剤として、主に紫外線吸収能を有する芳香族有機化合物や酸化チタンなどの金属酸化物が知られている。芳香族有機化合物は、有機系樹脂との相溶性に優れるため透明性を必要とする用途においてよく用いられる。しかし、芳香族有機化合物は紫外線にさらされることで不可逆的な異性化等により機能が低下するといった問題がある。一方、酸化チタンは、芳香族有機化合物と比較して安定性に優れるが、有機系樹脂との相溶性が悪いという問題がある。
 酸化チタンと有機系樹脂との相溶性を向上させることを目的として、シランカップリング剤や界面活性剤などの分散剤を用いる方法が知られている。しかし、このような方法を採用した場合であっても、芳香族有機化合物と比較して有機系樹脂との相溶性が劣る、分散組成物やその成形品の透明性が劣る、結晶性(アナターゼ型)酸化チタンを用いるためその光触媒作用により紫外線起因の劣化以上に樹脂を劣化させやすいという問題があった。
 有機系樹脂との相溶性にさらに優れる酸化チタンとして、酸化チタン表面に、アミノプロピルトリメトキシシランに由来するシルセスキオキサン骨格を導入した複合材料や、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドを導入した複合材料が知られている(特許文献1、非特許文献1および2参照)。
特開2010−209288号公報
Journal of Nanoscience and Nanotechnology,(米),2011,Vol.11,No.3,p.2458−2464 Journal of Nanoscience and Nanotechnology,(米),2020,Vol.20,No.5,p.2755−2762
 しかしながら、上記複合材料であっても、有機溶媒中の分散性が劣る場合や、有機系樹脂に配合した際の透明性が劣る場合があった。
 従って、本開示の目的は、有機溶媒中の分散性および有機系樹脂に配合した際の透明性に優れ、紫外線吸収能を有し、その機能が低下しにくい複合材料を提供することにある。
 本開示の発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、特定のチタン含有複合材料が、有機溶媒中の分散性および有機系樹脂に配合した際の透明性に優れ、紫外線吸収能を有し、その機能が低下しにくいことを見出した。本開示はこれらの知見に基づいて完成させたものに関する。
 本開示は、下記式(1)で表される構成単位
 [RSiO3/2]   (1)
[式(1)中、Rは、ポリポリオキシアルキレン鎖を含む基を示す]
とTiO骨格とを有し、Ti−O−Si結合を有する、チタン含有複合材料を提供する。
 上記Rは下記式(1−1)
 −R−(OR−OR   (1−1)
[式(1−1)中、Rは単結合または連結基を示し、Rは炭素数2~8のアルキレン基を示し、Rは炭素数1~4の炭化水素基を示し、nは2~30の整数を示し、式の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合する。]
で表される基であることが好ましい。
 上記チタン含有複合材料は、ジメチルスルホキシドに分散させた際のジメチルスルホキシド中の上記複合材料の分散粒子の平均粒径が100nm以下であることが好ましい。
 上記チタン含有複合材料は、ケイ素原子とチタン原子の原子数比(後者/前者)が0.05~1.0であることが好ましい。
 また、本開示は、下記式(A)で表される化合物と下記式(B)で表される化合物とを、水および酸触媒の存在下で反応させ、加水分解および縮合させる加水分解・縮合工程を備える、上記チタン含有複合材料の製造方法を提供する。
 RSi(OR   (A)
[式(A)中、Rはポリオキシアルキレン鎖を含む基を示し、Rは炭素数1~4の炭化水素基を示す。]
 Ti(OR   (B)
[式(B)中、Rは、炭素数1~6の炭化水素基を示す。]
 上記加水分解・縮合工程は、上記式(A)で表される化合物と上記式(B)で表される化合物とを、水を添加しない系において上記酸触媒下で反応させ縮合させる縮合段階と、上記縮合段階後、水を添加して水の存在下で加水分解および縮合させる加水分解・縮合段階とを備えることが好ましい。上記酸触媒は酸性アルコールを含むことが好ましい。
 上記加水分解・縮合工程をゾル−ゲル法で行うことが好ましい。
 本開示のチタン含有複合材料は、有機溶媒中の分散性および有機系樹脂に配合した際の透明性に優れ、紫外線吸収能を有し、その機能が低下しにくい。
本開示の複合材料の一実施形態の推定模式図である。 実施例で得られた複合材料のH−NMRスペクトルである。 実施例で得られた複合材料のXRDパターンである。 実施例で得られた複合材料のEDXパターンである。 実施例で得られた複合材料の各種分散液のUV−Vis吸収スペクトルである。 実施例で得られた複合材料のDMSO分散液のDLSヒストグラムである。 実施例で作製した五種のキャスト膜の写真である。 実施例で作製したキャスト膜のUV−Vis吸収スペクトルである。 紫外線による劣化試験において実施したPMMAのGPC測定により得られたGPC曲線である。
[チタン含有複合材料]
 本開示の一実施形態に係るチタン含有複合材料は、下記式(1)で表される構成単位ととTiO骨格とを少なくとも有する。また、上記チタン含有複合材料は、上記式(1)におけるケイ素原子と上記TiO骨格におけるTiとで、Ti−O−Si結合を有する。
 [RSiO3/2]   (1)
 上記複合材料は、上記式(1)で表される構成単位を含むポリシルセスキオキサン骨格を有することが好ましい。また、上記複合材料は、TiO骨格を有する。
 上記複合材料としては、上記TiO骨格からなるコア部と、上記式(1)で表される構成単位を含むポリシルセスキオキサンからなるシェル部とを有するコアシェル構造を含むものが挙げられる。
 図1は上記複合材料の推定される一例を示す模式図であり、複合材料1は、上記TiO骨格を含む酸化チタンであるコア部2と、コア部2を覆うように形成された、上記式(1)で表される構成単位を含むポリシルセスキオキサンからなるシェル部3とを備える。シェル部3は、ポリシルセスキオキサン骨格31と、複合材料1表面に存在するポリオキシアルキレン鎖含有基32とを含む。
 式(1)中、Rは、ポリオキシアルキレン鎖を含む基を示す。上記ポリオキシアルキレン鎖としては、例えば、ポリエチレングリコール鎖、ポリプロピレングリコール鎖、ポリテトラメチレングリコール鎖、ポリブチレングリコール鎖などが挙げられる。また、上記複合材料において、上記ポリオキシアルキレン鎖は、一種のみのオキシアルキレンからなるものであってもよいし、二種以上のオキシアルキレンからなるものであってもよい。二種以上のオキシアルキレンからなるポリオキシアルキレン鎖としては、例えば、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコール鎖などが挙げられる。上記ポリオキシアルキレン鎖が二種以上のオキシアルキレンからなるものである場合、上記二種以上のオキシアルキレンの結合形態は、ランダム、交互、ブロックのいずれであってもよい。
 上記ポリオキシアルキレン鎖におけるオキシアルキレンの重合度は、2~30の整数が好ましく、より好ましくは3~20の整数、さらに好ましくは3~10の整数、特に好ましくは3~5の整数である。上記重合度が2以上であると、両親媒性に優れるポリオキシアルキレン鎖が長く、水中、有機溶媒中、および有機系樹脂中の分散性がより優れ、有機系樹脂中に配合した際の透明性がより優れる。上記重合度が30以下であると、複合材料中の酸化チタン構造が占める割合が相対的に高くなり、紫外線吸収能がより優れる。また、複合材料の合成が容易である。
 上記Rとしては、中でも、下記式(1−1)で表される基であることが好ましい。下記式(1−1)の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合する。
 −R−(OR−OR   (1−1)
 式(1−1)中、Rは単結合または連結基(1以上の原子を有する二価の基)を示す。上記連結基としては、例えば、二価の炭化水素基、ウレタン結合、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート結合、アミド結合、これら一種以上が複数個連結した基などが挙げられる。
 上記連結基としては、中でも、下記式(1−2)で表される基であることが好ましい。
 −R−X−   (1−2)
 上記式(1−2)中、Rは二価の炭化水素基を示し、Xは、カルボニル基またはアミド結合(好ましくはアミド結合)を示す。上記式(1−2)の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合し、右から伸びる結合手は式(1−1)中の[OR]に結合する。
 上記連結基およびRにおける二価の炭化水素基としては、炭素数1~18の直鎖または分岐鎖状のアルキレン基、二価の脂環式炭化水素基などが挙げられる。炭素数1~18の直鎖または分岐鎖状のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基などが挙げられる。上記二価の脂環式炭化水素基としては、例えば、1,2−シクロペンチレン基、1,3−シクロペンチレン基、シクロペンチリデン基、1,2−シクロヘキシレン基、1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン基、シクロヘキシリデン基等のシクロアルキレン基(シクロアルキリデン基を含む)などが挙げられる。上記二価の炭化水素基における炭素数は、好ましくは1~10、より好ましくは2~6である。
 上記式(1−1)中、Rは、炭素数2~8のアルキレン基を示す。炭素数2~8のアルキレン基としては、例えば、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基等の直鎖または分岐鎖状のアルキレン基が挙げられる。上記二価の炭化水素基における炭素数は、好ましくは2~6、より好ましくは2~3である。
 上記式(1−1)中、nは、オキシアルキレン基である[OR]の重合度を示し、2~30の整数が好ましく、より好ましくは3~20の整数、さらに好ましくは3~10の整数、特に好ましくは3~5の整数である。上記重合度が2以上であると、両親媒性に優れるポリオキシアルキレン鎖が長く、水中、有機溶媒中、および有機系樹脂中の分散性がより優れ、有機系樹脂中に配合した際の透明性がより優れる。上記重合度が30以下であると、複合材料中の酸化チタン構造が占める割合が相対的に高くなり、紫外線吸収能がより優れる。また、複合材料の合成が容易である。
 上記式(1−1)中、Rは、炭素数1~4の炭化水素基を示す。炭素数1~4の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基などが挙げられる。式(1−1)のように、ポリオキシアルキレン鎖の末端がRで封止されていることにより、有機溶媒中および有機系樹脂中の分散性がより優れ、有機系樹脂中に配合した際の透明性がより優れる。
 上記複合材料は、上記式(1)で表される構成単位を一種のみ有していてもよく、二種以上有していてもよい。
 上記複合材料は、上記式(1)で表される構成単位以外の他のシロキサン構成単位(他のシルセスキオキサン構成単位など)を含んでいてもよい。なお、上記シロキサン構成単位とは、ポリシルセスキオキサン等のポリシロキサンを構成する構成単位を示す。上記他のシロキサン構成単位を含む場合、上記複合材料中の全シロキサン構成単位の総量100質量%に対する上記式(1)で表される構成単位の割合は、50質量%以上が好ましく、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。
 上記複合材料は、TiO骨格を有する。すなわち、上記複合材料は、チタン原子に酸素原子が2以上結合した構造を有する。上記TiO骨格における、1つのチタン原子に対する酸素原子の配位数は、2、3、4、6、8などが挙げられ、安定性に優れる観点から、6が好ましい。
 上記複合材料におけるケイ素原子とチタン原子の原子数比(後者/前者)は、0.05~1.0が好ましく、より好ましくは0.1~0.8、さらに好ましくは0.3~0.6である。上記原子数比が0.05以上であると、酸化チタンの割合が充分であり、紫外線吸収能がより優れる。上記原子数比が1.0以下であると、有機分散媒中の分散性がより優れ、有機系樹脂に配合した際の透明性がより優れる。上記原子数比は、エネルギー分散型X線(EDX)分析により算出することができる。
 上記複合材料中の、上記式(1)で表される構成単位を含むポリシルセスキオキサンとTiO構造との合計割合は、上記複合材料の総量100質量%に対して、50質量%以上が好ましく、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。
 上記複合材料をジメチルスルホキシド(DMSO)中に分散させた際の上記複合材料のDMSO中の分散粒子の平均粒径は、100nm以下であることが好ましく、より好ましくは50nm以下、さらに好ましくは20nm以下である。上記平均粒径が100nm以下(特に、50nm以下)であると、有機系樹脂に配合した場合の分散性が優れる傾向があり、樹脂組成物の透明性がより優れる。上記平均粒径は、DMSOに複合材料濃度1w/v%(DMSO100体積部に対する複合材料の質量部)で混合した際の上清液について、25℃で動的光散乱(DLS)測定を行い、キュムラント法によって算出される数平均粒径である。
 上記複合材料は、非晶質であることが好ましい。非晶質であると、上記複合材料を有機系樹脂に配合して紫外線吸収剤として使用した際、樹脂の劣化をより抑制することができる。上記複合材料が非晶質であることは、X線回折(XRD)分析により確認することができる。
 上記複合材料は、水中および有機溶媒中の分散性に優れ、有機系樹脂に配合した際の透明性に優れる。これは、上記複合材料が、両親媒性を有するポリオキシアルキレン鎖を含む基がケイ素原子に結合した構造単位を有することで、水中の分散性に加え、有機溶媒や有機系樹脂といった有機物中の分散性に優れることによるものと推測される。また、上記複合材料は、酸化チタン骨格を含むことにより、芳香族有機化合物と比較して異性化が起こりにくく紫外線吸収能が低下しにくい。また、上記複合材料はポリオキシアルキレン鎖を含むことで非晶質となりやすいものと推測され、これにより、上記複合材料を有機系樹脂に配合した際、樹脂を劣化させにくい。
 上記複合材料は、紫外線吸収剤として用いられることが好ましい。上記複合材料は、水中および有機溶媒中の分散性および有機系樹脂に配合した際の透明性が優れるため、分散媒中に分散させた分散組成物や、有機系樹脂中に分散させた樹脂組成物に好ましく使用することができる。
 上記複合材料は、紫外線吸収能に優れるため、公知乃至慣用の紫外線吸収剤が使用されている用途において使用することができる。また、上記複合材料は、例えば、化粧品、日焼け止め、屋外に使用されるインク、コーティング用途、自動車関係材料、半導体素子等の封止材、接着剤などに使用することができる。
[チタン含有複合材料の製造方法]
 上記複合材料は、例えば、下記式(A)で表される化合物と下記式(B)で表される化合物とを、水および酸触媒の存在下で反応させ、加水分解および縮合させる工程(加水分解・縮合工程)を経て製造することができる。上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物は、それぞれ、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
 RSi(OR   (A)
 Ti(OR   (B)
 上記加水分解・縮合工程における加水分解では、上記式(A)で表される化合物の加水分解と上記式(B)で表される化合物の加水分解とが進行する。上記式(A)で表される化合物は加水分解性化合物であり、加水分解して、RSi(OH)を生成する。同様に、上記式(B)で表される化合物は加水分解性化合物であり、加水分解して、Ti(OH)を生成する。次いで、RSi(OH)同士の縮合重合、Ti(OH)同士の縮合重合、およびRSi(OH)とTi(OH)との縮合が競争的に進行する。
 上記式(A)で表される化合物は上記式(1)で表される構成単位を形成する。式(A)中、Rはポリオキシアルキレン鎖を含む基を示し、上記式(1)におけるRと同様である。従って、Rは、上記式(1−1)で表される基であることが好ましい。また、上記式(1−1)[−R−(OR−OR]中、Rにおける連結基としては、上記式(1−2)[−R−X−]で表される基であることが好ましい。
 ここで、上記式(A)で表される化合物は、例えば、一端に加水分解性アルコキシ基であるORを3つ有し他端に反応性官能基を有するシランカップリング剤と、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルとを反応させ、上記反応性官能基とポリオキシアルキレン末端のヒドロキシ基とで結合を形成して得ることができる。このため、上記RおよびXは、上記シランカップリング剤の構造に由来する場合がある。
 式(A)中、Rは炭素数1~4の炭化水素基を示す。炭素数1~4の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基などが挙げられる。上記式(A)中のRは、同一であってもよいし異なっていてもよい。
 式(B)中、Rは炭素数1~6の炭化水素基を示す。炭素数1~6の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられる。Rとしては、中でも、炭素数3~6の炭化水素基が好ましい。上記炭素数が3以上であると、上記式(B)で表される化合物の加水分解速度が緩やかとなり、Ti(OH)同士の縮合を遅らせ、RSi(OH)とTi(OH)との縮合をより促進させることができる。これにより上記複合材料の不溶化をより起こりにくくし、また上記複合材料中に充分にケイ素原子を含ませることができる。上記式(B)中のRは、同一であってもよいし異なっていてもよい。
 上記酸触媒としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸等の鉱酸;リン酸エステル;酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸等のカルボン酸;メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸;活性白土等の固体酸;塩化鉄等のルイス酸などが挙げられる。また、上記酸触媒として、メタノール性塩酸等の酸性アルコールを使用してもよい。上記酸触媒は、一種のみを使用してもよく、二種以上を使用してもよい。また、上記酸触媒は、水や溶媒等に溶解または分散させた状態で使用することもできる。
 上記加水分解・縮合工程における、上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物の比は、上記複合材料のケイ素原子とチタン原子の原子数比が上述の範囲内となるように適宜調整される。
 上記酸触媒の使用量は、特に限定されず、上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物の総量1モルに対して、0.01~10モルの範囲内で、適宜調整することができる。
 上記加水分解・縮合工程における水の使用量は、特に限定されず、上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物の総量1モルに対して、1.5~1000モルの範囲内で、適宜調整することができる。
 上記水の添加方法は、特に限定されず、使用する水の全量(全使用量)を一括で添加してもよいし、逐次的に添加してもよい。逐次的に添加する際には、連続的に添加してもよいし、間欠的に添加してもよい。
 上記加水分解・縮合工程は、溶媒の存在下で行うこともできるし、非存在下で行うこともできる。中でも溶媒の存在下で行うことが好ましい。上記溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル等のエステル;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド;アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコールなどが挙げられる。上記溶媒は一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
 溶媒の使用量は、特に限定されず、上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物の総量100重量部に対して、0~2000重量部の範囲内で、所望の反応時間等に応じて、適宜調整することができる。
 上記加水分解・縮合工程は、ゾル−ゲル法で行うことが好ましい。ゾル−ゲル法を採用することで、上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物の反応を液相反応として均一相中で反応させることができ、低温で効率よく反応を進行させることができる。上記ゾル−ゲル法では、例えば、溶媒の存在下で反応を開始し、溶媒を留去させつつ反応を進行させる。
 上記加水分解・縮合工程における反応温度は、特に限定されないが、40~80℃が好ましく、より好ましくは50~60℃である。反応時間は、特に限定されないが、1.5~4時間が好ましく、より好ましくは2~3時間である。また、上記加水分解・縮合工程における反応は、常圧下で行うこともできるし、加圧下または減圧下で行うこともできる。なお、反応雰囲気は、特に限定されず、例えば、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気等の不活性ガス雰囲気下、空気下等の酸素存在下等のいずれであってもよい。ゾル−ゲル法において溶媒を蒸発させる段階では開放系で行うことが好ましい。また、上記加水分解・縮合工程における反応において、反応温度は一定でもよいし、途中で変更してもよい。例えば、ゾル−ゲル法において溶媒を留去させる段階では加温してもよい。
 上記加水分解・縮合工程は、上記式(A)で表される化合物と上記式(B)で表される化合物とを、水を添加しない系において上記酸触媒下で反応させ縮合させる縮合段階と、上記縮合段階後、水を添加して水の存在下で加水分解および縮合させる加水分解・縮合段階とを備えることが好ましい。このような2段階の反応により上記加水分解・縮合工程を行うことで、第一段階である上記縮合段階では上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物の加水分解を抑えつつこれらの化合物の縮合反応を進行させ、第二段階である上記加水分解・縮合段階において上記加水分解を進行させ上記縮合反応を促進することができる。これにより、上記式(B)で表される化合物の加水分解速度が緩やかとなり、Ti(OH)同士の縮合を遅らせることができるものと推測され、生成した酸化チタン骨格が凝集する前にシルセスキオキサン骨格で酸化チタン骨格を表面修飾することができ、酸化チタン骨格を多く含みながら有機溶媒中の分散性に優れる複合材料を得ることができる。
 上記縮合段階では、水を添加しない系で反応を行う。ここで、水を添加しないとは、意図的に水を添加しないことをいい、例えば、反応中において系中に発生する水を含んでいてもよい。
 上記縮合段階における上記酸触媒は、酸性アルコールを含むことが好ましい。酸性アルコールを用いた場合、非水系で酸触媒を用いることができ、上記RSi(OH)同士の縮合重合、Ti(OH)同士の縮合重合、およびRSi(OH)とTi(OH)との縮合がバランス良く進行し、有機溶媒中の分散性により優れるチタン含有複合体を得ることができる。
 上記加水分解・縮合段階における水の使用量は、特に限定されず、上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物の総量1モルに対して、1~1000モルの範囲内で、適宜調整することができる。
 上記水の添加方法は、特に限定されず、使用する水の全量(全使用量)を一括で添加してもよいし、逐次的に添加してもよい。逐次的に添加する際には、連続的に添加してもよいし、間欠的に添加してもよい。
 上記縮合段階および加水分解・縮合段階は、ゾル−ゲル法で行うことが好ましい。ゾル−ゲル法を採用することで、上記式(A)で表される化合物および上記式(B)で表される化合物の反応を液相反応として均一相中で反応させることができ、低温で効率よく反応を進行させることができる。
 上記縮合段階および加水分解・縮合段階における反応温度は、特に限定されないが、40~80℃が好ましく、より好ましくは50~60℃である。それぞれの反応時間は、特に限定されないが、0.1~10時間が好ましく、より好ましくは0.5~5時間である。また、上記縮合段階および加水分解・縮合段階における反応は、常圧下で行うこともできるし、加圧下または減圧下で行うこともできる。なお、反応雰囲気は、特に限定されず、例えば、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気等の不活性ガス雰囲気下、空気下等の酸素存在下等のいずれであってもよい。ゾル−ゲル法において溶媒を留去させる段階では開放系で行うことが好ましい。また、上記縮合段階および加水分解・縮合段階における反応において、反応温度は一定でもよいし、途中で変更してもよい。例えば、ゾル−ゲル法において水を留去させる段階では加温してもよい。
 上記加水分解・縮合工程の終了後には、例えば、水洗、酸洗浄、アルカリ洗浄、濾過、濃縮、蒸留、抽出、再沈殿、カラムクロマトグラフィー等の分離手段や、これらを組み合わせた分離手段等により分離精製してもよい。
[分散組成物]
 上記複合材料は、水中および有機溶媒中の分散性に優れる。このため、上記複合材料を用いて、分散媒と、上記分散媒中に分散した上記複合材料とを含む分散組成物を得ることができる。上記分散組成物中、上記複合材料は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
 上記分散媒としては、水、水溶液、有機溶媒が挙げられる。上記有機溶媒としては、例えば、ヘキサン等の脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル等のエステル;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド;アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール等のアルコール;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素;ジメチルスルホキシド等のスルホキシドなどが挙げられる。上記分散媒は一種のみであってもよいし、二種以上の混合物であってもよい。
 上記分散媒としては、上記複合材料の分散性に優れる観点から、中でも、水、芳香族炭化水素、エーテル、ケトン、アミド、ニトリル、アルコール、ハロゲン化炭化水素が好ましい。
 上記分散組成物中に分散した上記複合材料の割合は、上記分散媒の総量100体積部に対して、0.1~10質量部(w/v%)が好ましく、より好ましくは0.5~1質量部(w/v%)である。上記分散組成物は上記複合材料の分散性に優れるため、上記範囲内の量を分散させることができる。
 上記分散組成物は、上記複合材料および上記分散媒のみからなるものであってもよく、その他の成分を含有していてもよい。その他の成分としては、例えば、分散剤、界面活性剤、増粘剤、カップリング剤、防錆剤、腐食防止剤、凝固点降下剤、消泡剤、耐摩耗添加剤、防腐剤、着色剤などが挙げられる。なお、上記複合材料は分散剤を使用しなくても分散媒中の分散性に優れるため、上記分散組成物中の分散剤、界面活性剤、およびカップリング剤の含有割合は、上記分散組成物の総量100質量%に対して、5質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以下、さらに好ましくは1質量%未満である。
 上記分散組成物中の上記複合材料の分散粒子の平均粒径は、100nm以下であることが好ましく、より好ましくは50nm以下、さらに好ましくは20nm以下である。上記平均粒径が100nm以下(特に、50nm以下)であると、有機系樹脂に配合した場合の分散性が優れる傾向があり、樹脂組成物の透明性がより優れる。上記平均粒径は、複合材料濃度1w/v%において、25℃で動的光散乱(DLS)測定を行い、キュムラント法によって算出される数平均粒径である。
 上記分散組成物は、ヘイズ値が5以下であることが好ましく、より好ましくは3以下、さらに好ましくは1以下、さらに好ましくは0.5以下、さらに好ましくは0.1以下、特に好ましくは0.05以下である。上記分散組成物は上記複合材料の分散性に優れるため、上記ヘイズ値の分散組成物を得ることができる。上記ヘイズ値は、JIS K7136に基づいて測定することができる。
[樹脂組成物]
 上記複合材料は、有機系樹脂中の分散性に優れる。このため、上記複合材料を用いて、樹脂マトリックスと、上記樹脂マトリックス中に分散した上記複合材料とを含む樹脂組成物を得ることができる。上記分散組成物中、上記複合材料は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
 上記樹脂マトリックスを構成する樹脂としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂が挙げられる。
 上記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂組成物等)、ポリイミド系樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル系樹脂、ポリカーボネート、ポリイミド、 ポリグリセリン、ポリアセタールなどが挙げられる。上記熱可塑性樹脂は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
 上記熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール系樹脂、エポキシ系樹脂、オキセタン系樹脂、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、アルキド系樹脂、シリコーン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ユリア樹脂などが挙げられる。上記熱硬化性樹脂は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
 上記樹脂組成物は、上述の各成分以外に、各種添加剤を含有していてもよい。上記添加剤としては、例えば、分散剤、界面活性剤、増粘剤、カップリング剤、防錆剤、腐食防止剤、凝固点降下剤、消泡剤、耐摩耗添加剤、防腐剤、着色剤、難燃剤、レベリング剤、イオン吸着体、上記複合材料以外の紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光増白剤、充填剤などが挙げられる。上記添加剤の含有量は特に限定されず、適宜選択可能である。なお、上記複合材料は分散剤を使用しなくても有機系樹脂中の分散性に優れるため、上記樹脂組成物中の分散剤、界面活性剤、およびカップリング剤の含有割合は、上記樹脂組成物の総量100質量%に対して、5質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以下、さらに好ましくは1質量%未満である。
 上記複合材料は、それのみで成形された成形物であっても透明性に優れる。このため、上記樹脂組成物中の上記複合材料の含有量は、透明性の観点からは特に限定されず、樹脂組成物が所望の特性となるように適宜調整される。上記樹脂組成物中の上記複合材料の含有量は、上記樹脂マトリックスを構成する樹脂の総量100質量部に対して、例えば30~300質量部、好ましくは50~200質量部である。
 上記樹脂組成物は、上記複合材料を有機系樹脂中に混合・分散して作製してもよいし、重合により硬化して樹脂を構成する硬化性化合物(重合性化合物)中に上記複合材料が分散した硬化性組成物を硬化させて作製してもよい。
[硬化性組成物]
 上記硬化性化合物としては、例えば、カチオン硬化性化合物、ラジカル硬化性化合物、アニオン硬化性化合物などが挙げられる。上記カチオン硬化性化合物としては、例えば、エポキシ基を有する化合物(エポキシ化合物)、オキセタニル基を有する化合物(オキセタン化合物)、ビニルエーテル基を有する化合物(ビニルエーテル化合物)が挙げられる。中でも、上記複合材料はエポキシ基との反応性に乏しく硬化性組成物の安定性が優れる観点から、エポキシ化合物が好ましい。上記硬化性化合物は、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
 上記エポキシ化合物としては、分子内に1以上のエポキシ基(オキシラン環)を有する公知乃至慣用の化合物を使用することができ、特に限定されないが、例えば、脂環式エポキシ化合物(脂環式エポキシ樹脂)、芳香族エポキシ化合物(芳香族エポキシ樹脂)、脂肪族エポキシ化合物(脂肪族エポキシ樹脂)等が挙げられる。
 上記脂環式エポキシ化合物としては、分子内に1個以上の脂環と1個以上のエポキシ基とを有する公知乃至慣用の化合物が挙げられ、特に限定されないが、例えば、(1)分子内に脂環を構成する隣接する2つの炭素原子と酸素原子とで構成されるエポキシ基(「脂環エポキシ基」と称する)を有する化合物;(2)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物;(3)分子内に脂環およびグリシジルエーテル基を有する化合物(グリシジルエーテル型エポキシ化合物)などが挙げられる。
 上記(1)分子内に脂環エポキシ基を有する化合物としては、下記式(i)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式(i)中、Yは単結合または連結基(1以上の原子を有する二価の基)を示す。上記連結基としては、例えば、二価の炭化水素基、炭素−炭素二重結合の一部または全部がエポキシ化されたアルケニレン基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、カーボネート基、アミド基、これらが複数個連結した基などが挙げられる。なお、式(i)におけるシクロヘキサン環(シクロヘキセンオキシド基)を構成する炭素原子の1以上には、アルキル基等の置換基が結合していてもよい。
 上記二価の炭化水素基としては、炭素数が1~18の直鎖または分岐鎖状のアルキレン基、二価の脂環式炭化水素基などが挙げられる。炭素数が1~18の直鎖または分岐鎖状のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基などが挙げられる。上記二価の脂環式炭化水素基としては、例えば、1,2−シクロペンチレン基、1,3−シクロペンチレン基、シクロペンチリデン基、1,2−シクロヘキシレン基、1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン基、シクロヘキシリデン基等の二価のシクロアルキレン基(シクロアルキリデン基を含む)などが挙げられる。
 上記炭素−炭素二重結合の一部または全部がエポキシ化されたアルケニレン基(「エポキシ化アルケニレン基」と称する場合がある)におけるアルケニレン基としては、例えば、ビニレン基、プロペニレン基、1−ブテニレン基、2−ブテニレン基、ブタジエニレン基、ペンテニレン基、ヘキセニレン基、ヘプテニレン基、オクテニレン基等の炭素数2~8の直鎖または分岐鎖状のアルケニレン基などが挙げられる。特に、上記エポキシ化アルケニレン基としては、炭素−炭素二重結合の全部がエポキシ化されたアルケニレン基が好ましく、より好ましくは炭素−炭素二重結合の全部がエポキシ化された炭素数2~4のアルケニレン基である。
 上記式(i)で表される脂環式エポキシ化合物の代表的な例としては、(3,4,3’,4’−ジエポキシ)ビシクロヘキシル、下記式(i−1)~(i−10)で表される化合物などが挙げられる。なお、下記式(i−5)、(i−7)中のl、mは、それぞれ1~30の整数を表す。下記式(i−5)中のR’は炭素数1~8のアルキレン基であり、中でも、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基等の炭素数1~3の直鎖または分岐鎖状のアルキレン基が好ましい。下記式(i−9)、(i−10)中のn1~n6は、それぞれ1~30の整数を示す。また、上記式(i)で表される脂環式エポキシ化合物としては、その他、例えば、2,2−ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、1,2−ビス(3,4−エポキシシクロヘキサン−1−イル)エタン、1,2−エポキシ−1,2−ビス(3,4−エポキシシクロヘキサン−1−イル)エタン、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテルなどが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上述の(2)脂環にエポキシ基が直接単結合で結合している化合物としては、例えば、下記式(ii)で表される化合物などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(ii)中、R”は、p価のアルコールの構造式からp個の水酸基(−OH)を除いた基(p価の有機基)であり、p、nはそれぞれ自然数を表す。p価のアルコール[R”(OH)]としては、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノール等の多価アルコール(炭素数1~15のアルコール等)などが挙げられる。pは1~6が好ましく、nは1~30が好ましい。pが2以上の場合、それぞれの( )内(外側の括弧内)の基におけるnは同一でもよく異なっていてもよい。上記式(ii)で表される化合物としては、具体的には、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物[例えば、商品名「EHPE3150」(株式会社ダイセル製)等]などが挙げられる。
 上述の(3)分子内に脂環およびグリシジルエーテル基を有する化合物としては、例えば、脂環式アルコール(特に、脂環式多価アルコール)のグリシジルエーテルが挙げられる。より詳しくは、例えば、2,2−ビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル]プロパン、2,2−ビス[3,5−ジメチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル]プロパン等のビスフェノールA型エポキシ化合物を水素化した化合物(水素化ビスフェノールA型エポキシ化合物);ビス[o,o−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル]メタン、ビス[o,p−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル]メタン、ビス[p,p−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル]メタン、ビス[3,5−ジメチル−4−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル]メタン等のビスフェノールF型エポキシ化合物を水素化した化合物(水素化ビスフェノールF型エポキシ化合物);水素化ビフェノール型エポキシ化合物;水素化フェノールノボラック型エポキシ化合物;水素化クレゾールノボラック型エポキシ化合物;ビスフェノールAの水素化クレゾールノボラック型エポキシ化合物;水素化ナフタレン型エポキシ化合物;トリスフェノールメタンから得られるエポキシ化合物の水素化エポキシ化合物;下記芳香族エポキシ化合物の水素化エポキシ化合物などが挙げられる。
 上記芳香族エポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノール類[例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール等]と、エピハロヒドリンとの縮合反応により得られるエピビスタイプグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;これらのエピビスタイプグリシジルエーテル型エポキシ樹脂を上記ビスフェノール類とさらに付加反応させることにより得られる高分子量エピビスタイプグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;フェノール類[例えば、フェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシン、カテコール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等]とアルデヒド[例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等]とを縮合反応させて得られる多価アルコール類を、さらにエピハロヒドリンと縮合反応させることにより得られるノボラック・アルキルタイプグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;フルオレン環の9位に2つのフェノール骨格が結合し、かつこれらフェノール骨格のヒドロキシ基から水素原子を除いた酸素原子に、それぞれ、直接またはアルキレンオキシ基を介してグリシジル基が結合しているエポキシ化合物などが挙げられる。
 上記脂肪族エポキシ化合物としては、例えば、q価の環状構造を有しないアルコール(qは自然数である)のグリシジルエーテル;一価または多価カルボン酸[例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ステアリン酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸、イタコン酸等]のグリシジルエステル;エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化大豆油、エポキシ化ひまし油等の二重結合を有する油脂のエポキシ化物;エポキシ化ポリブタジエン等のポリオレフィン(ポリアルカジエンを含む)のエポキシ化物等が挙げられる。なお、上記q価の環状構造を有しないアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、1−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1−ブタノール等の一価のアルコール;エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の二価のアルコール;グリセリン、ジグリセリン、エリスリトール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール等の三価以上の多価アルコール等が挙げられる。また、q価のアルコールは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオールなどであってもよい。
 上記オキセタン化合物としては、分子内に1以上のオキセタン環を有する公知乃至慣用の化合物が挙げられ、特に限定されないが、例えば、3,3−ビス(ビニルオキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(ヒドロキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(2−エチルヘキシルオキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−[(フェノキシ)メチル]オキセタン、3−エチル−3−(ヘキシルオキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(クロロメチル)オキセタン、3,3−ビス(クロロメチル)オキセタン、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、ビス{[1−エチル(3−オキセタニル)]メチル}エーテル、4,4’−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ビシクロヘキシル、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]シクロヘキサン、1,4−ビス{〔(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ〕メチル}ベンゼン、3−エチル−3−{〔(3−エチルオキセタン−3−イル)メトキシ〕メチル)}オキセタン、キシリレンビスオキセタン、3−エチル−3−{[3−(トリエトキシシリル)プロポキシ]メチル}オキセタン、オキセタニルシルセスキオキサン、フェノールノボラックオキセタンなどが挙げられる。
 上記ビニルエーテル化合物としては、分子内に1以上のビニルエーテル基を有する公知乃至慣用の化合物を使用することができ、特に限定されないが、例えば、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル(エチレングリコールモノビニルエーテル)、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシイソプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、3−ヒドロキシブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシブチルビニルエーテル、3−ヒドロキシイソブチルビニルエーテル、2−ヒドロキシイソブチルビニルエーテル、1−メチル−3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、1−メチル−2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、1−ヒドロキシメチルプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシシクロヘキシルビニルエーテル、1,6−ヘキサンジオールモノビニルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,8−オクタンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、1,3−シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、1,3−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、1,2−シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、1,2−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、p−キシレングリコールモノビニルエーテル、p−キシレングリコールジビニルエーテル、m−キシレングリコールモノビニルエーテル、m−キシレングリコールジビニルエーテル、o−キシレングリコールモノビニルエーテル、o−キシレングリコールジビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールモノビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエチレングリコールモノビニルエーテル、ペンタエチレングリコールジビニルエーテル、オリゴエチレングリコールモノビニルエーテル、オリゴエチレングリコールジビニルエーテル、ポリエチレングリコールモノビニルエーテル、ポリエチレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールモノビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、トリプロピレングリコールモノビニルエーテル、トリプロピレングリコールジビニルエーテル、テトラプロピレングリコールモノビニルエーテル、テトラプロピレングリコールジビニルエーテル、ペンタプロピレングリコールモノビニルエーテル、ペンタプロピレングリコールジビニルエーテル、オリゴプロピレングリコールモノビニルエーテル、オリゴプロピレングリコールジビニルエーテル、ポリプロピレングリコールモノビニルエーテル、ポリプロピレングリコールジビニルエーテル、イソソルバイドジビニルエーテル、オキサノルボルネンジビニルエーテル、フェニルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ハイドロキノンジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリメチロールプロパンジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ビスフェノールAジビニルエーテル、ビスフェノールFジビニルエーテル、ヒドロキシオキサノルボルナンメタノールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、ジペンタエリスリトールペンタビニルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテルなどが挙げられる。
 上記硬化性組成物は、上記硬化性化合物と共に、上記硬化性化合物の重合形態に応じた、硬化剤、硬化促進剤、硬化触媒などを含有していてもよい。これらは、それぞれ、一種のみを使用してもよいし、二種以上を使用してもよい。
 上記硬化性化合物がエポキシ化合物である場合、上記硬化剤としては、例えば、酸無水物類、アミン類、ポリアミド樹脂、イミダゾール類、ポリメルカプタン類、フェノール類、ポリカルボン酸類、ジシアンジアミド類、有機酸ヒドラジドなどが挙げられる。
 上記硬化促進剤は、上記硬化剤とともに用いられ、エポキシ化合物が上記硬化剤と反応する際に、その反応速度を促進する機能を有する化合物である。上記硬化促進剤としては、例えば、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)またはその塩(例えば、フェノール塩、オクチル酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ギ酸塩、テトラフェニルボレート塩等);1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5(DBN)またはその塩(例えば、フェノール塩、オクチル酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ギ酸塩、テトラフェニルボレート塩等);ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン等の第3級アミン;2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール;リン酸エステル、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類;テトラフェニルホスホニウムテトラ(p−トリル)ボレート等のホスホニウム化合物;オクチル酸亜鉛やオクチル酸スズ等の有機金属塩;金属キレートなどが挙げられる。
 上記硬化性化合物がエポキシ化合物である場合、上記硬化触媒としては、特に限定されないが、例えば、光照射や加熱処理等を施すことによりカチオン種を発生して、重合を開始させるカチオン重合開始剤(光カチオン重合開始剤、熱カチオン重合開始剤等)や、ルイス酸・アミン錯体、ブレンステッド酸塩類、イミダゾール類などが挙げられる。
 上記硬化性組成物は、上述の各成分以外に添加剤を含んでいてもよい。上記添加剤として、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等のヒドロキシ基を有する化合物(特に、脂肪族多価アルコール)を含有させると、反応を緩やかに進行させることができる。その他、溶媒や、上述の樹脂組成物が含み得る添加剤として例示および説明されたものが挙げられる。上記添加剤の含有量は特に限定されず、適宜選択可能である。なお、上記複合材料は分散剤を使用しなくても硬化性組成物中の分散性に優れるため、上記硬化性組成物中の分散剤、界面活性剤、およびカップリング剤の含有割合は、上記硬化性組成物の総量100質量%に対して、5質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以下、さらに好ましくは1質量%未満である。
 本明細書に開示された各々の態様は、本明細書に開示された他のいかなる特徴とも組み合わせることができる。各実施形態における各構成およびそれらの組み合わせ等は、一例であって、本開示の趣旨から逸脱しない範囲内で、適宜、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本開示に係る各発明は、実施形態や以下の実施例によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
 以下に、実施例に基づいて本開示の一実施形態をより詳細に説明する。
 合成例1
 3−(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネート(純度:95%)0.5208g(2.0mmol)に、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(純度:98%)0.5027g(3.0mmol)を加えて、トリエチレンジアミン(純度:95%)0.0472g(0.04mmol)を触媒として用い、1,4−ジオキサン中で約80℃のオイルバスで2時間撹拌することで、下記式(A−1)で表される化合物を合成した。なお、上記式(A−1)で表される化合物とトリエチレングリコールモノメチルエーテルの溶解性に差がなく分離が困難であり、また、溶媒を留去することでゾル−ゲル反応が進行するおそれがあったため、精製を行わず、上記式(A−1)で表される化合物およびトリエチレングリコールモノメチルエーテルを含む1,4−ジオキサン溶液としてその後の反応に用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 実施例1
 チタン含有複合材料の合成を2段階のゾル−ゲル反応によって行った。まず、1段階目の反応として、合成例1で得られた1,4−ジオキサン溶液に、チタニウムテトライソプロポキシド(純度:95%)0.2992g(1.0mmol)、および3.0mLのメタノール性塩酸(0.5mol/L)を加え、室温で2時間撹拌し、その後開放系で約50℃に加熱し、約2時間かけて溶媒を留去して反応を行い、粘性のある生成物を得た。続いて、2段階目の反応として、縮合反応をさらに促進させるため、上記生成物に約20mLの水を加え、再び開放系で約50℃に加熱し、約2時間かけて水を留去しつつ撹拌して反応を行った。得られた粗生成物に約20mLのアセトンを加え、吸引ろ過により可溶部を回収し、アセトン可溶部をロータリーエバポレーターで約3mLに濃縮後、約100mLのヘキサンに投入することで再沈殿して得られた粘性のある生成物をデカンテーションにより単離した。最後に、上記生成物を約20mLのアセトンに溶解し、この溶液をサンプルビン(容量50mL)に移してロータリーエバポレーターで溶媒を留去した後、常圧下100℃で約1時間加熱乾燥することにより、チタン含有複合材料(収量:0.4604g)を得た。
 上記反応によるチタン含有複合材料の理論収量が0.6807gであり(=TiO(F.W.=79.87):1.0mmol(0.0799g)+SiO3/2(CHNH(C=O)OCHCH(OCHCHOCH(F.W.=300.39):2.0mmol(0.6008g))、実際に得られた収量を理論収量で割った値68%(=0.4604/0.6807×100)を収率とした。
 実施例1で得られたチタン含有複合材料のFT−IRデータを以下に示す。
 IR(KBr、cm−1),1704cm−1(C=O of urethane group),1538cm−1(N−H of urethane group)
 実施例1で得られたH−NMRスペクトル(400MHz,DO)のピークデータを以下に示す。
 δ 4.26−4.13(br,2H,−NH(C=O)OCHCH(OCHCHOCH
 δ 3.78−3.54(br,10H,−NH(C=O)OCHCH(OCHCHOCH
 δ 3.40−3.33(br,3H,−NH(C=O)OCHCH(OCHCHOCH
 δ 3.20−3.03(br,2H,−SiCHCHCHNH(C=O)O−)
 δ 1.59−1.49(br,2H,−SiCHCHCHNH(C=O)O−)
 δ 0.60−0.53(br,2H,−SiCHCHCHNH(C=O)O−)
 上記H−NMRスペクトルから、トリエチレングリコールモノメチルエーテル鎖由来のシグナルが観測され、実施例1の複合材料中にポリシルセスキオキサン成分が含まれていることを確認した。
 実施例2
 チタン含有複合材料の合成を1段階のゾル−ゲル反応によって行った。合成例1で得られた1,4−ジオキサン溶液に、チタニウムテトライソプロポキシド(純度:95%)0.2992g(1.0mmol)、および3.0mLの塩酸水溶液(1.0mol/L)を加え、室温で2時間撹拌し、その後開放系で約50℃に加熱し、約2時間かけて溶媒を留去して反応を行った。その後、100℃のオーブンで2時間乾燥させ、粗生成物を得た。得られた粗生成物に約20mLのアセトンを加え、吸引ろ過により可溶部を回収し、アセトン可溶部をロータリーエバポレーターで約3mLに濃縮後、約100mLのヘキサンに投入することで再沈殿して得られた粘性のある生成物をデカンテーションにより単離した。最後に、上記生成物を約20mLのアセトンに溶解し、この溶液をサンプルビン(容量50mL)に移してロータリーエバポレーターで溶媒を留去した後、常圧下100℃で約1時間加熱乾燥することにより、チタン含有複合材料(収量:0.4267g)を得た。
 上記反応によるチタン含有複合材料の理論収量が0.6807gであり、実際に得られた収量を理論収量で割った値63%(=0.4267/0.6807×100)を収率とした。
 実施例2で得られたチタン含有複合材料のFT−IRデータを以下に示す。
 IR(KBr、cm−1),1704cm−1(C=O of urethane group),1538cm−1(N−H of urethane group)
 実施例1で得られたH−NMRスペクトル(400MHz,DO)のピークデータを以下に示す。
 δ 4.26−4.12(br,2H,−NH(C=O)OCHCH(OCHCHOCH
 δ 3.79−3.53(br,10H,−NH(C=O)OCHCH(OCHCHOCH
 δ 3.40−3.29(br,3H,−NH(C=O)OCHCH(OCHCHOCH
 δ 3.20−3.02(br,2H,−SiCHCHCHNH(C=O)O−)
 δ 1.69−1.51(br,2H,−SiCHCHCHNH(C=O)O−)
 δ 0.78−0.56(br,2H,−SiCHCHCHNH(C=O)O−)
 上記H−NMRスペクトルから、トリエチレングリコールモノメチルエーテル鎖由来のシグナルが観測され、実施例2の複合材料中にポリシルセスキオキサン成分が含まれていることを確認した。
 実施例1および2で得られた各複合材料について行ったFT−IR測定およびH−NMR測定の条件は、以下の通りである。また、実施例1および2で得られた各複合材料について、以下の評価を行った。
<FT−IR測定>
 フーリエ変換赤外分光光度計「FT/IR−4200 type A」(日本分光株式会製)を用いて行った。
H−NMR測定>
 複合材料(スパチュラ0.5杯程度)と少量の3−トリメチルシリル−1−プロパンスルホン酸ナトリウムを0.6mLのDOに溶解させることで測定サンプルを調製した。核種は1proton、シークエンスはsingle_pulse.ex2に設定して、積算回数は8回で測定を行った。実施例1および2の複合材料のH−NMRスペクトルを図2(a)および(b)にそれぞれ示した。
<XRD測定>
 実施例1および2で得られた各複合材料についてXRD測定を行った。上記複合材料0.0134gを約1mLのメタノールに混合して溶解させ、ガラス基板上に塗布し、室温で乾燥してキャストフィルムを作製した。そして、得られたキャスト膜についてXRD測定を行った。X線源にはNiでフィルタリングしたCu Kα線(0.15418nm)を用いた。測定装置には、マルバーン・パナリティカル社製の「X’Pert Pro diffractometer」を用いた。実施例1および2の複合材料のXRDパターンを図3(a)および(b)にそれぞれ示した。XRDパターンにおいて結晶性由来のピークは確認されず、実施例1および2の複合材料は非晶質であることを確認した。
<EDX測定>
 実施例で得られた各複合材料についてEDX測定を行った。測定サンプルは、カーボンテープに上記複合材料を付着させることで調製した。充分にカーボンテープに付着していない複合材料はブロワーを用いて除去した。蒸着処理は行わなかった。測定は低真空モードで行った。測定装置には、日本FEI株式会社製の「XL30CP」を用いた。実施例1および2の複合材料のEDXパターンを図4(a)および(b)にそれぞれ示した。複合材料中のチタン原子とケイ素原子の原子数比(前者/後者)は、実施例1では0.45であり、仕込み比とほぼ同じであった。実施例2では0.18であった。
<有機溶媒分散性>
 実施例1および2で得られた各複合材料について、表に示す各溶媒に対する分散性評価を行った。室温にて溶媒100体積部に対して複合材料を1質量部となるように混合し(1w/v%)、撹拌して混合液を作製した。そして、各混合液について目視で観察し、以下の判定基準に従って分散性を評価した。結果を表1に示した。
 +:目視で粒子が確認されず、分散性が良好であると判断
 ±:目視で一部の粒子が確認され、部分的に分散していると判断
 −:目視で確認できる粒子の量が投入量と同程度であり、分散していないと判断
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
<UV−Vis吸収スペクトル測定>
 実施例1および2で得られた各複合材料0.0200gを、水、DMSO、ジメチルホルムアミド(DMF)、およびメタノール2mLにぞれぞれ添加し、各種分散液(1w/v%)を作製した。そして、各種分散液2mLをプラスチックセルに投入し、UV−Vis吸収スペクトル測定を行った。測定は、温度25℃で、透過率モードで行った。ベースラインはそれぞれの溶媒(約2mL)をプラスチックセルに入れて測定して作成した。実施例1および2の複合材料を用いた各種分散液のUV−Vis吸収スペクトルを図5(a)および(b)にそれぞれ示した。図5から分かるように、各種分散液は、可視光領域では高い透過率を示した一方で、UVB領域では透過率が0%であった。このことから、実施例の各複合材料は紫外線吸収能を有することが確認された。
<分散粒径>
 実施例1および2で得られた各複合材料0.0200gをDMSO2mLに添加して分散させ、分散液(1w/v%)を作製した。そして、上記DMSO分散液について、25℃で動的光散乱(DLS)測定を行った。測定は粒径ガラスセル(2mL)、温度25℃、積算回数25回で同じ溶媒・同じ濃度で3回行った。測定装置には、大塚電子株式会社製の「ELSZ−2000ZS」を用いた。実施例1および2の複合材料のDMSO分散液のDLSヒストグラムを図6(a)および(b)にそれぞれ示した。その結果、実施例1の複合材料の平均分散粒径は約10nm、実施例2の複合材料の平均分散粒径は約11nmであった。
<再分散性>
 上記有機溶媒分散性評価にて作製したクロロホルム分散液およびメタノール分散液について、複合材料の析出と再分散を繰り返し行った。その結果、少なくとも3回の操作を行った後でも良好な分散性を示したことを目視で確認した。
 実施例3
 実施例1で得られた複合材料を用いてキャスト膜を形成した。具体的には、ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂と上記複合材料とを特定の質量比で混合し(総量:0.2016g)、約1.5mLのクロロホルムを加えて室温で1時間撹拌し、PMMA樹脂および複合材料を溶解または分散させて液体を得た。次に、上記液体をガラス基板上に塗布し、約40℃のオーブンで加熱して溶媒を留去し、キャスト膜を作製した。なお、PMMAと複合材料の質量比が75:25、50:50、および25:75であるキャスト膜をそれぞれ作製した。また、PMMAのみを用いたキャスト膜、および複合材料のみを用いたキャスト膜を同様にしてそれぞれ作製した。得られた五種のキャスト膜の透明性を目視で観察したところ、いずれも透明であることを確認した。上記五種のキャスト膜の写真を図7に示した。
<UV−Vis吸収スペクトル測定>
 実施例3で作製した五種のキャスト膜についてUV−Vis吸収スペクトル測定を行った。測定は、温度25℃で、透過率モードで行った。ベースラインは何も塗布していないガラス基板で測定して作成した。UV−Vis吸収スペクトルを図8に示した。図8から分かるように、各キャスト膜は、可視光領域では高い透過率を示した一方で、複合材料の割合が50質量%以上であるキャスト膜についてはUVB領域では透過率が0%であった。このことから、上記複合材料は有機系樹脂のための紫外線吸収剤として有用であることが確認された。
<PMMA劣化試験>
 実施例3で作製したPMMAのみからなるキャスト膜と、PMMAと複合材料の質量比が50:50であるキャスト膜の二種のキャスト膜について評価を行った。高圧水銀ランプ「HLR100T−2」(主波長365nm、照度170mW/cm)を用いてキャスト膜に1時間紫外線を照射した(照射距離10cm)。紫外線照射後、クロロホルム3mLにキャスト膜を溶解し、メタノールを添加して再沈殿させ、メタノールで洗浄しつつ沈殿物(PMMA)を吸引ろ過により回収した。紫外線照射前のPMMAおよびそれぞれのキャスト膜から回収した二種の沈殿物(PMMA)についてゲル・パーミエーション・クロマトグラフ(GPC)測定を行った。具体的には、PMMA(0.0010g)を脱気したクロロホルム(溶離液:1.0mL)に溶解させてサンプル液を調製した(0.1w/v%)。測定条件は下記のとおりである。GPC測定により得られたGPC曲線を図9に示した。図9中、(a)は紫外線照射前のPMMA、(b)はPMMAのみからなるキャスト膜から紫外線照射後に採取したPMMA、(c)は複合材料を含むキャスト膜から紫外線照射後に採取したPMMAのGPC曲線を示す。
 HITACHI L−2490(RI detector),HITACHI L−2130(Pump),Shodex KF−803L,KF805L(Column),Eluent:chloroform,Flow rate:1.0 mL/min,Temperature 40℃,Standard:Polystyrene
 GPC測定の結果より、紫外線照射前のPMMAの重量平均分子量(Mw)は2.45×10、分子量分布(Mw/Mn)は3.82であったのに対し(図9(a))、紫外線照射後のPMMAのMwは6.11×10であり(図9(b))、分子量は大幅に低下したことから、紫外線によりポリマー主鎖の切断がかなり起こったと考えられる。一方、複合材料を含む場合の紫外線照射後のPMMAではMwが2.13×10であったことから(図9(c))、多少の分子量の低下は見られたが、PMMAの分解をかなり抑えることができることが分かった。
 以下、本開示に係る発明のバリエーションを記載する。
[付記1]下記式(1)で表される構成単位
 [RSiO3/2]   (1)
[式(1)中、Rは、ポリポリオキシアルキレン鎖を含む基を示す]
とTiO骨格とを有し、Ti−O−Si結合を有する、チタン含有複合材料。
[付記2]前記Rは下記式(1−1)
 −R−(OR−OR   (1−1)
[式(1−1)中、Rは単結合または連結基を示し、Rは炭素数2~8のアルキレン基を示し、Rは炭素数1~4(好ましくは2~6、より好ましくは2~3)の炭化水素基を示し、nは2~30(好ましくは3~20、より好ましくは3~10、さらに好ましくは3~5)の整数を示し、式の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合する。]
で表される基である、付記1に記載のチタン含有複合材料。
[付記3]
 前記Rは下記式(1−2)
 −R−X−   (1−2)
[式(1−2)中、Rは二価の炭化水素基(好ましくは炭素数1~18(より好ましくは1~10、さらに好ましくは2~6)の直鎖または分岐鎖状のアルキレン基、二価の脂環式炭化水素基)を示し、Xは、カルボニル基またはアミド結合(好ましくはアミド結合)を示す。前記式(1−2)の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合し、右から伸びる結合手は式(1−1)中の[OR]に結合する。]
で表される連結基である、付記2に記載のチタン含有複合材料。
[付記4]前記TiO骨格を含む酸化チタンであるコア部と、前記コア部を覆うように形成された、前記式(1)で表される構成単位を含むポリシルセスキオキサンからなるシェル部とを備える、付記1~3のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料。
[付記5]前記TiO骨格における、1つのチタン原子に対する酸素原子の配位数は、2、3、4、6、および8からなる群より選択される1以上である(好ましくは6を含む)、付記1~4のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料。
[付記6]ジメチルスルホキシドに分散させた際のジメチルスルホキシド中の前記複合材料の分散粒子の平均粒径が100nm以下(好ましくは50nm以下、より好ましくは20nm以下)である付記1~5のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料。
[付記7]ケイ素原子とチタン原子の原子数比(後者/前者)が0.05~1.0(好ましくは0.1~0.8、より好ましくは0.3~0.6)である、付記1~6のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料。
[付記8]前記複合材料中の全シロキサン構成単位の総量100質量%に対する前記式(1)で表される構成単位の割合は50質量%以上(好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上)である、付記1~7のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料。
[付記9]前記複合材料中の、前記式(1)で表される構成単位を含むポリシルセスキオキサンとTiO構造との合計割合は、前記複合材料の総量100質量%に対して、50質量%以上(好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上)である、付記1~8のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料。
[付記10]非晶質である付記1~9のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料。
[付記11]付記1~10のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料を用いた紫外線吸収剤。
[付記12]下記式(A)で表される化合物と下記式(B)で表される化合物とを、水および酸触媒の存在下で反応させ、加水分解および縮合させる加水分解・縮合工程を備える、付記1~10のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料の製造方法。
 RSi(OR   (A)
[式(A)中、Rはポリオキシアルキレン鎖を含む基を示し、Rは炭素数1~4の炭化水素基を示す。]
 Ti(OR   (B)
[式(B)中、Rは、炭素数1~6の炭化水素基を示す。]
[付記13]前記加水分解・縮合工程は、前記式(A)で表される化合物と前記式(B)で表される化合物とを、水を添加しない系において前記酸触媒下で反応させ縮合させる縮合段階と、前記縮合段階後、水を添加して水の存在下で加水分解および縮合させる加水分解・縮合段階とを備える、付記12に記載のチタン含有複合材料の製造方法。
[付記14]前記酸触媒は酸性アルコールを含む付記13に記載のチタン含有複合材料の製造方法。
[付記15]前記加水分解・縮合工程をゾル−ゲル法で行う付記12~14のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料の製造方法。
[付記16]前記Rは下記式(1−1)
 −R−(OR−OR   (1−1)
[式(1−1)中、Rは単結合または連結基を示し、Rは炭素数2~8のアルキレン基を示し、Rは炭素数1~4(好ましくは2~6、より好ましくは2~3)の炭化水素基を示し、nは2~30(好ましくは3~20、より好ましくは3~10、さらに好ましくは3~5)の整数を示し、式の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合する。]
で表される基である、付記12~15のいずれか1つに記載のチタン含有複合材料の製造方法。
[付記17]
 前記Rは下記式(1−2)
 −R−X−   (1−2)
[式(1−2)中、Rは二価の炭化水素基(好ましくは炭素数1~18(より好ましくは1~10、さらに好ましくは2~6)の直鎖または分岐鎖状のアルキレン基、二価の脂環式炭化水素基)を示し、Xは、カルボニル基またはアミド結合(好ましくはアミド結合)を示す。前記式(1−2)の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合し、右から伸びる結合手は式(1−1)中の[OR]に結合する。]
で表される連結基である、付記16に記載のチタン含有複合材料の製造方法。
1 複合材料
2 コア部
3 シェル部
31 ポリシルセスキオキサン骨格
32 ポリオキシアルキレン鎖含有基

Claims (8)

  1.  下記式(1)で表される構成単位
     [RSiO3/2]   (1)
    [式(1)中、Rは、ポリポリオキシアルキレン鎖を含む基を示す]
    とTiO骨格とを有し、Ti−O−Si結合を有する、チタン含有複合材料。
  2.  前記Rは下記式(1−1)
     −R−(OR−OR   (1−1)
    [式(1−1)中、Rは単結合または連結基を示し、Rは炭素数2~8のアルキレン基を示し、Rは炭素数1~4の炭化水素基を示し、nは2~30の整数を示し、式の左から伸びる結合手は式(1)中のケイ素原子に結合する。]
    で表される基である、請求項1に記載のチタン含有複合材料。
  3.  ジメチルスルホキシドに分散させた際のジメチルスルホキシド中の前記複合材料の分散粒子の平均粒径が100nm以下である請求項1または2に記載のチタン含有複合材料。
  4.  ケイ素原子とチタン原子の原子数比(後者/前者)が0.05~1.0である、請求項1~3のいずれか1項に記載のチタン含有複合材料。
  5.  下記式(A)で表される化合物と下記式(B)で表される化合物とを、水および酸触媒の存在下で反応させ、加水分解および縮合させる加水分解・縮合工程を備える、請求項1~4のいずれか1項に記載のチタン含有複合材料の製造方法。
     RSi(OR   (A)
    [式(A)中、Rはポリオキシアルキレン鎖を含む基を示し、Rは炭素数1~4の炭化水素基を示す。]
     Ti(OR   (B)
    [式(B)中、Rは、炭素数1~6の炭化水素基を示す。]
  6.  前記加水分解・縮合工程は、前記式(A)で表される化合物と前記式(B)で表される化合物とを、水を添加しない系において前記酸触媒下で反応させ縮合させる縮合段階と、前記縮合段階後、水を添加して水の存在下で加水分解および縮合させる加水分解・縮合段階とを備える、請求項5に記載のチタン含有複合材料の製造方法。
  7.  前記酸触媒は酸性アルコールを含む請求項6に記載のチタン含有複合材料の製造方法。
  8.  前記加水分解・縮合工程をゾル−ゲル法で行う請求項5~7のいずれか1項に記載のチタン含有複合材料の製造方法。
PCT/JP2021/043517 2020-12-07 2021-11-17 チタン含有複合材料 WO2022124106A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-202961 2020-12-07
JP2020202961A JP2022090521A (ja) 2020-12-07 2020-12-07 チタン含有複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022124106A1 true WO2022124106A1 (ja) 2022-06-16

Family

ID=81973205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/043517 WO2022124106A1 (ja) 2020-12-07 2021-11-17 チタン含有複合材料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022090521A (ja)
TW (1) TW202229418A (ja)
WO (1) WO2022124106A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513788A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド シルセスキオキサン−チタニアハイブリッドポリマー
JP2010209288A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kagoshima Univ 酸化チタンを含有する水溶性複合材料及びその製造方法
WO2012032868A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 Hoya株式会社 表面修飾チタニア粒子の製造方法、チタニア粒子分散液およびチタニア粒子分散樹脂
JP2013534459A (ja) * 2010-04-23 2013-09-05 ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散
JP2018150530A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 高分子組成物、高分子複合体および光学フィルム
JP2018192704A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社ダイセル 転写用フィルム、及びインモールド成型品
WO2020106860A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Pixelligent Technologies Llc Synthesis, capping, and dispersion of tio2 nanocrystals

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513788A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド シルセスキオキサン−チタニアハイブリッドポリマー
JP2010209288A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kagoshima Univ 酸化チタンを含有する水溶性複合材料及びその製造方法
JP2013534459A (ja) * 2010-04-23 2013-09-05 ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散
WO2012032868A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 Hoya株式会社 表面修飾チタニア粒子の製造方法、チタニア粒子分散液およびチタニア粒子分散樹脂
JP2018150530A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 高分子組成物、高分子複合体および光学フィルム
JP2018192704A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社ダイセル 転写用フィルム、及びインモールド成型品
WO2020106860A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Pixelligent Technologies Llc Synthesis, capping, and dispersion of tio2 nanocrystals

Also Published As

Publication number Publication date
TW202229418A (zh) 2022-08-01
JP2022090521A (ja) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107683299B (zh) 固化性组合物、粘接片、固化物、叠层物、粘接片的制造方法及装置
WO2015087686A1 (ja) ポリオルガノシルセスキオキサン、ハードコートフィルム、接着シート、及び積層物
EP3434709A1 (en) Curable composition and cured object obtained by curing same
EP3591017B1 (en) Resin composition for hard coating, and hard-coating film comprising cured form of same as coating layer
CN110546001B (zh) 层叠体
CN102498161B (zh) 固化成型体的制造方法和固化成型体
WO2016204115A1 (ja) 硬化物の製造方法、硬化物、及び前記硬化物を含む積層物
CN110637074B (zh) 粘接剂用固化性组合物、粘接片、固化物、叠层物以及装置
JP6957132B2 (ja) シルセスキオキサン
EP2995632A1 (en) Curable epoxy resin composition and cured product thereof, diolefin compound and production method therefor, and production method for diepoxy compound
EP3312212B1 (en) Curable composition
JP2017008144A (ja) ポリオルガノシルセスキオキサン、硬化性組成物、ハードコートフィルム、及び硬化物
WO2021230152A1 (ja) ポリオルガノシルセスキオキサン、それを含む硬化性組成物、及びその硬化物
JP2022003126A (ja) 硬化性組成物、接着シート、硬化物、積層物、接着シートの製造方法、及び装置
CN110650987A (zh) 绝缘膜形成用组合物、绝缘膜、及具备绝缘膜的半导体器件
WO2022124106A1 (ja) チタン含有複合材料
JP2010070640A (ja) 加水分解性ケイ素化合物、加水分解性ケイ素化合物の製造方法、加水分解性ケイ素化合物の縮合物、樹脂添加剤、無機表面改質剤、膜形成剤、及び、樹脂組成物
JP2009132834A (ja) 硬化性樹脂組成物、光学部材用硬化性材料、及び、光学部材
WO2021215106A1 (ja) ポリオルガノシルセスキオキサン、積層体、及び表面被覆成形体
JP5297598B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP6752096B2 (ja) シルセスキオキサン、硬化性組成物、硬化物、及びハードコートフィルム
JP6595812B2 (ja) ポリオルガノシルセスキオキサン、硬化性組成物、ハードコートフィルム、及び硬化物
WO2013065638A1 (ja) 2価-3価金属系有機無機層状複合体およびその製造方法
EP2995633A1 (en) Curable epoxy resin composition and cured product thereof
WO2024095928A1 (ja) エポキシ化合物製品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21903210

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21903210

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1