WO2022091317A1 - エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法 - Google Patents

エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022091317A1
WO2022091317A1 PCT/JP2020/040739 JP2020040739W WO2022091317A1 WO 2022091317 A1 WO2022091317 A1 WO 2022091317A1 JP 2020040739 W JP2020040739 W JP 2020040739W WO 2022091317 A1 WO2022091317 A1 WO 2022091317A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aerosol
mouthwash
oral
component
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040739
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信幸 石川
一郎 樋口
雄太 吉村
将史 上瀧
歩 後藤
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to PCT/JP2020/040739 priority Critical patent/WO2022091317A1/ja
Publication of WO2022091317A1 publication Critical patent/WO2022091317A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Definitions

  • the present invention relates to a mouthwash, a cartridge, an aerosol generator for oral cleaning, and an oral cleaning method used for oral cleaning performed using an aerosol.
  • Patent Document 1 discloses a mouth rinse composition that imparts improved antibacterial activity, reduces oral bacteria and bad breath, and promotes oral hygiene.
  • Patent Documents 2 and 3 disclose a method of spraying the liquid into the oral cavity using a mouthwash or a spray container filled with the mouthwash.
  • Patent Documents 4 and 5 disclose components that reduce bad breath.
  • Patent Document 6 discloses a sensation agent composition that can be immediately perceived upon contact.
  • the method using the spray container described above does not take time and effort, and since it is portable, there are no restrictions on the place or time of use, but since it targets local areas, it is expected to be effective and effective in the entire oral cavity. It cannot be used, and the feeling of use in the entire oral cavity is low. Therefore, it is often used as a means for preventing halitosis that suppresses the growth of bacteria on the tongue. In addition, there is a problem that it is necessary to swallow or spit out the residual liquid in the oral cavity because there is a feeling of residual liquid after use.
  • the present inventors have described the method of cleaning the oral cavity as a method for cleaning the oral cavity, which has a high feeling of use in the entire oral cavity, reduces the feeling of residual liquid after use, and can be carried out at any place when used and in a short time.
  • a method for cleaning the oral cavity using an aerosol containing fine aerosol particles Since the fine aerosol particles diffuse evenly throughout the oral cavity, a high feeling of use can be obtained throughout the oral cavity.
  • the efficiency of adhesion of the oral cleaning component to the entire oral cavity is improved, the amount of liquid (aerosol) supplied into the oral cavity for cleaning can be reduced, and when aerosol particles enter the oral cavity.
  • the aerosol containing the fine aerosol particles can be produced by atomizing the mouthwash. It is desired to develop a mouthwash used for oral cleaning using an aerosol containing such fine aerosol particles, which can obtain a sufficient oral cleaning effect and has a high feeling of use. .. While the amount of liquid can be reduced, it is necessary to have components and compositions that are effective in a small amount, and it is required to determine the composition and component concentration that are not found in existing mouthwashes.
  • the present invention is a mouthwash used for oral cleaning performed by using an aerosol containing fine aerosol particles, and is a mouthwash that has a sufficient oral cleaning effect and a high feeling of use. It is an object of the present invention to provide a cartridge containing a liquid, an oral cavity cleaning aerosol generator provided with the mouthwash, and an oral cleaning method using the mouthwash.
  • the present invention includes the following embodiments.
  • a mouthwash used for oral cleaning performed by using an aerosol produced by atomizing the mouthwash.
  • 90% by mass or more of the aerosol particles have a particle size of less than 10 ⁇ m.
  • the transfer rate of the oral cavity cleaning component to the aerosol is 30% or more, and the transfer rate of the sensory-inducing component to the aerosol is 40% or more.
  • the oral cleansing component is at least one selected from the group consisting of 4'-methylacetophenone, 1-octanal, paramethylanisole, isoamyl acetate, bornyl acetate, hexyl acetate, and isobornyl acetate [1]. ] To the mouthwash according to any one of [4].
  • the sensory-inducing component is at least one selected from the group consisting of L-menthol, thymol, menthone, 1,8-cineole, carveol, carvacrol, and hydroxycitronellal, [1] to [ 5]
  • the mouthwash according to any one of.
  • An aerosol generator for oral cleaning comprising the mouthwash according to any one of [1] to [13] and an atomizer for atomizing the mouthwash to generate an aerosol.
  • An aerosol generator for oral cleaning including the cartridge according to [14] or [15].
  • a mouthwash used for oral cleaning performed by using an aerosol containing fine aerosol particles, the mouthwash having a sufficient oral cleaning effect and having a high feeling of use. It is possible to provide a cartridge containing a mouthwash, an oral cavity cleaning aerosol generator provided with the mouthwash, and an oral cleaning method using the mouthwash.
  • the mouthwash according to the present embodiment is a mouthwash used for oral cleaning performed by using an aerosol produced by atomizing the mouthwash.
  • 90% by mass or more of the aerosol particles have a particle size of less than 10 ⁇ m (hereinafter, also referred to as D 90 ). That is, D 90 indicates the particle diameter when the mass ratio occupies 90% in the cumulative ratio of the aerosol particles in the mass distribution.
  • the mouthwash contains an oral cleansing component and a sensory-inducing component.
  • the particle size of the droplets ejected from the spray container is as large as about 10 to 1000 ⁇ m, and such large droplets immediately settle on the tongue and lower mucosa, so that they are in the oral cavity. It does not spread to the whole.
  • the oral cleaning using the mouthwash according to the present embodiment since the oral cavity is cleaned using an aerosol containing aerosol particles having a very small particle diameter of D 90 of less than 10 ⁇ m, the aerosol particles are used. It diffuses evenly throughout the oral cavity, and the oral cleansing ingredients adhere to the entire oral cavity. As a result, a high feeling of use can be obtained throughout the oral cavity.
  • the aerosol particles are uniformly diffused in the entire oral cavity, so that the efficiency of adhesion of the oral cleaning component to the entire oral cavity is improved.
  • the amount of liquid (aerosol) supplied into the oral cavity for cleaning may be small as compared with the conventional method using a mouthwash or a spray, and the feeling of residual liquid after use can be reduced.
  • the particle size of the aerosol particles according to the present embodiment is small, even when the aerosol particles enter the oral cavity, there is no feeling of splashing as if the droplets directly hit the tongue or mucous membrane, and it remains in this respect as well. The liquid sensation can be reduced.
  • the oral cavity can be cleaned by supplying an aerosol containing fine aerosol particles into the oral cavity and keeping the aerosol in the oral cavity without sucking it into the lungs.
  • an aerosol containing fine aerosol particles into the oral cavity and keeping the aerosol in the oral cavity without sucking it into the lungs.
  • the present inventors have used a mouthwash containing an oral cleaning component and a sensory-inducing component as the mouthwash used for the oral cleaning according to the present embodiment to obtain an oral cleaning component. It was found that the sensory-inducing component acts synergistically, and as a result, both the oral cleansing effect and the actual feeling of use are improved. By adding both the oral cleansing component and the sensory-inducing component, the intended feeling of oral cleansing can be obtained, and the sensory induction gives a refreshing feeling and moderate stimulation to the oral cavity, which synergistically. It is thought that the action reminds us of oral cleansing and raises the overall sensitivity or satisfaction.
  • the "oral cleansing component” refers to a component used for prevention or treatment of oral diseases such as halitosis, bacterial growth, dry mouth, tooth coloring, dental caries, periodontal disease, and gingitis. That is, the oral cleansing component can be, for example, a halitosis reducing component, a bactericidal / antibacterial component, a saliva promoting component, a whitening component, caries, periodontal disease, a gingival inflammation preventing component, or the like. Further, the "perception-inducing component” indicates a component that imparts to the user a sensation in which a TRP (Transient Receptor Potential) receptor such as a stimulus or a temperature change is involved when it is supplied into the oral cavity.
  • TRP Transient Receptor Potential
  • the content of the oral cleaning component contained in 100% by mass of the mouthwash according to the present embodiment is preferably 0.1% by mass or more.
  • the content is more preferably 0.1 to 5% by mass, further preferably 0.5 to 3% by mass, and particularly preferably 1 to 3% by mass.
  • the content of the perception-inducing component contained in 100% by mass of the mouthwash according to the present embodiment is preferably 3% by mass or more.
  • the content is more preferably 3 to 10% by mass, further preferably 5 to 10% by mass, and particularly preferably 6 to 9% by mass.
  • the transfer rate of the oral cleansing component to the aerosol is preferably 30% or more.
  • the migration rate is 30% or more, a sufficient amount of the oral cleansing component is contained in the aerosol generated by atomizing the mouthwash, and a synergistic effect with the sensory-inducing component can be further obtained.
  • the migration rate is more preferably 60% or more, further preferably 70% or more. The higher the migration rate, the more preferable, and the upper limit of the range of the migration rate is not particularly limited.
  • the migration rate is shown as a value obtained by dividing the component ratio in the aerosol by the component ratio contained in the mouthwash.
  • the component ratio in the aerosol can be measured by using a glass fiber filter and an impinger containing methanol in combination, and is shown as a ratio in all the components constituting the aerosol. Since the migration rate varies depending on the solubility in the base substrate and the presence of more volatile components, it can be varied depending on the composition of the base substrate.
  • the rate of transfer of the perception-inducing component to the aerosol is preferably 40% or more.
  • the migration rate is 40% or more, a sufficient amount of the sensory-inducing component is contained in the aerosol generated by atomizing the mouthwash, and a synergistic effect with the oral cleaning component can be further obtained.
  • the migration rate is more preferably 60% or more, further preferably 70% or more. The higher the migration rate, the more preferable, and the upper limit of the range of the migration rate is not particularly limited.
  • the transfer rate is a value measured by the same method as the transfer rate of the oral cleansing component. As described above, the migration rate varies depending on the solubility in the base substrate and the presence of more volatile components, and therefore can be varied depending on the composition of the base substrate.
  • the boiling point of the oral cleansing component is preferably 170 to 240 ° C.
  • the boiling point is 170 ° C. or higher, the components are easily maintained in the aerosol particles, and the component effect from the adhered particles can be expected. Further, since the boiling point is 240 ° C. or lower, the oral cleansing component is easily vaporized when the mouthwash is atomized to generate an aerosol, so that the delivery efficiency of the oral cleansing component to the user is improved. However, a synergistic effect with the sensory-inducing component can be obtained.
  • the boiling point is more preferably 180 to 240 ° C, still more preferably 190 to 240 ° C.
  • the boiling point indicates the boiling point at a pressure of 760 mmHg, which is a value measured by, for example, distillation.
  • the boiling point of the perception-inducing component is preferably 170 to 240 ° C.
  • the boiling point is 170 ° C. or higher, the components are easily maintained in the aerosol particles, and the component effect from the adhered particles can be expected. Further, since the boiling point is 240 ° C. or lower, the perception-inducing component is easily vaporized when the mouthwash is atomized to generate an aerosol, so that the delivery efficiency of the perception-inducing component to the user is improved. A synergistic effect with the oral cleansing component can be obtained.
  • the boiling point is more preferably 180 to 240 ° C, still more preferably 190 to 240 ° C.
  • the boiling point indicates the boiling point at a pressure of 760 mmHg, which is a value measured by, for example, distillation.
  • the odor threshold value of the component is preferably 0.002 ppm or less.
  • the odor threshold value is 0.002 ppm or less, a sufficient halitosis reducing effect can be obtained even with a small amount of the component. Therefore, even if the amount of liquid (aerosol) supplied into the oral cavity is small, the oral cleaning effect can be fully realized.
  • the odor threshold is more preferably 0.001 ppm or less, and even more preferably 0.0005 ppm or less. Since the odor threshold is preferably lower, the lower limit of the range of the odor threshold is not particularly limited.
  • the odor threshold is a value measured by the following method.
  • the concentration of the target fragrance in the sample gas is measured by heat desorption-gas chromatograph mass analyzer, and a three-point comparison formula is used.
  • the odor concentration (the dilution factor until the raw gas concentration reaches the odor threshold of the sample) is measured by the odor bag method.
  • the oral cleansing component is not particularly limited as long as it is a component to be used for oral cleansing, and examples thereof include 4'-methylacetophenone, 1-octanal, paramethylanisole, isoamyl acetate, bornyl acetate, hexyl acetate, and isobornyl acetate. Can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, at least one selected from the group consisting of 4'-methylacetophenone and 1-octanal as the oral cleansing component is selected from the viewpoint that the transfer rate to aerosol, boiling point and odor threshold are within the above-mentioned ranges. preferable.
  • the sensory-inducing component is not particularly limited as long as it is a component that can impart a sensation such as irritation or temperature change to the user in the oral cavity, but for example, L-menthol, thymol, menthone, 1,8-cineol, carveol, and carvacrol. Examples thereof include chlor and hydroxycitronellal. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, at least selected from the group consisting of L-menthol, thymol, menthone, 1,8-cineole and carveol as the sensory-inducing component from the viewpoint that the transfer rate to the aerosol and the boiling point are within the above-mentioned ranges. One type is preferable.
  • the mouthwash preferably contains water and ethanol in addition to the oral cleansing component and the sensory-inducing component.
  • the aerosol particles contain water and ethanol, it becomes possible to impart appropriate volatility to the aerosol particles.
  • the aerosol particles By improving the volatility of the aerosol particles, when the aerosol particles are taken into the oral cavity, the aerosol particles are volatilized and a part of them is gasified. By gasifying, the visibility of the visualized aerosol particles discharged after cleaning with the aerosol particles is greatly reduced, and the visible strength can be reduced.
  • the total content of water and ethanol in the mouthwash is preferably 70% by mass or more.
  • the content is more preferably 75% by mass or more, further preferably 80% by mass or more, and particularly preferably 85% by mass or more. From the viewpoint of ensuring the content of other components such as the oral cleansing component and the sensation-inducing component, the content is preferably 95% by mass or less.
  • the mass ratio of water to ethanol (water / ethanol) contained in the mouthwash is preferably 30 to 50% / 50 to 70%, preferably 40 to 50% / 50 to 50, from the viewpoint of the solubility of lipophilic components. 60% is more preferable.
  • the "aerosol” includes "aerosol particles" existing in the form of particles and gasified components existing around the "aerosol particles".
  • the mouthwash preferably contains a polyol in addition to the oral cleansing component and the perception-inducing component.
  • a polyol When the mouthwash contains a polyol, the volatility of the aerosol particles can be appropriately reduced and the aerosol particles can have stable physical properties. In addition, it can be expected to impart an appropriate viscosity to the mouthwash and improve the storage effect.
  • the polyol include butylene glycol (BG), polyethylene glycol (PEG), propylene glycol, glycerin, dipropylene glycol and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • At least one selected from the group consisting of butylene glycol, polyethylene glycol and propylene glycol is preferable as the polyol from the viewpoint that the viscosity and boiling point are in the preferable range.
  • the content of the polyol contained in 100% by mass of the mouthwash is preferably 5 to 30% by mass, more preferably 10 to 20% by mass, from the viewpoint of visibility of the aerosol particles to be discharged.
  • polyethylene glycol has a large molecular weight, it has low volatility, so a suitable molecular weight is 200 to 600.
  • the mouthwash according to the present embodiment contains, for example, a preservative component, a pH adjuster, a fragrance, a thickener, and the like, in addition to the oral cleansing component, the sensory-inducing component, water and ethanol, and the polyol. Can be done.
  • the viscosity of the mouthwash at 25 ° C. is preferably 1.1 to 100 mPa ⁇ s.
  • the viscosity is 1.1 mPa ⁇ s or more, an appropriate viscosity can be given to the mouthwash, and the liquid can be appropriately held in the atomized portion.
  • the viscosity is 100 mPa ⁇ s or less, the liquid supply at the time of atomization of the liquid is secured at a sufficient speed and amount, so that stable atomization is performed.
  • the viscosity is more preferably 1.5 to 50 mPa ⁇ s, and even more preferably 2.0 to 50 mPa ⁇ s.
  • the viscosity is a numerical value measured by a viscometer, and can be measured by using, for example, a rotary type.
  • the D 90 of the aerosol particles in the oral cleaning according to the present embodiment is less than 10 ⁇ m, preferably 2.0 ⁇ m or less, more preferably 1.5 ⁇ m or less, still more preferably 1.0 ⁇ m or less. From the viewpoint that the aerosol particles are more easily diffused in the entire oral cavity and the feeling of splashing can be further reduced, it is preferable that the D 90 of the aerosol particles is as small as possible, but the D 90 of the aerosol particles is, for example, 0.1 ⁇ m or more. can.
  • the D 90 of the aerosol particles is a value measured by using a Sprayec (Model STP5321, Malvern) that measures the particle size by laser diffraction.
  • the cartridge according to the present embodiment is filled with the mouthwash according to the present embodiment. Since the cartridge is filled with the mouthwash according to the present embodiment, when used for the oral cavity cleaning according to the present embodiment, the oral cleansing component contained in the mouthwash and the sensory-inducing component are synergistic. A high oral cleansing effect and a feeling of use can be obtained.
  • the cartridge is preferably equipped with an atomizer that atomizes the mouthwash to produce an aerosol.
  • the cartridge can have both a heater and a liquid supply / holding material composed of cotton, glass fiber, or the like for supplying a mouthwash.
  • the material of the cartridge that holds the mouthwash is not particularly limited, but a material having heat resistance and chemical resistance is preferable, and polycarbonate and polycyclohexylene methylene terephthalate / glycol modification are examples.
  • the oral cavity cleaning aerosol generator according to the present embodiment includes the mouthwash according to the present embodiment and an atomizing device that atomizes the mouthwash to generate an aerosol.
  • the D 90 of the aerosol particles contained in the aerosol is less than 10 ⁇ m.
  • the D 90 of the aerosol particles is preferably 2.0 ⁇ m or less, more preferably 1.5 ⁇ m or less, still more preferably 1.0 ⁇ m or less.
  • another aerosol generator for oral cleaning according to the present embodiment includes a cartridge according to the present embodiment.
  • the D 90 of the aerosol particles contained in the aerosol produced by the aerosol generator is less than 10 ⁇ m.
  • the D 90 of the aerosol particles is preferably 2.0 ⁇ m or less, more preferably 1.5 ⁇ m or less, still more preferably 1.0 ⁇ m or less.
  • the aerosol generator may include an atomizer.
  • the aerosol generator for oral cleaning according to the above two embodiments is also collectively referred to as “device”.
  • the atomizing device included in the device is not particularly limited as long as it is an atomizing device capable of producing an aerosol containing aerosol particles having a D 90 of less than 10 ⁇ m.
  • the atomizing device include a heating atomizing device, an ultrasonic atomizing device, a device using a surface acoustic wave, and the like.
  • a particle size control means such as an orifice or a top cover can be provided inside the device.
  • a heating atomizer is preferable from the viewpoint of the extremely small size of aerosol particles produced by heating and condensation and the unimodalness of the particle size distribution. It is preferable to use a ceramic heater as the heat source of the heating atomizer.
  • Mouthwash contains water and ethanol, especially when the content of water and ethanol is high, these have relatively low boiling points, so if a heat ray such as nichrome wire or cantal wire is used as the heat source, the mouthwash will be the heat source. Mouthwash may suddenly boil at the moment of touch, and relatively large aerosol particles may be generated.
  • the heat ray of the ceramic heater is covered with the porous body, the mouthwash liquid comes into contact with the heat ray through the porous body, and the amount of the mouthwash liquid that comes into direct contact with the heat ray can be reduced. Further, since the mouthwash is heated in the entire porous body as compared with the case of using only the heat ray, local heating can be avoided.
  • a ceramic heater as a heat source, it is possible to prevent bumping of the mouthwash, and as a result, it is possible to generate an aerosol containing fine aerosol particles.
  • the ceramic of the ceramic heater include silicon nitride and the like.
  • a heat wire such as a nichrome wire or a cantal wire, it also has a liquid supply / holding material composed of cotton or glass fiber for supplying the mouthwash to the heater.
  • the device may further include a suction section for sucking the aerosol into the oral cavity.
  • the user can suck the aerosol into the oral cavity by attaching the mouth to the suction portion and sucking the aerosol.
  • the ventilation resistance when sucking the aerosol from the suction portion is preferably 150 mmH2O or more.
  • the ventilation resistance is 150 mmH2O or more, when the user inhales the aerosol, the aerosol is not aspirated into the lungs and stays in the oral cavity. As a result, a high cleaning effect in the oral cavity and a feeling of use can be obtained.
  • the feeling of residual liquid after use can be further reduced.
  • the aeration resistance is more preferably 200 mmH 2 O or more, and further preferably 250 mmH 2 O or more. Further, from the viewpoint of ease of suction of the aerosol by the user, the ventilation resistance is preferably 450 mmH 2 O or less, more preferably 400 mmH 2 O or less, and further preferably 350 mmH 2 O or less. preferable.
  • the aeration resistance is a resistance value measured under an air flow rate condition of 1.05 L / min. For example, the ventilation resistance of a normal smoking device that sucks smoke into the lungs is about 80 to 150 mmH2O .
  • the device further includes a barrier provided with a perforation in the flow path of the aerosol between the atomizing device and the suction portion.
  • a barrier provided with a perforation in the flow path of the aerosol, the ventilation resistance at the time of sucking the aerosol can be easily controlled within the above range. It is also possible to prevent the coarse particles of the aerosol from entering the oral cavity.
  • the diameter (crossing length) of the perforation is not particularly limited, but may be, for example, 0.1 to 1.0 mm.
  • the number of perforations provided in the barrier is not particularly limited and may be one or two or more. Examples of the barrier provided with the perforations include an orifice having one or more microperforations in the plate, a plastic molded body having one or more openings, and the like.
  • a method of controlling the ventilation resistance within the above range in addition to the method of providing a barrier having a perforation described above, for example, a method of forming a very small flow path in the heater portion of a heated atomizer, a valve at an air intake port, or the like.
  • the device can further include a discharge device for discharging the aerosol into the oral cavity.
  • a discharge device for discharging the aerosol into the oral cavity.
  • the user holds the aerosol discharge portion in the mouth, and the aerosol discharged by the discharge device is supplied into the oral cavity. Therefore, the user does not need to inhale the aerosol.
  • it since it is not a suction type, it can be carried out without being limited to the range of the ventilation resistance.
  • the amount of aerosol discharged can be easily controlled, the amount of aerosol supplied to the oral cavity can be reduced, and the feeling of residual liquid after use can be reduced. Further, by reducing the supply amount of the aerosol, the aerosol can be retained in the oral cavity, and a high cleaning effect and a feeling of use in the oral cavity can be obtained.
  • the mass of the aerosol particles discharged from the ejection device by one ejection is preferably 10 mg or less, and more preferably 1 to 5 mg.
  • the discharge device is not particularly limited as long as it can discharge aerosol, but for example, a pulsating pump such as a micro pump capable of pushing air to the heater portion of the heating atomizer, and a heater portion of the heating atomizer.
  • Discharge device that can push air to the heater part of the heating atomizer, a small fan that can push air to the heater part of the heating atomizer, and the heater part of the heating atomizer. Examples thereof include a discharge device by pressurization capable of pushing air to the air, and a vibrator such as an ultrasonic wave or a surface elastic wave using the rising of an aerosol.
  • a filter may be provided in the aerosol flow path, or the aerosol flow path to the discharge portion may be lengthened to drop the coarse particles in the middle. The coarse particles can be removed.
  • FIG. 1 shows an example of an aerosol generator for oral cleaning according to this embodiment.
  • the aerosol generator 1 for cleaning the oral cavity shown in FIG. 1 includes a housing 2, a cartridge 4 holding a mouthwash 3 and having a ceramic heater 5, and a power supply 6 electrically connected to the ceramic heater 5.
  • the power source 6 include a lithium ion storage battery, a regulated DC power supply, and the like.
  • the ceramic heater 5 is heated by the electric power supplied from the power source 6.
  • the mouthwash 3 supplied to the ceramic heater 5 is heated by the heat of the ceramic heater 5 and atomized to generate an aerosol.
  • the aerosol is supplied from the suction unit 7 into the user's oral cavity through the flow path 8.
  • FIG. 2 shows another example of the aerosol generator for cleaning the oral cavity according to the present embodiment.
  • the cartridge 4 is provided with the liquid-retaining cotton 9, cotton 10 and nichrome wire 11 instead of the ceramic heater 5, and the flow path 8 is provided with microperforations. It is the same as the device 1 shown in FIG. 1 except that the orifice 12 is provided.
  • the mouthwash 3 is supplied from the liquid-retaining cotton 9 to the nichrome wire 11 through the cotton 10, and the mouthwash 3 is heated and atomized by the nichrome wire 11 to generate an aerosol.
  • the aerosol is supplied from the suction unit 7 into the user's oral cavity through the perforations of the flow path 8 and the orifice 12.
  • the oral cleaning method according to the present embodiment includes a step of atomizing the mouthwash according to the present embodiment to generate an aerosol, and a step of cleaning the oral cavity using the aerosol.
  • the D 90 of the aerosol particles contained in the aerosol is less than 10 ⁇ m.
  • the aerosol obtained by atomizing the mouthwash according to the present embodiment is used, a high oral cleaning effect and a feeling of use can be obtained. Further, as described above, since fine aerosol particles are used, a high feeling of use can be obtained over the entire oral cavity, and a feeling of residual liquid can be reduced.
  • the D 90 of the aerosol particles is preferably 2.0 ⁇ m or less, more preferably 1.5 ⁇ m or less, still more preferably 1.0 ⁇ m or less. From the viewpoint that the aerosol particles are more easily diffused in the entire oral cavity and the feeling of splashing can be further reduced, it is preferable that the D 90 of the aerosol particles is as small as possible, but the D 90 of the aerosol particles is, for example, 0.1 ⁇ m or more. can.
  • the content of the oral cleansing component contained in 100% by mass of the aerosol is preferably 0.1 to 5% by mass, more preferably 0.5 to 3% by mass, from the viewpoint of sufficiently obtaining a synergistic effect with the sensory-inducing component.
  • the content of the sensory-inducing component contained in 100% by mass of the aerosol is preferably 3 to 10% by mass, more preferably 5 to 10% by mass, from the viewpoint of sufficiently obtaining a synergistic effect with the oral cleansing component.
  • the aerosol preferably further contains water and ethanol in addition to the oral cleansing component and the sensory-inducing component.
  • the total content of water and ethanol contained in 100% by mass of aerosol is preferably 70% by mass or more.
  • the content is more preferably 75% by mass or more, further preferably 80% by mass or more, and particularly preferably 85% by mass or more. From the viewpoint of ensuring the content of other components such as the oral cleaning component, the content is preferably 95% by mass or less.
  • the mass ratio of water to ethanol (water / ethanol) contained in the aerosol is preferably 30 to 50% / 50 to 70%, preferably 40 to 50% / 50 to 60%, from the viewpoint of the solubility of lipophilic components. Is more preferable.
  • the content of water and ethanol contained in the aerosol is the same as the content of water and ethanol contained in the mouthwash before atomization, which is the source of the aerosol.
  • the aerosol further contains the polyol in addition to the oral cleansing component.
  • the content of the polyol contained in 100% by mass of the aerosol is preferably 5 to 30% by mass, more preferably 10 to 20% by mass, from the viewpoint of visibility of the aerosol particles to be discharged.
  • the method for atomizing the mouthwash is not particularly limited as long as it is a method capable of producing an aerosol containing aerosol particles having a D 90 of less than 10 ⁇ m, but for example, heat atomization, ultrasonic atomization, atomization by surface acoustic wave, etc. Can be mentioned. Among these, heat atomization is preferable from the viewpoint of the extremely small size of aerosol particles produced by heat condensation generation and the monomodal nature of the particle size distribution.
  • aerosol particles are attached to the oral cavity. Further steps such as brushing can be included.
  • the aerosol generated by atomizing the mouthwash is supplied to the oral cavity to clean the oral cavity.
  • a small amount of aerosol can be supplied to the oral cavity so that the aerosol supplied to the oral cavity is not sucked into the lungs and stays in the oral cavity.
  • the mass of the aerosol particles supplied into the oral cavity for one cleaning of the oral cavity is preferably 10 mg or less, and more preferably 1 to 5 mg.
  • the mass of the aerosol particles can be measured as the mass collected by the glass fiber filter, and the mass of the aerosol containing gas can be measured from the amount of decrease in the amount of liquid before and after one use.
  • the method according to this embodiment can be suitably used for oral cleaning such as halitosis reduction, sterilization, antibacterial, saliva promotion, whitening, dental caries, periodontal disease, and gingival inflammation.
  • the lid of the screw tube was opened and the drifting odor was directly sniffed to perform a sensory evaluation on the effect of reducing the odor of tobacco.
  • the sensory evaluation was performed by the following method. Regarding "how much you feel the odor of tobacco" by 5 panelists, "not detectable” was given a score of 0 and "very string” was given a score of 5, and the sensory evaluation values were read on an anchored line scale and the average value was taken. I asked.
  • the reduction effect indicates the reduction rate of the sensory evaluation value with respect to the one to which each component is not added. It has also been confirmed that the five panelists are well trained, have the same threshold for evaluating "tobacco odor", and are unified among the panelists.
  • an orifice 12 having one hole with a diameter of about 0.7 mm in a SUS plate having a thickness of about 1 cm (8 mm ⁇ ) is provided in the flow path 8 so that the ventilation resistance at the time of suction is about 250 mmH 2 O. Installed in. With one heating atomization / suction into the oral cavity, about 4 mg of mouthwash (when sucked with 55 cc) is vaporized to become an aerosol.
  • the transfer rate of each component to aerosol was determined by the following method. At the time of heating atomization, 10 puffs (55 cc) of aerosol was collected by an impinger containing 44 mm ⁇ Cambridge pad (Borgward) and 10 ml of methanol, and the ratio of each component in the aerosol was determined by the amount of each component contained in the mouthwash. Calculated by dividing by percentage. Table 1 shows the evaluation results of the physical characteristics of each component and the odor reduction rate.
  • the sensory evaluation was carried out on a free scale on a 7-point scale (1 to 7). Specifically, the results obtained by the 7-step evaluation by 5 panelists were read by the Visual Analog Scale method and shown as an average value to obtain a perception-inducing effect. In this evaluation, when the perceptual evoking effect exceeds 4.0, 70% or more of the respondents answered that "it is sufficiently acceptable as a feeling of use" in the alternative of sensory evaluation, so 4.0 or more. Was set as a threshold value at which a sufficient feeling of use can be obtained.
  • odor reduction rate cigarette
  • odor reduction rate halitosis enhancement
  • halitosis care satisfaction level indicating the actual feeling of use
  • 5 panelists should perform a sensory evaluation (“bad” is a score of 0, “good” is a score of 5, and a 5-point evaluation (1 to 5) is performed on an anchored line scale). Evaluated in. It has been confirmed that the five panelists are well trained, have the same threshold for evaluation of "halitosis care satisfaction", and are unified among the panelists. The results are shown in Table 5.
  • Example 1 A mouthwash was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the sensory-inducing component was not added in the preparation of the mouthwash. The results are shown in Table 5.
  • Example 2 A mouthwash was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that 4'-Methyl acetophenone was used as an oral cleansing component in the preparation of the mouthwash. The results are shown in Table 5.
  • Example 2 A mouthwash was prepared and evaluated in the same manner as in Example 2 except that the sensory-inducing component was not added in the preparation of the mouthwash. The results are shown in Table 5.
  • Aerosol generator for oral cleaning Housing 3 Mouthwash 4 Cartridge 5 Ceramic heater 6 Power supply 7 Suction part 8 Flow path 9 Liquid retaining cotton 10 Cotton 11 Nichrome wire 12 Orifice

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

微小なエアロゾル粒子を含むエアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に用いられる洗口液であって、十分な口腔内洗浄効果が得られ、かつ使用実感が高い洗口液を提供する。洗口液を霧化して生成するエアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液であって、前記エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有し、前記洗口液が口腔内洗浄成分と、知覚惹起成分と、を含む洗口液。

Description

エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法
 本発明は、エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法に関する。
 近年、高齢化による健康維持及び増進の需要が高まっており、特に口腔は高齢者の不安上位に該当している。口腔内を洗浄する方法として、歯磨剤を使用する歯磨きや洗口液を用いた洗浄、フロス、歯間ブラシを用いる方法が一般的な方法として普及している。例えば特許文献1には、改良された抗菌活性を与えて、口内細菌、口臭を減少させ、口内衛生を促進するマウスリンス組成物が開示されている。これらの方法は、使用実感は高いが、手間と時間がかかり、また、シンク回りなど使用場所が制限され、朝、夜等使用時間も制限される。
 前記課題を解決する方法として、例えばスプレー容器や、飴及びガムなどの携帯型の口腔洗浄手段を用いる方法が挙げられる。例えば特許文献2及び3には、洗口液や洗口液を充填したスプレー容器を用いて、前記液を口腔内にスプレーする方法が開示されている。一方、例えば特許文献4及び5には、口臭を低減する成分が開示されている。また、特許文献6には、接触と同時に即座に知覚できる感覚剤組成物が開示されている。
特表平10-501265号公報 特開平11-165778号公報 特許第4336272号公報 特許第5860904号公報 特開2002-3369号公報 特開2001-279227号公報
 前述したスプレー容器を用いる方法では、手間と時間がかからず、携帯型であるため使用場所や使用時間の制限はないが、局所的な部位を対象としているため口腔内全体における効果効能は期待できず、口腔内全体での使用実感も低い。そのため、舌上の細菌増殖を抑制する口臭防止手段として用いられることが多い。また、使用後に残液感があるため、口腔内の残液を飲み込む又は吐き捨てる必要があるという問題が存在する。一方、飴やガムを用いる方法では、携帯型であるため使用場所や使用時間の制限はないが、食品という形態をとるが故に添加できる成分が限定されることや、使用時間の制限がない分使用に掛かる時間が比較的長いことや使用実感が低いことが課題として挙げられる。そのため携帯性に優れ且つ口腔内全体を瞬時に洗浄できる方法は、これまでに考案されていない。
 本発明者等は、口腔内全体における使用実感が高く、かつ使用後の残液感が低減され、使用するときに場所を選ばす且つ時間を掛けずに実施可能な口腔内の洗浄方法として、微小なエアロゾル粒子を含むエアロゾルを用いて口腔内を洗浄する方法を見出した。微小なエアロゾル粒子は口腔内全体に均一に拡散するため、口腔内全体にわたって高い使用実感が得られる。また、口腔内洗浄成分の口腔内全体への付着効率が向上するため、洗浄のために口腔内へ供給する液体(エアロゾル)の量を低減でき、かつ、エアロゾル粒子が口腔内に入った際に舌や粘膜などに直接液滴が当たったような飛沫感がないため、使用後の残液感を低減できる。前記微小なエアロゾル粒子を含むエアロゾルは、洗口液を霧化して生成することができる。このような微小なエアロゾル粒子を含むエアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に用いられる洗口液であって、十分な口腔内洗浄効果が得られ、かつ使用実感が高い洗口液の開発が望まれる。液体の量が低減できる一方で、少ない量で効果を発揮するための成分や組成が必要となり、既存の洗口液にはない組成や成分濃度を定めることが求められる。
 本発明は、微小なエアロゾル粒子を含むエアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に用いられる洗口液であって、十分な口腔内洗浄効果が得られ、かつ使用実感が高い洗口液、該洗口液を含むカートリッジ、該洗口液を備える口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び該洗口液を用いる口腔内洗浄方法を提供することを目的とする。
 本発明は、以下の実施形態を含む。
[1]洗口液を霧化して生成するエアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液であって、
 前記エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有し、
 前記洗口液が口腔内洗浄成分と、知覚惹起成分と、を含む洗口液。
[2]前記洗口液を霧化した際、前記口腔内洗浄成分の前記エアロゾルへの移行率が30%以上であり、前記知覚惹起成分の前記エアロゾルへの移行率が40%以上である、[1]に記載の洗口液。
[3]前記口腔内洗浄成分の沸点が170~240℃であり、前記知覚惹起成分の沸点が170~240℃である、[1]又は[2]に記載の洗口液。
[4]前記口腔内洗浄成分が口臭低減に供する成分であり、該成分の嗅覚閾値が0.002ppm以下である、[1]~[3]のいずれかに記載の洗口液。
[5]前記口腔内洗浄成分が、4’-メチルアセトフェノン、1-オクタナール、パラメチルアニソール、酢酸イソアミル、酢酸ボルニル、酢酸ヘキシル、及び酢酸イソボルニルからなる群から選択される少なくとも一種である、[1]~[4]のいずれかに記載の洗口液。
[6]前記知覚惹起成分が、L-メントール、チモール、メントン、1,8-シネオール、カルベオール、カルバクロール、及びヒドロキシシトロネラールからなる群から選択される少なくとも一種である、[1]~[5]のいずれかに記載の洗口液。
[7]前記洗口液が0.1質量%以上の前記口腔内洗浄成分と、3質量%以上の前記知覚惹起成分と、を含む、[1]~[6]のいずれかに記載の洗口液。
[8]前記洗口液が水及びエタノールをさらに含む、[1]~[7]のいずれかに記載の洗口液。
[9]前記洗口液中の前記水及び前記エタノールの合計の含有率が70質量%以上である、[8]に記載の洗口液。
[10]前記洗口液がポリオールをさらに含む、[1]~[9]のいずれかに記載の洗口液。
[11]前記ポリオールが、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、及びジプロピレングリコールからなる群から選択される少なくとも一種である、[10]に記載の洗口液。
[12]25℃における前記洗口液の粘度が1.1~100mPa・sである、[1]~[11]のいずれかに記載の洗口液。
[13]前記エアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が2.0μm以下の粒子径を有する、[1]~[12]のいずれかに記載の洗口液。
[14][1]~[13]のいずれかに記載の洗口液が充填されたカートリッジ。
[15]前記洗口液を霧化してエアロゾルを生成する霧化装置を備える、[14]に記載のカートリッジ。
[16][1]~[13]のいずれかに記載の洗口液と、該洗口液を霧化してエアロゾルを生成する霧化装置と、を備える口腔内洗浄用エアロゾル発生装置であって、
 前記エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有する、装置。
[17][14]又は[15]に記載のカートリッジを備える口腔内洗浄用エアロゾル発生装置であって、
 前記エアロゾル発生装置によって生成されるエアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有する、装置。
[18]前記エアロゾルを口腔内へ吸引する吸引部を更に備える、[16]又は[17]に記載の装置。
[19]前記吸引部より前記エアロゾルを吸引する際の通気抵抗が150mmHO以上である、[18]に記載の装置。
[20]前記霧化装置と前記吸引部との間の前記エアロゾルの流路において、穿孔が設けられた障壁を更に備える、[18]又は[19]に記載の装置。
[21]前記エアロゾルを口腔内へ吐出する吐出装置を更に備える、[16]又は[17]に記載の装置。
[22][1]~[13]のいずれかに記載の洗口液を霧化して、エアロゾルを生成する工程と、
 前記エアロゾルを用いて口腔内を洗浄する工程と、
を含む口腔内洗浄方法であって、
 前記エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有する、方法。
 本発明によれば、微小なエアロゾル粒子を含むエアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に用いられる洗口液であって、十分な口腔内洗浄効果が得られ、かつ使用実感が高い洗口液、該洗口液を含むカートリッジ、該洗口液を備える口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び該洗口液を用いる口腔内洗浄方法を提供することができる。
本実施形態に係る口腔内洗浄用エアロゾル発生装置の一例を示す模式図である。 本実施形態に係る口腔内洗浄用エアロゾル発生装置の他の一例を示す模式図である。
 [洗口液]
 本実施形態に係る洗口液は、洗口液を霧化して生成するエアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液である。ここで、前記エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径(以下、D90ともいう。)を有する。すなわち、D90は、エアロゾル粒子の質量分布での累積割合にて質量割合が90%を占めたときの粒子径を示す。また、前記洗口液は、口腔内洗浄成分と、知覚惹起成分と、を含む。
 従来のスプレーによる口腔内の洗浄方法では、スプレー容器から吐出される液滴の粒子径は約10~1000μmと大きく、このような大きな液滴は舌や下部粘膜にすぐに沈降するため、口腔内全体に広がらない。一方、本実施形態に係る洗口液を用いた口腔内洗浄では、D90が10μm未満の非常に小さな粒子径を有するエアロゾル粒子を含むエアロゾルを用いて口腔内を洗浄するため、該エアロゾル粒子が口腔内全体に均一に拡散し、口腔内洗浄成分が口腔内全体に付着する。これにより、口腔内全体にわたって高い使用実感が得られる。また、前記口腔内洗浄では、前記エアロゾル粒子は口腔内全体に均一に拡散するため、口腔内洗浄成分の口腔内全体への付着効率が向上する。これにより、洗浄のために口腔内へ供給する液体(エアロゾル)の量は、従来の洗口液やスプレーを用いる方法と比較して少量でよく、使用後の残液感を低減できる。さらに、本実施形態に係るエアロゾル粒子の粒子径は小さいため、エアロゾル粒子が口腔内に入った際にも舌や粘膜などに直接液滴が当たったような飛沫感がなく、この点においても残液感を低減できる。
 なお、本実施形態に係る口腔内洗浄では、微小なエアロゾル粒子を含むエアロゾルを口腔内に供給し、該エアロゾルを肺へ吸引せず口腔内に留めることで、口腔内を洗浄することができる。前述したように、前記口腔内洗浄では使用後の残液感がほとんどないため、使用後に従来のスプレーを用いる方法のように口腔内の残液を飲み込む又は吐き捨てる必要がない。
 本発明者等は、このような本実施形態に係る口腔内洗浄に使用する洗口液として、口腔内洗浄成分と、知覚惹起成分とを含む洗口液を用いることで、口腔内洗浄成分と知覚惹起成分とが相乗的に作用し、その結果口腔内洗浄効果及び使用実感が共に向上することを見出した。口腔内洗浄成分と知覚惹起成分の両方を添加することにより、意図した口腔内洗浄に関わる実感を得られると共に、知覚惹起が爽快感や適度な刺激を口腔内に付与し、これらが相乗的に作用することで口腔内洗浄を想起させ、総合的な実感度または満足度を引き上げるものと考えられる。なお、「口腔内洗浄成分」とは、口臭、細菌増殖、ドライマウス、歯の着色、齲蝕、歯周病、歯肉炎等の口腔内疾患予防や治療に供する成分を示す。すなわち、口腔内洗浄成分は例えば口臭低減成分、殺菌・抗菌成分、唾液促進成分、ホワイトニング成分、齲蝕、歯周病、歯肉炎予防成分等であることができる。また、「知覚惹起成分」とは、口腔内に供給された際に刺激や温度変化等のTRP(Transient Receptor Potential)受容体が関与する感覚を使用者に付与する成分を示す。
 本実施形態に係る洗口液100質量%中に含まれる口腔内洗浄成分の含有量は、0.1質量%以上であることが好ましい。該含有率が0.1質量%以上であることにより、エアロゾル内に口腔内洗浄成分が十分な量含まれ、知覚惹起成分との相乗効果がより得られる。該含有率は、0.1~5質量%がより好ましく、0.5~3質量%がさらに好ましく、1~3質量%が特に好ましい。
 本実施形態に係る洗口液100質量%中に含まれる知覚惹起成分の含有量は、3質量%以上であることが好ましい。該含有率が3質量%以上であることにより、エアロゾル内に知覚惹起成分が十分な量含まれ、口腔内洗浄成分との相乗効果がより得られる。該含有率は、3~10質量%がより好ましく、5~10質量%がさらに好ましく、6~9質量%が特に好ましい。
 前記洗口液を霧化した際、前記口腔内洗浄成分の前記エアロゾルへの移行率は30%以上であることが好ましい。該移行率が30%以上であることにより、前記洗口液が霧化して生成するエアロゾル内に口腔内洗浄成分が十分な量含まれ、知覚惹起成分との相乗効果がより得られる。該移行率は60%以上であることがより好ましく、70%以上であることがさらに好ましい。なお、該移行率は高ければ高いほど好ましく、該移行率の範囲の上限は特に限定されない。該移行率はエアロゾル中の成分割合を洗口液に含んでいた成分割合で除した値として示される。エアロゾル中の成分割合は、ガラス繊維フィルターとメタノールを含んだインピンジャーを併用することで測定可能であり、エアロゾルを構成する全成分中の割合にて示される。移行率はベース基材に対する溶解度やより揮発性が高い成分の存在によって変動するため、ベース基材の組成によって変動させることが可能である。
 前記洗口液を霧化した際、前記知覚惹起成分の前記エアロゾルへの移行率は40%以上であることが好ましい。該移行率が40%以上であることにより、前記洗口液が霧化して生成するエアロゾル内に知覚惹起成分が十分な量含まれ、口腔内洗浄成分との相乗効果がより得られる。該移行率は60%以上であることがより好ましく、70%以上であることがさらに好ましい。なお、該移行率は高ければ高いほど好ましく、該移行率の範囲の上限は特に限定されない。該移行率は、前記口腔内洗浄成分の移行率と同様の方法により測定される値である。移行率は先に記載の通り、ベース基材に対する溶解度やより揮発性が高い成分の存在によって変動するためベース基材の組成によって変動させることが可能である。
 前記口腔内洗浄成分の沸点は、170~240℃であることが好ましい。該沸点が170℃以上であることにより、エアロゾル粒子中に成分が維持されやすく、付着した粒子からの成分効果が期待できる。また、該沸点が240℃以下であることにより、洗口液を霧化してエアロゾルを生成させる際に、口腔内洗浄成分が気化しやすいため、口腔内洗浄成分の使用者へのデリバリー効率が向上し、知覚惹起成分との相乗効果がより得られる。該沸点は180~240℃がより好ましく、190~240℃がさらに好ましい。なお、該沸点は760mmHgの圧力における沸点を示し、例えば蒸留によって測定される値である。
 前記知覚惹起成分の沸点は、170~240℃であることが好ましい。該沸点が170℃以上であることにより、エアロゾル粒子中に成分が維持されやすく、付着した粒子からの成分効果が期待できる。また、該沸点が240℃以下であることにより、洗口液を霧化してエアロゾルを生成させる際に、知覚惹起成分が気化しやすいため、知覚惹起成分の使用者へのデリバリー効率が向上し、口腔内洗浄成分との相乗効果がより得られる。該沸点は180~240℃がより好ましく、190~240℃がさらに好ましい。なお、該沸点は760mmHgの圧力における沸点を示し、例えば蒸留によって測定される値である。
 前記口腔内洗浄成分が口臭低減に供する成分である場合、該成分の嗅覚閾値は0.002ppm以下であることが好ましい。該嗅覚閾値が0.002ppm以下であることにより、少量の前記成分でも十分な口臭低減効果が得られる。そのため、口腔内へ供給される液体(エアロゾル)の量が少量でも、十分に口腔内洗浄効果を実感できる。該嗅覚閾値は0.001ppm以下であることがより好ましく、0.0005ppm以下であることがさらに好ましい。なお、該嗅覚閾値はより低いことが好ましいため、該嗅覚閾値の範囲の下限は特に限定されない。該嗅覚閾値は以下の方法により測定される値である。ポリエステルフィルムバッグに高純度ボンベ空気と所定液量の香料を注入し、試料ガスを作製した後、試料ガス中の対象香料濃度を加熱脱着-ガスクロマトグラフ質量分析計によって測定するとともに、三点比較式臭袋法により臭気濃度(原ガス濃度をその試料の嗅覚閾値に達するまでの希釈倍数)を測定する。その後、対象香料濃度と臭気濃度の測定値から、下式により嗅覚閾値濃度(においが感じられる最低濃度)を決定する。嗅覚閾値濃度(ppm)=試験対象香料濃度(ppm)/臭気濃度として示される。
 前記口腔内洗浄成分としては、口腔内洗浄に供する成分であれば特に限定されないが、例えば4’-メチルアセトフェノン、1-オクタナール、パラメチルアニソール、酢酸イソアミル、酢酸ボルニル、酢酸ヘキシル、酢酸イソボルニル等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。これらの中でも、エアロゾルへの移行率、沸点及び嗅覚閾値が前述した範囲内である観点から、前記口腔内洗浄成分としては4’-メチルアセトフェノン及び1-オクタナールからなる群から選択される少なくとも一種が好ましい。
 前記知覚惹起成分としては、口腔内において刺激や温度変化等の感覚を使用者に付与できる成分であれば特に限定されないが、例えばL-メントール、チモール、メントン、1,8-シネオール、カルベオール、カルバクロール、ヒドロキシシトロネラール等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。これらの中でも、エアロゾルへの移行率及び沸点が前述した範囲内である観点から、前記知覚惹起成分としてはL-メントール、チモール、メントン、1,8-シネオール及びカルベオールからなる群から選択される少なくとも一種が好ましい。
 前記洗口液は、口腔内洗浄成分及び知覚惹起成分に加えて、さらに水及びエタノールを含むことが好ましい。前記エアロゾル粒子が水及びエタノールを含むことにより、エアロゾル粒子に適度な揮発性を付与することが可能となる。エアロゾル粒子の揮発性が向上することにより、口腔内にエアロゾル粒子を取り込んだ際に、エアロゾル粒子が揮発し一部がガス化する。ガス化することで、エアロゾル粒子による洗浄後に吐き出す可視化エアロゾル粒子の視認度は大きく低下し、目に見える強度を低下させることができる。公共の場やオフィスなどでの使用を加味した場合、エアロゾル粒子の視認度は低いほど好ましく、洗口液中の水及びエタノールの合計の含有率は70質量%以上であることが好ましい。該含有率は、75質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましく、85質量%以上であることが特に好ましい。口腔内洗浄成分、知覚惹起成分等の他の成分の含有量を確保する観点から、該含有率は95質量%以下であることが好ましい。また、洗口液に含まれる水とエタノールの質量比率(水/エタノール)は、親油性成分の溶解性の観点から、30~50%/50~70%が好ましく、40~50%/50~60%がより好ましい。なお、本明細書において、「エアロゾル」は、粒子状で存在する「エアロゾル粒子」と、「エアロゾル粒子」の周囲に存在するガス化した成分とを含む。
 前記洗口液は、口腔内洗浄成分及び知覚惹起成分に加えて、さらにポリオールを含むことが好ましい。前記洗口液がポリオールを含むことにより、エアロゾル粒子の揮発性を適度に低減させエアロゾル粒子を安定的な物性とすることができる。また、洗口液に適度な粘度を付与することや保存効力の向上が期待できる。ポリオールとしては、例えばブチレングリコール(BG)、ポリエチレングリコール(PEG)、プロピレングリコール、グリセリン、ジプロピレングリコール等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。これらの中でも、粘度や沸点が好ましい範囲にある観点から、ポリオールとしてはブチレングリコール、ポリエチレングリコール及びプロピレングリコールからなる群から選択される少なくとも一種が好ましい。洗口液100質量%に含まれるポリオールの含有率は、吐き出すエアロゾル粒子の視認性の観点から、5~30質量%が好ましく、10~20質量%がより好ましい。ポリエチレングリコールは分子量が大きい場合、揮発性が低いことから、好適な分子量は200~600である。
 本実施形態に係る洗口液は、前記口腔内洗浄成分、前記知覚惹起成分、前記水及びエタノール、並びに前記ポリオール以外にも、例えば保存成分、pH調整剤、香料、増粘剤等を含むことができる。
 25℃における前記洗口液の粘度は1.1~100mPa・sであることが好ましい。該粘度が1.1mPa・s以上であることにより、適度な粘度を洗口液に与え、霧化部において適切に液体を保持することができる。また、該粘度が100mPa・s以下であることにより、液体の霧化時における液供給が十分な速度と量にて担保されるため安定的に霧化が行われる。該粘度は1.5~50mPa・sであることがより好ましく、2.0~50mPa・sであることがさらに好ましい。なお、該粘度は粘度計により測定される数値であり、例えば回転式を用いて測定することができる。
 本実施形態に係る口腔内洗浄におけるエアロゾル粒子のD90は10μm未満であり、2.0μm以下が好ましく、1.5μm以下がより好ましく、1.0μm以下がさらに好ましい。エアロゾル粒子が口腔内全体により拡散しやすく、また飛沫感をより低減できる観点から、エアロゾル粒子のD90は出来るだけ小さい方が好ましいが、エアロゾル粒子のD90は例えば0.1μm以上であることができる。なお、エアロゾル粒子のD90は、レーザー回折により粒子径の測定を行うSpraytec(Model STP5321、Malvern)を用いて測定される値である。
 [カートリッジ]
 本実施形態に係るカートリッジは、本実施形態に係る洗口液が充填されている。該カートリッジは、本実施形態に係る洗口液が充填されているため、本実施形態に係る口腔内洗浄に使用した場合、該洗口液に含まれる口腔内洗浄成分と知覚惹起成分とが相乗的に作用し、高い口腔内洗浄効果及び使用実感が得られる。カートリッジは、洗口液を霧化してエアロゾルを生成する霧化装置を備えることが好ましい。カートリッジは、例えば加熱霧化方式では、内部にヒーターと洗口液を供給するためのコットンやガラス繊維などで構成される給液/保持素材を併せ持つことができる。洗口液を保持するカートリッジの素材は特に限定されるものではないが、耐熱性や薬品耐性を持つ素材がよく、ポリカーボネートやポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート・グリコール変性が例として挙げられる。
 [口腔内洗浄用エアロゾル発生装置]
 本実施形態に係る口腔内洗浄用エアロゾル発生装置は、本実施形態に係る洗口液と、該洗口液を霧化してエアロゾルを生成する霧化装置と、を備える。該エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子のD90は10μm未満である。該口腔内洗浄用エアロゾル発生装置を用いることで、本実施形態に係る洗口液を用いた口腔内洗浄を容易にかつ効率よく実施することができる。前記エアロゾル粒子のD90は2.0μm以下が好ましく、1.5μm以下がより好ましく、1.0μm以下がさらに好ましい。
 また、本実施形態に係る他の口腔内洗浄用エアロゾル発生装置は、本実施形態に係るカートリッジを備える。前記エアロゾル発生装置によって生成されるエアロゾルに含まれるエアロゾル粒子のD90は10μm未満である。該口腔内洗浄用エアロゾル発生装置を用いることで、本実施形態に係る洗口液を用いた口腔内洗浄を容易にかつ効率よく実施することができる。前記エアロゾル粒子のD90は2.0μm以下が好ましく、1.5μm以下がより好ましく、1.0μm以下がさらに好ましい。なお、前記カートリッジが霧化装置を備えない場合、前記エアロゾル発生装置は霧化装置を備えることができる。以下、前記2つの実施形態に係る口腔内洗浄用エアロゾル発生装置をまとめて「装置」ともいう。
 前記装置が備える霧化装置としては、D90が10μm未満のエアロゾル粒子を含むエアロゾルを生成できる霧化装置であれば特に限定されない。霧化装置としては、例えば加熱霧化装置、超音波霧化装置、表面弾性波を用いた装置等が挙げられる。また装置内部にオリフィスやトップカバー等による粒径制御手段を設けることができる。これらの中でも、加熱凝縮生成によるエアロゾル粒子の極小さや粒子径分布の単峰性の観点から、加熱霧化装置が好ましい。加熱霧化装置の熱源にはセラミックヒーターを用いることが好ましい。洗口液が水及びエタノールを含み、特に水及びエタノールの含有率が高い場合、これらは沸点が比較的低いため、熱源としてニクロム線やカンタル線等の熱線を用いると、熱源に洗口液が触れた瞬間に洗口液の突沸が生じ、比較的大きなエアロゾル粒子が発生する場合がある。一方、セラミックヒーターは熱線が多孔体で覆われているため、洗口液が多孔体を介して熱線と接触し、熱線と直接接触する洗口液の量を低減できる。また、熱線のみの場合と比較して洗口液が多孔体全体で加熱されるため、局所的な加熱を回避することができる。これらにより、熱源にセラミックヒーターを用いることで、洗口液の突沸を防ぐことができ、結果として微小なエアロゾル粒子を含むエアロゾルを生成することができる。セラミックヒーターのセラミックとしては、例えば窒化ケイ素等が挙げられる。ニクロム線やカンタル線等の熱線を用いる場合は、ヒーターへ洗口液を供給するためのコットンやガラス繊維などで構成される給液/保持素材を併せ持つ。
 前記装置は、エアロゾルを口腔内へ吸引する吸引部を更に備えることができる。この場合、使用者は該吸引部に口をつけて吸引することで、エアロゾルを口腔内へ吸引することができる。前記吸引部より前記エアロゾルを吸引する際の通気抵抗は150mmHO以上であることが好ましい。該通気抵抗が150mmHO以上であることにより、使用者がエアロゾルを吸引する際にエアロゾルが肺へ吸引されず、口腔内に留まる。これにより、口腔内における高い洗浄効果及び使用実感が得られる。また、口腔内へ供給されるエアロゾルの量が制限されるため、使用後の残液感をより低減できる。該通気抵抗は200mmHO以上であることがより好ましく、250mmHO以上であることがさらに好ましい。また、使用者のエアロゾルの吸引のしやすさの観点から、該通気抵抗は450mmHO以下であることが好ましく、400mmHO以下であることがより好ましく、350mmHO以下であることがさらに好ましい。該通気抵抗は、1.05L/minでの空気流量条件にて測定される抵抗値である。なお、例えば、煙を肺に吸引する通常の喫煙具の通気抵抗は、約80~150mmHOである。
 前記装置は、前記霧化装置と前記吸引部との間の前記エアロゾルの流路において、穿孔が設けられた障壁を更に備えることが好ましい。エアロゾルの流路に穿孔が設けられた障壁を設けることで、エアロゾルを吸引する際の通気抵抗を前記範囲内に容易に制御することができる。また、エアロゾルの粗大粒子が口腔内に入ることを防止することもできる。該穿孔の径(差し渡し長さ)は特に限定されないが、例えば0.1~1.0mmであることができる。障壁に設けられた穿孔の数は特に限定されず、1つでも2つ以上でもよい。穿孔が設けられた障壁としては、例えば、板に1つ又は複数の微小穿孔を設けたオリフィス、1つ又は複数の開孔を有するプラスチックの成型体等が挙げられる。
 前記通気抵抗を前記範囲内に制御する方法としては、前述した穿孔を有する障壁を設ける方法以外にも、例えば加熱霧化装置のヒーター部に極小流路を形成する方法、空気取り込み口に弁等の障害物を設置する方法、吸引部に狭く長い流路を形成する方法、多孔体又は多孔成型体を配置する方法、ガラスビーズ等の微小顆粒を充填した充填層を配置する方法、カートリッジ内部の流路を微小とする方法等が挙げられるが、これらに限定されない。
 また、前記装置は、前記エアロゾルを口腔内へ吐出する吐出装置を更に備えることができる。この場合、使用者はエアロゾルの吐出部を口でくわえることで、該吐出装置により吐出されたエアロゾルが口腔内に供給される。そのため、使用者はエアロゾルを吸引する必要がない。この場合、吸引式ではないことから前記通気抵抗の範囲に限られず実施することができる。また、エアロゾルの吐出量を容易に制御できるため、口腔内へのエアロゾルの供給量を低減でき、使用後の残液感を低減できる。さらに、エアロゾルの供給量を低減することで、エアロゾルを口腔内に留めることができ、口腔内における高い洗浄効果及び使用実感が得られる。1回の吐出により吐出装置から吐出されるエアロゾル粒子の質量は、10mg以下であることが好ましく、1~5mgであることがより好ましい。
 前記吐出装置としては、エアロゾルを吐出可能な装置であれば特に限定されないが、例えば加熱霧化装置のヒーター部へ空気を押し出すことが可能なマイクロポンプ等の脈動ポンプ、加熱霧化装置のヒーター部へ空気を押し出すことが可能な、膜状弁の上下運動による差圧を利用した吐出装置、加熱霧化装置のヒーター部へ空気を押し出すことが可能な小型のファン、加熱霧化装置のヒーター部へ空気を押し出すことが可能な加圧による吐出装置、エアロゾルの立ち登りを利用した超音波や表面弾性波等の振動子等が挙げられる。なお、前記吐出装置による吐出によりエアロゾルの粗大粒子が生成する場合には、エアロゾル流路にフィルターを設けたり、吐出部までのエアロゾル流路を長くして粗大粒子を途中で落としたりする方法により、該粗大粒子を除去することができる。
 本実施形態に係る口腔内洗浄用エアロゾル発生装置の一例を図1に示す。図1に示される口腔内洗浄用エアロゾル発生装置1は、筐体2と、洗口液3を保持し、セラミックヒーター5を備えるカートリッジ4と、セラミックヒーター5に電気的に接続された電源6とを備える。電源6としては、例えばリチウムイオン蓄電池、直流安定化電源等が挙げられる。電源6より供給された電力によりセラミックヒーター5が加熱される。セラミックヒーター5へ供給された洗口液3は、セラミックヒーター5の前記熱により加熱され、霧化し、エアロゾルが生成する。使用者が吸引部7より吸引することで、該エアロゾルは流路8を通じて吸引部7より使用者の口腔内に供給される。
 本実施形態に係る口腔内洗浄用エアロゾル発生装置の他の一例を図2に示す。図2に示される口腔内洗浄用エアロゾル発生装置1は、カートリッジ4が、セラミックヒーター5の代わりに液留め用コットン9、コットン10及びニクロム線11を備え、流路8に微小穿孔が設けられたオリフィス12を備える以外は、図1に示される装置1と同様である。図2に示される装置1では、液留め用コットン9からコットン10を通じてニクロム線11に洗口液3が供給され、ニクロム線11により洗口液3が加熱され、霧化し、エアロゾルが生成する。使用者が吸引部7より吸引することで、該エアロゾルは流路8及びオリフィス12の穿孔を通じて吸引部7より使用者の口腔内に供給される。
 [口腔内洗浄方法]
 本実施形態に係る口腔内洗浄方法は、本実施形態に係る洗口液を霧化して、エアロゾルを生成する工程と、前記エアロゾルを用いて口腔内を洗浄する工程と、を含む。該エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子のD90は10μm未満である。本実施形態に係る口腔内洗浄方法では、本実施形態に係る洗口液を霧化したエアロゾルを用いるため、高い口腔内洗浄効果及び使用実感が得られる。また、前述したように微小なエアロゾル粒子を用いるため、口腔内全体にわたって高い使用実感が得られ、また残液感を低減できる。
 前記エアロゾル粒子のD90は2.0μm以下が好ましく、1.5μm以下がより好ましく、1.0μm以下がさらに好ましい。エアロゾル粒子が口腔内全体により拡散しやすく、また飛沫感をより低減できる観点から、エアロゾル粒子のD90は出来るだけ小さい方が好ましいが、エアロゾル粒子のD90は例えば0.1μm以上であることができる。
 エアロゾル100質量%に含まれる口腔内洗浄成分の含有率は、知覚惹起成分との相乗効果が十分に得られる観点から、0.1~5質量%が好ましく、0.5~3質量%がより好ましい。エアロゾル100質量%に含まれる知覚惹起成分の含有率は、口腔内洗浄成分との相乗効果が十分に得られる観点から、3~10質量%が好ましく、5~10質量%がより好ましい。
 前記エアロゾルは、口腔内洗浄成分及び知覚惹起成分に加えて、さらに水及びエタノールを含むことが好ましい。エアロゾル100質量%に含まれる、水及びエタノールの合計の含有率は、70質量%以上であることが好ましい。該含有率が70質量%以上であることにより、エアロゾルの可視化度を低減でき、室内における本実施形態に係る方法の実施が許容されやすくなる。該含有率は、75質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましく、85質量%以上であることが特に好ましい。口腔内洗浄成分等の他の成分の含有量を確保する観点から、該含有率は95質量%以下であることが好ましい。また、エアロゾルに含まれる水とエタノールの質量比率(水/エタノール)は、親油性成分の溶解性の観点から、30~50%/50~70%が好ましく、40~50%/50~60%がより好ましい。なお、エアロゾルに含まれる水及びエタノールの含有率は、エアロゾルの源である霧化前の洗口液に含まれる水及びエタノールの含有率と同等である。
 前記エアロゾルは、口腔内洗浄成分に加えて、さらに前記ポリオールを含むことが好ましい。エアロゾル100質量%に含まれる前記ポリオールの含有率は、吐き出すエアロゾル粒子の視認性の観点から、5~30質量%が好ましく、10~20質量%がより好ましい。
 洗口液を霧化する方法は、D90が10μm未満のエアロゾル粒子を含むエアロゾルを生成できる方法であれば特に限定されないが、例えば加熱霧化、超音波霧化、表面弾性波による霧化等が挙げられる。これらの中でも、加熱凝縮生成によるエアロゾル粒子の極小さや粒子径分布の単峰性の観点から、加熱霧化が好ましい。
 本実施形態に係る方法は、本実施形態に係る洗口液を霧化して、エアロゾルを生成する工程、該エアロゾルを用いて口腔内を洗浄する工程以外にも、例えばエアロゾル粒子を口腔内に付着させブラッシングを行う等の工程をさらに含むことができる。
 洗口液を霧化して生成したエアロゾルは、口腔内に供給されて口腔内を洗浄する。この際、口腔内に供給されたエアロゾルが肺へ吸引されず、口腔内に留まるようにするために、少量のエアロゾルが口腔内に供給されるようにすることができる。例えば、一回の口腔内の洗浄のために口腔内に供給されるエアロゾル粒子の質量は10mg以下であることが好ましく、1~5mgであることがより好ましい。なお、エアロゾル粒子としての質量はガラス繊維フィルターにより捕集された質量として測定可能であり、ガスを含むエアロゾルとしての質量は、一回の使用前後による液量の減少量から測定可能である。
 本実施形態に係る方法は、口臭低減、殺菌、抗菌、唾液促進、ホワイトニング、齲蝕、歯周病、歯肉炎等の口腔内洗浄に好適に用いることができる。
 以下、本実施形態を実施例及び参考例により詳細に説明するが、本実施形態はこれらに限定されない。
 [参考例1]
 不快な臭いを有さず、沸点が約100~約400℃であり、加熱霧化が可能な口腔内洗浄成分として、25成分(3-Hexen-1-ol、2-Hexenal、D-Piperitone、Ethyl isovalerate、Ethyl propionate、Hexyl acetate、Isoamyl acetate、Linalool、Linalyl acetate、Ethyl lactate、4’-Methyl acetophenone、1-Octen-3-ol、Terpinolene、Isobornyl acetate、Menthyl acetate、para-Methylanisole、meta-Dimethoxybenzene、para-Dimethoxybenzene、Eucalyptol、2-Acetyl-5-methylfuran、Isobutyl alcohol、Bornyl acetate、Ethyl benzoate、及び1-Octanal)を選定した。これらの口腔内洗浄成分について、口臭低減効果の一次評価を行った。評価は以下の方法により実施した。110mlのスクリュー管(マルエム、61-0144-12)に人工唾液5mlを入れ、該人工唾液に、メビウスエキストラライト(日本たばこ産業(株)製)1本分のたばこ主流煙を55cc/2秒の喫煙条件で6puff分、喫煙器(RM26、Borgwald)にて吸引し上方通過させた。なお、たばこ臭気は、最も臭いが強い代表例として選択した。たばこ主流煙を通過させた後、人工唾液に上記25成分をそれぞれ3μl滴下した。その後、スクリュー管の蓋を開放し、漂うにおいを直接嗅ぐことで、たばこ臭気の低減効果について官能評価を行った。官能評価は以下の方法により行った。5名のパネラーにより、「たばこ臭をどの程度感じるか」について、「not detectable」を評点0、「very strong」を評点5とし、アンカー付きラインスケールにて官能評価値を読み取り、その平均値を求めた。なお、前記低減効果は、各成分を添加していないものに対しての官能評価値の低減割合を示す。また、前記5名のパネラーは訓練が十分に行われており、「たばこ臭」の評価の閾値が等しく、パネラー間で統一化されていることが確認されている。
 前記官能評価の結果、7成分(1-Octanal、4’-Methyl acetophenone、Isoamyl acetate、Bornyl acetate、para-Methylanisole、Isobornyl acetate、及びHexyl acetate)が、50%以上のたばこ臭気の低減効果を示した。そのため、前記7成分について、以下の方法により微小なエアロゾル粒子を用いた口腔内洗浄を実施した。
 [参考例2]
 ベース基材(質量割合にて水:エタノール:BG:PEG-200=4:4:1:1)に、前記7成分をそれぞれ5質量%添加し、評価用の洗口液を調製した。前記洗口液を図2に示される装置1のカートリッジ4に充填した。カートリッジ4には、抵抗値が1.5Ωのニクロム線11、液留め用コットン9及びコットン10を備えるカートリッジを用いた。電源6には、3.5Vの出力条件としたリチウムイオン蓄電池(650mAh)または直流安定化電源(KENWOOD、PA10-5B)を用いた。また、吸引時の通気抵抗が約250mmHOとなるように、約1cmの厚さ(8mmφ)を有するSUS製の板に直径が約0.7mmの穿孔を1つ有するオリフィス12を流路8に設置した。1回の加熱霧化/口腔内への吸引に伴い、約4mgの洗口液(55ccにて吸引した場合)が気化してエアロゾルとなる。
 5名のパネラーがたばこを喫煙した後(メビウスエキストラライトを使用し、30秒間隔で6puff喫煙)、前記装置を用いて口腔内洗浄を3puff連続して即座に行った。その後直ちに、呼気をにおい袋(AS one、9-252-01)に捕集した。捕集したにおい袋を用いて、自身の呼気のたばこ臭を前述の方法同様、「たばこ臭をどの程度感じるか」について、「not detectable」を評点0、「very strong」を評点5とし、アンカー付きラインスケールにて官能評価を行った。たばこ臭気の低減効果の評価は、口腔内洗浄の有無による官能評価値の差異からにおい低減率を求め、その平均値を算出することで行った。本評価では、におい低減率が50%を上回る場合、官能評価において二者択一にて「口臭が許容できる」と答えた人の割合が70%以上であったため、50%以上のにおい低減率を有意なにおい低減効果が得られる閾値として設定した。なお、前記5名のパネラーは訓練が十分に行われており、「におい低減率」の評価の閾値が等しく、パネラー間で統一化されていることが確認されている。
 また、各成分のエアロゾルへの移行率を以下の方法により求めた。加熱霧化時10puff分(55cc)のエアロゾルを44mmφケンブリッジパット(Borgward)および10mlのメタノールを含んだインピンジャーにより捕集し、エアロゾル中の各成分の割合を、洗口液に含まれる各成分の割合で除することで算出した。各成分の物性等及びにおい低減率の評価結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、特に2つの成分(1-Octanal,4’-Methyl acetophenone)が高い口臭低減効果を有することが分かった。この理由として、嗅覚閾値が低く、エアロゾルへの移行率が高いことが挙げられる。
 [参考例3]
 1-Octanal、4’-Methyl acetophenoneについて、洗口液中の含有量を表2に示されるように変更した以外は、参考例2と同様ににおい低減率(たばこ)を評価した。また、1-Octanal,4’-Methyl acetophenoneについて、たばこ臭以外のより一般的な口臭のにおい低減効果を確認した。具体的には、4mMに調整したMethionine水溶液10mlを口腔内に60秒間含むことで口臭を意図的に増加させた後、参考例2と同様の方法にてにおい袋に呼気を集め、におい低減効果をにおい低減率(口臭増強)で官能評価した。洗口液中の1-Octanal、4’-Methyl acetophenoneの含有率はそれぞれ1質量%とした。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示されるように、洗口液中の口腔内洗浄成分の含有率が0.1質量%以上であることにより、より高いにおい低減効果が得られることが分かった。また、たばこ臭に限らず、口臭全般に対して有効であることが確認された。
 [参考例4]
 口腔内の使用実感は、口腔内で感じる痛感/冷感と関連していると考えられるため、知覚惹起成分として、TRP(Transient Receptor Potential)受容体の内、TRPA1、TRPV1、TRPM8の作動薬である、表3に示される成分を用いた。ベース基材(質量割合にて水:エタノール:BG:PEG-200=4:4:1:1)に、前記成分をそれぞれ5質量%添加し、評価用の洗口液を調製した。参考例2と同様に、前記洗口液を図2に示される装置1のカートリッジ4に充填し、加熱霧化して生成するエアロゾルを口腔内に吸引して、使用実感を知覚惹起効果として官能評価した。官能評価はフリースケールにて7段階評価(1~7)で実施した。具体的には、5名のパネラーにより7段階評価にて得られた結果をVisual Analog Scale法にて読み取り、平均値として示すことで知覚惹起効果とした。本評価では、知覚惹起効果が4.0を上回る場合、官能評価における二者択一にて「使用実感として十分許容できる」と答えた人の割合が70%以上であったため、4.0以上を十分な使用実感が得られる閾値として設定した。なお、前記5名のパネラーは訓練が十分に行われており、「知覚惹起効果」の評価の閾値が等しく、パネラー間で統一化されていることが確認されている。また、参考例2と同様に、各成分のエアロゾルへの移行率を求めた。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示されるように、1,8-cineole、Thymol、L-menthol、Menthone及びCarveolが4.0以上の高い知覚惹起効果を示すことが分かった。これらの物質は沸点が170~240℃の範囲内にあり、エアロゾルへの移行率が高いためと考えられる。
 [参考例5]
 1,8-cineole、Thymol、L-menthol、Menthone及びCarveolについて、洗口液中の含有量を表4に示されるように変更した以外は、参考例4と同様に知覚惹起効果を評価した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示されるように、洗口液中の知覚惹起成分の含有率が3質量%以上であることにより、より高い知覚惹起効果が得られることが分かった。
 [実施例1]
 ベース基材(質量割合にて水:エタノール:BG:PEG-200=4:4:1:1)に、口腔内洗浄成分としての1-Octanal 1質量%と、知覚惹起成分としての1,8-cineole、Thymol、及びL-mentholをそれぞれ1.5質量%、3質量%、4質量%添加し、洗口液を調製した。参考例2と同様に、前記洗口液を図2に示される装置1のカートリッジ4に充填し、たばこを喫煙した後のにおい袋を用いた評価、及び4mMに調整したMethionine水溶液10mlを用いたにおい袋による評価を実施した。これにより、におい低減率(たばこ)、におい低減率(口臭増強)、及び使用実感を示す口臭ケア満足度を評価した。なお、口臭ケア満足度は、パネラー5名にて官能評価(「悪い」を評点0、「良い」を評点5とし、アンカー付きラインスケールにて5段階評価(1~5))を実施することで評価した。前記5名のパネラーは訓練が十分に行われており、「口臭ケア満足度」の評価の閾値が等しく、パネラー間で統一化されていることが確認されている。結果を表5に示す。
 [比較例1]
 洗口液の調製において知覚惹起成分を添加しなかった以外は、実施例1と同様に洗口液を調製し、評価した。結果を表5に示す。
 [実施例2]
 洗口液の調製において口腔内洗浄成分として4’-Methyl acetophenoneを用いた以外は、実施例1と同様に洗口液を調製し、評価した。結果を表5に示す。
 [比較例2]
 洗口液の調製において知覚惹起成分を添加しなかった以外は、実施例2と同様に洗口液を調製し、評価した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示されるように、口腔内洗浄成分と知覚惹起成分とを併用した場合、におい低減率が増加し、また口臭ケアの満足度も高い結果が得られた。このことは口腔内洗浄成分と知覚惹起成分による相乗効果を示しており、また口臭ケア満足度は両方の要素を兼ね備えることで高まることが示された。
1  口腔内洗浄用エアロゾル発生装置
2  筐体
3  洗口液
4  カートリッジ
5  セラミックヒーター
6  電源
7  吸引部
8  流路
9  液留め用コットン
10 コットン
11 ニクロム線
12 オリフィス

Claims (22)

  1.  洗口液を霧化して生成するエアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液であって、
     前記エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有し、
     前記洗口液が口腔内洗浄成分と、知覚惹起成分と、を含む洗口液。
  2.  前記洗口液を霧化した際、前記口腔内洗浄成分の前記エアロゾルへの移行率が30%以上であり、前記知覚惹起成分の前記エアロゾルへの移行率が40%以上である、請求項1に記載の洗口液。
  3.  前記口腔内洗浄成分の沸点が170~240℃であり、前記知覚惹起成分の沸点が170~240℃である、請求項1又は2に記載の洗口液。
  4.  前記口腔内洗浄成分が口臭低減に供する成分であり、該成分の嗅覚閾値が0.002ppm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の洗口液。
  5.  前記口腔内洗浄成分が、4’-メチルアセトフェノン、1-オクタナール、パラメチルアニソール、酢酸イソアミル、酢酸ボルニル、酢酸ヘキシル、及び酢酸イソボルニルからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1~4のいずれか一項に記載の洗口液。
  6.  前記知覚惹起成分が、L-メントール、チモール、メントン、1,8-シネオール、カルベオール、カルバクロール、及びヒドロキシシトロネラールからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1~5のいずれか一項に記載の洗口液。
  7.  前記洗口液が0.1質量%以上の前記口腔内洗浄成分と、3質量%以上の前記知覚惹起成分と、を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の洗口液。
  8.  前記洗口液が水及びエタノールをさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の洗口液。
  9.  前記洗口液中の前記水及び前記エタノールの合計の含有率が70質量%以上である、請求項8に記載の洗口液。
  10.  前記洗口液がポリオールをさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の洗口液。
  11.  前記ポリオールが、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、及びジプロピレングリコールからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項10に記載の洗口液。
  12.  25℃における前記洗口液の粘度が1.1~100mPa・sである、請求項1~11のいずれか一項に記載の洗口液。
  13.  前記エアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が2.0μm以下の粒子径を有する、請求項1~12のいずれか一項に記載の洗口液。
  14.  請求項1~13のいずれか一項に記載の洗口液が充填されたカートリッジ。
  15.  前記洗口液を霧化してエアロゾルを生成する霧化装置を備える、請求項14に記載のカートリッジ。
  16.  請求項1~13のいずれか一項に記載の洗口液と、該洗口液を霧化してエアロゾルを生成する霧化装置と、を備える口腔内洗浄用エアロゾル発生装置であって、
     前記エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有する、装置。
  17.  請求項14又は15に記載のカートリッジを備える口腔内洗浄用エアロゾル発生装置であって、
     前記エアロゾル発生装置によって生成されるエアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有する、装置。
  18.  前記エアロゾルを口腔内へ吸引する吸引部を更に備える、請求項16又は17に記載の装置。
  19.  前記吸引部より前記エアロゾルを吸引する際の通気抵抗が150mmHO以上である、請求項18に記載の装置。
  20.  前記霧化装置と前記吸引部との間の前記エアロゾルの流路において、穿孔が設けられた障壁を更に備える、請求項18又は19に記載の装置。
  21.  前記エアロゾルを口腔内へ吐出する吐出装置を更に備える、請求項16又は17に記載の装置。
  22.  請求項1~13のいずれか一項に記載の洗口液を霧化して、エアロゾルを生成する工程と、
     前記エアロゾルを用いて口腔内を洗浄する工程と、
    を含む口腔内洗浄方法であって、
     前記エアロゾルに含まれるエアロゾル粒子の質量分布において、90質量%以上の前記エアロゾル粒子が10μm未満の粒子径を有する、方法。
PCT/JP2020/040739 2020-10-30 2020-10-30 エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法 WO2022091317A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/040739 WO2022091317A1 (ja) 2020-10-30 2020-10-30 エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/040739 WO2022091317A1 (ja) 2020-10-30 2020-10-30 エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022091317A1 true WO2022091317A1 (ja) 2022-05-05

Family

ID=81382126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040739 WO2022091317A1 (ja) 2020-10-30 2020-10-30 エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022091317A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178319A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Lion Corp 口腔用組成物
JPH05184649A (ja) * 1992-01-17 1993-07-27 Morishita Jintan Kk 消臭剤組成物
JP2002507974A (ja) * 1997-06-27 2002-03-12 サイオン・インターナショナル,インコーポレイテッド 口腔内抗酸化剤製剤
WO2013111281A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 日本たばこ産業株式会社 たばこ臭口臭改善香料組成物
JP2016501588A (ja) * 2012-11-28 2016-01-21 イー−ニコチン テクノロジー,インコーポレイテッド 化合物送達のための方法及びデバイス
WO2020127482A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Jt International S.A. Electronic cigarette

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178319A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Lion Corp 口腔用組成物
JPH05184649A (ja) * 1992-01-17 1993-07-27 Morishita Jintan Kk 消臭剤組成物
JP2002507974A (ja) * 1997-06-27 2002-03-12 サイオン・インターナショナル,インコーポレイテッド 口腔内抗酸化剤製剤
WO2013111281A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 日本たばこ産業株式会社 たばこ臭口臭改善香料組成物
JP2016501588A (ja) * 2012-11-28 2016-01-21 イー−ニコチン テクノロジー,インコーポレイテッド 化合物送達のための方法及びデバイス
WO2020127482A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Jt International S.A. Electronic cigarette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hedin et al. Oral melanin pigmentation in 467 Thai and Malaysian people with special emphasis on smoker's melanosis
CA2706928C (en) Aerosol-generating liquid for use in aerosol inhalator
CN104125782B (zh) 用于模拟吸烟的化学感受的装置和方法
TWI465214B (zh) 口部照顧器具(二)
RU2680422C2 (ru) Ингалятор ароматизированного никотинового порошка
JPS63190817A (ja) 口腔衛生製剤
KR100827182B1 (ko) 은입자를 필수성분으로 하는 구강세정용 액상치약 조성물및 그를 이용한 무스형 치약
US20060162732A1 (en) Method for making a nicotine toothpick
WO2020239083A1 (zh) 一种气溶胶生成或烟雾化系统或电子烟及其装置
CN105979805A (zh) 用于气雾剂装置的尼古丁液体制剂及其方法
KR20030082597A (ko) 비공 및 부비강용 청정 조성물
WO1991001656A1 (en) Means for use as an aid to stop smoking or for use in non-smoking areas
EP1170005A1 (en) Autonomic controlling agents
CN101511988B (zh) 托牙护理组合物
CN113662234B (zh) 抑菌抗菌的雾化液及其制备方法
WO2022091317A1 (ja) エアロゾルを用いて行う口腔内洗浄に使用される洗口液、カートリッジ、口腔内洗浄用エアロゾル発生装置、及び口腔内洗浄方法
TWI239242B (en) Compositions for freshening nostrils and sinus cavities
WO2022091316A1 (ja) 口腔内洗浄方法及び口腔内洗浄用エアロゾル発生装置
JP2007197334A (ja) 自律神経調整剤、睡眠改善剤又はストレス緩和剤用組成物
JP5019016B2 (ja) 睡眠改善剤及び香料製剤
CN105767837B (zh) 一种清凉剂组合物、含有清凉剂组合物的香精及其应用
Christen et al. The smokeless tobacco ‘time bomb’
JP2007284363A (ja) 噴霧剤
KR101126279B1 (ko) 금연 효과가 우수한 혼합정유 조성물과 금연 보조제
Sahu et al. Vaping: Realities in its Effect on Oral Health.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20959835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20959835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP