WO2022071609A1 - 温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法 - Google Patents

温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022071609A1
WO2022071609A1 PCT/JP2021/036667 JP2021036667W WO2022071609A1 WO 2022071609 A1 WO2022071609 A1 WO 2022071609A1 JP 2021036667 W JP2021036667 W JP 2021036667W WO 2022071609 A1 WO2022071609 A1 WO 2022071609A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature control
control device
medium
medium tube
rectifier
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修 小川
Original Assignee
昴テクノロジー株式会社
エイム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=76919718&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2022071609(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 昴テクノロジー株式会社, エイム株式会社 filed Critical 昴テクノロジー株式会社
Priority to KR1020237008258A priority Critical patent/KR20230078638A/ko
Publication of WO2022071609A1 publication Critical patent/WO2022071609A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing

Definitions

  • the present invention relates to a temperature control device, an electrostatic rectifier for the temperature control device, and a method for improving the efficiency of the temperature control device. More specifically, it can be suitably applied to products such as air conditioners.
  • a cooling device such as a refrigerator or a cooler is generally distributed.
  • the cooling device can cool the cooling target substance by directly or indirectly supplying the cooling heat of the refrigerant to the cooling target substance (cooling target substance) by cooling the refrigerant.
  • Refrigerants for this purpose include good stability and heat transfer efficiency, but in recent years, the need and demand for suppressing the impact on the global environment has become extremely high, and HFCs (hydrofluorocarbons) are now available. ) Etc. are becoming mainstream. These refrigerants are described in, for example, Patent Document 1 and the like below.
  • the refrigerant contains a fluorine atom in its molecular structure, many of them have a polarity when there is no symmetry in the molecular structure, and this refrigerant is in the refrigerant pipe.
  • static electricity is generated due to friction between the refrigerant and the refrigerant pipe, friction between the refrigerant molecules, and the like.
  • this static electricity remains on the inner surface of the refrigerant pipe, traps the refrigerant, and has a problem that the fluidity of the refrigerant is lowered.
  • the refrigerant itself also gathers due to its polarity and static electricity to form a cluster, which exacerbates this problem.
  • refrigerant Although this issue describes the refrigerant, it can be said for the medium in general. That is, it can be said not only as a medium for cooling (refrigerant) but also as a medium for heating (heating medium).
  • the present invention provides a temperature control device, an electrostatic rectifier for the temperature control device, and an efficiency improvement method capable of solving the electrical problem of the medium and achieving higher heat transfer efficiency.
  • the purpose is.
  • the temperature control device that solves the above-mentioned problems has a medium tube formed of a conductive material and containing and circulating a medium, and a housing for accommodating the medium tube.
  • the temperature control device is provided with an electrostatic rectifier that is electrically connected to a medium tube and supplies a pulsed signal that is repeated at a frequency of 20 kHz or more and 60 kHz or less.
  • the medium is preferably a polar medium.
  • the housing and the medium tube are electrically connected via insulation or resistance.
  • the pulsed signal is a damped wave
  • the period of the damped wave is preferably 2 MHz or more and 10 MHz or less.
  • the electrostatic rectifier for a temperature control device supplies a pulsed signal that is repeated at a frequency of 20 kHz or more and 60 kHz or less.
  • the pulsed signal is a damped wave
  • the period of the damped wave is preferably 2 MHz or more and 10 MHz or less.
  • the method for improving the efficiency of the temperature control device includes a medium tube formed of a conductive material and accommodating and circulating a medium, a housing accommodating the medium tube, and a housing.
  • a method for improving the efficiency of a temperature control device wherein the temperature control device includes an electrostatic rectifier connected to the medium tube, and a pulsed signal repeated at a frequency of 20 kHz or more and 60 kHz or less by the electrostatic rectifier. Is supplied to the medium tube.
  • the pulsed signal is a damped wave, and it is preferable to supply a damped wave signal having a period of 2 MHz or more and 10 MHz or less to the medium tube.
  • the present invention provides a temperature control device, an electrostatic rectifier for the temperature control device, and a method for improving the efficiency of the temperature control device, which can solve the electrical problem of the medium and achieve higher heat transfer efficiency. Can be done.
  • FIG. 1 is a functional block diagram of a temperature control device (hereinafter referred to as “this device”) according to the present embodiment.
  • the temperature control device 1 is formed of a conductive material and includes a medium tube 2 for accommodating and circulating a medium, and a housing 3 for accommodating the medium tube 2. It is a temperature control device, and the housing 3 and the medium tube 2 are electrically insulated from each other, and further include an electrostatic rectifier 4 connected to the medium tube 2.
  • This temperature control device may be a cooling device that cools an object to be accommodated or a heating device that heats the object, but it is an example of a cooling device from the viewpoint of simplifying the explanation. I will explain in. That is, this temperature control device is a concept including a cooling device and a heating device, and in the following example, the term “cooling device” can be read as “temperature control device” as necessary, and is “refrigerant”. In that case, it can be read as "medium” as needed.
  • the main temperature control device 1 is a cooling device
  • various forms can be adopted as a product, for example, an air conditioner such as a refrigerator, a freezer, and an air conditioner (air conditioner for an air conditioner, a cooler, a clean room for a semiconductor manufacturing equipment process, etc.).
  • Chillers, heat pumps and the like can be exemplified.
  • the cooling device is generally a device that cools by utilizing a refrigerating cycle of compression, condensed liquefaction, expansion vaporization, and compression of the refrigerant.
  • the temperature control device 1 includes a medium tube 2, a housing 3, and an electrostatic rectifier 4, but in addition to the medium tube 2, the temperature control device 1, the object to be cooled or heated (the temperature control device 1). It is preferable to have a heat insulating room 5 or the like for accommodating the object). By providing the heat insulating greenhouse 5, it becomes possible to store the object to be cooled in the heat insulating greenhouse 5 and cool it.
  • a cooling device it corresponds to a refrigerating room or a freezing room
  • a heating device it corresponds to a heating room.
  • the medium tube 2 forms a circulation path, and is connected to the compressor 6, the radiator 7, the cooler 8, etc. in the middle of the circulation path.
  • the medium contained in the medium tube 2 circulates inside the medium tube 2, it is compressed and liquefied by the compressor 7, heat is released from the medium by the radiator 7, and the ambient heat is further generated by the cooler 8.
  • the cooler 8 absorbs the heat in the heat sink 5) and vaporizes the medium. That is, cold heat can be supplied to the periphery of the cooler 8, and it becomes possible to function as a temperature control device, that is, a cooling device.
  • the medium is not limited in the main temperature control device 1, it is preferable that the medium is a polar medium from the viewpoint that the effect of the main temperature control device 1 can be remarkably exhibited.
  • the medium efficiency is high due to its polarity, but there is a problem that a medium cluster is formed due to its polarity. More specifically, since halogens such as chlorine and fluorine existing in the medium molecule have high polarities, they easily interact with adjacent medium molecules and form clusters. When this cluster is generated, flow occurs in cluster units in the medium tube, and as a result, the heat exchange efficiency is lowered and the function as a medium cannot be fully exhibited.
  • FIG. 2 shows an image of the cluster.
  • this temperature control device and an electrostatic rectifier as described later it becomes easy to eliminate the interaction between the medium molecules and eliminate the cluster. Then, the heat transfer efficiency is improved. Therefore, it is preferably a polar medium.
  • the polar medium is not particularly limited, but in the case of a refrigerant, R 32 (CH 2 F 2 ), R 125 (C 2 HF 5 ), and a mixture thereof. Can be exemplified, but is not limited to this.
  • the housing 3 is a member capable of accommodating the cooling pipe 2, the greenhouse 5, the compressor 6, the radiator 7, the cooler 8, and the like.
  • the housing 3 makes it possible to hold these constituent requirements as one.
  • the housing 3 may be provided with a sliding member and a door member for holding the heat insulating 5 in and out, and further, a packing member for improving the sealing property of the heat insulating 5. Etc. are preferable.
  • the housing 3 and the medium tube 2 are electrically insulated as described above.
  • the medium tube 2 means a state in which the medium tube 2 is not grounded in its circulation path and is not grounded.
  • the cooling pipe 2 itself is grounded, or the housing 3 that houses the cooling pipe 2 is electrically connected and grounded.
  • the state of being electrically insulated from the housing 3 and not being grounded is maintained.
  • the cooling pipe 2 can be installed in and around the housing 3. However, even if it is not completely electrically isolated, it can be electrically connected via a resistor as long as the signal by the electrostatic rectifier can be sufficiently transmitted.
  • the electrostatic rectifier 4 in the temperature control device 1 supplies a pulsed signal.
  • the electrostatic rectifier 4 in the temperature control device 1 supplies an electric signal whose voltage (amplitude) changes with time, and the waveform of this electric signal is a pulse-like signal. .. "Pulse” means that the signal appears at regular intervals.
  • the pulsed signal is a damped wave signal in order to achieve more efficient heat transfer efficiency.
  • the "damped wave signal” means a signal that is periodically repeated and whose amplitude decreases with time, but may include a pulse and harmonics overlapping the pulse. Note that FIG. 4 shows an example of a pulsed damped wave signal generated by the electrostatic rectifier 4.
  • the electrostatic rectifier 4 preferably supplies a pulsed damped wave signal repeated at a frequency of 20 kHz or more and 40 kHz or less, and more preferably 33 kHz or less. This frequency is the so-called pulse frequency.
  • the pulsed damped wave signal is supplied at intervals of 20 ⁇ s or more and 50 ⁇ s or less, and more preferably 30 ⁇ s or less.
  • the "Japanese electron” means an electron used to make the polarity neutral.
  • the period of the signal in the one attenuated wave signal is preferably 2 MHz or more and 10 MHz or less, and more preferably 5 MHz or less.
  • This frequency means a period in one damped wave signal, and is 0.1 ⁇ s or more and 0.5 ⁇ s or less, preferably 0.2 ⁇ s or less in terms of the time interval.
  • the effect of adding a wave in this range has a part of reasoning as well as the above-mentioned pulsed damped wave signal, but by making it a damped wave signal, the impact of the pulse can be effectively transmitted to the medium. It is considered to be.
  • the electrostatic rectifier 4 of the temperature control device 1 receives power from a power source, more specifically, an external power source, and more specifically, a household power source, and generates the pulsed damped wave signal. By electrically contacting the medium tube, this damped wave signal is supplied to the medium via the medium tube.
  • the structure of the electrostatic rectifier 4 is not limited as long as it can generate a damped wave signal as described above, and can be realized by, for example, a circuit as shown in FIG.
  • the electrostatic rectifier 4 is connected to an external AC power supply, an AD converter 41 that converts this AC power supply into direct current, and a signal generator that generates a basic signal. It is configured to have at least 42, an operational amplifier 43 that receives these inputs, and an output terminal 44 that transmits the output of the operational amplifier 43. As a result, it becomes possible to receive electric power from the power source and supply the above signal to the cooling pipe from the output end. Further, it is possible to arrange a capacitor and a resistance for adjusting the voltage or the like as appropriate between them.
  • the electrostatic rectifier 4 is electrically connected around the medium tube 2 and can supply electric charges to the medium. More specifically, the electric charge can be supplied by bringing the output end of the electrostatic rectifier into contact with the medium tube.
  • the position where the output end is brought into contact may be any position within the circulation path of the conductive medium tube, but considering the efficiency of charge supply, it is in a liquid state rather than a gas state part. It is preferable that the position is close to the site of the above, and more preferably the site is in a cooled state. That is, it is preferable to arrange it between the compressor and the radiator.
  • this temperature control device 1 is that it is equipped with an electrostatic rectifier 4, but it is also possible to use commercially available devices for other configuration requirements. That is, after insulating the housing and the medium tube from a temperature control device such as a refrigerator that is generally sold, an electrostatic rectifier 4 may be attached to supply the above signal. This makes it possible to easily improve.
  • this method is a temperature control device which is formed of a conductive material and includes a medium tube for accommodating and circulating a medium, and a housing for accommodating the medium tube. It is an efficiency improvement method, in which the housing and the medium tube are electrically isolated, and further, an electrostatic rectifier connected to the medium tube is provided, and the electrostatic rectifier repeats the frequency at a frequency of 20 kHz or more and 40 kHz or less. It is a pulsed damped wave signal, and supplies a damped wave signal having a period of 2 MHz or more and 10 MHz or less in the damped wave to the medium tube. The effects of these are as described above.
  • the temperature control device 1 and the method can solve the electrical problem of the medium and achieve higher heat transfer efficiency.
  • the temperature control device 1 has been described with reference to the example of a refrigerator, but is not limited as long as it has a cooling tube forming a circulation path for circulating the electrostatic rectifier 4 and the medium, and is not limited to the so-called cooling tower (cooling tower), for example. ) Can also be applied to a cooling system. A schematic diagram in this case is shown in FIG.
  • the cooling system shown in this figure is arranged in a building such as a building, and includes a medium pipe branched and stretched in the building and a cooling tower installed on the roof of the building. Has been done.
  • the medium tube is stretched around the building, comes into contact with the object to be cooled, and absorbs the heat. Then, by dissipating the absorbed heat in the cooling tower, at least one of the inside of the building and the object to be cooled in the building can be cooled. Then, as described above, the cooling efficiency can be improved and improved by connecting the electrostatic rectifier to the cooling tube, applying the above signal to the medium, and supplying the electric charge.
  • a cooling tower when the medium is water, there is an effect that the scale adhering to the pipeline wall generated by calcium, magnesium, etc. contained in the water can be removed by the pulsed signal.
  • the cooling device has been described as an example in the present embodiment from the viewpoint of making the explanation easy to understand as described above, it can also be applied as a heating device.
  • the heating device include, but are not limited to, a floor heating device, a hot water supply device, a boiler, and the like.
  • FIG. 7 shows a pulsed damped wave signal that is actually generated. This figure is the observation result of the signal wave with an oscilloscope.
  • (B) is a partially enlarged view of (A).
  • a pulse-shaped signal was applied every 40 ⁇ s, and when the inside of this pulse-shaped signal was checked in detail, it was confirmed that the damped wave had a period of 200 ns (0.2 ⁇ s).
  • FIG. 8 shows a diagram of this experimental system
  • FIG. 9 shows the results of the redox potential (ORP potential).
  • the present invention has industrial applicability as a method for improving the cooling efficiency of a temperature control device, an electrostatic rectifier, and a temperature control device.
  • Temperature control device 2 ... Medium tube 3 ... Housing 4 ... Electrostatic rectifier 5 ... Insulation 5 6 . Compressor 7 ... Heat sink 8 ... Cooler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

媒体の電気的な課題を解決し、より高い冷却効率を達成することができる温調装置、静電整流器、及び温調装置の冷却効率改善方法を提供することを目的とする。 温調装置1は、導電性を備えた材質により形成され、媒体を収容して循環させる媒体管2と、媒体管2を収容する筐体3と、を備えた温調装置1であって、媒体管2に電気的に接続され、周波数20kHz以上40kHz以下で繰り返されるパルス状の信号を供給する静電整流器4と、を備える。さらに、温調装置1の冷却効果改善方法は、上記温調装置1の冷却効率改善方法であって、上記温調装置用静電整流器4により、周波数20kHz以上40kHz以下で繰り返されるパルス状の減衰波信号を前記媒体管2に供給する。

Description

温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法
 本発明は、温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法に関する。より具体的には、空調装置等の製品に好適に適用できるものである。
 食品等様々な物質を保存する場合において、低温で保存することは非常に重要である。この低温で保存するための機器としては、冷蔵庫やクーラー等の冷却装置が一般的に流通している。
 一般に冷却装置は、冷媒を冷却することによりこの冷媒の冷熱を冷却対象となる物質(冷却対象物質)に直接又は間接的に供給することで冷却対象物質を冷却することが可能となる。
 また、このための冷媒としては、安定性や熱伝達効率が良いこと等があげられるが、更に近年は地球環境への影響を抑える必要及び需要が極めて高くなっており、現在ではHFC(ハイドロフルオロカーボン)等が主流となりつつある。これらの冷媒に関しては、例えば下記特許文献1等にその記載がある。
特開2010-121927号公報
 ところで上記冷媒は、冷媒としての要求性能を満たすことができているものであるが、その使用電力量すなわち冷媒の冷却効率に課題が残る。
 上記課題について具体的に説明すると、冷媒はその分子構造中においてフッ素原子を含んでいるため、その分子構造内に対称性がないような場合極性を備えているものが多く、この冷媒が冷媒管内を流動する際、冷媒と冷媒管の摩擦や冷媒分子同士の摩擦等により静電気が発生することになる。そしてこの静電気は冷媒管内表面に残存し、冷媒を捕捉してしまい、冷媒の流動性が低下してしまうといった課題がある。また、冷媒自身もその極性及び静電気により集合してクラスターとなりこの問題を大きくしてしまうといった課題がある。
 この課題に関し、静電気を逃すための冷媒管をアースすることが検討されているが、これを行うと、冷媒管に対する電気的な処理は全てシールドされ、これ以上の電気的な対策は難しいといった問題がある。
 またこの課題は冷媒について説明するものであるが、媒体一般に言えるものである。すなわち、冷却のための媒体(冷媒)だけに限られず、加熱のための媒体(加熱媒体)にもいえることである。
 そこで、本発明は、上記課題に鑑み、媒体の電気的な課題を解決し、より高い熱伝達効率を達成することのできる温調装置及び温調装置用静電整流器並びに効率改善方法を提供することを目的とする。
 すなわち、上記課題を解決する本発明の一観点に係る温調装置は、導電性を備えた材質により形成され、媒体を収容して循環させる媒体管と、媒体管を収容する筐体と、を備えた温調装置であって、媒体管に電気的に接続され、周波数20kHz以上60kHz以下以下で繰り返されるパルス状の信号を供給する静電整流器と、を備えるものである。
 また、本観点においては、媒体は、極性媒体であることが好ましい。
 また、本観点においては、筐体と前記媒体管は電気的に絶縁又は抵抗を介して接続されていることが好ましい。
 また、本観点においては、パルス状の信号は減衰波であり、当該減衰波の周期は2MHz以上10MHz以下であることが好ましい。
 また、本発明の他の一観点に係る温調装置用静電整流器は、周波数20kHz以上60kHz以下で繰り返されるパルス状の信号を供給するものである。
 また、本観点においては、パルス状の信号は減衰波であり、当該減衰波の周期は2MHz以上10MHz以下であることが好ましい。
 また、本発明の他の一観点に係る温調装置の効率改善方法は、導電性を備えた材質により形成され、媒体を収容して循環させる媒体管と、媒体管を収容する筐体と、を備えた温調装置の効率改善方法であって、温調装置は前記媒体管に接続される静電整流器と、を備え、静電整流器により、周波数20kHz以上60kHz以下で繰り返されるパルス状の信号を前記媒体管に供給するものである。
 また、本観点において、当該パルス状の信号は減衰波であり、当該減衰波の周期が2MHz以上10MHz以下の減衰波信号を前記媒体管に供給することが好ましい。
 以上、本発明によって、媒体の電気的な課題を解決し、より高い熱伝達効率を達成することのできる温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法を提供することができる。
実施形態に係る温調装置の機能ブロック図である。 形成される媒体のクラスターについてのイメージ図である。 媒体のクラスターが小さくなる場合のイメージ図である。 実施形態に係る温調装置の静電整流器が発するパルス状減衰波信号の波形の一例を示す図である。 実施形態に係る温調装置の静電整流器の回路の一例を示す図である。 実施形態に係る温調装置の他の一例を示す図である。 実施例に係る静電整流器により発生する波形信号を示す図である。 実施例における実験系を示す図である。 実施例における実験結果を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり、また以下に示す実施形態、実施例において記載される具体的な例示についても適宜変更及び調整が可能であり、これらに限定されるものではない。
 図1は、本実施形態に係る温調装置(以下、「本装置」という。)の機能ブロック図である。本図で示すように、本温調装置1は、導電性を備えた材質により形成され、媒体を収容して循環させる媒体管2と、媒体管2を収容する筐体3と、を備えた温調装置であって、筐体3と媒体管2は電気的に絶縁されており、さらに、媒体管2に接続される静電整流器4と、を備えるものである。
 本温調装置は、収容等を行う対象物に対して冷却を行う冷却装置であっても、加熱を行う加熱装置であってもよいが、説明を簡便にする観点から冷却装置の場合の例で説明する。すなわち、本温調装置は、冷却装置及び加熱装置を含む概念であり、下記の例で「冷却装置」という場合は必要に応じて「温調装置」と読み替えることが可能であり、「冷媒」という場合は必要に応じて「媒体」と読み替えることが可能である。
 本温調装置1が冷却装置の場合、製品として様々な形態を採用することができ、例えば冷蔵庫、冷凍庫、エアーコンディショナー(エアコン、クーラー、半導体製造装置工程等のクリーンルーム等の空調)等の空調装置、チラー、ヒートポンプ等を例示することができる。ただし、本実施形態では説明を簡便に行うため、冷蔵庫の具体的な一例を用いて説明する。なお、冷却装置は、一般に、冷媒に対する圧縮、凝縮液化、膨張気化、圧縮、の冷凍サイクルを利用して冷却を行う装置である。
 本図で示すように、本温調装置1は、媒体管2、筐体3、静電整流器4を備えているが、これ以外にも、温調装置1として冷却又は加熱対象となる物(対象物)を収容する保温室5等を有することが好ましい。保温室5を備えることでこの保温室5内に冷却したい対象物を収納し、冷やすことが可能となる。なお、冷却装置の場合は冷蔵室や冷凍室が該当し、加熱装置の場合は加熱室が該当する。
 また、本温調装置1において、媒体管2は、循環経路を形成しており、その途中においてコンプレッサ6、放熱器7、冷却器8等に接続されている。媒体管2内に収容される媒体は、この内部を循環する際、コンプレッサ7により圧縮されて液化し、放熱器7によって媒体から熱を外部に放出させ、更に、冷却器8により周囲の熱(具体的には保温室5内の熱)を吸収し媒体を気化させる。すなわち、冷却器8周囲に冷熱を供給することができ、温調装置即ち冷却装置として機能することが可能となる。
 なお、本温調装置1において、媒体は、限定されるわけではないが、極性媒体であることが本温調装置1の効果を顕著に発現させることができる観点から好ましい。極性媒体の場合、その極性により媒体効率が高いという特徴がある一方、その極性ゆえ媒体クラスターが形成されてしまうといった課題がある。より具体的に説明すると、媒体分子中に存在する塩素やフッ素等のハロゲンはその極性が高いため隣接する媒体分子と相互作用が生じクラスターを形成しやすい。このクラスターが生じると媒体管内においてはクラスター単位での流動が生じることとなり、結果としてその熱交換効率が下がり、媒体としての機能を十分に発揮することができない。図2に、クラスターのイメージ図を示しておく。しかしながら、後述するように本温調装置、静電整流器を用いることで、この媒体分子間の相互作用を解消し、クラスターを解消させやすくなる。すると熱伝達効率が改善されることにある。そのため、極性媒体であることが好ましい。
 ここで繰り返しとなる部分もあるが、クラスターの解消について詳細に説明しておく。上記の通り極性媒体を用いると媒体分子中の偏った電荷により分子間には結合しようとする力が発生する。しかしながら、この集団内の分子は都度組む相手を変えながらクラスターを形成しているため、一定のダイナミズムをもったモデルで自由電子(和電子)を加えていくことで、クラスターを小さくし、媒体の効率を改善することができる。この場合のイメージを図3に示しておく。
 また、本温調装置1において、極性媒体としては、特に限定されるわけではないが、冷媒の場合、R32(CH)、及び、R125(CHF)並びにこれらの混合物を例示することができるがこれに限定されない。
 また、本温調装置1において、筐体3は、上記冷却管2、保温室5、コンプレッサ6、放熱器7、冷却器8等を収容することができる部材である。筐体3により、これら構成要件を一体のものとして保持することが可能となる。また筐体3には、保温室5を保持する一方、この保温室を出し入れするための摺動部材及び扉部材を備えていてもよく、更には保温室5の密封性を高めるためのパッキン部材等を備えていることが好ましい。
 また、本温調装置1において、上記の通り筐体3と媒体管2は電気的に絶縁されている。具体的には、媒体管2はその循環経路においてアースを取っていない、接地されていない状態を意味する。一般的な温調装置では、接地していない場合帯電する恐れが強くこの帯電による不具合を避けるため冷却管2そのものを接地させる又はこれを収容する筐体3を電気的に接続させて接地させる。しかしながら、本温調装置1では、後述の静電整流器によって帯電状態を制御する必要から敢えて筐体3と電気的に絶縁、接地させない状態を維持する。ところで、媒体管2は筐体3に収容される必要から物理的に接触、保持させる必要があるが、これら接触、保持は、電気的な絶縁性能を有する物質、例えば絶縁性のゴム等を用い、冷却管2を筐体3内及びその周囲に設置することが可能となる。ただし、電気的に完全に絶縁されていない場合でも、静電整流器による信号を十分に伝達できる状態であれば、抵抗を介して電気的に接続された状態とすることも可能ではある。
 また、本温調装置1における静電整流器4は、パルス状の信号を供給する。繰り返しの部分もあるが、本温調装置1における静電整流器4が供給するのは電圧(振幅)が時間とともに変化する電気信号であるが、この電気信号の波形は、パルス状の信号である。「パルス状」とは一定期間ごとにその信号が現れることを意味する。また、本温調装置においてパルス状の信号は、減衰波信号であることがより効率的な熱伝達効率を達成するうえで好ましい。ここで「減衰波信号」とは、時間とともにその振幅の大きさが減少していく周期的に繰り返される信号を意味するが、パルスとこれに重なっている高調波を含んでもよい。なお図4に、静電整流器4が発するパルス状の減衰波信号の一例を示しておく。
 また、本温調装置1において、静電整流器4は、周波数20kHz以上40kHz以下で繰り返されるパルス状の減衰波信号を供給するものであることが好ましく、より好ましくは、33kHz以下である。この周波数はいわゆるパルスの周波数である。繰り返し時間でいうと20μs以上50μs以下の間隔でパルス状の減衰波信号が供給されるものであって、より好ましくは30μs以下である。この効果については推論の部分もあるが、上記範囲のパルス状の信号を与えることで、媒体に対して脈動的に和電子を供給することが可能となり、これが媒体のクラスターに振動となり伝わり、クラスターを分解するよう力が加わるものと考えられる。減衰波とすることでこの効果はより顕著となる。なおここで「和電子」とは、極性を中性にするために用いられる電子をいう。
 また、本温調装置1では、減衰波である場合に、その一減衰波信号内における信号の周期は、2MHz以上10MHz以下であることが好ましく、より好ましくは5MHz以下である。この周波数は一減衰波信号内の周期を意味するものであり、その時間間隔でいうと0.1μs以上0.5μs以下であり、好ましくは0.2μs以下である。この範囲の波を追加する効果についても上記のパルス状の減衰波信号と同様推論の部分もあるが、減衰波信号とすることでパルスの衝撃を効果的に媒体に伝達することができるようになると考えられる。
 また、本温調装置1の静電整流器4は、電源、より具体的には外部電源、更に具体的には家庭用電源から電力の供給を受け、上記パルス状の減衰波信号を生成し、媒体管に電気的に接触することでこの減衰波信号を、媒体管を介して媒体に供給する。静電整流器4の構造としては、上記の通り減衰波信号を生成することができる限りにおいて限定されず、例えば図5で示すような回路により実現可能である。
 本図で示すように、本回路図で示すように、静電整流器4は、外部の交流電源に接続され、この交流電源を直流に変換するADコンバータ41と、基礎信号を生成する信号発生器42、これらの入力を受けるオペアンプ43、オペアンプ43の出力を伝達する出力端44と、を少なくとも有して構成される。これにより電源から電力の供給を受け、出力端
から冷却管に上記信号を供給することが可能となる。また、これらの間には適宜電圧等を調整するためのコンデンサ及び抵抗を配置することが可能である。
 また、本温調装置1において、静電整流器4は、媒体管2の周囲に電気的に接続され、媒体に電荷を供給することが可能となる。より具体的には静電整流器の出力端を媒体管に接触させることで、電荷の供給を可能とする。この場合において、出力端を接触させる位置は、導電性の媒体管の循環経路内であればどの位置であってもよいが、電荷供給の効率を考慮すると、気体状態である部位よりは液体状態の部位に近い位置であることが好ましく、より好ましくは冷却された状態の部位であることがより好ましい。すなわち、コンプレッサと放熱器の間に配置しておくことが好ましい。
 ところで、本温調装置1は、静電整流器4を備えていることが特徴の一つであるところ、それ以外の構成要件については市販されているものを用いることも可能である。すなわち、一般に販売されている冷蔵庫等の温調装置に筐体と媒体管の絶縁処理を施したのち、静電整流器4を取り付け、上記信号を供給するようにしてもよい。これにより簡便に改良が可能である。
 上記の記載から、本温調装置1を用いた温調装置の冷却効率改善方法(以下「本方法」という。)は明らかであるが、念のため、本方法について説明する。本方法は、上記の記載から明らかであるが、導電性を備えた材質により形成され、媒体を収容して循環させる媒体管と、媒体管を収容する筐体と、を備えた温調装置の効率改善方法であって、筐体と媒体管は電気的に絶縁されており、さらに、媒体管に接続される静電整流器と、を備え、静電整流器により、周波数20kHz以上40kHz以下で繰り返されるパルス状の減衰波信号であって、減衰波内における周期が2MHz以上10MHz以下の減衰波信号を媒体管に供給するものである。これらによる効果については上記した通りである。
 以上、本温調装置1及び本方法は、媒体の電気的な課題を解決し、より高い熱伝達効率を達成することができる。
 上記温調装置1は、冷蔵庫の例を用いて説明したが、静電整流器4と媒体を循環させる循環経路を形成する冷却管を有するものである限りにおいて限定されず、例えばいわゆる冷却塔(クーリングタワー)を用いた冷却システムに適用することも可能である。この場合の概略図を図6に示しておく。
 本図で示す冷却システムは、例えばビルなどの建物内に配置されるものであって、建物内に分岐して張り巡らされる媒体管と、ビルの屋上等において設置される冷却塔を備えて構成されている。媒体管は建物内に張り巡らされ、冷却対象となるものに接触し、その熱を吸収する。そして、この吸収した熱を冷却塔において放熱させることで建物内及びこの建物内の冷却対象物の少なくともいずれかを冷却させることができる。そして、上記の通り、静電整流器を冷却管に接続し、媒体に対して上記信号を印加し、電荷を供給させることで冷却効率を向上、改善させることが可能となる。更に、クーリングタワーの場合で、媒体が水である場合、パルス状の信号によって水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどによって発生する管路壁に付着するスケールを除去することが可能となるといった効果もある。
 なお、本実施形態では、上記の通り説明を分かり易くする観点から冷却装置を例に説明したが、加熱装置としての適用も可能である。この加熱装置としては、例えば床暖房装置、給湯装置、ボイラー等を例示することができるがこれに限定されない。
 ここで、上記温調装置について実際に試作し、その効果を確認した。以下説明する。
 まず、上記図で示す静電整流器の電気回路を実際に作製し、パルス状の減衰波信号を発生させることとした。図7に、実際に発生するパルス状の減衰波信号について示しておく。本図はオシロスコープによる信号波の観察結果である。なお、図中(B)は(A)の部分拡大図である。この結果、40μsごとにパルス状の信号が印加され、このパルス状の信号内を詳細に確認すると、200ns(0.2μs)の周期の減衰波となっていることが確認できた。
 次に、上記作製した静電整流器の出力を電極に接続し、極性媒体の一例として水を満たした水槽に投入し、その酸化還元電位、pH等の各物性について確認を行った。なお図8にこの実験系の図を、図9にそのうち酸化還元電位(ORP電位)の結果を示す。
 本図で示すように、静電整流器によりパルス状の減衰波を投入することでORP電位が時間とともに低くなっていることが確認でき、それ以外の物性値についてはほとんど影響がなかった。
 そして、この状態で、電極に接続した水に冷熱を加え、冷却効率を確認したところ、静電整流器に接続していない状態では3度程度しか減少しなかった一方、静電整流器に接続した状態では6度程度温度が減少したことを確認した。すなわち、本実施例により、本温調装置、静電整流器の効果を確認することができた。
 本発明は、温調装置、静電整流器、温調装置の冷却効率改善方法として産業上の利用可能性がある。
1・・・温調装置
2・・・媒体管
3・・・筐体
4・・・静電整流器
5・・・保温室5
6・・・コンプレッサ
7・・・放熱器
8・・・冷却器
 
 

 

Claims (8)

  1.  導電性を備えた材質により形成され、極性媒体を収容して循環させる媒体管と、
     前記媒体管と電気的に絶縁又は抵抗を介して接続され、前記媒体管を収容する筐体と、を備えた温調装置であって、
     前記媒体管に出力端が電気的に接続され、周波数20kHz以上60kHz以下で繰り返されるパルス状の減衰波信号を前記媒体管に伝達することにより自由電子を前記極性媒体に供給する回路を備えた静電整流器と、を備える温調装置。
  2.  当該減衰波の周期は2MHz以上10MHz以下である請求項1記載の温調装置。
  3.  空調装置である請求項1記載の温調装置。
  4.  媒体管に接続するための出力端を備え、前記出力端により前記媒体管に周波数20kHz以上60kHz以下で繰り返されるパルス状の減衰波信号を前記媒体管に伝達することにより前記媒体管内の極性媒体に自由電子を供給する温調装置用静電整流器。
  5.  当該減衰波の周期は2MHz以上10MHz以下である請求項4記載の温調装置用静電整流器。
  6.  導電性を備えた材質により形成され、極性媒体を収容して循環させる媒体管と、
     前記媒体管と電気的に絶縁又は抵抗を介して接続され、前記媒体管を収容する筐体と、を備えた温調装置の効率改善方法であって、
     前記温調装置は前記媒体管に出力端が電気的に接続される回路を有する静電整流器と、を備え、
     前記静電整流器により、周波数20kHz以上60kHz以下で繰り返されるパルス状の減衰波信号を前記媒体管に伝達することにより自由電子を前記極性媒体に供給する温調装置の効率改善方法。
  7.  当該減衰波の周期が2MHz以上10MHz以下の減衰波信号を前記媒体管に供給する請求項6記載の温調装置の効率改善方法。
  8.  前記温調装置は空調装置である請求項6記載の温調装置の効率改善方法。
     
     

     
PCT/JP2021/036667 2020-10-02 2021-10-04 温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法 WO2022071609A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237008258A KR20230078638A (ko) 2020-10-02 2021-10-04 온도 조절 장치 및 온도 조절 장치용 정전 정류기 및 온도 조절 장치의 효율 개선 방법(temperature control device, electrostatic rectifier for temperature control device, and efficiency improvement method for temperature control device)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167634A JP6906213B1 (ja) 2020-10-02 2020-10-02 温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法
JP2020-167634 2020-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022071609A1 true WO2022071609A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=76919718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036667 WO2022071609A1 (ja) 2020-10-02 2021-10-04 温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP6906213B1 (ja)
KR (1) KR20230078638A (ja)
TW (1) TWI824310B (ja)
WO (1) WO2022071609A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240124378A (ko) 2022-04-27 2024-08-16 프레아데스 테크놀로지 앤 가부시키가이샤 스케일 제거 장치 및 이것을 이용한 스케일 제거 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311158A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Silver Kk マイナスイオン発生器
JP2009193847A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sharp Corp 電圧印加回路と、それを用いたイオン発生装置および電気機器
JP2016044959A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 エコステーション株式会社 冷媒調整装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW435675U (en) * 2000-09-22 2001-05-16 Ind Tech Res Inst Dewatering device for an evaporator of a refrigeration and air conditioning system
JP2010121927A (ja) 2008-10-22 2010-06-03 Panasonic Corp 冷却サイクル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311158A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Silver Kk マイナスイオン発生器
JP2009193847A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sharp Corp 電圧印加回路と、それを用いたイオン発生装置および電気機器
JP2016044959A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 エコステーション株式会社 冷媒調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230078638A (ko) 2023-06-02
JP2022060142A (ja) 2022-04-14
TW202229789A (zh) 2022-08-01
JP6906213B1 (ja) 2021-07-21
TWI824310B (zh) 2023-12-01
JP2022059806A (ja) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8621880B2 (en) Air conditioner and method for controlling the same
Visek et al. Advanced sequential dual evaporator domestic refrigerator/freezer: System energy optimization
WO2022071609A1 (ja) 温調装置及び温調装置用静電整流器並びに温調装置の効率改善方法
Wang et al. Performance researches and improvements on heat regenerative adsorption refrigerator and heat pump
Afshari et al. A thermodynamic comparison between heat pump and refrigeration device using several refrigerants
US10782060B2 (en) Evaporator, a refrigerator using the evaporator and a method for controlling the refrigerator
CN102062751A (zh) 霜检测设备和具有该霜检测设备的冷却系统和冰箱
US8584476B2 (en) Air conditioner and method for controlling the same
Tijani et al. Development of an automatic solar-powered domestic water cooling system with multi-stage Peltier devices
Kasera et al. Performance analysis of solar milk refrigerator using energy efficient R290
Tipole et al. Applying a magnetic field on liquid line of vapour compression system is a novel technique to increase a performance of the system
JP5338078B2 (ja) 冷蔵庫
He et al. Experimental study on an absorption refrigeration system at low temperatures
JP6611717B2 (ja) 交流により電力を供給される発熱体および発熱体によって達成される熱発生器
JP2023013489A (ja) 温調装置及び温調装置の効率改善方法
Abou-Ziyan et al. Transient and cyclic characteristics of a household refrigerator using ternary hydrocarbon mixture–An experimental investigation
Čaja et al. Dependence of electric strength on the ambient temperature
Li et al. A cooling method based on thermoelectric effect-Peltier cooling system
Aziz et al. Performance of air conditioning water heater with trombone coil type as dummy condenser at different cooling loads
JP2015094564A (ja) 電圧制御装置、静電界発生装置および冷却庫
JP2019504276A (ja) ハイブリッド蒸気圧縮−吸着サイクルを有する装置およびその実施方法
JP2005030651A (ja) 冷蔵庫
CN103338615A (zh) 一种降低噪音的冷却装置及方法
CN104242069A (zh) 一种电气箱除湿装置
RU2328842C1 (ru) Шкаф для радиоэлектронной аппаратуры

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21875904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1