WO2022091315A1 - 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法 - Google Patents

頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022091315A1
WO2022091315A1 PCT/JP2020/040729 JP2020040729W WO2022091315A1 WO 2022091315 A1 WO2022091315 A1 WO 2022091315A1 JP 2020040729 W JP2020040729 W JP 2020040729W WO 2022091315 A1 WO2022091315 A1 WO 2022091315A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
acid
aminothiols
solution
cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義雄 辻野
良宣 田中
Original Assignee
佐々木化学株式会社
オリエンタルケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佐々木化学株式会社, オリエンタルケミカル株式会社 filed Critical 佐々木化学株式会社
Priority to JP2021530172A priority Critical patent/JPWO2022091315A1/ja
Priority to PCT/JP2020/040729 priority patent/WO2022091315A1/ja
Priority to PCT/JP2021/039567 priority patent/WO2022092125A1/ja
Priority to EP21886243.1A priority patent/EP4238547A1/en
Priority to US18/041,614 priority patent/US20230329990A1/en
Priority to KR1020237018130A priority patent/KR20230097125A/ko
Priority to JP2022502810A priority patent/JP7285494B2/ja
Publication of WO2022091315A1 publication Critical patent/WO2022091315A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/002Preparations for repairing the hair, e.g. hair cure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596

Definitions

  • the present invention relates to hair cosmetics and a method for producing the same, and a method for improving hair quality and a method for forming a hairstyle using the same.
  • a first agent containing a reducing agent such as thioglycolate, cysteine, cysteamine, and sodium sulfite as a main component and an oxidizing agent such as sodium bromate or hydrogen peroxide as a main component are used.
  • a permanent wave agent (hereinafter, may be referred to as a perm agent) composed of the second agent is used.
  • This perm agent wraps the hair around a rod, then the first agent cleaves the cystine bond in the keratin fiber constituting the hair, and in this state, the second agent is used to regenerate the cystine bond in a desired shape.
  • it is a drug that forms a permanent wave (hereinafter, may be simply referred to as a perm).
  • keratin fibers gradually become softer due to chemical damage caused by perming agents and hair coloring agents, physical damage caused by brushing and hair dryers, and damage caused by exposing hair to sunlight for a long time, making it difficult for perms to be applied by conventional perming agents. Become. That is, even if the same treatment is performed, the perm may be applied differently between damaged hair and healthy hair. For example, if the damage to the hair is greater than expected, the wave will be weakened, and if a strong perm is applied in anticipation of this, the wave may be applied too strongly. The adjustment of how strongly the perm is applied often depends on the sensory skill such as the practitioner's intuition, and it is not always easy to form the desired wave on the hair.
  • the tips of the hair are likely to splash and spread, so in order to prevent this and gather the tips of the hair, a process of waving only the tips of the hair may be applied.
  • the hair tips are often damaged due to long-term irradiation with sunlight, repeated permanent wave treatments, and hair dyeing treatments, and normal perm treatments may not sufficiently form waves.
  • An object of the present invention is to solve the above problems, and an object thereof is to obtain hair cosmetics and a method for producing the same, which can be applied to various hairs regardless of the presence or absence of damage, and hair quality using the same. It is to provide a method for improvement and a method for forming a hairstyle.
  • the present invention contains an aggregate of aminothiols and an organic acid as an active ingredient, wherein the aminothiols are at least one compound selected from the group consisting of systemamines and salts thereof, and the organic acids.
  • a hair cosmetic wherein is at least one acid selected from the group consisting of fumaric acid, maleic acid, and succinic acid.
  • the hair cosmetic of the present invention is a hairstyle forming agent.
  • the present invention is also a method for producing a hair cosmetic, which comprises a step of heating a mixture of aminothiols and an organic acid to obtain an aggregate, wherein the aminothiols consist of a group consisting of cysteamine and a salt thereof.
  • the heating step is performed at a temperature of 75 ° C to 100 ° C.
  • the mixture has the form of an aqueous solution containing the aminothiols and the organic acid.
  • the present invention is also a method for improving the quality of hair, which includes a step of applying the above-mentioned hair cosmetics to the hair.
  • One embodiment includes a step of heating the hair after the step of applying the hair cosmetics.
  • the present invention is also a method for forming a hairstyle, which includes a step of applying the above-mentioned hair cosmetics to hair desired to form the hairstyle.
  • One embodiment includes a step of heating the hair after the step of applying the hair cosmetics.
  • the hair cosmetic of the present invention since aminothiols and organic acids conventionally known as cosmetic materials are contained as constituents, it is possible to provide hair cosmetics with higher safety for the user.
  • the hair cosmetic of the present invention is used, for example, as a hairstyle forming agent, it is possible to soften the hair after the treatment and reduce, for example, twisting and unevenness of the surface to form a wave having excellent durability.
  • the hair cosmetic of the present invention contains an aggregate of aminothiols and an organic acid as an active ingredient.
  • hair cosmetics used in the present specification refers to all products aimed at improving hair quality such as shape, texture, and color for human hair.
  • hair cosmetics are hairstyle forming agents; hair styling products such as hair oils, styling products, hair sticks, pomades, hair creams, hair solids, hair sprays, hair lacquers, hair liquids, hair waters, hair waxes, hair foams, hair gels, etc.
  • hair growth products such as tonics, hair lotions, hair treatments, hair conditioners, hair packs; hair styling products such as scalp treatments; hair dyes, hair color sprays, hair color sticks, color rinses, hair coloring products such as hair manicures; shampoo , Hair styling products such as hair styling products; hair rinsing such as rinsing;
  • hairstyle forming agent used in the present specification refers to all hair treatment agents that can be used to apply a permanent (or perm) to so-called hair, for example, in addition to waves and curls. Includes hair treatment agents (eg, permanent wave forming agents) used for straight perms and straightening.
  • aminothiols in the present invention are aminothiol compounds having a simpler structure among compounds having an amino group (-NH 2 ) and a thiol group or a sulfhydryl group (-SH) in the same molecule.
  • aminothiols include cysteamine and salts thereof (eg, cysteamine hydrochloride), and combinations thereof. Such cysteamine has been conventionally used as a reducing agent for permanent waves.
  • the organic acid in the present invention is preferably a carboxylic acid or a dicarboxylic acid having 2 to 6 carbon atoms, more preferably 4 to 5 carbon atoms, and even more preferably 4 carbon atoms.
  • Organic acids can be used as cosmetic materials and include, for example, fumaric acid, maleic acid, succinic acid, levulinic acid, malic acid, and ketoglutaric acid, and combinations thereof.
  • the hair cosmetics of the present invention are used as a permanent wave forming agent, fumaric acid, maleic acid and succinic acid, because the formed wave has a good durability and can make the hair particularly soft. And their combination is preferred.
  • the aggregate constituting the hair cosmetic of the present invention is formed from the combination of the above aminothiols and an organic acid.
  • the term "aggregate” used in the present specification refers to a state obtained by physically or chemically adsorbing, binding or reacting aminothiols and an organic acid to obtain an integral substance. That said, for example, simple mixtures of aminothiols and organic acids (ie, states in which aminothiols and organic acids coexist without being physically or chemically adsorbed, bound or reacted with each other) are excluded.
  • the aggregate in the present invention has, for example, a liquid form at room temperature.
  • the aggregate can be obtained by heating a mixture of the aminothiols and an organic acid.
  • the mixture has the form of an aqueous solution containing aminothiols and organic acids from the viewpoint of increasing the efficiency of forming aggregates.
  • Such a mixture is prepared separately from, for example, the organic acid is added to the prepared amino thiol aqueous solution, the amino thiols are added to the prepared organic acid aqueous solution, or the prepared amino thiol aqueous solution is prepared separately. It can be produced by either mixing the above-mentioned organic acid aqueous solution or mixing aminothiols with an organic acid and water.
  • the content of the organic acid that can be used to obtain the aggregate is preferably 0.1 part by mass to 300 parts by mass, more preferably 0.4 part by mass to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass of aminothiols. be. If the content of the organic acid is less than 0.1 parts by mass, the effect of improving the hair quality may not be fully exhibited. When the content of the organic acid exceeds 300 parts by mass, the content ratio of the aminothiols constituting the aggregate is relatively lowered and becomes insufficient, and the undissolved residue of the organic acid may be generated.
  • the mixing of the aminothiols and the organic acid is not particularly limited and may be carried out by means known to those skilled in the art.
  • the temperature applied for heating the mixture of aminothiols and the organic acid is not necessarily limited, but is preferably 75 ° C to 100 ° C, more preferably 80 ° C to 95 ° C.
  • the temperature applied to the mixture is lower than 75 ° C., the particles of the organic acid may not be properly dissolved in the aminothiols, and it may be difficult to obtain a uniform aggregate.
  • the mixture is heated in the form of an aqueous solution as described above, it is difficult for the temperature applied for heating to substantially exceed 100 ° C.
  • the hair cosmetic of the present invention preferably has a pH of 4 to 12, more preferably 5 to 10, by containing the above-mentioned aggregate as an active ingredient. If the pH is below 4, it may cause hair convergence immediately after application. If the pH exceeds 12, it may cause hair damage due to alkali.
  • the hair cosmetic of the present invention can be adjusted to the pH in the above range, for example, by adding an alkaline agent.
  • alkaline agents include monoethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, aminomethylpropanol, arginine, and ammonia, and combinations thereof.
  • the alkaline agent can be used, for example, in combination with a predetermined amount of water (for example, distilled water, ion-exchanged water, RO water, tap water). In one embodiment of the invention, the alkaline agent is combined with the aggregate in the form of an aqueous solution.
  • the hair cosmetics of the present invention may also contain any additives that can be used in hair cosmetics such as conventional hairstyle forming agents.
  • additives include bases, wetting agents, antistatic agents, solubilizers, preservatives, colorants, and flavoring agents, and combinations thereof.
  • the content of the additive that can be contained in the hair cosmetics of the present invention is not particularly limited, and any additive amount can be selected by those skilled in the art.
  • the hairstyle forming agent may have either a one-component type or a two-component type.
  • the hair cosmetic of the present invention when used as a two-component hairstyle forming agent, the hair cosmetic constitutes the first solution as a reducing agent and is composed of an oxidizing agent such as sodium bromate or hydrogen peroxide solution. Can be used in combination with the second solution to be made.
  • the aminothiols and organic acids constituting the aggregate are both well-known as cosmetic materials, the safety for hair and scalp is ensured, and the user can use the hair with more peace of mind. can do. Further, since the aggregate can be easily produced by heating a mixture of aminothiols and an organic acid at a predetermined temperature, the hair cosmetic of the present invention is also excellent in industrial productivity.
  • the hair cosmetics of the present invention can be used, for example, to improve the hair quality of human hair.
  • the improvement of hair quality is carried out by applying the above hair cosmetics to the hair.
  • the means of application is not particularly limited, but is, for example, sprayed with a solution containing hair cosmetics (for example, an aqueous solution), immersed in the solution, or applied by hand or with a brush.
  • a solution containing hair cosmetics for example, an aqueous solution
  • the amount of hair cosmetics applied to the hair is not particularly limited. For example, an appropriate amount can be appropriately selected depending on the condition, age, gender, etc. of the user's hair.
  • the hair cosmetic of the present invention After applying the hair cosmetic of the present invention to the hair, it is preferable to leave it as it is for a predetermined time so that the cosmetic can be sufficiently applied to the hair.
  • Such time is also not necessarily limited, but is, for example, 3 to 20 minutes.
  • the hair after applying the above hair cosmetics may be left at room temperature (for example, 15 ° C to 25 ° C), or may be heated if necessary.
  • room temperature for example, 15 ° C to 25 ° C
  • a hair dryer or a hair iron may be used.
  • the heating temperature is also not necessarily limited, but is, for example, 40 ° C to 180 ° C.
  • the hair is washed with clean water, and if necessary, dried by means known to those skilled in the art (for example, a hair dryer).
  • the hair quality can be improved by using the hair cosmetic of the present invention.
  • the hair cosmetics of the present invention it is possible to improve hair quality such as softness of hair, presence / absence of twist, surface condition (roughness due to unevenness), and glossiness.
  • the hair cosmetics of the present invention can be used, for example, as a hairstyle forming agent for forming a human hairstyle.
  • the hairstyle is formed by applying the above hair cosmetics to the hair for which the hairstyle is desired to be formed.
  • the means of application is not particularly limited, but is, for example, sprayed with a solution containing hair cosmetics (for example, an aqueous solution), immersed in the solution, or applied by hand or with a brush.
  • a solution containing hair cosmetics for example, an aqueous solution
  • the amount of hair cosmetics applied to the hair is not particularly limited. For example, an appropriate amount can be appropriately selected depending on the condition, age, gender, etc. of the user's hair.
  • the hair cosmetic of the present invention After applying the hair cosmetic of the present invention to the hair, it is preferable to leave it as it is for a predetermined time so that the cosmetic can be sufficiently applied to the hair.
  • Such time is also not necessarily limited, but is, for example, 3 to 20 minutes.
  • the hair after applying the above hair cosmetics may be left at room temperature (for example, 15 ° C to 25 ° C), or may be heated if necessary.
  • room temperature for example, 15 ° C to 25 ° C
  • a promoter, a hair steamer, a hair dryer, a hair iron may be used.
  • the heating temperature is also not necessarily limited, but is, for example, 40 ° C to 180 ° C.
  • the hair cosmetic of the present invention is used as a one-component hairstyle forming agent
  • the hair is then washed with clean water and, if necessary, dried by means known to those skilled in the art (for example, a hair dryer). ..
  • the hair cosmetic of the present invention is used as the first solution (reducing agent) of a two-component hairstyle forming agent
  • the second solution containing an oxidizing agent is applied after the application to the hair.
  • the means for applying the second liquid is also not particularly limited.
  • the amount of the second liquid applied to the hair is also not particularly limited, and for example, an appropriate amount can be appropriately selected depending on the condition, age, gender, etc. of the user's hair.
  • the second liquid After applying the second liquid to the hair, it can be left as it is for a predetermined time in order to sufficiently blend the second liquid into the hair.
  • the hair is then washed with clean water and, if necessary, dried by means known to those of skill in the art (eg, hair dryers).
  • the hairstyle of the hair can be formed into a desired form by using the hair cosmetic of the present invention.
  • Example 1 Preparation of an aqueous hair cosmetic solution (E1) using cysteamine and fumaric acid
  • Cysteamine and fumaric acid were mixed by mixing 100 parts by mass of cysteamine (preliminarily prepared in the form of an aqueous solution) and 150 parts by mass of fumaric acid and heating at 95 ° C. for 10 minutes to completely dissolve fumaric acid.
  • An aqueous solution containing the aggregates of the above was obtained.
  • the aqueous solution of the aggregate was prepared with water so that the concentration of the aggregate (concentration with respect to the total of cysteamine and fumaric acid) was 5% by mass and the pH was 8.2, whereby the aqueous hair cosmetic solution (E1) was prepared.
  • Example 2 Preparation of an aqueous hair cosmetic solution (E2) using cysteamine and maleic acid
  • An aqueous hair cosmetic solution (E2) containing an aggregate of cysteamine and maleic acid was obtained in the same manner as in Example 1 except that 150 parts by mass of maleic acid was used instead of fumaric acid.
  • Example 3 Preparation of an aqueous hair cosmetic solution (E3) using cysteamine and succinic acid
  • An aqueous hair cosmetic solution (E3) containing an aggregate of cysteamine and succinic acid was obtained in the same manner as in Example 1 except that 153 parts by mass of succinic acid was used instead of fumaric acid.
  • Example 4 Preparation of an aqueous hair cosmetic solution (E4) using cysteamine and levulinic acid
  • An aqueous hair cosmetic solution (E4) containing an aggregate of cysteamine and levulinic acid was obtained in the same manner as in Example 1 except that 150 parts by mass of levulinic acid was used instead of fumaric acid.
  • Example 5 Preparation of an aqueous hair cosmetic solution (E5) using cysteamine and malic acid
  • An aqueous hair cosmetic solution (E5) containing an aggregate of cysteamine and malic acid was obtained in the same manner as in Example 1 except that 174 parts by mass of malic acid was used instead of fumaric acid.
  • Example 6 Preparation of an aqueous hair cosmetic solution (E6) using cysteamine and ketoglutaric acid
  • An aqueous hair cosmetic solution (E6) containing an aggregate of cysteamine and ketoglutaric acid was obtained in the same manner as in Example 1 except that 189 parts by mass of ketoglutaric acid was used instead of fumaric acid.
  • Example 3 Preparation of Hair Cosmetics (C3) Using Cysteine and Fumaric Acid)
  • Example 1 except that 157 parts by mass of cysteine was used instead of cysteamine, and the concentration of the aggregate (concentration with respect to the total of cysteine and fumaric acid) was 8% by mass and the pH was adjusted to 8.0.
  • an aqueous hair cosmetic solution (C3) containing an aggregate of cysteine and fumaric acid was obtained.
  • Example 5 Preparation of hair cosmetics (C5) using glutathione and fumaric acid)
  • Example 1 except that 398 parts by mass of glutathione was used instead of cysteamine, and the concentration of the aggregate (concentration with respect to the total of glutathione and fumaric acid) was 8% by mass and the pH was adjusted to 9.0.
  • an aqueous hair cosmetic solution (C5) containing an aggregate of glutathione and fumaric acid was obtained.
  • the hair that remained fixed to these measurement combs was subjected to one of the following (1) normal temperature treatment, (2) medium temperature treatment, and (3) high temperature treatment.
  • the state of the 4-point curl did not change even after the treatment with the shampoo was performed 30 times or more, and the condition was very good as a whole.
  • the state of the 3-point curl changed when the treatment with the shampoo was performed 20 times or more and 29 times or less, and was good as a whole.
  • the state of the two-point curl changed when the treatment with the shampoo was performed 10 times or more and 19 times or less, and there was some effect as a whole.
  • the state of 1-point curl changed when the shampoo treatment was performed once or more and 9 times or less, and the effect was poor as a whole.
  • the state of 0-point curl was worse than the case where the aqueous ammonium thioglycolate solution was used before the treatment with the shampoo.
  • the hair cosmetic aqueous solution (E3) obtained in Example 3 is the hair cosmetic aqueous solution (E1) obtained in Example 1. It can be seen that it had superior curl persistence. Further, even when the hair cosmetic solution was treated at a high temperature, the hair cosmetic aqueous solution (E1) obtained in Example 1 had an excellent curl feel and durability over those obtained in the other examples. I understand.
  • the hair cosmetic aqueous solution (E1) obtained in Example 1 has no unpleasant odor as compared with the hair cosmetic aqueous solutions (C3) to (C7) of Comparative Examples 3 to 7, and the hair has no unpleasant odor. It can be seen that it was excellent in that it was softly reinforced even in the damaged part of.
  • the present invention is useful, for example, in the fields of cosmetics manufacturing and barber and cosmetology.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明の頭髪化粧品は、アミノチオール類と有機酸との会合体を有効成分として含有する。アミノチオール類は、システアミンおよびその塩からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であり、有機酸は、フマル酸、マレイン酸、およびコハク酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸である。こうしたアミノチオール類や有機酸は従来より化粧品材料として使用されているものであり、使用者にとってより安全性が確保されている。

Description

頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法
 本発明は、頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法に関する。
 従来、毛髪にウエーブを形成するためには、チオグリコール酸塩、システイン、システアミン、亜硫酸ナトリウム等の還元剤を主成分とする第1剤と、臭素酸ナトリウムや過酸化水素の酸化剤を主成分とする第2剤からなるパーマネントウエーブ剤(以下、パーマ剤ということがある)が使用されている。このパーマ剤は、毛髪をロッドに巻きつけてから、第1剤で毛髪を構成するケラチン繊維内のシスチン結合を切断し、この状態で第2剤を用いて所望の形状でシスチン結合を再生させることにより、パーマネントウエーブ(以下、単にパーマと称することがある)を形成する薬剤である。
 しかし、ケラチン繊維はパーマ剤やヘアカラー剤によるケミカルダメージ、ブラッシングやドライヤーなどによるフィジカルダメージ、毛髪を長時間日光に晒すことによるダメージ等を受けて次第に柔らかくなり、従来のパーマ剤によるパーマがかかりにくくなる。すなわち、同じように施術したとしても、ダメージ毛と健康毛とではパーマのかかり方が異なることがある。例えば、毛髪のダメージが思ったより大きければウエーブのかかり方が弱くなり、それを見越して強くパーマをかけるとウエーブのかかり方が強すぎたりすることがある。どのくらい強くパーマをかけるかの調節は、施術者の勘といった感覚的技量に頼ることが多く、毛髪に思い通りのウエーブを形成することは必ずしも容易ではない。
 特に、ロングヘアーの場合、毛先がはねて広がりやすくなっているため、これを防止して毛先をまとめるため、毛先にだけウエーブをかける処理が施されることがある。しかし、毛先は長期間にわたる日光の照射や、度重なるパーマネントウエーブ処理や染毛処理のためにダメージが蓄積していることが多く、通常のパーマ処理では十分にウエーブが形成されないことがある。
 このような不都合を避けるため、例えば特許文献1に記載されているように、第2剤における酸化剤として、ナノバブル水のように反応が穏やかな物質を使用することにより、毛髪へのダメージを抑える技術が報告されている。しかし、ダメージの有無に関わらず、様々な毛髪に対してウエーブを良好に形成し得るパーマネントウエーブ形成剤として利用可能な頭髪化粧品の開発が所望されている。
特開2013-124250号公報
 本発明は、上記問題の解決を課題とし、その目的とするところは、ダメージの有無に関わらず、様々な毛髪に対して適用可能な頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法を提供することにある。
 本発明は、アミノチオール類と有機酸との会合体を有効成分として含有し、該アミノチオール類が、システアミンおよびその塩からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であり、そして該有機酸が、フマル酸、マレイン酸、およびコハク酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸である、頭髪化粧品である。
 1つの実施形態では、本発明の頭髪化粧品は髪型形成剤である。
 本発明はまた、頭髪化粧品の製造方法であって、アミノチオール類と有機酸との混合物を加熱して会合体を得る工程を包含し、該アミノチオール類が、システアミンおよびその塩からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であり、そして該有機酸が、フマル酸、マレイン酸、およびコハク酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸である、方法である。
 1つの実施形態では、上記加熱工程は、75℃から100℃の温度で行われる。
 1つの実施形態では、上記混合物は、上記アミノチオール類および上記有機酸を含む水溶液の形態を有する。
 本発明はまた、毛髪の髪質を改良するための方法であって、該毛髪に上記頭髪化粧品を付与する工程を包含する、方法である。
 1つの実施形態では、上記頭髪化粧品を付与する工程の後に上記毛髪を加熱する工程を含む。
 本発明はまた、髪型を形成するための方法であって、該髪型の形成を所望する毛髪に上記頭髪化粧品を付与する工程を包含する、方法である。
 1つの実施形態では、上記頭髪化粧品を付与する工程の後に上記毛髪を加熱する工程を含む。
 本発明によれば、従来より化粧品材料として知られているアミノチオール類や有機酸を構成成分として含有するため、使用者にとってより安全性が確保された頭髪化粧品を提供することができる。本発明の頭髪化粧品を例えば髪型形成剤として使用した場合、施術後の毛髪を柔らかくするとともに、例えば捻じれや表面の凸凹した状態を減じて持続性に優れたウエーブを形成することができる。
(頭髪化粧品)
 本発明の頭髪化粧品は、アミノチオール類と有機酸との会合体を有効成分として含有する。
 ここで、本明細書中に用いられる用語「頭髪化粧品」とは、ヒトの毛髪に対して形状、質感、色彩等の髪質を改善することを目的とした製品全般を指して言う。頭髪化粧品の例としては、髪型形成剤;ヘアオイル、スタイリング料、ヘアスティック、ポマード、ヘアクリーム、ヘアソリッド、ヘアスプレー、ヘアラッカー、ヘアリキッド、ヘアウォーター、ヘアワックス、ヘアフォーム、ヘアジェルなどの整髪料;トニック、ヘアローション、ヘアトリートメント、ヘアコンディショナー、ヘアパックなどの育毛料;頭皮用トリートメントなどの頭皮料;染毛料、ヘアカラースプレー、ヘアカラースチック、カラーリンス、ヘアマニュキュアなどの毛髪着色料;シャンプー、洗髪粉のような洗髪料;リンスのようなヘアリンス;が挙げられる。ここで、本明細書中に用いられる用語「髪型形成剤」とは、いわゆる毛髪にパーマネント(またはパーマ)をあてるために使用され得る毛髪処理剤全般を指して言い、例えばウエーブやカールに加え、ストレートパーマや縮毛矯正のために使用される毛髪処理剤(例えば、パーマネントウエーブ形成剤)を包含する。
 本発明におけるアミノチオール類は、同一分子内にアミノ基(-NH)とチオール基またはスルフヒドリル基(-SH)を有する化合物のうち、より単純な構造を有するアミノチオール化合物である。アミノチオール類の例としては、システアミンおよびその塩(例えばシステアミン塩酸塩)、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。このようなシステアミンは、従来よりパーマネントウエーブ用の還元剤として使用されている。
 本発明における有機酸は、好ましくは炭素数2~6、より好ましくは炭素数4~5、さらにより好ましくは炭素数4のカルボン酸またはジカルボン酸である。有機酸は化粧品材料として使用可能なものであり、例えば、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、レブリン酸、リンゴ酸、およびケトグルタル酸、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。例えば、本発明の頭髪化粧品をパーマネントウエーブ形成剤として使用した場合、形成されたウエーブの持続性が良好であり、毛髪を特に柔らかくすることができるという理由から、フマル酸、マレイン酸およびコハク酸、ならびにそれらの組み合わせが好ましい。
 本発明の頭髪化粧品を構成する会合体は、上記アミノチオール類と有機酸との組み合わせから形成されている。ここで、本明細書中に用いられる用語「会合体」とは、アミノチオール類と有機酸とが物理的または化学的に吸着、結合または反応することにより一体物して得られた状態を指して言い、例えばアミノチオール類と有機酸との単純混合物(すなわち、アミノチオール類と有機酸とが相互に物理的または化学的に吸着、結合または反応することなく共存する状態)は除外される。本発明における会合体は、例えば常温で液体の形態を有する。
 上記会合体は、上記アミノチオール類と有機酸との混合物を加熱することにより得ることができる。こうした混合物の加熱においては、当該混合物は、会合体の生成効率を高めることができるという観点からアミノチオール類および有機酸を含む水溶液の形態を有することが好ましい。このような混合物は、例えば、予め調製したアミノチオール類水溶液に有機酸を添加するか、予め調製した有機酸水溶液にアミノチオール類を添加するか、予め調製したアミノチオール類水溶液と予め別で調製した有機酸水溶液とを混合するか、あるいはアミノチオール類と有機酸と水とを混合するか、のいずれかにより作製され得る。
 会合体を得るために使用され得る有機酸の含有量は、アミノチオール類100質量部に対して好ましくは0.1質量部~300質量部、より好ましくは0.4質量部~200質量部である。有機酸の含有量が0.1質量部を下回ると、髪質改善の効果が十分に発揮されないことがある。有機酸の含有量が300質量部を上回ると、会合体を構成するアミノチオール類の含有割合が相対的に低下して不十分となり、有機酸の溶け残りを生じることがある。アミノチオール類と有機酸との混合は特に限定されず、当業者に公知の手段を用いて行われ得る。
 アミノチオール類と有機酸との混合物の加熱のために付与される温度は、必ずしも限定されないが、好ましくは75℃~100℃、より好ましくは80℃~95℃である。混合物に付与される温度が75℃を下回ると、有機酸の粒子がアミノチオール類に適切に溶解せず、均一な会合体を得ることが困難となる場合がある。上記のように混合物が水溶液の形態で加熱される場合、加熱のために付与される温度は実質的に100℃を上回ることは困難である。
 本発明の頭髪化粧品は、上記会合体を有効成分として含有することにより、好ましくは4~12、より好ましくは5~10のpHを有する。当該pHが4を下回ると、施用後直ちに毛髪の収斂を引き起こすことがある。該pHが12を上回ると、アルカリによる毛髪のダメージを引き起こすことがある。本発明の頭髪化粧品は、例えばアルカリ剤の添加によって上記範囲のpHに調整可能である。アルカリ剤の例としては、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、アルギニン、およびアンモニア、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。アルカリ剤は、例えば所定量の水(例えば、蒸留水、イオン交換水、RO水、水道水)と組み合わせ使用され得る。本発明の1つの実施形態では、当該アルカリ剤は水溶液の形態で上記会合体と合わされている。
 本発明の頭髪化粧品また、従来の髪型形成剤等の頭髪化粧品に使用され得る任意の添加剤を含有していてもよい。このような添加剤の例としては、基剤、湿潤剤、帯電防止剤、可溶化剤、防腐剤、着色剤、および着香剤、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。本発明の頭髪化粧品に含有され得る添加剤の含有量は特に限定されず、当業者によって任意の添加量が選択され得る。
 なお、本発明の頭髪化粧品が髪型形成剤として用いられる場合、当該髪型形成剤は1液型または2液型のいずれの形態を有していてもよい。ここで、本発明の頭髪化粧品が2液型の髪型形成剤として使用される場合、当該頭髪化粧品は還元剤として第1液を構成し、臭素酸ナトリウムや過酸化水素水などの酸化剤で構成される第2液と組み合わせて使用され得る。
 本発明の頭髪化粧品は、会合体を構成するアミノチオール類および有機酸がともに化粧品材料として周知のものであることから、毛髪および頭皮に対する安全性は確保されており、使用者はより安心して使用することができる。また、上記会合体は、アミノチオール類と有機酸との混合物を所定の温度で加熱することにより容易に製造することができるため、本発明の頭髪化粧品は工業的生産性にも優れている。
(毛髪の髪質を改良するための方法)
 本発明の頭髪化粧品は、例えばヒトの毛髪の髪質を改良するために用いられ得る。
 髪質の改良にあたっては、上記頭髪化粧品を毛髪に付与することにより行われる。
 付与の手段は特に限定されないが、例えば、頭髪化粧品を含む溶液(例えば水溶液)をスプレーするか、当該溶液に浸漬するか、当該溶液を手またはブラシを用いて塗布することにより行われる。毛髪に対する頭髪化粧品の付与量は特に限定されない。例えば、使用者の毛髪の状態、年齢、性別等によって適切な量が適宜選択され得る。
 本発明の頭髪化粧品を毛髪に付与した後、毛髪に当該化粧品を十分になじませるために所定時間そのままにすることが好ましい。このような時間もまた必ずしも限定されないが、例えば3分間~20分間である。
 さらに、上記頭髪化粧品を付与した後の毛髪は常温(例えば15℃~25℃)で放置されるか、あるいは必要に応じて加熱が行われてもよい。このような加熱は、例えばヘアドライヤーやヘアアイロンが使用され得る。加熱の温度もまた必ずしも限定されないが、例えば40℃~180℃である。
 次いで、毛髪は清浄な水で洗浄され、必要に応じて当業者に公知の手段(例えばヘアドライヤー)で乾燥が行われる。
 このようにして、本発明の頭髪化粧品を用いて髪質を改善することができる。本発明の頭髪化粧品によれば、毛髪の柔らかさ、捻じれの有無、表面状態(凸凹に伴うザラツキ)、艶やかさ等の髪質を改良することができる。
(毛髪の髪型を形成するための方法)
 本発明の頭髪化粧品は、例えばヒトの髪型を形成するための髪型形成剤として用いられ得る。
 毛髪の髪型を形成するにあたっては、上記頭髪化粧品を当該髪型の形成が所望される毛髪に付与することにより行われる。
 付与の手段は特に限定されないが、例えば、頭髪化粧品を含む溶液(例えば水溶液)をスプレーするか、当該溶液に浸漬するか、当該溶液を手またはブラシを用いて塗布することにより行われる。毛髪に対する頭髪化粧品の付与量は特に限定されない。例えば、使用者の毛髪の状態、年齢、性別等によって適切な量が適宜選択され得る。
 本発明の頭髪化粧品を毛髪に付与した後、毛髪に当該化粧品を十分になじませるために所定時間そのままにすることが好ましい。このような時間もまた必ずしも限定されないが、例えば3分間~20分間である。
 さらに、上記頭髪化粧品を付与した後の毛髪は常温(例えば15℃~25℃)で放置されるか、あるいは必要に応じて加熱が行われてもよい。このような加熱は、例えば促進器、ヘアスチーマー、ヘアドライヤー、ヘアアイロンが使用され得る。加熱の温度もまた必ずしも限定されないが、例えば40℃~180℃である。
 本発明の頭髪化粧品が1液型の髪型形成剤として使用される場合、次いで、毛髪は清浄な水で洗浄され、必要に応じて当業者に公知の手段(例えばヘアドライヤー)で乾燥が行われる。
 あるいは、本発明の頭髪化粧品が2液型の髪型形成剤の第1液(還元剤)として使用される場合、上記毛髪への付与後、酸化剤を含む第2液が付与される。第2液の付与の手段もまた特に限定されない。毛髪に対する第2液の付与量もまた特に限定されず、例えば、使用者の毛髪の状態、年齢、性別等によって適切な量が適宜選択され得る。
 第2液を毛髪に付与した後、毛髪に第2液を十分になじませるために所定時間そのまま放置され得る。次いで、毛髪は清浄な水で洗浄され、必要に応じて当業者に公知の手段(例えばヘアドライヤー)で乾燥が行われる。
 このようにして、本発明の頭髪化粧品を用いて毛髪の髪型を所望の形態に形成することができる。
 以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1:システアミンとフマル酸とを用いる頭髪化粧品水溶液(E1)の作製)
 システアミン100質量部(予め水溶液の形態に調製したものを用いた)とフマル酸150質量部とを混合し、95℃で10分間加熱してフマル酸を完全に溶解させることによりシステアミンとフマル酸との会合体を含む水溶液を得た。この会合体の水溶液を、当該会合体の濃度(システアミンとフマル酸との合計に対する濃度)が5質量%でありpHが8.2になるように水で調製することにより頭髪化粧品水溶液(E1)を得た。
(実施例2:システアミンとマレイン酸とを用いる頭髪化粧品水溶液(E2)の作製)
 フマル酸の代わりにマレイン酸150質量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして、システアミンとマレイン酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(E2)を得た。
(実施例3:システアミンとコハク酸とを用いる頭髪化粧品水溶液(E3)の作製)
 フマル酸の代わりにコハク酸153質量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして、システアミンとコハク酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(E3)を得た。
(実施例4:システアミンとレブリン酸とを用いる頭髪化粧品水溶液(E4)の作製)
 フマル酸の代わりにレブリン酸150質量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして、システアミンとレブリン酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(E4)を得た。
(実施例5:システアミンとリンゴ酸とを用いる頭髪化粧品水溶液(E5)の作製)
 フマル酸の代わりにリンゴ酸174質量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして、システアミンとリンゴ酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(E5)を得た。
(実施例6:システアミンとケトグルタル酸とを用いる頭髪化粧品水溶液(E6)の作製)
 フマル酸の代わりにケトグルタル酸189質量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして、システアミンとケトグルタル酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(E6)を得た。
(比較例1:システアミンとグリオキシル酸とを用いる頭髪化粧品水溶液(C1)の作製)
 フマル酸の代わりにグリオキシル酸96質量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして、システアミンとグリオキシル酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(C1)を得た。
(比較例2:システアミンとクエン酸とを用いる頭髪化粧品水溶液(E8)の作製)
 フマル酸の代わりにクエン酸249質量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして、システアミンとクエン酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(C2)を得た。
(比較例3:システインとフマル酸とを用いる頭髪化粧品(C3)の作製)
 システアミンの代わりにシステイン157質量部を用い、かつ会合体の濃度(システインとフマル酸との合計に対する濃度)が8質量%でありpHが8.0になるように調製したこと以外は実施例1と同様にして、システインとフマル酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(C3)を得た。
(比較例4:グリセリルモノチオグリコレートとフマル酸とを用いる頭髪化粧品(C4)の作製)
 システアミンの代わりにグリセリルモノチオグリコレート(GMT)216質量部を用い、かつ会合体の濃度(GMTとフマル酸との合計に対する濃度)が5質量%でありpHが7.0になるように調製したこと以外は実施例1と同様にして、GMTとフマル酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(C4)を得た。
(比較例5:グルタチオンとフマル酸とを用いる頭髪化粧品(C5)の作製)
 システアミンの代わりにグルタチオン398質量部を用い、かつ会合体の濃度(グルタチオンとフマル酸との合計に対する濃度)が8質量%でありpHが9.0になるように調製したこと以外は実施例1と同様にして、グルタチオンとフマル酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(C5)を得た。
(比較例6:スピエラとフマル酸とを用いる頭髪化粧品(C6)の作製)
 システアミンの代わりにスピエラ(ブチロラクトンチオール)153質量部を用い、かつ会合体の濃度(スピエラとフマル酸との合計に対する濃度)が1質量%でありpHが6.0になるように調製したこと以外は実施例1と同様にして、スピエラとフマル酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(C6)を得た。
(比較例7:亜硫酸ナトリウムとフマル酸とを用いる頭髪化粧品(C7)の作製)
 システアミンの代わりに亜硫酸ナトリウム164質量部を用い、かつ会合体の濃度(システインとフマル酸との合計に対する濃度)が8質量%でありpHが9.0になるように調製したこと以外は実施例1と同様にして、亜硫酸ナトリウムとフマル酸との会合体を含有する頭髪化粧品水溶液(C7)を得た。
(ウエーブ形成能の評価)
 ヒトの毛髪20本(平均長さ15cm)を一束とし、プラスチック製の測定用くしにジグザグ巻きにして固定し、キルビー法(プロシーディングス・オブ・ザ・サイエンティフィック・セクション第26巻12頁,1956年)に従って、10質量%のチオグリコール酸アンモニウムのパーマ液(pH9.5)に10分間浸漬し、その後40℃の流水で1分間濯いで処理した。次いで、処理した毛髪を略同量となるように3つに分け、実施例1~6で作製した頭髪化粧品水溶液(E1)~(E6)ならびに比較例1および2で作製した頭髪化粧品(C1)および(C2)にそれぞれ1分間浸漬し、その後取り出した。
 その後、これらの測定用くしに固定したままの毛髪を、以下の(1)常温処理、(2)中温処理、および(3)高温処理のいずれかを行った。
 (1)常温処理(キルビー法)
 各頭髪化粧品水溶液から取り出した測定用くしに固定したままの毛髪を15℃~20℃の常温で10分間放置した後、これを6質量%の臭素酸ナトリウム水溶液からなる第2液に10分間浸漬し、取り出した後に測定用くしから毛髪を外し、常温で乾燥させた。
 乾燥後、処理した毛髪について以下の評価を行った。
(カールの感触)
 上記で処理した毛髪を当該分野の専門家が手で触り、得られた触感を、各頭髪化粧品水溶液の代わりに、一般的な2液処理のパーマ液である10質量%のチオグリコール酸アンモニウム水溶液(pH9.2;第一液)および臭素酸ナトリウム水溶液(第2液)を用いた場合(第1液を塗布後10分間放置して第2液を塗布した場合)と比較して以下の基準にしたがって評価した。
 4点 カールのハリと触り心地との両方が著しく高められており、非常に良好であった。
 3点 カールのハリと触り心地との両方が高められており、特にいずれか一方が著しく高められており、良好であった。
 2点 カールのハリおよび触り心地のいずれか一方が高められており、幾分効果があった。
 1点 カールのハリおよび触り心地のいずれについても当該チオグリコール酸アンモニウム水溶液を用いた場合と大差がなく、効果にとぼしいものであった。
 0点  カールのハリおよび触り心地のいずれについても当該チオグリコール酸アンモニウム水溶液を用いた場合よりも悪化した。
(カールの持続性)
 上記で処理した毛髪を、市販のシャンプー剤を水で10倍容量に希釈した液に常温で1分間浸漬した後、38℃の温水で30秒間すすぎ、タオルで乾燥させ、さらにヘアドライヤーで乾燥させた。このようにして得られた毛髪のカールの状態を、当該分野の専門家が目視により、各頭髪化粧品水溶液の代わりに、一般的な2液処理のパーマ液である10質量%のチオグリコール酸アンモニウム水溶液(pH9.2;第1液)および臭素酸ナトリウム水溶液(第2液)を用いた場合(第1液を塗布後10分間放置して第2液を塗布した場合)と比較して、以下の基準にしたがって評価した。
 4点 カールの状態が上記シャンプーによる処理を30回以上行っても変わらず、全体として非常に良好であった。
 3点 カールの状態が上記シャンプーによる処理を20回以上かつ29回以下行うと変化し、全体として良好であった。
 2点 カールの状態が上記シャンプーによる処理を10回以上かつ19回以下行うと変化し、全体として幾分効果があった。
 1点 カールの状態が上記シャンプーによる処理を1回以上かつ9回以下行うと変化し、全体として効果に乏しいものであった。
 0点 カールの状態が上記シャンプーによる処理を行う前から当該チオグリコール酸アンモニウム水溶液を用いた場合よりも悪化した。
 得られた結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (2)中温処理(キルビー法)
 各頭髪化粧品水溶液から取り出した測定用くしに固定したままの毛髪を15℃~20℃の常温で7分間放置した後、これにヘアドライヤーで約70℃の熱風を3分間あてた。その後、毛髪を6質量%の臭素酸ナトリウム水溶液からなる第2液に10分間浸漬し、取り出した後に測定用くしから毛髪を外し、常温で乾燥させた。乾燥後、処理した毛髪について上記と同様にしてカールの感触およびカールの持続性の各評価を行った。得られた結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (3)高温処理
 ヒトの毛髪20本(平均長さ15cm)を10質量%のチオグリコール酸アンモニウムのパーマ液(pH9.5)に10分間浸漬し、その後40℃の流水で1分間濯いで処理した。次いで、処理した毛髪を実施例1~6で作製した頭髪化粧品水溶液(E1)~(E6)ならびに比較例1および2で作製した頭髪化粧品(C1)および(C2)にそれぞれ1分間浸漬し、その後取り出した。各頭髪化粧品水溶液から取り出した毛髪を、余分な水分を切って、18mmのヘアアイロン(約180℃)に2巻きして5分間放置してカールを形成した後、ヘアアイロンから外し常温で5分間放置した。その後、毛髪を6質量%の臭素酸ナトリウム水溶液からなる第2液に10分間浸漬し、取り出した後に常温で乾燥させた。乾燥後、処理した毛髪について上記と同様にしてカールの感触およびカールの持続性の各評価を行った。得られた結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~3の結果から明らかなように、常温処理または中温処理した場合では、実施例3で得られた頭髪化粧品水溶液(E3)は、実施例1で得られた頭髪化粧品水溶液(E1)を上回る優れたカールの持続性を有していたことがわかる。さらに、高温処理した場合でも、実施例1で得られた頭髪化粧品水溶液(E1)が、他の実施例で得られた頭髪化粧品水溶液を上回る優れたカールの感触や持続性を有していたことがわかる。
(髪質改善の評価)
 実施例1および比較例3~7で作製した頭髪化粧品水溶液(E1)および(C3)~(C7)の試験液にモノエタノールアミンを添加してpHを調整した後、得られた各試験液における還元剤の含有量およびpHを表4に示す。
 次いで、各試験液に、ダメージしたヒトの毛髪0.2g(平均長さ15cm)を10分間浸漬し、その後40℃の流水で1分間濯ぎその後ヘアドライヤーで乾燥させた。乾燥後、180度のストレートアイロンでゆっくりとスルーし、又流水で1分濯ぎヘアドライヤーで乾燥させた。処理した毛髪について上記と同様にして感触の評価を行った。得られた結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、実施例1で得られた頭髪化粧品水溶液(E1)は、比較例3~7の頭髪化粧品水溶液(C3)~(C7)と比較して、不快な臭いがなく、毛髪のダメージ部分にも柔らかく補強している点で優れていたことがわかる。
 本発明は、例えば化粧品の製造分野ならびに理容業および美容業分野において有用である。

Claims (9)

  1.  アミノチオール類と有機酸との会合体を有効成分として含有し、該アミノチオール類が、システアミンおよびその塩からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であり、そして該有機酸が、フマル酸、マレイン酸、およびコハク酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸である、頭髪化粧品。
  2.  髪型形成剤である、請求項1に記載の頭髪化粧品。
  3.  頭髪化粧品の製造方法であって、アミノチオール類と有機酸との混合物を加熱して会合体を得る工程を包含し、該アミノチオール類が、システアミンおよびその塩からなる群から選択される少なくとも1種の化合物であり、そして該有機酸が、フマル酸、マレイン酸、およびコハク酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸である、方法。
  4.  前記加熱工程が、75℃から100℃の温度で行われる、請求項3に記載の方法。
  5.  前記混合物が、前記アミノチオール類および前記有機酸を含む水溶液の形態を有する、請求項3または4に記載の方法。
  6.  毛髪の髪質を改良するための方法であって、該毛髪に請求項1または2に記載の頭髪化粧品を付与する工程を包含する、方法。
  7.  前記頭髪化粧品を付与する工程の後に前記毛髪を加熱する工程を含む、請求項6に記載の方法。
  8.  髪型を形成するための方法であって、該髪型の形成を所望する毛髪に請求項1または2に記載の頭髪化粧品を付与する工程を包含する、方法。
  9.  前記頭髪化粧品を付与する工程の後に前記毛髪を加熱する工程を含む、請求項8に記載の方法。
PCT/JP2020/040729 2020-10-29 2020-10-29 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法 WO2022091315A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021530172A JPWO2022091315A1 (ja) 2020-10-29 2020-10-29
PCT/JP2020/040729 WO2022091315A1 (ja) 2020-10-29 2020-10-29 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法
PCT/JP2021/039567 WO2022092125A1 (ja) 2020-10-29 2021-10-26 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法
EP21886243.1A EP4238547A1 (en) 2020-10-29 2021-10-26 Hair cosmetic and method for producing same, and hair quality improving method and hair style forming method using said hair cosmetic
US18/041,614 US20230329990A1 (en) 2020-10-29 2021-10-26 Hair cosmetic and method for producing same, and hair quality improving method and hair style forming method using said hair cosmetic
KR1020237018130A KR20230097125A (ko) 2020-10-29 2021-10-26 두발 화장품 및 이의 제조방법, 및 이를 사용한 모질을 개량하기 위한 방법 및 헤어스타일을 형성하기 위한 방법
JP2022502810A JP7285494B2 (ja) 2020-10-29 2021-10-26 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/040729 WO2022091315A1 (ja) 2020-10-29 2020-10-29 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022091315A1 true WO2022091315A1 (ja) 2022-05-05

Family

ID=81382117

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040729 WO2022091315A1 (ja) 2020-10-29 2020-10-29 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法
PCT/JP2021/039567 WO2022092125A1 (ja) 2020-10-29 2021-10-26 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039567 WO2022092125A1 (ja) 2020-10-29 2021-10-26 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230329990A1 (ja)
EP (1) EP4238547A1 (ja)
JP (2) JPWO2022091315A1 (ja)
KR (1) KR20230097125A (ja)
WO (2) WO2022091315A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243860A (ja) * 1990-07-02 1992-08-31 L'oreal Sa 還元剤としてコハク酸誘導体を含む毛髪のパーマネント変形用化粧組成物
JPH06343511A (ja) * 1993-05-25 1994-12-20 L'oreal Sa 髪のパーマネントリシェープ方法および該方法に使用する美髪用組成物
JP2004223122A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nonogawa Shoji Kk 毛髪処理方法
FR2953712A1 (fr) * 2009-12-11 2011-06-17 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques mettant en oeuvre une composition cosmetique sous forme solide comprenant au moins un sel monovalent et au moins un acide organique
WO2019163831A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 高砂香料工業株式会社 毛髪処理剤、悪臭抑制剤及び毛髪処理後の悪臭を抑制する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734072B2 (ja) * 1989-03-23 1998-03-30 日東紡績株式会社 両性共重合体の製造方法
CN101687698B (zh) * 2007-10-17 2012-08-01 日东纺绩株式会社 含有两性高分子化合物的玻璃纤维用集束剂
JP5818090B2 (ja) 2011-12-16 2015-11-18 学校法人山野学苑 毛髪および環境への負荷が少ないパーマネントウェーブ第2剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243860A (ja) * 1990-07-02 1992-08-31 L'oreal Sa 還元剤としてコハク酸誘導体を含む毛髪のパーマネント変形用化粧組成物
JPH06343511A (ja) * 1993-05-25 1994-12-20 L'oreal Sa 髪のパーマネントリシェープ方法および該方法に使用する美髪用組成物
JP2004223122A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nonogawa Shoji Kk 毛髪処理方法
FR2953712A1 (fr) * 2009-12-11 2011-06-17 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques mettant en oeuvre une composition cosmetique sous forme solide comprenant au moins un sel monovalent et au moins un acide organique
WO2019163831A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 高砂香料工業株式会社 毛髪処理剤、悪臭抑制剤及び毛髪処理後の悪臭を抑制する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022092125A1 (ja) 2022-05-05
JPWO2022091315A1 (ja) 2022-05-05
KR20230097125A (ko) 2023-06-30
JP7285494B2 (ja) 2023-06-02
JPWO2022092125A1 (ja) 2022-05-05
EP4238547A1 (en) 2023-09-06
US20230329990A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226585B2 (en) Method and system for treating hair
RU2294681C2 (ru) Способ обработки волос и применение способа для придания волосам гладкости
US5989534A (en) Process for the permanent deformation of keratinous matter
JP2781156B2 (ja) ケラチン物質のパーマネント形成の処理方法
WO2019016977A1 (ja) 毛髪化粧料組成物、ヘアカラー剤組成物、ヘアカラートリートメント方法
JP2022168056A (ja) 毛髪強化剤
US20050229336A1 (en) Method of treating hair fibers
JP2746558B2 (ja) ケラチン物質のパーマネントリシェイプ方法
JP3453559B2 (ja) 損傷毛髪用の一浴式パーマネントウエーブ形成剤
JP2003081785A (ja) パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法
IT201800003876A1 (it) Trattamento cosmetico per il miglioramento dell’aspetto estetico e delle caratteristiche fisico-meccaniche delle cheratine tramite l’uso di sostanze organiche leganti polieteramminiche.
WO2022091315A1 (ja) 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法
US5041286A (en) Process for reconfiguring keratin fibre
JP3648180B2 (ja) パーマネントウェーブ用第2剤組成物及び二浴式パーマネントウェーブ用剤
KR20140125360A (ko) 케라틴 섬유를 처리하는 방법
JP2017014175A (ja) 毛髪前処理方法及び毛髪前処理剤
JPS62132814A (ja) 毛髪処理用薬剤及び毛髪処理方法
US5725848A (en) Permanent waving lotion and method of use
WO2022210997A1 (ja) 毛髪処理用組成物、及び毛髪処理方法
US4883657A (en) Rearranger process and composition for permanent waving process
JPS5946211A (ja) 安定化した尿素水を含有する化粧品組成物
JP2023074329A (ja) 毛髪処理剤、毛髪変形剤セット、および毛髪変形処理方法
JP2565435B2 (ja) 毛髪処理剤組成物
JP5160188B2 (ja) 縮毛矯正処理方法
KR100691867B1 (ko) 퍼머액 및 이를 이용한 퍼머방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021530172

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20959833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20959833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1