WO2022085235A1 - 回転電機及び回転電機の製造方法 - Google Patents

回転電機及び回転電機の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022085235A1
WO2022085235A1 PCT/JP2021/022005 JP2021022005W WO2022085235A1 WO 2022085235 A1 WO2022085235 A1 WO 2022085235A1 JP 2021022005 W JP2021022005 W JP 2021022005W WO 2022085235 A1 WO2022085235 A1 WO 2022085235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
magnetic wedge
slot
electric machine
mask
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/022005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇 吉田
源三 岩城
高広 竹田
雄也 平田
Original Assignee
株式会社日立産機システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立産機システム filed Critical 株式会社日立産機システム
Priority to CN202180048200.2A priority Critical patent/CN115812269A/zh
Publication of WO2022085235A1 publication Critical patent/WO2022085235A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • H02K3/487Slot-closing devices
    • H02K3/493Slot-closing devices magnetic

Definitions

  • the present invention relates to a rotary electric machine and a method for manufacturing a rotary electric machine, and more particularly to a method for manufacturing a rotary electric machine and a rotary electric machine having a magnetic wedge made of metal powder and resin.
  • Rotating electric machines are required to improve operating efficiency and reduce electrical energy consumption by improving loss reduction technology.
  • Losses are divided into copper loss (primary and secondary copper loss), iron loss, mechanical loss and stray load loss.
  • a harmonic flux is generated along with a fluctuation in the gap magnetic flux density in an air gap portion (gap) between a stator (stator) and a rotor (rotor).
  • the stray load loss due to this harmonic flux accounts for a relatively high proportion of the total loss.
  • Harmonic magnetic flux in a rotary electric machine is generated when the magnetic flux density is low in the slot open portion, the magnetic flux density is high in the teeth portion of the stator core, and the magnetic flux density fluctuates violently locally. Harmonic magnetic flux not only increases the stray load loss, but also causes a decrease in power factor and torque characteristics, and an increase in rotor iron loss, so that reduction is required.
  • Patent Document 1 A technique for reducing the fluctuation of the gap magnetic flux density by arranging a magnetic wedge so as to cover the slot opening portion is disclosed.
  • the magnetic wedge used here is made by laminating a prepreg coated with a resin containing magnetic powder on a base material such as glass cloth, and forming a shape of a pressure-cured substrate by cutting or the like.
  • Patent Document 2 a kneaded product obtained by kneading iron powder and a synthetic resin is mixed with a fibrous material to form a filler.
  • a technique is disclosed in which a magnetic wedge is formed by filling a slot opening formed in a stator core of a rotary electric machine with a filler thereof and hardening the filler to form a magnetic wedge, thereby reducing fluctuations in the gap magnetic flux density.
  • the slot opening is directly filled with a filler obtained by kneading iron powder, synthetic resin and a fibrous material and cured, which makes it suitable for a wide variety of rotary electric machines.
  • a filler obtained by kneading iron powder, synthetic resin and a fibrous material and cured, which makes it suitable for a wide variety of rotary electric machines.
  • An object of the present invention is to provide a rotary electric machine capable of eliminating the above-mentioned drawbacks of the prior art, providing a magnetic wedge structure capable of reducing fluctuations in the gap magnetic flux density, reducing loss, and obtaining high motor efficiency. ..
  • a preferred example of the rotary electric machine of the present invention has a stator core in which a plurality of slots opening on the rotor side are formed by punching and laminating electromagnetic steel sheets in the inner peripheral direction, and insulating properties installed along the wall surface of the slots.
  • a rotary electric machine including a slot liner, a plurality of coils housed inside the slot liner, and a magnetic wedge made of a mixture of magnetic powder and resin installed in the opening of the slot. The magnetic wedge is configured such that the opening of the mask is filled with the mixture by a squeegee, and the filled mixture released from the mask is heat-cured to be formed.
  • an electromagnetic steel sheet is punched and laminated, and a stator core having a plurality of slots opened on the rotor side formed in the inner peripheral direction and a stator core are installed along the wall surface of the slot.
  • Rotation comprising a insulating slot liner, a plurality of coils housed inside the slot liner, and a magnetic wedge made of a mixture of magnetic powder and resin installed in the opening of the slot.
  • the relative magnetic permeability of the magnetic wedge inserted into the slot opening can be made substantially the same in the plane direction and the thickness direction, and the magnetic flux density can be increased, so that the effect of reducing the fluctuation of the gap magnetic flux density can be achieved. Can be high. Further, as compared with the equipment in which the filler is directly applied to the slot opening, since the magnetic wedge is manufactured by using a mask, it can be performed by the equipment having an insertion mechanism, which has the effect of reducing the size and cost of the equipment. Further, by adhering an insulator having a spring function to the back surface of the magnetic wedge, it is possible to prevent the magnetic wedge from moving between the time when the magnetic wedge is inserted and the time when the magnetic wedge is treated with varnish.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the dotted line portion of FIG. 2 in the first embodiment. It is a method of manufacturing a magnetic wedge in the first embodiment. It is sectional drawing of the magnetic wedge in 2nd Embodiment. 2 is an enlarged cross-sectional view of a portion corresponding to the dotted line portion of FIG. 2 in the second embodiment.
  • 3 is an enlarged cross-sectional view of a portion corresponding to the dotted line portion of FIG. 2 in the third embodiment.
  • 3 is a method for manufacturing a magnetic wedge according to a third embodiment. It is a method of manufacturing a magnetic wedge in a fourth embodiment.
  • 5 is a method for manufacturing a magnetic wedge according to a fifth embodiment.
  • 1 to 6 show a first embodiment of the rotary electric machine of the present application and the method for manufacturing the rotary electric machine.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional view of a rotary electric machine according to the first embodiment.
  • the rotary electric machine 1 is composed of a rotor (rotor) 3 fixed to the shaft 2 and a stator (stator) 4 installed on the outer periphery of the rotor 3.
  • the rotor 3 is composed of a rotor core 5 in which electromagnetic steel sheets punched into a predetermined shape are laminated, and a conductor 6 inserted into a slot of the rotor core 5.
  • the rotor core 5 is fixed to the shaft 2, and the rotor core 5 also rotates as the shaft 2 rotates.
  • the stator 4 is composed of a stator core 7 in which electromagnetic steel sheets or the like punched into a predetermined shape are laminated, and a coil 9 (shown in FIG. 2) inserted into the slot 8 of the stator core 7. Further, the stator core 7 is arranged so as to face the circumferential surface of the rotor 3.
  • FIG. 2 shows an enlarged cross-sectional view of the slot 8 formed in the stator core 7.
  • the slots 8 are formed between the teeth 10 extending radially from the stator core 7 in the radial direction, and a plurality of slots 8 are formed in the circumferential direction, and the slot openings 11 are formed on the inner peripheral side.
  • the slot opening 11 is formed with a protruding portion 12 protruding from the teeth 10.
  • a slot liner 13 is installed in the slot 8 along the wall surface of the slot 8, and a large number of coils 9 are housed inside the slot liner 13.
  • the material of the slot liner 13 has an insulating property, and for example, a sheet mainly made of PET (polyethylene terephthalate) is used.
  • a metal wire having an insulating coating such as enamel on copper or aluminum is used.
  • the slot opening 11 is installed in a state of being covered with a magnetic wedge 14 formed of a resin containing a magnetic material.
  • the slot 8 is filled with an insulating varnish (not shown) having a function of fixing and insulating.
  • FIG. 3 is a bird's-eye view showing the longitudinal direction of the magnetic wedge 14 placed on a horizontal plane.
  • the magnetic wedge 14 is formed into various lengths according to the length of the stator core 7 of the rotary electric machine (the length in the depth direction in FIG. 1), and may be formed by being divided into a plurality of pieces in a large rotary electric machine. be.
  • the magnetic wedge 14 is inserted and assembled in the depth direction in the slot 8 of FIG.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional view of the magnetic wedge 14 of the first embodiment.
  • the magnetic wedge 14 has a convex shape for being inserted into the slot opening 11, and the side surface shape has a draft for an advantageous structure in the manufacturing method described later, and the upper portion 15 of the magnetic wedge 14 has a draft.
  • the width is c1 ⁇ d1
  • the width of the side surface portion of the lower portion 16 is e1 ⁇ f1.
  • the relationship between the widths of the upper portion 15 and the lower portion 16 is c1 ⁇ d1 ⁇ e1 ⁇ f1.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the dotted line portion 30 of FIG.
  • the magnetic wedge 14 has a structure in which the lower upper surface portion 17 comes into contact with the lower surface of the protruding portion 12 of the teeth 10 so as not to fall off, and the upper surface of the protruding portion 12 and the upper surface of the magnetic wedge 14 are substantially the same height (almost). On the same circumference).
  • the gap between the front end side surface of the protruding portion 12 and the side surface of the upper portion 15 of the magnetic wedge 14 has a relationship between the upper gap a1 and the lower gap b1. It has a structure of a1> b1.
  • FIG. 6 is a method for manufacturing the magnetic wedge 14 of the first embodiment.
  • the process proceeds in the order of (a), (b), (c), and (d).
  • each process will be described.
  • (A) shows a state in which the mask 19 is installed on the base 18.
  • the mask 19 is provided with a mask opening 20 having the same shape as the magnetic wedge.
  • (B) shows a step of filling the mask opening 20 with a liquid (uncured) resin 21 containing a magnetic material by a squeegee 22.
  • (C) shows a state in which the mask 19 is released from the base 18 and the resin 21.
  • the resin 21 at this point is in an uncured state.
  • the resin is cured in a heating furnace with the resin 21 mounted on the base 18.
  • (D) shows a state in which the resin 21 for which the curing step has been completed is peeled off from the base 18.
  • the mask opening 20 needs to be designed in consideration of the curing shrinkage of the resin containing the magnetic material. Further, the side surface of the mask opening 20 is provided with a draft having a function of assisting mold release, and by manufacturing a magnetic wedge using this mask, the relationship of dimensions described in FIGS. It is supposed to hold.
  • the material of the magnetic material includes iron and iron alloy.
  • the particle size of the magnetic material is stipulated by the Fire Service Act (iron powder is a raw material for fireworks, and those that pass through a mesh sieve with an opening of 53 ⁇ m are 50 wt% or more, which are dangerous substances that cause fire, explosion, etc. In consideration of the above), it is desirable to use one having a mesh size of 50 wt% or less that passes through a mesh sieve having a mesh size of 53 ⁇ m.
  • the resin used for the magnetic wedge needs to have excellent heat resistance and strength, and a thermosetting resin is desirable.
  • the content of the magnetic substance contained in the resin 21 is recommended to be 50 to 64 vol%.
  • the content of the magnetic material is determined for the following reasons. Regarding the lower limit value, it is necessary to maintain the shape of the uncured resin 21 when it is released from the mask 19. If the content of the magnetic material is low, the apparent viscosity becomes low and the shape cannot be maintained.
  • the upper limit is that the resin and the magnetic material are kneaded and used, so that the kneading is possible and the apparent viscosity that can be filled in the mask. Needless to say, the particle size of the magnetic material, the viscosity of the resin itself, the performance of the kneading device, the electrical performance as a magnetic wedge, etc. are related, but it is necessary to determine the content rate comprehensively.
  • the magnetic wedge 14 inserted into the slot opening 11 is composed of only a magnetic material and a resin, the relative magnetic permeability of the magnetic wedge can be made substantially the same in the horizontal plane direction and the thickness direction shown in FIG. Since the magnetic flux density can be increased, the effect of reducing the fluctuation of the gap magnetic flux density can be enhanced. In addition, since the magnetic wedge is manufactured using a mask, there is an effect that the equipment can be downsized and the cost can be reduced.
  • FIG. 7 and 8 show a second embodiment of the rotary electric machine of the present invention.
  • FIG. 7 shows a cross-sectional view of the magnetic wedge 14.
  • the magnetic wedge 14 has a convex shape so as to be inserted into the slot opening 11, and the ratio of the height of the upper portion 15 to the total height of the magnetic wedge 14 is kept low so that the side surface of the upper portion 15 has a draft. It is a structure in which the widths c2 and d2 are almost the same without being provided. Further, a draft is provided on the side surface portion of the lower portion 16 of the magnetic wedge 14, and the width of the side surface portion of the lower portion 16 is such that the relationship between the width e2 at the upper end portion and the width f2 at the lower end portion is e2 ⁇ f2. It has become. Further, the magnetic wedge 14 is composed of only a magnetic material and a resin as in the first embodiment.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of a portion corresponding to the dotted line portion 30 in FIG.
  • the magnetic wedge 14 has a structure in which the lower upper surface portion 17 does not come off when it comes into contact with the lower surface of the protruding portion 12 of the teeth 10, and the upper surface of the protruding portion 12 and the upper surface of the magnetic wedge 14 are substantially the same height (almost the same). On the circumference). Further, since the side surface of the upper portion 15 of the magnetic wedge 14 has a structure having no draft, the gap between the front end side surface of the protruding portion 12 and the side surface of the upper portion 15 of the magnetic wedge 14 is the upper gap a2 and the lower gap b2. It is almost the same. It is more effective to suppress fluctuations in the gap magnetic flux density when the gaps a2 and b2 are set to values as small as possible so as not to cause sliding resistance at the time of insertion.
  • the relative magnetic permeability of the magnetic wedge can be made substantially the same in the horizontal plane direction and the thickness direction shown in FIG. Since the magnetic flux density can be increased, the effect of reducing the fluctuation of the gap magnetic flux density can be enhanced. Further, the gaps a2 and b2 between the side surface of the upper portion 15 of the magnetic wedge 14 and the front end side surface of the protruding portion 12 can be made smaller than those of the first embodiment, and the effect of reducing the fluctuation of the gap magnetic flux density can be reduced in the first embodiment. Can be higher.
  • FIGS. 9 and 10 A third embodiment of the rotary electric machine according to the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of a portion corresponding to the dotted line portion 30 in FIG.
  • the magnetic wedge 14 has a structure in which the lower upper surface portion 17 does not come off when it comes into contact with the lower surface of the protruding portion 12 of the teeth 10, and the upper surface of the protruding portion 12 and the upper surface of the magnetic wedge 14 are substantially the same height (almost the same). On the circumference). Further, a base 28 having a spring function is adhered to the bottom surface of the magnetic wedge 14 by bending. Due to the spring function of the base 28, the magnetic wedge 14 is strongly pressed against the lower surface of the protruding portion 12, so that the fixing is strengthened. Further, the magnetic wedge 14 is composed of only a magnetic material and a resin as in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a method for manufacturing the magnetic wedge 14. The process proceeds in the order of (a), (b), (c), and (d). Next, each process will be described.
  • (A) shows a state in which the mask 19 is installed on the base 28. The mask 19 is provided with a mask opening 20 having the same shape as the magnetic wedge.
  • (B) shows a step of filling the mask opening 20 with a liquid (uncured) resin 21 containing a magnetic material by a squeegee 22.
  • C shows a state in which the mask 19 is released from the base 28 and the resin 21. The resin 21 is mounted on the base 28 and the resin is cured in a heating furnace.
  • (D) shows a state in which the base 28 attached to the resin 21 after the curing step is bent outside the width of the bottom surface of the magnetic wedge 14. By such a process, the magnetic wedge 14 is completed.
  • the base 28 After bending the base 28 attached to the bottom surface of the magnetic wedge 14 shown in FIG. 10 (d), the base 28 is inserted into the slot 8 together with the magnetic wedge 14 as shown in FIG.
  • the spring function of pressing the magnetic wedge 14 against the lower surface of the protrusion 12 is due to a force called a springback that tries to return the bent base 28 to its original position.
  • This spring function may work until the varnish is filled in the slot 8 after the magnetic wedge 14 is assembled in the slot 8.
  • the strength of the springback phenomenon depends on the material, thickness, and the like of the base 28, but the base 28 of this embodiment may be the same as the slot liner 13 used in the first embodiment.
  • the magnetic wedge 14 inserted into the slot opening 11 is composed of only a magnetic material and a resin, the relative magnetic permeability of the magnetic wedge can be made substantially the same in the horizontal plane direction and the thickness direction shown in FIG. Since the magnetic flux density can be increased, the effect of reducing the fluctuation of the gap magnetic flux density can be enhanced. Further, since the magnetic wedge 14 is strongly pressed against the lower surface of the protruding portion 12 by the spring function of the base 28, the fixing is strengthened and there is an effect that the misalignment defect can be reduced.
  • FIG. 11 is a method for manufacturing the magnetic wedge 14.
  • the process proceeds in the order of (a), (b), (c), and (d). Next, each process will be described.
  • (A) shows a state in which the mold 23 is installed.
  • the mold 23 is provided with a cavity 24 having the same shape as the magnetic wedge.
  • (B) shows a step of filling the cavity 24 with a liquid (uncured) resin 21 containing a magnetic material by a squeegee 22.
  • C shows a state in which the cavity 24 is filled with the resin 21.
  • the resin 21 is filled in the cavity 24 of the mold 23 and the resin is cured in a heating furnace.
  • (D) shows a state in which the resin 21 for which the curing step has been completed is released from the cavity 24 of the mold 23.
  • a method using an ejector pin or a method in which the mold is split is generally used. By such a process, the magnetic wedge 14 is completed.
  • the magnetic wedge 14 inserted into the slot opening 11 is composed of only a magnetic material and a resin, the relative magnetic permeability of the magnetic wedge can be made substantially the same in the horizontal plane direction and the thickness direction shown in FIG. Since the magnetic flux density can be increased, the effect of reducing the fluctuation of the gap magnetic flux density can be enhanced.
  • FIG. 12 is a method for manufacturing the magnetic wedge 14. The process proceeds in the order of (a), (b), (c), (d), (e), and (f). Next, each process will be described.
  • (A) shows a state in which the first mask 25 is installed on the base 27.
  • the first mask 25 is provided with a mask opening 20 having the same shape as the lower part of the magnetic wedge.
  • (B) shows a step of filling the mask opening 20 with a liquid (uncured) resin 21 containing a magnetic material by a squeegee 22.
  • (C) shows a state in which the first mask 25 is released from the base 27 and the resin 21.
  • the resin 21 is mounted on the base 27 and the resin is cured in a heating furnace.
  • (D) shows a state in which the second mask 26 is installed on the resin 21.
  • the second mask 26 is provided with a mask opening 20 having the same shape as the upper part of the magnetic wedge.
  • (E) shows a step of filling the mask opening 20 with a liquid (uncured) resin 21 containing a magnetic material by a squeegee 22. When the filling is completed, the second mask 26 is released from the base 27 and the resin 21 and the resin is cured in a heating furnace.
  • (F) shows a state in which the resin 21 is peeled off from the base 27. Then, the magnetic wedge 14 is completed by such a process.
  • the magnetic wedge 14 inserted into the slot opening 11 is composed of only a magnetic material and a resin, the relative magnetic permeability of the magnetic wedge can be made substantially the same in the horizontal plane direction and the thickness direction shown in FIG. Since the magnetic flux density can be increased, the effect of reducing the fluctuation of the gap magnetic flux density can be enhanced. Further, since the magnetic wedge is manufactured using two masks, there is an effect that a thick magnetic wedge can be handled as compared with the case of manufacturing with one mask.
  • the magnetic material-containing resin used in the first to fifth embodiments of the present application will be described.
  • a kneading step is required because the resin contains the magnetic substance.
  • the kneading step is easy when the content of the magnetic material is small, but there is a possibility that the magnetic material may settle after kneading.
  • the apparent viscosity increases, making it difficult to knead and the kneading time becomes longer, and problems such as the generation of unkneaded parts and the hardening of the resin due to shear heat generation may occur.
  • the problem of printing defects due to high viscosity also occurs. From the above, it is necessary to determine the content of the magnetic material in consideration of the above-mentioned items. Needless to say, the apparent viscosity is affected by the particle size of the magnetic material and the base viscosity of the resin.
  • Rotating machine 2 Shaft 3 Rotor (rotor) 4 Stator (stator) 5 Rotor core 6 Conductor inserted into the slot of the rotor core 5 Stator core 8 Slot 9 Coil 10 Teeth 11 Slot opening 12 Teeth protrusion 13 Slot liner 14 Magnetic wedge 15 Magnetic wedge top 16 Magnetic wedge bottom 17 Magnetic wedge Lower upper surface 18 Base 19 Mask 20 Mask opening 21 Resin 22 Squeegee 23 Mold 24 Cavity 25 First mask 26 Second mask 27 Base 28 Base with spring function 30 Dotted part in FIG.

Abstract

磁性楔をスロット開口部に設置する回転電機において、スロット開口部の磁束密度を高くしてギャップ磁束密度変動を低減できる構造を提供する。 電磁鋼板を打ち抜き積層して、ロータ側に開口するスロットが内周方向に複数形成されたステータコアと、前記スロットの壁面に沿って設置された絶縁性を有するスロットライナーと、前記スロットライナーの内側に収納された複数のコイルと、及び前記スロットの開口部に設置された磁性粉と樹脂による混合体からなる磁性楔とを備えて成る回転電機であって、前記磁性楔が、マスク開口部にスキージにより前記混合体が充填され、マスクより離型された前記充填された混合体が加熱硬化されて形成される。

Description

回転電機及び回転電機の製造方法
 本発明は回転電機及び回転電機の製造方法に関し、より詳細には、金属粉と樹脂からなる磁性楔を備える回転電機及び回転電機の製造方法に関する。
 回転電機には、損失低減技術の向上により運転効率を高効率化し、電気エネルギー消費量を低減することが求められている。損失は、銅損(一次銅損および二次銅損)、鉄損、機械損および漂遊負荷損に分けられる。回転電機では、ステータ(固定子)とロータ(回転子)との間のエアギャップ部(空隙)におけるギャップ磁束密度変動に伴って高調波磁束が発生することが知られている。この高調波磁束に起因する漂遊負荷損が全損失の中で比較的高い割合を占めている。
 回転電機における高調波磁束は、スロット開放部では磁束密度が低く、ステータコアのティース部では磁束密度が高くなり、磁束密度が局部的に激しく変動することで発生する。高調波磁束は、漂遊負荷損の増大だけでなく、力率やトルク特性の低下、ロータ鉄損の増大の要因ともなるため、その低減が求められている。
 この問題を解決する方法として、例えば特開2004-120827号公報(特許文献1)に記載されている磁性楔を用いる方法がある。スロット開放部に蓋をするように磁性楔を配置させることによりギャップ磁束密度変動を低減する技術が開示されている。ここで用いられる磁性楔は、ガラスクロスなどの基材に磁性粉を含有した樹脂を塗布したプリプレグを積層し、加圧硬化させた基板を切削加工などにより形状を形成させる。
 また、他の解決方法として、例えば特開2002-281709号公報(特許文献2)に記載されているように鉄粉と合成樹脂とを混練した混練物を繊維状の材料と混合して充填材を形成し、その充填材を回転電機のステータコアに形成されたスロット開口部に充填して硬化させて磁性楔を形成し、ギャップ磁束密度変動を低減する技術が開示されている。
特開2004-120827号公報 特開2002-281709号公報
 しかしながら、特許文献1の磁性楔の構造において、磁性楔の基材にガラスクロスが用いられ、その多層積層構造であることから、磁性楔の平面方向と厚さ方向で比透磁率が異なっており、スロット開口部の磁束密度を高くしてギャップ磁束密度変動を低減する効果が低いという問題があった。
 また、特許文献2の磁性楔の構造において、スロット開口部に鉄粉と合成樹脂と繊維状の材料を混錬した充填材を直接充填させ硬化させる構造になっており、多種多様な回転電機に対応する設備を考えたときに、設備は複雑かつ大型になるという問題があった。
 本発明の目的は、上記記載した従来技術の欠点を解消し、ギャップ磁束密度変動を低減できる磁性楔の構造を提供し、損失が少なく、高いモータ効率を得られる回転電機を提供することである。
  本発明の上記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
 本発明の回転電機の好ましい例では、電磁鋼板を打ち抜き積層して、ロータ側に開口するスロットが内周方向に複数形成されたステータコアと、前記スロットの壁面に沿って設置された絶縁性を有するスロットライナーと、前記スロットライナーの内側に収納された複数のコイルと、及び前記スロットの開口部に設置された磁性粉と樹脂による混合体からなる磁性楔とを備えて成る回転電機であって、前記磁性楔が、マスク開口部にスキージにより前記混合体が充填され、マスクより離型された前記充填された混合体が加熱硬化されて形成されるように構成する。
 また、本発明の回転電機の製造方法の好ましい例では、電磁鋼板を打ち抜き積層して、ロータ側に開口するスロットが内周方向に複数形成されたステータコアと、前記スロットの壁面に沿って設置された絶縁性を有するスロットライナーと、前記スロットライナーの内側に収納された複数のコイルと、及び前記スロットの開口部に設置された磁性粉と樹脂による混合体からなる磁性楔とを備えて成る回転電機の製造方法であって、マスク開口部にスキージにより前記混合体を充填する工程と、前記マスクより前記充填された混合体を離型し、加熱硬化させて前記磁性楔を形成する工程と、前記磁性楔の下部の上面部を、前記スロットの開口部を形成する両側のティースの突出部の下面に接触するように、前記磁性楔を前記スロット内へ挿入する工程と、前記スロット内へ絶縁ワニスを充填する工程とを有して構成する。
 本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
 本発明によれば、スロット開口部に挿入される磁性楔の比透磁率を平面方向と厚さ方向でほぼ同じにすることができ、磁束密度も高くできるのでギャップ磁束密度変動を低減する効果を高くすることができる。また、スロット開口部に直接充填材を塗布する設備に比べて、マスクを用いて磁性楔を製造するため挿入機構を有する設備で行えるため設備を小型化、低コスト化を図れる効果がある。さらに、磁性楔の裏面にバネ機能を有した絶縁体を付着することにより磁性楔を挿入してからワニス処理されるまでの間に磁性楔が移動することを防止することができる。
第1の実施形態における回転電機の断面図である。 第1の実施形態におけるステータのスロット部の拡大断面図である。 第1の実施形態における水平面上に置かれた磁性楔の長手方向を示す鳥瞰図である。 第1の実施形態における磁性楔の断面図である。 第1の実施形態における図2の点線部を拡大した断面図である。 第1の実施形態における磁性楔の製造方法である。 第2の実施形態における磁性楔の断面図である。 第2の実施形態における図2の点線部に相当する部分を拡大した断面図である。 第3の実施形態における図2の点線部に相当する部分を拡大した断面図である。 第3の実施形態における磁性楔の製造方法である。 第4の実施形態における磁性楔の製造方法である。 第5の実施形態における磁性楔の製造方法である。
 以下、図面を参照して、本願の回転電機及び回転電機の製造方法の実施の形態を説明する。
 図1~図6は、本願の回転電機及び回転電機の製造方法の第1の実施形態を示す。
 図1は、第1の実施形態における回転電機の断面図を示す。回転電機1は、シャフト2に固定されたロータ(回転子)3と、ロータ3の外周に設置されたステータ(固定子)4で構成されている。ロータ3は、所定の形状に打ち抜いた電磁鋼板を積層したロータコア5と、ロータコア5のスロット内に挿入された導体6で構成されている。ロータコア5は、シャフト2に固定されており、シャフト2の回転に伴いロータコア5も回転する構造になっている。ステータ4は、所定の形状に打ち抜いた電磁鋼板等を積層したステータコア7とステータコア7のスロット8内に挿入されたコイル9(図2で図示)で構成されている。また、ステータコア7は、ロータ3の円周面に対向して配置されている。
 図2は、ステータコア7内に形成されたスロット8を拡大した断面図を示す。スロット8は、ステータコア7からロータ3の径方向に放射状に延びるティース10間に形成され、周方向に複数形成されており、内周側にスロット開口部11が形成されている。スロット開口部11には、ティース10から突出した突出部12が形成されている。
 スロット8内には、スロット8の壁面に沿ってスロットライナー13が設置されており、スロットライナー13の内側には多数のコイル9が収納されている。スロットライナー13の材質は絶縁性を有しており、例えばPET(ポリエチレンテレフタラート:polyethylene terephthalate)を主材としたシートが用いられる。コイル9の材質は、銅やアルミなどにエナメルなど絶縁被覆された金属線が用いられる。また、スロット開口部11には磁性体を含有している樹脂で形成させた磁性楔14によって蓋をする状態で設置されている。さらに、スロット8内には固定と絶縁の機能をもつ絶縁ワニス(図示せず)が充填されている。
 図3は、水平面上に置かれた磁性楔14の長手方向を示す鳥瞰図である。磁性楔14は、回転電機のステータコア7の長さ(図1の奥行方向長さ)に応じて、種々の長さに形成され、大型の回転電機では複数個に分割されて形成されることがある。磁性楔14は、図2のスロット8内の奥行方向に挿入されて組立てられる。
 図4は、実施例1の磁性楔14の断面図を示す。磁性楔14は、スロット開口部11に差し込むため凸形状をしており、後で説明する製造方法で有利な構造にするために側面の形状は抜き勾配がついており、磁性楔14の上部15の幅はc1<d1、下部16の側面部の幅はe1<f1の関係となっている。また、上部15と下部16の幅の関係は、c1<d1<e1<f1となっている。
 図5は、図2の点線部30を拡大した断面図である。磁性楔14は、下部の上面部17がティース10の突出部12の下面に接触することにより抜け落ちない構造となっており、突出部12の上面と磁性楔14の上面はほぼ同じ高さ(ほぼ同じ円周上)となっている。
 また、磁性楔14の上部15の側面は抜き勾配構造となっているので、突出部12の先端側面と磁性楔14の上部15の側面との隙間は、上部隙間a1と下部隙間b1の関係がa1>b1の構造になっている。上部隙間a1、下部隙間b1は、磁性楔14の挿入時の摺動抵抗にならない程度にできるだけ小さい値にする方が、ギャップ磁束密度変動を抑える効果が高い。
 図6は、実施例1の磁性楔14の製造方法である。工程は、(a)、(b)、(c)、(d)の順で進行する。次に各工程について説明する。(a)は、ベース18上にマスク19が設置されている状態を示す。マスク19には磁性楔と同形状のマスク開口部20が設けられている。(b)は、磁性体を含有している液体状(未硬化)の樹脂21をスキージ22によりマスク開口部20に充填している工程を示している。(c)は、マスク19がベース18と樹脂21から離型された状態を示す。この時点の樹脂21は未硬化状態である。そして、このベース18上に樹脂21が搭載された状態で加熱炉で樹脂を硬化させる。(d)は硬化工程が終了した樹脂21をベース18から剥離させた状態を示す。このような工程により磁性楔14が完成する。
 樹脂21は、硬化工程で硬化収縮が発生するため、磁性楔14は若干収縮した形状になる。したがって、マスク開口部20は、磁性体を含有した樹脂の硬化収縮を考慮して設計する必要がある。また、マスク開口部20の側面には、離型を補助する機能を持つ抜き勾配が設けられており、このマスクを用いて磁性楔を製作することにより図4、5で説明した寸法の関係が成り立つようになっている。
 磁性体の材質としては、鉄や鉄合金などがある。また、磁性体の粒径は、消防法(鉄粉は花火の原料になり、目開き53μmの網ふるいを通過するものが50wt%以上であるものは、火災、爆発などを引き起こす危険物と定めている。)を考慮すると、目開き53μmの網ふるいを通過するものが50wt%以下であるものを用いるのが望ましい。また、磁性楔に用いられる樹脂は、耐熱性や強度が優れている必要があり、熱硬化性樹脂が望ましい。
 樹脂21に含有される磁性体の含有率は、50~64vol%が推奨される。
  磁性体の含有率は、以下の理由で決定する。下限値については、マスク19より離型されたときに未硬化状態の樹脂21の形状を保持する必要がある。磁性体の含有率が低いと見かけの粘度が低くなり形状を保持できなくなる。上限値については、樹脂と磁性体を混錬して用いるため混錬ができること、かつマスクに充填できる見かけの粘度であることである。磁性体の粒径や樹脂単体の粘度、混錬装置の性能、磁性楔としての電気性能など関係するのは言うまでもなく、総合的に含有率は決定する必要がある。
 スロット開口部11に挿入される磁性楔14を磁性体と樹脂だけで構成しているので、磁性楔の比透磁率を図3に示す水平面方向と厚さ方向でほぼ同じにすることができ、磁束密度も高くできるのでギャップ磁束密度変動を低減する効果を高くすることができる。また、マスクを用いて磁性楔を製造するため設備を小型化、低コスト化を図れる効果がある。
 図7、8は、本発明の回転電機の第2の実施形態を示す。
 図7は、磁性楔14の断面図を示す。磁性楔14は、スロット開口部11に差し込むため凸形状をしており、磁性楔14の全体高さに対して上部15の高さの割合を低く抑えることにより上部15の側面には抜き勾配を設けず幅c2とd2がほぼ同じになっている構造である。また、磁性楔14の下部16の側面部には抜き勾配が設けられており、下部16の側面部の幅は、上端部の幅e2と下端部の幅f2の関係がe2<f2の関係となっている。また、磁性楔14は第1の実施形態と同様に磁性体と樹脂だけで構成されている。
 図8は、図2の点線部30に相当する部分を拡大した断面図である。磁性楔14は、下部上面部17がティース10の突出部12の下面に接触することにより抜け落ちない構造となっており、突出部12の上面と磁性楔14の上面はほぼ同じ高さ(ほぼ同じ円周上)となっている。また、磁性楔14の上部15の側面は抜き勾配がない構造となっているので、突出部12の先端側面と磁性楔14の上部15の側面との隙間は、上部隙間a2と下部隙間b2はほぼ同じとなっている。隙間a2、b2は、挿入時の摺動抵抗にならない程度にできるだけ小さい値にする方が、ギャップ磁束密度変動を抑える効果が高い。
 スロット開口部11に挿入される磁性楔14を磁性体と樹脂だけで構成しているので、磁性楔の比透磁率を図3に示す水平面方向と厚さ方向でほぼ同じにすることができ、磁束密度も高くできるのでギャップ磁束密度変動を低減する効果を高くすることができる。また、磁性楔14の上部15の側面と突出部12の先端側面との隙間a2、b2を第1の実施形態より小さくすることができ、ギャップ磁束密度変動を低減する効果を第1の実施形態より高くすることができる。
 本発明による回転電機の第3の実施形態について、図9、10を参照して説明する。
 図9は、図2の点線部30に相当する部分を拡大した断面図である。磁性楔14は、下部上面部17がティース10の突出部12の下面に接触することにより抜け落ちない構造となっており、突出部12の上面と磁性楔14の上面はほぼ同じ高さ(ほぼ同じ円周上)となっている。また、磁性楔14の底面には折り曲げることによりバネ機能を有するベース28が接着されている。このベース28のバネ機能により磁性楔14は、突出部12の下面に強く押しつけられるので固定が強固となる。また、磁性楔14は第1の実施形態と同様に磁性体と樹脂だけで構成されている。
 図10は、磁性楔14の製造方法である。工程は、(a)、(b)、(c)、(d)の順で進行する。次に各工程について説明する。(a)は、ベース28上にマスク19が設置されている状態を示す。マスク19には磁性楔と同形状のマスク開口部20が設けられている。(b)は、磁性体を含有している液体状(未硬化)の樹脂21をスキージ22によりマスク開口部20に充填している工程を示している。(c)は、マスク19がベース28と樹脂21から離型された状態を示す。このベース28上に樹脂21が搭載された状態で加熱炉で樹脂を硬化させる。(d)は硬化工程が終了した樹脂21に付着しているベース28を磁性楔14の底面の幅より外側を折り曲げた状態を示す。このような工程により磁性楔14が完成する。
 図10(d)に示す磁性楔14の底面に付着したベース28を折り曲げた後、磁性楔14と共に図9に示す様にスロット8内に挿入する。磁性楔14を突出部12の下面に押し付けるバネ機能は、スプリングバックと呼ばれる折り曲げられたベース28の元に戻ろうとする力に因るものである。このバネ機能は、スロット8内へ磁性楔14の組み付け後、スロット8内へワニスが充填されるまで働けばよい。スプリングバック現象の強弱は、ベース28の材質、厚さなどにも因るが、本実施例のベース28は第1の実施形態で使用されているスロットライナー13と同じでもよい。
 スロット開口部11に挿入される磁性楔14を磁性体と樹脂だけで構成しているので、磁性楔の比透磁率を図3に示す水平面方向と厚さ方向でほぼ同じにすることができ、磁束密度も高くできるのでギャップ磁束密度変動を低減する効果を高くすることができる。また、ベース28のバネ機能により磁性楔14は、突出部12の下面に強く押しつけられるので固定が強固となり位置ずれ不良を低減できる効果がある。
 本発明による回転電機の第4の実施形態について、図11を参照して説明する。
 図11は、磁性楔14の製造方法である。工程は、(a)、(b)、(c)、(d)の順で進行する。次に各工程について説明する。(a)は、金型23が設置されている状態を示す。金型23には磁性楔と同形状のキャビティ24が設けられている。(b)は、磁性体を含有している液体状(未硬化)の樹脂21をスキージ22によりキャビティ24に充填している工程を示している。(c)は、キャビティ24に樹脂21が充填された状態を示す。この金型23のキャビティ24内に樹脂21が充填された状態で加熱炉で樹脂を硬化させる。(d)は硬化工程が終了した樹脂21を金型23のキャビティ24から離型した状態を示す。金型から離型する方法としては、図示していないがエジェクタピンによる方法や金型を割型にした方法が一般的である。このような工程により磁性楔14が完成する。
 スロット開口部11に挿入される磁性楔14を磁性体と樹脂だけで構成しているので、磁性楔の比透磁率を図3に示す水平面方向と厚さ方向でほぼ同じにすることができ、磁束密度も高くできるのでギャップ磁束密度変動を低減する効果を高くすることができる。
 本発明による回転電機の第5の実施形態について、図12を参照して説明する。
 図12は、磁性楔14の製造方法である。工程は、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)の順で進行する。次に各工程について説明する。(a)は、ベース27上に第1のマスク25が設置されている状態を示す。第1のマスク25には磁性楔の下部と同形状のマスク開口部20が設けられている。(b)は、磁性体を含有している液体状(未硬化)の樹脂21をスキージ22によりマスク開口部20に充填している工程を示している。(c)は、第1のマスク25がベース27と樹脂21から離型された状態を示す。このベース27上に樹脂21が搭載された状態で加熱炉で樹脂を硬化させる。(d)は、樹脂21上に第2のマスク26が設置されている状態を示す。第2のマスク26には磁性楔の上部と同形状のマスク開口部20が設けられている。(e)は、磁性体を含有している液体状(未硬化)の樹脂21をスキージ22によりマスク開口部20に充填している工程を示している。充填が完了したら第2のマスク26をベース27と樹脂21から離型させ、加熱炉で樹脂を硬化させる。(f)は、ベース27から樹脂21を剥離させた状態を示す。そして、このような工程により磁性楔14が完成する。
 スロット開口部11に挿入される磁性楔14を磁性体と樹脂だけで構成しているので、磁性楔の比透磁率を図3に示す水平面方向と厚さ方向でほぼ同じにすることができ、磁束密度も高くできるのでギャップ磁束密度変動を低減する効果を高くすることができる。また、2枚のマスクを用いて磁性楔を製作するので1枚のマスクで製作するときに比べて厚い磁性楔にも対応できるという効果がある。
 本願の第1~第5の実施形態に用いた磁性体を含有した樹脂について説明する。磁性体を含有した樹脂は、樹脂に磁性体を含有させるため混錬工程が発生する。混錬工程は、磁性体の含有率が小さい場合容易であるが混錬後に磁性体が沈降する問題が発生する可能性がある。また、含有率が大きくなるに従って見かけの粘度が高くなり混錬しにくくなり混錬時間が長くなったり、未混錬部の発生、せん断発熱による樹脂の硬化などの問題が発生する可能性があり、スキージによる印刷工程においては高粘度による印刷不良の問題も発生する。以上のことから、磁性体の含有率は上記記載事項を考慮して決定する必要がある。また、見かけの粘度は、磁性体の粒径や樹脂のベース粘度の影響を受けるのは言うまでもない。
1  回転電機
2  シャフト
3  ロータ(回転子)
4  ステータ(固定子)
5  ロータコア
6  ロータコア5のスロット内に挿入された導体
7  ステータコア
8  スロット
9  コイル
10 ティース
11 スロット開口部
12 ティースの突出部
13 スロットライナー
14 磁性楔
15 磁性楔の上部
16 磁性楔の下部
17 磁性楔の下部の上面部
18 ベース
19 マスク
20 マスク開口部
21 樹脂
22 スキージ
23 金型
24 キャビティ
25 第1のマスク
26 第2のマスク
27 ベース
28 バネ機能を有するベース
30 図2の点線部

Claims (8)

  1.  電磁鋼板を打ち抜き積層して、ロータ側に開口するスロットが内周方向に複数形成されたステータコアと、
     前記スロットの壁面に沿って設置された絶縁性を有するスロットライナーと、
     前記スロットライナーの内側に収納された複数のコイルと、及び
     前記スロットの開口部に設置された磁性粉と樹脂による混合体からなる磁性楔とを備えて成る回転電機であって、
     前記磁性楔が、マスク開口部にスキージにより前記混合体が充填され、マスクより離型された前記充填された混合体が加熱硬化されて形成されることを特徴とする回転電機。
  2.  請求項1に記載の回転電機において、
     前記磁性楔の下部の上面部は、前記スロットの開口部を形成する両側のティースの突出部の下面に接触することにより、前記磁性楔が前記スロットから抜け落ちない構造となっており、前記突出部の上面と前記磁性楔の上面はほぼ同じ高さとなっている。
  3.  請求項2に記載の回転電機において、
     前記磁性楔の上部の側面と前記ティースの突出部の先端側面の隙間がロータ中心に向けて広がっていく構造になっている。
  4.  請求項1に記載の回転電機において、
     前記磁性楔が、第一のマスクの開口部にスキージにより前記混合体が充填され、第一のマスクより離型された前記充填された混合体が加熱硬化されて磁性楔の下部が形成され、前記磁性楔の下部上に第二のマスクを搭載し、第二のマスクの開口部にスキージにより前記混合体が充填され、第二のマスクより離型された前記充填された混合体と前記磁性楔の下部が加熱硬化されて形成される。
  5.  請求項1に記載の回転電機において、
     前記磁性楔が、金型のキャビティにスキージにより前記混合体が充填され、前記充填された混合体が加熱硬化され、金型より離型されて形成される。
  6.  請求項1に記載の回転電機において、
     前記スロットの開口部に設置された磁性楔の底面に折り曲げ構造を有した絶縁体が接着されている。
  7.  請求項1に記載の回転電機において、
     前記磁性粉は鉄、または鉄合金であり、前記樹脂は熱硬化性樹脂であり、樹脂に含有される磁性粉の含有率は、50~64vol%である。
  8.  電磁鋼板を打ち抜き積層して、ロータ側に開口するスロットが内周方向に複数形成されたステータコアと、前記スロットの壁面に沿って設置された絶縁性を有するスロットライナーと、前記スロットライナーの内側に収納された複数のコイルと、及び前記スロットの開口部に設置された磁性粉と樹脂による混合体からなる磁性楔とを備えて成る回転電機の製造方法であって、
     マスク開口部にスキージにより前記混合体を充填する工程と、
     前記マスクより前記充填された混合体を離型し、加熱硬化させて前記磁性楔を形成する工程と、
     前記磁性楔の下部の上面部を、前記スロットの開口部を形成する両側のティースの突出部の下面に接触するように、前記磁性楔を前記スロット内へ挿入する工程と、
     前記スロット内へ絶縁ワニスを充填する工程を有することを特徴とする回転電機の製造方法。
PCT/JP2021/022005 2020-10-21 2021-06-09 回転電機及び回転電機の製造方法 WO2022085235A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180048200.2A CN115812269A (zh) 2020-10-21 2021-06-09 旋转电机和旋转电机的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176981A JP2022068051A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2020-176981 2020-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022085235A1 true WO2022085235A1 (ja) 2022-04-28

Family

ID=81290364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/022005 WO2022085235A1 (ja) 2020-10-21 2021-06-09 回転電機及び回転電機の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022068051A (ja)
CN (1) CN115812269A (ja)
WO (1) WO2022085235A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122741U (ja) * 1983-02-03 1984-08-18 三菱電機株式会社 回転電機の鉄心
JPH01171469A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Kanebo Ltd 成形食品の製造方法及びその装置
JP2000166156A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Hitachi Ltd 回転電機及び回転電機に使用する磁性楔の製造方法
JP2020096468A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社日立産機システム 回転電機のステータの製造方法及び回転電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122741U (ja) * 1983-02-03 1984-08-18 三菱電機株式会社 回転電機の鉄心
JPH01171469A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Kanebo Ltd 成形食品の製造方法及びその装置
JP2000166156A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Hitachi Ltd 回転電機及び回転電機に使用する磁性楔の製造方法
JP2020096468A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社日立産機システム 回転電機のステータの製造方法及び回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN115812269A (zh) 2023-03-17
JP2022068051A (ja) 2022-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11183898B2 (en) Rotary electric machine and manufacturing method for rotary electric machine
KR102395755B1 (ko) 다이나모일렉트릭 회전 기계를 위한 재료층 및 재료층 구조체를 제조하기 위한 방법
EP0658291B1 (en) Stator and method of constructing same for high power density electric motors and generators
US6362544B2 (en) Electromagnetic device with embedded windings and method for its manufacture
KR102573664B1 (ko) 적층 코어, 코어 블록, 회전 전기 기기 및 코어 블록의 제조 방법
JP5837213B2 (ja) 回転電機の電機子およびその製造方法
JP5185960B2 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
WO2007141489A2 (en) Magnetic core of an electric machine having anisotropic material embedded in isotropic material
US11888351B2 (en) Core, stator, and rotary electric machine
JP2011188545A5 (ja)
WO2022085235A1 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2012069598A (ja) リアクトル、およびその製造方法
JP4582947B2 (ja) 誘導電動機のロータおよびロータの製造法
CN112421897A (zh) 一种无轭分块电枢轴向磁通电机定子铁心的制造方法
JPH09294342A (ja) モータコアおよびこれの製造方法
TWI753539B (zh) 定子及旋轉電機
JP2017037891A (ja) 電子部品
JP5311397B2 (ja) モーター用圧粉磁心およびその製造方法
KR100883589B1 (ko) 유도전동기 및 그 회전자와 고정자의 제조방법
WO2024089933A1 (ja) ロータ部材、ロータ、回転電気機械、ブラシレスモータ、及び、ロータ部材の製造方法
WO2021111645A1 (ja) 電気機械の積層鉄心、電気機械、電気機械の積層鉄心の製造方法、及び電気機械の製造方法
JP2000041353A (ja) 回転電機のステータ
US20050015969A1 (en) Method for producing an electric machine subassembly produced according to said method, and electric machine with said subassembly
JP2011151909A (ja) 回転子用鉄心および回転子
JP2005312186A (ja) エネルギー変換機器用積層結束磁性部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21882378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21882378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1