WO2022118816A1 - マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤 - Google Patents

マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2022118816A1
WO2022118816A1 PCT/JP2021/043750 JP2021043750W WO2022118816A1 WO 2022118816 A1 WO2022118816 A1 WO 2022118816A1 JP 2021043750 W JP2021043750 W JP 2021043750W WO 2022118816 A1 WO2022118816 A1 WO 2022118816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
microcapsule
liquid
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/043750
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将大 岸
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to US18/255,052 priority Critical patent/US20240016151A1/en
Priority to AU2021393218A priority patent/AU2021393218A1/en
Priority to CA3203939A priority patent/CA3203939A1/en
Priority to JP2022566918A priority patent/JPWO2022118816A1/ja
Publication of WO2022118816A1 publication Critical patent/WO2022118816A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

アジュバントに下記式(I)で表される化合物が溶解又は懸濁している液体を含む芯物質が、樹脂からなる被膜に内包されており、芯物質の重量と被膜の重量との比(芯物質の重量/被膜の重量)が9以上7999以下である、マイクロカプセル。

Description

マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤
 本発明は、マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤に関する。
 農薬活性成分として、除草剤の有効成分である下記式(I)で表される化合物(以下、「化合物(I)」ということがある。)が知られている(例えば、米国特許第6537948号明細書(特許文献1)及び国際公開2018/178039号(特許文献2)を参照。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
米国特許第6537948号明細書 国際公開2018/178039号
 一般にアジュバントは、農薬の作用を増強するため、又は散布用の混合物(散布液)の物理的性質を改変するために添加される物質として知られている。化合物(I)を含むフロアブル剤(suspension concentrate)にアジュバントを配合した製剤を調製すると、化合物(I)が凝集する場合があることが新たに見出された。
 本発明は、化合物(I)及びアジュバントを配合した製剤において、製剤中での化合物(I)の凝集を抑制することができるマイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤の提供を目的とする。
 本発明は、以下のマイクロカプセル及び液状組成物を提供する。
[1] アジュバントに下記式(I)で表される化合物が溶解又は懸濁している液体を含む芯物質が、樹脂からなる被膜に内包されており、
 前記芯物質の重量と前記被膜の重量との比(芯物質の重量/被膜の重量)が9以上7999以下である、マイクロカプセル。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

[2] 前記芯物質の重量と前記被膜の重量との比(芯物質の重量/被膜の重量)が80以上4000以下である、[1]に記載のマイクロカプセル。
[3] 前記アジュバントは、鉱油、植物油、エステル系溶媒及びアミド系溶媒からなる群より選ばれる1種以上の成分を含む、[1]又は[2]に記載のマイクロカプセル。
[4] 前記アジュバントに、前記式(I)で表される化合物とは異なる1種以上の農薬活性化合物が溶解又は懸濁している、[1]~[3]のいずれかに記載のマイクロカプセル。
[5] 前記農薬活性化合物はフルミオキサジンを含む、[4]に記載のマイクロカプセル。
[6] 前記樹脂は、イソシアネート基を構造内に含む単量体成分が重合されてなる樹脂を含む、[1]~[5]のいずれかに記載のマイクロカプセル。
[7] 前記樹脂は、ポリウレア及びポリウレタンからなる群より選ばれる1種以上の樹脂を含む、[1]~[5]のいずれかに記載のマイクロカプセル。
[8] 前記マイクロカプセルの体積中位径は1μm以上100μm以下である、[1]~[7]のいずれかに記載のマイクロカプセル。
[9] [1]~[8]のいずれかに記載のマイクロカプセルが水中に分散している液状組成物。
 本発明によれば、製剤中での化合物(I)の凝集を抑制することができるマイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤を提供することができる。
 (マイクロカプセル)
 本発明に係るマイクロカプセル(以下、「本MC」ということがある。)は、樹脂からなる被膜(以下、「本被膜」ということがある。)に、アジュバントに化合物(I)が溶解又は懸濁している液体(以下、「本液体」ということがある。)を含む芯物質が内包されている。本MCは、芯物質の重量と本被膜の重量との比(芯物質の重量/被膜の重量)が9以上7999以下である。
 本被膜は、本MCのシェルを構成する。本被膜を構成する樹脂は、一般にマイクロカプセル農薬製剤の被膜として用いられる樹脂を使用することができる。該樹脂としては、例えば、ポリウレタン及びポリウレア等のイソシアネート基を構造内に含む単量体成分(以下、「イソシアネートモノマー」ということがある。)が重合されてなる樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホネート樹脂、ポリスルホンアミド樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、及びそれらの樹脂の組合わせが挙げられる。該樹脂は、好ましくはイソシアネートモノマーが重合されてなる樹脂であり、より好ましくはポリウレア及びポリウレタンからなる群より選ばれる1種以上であり、さらに好ましくは、樹脂の構造中にベンゼン環等の芳香族環を有する芳香族ポリウレア及び/又は芳香族ポリウレタンである。
 本液体は、芯物質に含まれる。本液体は、アジュバントに化合物(I)が溶解又は懸濁したものである。
 一般にアジュバントは、農薬の作用を増強するため、又は散布用の混合物(散布液)の物理的性質を改変するために添加される物質として知られている。アジュバントは、アジュバント効果を発揮する成分(以下、「アジュバント成分」ということがある。)を含む組成物であり、アジュバント成分として、鉱油(mineral oils)、植物油(vegetable oils)、エステル系溶媒及びアミド系溶媒からなる群より選ばれる1種以上を含むことが好ましい。本液体は、1種又は2種以上のアジュバントを含む。
 鉱油は石油等の鉱物質の油であり、炭化水素の混合物を含有する。炭化水素としては、パラフィン系炭化水素、ナフテン系炭化水素、芳香族炭化水素、その他の不飽和炭化水素及びこれらの組み合わせが挙げられる。
 植物油は種子から抽出された油であり、種子としては、例えば、トウモロコシ、ワタ、ピーナッツ、ナタネ、ヒマワリ、キャノーラ及びダイズの種子が挙げられる。植物油はメチル化等の修飾がなされた植物油であってもよい。
 エステル系溶媒としては、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸イソボルニル、酢酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、酢酸オクチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ジエチル、炭酸ジブチル、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸メチル、オレイン酸メチル、ラウリン酸メチル、アジピン酸ジブチル、クエン酸トリ-w-ブチル、フタル酸ジ-w-ブチル、グリセロールアセテート、グリコールアセテート、グリセリンモノアセテート、グリセリンジアセテート、グリセリントリアセテート、ジエチレングリコールアビエテート、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールモノメチルエステル、γ-ブチルラクトンが挙げられる。
 アミド系溶媒としては、N-オクチル-カプロラクタム、N-ドデシル-カプロラクタム、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルデカンアミド、N,N-ジメチルオクタンアミド、N-メチルピロリドン、N-オクチル-ピロリドン、N-ドデシル-ピロリドン等のアルキルピロリドン、α-ラクタム(三員環)、β-ラクタム(四員環)、γ-ラクタム(五員環)、δ-ラクタムが挙げられる。
 本液体中のアジュバントの含有量は、アジュバント成分として、例えば5重量%以上であり、30重量%以上であってもよく、50重量%以上であってもよく、60重量%以上であってもよく、70重量%以上であってもよく、80重量%以上であってもよく、85重量%以上であってもよく、また、例えば99.9重量%以下であり、99重量%以下であってもよく、95重量%以下であってもよく、90重量%以下であってもよい。アジュバントの含有量は、本液体又は本MCが2種以上のアジュバントを含む場合は、その合計含有量をいう。
 化合物(I)は公知の化合物であり、優れた除草効力を有する。化合物(I)は、例えば特許文献1に記載の方法により合成することができる。化合物(I)は温度25℃において固体であり、本MCではアジュバントに溶解又は懸濁した状態で存在している。
 本液体中の化合物(I)の含有量は、例えば0.10重量%以上であり、0.50重量%以上であってもよく、1重量%以上であってもよく、5重量%以上であってもよく、10重量%以上であってもよく、20重量%以上であってもよく、また、例えば60重量%以下であってもよく、40重量%以下であってもよく、30重量%以下であってもよい。
 化合物(I)の含有量とアジュバント成分の含有量との重量比(化合物(I)の重量/アジュバント成分の重量)は、0.002以上であってもよく、0.01以上であってもよく、0.1以上であってもよく、0.25以上であってもよく、0.5以上であってもよく、また、2.0以下であってもよく、1.5以下であってもよく、1.0以下であってもよい。
 本液体に含まれるアジュバントには、化合物(I)とは異なる1種以上の農薬活性化合物(以下、「他の農薬活性化合物」ということがある。)が溶解又は懸濁していてもよい。他の農薬活性化合物は、化合物(I)以外の農薬活性化合物であれば特に限定されない。好ましい他の農薬活性化合物は、水難溶性であって温度25℃で固体である農薬活性化合物である。本明細書において、水難溶性の農薬活性化合物とは、温度25℃において水1Lに対する溶解度が1g以下である農薬活性化合物をいう。
 より好ましい他の農薬活性化合物は、水難溶性であって温度25℃で固体である除草活性化合物である。このような除草活性化合物としては、例えば、フルミオキサジン、メソトリオン、ピロキサスルホン、シメトリン、ダイムロン、プロパニル、メフェナセット、フェントラザミド、エトベンザニド、スエップ、オキサジクロメフォン、ピラゾレート、プロジアミン、カフェンストロール、ペントキサゾン、クロメプロップ、ピリフタリド、ベンゾビシクロン、ブロモブチド、イマゾスルフロン、プロピリスルフロン等が挙げられる。好ましい除草活性化合物は、フルミオキサジンである。
 フルミオキサジン(flumioxazin)は公知の化合物である。フルミオキサジンは、例えば特開昭61-76486号公報及び特開平5-97848号公報に記載の方法により合成することができる。
 本液体中の他の農薬活性化合物の含有量は、例えば0.10重量%以上であり、0.50重量%以上であってもよく、1重量%以上であってもよく、5重量%以上であってもよく、10重量%以上であってもよく、20重量%以上であってもよく、また、例えば60重量%以下であってもよく、40重量%以下であってもよく、30重量%以下であってもよい。他の農薬活性化合物の含有量は、他の農薬活性化合物が2種以上の農薬活性化合物である場合は、その合計含有量をいう。
 本液体が化合物(I)及び他の農薬活性化合物を含む場合、本液体中の化合物(I)及び他の農薬活性化合物の含有量の重量比(化合物(I)の重量/他の農薬活性化合物の重量)は、例えば0.1以上であり、0.2以上であってもよく、0.5以上であってもよく、1以上であってもよく、また、例えば10以下であり、5以下であってもよく、3以下であってもよい。
 芯物質は、本MCのコアを構成し、本液体を含む。芯物質は、本液体以外のその他の成分を含んでいてもよい。
 本MCは、芯物質の重量と本被膜の重量との比(芯物質の重量/被膜の重量)が、9以上であり、80以上であってもよく、100以上であってもよく、200以上であってもよく、300以上であってもよい。また、上記比(芯物質の重量/被膜の重量)は、7999以下であり、7000以下であってもよく、6000以下であってもよく、5000以下であってもよく、4000以下であってもよく、3000以下であってもよく、2000以下であってもよく、1000以下であってもよい。
 芯物質の重量は、芯物質を構成する成分の合計重量であり、具体的には本液体(化合物(I)及びアジュバントを含む)、及び必要に応じて配合されるその他の成分の合計重量である。被膜の重量は、樹脂を形成する油溶性モノマーの重量である。
 比(芯物質の重量/被膜の重量)を上記範囲とすることにより、本液状組成物中の化合物(I)又は本MCの凝集を抑制することができる。マイクロカプセルの被膜の重量が相対的に小さくなり、比(芯物質の重量/被膜の重量)が上記範囲よりも大きくなると、低温条件と高温条件とを繰り返す条件下で液状組成物を保管した場合に、化合物(I)の凝集や化合物(I)の結晶析出が発生しやすくなり、散布ノズルが閉塞するリスクが高まる。マイクロカプセルの被膜の重量が相対的に大きくなり、比(芯物質の重量/被膜の重量)が上記範囲よりも小さくなると、高温条件下で液状組成物を保管した場合に、化合物(I)を含むマイクロカプセルの凝集が発生しやすくなり、散布ノズルが閉塞するリスクが高まる。
 本MCの体積中位径は、通常1μm以上であり、3μm以上であってもよく、5μm以上であってもよく、10μm以上であってもよく、20μm以上であってもよく、また、通常100μm以下であり、80μm以下であってもよく、50μm以下であってもよく、30μm以下であってもよい。
 本MCの体積中位径はレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定される。体積中位径とは、Median径とも称され、粒子の集合体における粒度分布を表す代表的な特性値である。体積中位径は、粒子の集合体において個々の粒子の粒子径を求め、その粒子の集合体の全体積を100%とし、小さな粒子径の粒子から順に該粒子の体積を累積していき、全体積に対して50%になったときの粒子の粒子径(累積50%体積粒子径)をいう。市販のレーザー回折式粒度分布測定装置としては、マスターサイザー3000(スペクトリス社製)を用いる(測定条件は次のとおり。測定対象:球形、屈折率:1.52、吸収率:0.1、密度:1(g/cm)、分散媒:水(屈折率:1.33))ことができる。
 化合物(I)及び/又は上記他の農薬活性化合物が本液体に懸濁している場合、化合物(I)及び他の農薬活性化合物の体積中位径は、本MCの体積中位径より小さいことが好ましい。
 (マイクロカプセルを含む組成物)
 本MCは、固体又は液体の希釈担体に分散させて用いることができる。固体の希釈担体としては、例えば、カオリンクレー、アッタパルジャイトクレー、ベントナイト、モンモリロナイト、酸性白土、パイロフィライト、タルク、珪藻土、方解石等の鉱物質、トウモロコシ穂軸粉、クルミ殻粉等の天然有機物、尿素等の合成有機物、炭酸カルシウム、硫酸アンモニウム等の塩類、合成含水酸化珪素等の合成無機物等からなる粉末が挙げられる。液体の希釈担体としては水が挙げられる。
 (液状組成物)
 本発明に係る液状組成物(以下、「本発明組成物」ということがある。)は、上記した希釈担体が液体の水である組成物であって、本MCが水中に分散しているものである。
 水としては、例えばイオン交換水、水道水及び地下水が挙げられる。本発明組成物中の水の含有量は、通常30重量%以上であり、40重量%以上であってもよく、50重量%以上であってもよく、また、通常80重量%以下であり、70重量%以下であってもよく、60重量%以下であってもよい。
 本発明組成物中の化合物(I)の含有量は、通常0.01重量%以上であり、好ましくは0.1重量%以上であり、0.5重量%以上であり、1重量%以上であり、5重量%以上であり、10重量%以上であり、また、通常30重量%以下であり、好ましくは20重量%以下である。
 本発明組成物は、上記した他の農薬活性化合物を水中に含んでいてもよい。
 本発明組成物は、化合物(I)及び上記した他の農薬活性化合物以外の除草活性化合物をさらに水中に含んでいてもよい。該除草活性化合物としては、例えば、グリホサートカリウム塩、グリホサートジメチルアミン塩、グリホサートモノエタノールアミン塩、グルホシネートアンモニウム塩、グルホシネートPアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、2,4-Dコリン塩、2,4-Dジメチルアミン塩、ジカンバジグリコールアミン塩、ジカンバBAPMA塩、ジカンバテトラブチルアミン塩、ジカンバテトラブチルホスホニウム塩、フルミクロラックペンチル、クレトジム、ラクトフェン、Sメトラクロール、メトリブジン、フルフェナセット、ニコスルフロン、リムスルフロン、アセトクロール、イソキサフルトール、クロリムロンエチル、チフェンスルフロンメチル、クロランスラムメチル、イマゼタピルアンモニウム塩が挙げられる。
 本発明組成物は必要に応じてその他の製剤用補助剤を含有していてもよい。その他の製剤用補助剤としては、例えば、界面活性剤、増粘剤、消泡剤、凍結防止剤、防腐剤、着色剤等が挙げられる。
 界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びこれらの混合物が挙げられる。好ましい界面活性剤は、ノニオン性界面活性剤である。
 好ましいノニオン性界面活性剤としては、アルキルフェノール(例えば、オクチルフェノール、ノニルフェノール、オクチルクレゾール等)、アリルフェノール、アシルフェノール、イソトリデシルアルコール、オレイルアルコール、セチルアルコール、澱粉、澱粉誘導体、スクロース、アルキルポリグルコシド、ソルビタン、エトキシル化ソルビタン、セルロース誘導体、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、脂肪酸アルカノールアミド(例えばラウリン酸ジエタノールアミド)、アルコキシル化プロピレンオキシド脂肪酸グルカミド、ポリオキシエチレンオレイン酸アミド、ポリオキシエチレンステアリン酸アミド、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンオレイルアミン、アルコキシル化アミン(例えばポリオキシエチレンオレイルアミン)、α,α'-[(9-オクタデセニルイミノ)ジ2,1-エタンジル]ビス(ω-ヒドロキシ)ポリ(オキシエチレン)、ポリオールの脂肪酸エステル、モノグリセリド、リン脂質、ショ糖ステアリン酸ジエステル、ソルビタン脂肪酸エステル(例えばソルビタンオレイン酸モノエステル)、グルコースエステル、セルロースエステル、酢酸ビニル共重合体、ポリメタクリル酸、メタクリル酸とメタクリル酸エステルの共重合体、脂肪族アルコールエトキシレート(例えばトリデシルアルコールエトキシレート、イソオクチルアルコールエトキシレート、ラウリルアルコールエトキシレート、ヘキサデシルアルコールエトキシレート、ステアリルアルコールエトキシレート)、アルキルフェノールエトキシレート(例えばノニルフェノールエトキシレート、トリブチルフェノールエトキシレート、オクチルフェノールエトキシレート)、トリスチリルフェノールエトキシレート、アリールアルキルフェノールエトキシレート(例えばモノベンジルビフェノルアルコールエトキシレート)、脂肪族アルコールプロポキシレート、アルキルフェノールプロポキシレート、アリールアルキルフェノールプロポキシレート、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドのブロックポリマー、アルカノールとポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドのブロックポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル(例えばポリオキシエチレンヒマシ油エステル、ポリオキシエチレンステアリン酸エステル、ポリオキシエチレン牛脂脂肪酸エステル)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタントリオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンステアリン酸エステル)、ポリオキシエチレン脂肪酸アミンエステル、ポリオキシエチレンロジンエステル、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステル(例えばポリオキシプロピレンヒマシ油エステル、ポリオキシプロピレン脂肪酸アミンエステル)、ウンデカフルオロヘキサン酸が挙げられる。
 好ましいアニオン性界面活性剤は、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩、カルボン酸塩及びこれらの混合物である。スルホン酸塩としては、例えば、アルキルスルホン酸塩(例えばドデシルスルホン酸塩)、アルファオレフィンスルホン酸塩(例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩(例えばデシルベンゼンスルホン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、トリデシルベンゼンスルホン酸塩))、ジフェニルスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩(例えば、ジブチルナフタレンスルホン酸塩)、2,2'-ジナフチルメタン-6,6'ジスルホン酸塩、ジイソプロピルナフタレンスルホン酸塩、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩(例えばジ(2-エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム)、N-メチル-N-アシルタウリン塩(例えばオレオイルメチルタウリン酸塩)、その他、例えばリグニンスルホン酸塩、アルキルフェノールスルホン酸塩及びその誘導体、ナフタレンスルホン酸塩-ホルムアルデヒド縮合物及びその誘導体、ベンズイミダゾールスルホン酸誘導体が挙げられる。硫酸エステル塩としては、アルキル硫酸塩(例えばn-ヘキシル硫酸塩)、n-ヘプチル硫酸塩、ラウリル硫酸塩、ラウリル硫酸ジエタノール塩、オクタデシル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(例えばラウレス-3-硫酸塩)、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル硫酸塩が挙げられる。リン酸エステル塩としては、例えば、ラウリルリン酸塩等のアルキルリン酸塩、及びその誘導体、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、及びその誘導体、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩、及びその誘導体、ポリオキシプロピレンアルキルエーテルリン酸塩、及びその誘導体が挙げられる。カルボン酸塩としては、オクタン酸塩、デカン酸塩、ラウリン酸塩、ミリスチン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ベヘニン酸塩、オレイン酸塩等の脂肪酸塩、及びその誘導体、ラウレス-3-カルボン酸塩等のエーテルカルボン酸塩、及びその誘導体、N-ラウロイルサルコシン塩等のN-アシルサルコシン塩、及びその誘導体、N-ラウロイルグルタミン酸塩等のN-アシルグルタミン酸塩、及びその誘導体、ポリアクリル酸塩、ポリビニル酢酸塩、ポリ酸塩の櫛型ポリマー等のポリカルボン酸塩、及びその誘導体が挙げられる。
 好ましいカチオン性界面活性剤としては、モノメチルアミン塩、ジメチルアミン塩、トリメチルアミン塩等のアルキルアミン塩、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン等の脂肪酸アミドアミン塩、ポリビニルアミン、ポリエチレンイミン等のポリアミン塩、ラウリルトリメチルアンモニウム塩、セチルトリメチルアンモニウム塩、ステアリルメチルアンモニウム塩、ベンジルビス(2-クロロエチル)臭化エチルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩が挙げられる。
 本発明組成物中の界面活性剤の含有量は、通常0.1重量%以上であり、0.5重量%以上であってもよく、0.75重量%以上であってもよく、1重量%以上であってもよく、1.5重量%以上であってもよく、2.0重量%以上であってもよく、2.5重量%以上であってもよく、3重量%以上であってもよく、4重量%以上であってもよく、5重量%以上であってもよく、また、通常15重量%以下であり、10重量%以下であってもよく、7.5重量%以下であってもよい。界面活性剤の含有量は、本発明組成物が2種以上の界面活性剤を含む場合は、その合計含有量をいう。
 増粘剤としては、例えばキサンタンガム、ラムザンガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ウェランガム等の天然多糖類、ポリアクリル酸ソーダ等の合成高分子類、カルボキシメチルセルロース等の半合成多糖類、アルミニウムマグネシウムシリケート、スメクタイト、ベントナイト、ヘクトライト、乾式法シリカ等の鉱物質微粉末、アルミナゾル等が挙げられる。本発明組成物中の増粘剤の含有量は、通常0.05重量%以上であり、0.07重量%以上であってもよく、また、通常10重量%以下であり、5重量%以下であってもよく、3重量%以下であってもよい。
 消泡剤としては、例えばシリコーン系消泡剤が挙げられる。本発明組成物中の消泡剤の含有量は、通常0.01重量%以上であり、0.05重量%以上であってもよく、また、通常2重量%以下であり、1重量%以下であってもよく、0.5重量%以下であってもよい。
 凍結防止剤としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、尿素、グリセリン等が挙げられる。本発明組成物中の凍結防止剤の含有量は、通常1重量%以上であり、2重量%以上であってもよく、また、通常10重量%以下であり、8重量%以下であってもよい。
 防腐剤としては、例えばイソチアゾリノン系防腐剤が挙げられる。本発明組成物中の防腐剤の含有量は、通常0.05重量%以上であり、0.1重量%以上であってもよく、また、通常1重量%以下であり、0.5重量%以下であってもよい。
 本発明組成物は、畑地、樹園地、牧草地、芝生地、林業地等の農耕地;堤防ののり面、河川敷、道路の路肩及びのり面、鉄道敷、公園緑地、グラウンド、駐車場、空港、工場及び貯蔵設備等の工業施設用地、休耕地、市街の遊休地等の非農耕地で使用することにより、雑草を防除することができる。
 使用者は、本発明組成物を、通常、水と混合して懸濁液を調製し、背負式散布機(knapsack sprayer)、スプレータンク(spray tank)、散布航空機(spray plane)、または灌漑システム(irrigation system)から施用する。散布量は、気象条件、処理時期、土壌条件、対象作物、対象雑草等によっても異なるが、通常、1ヘクタールあたり、10L以上2000L以下、好ましくは50L以上400L以下の散布液が施用される。また、該懸濁液は、懸濁剤の体積に対して通常2~10000倍、好ましくは10~8000倍、より好ましくは15~6000倍の水と混合して調製される。
 (マイクロカプセル及び組成物の製造方法)
 本MCは、例えば界面重合法、In-Situ法等の通常のマイクロカプセル化方法により製造することができる。本MCは、得られるマイクロカプセルにおける被膜の膜厚を制御しやすいことから、界面重合法により製造することが好ましい。以下、界面重合法により本MCを製造する場合を例に挙げて説明する。
 まず、化合物(I)、アジュバント、及び必要に応じてその他の成分を混合し、更に本被膜を構成する樹脂の原料のうちの油溶性モノマーを加えて混合し、均一又は懸濁の油相を得る。本明細書において、油溶性モノマーとは、通常温度25℃において水1Lに対する溶解度が50g未満であるモノマーをいう。本被膜を構成する樹脂がポリウレア及び/又はポリウレタンである場合は、樹脂の油溶性モノマーとしては、通常多価イソシアネートが用いられる。
 次に、得られた油相を、必要に応じて界面活性剤を含有する水相にて加えて混合し、分散させて(分散工程)、分散液を得る。分散液に、必要に応じて本被膜を構成する樹脂の原料のうちの水溶性モノマーを加え、界面にて被膜形成反応を行い(被膜形成工程)、本MCが分散した水分散液を得る。本明細書において、水溶性モノマーとは、水相に加えられるモノマーであって、通常温度25℃において水1Lに対する溶解度が50g以上であるモノマーをいう。本被膜を構成する樹脂がポリウレタンである場合は、樹脂の原料のうちの水溶性モノマーとして、多価アルコールが用いられる。本被膜を構成する樹脂がポリウレアである場合は、樹脂の原料のうちの水溶性モノマーとして、通常、多価アミンが用いられる。被膜形成工程における本被膜の形成温度は、通常40~85℃の範囲であり、被膜形成に要する時間は通常1~90時間である。また、分散工程における温度が、被膜形成工程の温度よりも十分に低い場合には、樹脂の原料のうちの水溶性モノマーを、分散工程において添加してもよい。
 得られた本MCは、本MCが分散した水分散液を濾過する等の方法により、単離することができる。単離された本MCを、必要に応じて希釈担体に分散し、本MCを含む組成物及び本発明組成物を調製することができる。また、上記の製造方法で得られた、本MCが分散した水分散液に、必要に応じて増粘剤、消泡剤、凍結防止剤、防腐剤等の製剤用補助剤を添加して、本発明組成物を調製してもよい。
 本被膜を構成する樹脂の原料である多価イソシアネートとしては、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの付加体、ヘキサメチレンジイソシアネート3分子のビウレット縮合物、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート縮合物、イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレート縮合物、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族多価イソシアネート;トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体、トリレンジイソシアネートのイソシアヌレート縮合物、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート;等の芳香族多価イソシアネートが挙げられる。
 本被膜を構成する樹脂の原料である多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオールが挙げられ、多価アミンとしては、例えばエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンが挙げられる。
 上記した本MCの体積中位径は、本MCの製造方法の分散工程において、(i)水相に溶解される界面活性剤の種類と濃度、(ii)水相と油相との比率、及び/又は(iii)水相に油相を分散させる際の分散方式、撹拌強度を調整することによって調整することができる。例えば、水相に溶解される界面活性剤の種類と濃度を定め、水相1に対して油相0.3~2の容量比で水相に油相を混合し、使用する分散機器の適切な運転条件で油相を水相に分散させる。得られた分散液中の油滴の体積中位径をレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定する。この際に得られた分散液中の油滴の体積中位径をより大きくしたい場合には、界面活性剤濃度を低くする、水相に油相を分散させる際の撹拌強度を小さくする、水相に対する油相の容量比を小さくする、及び/又は界面活性剤を変更する等の方法により体積中位径を大きくすることができる。得られた分散液中の油滴の体積中位径をより小さくしたい場合には、界面活性剤濃度を高くする、水相に油相を分散させる際の撹拌強度を大きくする、水相に対する油相の容量比を大きくする、及び/又は界面活性剤を変更する等の方法により体積中位径を小さくすることができる。
 分散工程において使用することのできる分散機としては、プロペラ撹拌機、高速回転撹拌機、ホモジナイザー、ホモミックラインフロー(特殊機化工業製)が挙げられる。
 本発明組成物は、低温及び/又は高温環境下における保管時の化合物(I)の結晶析出、化合物(I)の結晶成長、本MCの凝集、組成物(製剤)自体の分離が抑制されており、施用されたときに高い除草活性を示す。
 以下、本発明を実施例及び比較例等によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
 マイクロカプセル及び液状組成物の調製に用いた製品及び処方を表1及び以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 (アジュバント)
Solvesso 200ND:芳香族炭化水素として主にC10-C13のアルキルナフタレン、エクソンモービル製
 (内包体及びマイクロカプセルの原料)
Desmodur L75 (C):トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体(75重量%:油溶性モノマー)、酢酸エチル(25重量%)、Covestro社製
Papi 27(油溶性モノマー):ジフェニルメタンジイソシアネート、異性体とポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート、Dow社製
Sumidur 44S(油溶性モノマー):ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、Covestro社製
ヘキサメチレンジアミン(水溶性モノマー):冨士フィルム和光純薬社製
 (界面活性剤)
Soprophor FLK:ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルリン酸エステル塩及びプロピレングリコールの混合物、Solvay製
Selvol 523:ポリビニルアルコール、積水化学製
 (増粘剤)
Kelzan S Plus:キサンタンガム、CP Kelco製
Veegum R:アルミニウムマグネシウムシリケート、R.T.Vanderbilt Company.Inc製
 (消泡剤)
XIAMETER AFE-1530:シリコーン系混合物、東レ・ダウコーニング製
 (凍結防止剤)
Propylene glycol:Adeka製
 (防腐剤)
Proxel GXL:1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン、Lonza製
 <比較製造例1>
 イオン交換水22.75重量部にXIAMETER AFE-1530 0.20重量部、Veegum R 0.30重量部、Soprophor FLK 1.00重量部、化合物(I)0.75重量部を添加して、撹拌・混合し、ビーズミル(製品名ダイノーミル、シンマルエンタープライゼス社製)を用いて湿式粉砕し、サスペンジョン(1)25.00重量部を得た。
 Selvol 523 1.50重量部及びイオン交換水28.50重量部を混合した溶液に、Solvesso 200ND 20.00重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(1)50.00重量部を得た。
 Kelzan S Plus 0.15重量部、Propylene glycol 5.00重量部、Proxel GXL 0.20重量部及びイオン交換水14.65重量部を混合し、増粘剤含有液(1)20.00重量部を得た。
 サスペンジョン(1)25.00重量部、エマルジョン(1)50.00重量部、増粘剤含有液(1)20.00重量部、イオン交換水5.00重量部を混合し、液状組成物(以下、「比較液状組成物1」という。)を得た。
 <比較製造例2>
 イオン交換水9.50重量部にXIAMETER AFE-1530 0.20重量部、Veegum R 0.30重量部、Soprophor FLK 5.00重量部、化合物(I)10.00重量部を添加して、撹拌・混合し、ビーズミル(製品名ダイノーミル、シンマルエンタープライゼス社製)を用いて湿式粉砕し、サスペンジョン(2)25.00重量部を得た。
 サスペンジョン(2)25.00重量部、比較製造例1と同様の調製方法で得たエマルジョン(1)50.00重量部、比較製造例1と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(1)20.00重量部、イオン交換水5.00重量部を混合し、液状組成物(以下、「比較液状組成物2」という。)を得た。
 <比較製造例3>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、サスペンジョン(3)30.00重量部を得た。イオン交換水35.90重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、Selvol 523 1.50重量部を混合し、水相(1)37.50重量部を得た。調製した水相(1)37.50重量部にサスペンジョン(3)30.00重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでアジュバントに化合物(I)が内包された内包体を含むエマルジョン(2)67.50重量部を得た。
 Veegum R 0.30重量部、Kelzan S Plus 0.15重量部、Proxel GXL 0.20重量部、Propylene glycol 5.00重量部、イオン交換水14.35重量部を混合し、増粘剤含有液(2)20.00重量部を得た。
 内包体を含むエマルジョン(2)67.50重量部、増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水12.40重量部を混合し、液状組成物(以下、「比較液状組成物3」という。)を得た。比較液状組成物3の内包体の体積中位径を、マスターサイザー3000(スペクトリス社製)を用いて、測定対象:球形、屈折率:1.52、吸収率:0.1、密度:1(g/cm)、分散媒:水(屈折率:1.33)の測定条件で測定したところ、7.0μmであった。
 <比較製造例4>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Desmodur L75(C)0.005重量部を添加し、サスペンジョン(4)30.005重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、サスペンジョン(4)30.005重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(3)67.505重量部を得た。得られたエマルジョン(3)を60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(1)67.505重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(1)67.505重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水12.395重量部を混合し、液状組成物(以下、「比較液状組成物4」という。)を得た。比較液状組成物4中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、6.9μmであった。
 <製造例1>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Desmodur L75(C)0.01重量部を添加し、サスペンジョン(5)30.01重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、サスペンジョン(5)30.01重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(4)67.51重量部を得た。得られたエマルジョン(4)を60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(2)67.51重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(2)67.51重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水12.39重量部を混合し、液状組成物(以下、「本液状組成物1」という。)を得た。本液状組成物1中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、6.6μmであった。
 <製造例2>
 化合物(I)0.75重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Desmodur L75(C)0.10重量部を添加し、油相20.85重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、油相20.85重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(5)58.35重量部を得た。得られたエマルジョン(5)を60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(3)58.35重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(3)58.35重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水21.55重量部を混合し、液状組成物(以下、「本液状組成物2」という。)を得た。本液状組成物2中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、9.2μmであった。
 <製造例3>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Desmodur L75(C)0.10重量部を添加し、サスペンジョン(6)30.10重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、サスペンジョン(6)30.10重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(6)67.60重量部を得た。得られたエマルジョン(6)を60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(4)67.60重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(4)67.60重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水12.30重量部を混合し、液状組成物(以下、「本液状組成物3」という。)を得た。本液状組成物3中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、7.3μmであった。
 <製造例4>
 比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、製造例3と同様の調製方法で得たサスペンジョン(6)30.10重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(7)67.60重量部を得た。得られたエマルジョン(7)67.60重量部とヘキサメチレンジアミン0.018重量部とを混合し、60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(5)67.618重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(5)67.618重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水12.282重量部を混合し、液状組成物(以下、「本液状組成物4」という。)を得た。本液状組成物4中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、7.6μmであった。
 <製造例5>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Sumidur 44S 0.10重量部を添加し、サスペンジョン(7)30.10重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、サスペンジョン(7)30.10重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(8)67.60重量部を得た。得られたエマルジョン(8)67.60重量部とヘキサメチレンジアミン0.046重量部とを混合し、60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(6)67.646重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(6)67.646重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水12.254重量部を混合し、液状組成物(以下、「本液状組成物5」という。)を得た。本液状組成物5中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、7.2μmであった。
 <製造例6>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Papi 27 0.10重量部を添加し、サスペンジョン(8)30.10重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、サスペンジョン(8)30.10重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(9)67.60重量部を得た。得られたエマルジョン(9)を60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(7)67.60重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(7)67.60重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水12.30重量部を混合し、液状組成物(以下、「本液状組成物6」という。)を得た。本液状組成物6中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、7.9μmであった。
 <製造例7>
 化合物(I)0.75重量部、他の農薬活性化合物としてのフルミオキサジン3.25重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Papi 27 0.10重量部を添加し、サスペンジョン(9)24.10重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、サスペンジョン(9)24.10重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(10)61.60重量部を得た。得られたエマルジョン(10)を60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(8)61.60重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(8)61.60重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水18.30重量部を混合し、液状組成物(以下、「本液状組成物7」という。)を得た。本液状組成物7中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、8.0μmであった。
 <製造例8>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Desmodur L75(C)0.50重量部を添加し、サスペンジョン(10)30.50重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、サスペンジョン(10)30.50重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(11)68.00重量部を得た。得られたエマルジョン(11)を60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(9)68.00重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(9)68.00重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水11.90重量部を混合し、液状組成物(以下、「本液状組成物8」という。)を得た。本液状組成物8中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、7.7μmであった。
 <比較製造例5>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Desmodur L75(C)5.00重量部を添加し、サスペンジョン(11)35.00重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、サスペンジョン(11)35.00重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(12)72.50重量部を得た。得られたエマルジョン(12)を60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(10)72.50重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(10)72.50重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水7.40重量部を混合し、液状組成物(以下、「比較液状組成物5」という。)を得た。比較液状組成物5中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、7.1μmであった。
 <比較製造例6>
 比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部に、比較製造例5と同様の調製方法で得たサスペンジョン(11)35.00重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(13)72.50重量部を得た。得られたエマルジョン(13)72.50重量部とヘキサメチレンジアミン0.92重量部とを混合し、60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(11)73.42重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(11)73.42重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水6.48重量部を混合し、液状組成物(以下、「比較液状組成物6」という。)を得た。比較液状組成物6中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、7.9μmであった。
 <比較製造例7>
 化合物(I)10.00重量部、Solvesso 200ND 20.00重量部を混合し、湿式粉砕し、Sumidur 44S 5.00重量部を添加し、サスペンジョン(12)35.00重量部を得た。比較製造例3と同様の調製方法で得た水相(1)37.50重量部にサスペンジョン(12)35.00重量部を添加して、200mL容積のポリカップ中で、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)、シャフト(PT-DA3020/2)を使用し、7000rpmで3分間撹拌・乳化することでエマルジョン(14)72.50重量部を得た。得られたエマルジョン(14)72.50重量部とヘキサメチレンジアミン2.3重量部とを混合し、60℃に加熱し、同温度で8時間撹拌して、マイクロカプセル分散液(12)74.80重量部を得た。
 マイクロカプセル分散液(12)74.80重量部、比較製造例3と同様の調製方法で得た増粘剤含有液(2)20.00重量部、XIAMETER AFE-1530 0.10重量部、イオン交換水5.10重量部を混合し、液状組成物(以下、「比較液状組成物7」という。)を得た。比較液状組成物7中のマイクロカプセルの体積中位径を比較製造例3で行った測定方法で測定したところ、5.6μmであった。
 [マイクロカプセルの芯物質の重量と被膜の重量との比(芯物質の重量/被膜の重量)の算出]
 芯物質の重量を、化合物(I)、他の農薬活性成分、アジュバント、及び油溶性モノマー(Desmodur L75)に含まれる酢酸エチルの合計重量として算出した。
 被膜の重量を油溶性モノマーの重量として算出した。
 算出した芯物質の重量と被膜の重量とに基づいて、比(芯物質の重量/被膜の重量)を算出した。結果を表2に示す。
 [試験例1]
 比較製造例及び製造例で調製した液状組成物のそれぞれについて、凝集物の発生の有無を確認した。結果を表2の「初期」の欄に示す。
 比較製造例及び製造例で調製した液状組成物をそれぞれガラス容器に入れて、温度60℃で保管した。保管開始から2週間目までの凝集物の発生の有無を確認した(夏場等を想定した比較的温度が高い保管環境で、実際に一定期間保存された際の安定性を加速系で評価)。結果を表2の「高温」の欄に示す。
 比較製造例及び製造例で調製した液状組成物をそれぞれガラス容器に入れて、温度-10℃で24時間保管した後、温度40℃で24時間保管するサイクルを繰返し行い、保管開始から2週間目までの凝集物の発生の有無を確認した(冬場等を想定した凍結と融解を繰り返すような保管環境で、実際に一定期間保存された際の安定性を加速系で評価)。結果を表2の「サイクル」の欄に示す。
 いずれの場合においても、凝集物の発生の有無は、顕微鏡(350倍)又は目視にて確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 [試験例2]
 土壌が入っているプラスチックポットに雑草(オオホナガアオゲイトウ、ホソバイヌビユ、ブタクサ、オオブタクサ、ヒメムカシヨモギ、シロザ、ホウキギ、イヌビエおよびアキノエノコログサ)を播種する。同日、本液状組成物1~8のいずれか1つ、Agri-Dex(ヘビーパラフィン油、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリエトキシレート誘導体の混合物、Helena Chemical社製、比重:0.88)、Induce(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、アルキルアリールアルコキシレート、またはアルキルアリールポリオキシアルキレングリコール、Helena Chemical社製、比重:0.99)、Intact(ポリエチレングリコール、塩化コリン、グアーガムの混合物、Precision Laboratories社製、比重:1.06)、Vapex,a VaporGrip Xtra Agent(水酸化カリウム、酢酸の混合物、Kalo社製、比重:1.27)、XtendiMAX Herbicide with VaporGrip Technology(ジカンバジグリコールアミン塩、Bayer社製、比重:1.2)及び水の混合物を土壌表面に処理する。それぞれの処理量は本液状組成物が化合物(I)として20g/ha、Agri-Dexが1232g/ha、Induceが346.5g/ha、Intactが742g/ha、Vapex,a VaporGrip Xtra Agentが1858g/ha、XtendiMAX Herbicide with VaporGrip Technologyが1931g/haとし、散布液量は140L/haとする。その後温室で栽培し、7日後にダイズを播種し、14日後に雑草防除効果とダイズへの薬害とを調査する。いずれの製剤を用いた場合も、優れた雑草防除効果が確認される。
 [試験例3]
 土壌が入っているプラスチックポットに雑草(オオホナガアオゲイトウ、ホソバイヌビユ、ブタクサ、オオブタクサ、ヒメムカシヨモギ、シロザ、ホウキギ、イヌビエおよびアキノエノコログサ)を播種する。同日、本液状組成物1~8のいずれか1つ、Agri-Dex(ヘビーパラフィン油、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリエトキシレート誘導体の混合物、Helena Chemical社製、比重:0.88)、Silwet L77(有機シリコーン、Helena Chemical社製、比重:1.007)、Intact(ポリエチレングリコール、塩化コリン、グアーガムの混合物、Precision Laboratories社製、比重:1.06)、Vapex,a VaporGrip Xtra Agent(水酸化カリウム、酢酸の混合物、Kalo社製、比重:1.27)、XtendiMAX Herbicide with VaporGrip Technology(ジカンバジグリコールアミン塩、Bayer社製、比重:1.2)及び水の混合物を土壌表面に処理する。それぞれの処理量は本液状組成物が化合物(I)として20g/ha、Agri-Dexが1232g/ha、Silwet L77が3.5245g/ha、Intactが742g/ha、Vapex,a VaporGrip Xtra Agentが389g/ha、XtendiMAX Herbicide with VaporGrip Technologyが1931g/haとし、散布液量は140L/haとする。その後温室で栽培し、7日後にダイズを播種し、14日後に雑草防除効果とダイズへの薬害とを調査する。いずれの製剤を用いた場合も、優れた雑草防除効果が確認される。

Claims (9)

  1.  アジュバントに下記式(I)で表される化合物が溶解又は懸濁している液体を含む芯物質が、樹脂からなる被膜に内包されており、
     前記芯物質の重量と前記被膜の重量との比(芯物質の重量/被膜の重量)が9以上7999以下である、マイクロカプセル。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  2.  前記芯物質の重量と前記被膜の重量との比(芯物質の重量/被膜の重量)が80以上4000以下である、請求項1に記載のマイクロカプセル。
  3.  前記アジュバントは、鉱油、植物油、エステル系溶媒及びアミド系溶媒からなる群より選ばれる1種以上の成分を含む、請求項1又は2に記載のマイクロカプセル。
  4.  前記アジュバントに、前記式(I)で表される化合物とは異なる1種以上の農薬活性化合物が溶解又は懸濁している、請求項1~3のいずれか1項に記載のマイクロカプセル。
  5.  前記農薬活性化合物はフルミオキサジンを含む、請求項4に記載のマイクロカプセル。
  6.  前記樹脂は、イソシアネート基を構造内に含む単量体成分が重合されてなる樹脂を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のマイクロカプセル。
  7.  前記樹脂は、ポリウレア及びポリウレタンからなる群より選ばれる1種以上の樹脂を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のマイクロカプセル。
  8.  前記マイクロカプセルの体積中位径は1μm以上100μm以下である、請求項1~7のいずれか1項に記載のマイクロカプセル。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載のマイクロカプセルが水中に分散している液状組成物。
PCT/JP2021/043750 2020-12-01 2021-11-30 マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤 WO2022118816A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/255,052 US20240016151A1 (en) 2020-12-01 2021-11-30 Microcapsule and liquid pesticidal formulation
AU2021393218A AU2021393218A1 (en) 2020-12-01 2021-11-30 Microcapsule and liquid agrochemical preparation containing same
CA3203939A CA3203939A1 (en) 2020-12-01 2021-11-30 Microcapsule and liquid pesticidal formulation
JP2022566918A JPWO2022118816A1 (ja) 2020-12-01 2021-11-30

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199852 2020-12-01
JP2020-199852 2020-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022118816A1 true WO2022118816A1 (ja) 2022-06-09

Family

ID=81853954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/043750 WO2022118816A1 (ja) 2020-12-01 2021-11-30 マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240016151A1 (ja)
JP (1) JPWO2022118816A1 (ja)
AR (1) AR124207A1 (ja)
AU (1) AU2021393218A1 (ja)
CA (1) CA3203939A1 (ja)
WO (1) WO2022118816A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899805A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Sumitomo Chem Co Ltd マイクロカプセル化農薬の製造方法
WO2007007629A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草剤組成物
JP2014532702A (ja) * 2011-11-01 2014-12-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定な殺有害生物組成物
US20170079272A1 (en) * 2014-03-26 2017-03-23 Jiangsu Rotam Chemistry Co., Ltd. Herbicidal composition, a method for its preparation and the use thereof
WO2018178039A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Basf Se Crystalline forms of ethyl[3-[2-chloro-4-fluoro-5-(1-methyl-6-trifluoromethyl-2,4-dioxo-1,2,3,4-tetrahydropyrimidin-3-yl)phenoxy]-2-pyridyloxy]acetate
WO2020090530A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 クミアイ化学工業株式会社 マイクロカプセル組成物およびその製造方法、それを含有する農薬製剤および雑草防除方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899805A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Sumitomo Chem Co Ltd マイクロカプセル化農薬の製造方法
WO2007007629A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草剤組成物
JP2014532702A (ja) * 2011-11-01 2014-12-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定な殺有害生物組成物
US20170079272A1 (en) * 2014-03-26 2017-03-23 Jiangsu Rotam Chemistry Co., Ltd. Herbicidal composition, a method for its preparation and the use thereof
WO2018178039A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Basf Se Crystalline forms of ethyl[3-[2-chloro-4-fluoro-5-(1-methyl-6-trifluoromethyl-2,4-dioxo-1,2,3,4-tetrahydropyrimidin-3-yl)phenoxy]-2-pyridyloxy]acetate
WO2020090530A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 クミアイ化学工業株式会社 マイクロカプセル組成物およびその製造方法、それを含有する農薬製剤および雑草防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021393218A1 (en) 2023-06-29
US20240016151A1 (en) 2024-01-18
AR124207A1 (es) 2023-03-01
CA3203939A1 (en) 2022-06-09
JPWO2022118816A1 (ja) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339277B2 (ja) 安定な殺有害生物組成物
JP6882241B2 (ja) 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油
US6730635B2 (en) Microcapsule suspensions
TWI620504B (zh) 可滅蹤(clomazone)之調配物
ES2667323T3 (es) Suspoemulsión
CN111316982A (zh) 包含天然或石油衍生的油的农药乳液浓缩物及使用方法
TW201340871A (zh) 含有殺真菌活性成分之微膠囊
EA017884B1 (ru) Композиции поверхностно-активных веществ
CN104411166B (zh) 水乳液形式的农药组合物
WO2022118816A1 (ja) マイクロカプセル及びそれを含む液状農薬製剤
CN103997889A (zh) 新颖的水性悬乳剂
CN104411169A (zh) 微胶囊
CN107920525B (zh) 包含三唑类杀真菌剂、脂肪酸酰胺和芳族烃的可乳化浓缩物
CN112155011B (zh) 甲维盐微囊悬浮剂及其制备方法
JPH10287503A (ja) 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
JP2002293702A (ja) 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
JPH10279406A (ja) 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
JP5095642B2 (ja) 保存安定性に優れた水性懸濁農薬製剤
WO2022118820A1 (ja) 液体農薬製剤
WO2022118819A1 (ja) 液体農薬製剤
JP2000344604A (ja) サスポエマルジョン型の農園芸用農薬組成物
WO2022118811A1 (ja) 農薬組成物
CN101703045B (zh) 一种毒死蜱水分散组合物及其制备方法
JP2014028798A (ja) マイクロカプセル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21900569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022566918

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18255052

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3203939

Country of ref document: CA

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112023010448

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021393218

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20211130

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112023010448

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20230529

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21900569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1