WO2022071529A1 - フッ素樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法 - Google Patents

フッ素樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022071529A1
WO2022071529A1 PCT/JP2021/036300 JP2021036300W WO2022071529A1 WO 2022071529 A1 WO2022071529 A1 WO 2022071529A1 JP 2021036300 W JP2021036300 W JP 2021036300W WO 2022071529 A1 WO2022071529 A1 WO 2022071529A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluororesin
layer
tube
group
laminate
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036300
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐己 桑嶋
幸紀 神谷
高久 青山
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to KR1020237013780A priority Critical patent/KR20230078717A/ko
Priority to CN202180063342.6A priority patent/CN116234698A/zh
Priority to EP21875825.8A priority patent/EP4223519A1/en
Publication of WO2022071529A1 publication Critical patent/WO2022071529A1/ja
Priority to US18/169,265 priority patent/US20230193013A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/265Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/28Hexyfluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2227/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as reinforcement
    • B29K2227/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as reinforcement containing fluorine
    • B29K2227/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2229/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2277/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0077Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/737Dimensions, e.g. volume or area
    • B32B2307/7375Linear, e.g. length, distance or width
    • B32B2307/7376Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/10Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as molar percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/18Applications used for pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer

Definitions

  • the present disclosure relates to fluororesins, laminates, tubes and methods for manufacturing tubes.
  • a tube made of fluororesin is known. Further, a laminated tube formed by laminating a fluororesin and another polymer material is also known.
  • Patent Document 1 As a method for manufacturing such a laminated tube, in Patent Document 1, at least the polyamide (A) is subjected to a simultaneous multi-layer coextrusion method using a coextrusion device including a die and a plurality of extruders for supplying resin to the die.
  • a method for producing a multilayer laminate obtained by laminating a fluorine-containing ethylenically polymer (B) to obtain a laminate composed of the polyamide (A) and the fluorine-containing ethylenic polymer (B), wherein the temperature of the die is high.
  • a method for producing a multilayer laminate is proposed, which comprises a range of more than 260 ° C. and 310 ° C. or lower.
  • it has high adhesion to other materials, has a smooth inner surface, and has a uniform thickness even when the tube is manufactured by extrusion molding at a high line speed. It is an object of the present invention to provide a fluororesin capable of obtaining a tube having a tube.
  • it is a fluororesin having a reactive functional group, and the loss elastic modulus (G " 270 ) of the fluororesin at 270 ° C. and the loss elastic modulus (G") of the fluororesin at 280 ° C.
  • a fluororesin having a difference (G " 270 -G” 280 ) from 280 ) of 2500 Pa or more is provided.
  • the difference (G'270- G'280 ) between the storage elastic modulus of the fluororesin at 270 ° C. (G'270) and the storage elastic modulus of the fluororesin at 280 ° C. (G'270- G'280 ) is 1500 Pa or more. Is preferable. It is preferable that the fluororesin is a melt-processable fluororesin. It is preferable that the fluororesin contains ethylene units and tetrafluoroethylene units. It is preferable that the fluororesin further contains a hexafluoropropylene unit. The number of reactive functional groups in the fluororesin is preferably 3 or more per 106 carbon atoms in the main chain.
  • a laminate provided with the above-mentioned fluororesin-containing fluororesin layer and non-fluororesin-containing non-fluororesin layer is provided.
  • the non-fluororesin layer it is preferable to provide a polyamide resin layer containing a polyamide resin. It is preferable that the fluororesin layer and the polyamide resin layer are adhered to each other, and the interlayer adhesion strength between the fluororesin layer and the polyamide resin layer is 30 N / cm or more.
  • the non-fluororesin layer it is preferable to include an EVOH layer containing an ethylene / vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin.
  • a multilayer tube formed by the above-mentioned laminate is provided.
  • a single-layer tube containing the above-mentioned fluororesin is provided.
  • the inner surface of the tube is formed of the fluororesin and the surface roughness Ra of the inner surface is 1.0 ⁇ m or less.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the thickness of the tube is preferably 5% or less with respect to the maximum value of the thickness.
  • the above-mentioned method for manufacturing a tube which is a method for manufacturing a tube for obtaining the tube by molding the fluororesin at a line speed of 15 m / min or more.
  • the present disclosure has high adhesion to other materials, has a smooth inner surface, and is uniform even when the tube is manufactured by extrusion molding at a high line speed. It is possible to provide a fluororesin capable of obtaining a tube having a thickness.
  • the fluororesin of the present disclosure has a reactive functional group, and the difference between the elastic modulus at 270 ° C. (G “ 270 ) and the elastic modulus at 280 ° C. (G” 280 ) (G “ 270 “). -G “ 280 ) is 2500 Pa or more.
  • a multilayer laminate in which layers are adhered can be obtained by adopting a relatively high die temperature.
  • the fluororesin is exposed to a relatively high die temperature and the melt viscosities of the polymer materials constituting each layer are different, the adhesive strength between the layers is lowered and the inner surface of the obtained tube is roughened.
  • the wall thickness of the tube tends to fluctuate, and these drawbacks may become noticeable, especially when extrusion molding at high temperature and high line speed.
  • fluororesin with an appropriately adjusted loss elastic modulus at a specific temperature was used as the material for extrusion molding. It has been found that when used, it is possible to produce a tube having a smooth inner surface and a uniform thickness while maintaining high adhesiveness to other materials even when extruded at a high line speed. Furthermore, a method for producing a fluororesin having an appropriately adjusted elastic modulus at a specific temperature has also been found. The fluororesin of the present disclosure has been completed based on these findings.
  • the difference between the fluororesins of the present disclosure is 2500 Pa or more, and since a tube having a smooth inner surface and a uniform thickness can be obtained, it is preferably 3000 Pa or more. It is more preferably 3500 Pa or more, further preferably 4000 Pa or more, and the upper limit is not particularly limited, but is preferably 50,000 Pa or less, more preferably 20000 Pa or less, still more preferably 10000 Pa or less.
  • the difference in fluororesin is the value obtained by subtracting the value of the loss elastic modulus (G " 280 ) at 280 ° C from the value of the loss elastic modulus (G" 270 ) at 270 ° C. be.
  • the storage elastic modulus ( G'270 ) and the storage elastic modulus ( G'280 ) are measured under the conditions of a strain of 0.1% and an angular frequency of 10 rad / sec.
  • the modulus of loss of elasticity (G " 270 ) and the modulus of loss of elasticity (G" 280 ) are measured continuously.
  • the loss elastic modulus (G " 270 ) was measured when the fluororesin temperature reached 270 ° C., and when the fluororesin was continuously heated and the fluororesin temperature reached 280 ° C. Measure the loss modulus (G " 280 ) with.
  • the loss elastic modulus (G " 270 ) of the fluororesin at 270 ° C. is preferably 5000 Pa or more, more preferably 7000 Pa, because a tube having a smoother inner surface and a more uniform thickness can be obtained.
  • the above is more preferably 9000 Pa or more, preferably 60,000 Pa or less, more preferably 30,000 Pa or less, still more preferably 20,000 Pa or less.
  • the difference between the fluororesins of the present disclosure is 1500 Pa or more, and since a tube having a smooth inner surface and a uniform thickness can be obtained, it is preferably 1700 Pa or more. It is more preferably 1800 Pa or more, further preferably 1900 Pa or more, and the upper limit is not particularly limited, but is preferably 30,000 Pa or less, more preferably 10,000 Pa or less, and further preferably 7,000 Pa or less.
  • the difference in fluororesin is the value obtained by subtracting the value of the storage elastic modulus ( G'280 ) at 280 ° C from the value of the storage elastic modulus ( G'270 ) at 270 ° C. be.
  • the storage elastic modulus ( G'270 ) and the storage elastic modulus ( G'280 ) are measured under the conditions of a strain of 0.1% and an angular frequency of 10 rad / sec.
  • the storage modulus ( G'270 ) and the storage modulus ( G'280 ) are measured continuously.
  • the storage elastic modulus ( G'270 ) was measured when the fluororesin temperature reached 270 ° C., and when the fluororesin was continuously heated and the fluororesin temperature reached 280 ° C.
  • the storage modulus ( G'280 ) is measured at.
  • the storage elastic modulus ( G'270 ) of the fluororesin at 270 ° C. is preferably 2000 Pa or more, more preferably 3000 Pa, because a tube having a smoother inner surface and a more uniform thickness can be obtained.
  • the above is more preferably 4000 Pa or more, preferably 40,000 Pa or less, more preferably 20000 Pa or less, still more preferably 10000 Pa or less.
  • the loss elasticity (G ") and storage elasticity (G') of a fluororesin are determined when a fluororesin is produced by polymerizing a monomer constituting the fluororesin in the presence of a polymerization initiator. In addition, it can be adjusted by optimizing the type of polymerization initiator, the timing of addition of the polymerization initiator during polymerization, the polymerization time, and the like.
  • the fluororesin of the present disclosure has a reactive functional group. Since the fluororesin of the present disclosure has a reactive functional group, it can be extruded at a high line speed and at the same time exhibits high adhesiveness to other materials. Therefore, by using the fluororesin of the present disclosure, it is possible to produce a laminated body and a multilayer tube having excellent interlayer adhesion strength with high productivity. It is more preferable that the fluororesin has a reactive functional group at the end of the main chain and / or the side chain of the polymer. As the reactive functional group, at least one selected from the group consisting of a carbonyl group, a hydroxyl group, a heterocyclic group and an amino group is preferable.
  • the hydrogen atom bonded to the nitrogen atom is replaced with a hydrocarbon group such as an alkyl group. You may.
  • an amide group, a carbamoyl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, and a carbonate are used because they are easy to introduce and the fluororesin has appropriate heat resistance and good adhesion at a relatively low temperature.
  • a group, a carboxylic acid halide group and an acid anhydride bond are preferable, and an amide group, a carbamoyl group, a hydroxyl group, a carbonate group, a carboxylic acid halide group and an acid anhydride bond are more preferable.
  • the reactive functional group at least one selected from the group consisting of a carbonate group and a carboxylic acid halide group is preferable.
  • the carbonate group and the carboxylic acid halide group may be the groups described in International Publication No. 99/45044.
  • the fluororesin may consist of a polymer having a reactive functional group at either the main chain end or the side chain of the polymer, or a weight having a reactive functional group at both the main chain end and the side chain. It may consist of coalescence.
  • the reactive functional group When the reactive functional group is present at the end of the main chain, it may be present at both ends of the main chain or only at one end of the main chain.
  • the reactive functional group When the reactive functional group also has an ether bond, the reactive functional group may be further contained in the main chain.
  • a polymer having a reactive functional group at the end of the main chain is preferable because it does not significantly reduce the mechanical properties and chemical resistance, or because it is advantageous in terms of productivity and cost.
  • the number of the above-mentioned reactive functional groups may be appropriately selected depending on the type and shape of the adjacent layer, the purpose of adhesion, the application, the required adhesive force and the adhesion method between the adjacent layers, and the like.
  • the number of reactive functional groups is preferably 3 to 800, more preferably 15 or more, still more preferably 30 per 106 main chain carbon atoms, because higher adhesiveness can be obtained.
  • the number is more than 50, particularly preferably 50 or more, preferably 400 or less, and more preferably 300 or less.
  • the fluororesin of the present disclosure has at least one selected from the group consisting of carbonate groups and carboxylic acid halide groups
  • the total number of carbonate groups and carboxylic acid halide groups is 106 main chain carbon atoms.
  • the number is preferably 3 to 800, more preferably 15 or more, still more preferably 30 or more, particularly preferably 50 or more, preferably 400 or less, and more preferably 400 or less. It is 300 or less.
  • the number of reactive functional groups is 50 to 200 ⁇ m thick film sheet obtained by compression molding a fluororesin at a molding temperature 50 ° C. higher than its melting point and a molding pressure of 5 MPa, using an infrared spectrophotometer. Infrared absorption spectrum analysis is performed to determine the type of characteristic absorption of the reactive functional group by comparing with the infrared absorption spectrum of a known film, and the number is calculated from each difference spectrum by the following equation.
  • the correction coefficient in Table 1 is a value determined from the infrared absorption spectrum of the model compound in order to calculate the number of reactive functional groups per 10 6 carbon atoms in the main chain.
  • the carboxylic acid halide group may be decomposed into carboxylic acid by heating when molding the fluororesin or over time. Therefore, it should be considered that the fluororesin generally contains a carboxylic acid group derived from these in addition to the carbonate and / or the carboxylic acid halide group.
  • a method of introducing the reactive functional group into the terminal of the main chain and / or the side chain a method of introducing a monomer ( ⁇ ) containing a reactive functional group by copolymerization, having or producing a reactive functional group.
  • a method of using a compound as a polymerization initiator, a method of using a compound having or producing a reactive functional group as a chain transfer agent, a method of introducing a reactive functional group into a fluoropolymer by a polymer reaction, a method of using these methods in combination, etc. Can be exemplified.
  • the monomer ( ⁇ ) containing a reactive functional group when a reactive functional group is introduced by copolymerization is a monomer copolymerizable with a monomer giving a fluororesin and has the above-mentioned reactive functional group. If it is a thing, it is not particularly limited. Specifically, for example, the following can be exemplified.
  • the first of the above-mentioned monomers ( ⁇ ) includes aliphatic unsaturated carboxylic acids described in International Publication No. 2005/100420.
  • the aliphatic unsaturated carboxylic acid may be an aliphatic unsaturated monocarboxylic acid or an aliphatic unsaturated polycarboxylic acid having two or more carboxyl groups.
  • unsaturated aliphatic monocarboxylic acid include unsaturated aliphatic monocarboxylic acids having 3 to 6 carbon atoms such as (meth) acrylic acid and crotonic acid.
  • aliphatic unsaturated polycarboxylic acid examples include maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, mesaconic acid, aconitic acid, maleic acid anhydride, itaconic acid anhydride or citraconic acid anhydride having 3 to 3 carbon atoms. 6 unsaturated aliphatic polycarboxylic acids are mentioned.
  • the content of the monomer ( ⁇ ) unit containing the reactive functional group introduced by the copolymerization is preferably 0.05 mol% or more, more preferably 0.1 mol% or more. If the amount is too large, gelation and vulcanization reactions are likely to occur during heating and melting. Therefore, the upper limit of the content of the monomer ( ⁇ ) unit is preferably 5 mol%, more preferably 3 mol%.
  • the fluororesin having a carbonate group can be obtained by heating and thermally decarboxylating (decarboxylating) the above-mentioned fluororesin.
  • the heating temperature varies depending on the type of carbonate group and the type of fluororesin, but it is preferable to heat the polymer itself to 270 ° C. or higher, preferably 280 ° C. or higher, and particularly preferably 300 ° C. or higher.
  • the upper limit of the heating temperature is preferably equal to or lower than the thermal decomposition temperature of the portion other than the carbonate group of the fluororesin.
  • the fluororesin may have a heterocyclic group or an amino group at the main chain end or the side chain end of the polymer.
  • the heterocyclic group has a hetero atom (for example, a nitrogen atom, a sulfur atom, an oxygen atom) in the ring of the heterocyclic site, and may be a saturated ring or an unsaturated ring. It may be a monocyclic ring or a fused ring. Among the heterocyclic groups, an oxazolyl group is preferable.
  • the amino group is a monovalent functional group obtained by removing hydrogen from ammonia, a primary or secondary amine.
  • the formula: -NR 1 R 2 (In the formula, R 1 and R 2 may be the same or different, and are a hydrogen atom or a monovalent organic group having 1 to 20 carbon atoms.).
  • Specific examples of the amino group include -NH 2 , -NH (CH 3 ), -N (CH 3 ) 2 , -NH (CH 2 CH 3 ), -N (C 2 H 5 ) 2 , and -NH (C). 6 H 5 ) and the like.
  • the melting point of the fluororesin is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 170 ° C. or higher, further preferably 180 ° C. or higher, particularly preferably 190 ° C. or higher, preferably less than 324 ° C., and more. It is preferably 320 ° C. or lower, more preferably 300 ° C. or lower, particularly preferably 280 ° C. or lower, and most preferably 260 ° C. or lower.
  • the melt flow rate (MFR) of the fluororesin at any temperature in the range of 230 to 350 ° C. is preferably 0.5 g / 10 minutes or more. , More preferably 1.0 g / 10 minutes or more, further preferably 1.5 g / 10 minutes or more, particularly preferably 2.0 g / 10 minutes or more, and most preferably 2.5 g / 10 minutes or more. It is preferably 100 g / 10 minutes or less, more preferably 50 g / 10 minutes or less, further preferably 40 g / 10 minutes or less, and particularly preferably 35 g / 10 minutes or less.
  • the melt flow rate is a nozzle with an inner diameter of 2 mm and a length of 8 mm, using a melt indexer, for example, at an arbitrary temperature (for example, 265 ° C. or 297 ° C.) and at an arbitrary load (for example, 2.16 kg or 5 kg). It can be specified by measuring the mass (g) of the fluororesin flowing out from the sheet per unit time (10 minutes).
  • the fluororesin of the present disclosure is a partially crystalline fluoropolymer, not a fluororubber, but a fluoroplastics. Fluororesin has a melting point and is thermoplastic.
  • the fluororesin may be melt-processable or non-melt-processable, but is preferably a melt-processable fluororesin because a tube can be produced with high productivity by melt extrusion molding. ..
  • the melt processability means that the polymer can be melted and processed by using conventional processing equipment such as an extruder and an injection molding machine. Therefore, the melt-processable fluororesin usually has a melt flow rate of 0.01 to 500 g / 10 minutes.
  • melt-processable fluororesin examples include tetrafluoroethylene (TFE) / perfluoro (alkyl vinyl ether) (PAVE) copolymer, tetrafluoroethylene (TFE) / hexafluoropropylene (HFP) copolymer, and TFE /.
  • PAVE examples include perfluoro (methyl vinyl ether) (PMVE), perfluoro (ethyl vinyl ether) (PEVE), perfluoro (propyl vinyl ether) (PPVE) and the like. Among them, PPVE is preferable. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the fluororesin may have a polymerization unit based on other monomers in an amount within a range that does not impair the essential properties of each fluororesin.
  • the other monomer is appropriately selected from, for example, TFE, HFP, ethylene, propylene, perfluoro (alkyl vinyl ether), perfluoroalkyl ethylene, hydrofluoroolefin, fluoroalkylethylene, perfluoro (alkyl allyl ether) and the like. can do.
  • fluororesin examples include TFE / perfluoro (alkyl vinyl ether) (PAVE) copolymer, tetrafluoroethylene (TFE) / hexafluoropropylene (HFP) copolymer, TFE / ethylene copolymer [ETFE], and TFE / ethylene.
  • PAVE perfluoro (alkyl vinyl ether)
  • TFE tetrafluoroethylene
  • HFP hexafluoropropylene
  • ETFE ethylene copolymer
  • TFE / ethylene copolymer At least one selected from the group consisting of / HFP copolymer, chlorotrifluoroethylene (CTFE) / ethylene copolymer [ECTFE], polychlorotrifluoroethylene [PCTFE] and CTFE / TFE copolymer is preferable.
  • CTFE chlorotrifluoroethylene
  • ECTFE chlorotrifluoroethylene
  • PCTFE polychlorotri
  • TFE / ethylene copolymer [ETFE], TFE / ethylene / HFP copolymer, chlorotrifluoroethylene (CTFE) / ethylene copolymer [ECTFE], polychlorotrifluoroethylene [PCTFE] and CTFE / TFE copolymer At least one selected from the group consisting of TFE / ethylene copolymer [ETFE], TFE / ethylene / HFP copolymer and at least one selected from the group consisting of CTFE / TFE copolymer is more preferable.
  • At least one selected from the group consisting of TFE / ethylene copolymer [ETFE] and TFE / ethylene / HFP copolymer is particularly preferable, and TFE / ethylene / HFP copolymer is most preferable.
  • the content of each monomer unit of the fluororesin can be calculated by appropriately combining NMR, FT-IR, elemental analysis, and fluorescent X-ray analysis depending on the type of monomer.
  • the TFE / HFP copolymer preferably has a TFE / HFP in a mass ratio of 80 to 97/3 to 20, and more preferably 84 to 92/8 to 16.
  • the TFE / HFP copolymer may be a binary copolymer composed of TFE and HFP, and further, a ternary copolymer composed of a monomer copolymerizable with TFE and HFP (for example, TFE). / HFP / PAVE copolymer).
  • the TFE / HFP copolymer is also preferably a TFE / HFP / PAVE copolymer containing a polymerization unit based on PAVE.
  • the TFE / HFP / PAVE copolymer preferably has a TFE / HFP / PAVE mass ratio of 70 to 97/3 to 20 / 0.1 to 10, and preferably 81 to 92/5 to 16 / 0.3. It is more preferably to 5.
  • the TFE / PAVE copolymer preferably has a TFE / PAVE mass ratio of 90 to 99/1 to 10, and more preferably 92 to 97/3 to 8.
  • ETFE is a copolymer containing ethylene units and tetrafluoroethylene units.
  • the difference G " 270 -G" 280
  • the ETFE a copolymer having a molar ratio (TFE unit / ethylene unit) of TFE unit to ethylene unit of 20/80 or more and 90/10 or less is preferable.
  • a more preferable molar ratio is 37/63 or more and 85/15 or less, and a more preferable molar ratio is 38/62 or more and 80/20 or less.
  • the ETFE may be a copolymer composed of TFE, ethylene, and a monomer copolymerizable with TFE and ethylene.
  • X 5 represents H or F
  • Rf 3 represents a fluoroalkyl group which may contain an ether bond
  • CF 2 CFR f 3 , CF.
  • Represents a perfluoroalkyl group having 1 to 5 carbon atoms) and CH 2 CX 5 Rf 3 in which Rf 3 is a fluoroalkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • At least one selected from the group consisting of fluorine-containing vinyl monomers is more preferable, and HFP is even more preferable.
  • ETFE preferably has a monomer unit copolymerizable with TFE and ethylene in an amount of 0.1 to 10 mol%, more preferably 0.1 to 5 mol%, and 0.2 to 4 mol. % Is particularly preferable.
  • the TFE / ethylene copolymer is also preferably a TFE / ethylene / HFP copolymer containing a polymerization unit (HFP unit) based on HFP.
  • the TFE / ethylene / HFP copolymer preferably has a molar ratio of TFE / ethylene / HFP of 40 to 65/30 to 60 / 0.5 to 20, preferably 40 to 65/30 to 60/0.5. It is more preferably to 10.
  • the melting point of ETFE is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 170 ° C. or higher, still more preferably 180 ° C. or higher, particularly preferably 190 ° C. or higher, preferably less than 324 ° C., and more preferably.
  • the MFR (297 ° C.) of ETFE is preferably 0.5 g / 10 minutes or more, more preferably 1.0 g / 10 minutes or more, still more preferably 1.5 g / 10 minutes or more, and particularly preferably. 2.0 g / 10 minutes or more, most preferably 2.5 g / 10 minutes or more, preferably 100 g / 10 minutes or less, more preferably 50 g / 10 minutes or less, still more preferably 40 g / 10 minutes or less. Minutes or less, particularly preferably 35 g / 10 minutes or less.
  • the measurement of MFR of ETFE is performed at a temperature of 297 ° C. and a load of 5 kg.
  • the melting point of the TFE / ethylene / HFP copolymer is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 170 ° C. or higher, still more preferably 180 ° C. or higher, particularly preferably 190 ° C. or higher, and preferably 324 ° C. or higher. It is less than ° C., more preferably 250 ° C. or lower, still more preferably 230 ° C. or lower, particularly preferably 220 ° C. or lower, and most preferably 210 ° C. or lower.
  • the MFR (265 ° C.) of the TFE / ethylene / HFP copolymer is preferably 0.5 g / 10 minutes or more, more preferably 1.0 g / 10 minutes or more, and further preferably 1.5 g / 10 minutes or more.
  • the above is particularly preferably 2.0 g / 10 minutes or more, most preferably 2.5 g / 10 minutes or more, preferably 100 g / 10 minutes or less, and more preferably 50 g / 10 minutes or less. It is more preferably 40 g / 10 minutes or less, and particularly preferably 35 g / 10 minutes or less.
  • the measurement of MFR of ETFE is performed at a temperature of 265 ° C. and a load of 5 kg.
  • the ethylene / CTFE copolymer is a copolymer containing ethylene units and CTFE units, and the ethylene unit is 46 to 52 mol% with respect to the total of ethylene units and CTFE units, and the CTFE unit. Is preferably 54 to 48 mol%.
  • the ECTFE may be a binary copolymer consisting only of ethylene units and CTFE units, and may be further polymerized based on ethylene and a monomer copolymerizable with CTFE (for example, a fluoroalkyl vinyl ether (PAVE) derivative). It may include a unit.
  • the content of the polymerization unit based on the monomer copolymerizable with ethylene and CTFE is 0.01 to 5 with respect to the total of the ethylene unit, the CTFE unit and the polymerization unit based on the above-mentioned copolymerizable monomer. It is preferably mol%.
  • the MFR (230 ° C.) of ECTFE is preferably 0.5 to 100 g / 10 minutes.
  • the measurement of MFR of ECTFE is performed at a temperature of 230 ° C. and a load of 2.16 kg.
  • the CTFE / TFE copolymer contains CTFE units and TFE units.
  • CTFE / TFE copolymer those containing CTFE units, TFE units and a monomer ( ⁇ ) unit derived from a monomer ( ⁇ ) copolymerizable with these are particularly preferable.
  • Methyl vinyl ether) [PMVE] perfluoro (ethyl vinyl ether) [PEVE], perfluoro (propyl vinyl ether) [PPVE], perfluoro (butyl vinyl ether), etc. At least one selected is more preferred, and PPVE is even more preferred.
  • the ratio of CTFE units to TFE units in the CTFE / TFE copolymer is preferably 15 to 90 mol% for CTFE units, 85 to 10 mol% for TFE units, and more preferably CTFE units. It is 15 to 50 mol%, the TFE unit is 85 to 50 mol%, more preferably the CTFE unit is 15 to 25 mol%, and the TFE unit is 85 to 75 mol%.
  • the CTFE / TFE copolymer preferably has a total of 90 to 99.9 mol% of CTFE units and TFE units, and 0.1 to 10 mol% of the monomer ( ⁇ ) unit. If the monomer ( ⁇ ) unit is less than 0.1 mol%, the moldability, environmental stress crack resistance and fuel crack resistance are likely to be inferior, and if it exceeds 10 mol%, the fuel barrier property, heat resistance and machine are used. It tends to be inferior in physical properties.
  • the CTFE / TFE copolymer As the CTFE / TFE copolymer, the CTFE / TFE / PAVE copolymer is particularly preferable.
  • the above-mentioned PAVE includes perfluoro (methyl vinyl ether) [PMVE], perfluoro (ethyl vinyl ether) [PVE], perfluoro (propyl vinyl ether) [PPVE], and perfluoro (butyl vinyl ether). ) And the like, and among them, at least one selected from the group consisting of PMVE, PEVE and PPVE is preferable, and PPVE is more preferable.
  • the PAVE unit is preferably 0.5 mol% or more and preferably 5 mol% or less of the total monomer unit.
  • the melting point of the CTFE / TFE copolymer is preferably 120 ° C. or higher, more preferably 140 ° C. or higher, further preferably 150 ° C. or higher, particularly preferably 160 ° C. or higher, and most preferably 190 ° C. or higher.
  • the above is preferably less than 324 ° C, more preferably 320 ° C or lower, still more preferably 270 ° C or lower.
  • the MFR (297 ° C.) of the CTFE / TFE copolymer is preferably 0.5 g / 10 minutes or more, more preferably 2.0 g / 10 minutes or more, and further preferably 3.0 g / 10 minutes or more. It is particularly preferably 4.0 g / 10 minutes or more, most preferably 5.0 g / 10 minutes or more, preferably 100 g / 10 minutes or less, more preferably 50 g / 10 minutes or less, and further. It is preferably 40 g / 10 minutes or less, and particularly preferably 35 g / 10 minutes or less.
  • the measurement of MFR of the CTFE / TFE copolymer is performed at a temperature of 297 ° C. and a load of 5 kg.
  • the fluororesin can be produced by polymerizing a fluorine-containing monomer constituting the fluororesin by a polymerization method such as suspension polymerization, solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization or the like.
  • a polymerization method such as suspension polymerization, solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization or the like.
  • emulsion polymerization or suspension polymerization is preferable, and suspension polymerization is more preferable, because it is easy to introduce a reactive functional group and adjust the loss elastic modulus and the storage elastic modulus.
  • each condition such as temperature and pressure, the polymerization initiator and other additives can be appropriately set according to the composition and amount of the fluororesin.
  • an oil-soluble radical polymerization initiator or a water-soluble radical polymerization initiator can be used, but an oil-soluble radical polymerization initiator is preferable.
  • the oil-soluble radical polymerization initiator may be a known oil-soluble peroxide, for example, Dialkyl peroxy carbonates such as dinormal propyl peroxy dicarbonate, diisopropyl peroxy dicarbonate, disec-butyl peroxy dicarbonate, di-2-ethoxyethyl peroxy dicarbonate; Peroxyesters such as t-butylperoxyisobutyrate, t-butylperoxypivalate; Dialkyl peroxides such as dit-butyl peroxide; Di [fluoro (or fluorochloro) acyl] peroxides; Etc. are typical examples.
  • Dialkyl peroxy carbonates such as dinormal propyl peroxy dicarbonate, diisopropyl peroxy dicarbonate, disec-butyl peroxy dicarbonate, di-2-ethoxyethyl peroxy dicarbonate
  • Peroxyesters such as t-butylperoxyisobutyrate, t-
  • Di [fluoro (or fluorochloro) acyl] peroxides are represented by [(RfCOO)-] 2 (Rf is a perfluoroalkyl group, ⁇ -hydroperfluoroalkyl group or fluorochloroalkyl group). Peroxide can be mentioned.
  • di [fluoro (or fluorochloro) acyl] peroxides examples include di ( ⁇ -hydro-dodecafluorohexanoyl) peroxide, di ( ⁇ -hydro-tetradecafluoroheptanoid) peroxide, and di ( ⁇ ).
  • the water-soluble radical polymerization initiator may be a known water-soluble peroxide, for example, ammonium salts such as persulfuric acid, perboric acid, perchloric acid, perphosphoric acid, and percarbonate, potassium salts, and sodium salts.
  • Organic peroxides such as disuccinic acid peroxide and diglutaric acid peroxide, t-butyl permalate, t-butyl hydroperoxide and the like.
  • a reducing agent such as sulfates may be used in combination with the peroxide, and the amount used may be 0.1 to 20 times that of the peroxide.
  • a surfactant In the polymerization, a surfactant, a chain transfer agent, and a solvent can be used, and conventionally known ones can be used for each.
  • a known surfactant can be used, and for example, a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, or the like can be used.
  • a fluorine-containing anionic surfactant is preferable, and it may contain ether-bonding oxygen (that is, oxygen atoms may be inserted between carbon atoms), and it may be linear or branched with 4 to 20 carbon atoms. Fluorine-containing anionic surfactants are more preferred.
  • the amount of the surfactant added is preferably 50 to 5000 ppm.
  • chain transfer agent examples include hydrocarbons such as ethane, isopentan, n-hexane and cyclohexane; aromatics such as toluene and xylene; ketones such as acetone; acetates such as ethyl acetate and butyl acetate; methanol. , Alcohols such as ethanol; mercaptans such as methyl mercaptan; halogenated hydrocarbons such as carbon tetrachloride, chloroform, methylene chloride, methyl chloride and the like.
  • the amount of the chain transfer agent added may vary depending on the magnitude of the chain transfer constant of the compound used, but is usually used in the range of 0.01 to 20% by mass with respect to the polymerization solvent.
  • Examples of the solvent include water and a mixed solvent of water and alcohol.
  • a fluorine-based solvent may be used in addition to water.
  • Fluorine-based solvents include hydrochloroalkanes such as CH 3 CClF 2 , CH 3 CCl 2 F, CF 3 CF 2 CCl 2 H, CF 2 ClCF 2 CF HCl; CF 2 ClCFClCF 2 CF 3 , CF 3 CFClCFClCF 3 , etc.
  • Chlorofluoroalkanes CF 3 CFHCFHCF 2 CF 2 CF 3 , CF 2 HCF 2 CF 2 CF 2 H, CF 3 CF 2 CF 2 CF 2 CF 2 H and other hydrofluoroalkanes; CH 3 OC 2 F 5 , CH 3 OC 3 F 7 CF 3 CF 2 CH 2 OCHF 2 , CF 3 CHFCF 2 OCH 3 , CHF 2 CF 2 OCH 2 F, (CF 3 ) 2 CHCF 2 OCH 3 , CF 3 CF 2 Hydrofluoroethers such as CH 2 OCH 2 CHF 2 , CF 3 CHFCF 2 OCH 2 CF 3 ; perfluorocyclobutane, CF 3 CF 2 CF 2 CF 3 , CF 3 CF 2 CF 2 CF 2 CF 3 , CF 3 CF 2 Examples thereof include perfluoroalkanes such as CF 2 CF 2 CF 2 CF 2 ,
  • the polymerization temperature is not particularly limited and may be 0 to 100 ° C.
  • the polymerization pressure is appropriately determined depending on the type and amount of the solvent used and other polymerization conditions such as vapor pressure and polymerization temperature, but is usually 0 to 9.8 MPaG.
  • the fluororesin of the present disclosure may be in any form, and may be an aqueous dispersion, powder, pellets or the like.
  • the fluororesins of the present disclosure are various types such as conductive materials, reinforcing agents, fillers, ultraviolet absorbers, pigments, etc., as long as the purposes of the present disclosure are not impaired. It may be made by adding an additive. By using such an additive, the properties of the fluororesin such as conductivity, surface hardness, wear resistance, chargeability, and weather resistance can be improved.
  • the fluororesin of the present disclosure is a stabilizer such as a heat stabilizer, specifically, cuprous oxide (copper oxide (I)), cupric oxide (copper oxide (I)). It is substantially free of copper (II) oxide), cuprous iodide, and cupric iodide.
  • a stabilizer such as a heat stabilizer, specifically, cuprous oxide (copper oxide (I)), cupric oxide (copper oxide (I)). It is substantially free of copper (II) oxide), cuprous iodide, and cupric iodide.
  • “Substantially free” means that cuprous oxide (copper oxide (I)), cupric oxide (copper oxide (II)), cuprous iodide, and cupric iodide are positively added. It means that it will not be done.
  • the laminate of the present disclosure includes a fluororesin layer containing the above-mentioned fluororesin and a non-fluororesin layer containing a non-fluororesin.
  • the fluororesin layer is a layer containing the above-mentioned fluororesin. Since the laminate of the present disclosure includes a fluororesin layer, the layers are firmly adhered to each other, and oil resistance, fuel barrier resistance, chemical resistance, low chemical permeability, heat resistance, weather resistance, and stain resistance are provided. It is excellent in such things. Further, in the above-mentioned fluororesin, the difference (G " 270-G" 280) between the loss elastic modulus at 270 ° C. and the loss elastic modulus at 280 ° C. (G "270 - G " 280 ) is very large. Therefore, when the fluororesin layer is located on the outermost layer of the laminated body, the surface of the laminated body is excellent in smoothness.
  • the fluororesin layer can further contain a conductive filler in addition to the above-mentioned fluororesin.
  • a conductive filler By containing the conductive filler, the accumulation of static electricity caused by friction between the fuel or the chemical solution and the laminate of the present disclosure is prevented, and a fire or explosion that may be caused by the discharge of static electricity, or the laminate of the present disclosure is provided. It can prevent cracks and holes in the air and fuel leakage caused by it.
  • the conductive filler is not particularly limited, and examples thereof include a conductive simple substance powder such as metal and carbon, a conductive simple substance fiber; a powder of a conductive compound such as zinc oxide; and a surface conductive treated powder.
  • the conductive single powder or the conductive single fiber is not particularly limited, and for example, metal powder such as copper and nickel; metal fiber such as iron and stainless steel; carbon black, carbon fiber, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-174018 and the like. Examples thereof include the described carbon fibrils, carbon nanotubes, carbon nanohorns and the like.
  • the surface conductive treated powder is a powder obtained by subjecting the surface of a non-conductive powder such as glass beads and titanium oxide to a conductive treatment.
  • the method of the conductive treatment is not particularly limited, and examples thereof include metal sputtering and electroless plating.
  • carbon black is preferably used because it is advantageous from the viewpoint of economy.
  • the blending amount of the conductive filler is appropriately determined based on the type of the perfluoro resin, the conductive performance required for the laminate, the molding conditions, etc., and is 1 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the perfluoro resin. Is preferable. A more preferable lower limit is 5 parts by mass, and a more preferable upper limit is 20 parts by mass.
  • the fluororesin layer may be formed by adding various additives such as a reinforcing agent, a filler, an ultraviolet absorber, and a pigment as long as the object of the present disclosure is not impaired. ..
  • additives such as a reinforcing agent, a filler, an ultraviolet absorber, and a pigment as long as the object of the present disclosure is not impaired. ..
  • the properties of the fluororesin layer such as surface hardness, wear resistance, chargeability, and weather resistance can be improved.
  • the non-fluororesin layer is a layer containing a non-fluororesin. Since the laminate of the present disclosure includes a non-fluororesin layer, it exhibits an excellent effect obtained by providing the non-fluororesin layer in addition to the excellent effect obtained by providing the fluororesin layer.
  • Non-fluororesin resins include polyamide resin, polyolefin resin, vinyl chloride resin, polyurethane resin, polyester resin, polyaramid resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polyphenylene oxide resin, polyacetal resin, polycarbonate resin, acrylic resin, and styrene resin.
  • Excellent mechanical strength and pressure resistance of resins acrylonitrile / butadiene / styrene resin [ABS], cellulose resin, polyether ether ketone resin [PEEK], polysulfone resin, polyethersulfone resin [PES], polyetherimide resin, etc.
  • Resin / resin that can mainly maintain the shape of the molded product (hereinafter referred to as structural member resin), ethylene / vinyl alcohol copolymer resin, polyphenylene sulfide resin, polybutylene naphthalate resin, polybutylene terephthalate resin, poly Examples thereof include resins having high permeation resistance to fuels and gases such as phthalamide [PPA] (hereinafter referred to as permeation resistant resins).
  • structural member resin ethylene / vinyl alcohol copolymer resin
  • polyphenylene sulfide resin polybutylene naphthalate resin
  • polybutylene terephthalate resin polybutylene terephthalate resin
  • resins having high permeation resistance to fuels and gases such as phthalamide [PPA] (hereinafter referred to as permeation resistant resins).
  • the non-fluororesin at least one selected from the group consisting of a polyamide resin, an ethylene / vinyl alcohol copolymer resin and a polyolefin resin is preferable, and the non-fluororesin is composed of a polyamide resin and an ethylene / vinyl alcohol copolymer resin. At least one selected from the group is more preferable, and a polyamide resin is further preferable.
  • the laminate of the present disclosure is excellent in mechanical strength when the non-fluororesin layer contains the structural member-based resin, and is excellent in permeability resistance to fuel when the non-fluororesin layer contains the above-mentioned permeable resin. It becomes a thing.
  • the polyamide resin consists of a so-called nylon resin in which the amide bond in the molecule is bonded to the aliphatic structure or the alicyclic structure, or a polymer in which the amide bond in the molecule is bonded to the aromatic structure. It may be any of so-called aramid resins.
  • the polyamide resin is not particularly limited, and for example, polyamide 6, polyamide 66, polyamide 11, polyamide 12, polyamide 610, polyamide 1010, polyamide 612, polyamide 6/66, polyamide 66/12, polyamide 46, and polymer.
  • polymers such as xylylene diamine / adipic acid copolymer, polyamide 62, polyamide 92, polyamide 122, polyamide 142, and aromatic polyamide such as polyamide 6T and polyamide 9T, and 2 of these are included. You may use a combination of seeds or more.
  • the aramid resin is not particularly limited, and examples thereof include polyparaphenylene terephthalamide and polymetaphenylene isophthalamide.
  • the polyamide resin may also be composed of a polymer in which a structure having no amide bond as a repeating unit is block-copolymerized or graft-copolymerized in a part of the molecule.
  • a polyamide resin includes, for example, a polyamide-based elastomer such as a polyamide 6 / polyester copolymer, a polyamide 6 / polyether copolymer, a polyamide 12 / polyester copolymer, and a polyamide 12 / polyether copolymer. Things etc. can be mentioned.
  • polyamide-based elastomers are obtained by block-copolymerizing a polyamide oligomer and a polyester oligomer via an ester bond, or by block-copolymerizing a polyamide oligomer and a polyether oligomer via an ether bond. It was obtained.
  • the polyester oligomer include polycaprolactone and polyethylene adipate
  • examples of the polyether oligomer include polyethylene glycol, polypropylene glycol and polytetramethylene glycol.
  • a polyamide 6 / polytetramethylene glycol copolymer and a polyamide 12 / polytetramethylene glycol copolymer are preferable.
  • polyamide resin As the polyamide resin, sufficient mechanical strength can be obtained even if the layer made of the polyamide resin is a thin layer. Therefore, among them, polyamide 6, polyamide 66, polyamide 11, polyamide 12, polyamide 610, polyamide 1010, polyamide 612, and polyamide 62, Polyamide 6/66, Polyamide 66/12, Polyamide 6 / Polyamide copolymer, Polyamide 6 / Polyether copolymer, Polyamide 12 / Polyamide copolymer, Polyamide 12 / Polyether copolymer and the like are preferable. Two or more of them may be used in combination.
  • the amine value of the polyamide resin is preferably 10 to 80 (equivalent / 106 g).
  • the interlayer adhesion can be excellent even in the case of coextrusion at a relatively low temperature. If the amine value is less than 10 (equivalent / 106 g), the interlayer adhesion may be insufficient. If it exceeds 80 (equivalent / 106 g), the mechanical strength of the laminate is insufficient, and it is easy to be colored during storage, which may result in poor handleability.
  • a more preferred lower limit is 15 (equivalent / 10 6 g), a more preferred lower limit is 23 (equivalent / 10 6 g), a more preferred upper limit is 60 (equivalent / 10 6 g), and a further preferred upper limit is 50 (equivalent / 10 6 g). / 10 6 g).
  • the amine value is a value obtained by heating and dissolving 1 g of a polyamide resin in 50 ml of m-cresol and titrating this with a 1/10 specified p-toluenesulfonic acid aqueous solution using thymol blue as an indicator. Unless otherwise specified, it means the amine value of the polyamide resin before laminating. It is considered that a part of the number of amino groups contained in the polyamide resin before laminating is consumed for adhesion to the adjacent layer, but the number is very small with respect to the entire layer, so the above-mentioned laminating is performed.
  • the amine value of the previous polyamide resin and the amine value of the laminate of the present disclosure are substantially the same.
  • the polyolefin-based resin is a resin having a monomer unit derived from a vinyl group-containing monomer having no fluorine atom.
  • the vinyl group-containing monomer having no fluorine atom is not particularly limited, but those having the above-mentioned polar functional group are preferable in applications where interlayer adhesion is required.
  • the polyolefin-based resin is not particularly limited, and for example, in addition to polyolefins such as polyethylene, polypropylene, high-density polyolefin, and low-density polyolefin, modified polyolefins obtained by modifying the above-mentioned polyolefins with maleic anhydride, epoxy-modified polyolefins, amine-modified polyolefins, and the like. Among them, high-density polyolefin is preferable.
  • the ethylene / vinyl alcohol copolymer resin is obtained by saponifying an ethylene / vinyl acetate copolymer obtained from ethylene and vinyl acetate.
  • the compounding ratio of ethylene and vinyl acetate to be copolymerized is appropriately determined according to the ratio of the number of moles of the vinyl acetate unit defined by the formula described later.
  • the ethylene / vinyl alcohol copolymer resin is preferably one in which the vinyl acetate unit X mol% and the saponification degree Y% satisfy X ⁇ Y / 100 ⁇ 7. If X ⁇ Y / 100 ⁇ 7, the interlayer adhesion may be insufficient. X ⁇ Y / 100 ⁇ 10 is more preferable.
  • the value of X ⁇ Y / 100 is an index of the hydroxyl group content of the ethylene / vinyl alcohol copolymer resin, and the large value of X ⁇ Y / 100 means that the ethylene / vinyl alcohol copolymer resin has a large value. It means that the content of hydroxyl groups has a high content.
  • the hydroxyl group is a group that can participate in the adhesion between the EVOH layer and the mating material to be laminated, and when the content of the hydroxyl group in the ethylene / vinyl alcohol copolymer resin is high, the interlayer adhesiveness in the laminated body is improved.
  • laminated mating material refers to a material that is in contact with each other and laminated.
  • vinyl acetate unit X mol% means acetic acid derived from vinyl acetate unit in the total number of moles [N] of added ethylene and vinyl acetate in the molecule of ethylene / vinyl alcohol copolymer resin.
  • the ratio of the number of moles of vinyl [Ni], which is the following formula Xi (%) (Ni / N) ⁇ 100 It means the average value of the molar content Xi represented by.
  • the vinyl acetate unit X mol% is a value obtained by measurement using infrared absorption spectroscopy [IR].
  • the "vinyl acetate unit” means a part of the molecular structure of the ethylene / vinyl alcohol copolymer resin, which is derived from vinyl acetate.
  • the vinyl acetate unit may be saponified and has a hydroxyl group, or may be unsaponified and has an acetoxyl group.
  • “Saponification degree” is a percentage representing the ratio of the number of saponified vinyl acetate units to the total of the number of saponified vinyl acetate units and the number of unsaponified vinyl acetate units.
  • the degree of saponification is a value obtained by measuring using infrared absorption spectroscopy [IR].
  • the ethylene / vinyl alcohol copolymer resin preferably has an MFR of 0.5 to 100 g / 10 minutes at 200 ° C. Even if the MFR is less than 0.5 g / 10 minutes or more than 100 g / 10 minutes, the difference between the melt viscosity of the ethylene / vinyl alcohol copolymer resin and the melt viscosity of the mating material tends to be large. , It is not preferable because the thickness of each layer may be uneven.
  • the preferred lower limit is 1 g / 10 minutes and the preferred upper limit is 50 g / 10 minutes.
  • the non-fluororesin preferably has a melting point of 50 to 400 ° C.
  • the lower limit is more preferably 100 ° C, still more preferably 150 ° C.
  • the upper limit is more preferably 300 ° C, still more preferably 250 ° C.
  • the melting point is determined as the temperature corresponding to the maximum value in the heat of fusion curve when the temperature is raised at a rate of 10 ° C./min using a differential scanning calorimeter (DSC) device (manufactured by Seiko Co., Ltd.).
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the non-fluororesin layer is formed by adding various additives such as a stabilizer such as a heat stabilizer, a reinforcing agent, a filler, an ultraviolet absorber, and a pigment to the extent that the object of the present disclosure is not impaired. You may. By using such an additive, the characteristics of the non-fluororesin such as thermal stability, surface hardness, wear resistance, chargeability, and weather resistance can be improved.
  • a stabilizer such as a heat stabilizer
  • a reinforcing agent such as a filler, an ultraviolet absorber, and a pigment
  • the laminate of the present disclosure preferably includes a polyamide resin layer containing a polyamide resin as the fluororesin layer and the non-fluororesin layer.
  • the fluororesin layer and the polyamide resin layer are directly adhered to each other because excellent interlayer adhesion strength can be obtained without providing an adhesive layer or the like.
  • the laminate of the present disclosure include a laminate having a fluororesin layer / polyamide resin layer as the innermost layer / outermost layer.
  • the laminate provided with the fluororesin layer and the polyamide resin layer has excellent properties such as oil resistance, fuel barrier property, chemical resistance, low chemical permeability, heat resistance, weather resistance, and stain resistance of the fluororesin, and polyamide. It can have the characteristics of high strength, high toughness, light weight, excellent workability, and particularly flexibility of the fluororesin.
  • the fluororesin layer and the polyamide resin layer can be adhered particularly strongly.
  • the interlayer adhesion strength between the fluororesin layer and the polyamide resin layer is preferably 30 N / cm or more.
  • the interlayer adhesion strength is determined by performing a 180 ° peeling test at a speed of 25 mm / min using a Tensilon universal testing machine.
  • the laminate of the present disclosure preferably includes a fluororesin layer and an EVOH layer containing an ethylene / vinyl alcohol copolymer (EVOH) resin.
  • the laminate provided with the fluororesin layer and the EVOH layer has excellent properties such as oil resistance, fuel barrier property, chemical resistance, chemical solution low permeability, heat resistance, weather resistance, and stain resistance of the fluororesin, and EVOH. It can have excellent properties such as fuel barrier properties and low permeability of chemicals.
  • the laminate of the present disclosure can obtain excellent interlayer adhesion strength and excellent properties of the three types of resins, it is more preferable to further include a polyamide resin layer in addition to the fluororesin layer and the EVOH layer. ..
  • a polyamide resin layer in addition to the fluororesin layer and the EVOH layer. ..
  • the fluororesin layer and the polyamide resin layer are directly adhered to each other, and the polyamide resin layer and the EVOH layer are used. Is preferably directly adhered.
  • the laminated body of the present disclosure includes, for example, A laminate having a fluororesin layer / polyamide resin layer as the innermost layer / outermost layer, A laminate having a fluororesin layer / EVOH layer / polyamide resin layer as an innermost layer / intermediate layer / outermost layer, a laminate having a fluororesin layer / polyamide resin layer / EVOH layer, A laminate having a fluororesin layer / polyamide resin layer / EVOH layer / polyamide resin layer as the innermost layer / inner layer / intermediate layer / outermost layer.
  • the types of fluororesins contained in each layer may be the same or different.
  • the types of the polyamide resins contained in each layer may be the same or different.
  • the laminate of the present disclosure includes two or more EVOH layers, the types of ethylene / vinyl alcohol copolymers contained in each layer may be the same or different.
  • the boundary between the layers in contact with each other does not necessarily have to be clear, and the layer structure has a concentration gradient in which the molecular chains of the polymers constituting each layer penetrate each other from the surface in contact with each other. You may.
  • the laminate of the present disclosure may have other layers.
  • the thickness, shape, and the like of each layer of the laminated body of the present disclosure may be appropriately selected depending on the purpose of use, the form of use, and the like.
  • the single-layer tube (hose) of the present disclosure contains the above-mentioned fluororesin.
  • the multilayer tube (hose) of the present disclosure is formed by the above-mentioned laminate.
  • the inner surface of the tube is formed of the above-mentioned fluororesin.
  • the above fluororesin has a very large difference (G " 270 -G" 280 ) between the loss elastic modulus at 270 ° C. (G " 270 )" and the loss elastic modulus at 280 ° C. (G " 280 ").
  • the inner surface of the tube formed of the above-mentioned fluororesin can be made very smooth.
  • the surface roughness Ra of the inner surface of the tube may be, for example, 1.0 ⁇ m or less, preferably 0.5 ⁇ m or less, more preferably 0.2 ⁇ m or less, and 0.01 ⁇ m or more.
  • the surface roughness can be measured according to JIS B0601-1994.
  • the tube of the present disclosure includes a fluororesin layer containing at least the above-mentioned fluororesin.
  • the above fluororesin has a very large difference (G " 270 -G" 280 ) between the elastic modulus at 270 ° C. (G " 270 )" and the elastic modulus at 280 ° C. (G " 280 )".
  • the tube of the present disclosure has a uniform thickness, whether it is a single-layer tube or a multi-layer tube formed of a laminate.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the thickness of the tube is, for example, 5% or less, preferably 3% or less, and more preferably 2% or less with respect to the maximum value of the thickness.
  • the outer diameter of the tube is preferably 2 to 20 mm, more preferably 3 mm or more, further preferably 4 mm or more, most preferably 6 mm or more, still more preferably 18 mm or less, still more preferably. It is 16 mm or less, and most preferably 14 mm or less.
  • the inner diameter of the tube is preferably 1 to 15 mm, more preferably 2 mm or more, further preferably 3 mm or more, most preferably 4 mm or more, still more preferably 13 mm or less, still more preferably 11 mm. It is less than or equal to, and most preferably 10 mm or less.
  • the thickness of the tube (difference between outer diameter and inner diameter) is preferably 0.5 to 8 mm, more preferably 0.6 to 6 mm, still more preferably 0.6 to 4 mm, and most preferably 0. It is 7 to 2 mm.
  • the thickness of the fluororesin layer in the laminate and the tube is preferably 0.05 to 0.4 mm, more preferably 0.06 to 0.3 mm, still more preferably 0.07 to 0.25 mm.
  • the thickness of the fluororesin layer is the total thickness of each layer when the laminate and the tube include two or more fluororesin layers.
  • the thickness of the non-fluororesin layer in the laminate and the tube is preferably 0.05 to 4 mm, more preferably 0.1 to 3 mm, still more preferably 0.5 to 2 mm.
  • the thickness of the non-fluororesin layer is the total thickness of each layer when the laminate and the tube include two or more non-fluororesin layers.
  • the thickness of the innermost layer is preferably 0.05 to 0.4 mm, more preferably 0.06 to 0.3 mm, and further. It is preferably 0.07 to 0.25 mm.
  • the thickness of the outermost layer is preferably 0.05 to 4 mm, more preferably 0.1 to 3 mm, and even more preferably 0.5 to 2 mm.
  • the thickness of the innermost layer is preferably 0.01 to 0.5 mm, more preferably 0.02 to 0.25 mm. , More preferably 0.03 to 0.15 mm.
  • the thickness of the inner layer is preferably 0.01 to 1.0 mm, more preferably 0.03 to 0.5 mm, still more preferably 0.05 to 0.3 mm.
  • the thickness of the intermediate layer is preferably 0.01 to 0.5 mm, more preferably 0.02 to 0.25 mm, still more preferably 0.03 to 0.15 mm.
  • the thickness of the outer layer is preferably 0.01 to 1.0 mm, more preferably 0.03 to 0.5 mm, still more preferably 0.05 to 0.3 mm.
  • the thickness of the outermost layer is 0.01 to 1.0 mm, more preferably 0.03 to 0.7 mm, still more preferably 0.05 to 0.5 mm.
  • the fluororesins of the present disclosure are excellent in oil resistance, fuel barrier resistance, chemical resistance, chemical solution low permeability, heat resistance, weather resistance, stain resistance, etc., and therefore are excellent in semiconductors, automobiles, construction, electricity / electronics, etc. It can be used in various fields such as chemical plants and pharmaceuticals. Further, the fluororesin of the present disclosure has high adhesiveness to other materials, and there is a case where a tube is manufactured by extrusion molding at a high line speed by using the fluororesin of the present disclosure. However, it is possible to obtain a tube having a smooth inner surface and a uniform thickness because the layers are firmly adhered to each other. The fluororesin of the present disclosure can be extruded not only at a high line speed but also at a low line speed. Therefore, the fluororesin of the present disclosure can be particularly preferably used for laminates, tubes and the like.
  • the fluororesin of the present disclosure By molding the fluororesin of the present disclosure, various molded products such as films, sheets, tubes (hoses), bottles, and tanks can be obtained.
  • the molded product containing the fluororesin of the present disclosure is excellent in oil resistance, fuel barrier property, chemical resistance, low chemical permeability, heat resistance, weather resistance, stain resistance and the like.
  • the laminate of the present disclosure can have various shapes such as a film shape, a sheet shape, a tube (hose) shape, a bottle shape, and a tank shape.
  • the film shape, sheet shape, tube shape, hose shape may be a corrugated shape, a corrugated shape, a corrugated shape, or the like.
  • the tube (hose) may have a corrugated shape, a corrugated shape, a corrugated shape, or the like.
  • the tube (hose) has a corrugated shape, by having a region in which a plurality of folds of the corrugated ring are arranged in an annular shape, one side of the annular shape is compressed in that region and the other side is extended outward. Therefore, it is possible to easily bend at an arbitrary angle without stress fatigue or peeling between layers.
  • the method for forming the corrugated region is not limited, but it can be easily formed by first molding a straight tubular tube and then molding or the like to obtain a predetermined corrugated shape or the like.
  • the fluororesin molding method is not particularly limited, and examples thereof include a heat compression molding method, a transfer molding method, an extrusion molding method, an injection molding method, and a calendar molding method.
  • a commonly used fluoropolymer molding machine such as an injection molding machine, a blow molding machine, an extrusion molding machine, and various coating devices can be used for molding, and molded products and laminates having various shapes such as a sheet shape and a tube shape can be manufactured. It is possible to do.
  • a molding method such as multi-layer extrusion molding, multi-layer blow molding, multi-layer injection molding, etc., a multi-layer molded product such as a multi-layer tube, a multi-layer hose, or a multi-layer tank can be obtained.
  • a method for manufacturing the laminate of the present disclosure for example, (1) A method of coextruding the polymers forming each layer to heat-fuse (melt and bond) the layers to form a multi-layered laminate in one stage (coextrusion molding). (2) A method of superimposing each layer separately produced by an extruder and adhering the layers by heat fusion. (3) A method of forming a laminate by extruding a polymer forming a layer adjacent to the layer on the surface of a layer prepared in advance by an extruder. (4) The polymer forming a layer adjacent to the layer is electrostatically coated on the surface of the layer prepared in advance, and then the obtained coating material is heated as a whole or from the coated side. Examples thereof include a method of forming a layer by heating and melting a polymer used for painting.
  • each cylindrical layer is separately formed by an extruder (2a), and the inner layer is formed into the layer.
  • 3a) first, a layer to be an inner layer is formed by an inner layer extruder, and the layer is formed on the outer peripheral surface by an outer layer extruder.
  • the polymer constituting the inner layer (4a) is electrostatically coated on the inside of the layer in contact with the layer, and then the obtained coating material is heated in an oven.
  • a method of heating and melting the polymer constituting the inner layer by heating and melting the polymer constituting the inner layer by inserting a rod-shaped heating device inside the cylindrical painted article and heating from the inside, etc. Can be mentioned.
  • each layer constituting the laminate and tube of the present disclosure is coextrudable, it is generally formed by coextrusion molding in (1) above.
  • the coextrusion molding include conventionally known multi-layer co-extrusion manufacturing methods such as a multi-manifold method and a feed block method.
  • the contact surface of each layer with other layers may be surface-treated for the purpose of improving the interlayer adhesiveness.
  • surface treatment include etching treatment such as sodium etching treatment; corona treatment; and plasma treatment such as low temperature plasma treatment.
  • the melting point of the outer layer material does not necessarily have to be higher than the melting point of the inner layer material, and the melting point of the inner layer material may be 100 ° C. or more higher than the melting point of the outer layer material. In that case, it is preferable that there is also a heating portion inside.
  • the laminates and tubes of the present disclosure have a very large difference (G " 270 -G” 280 ) between the elastic modulus at 270 ° C. (G “ 270 )" and the elastic modulus at 280 ° C. (G “ 280 )". Since it contains a large fluororesin, it can be manufactured by extrusion molding the fluororesin at a high line speed.
  • the line speed is preferably 15 m / min or more, more preferably 20 m / min or more, and may be 100 m / min or less. Even if the laminate of the present disclosure is obtained by molding at such a high line speed, the layers are firmly adhered to each other and the surface is smooth.
  • the tubes of the present disclosure have a smooth inner surface, even if they are obtained by molding at such a high line speed.
  • the laminates and tubes of the present disclosure can also be manufactured by extrusion molding a fluororesin at a low line speed.
  • the line speed may be, for example, 8-100 m / min.
  • the laminate and tube of the present disclosure can be manufactured by molding a fluororesin and, if necessary, other materials using an extrusion molding machine.
  • the extrusion molding machine is not particularly limited, and an extrusion molding machine including a cylinder, an adapter, and a spiral multi-manifold die or a crosshead die having a die head and a die tip can be used.
  • the extruder usually consists of a hopper, a screw, a cylinder, an adapter (the connecting part between the screw and the die), and a die.
  • the extruder provided with a screw may be a single-screw extruder or a twin-screw extruder. It is also possible to provide a vent hole in the cylinder and open the vent hole or reduce the pressure to remove volatile components generated from the fluororesin.
  • the cylinder temperature is preferably 150 to 350 ° C, more preferably 180 to 330 ° C.
  • the die temperature is preferably 230 to 330 ° C, more preferably 250 to 320 ° C.
  • the chip temperature is preferably 230 to 330 ° C, more preferably 250 to 320 ° C.
  • the fluororesin, laminate and tube of the present disclosure can be used for the following purposes.
  • Infrared absorption spectrum analysis was performed by scanning 40 times using a Perkin-Elmer FTIR spectrometer 1760X (manufactured by PerkinElmer). The obtained IR spectrum was described in Perkin-Elmer Spectrum for Windows Ver. The baseline was automatically determined at 1.4C, and the absorbances of the peaks of 1817 cm -1 and 1884 cm -1 were measured. The thickness of the film was measured with a micrometer.
  • ⁇ Loss modulus (G ") and storage modulus (G')> Using the fluororesin pellets obtained in the examples, a sheet having a thickness of 2 mm was prepared by compression molding at 210 ° C. and used for measurement of melt viscoelasticity. A 25 ⁇ parallel plate was used as the measuring jig, and the sample was set in the molten viscoelasticity measuring device at 210 ° C. The thickness at the time of measurement is 0.8 mm. It was heated from 210 ° C. to 300 ° C. at a rate of 2 ° C./min while measuring 0.1% strain and 10 rad / sec every 30 seconds. The loss elastic modulus at the time of reaching 270 ° C. is G " 270 , the storage elastic modulus is G'270 , and the loss elastic modulus at the time of reaching 280 ° C. is G" 280 , and the storage elastic modulus is G'280 . do.
  • reaction product was washed and dried to obtain 250 kg of powdery fluororesin.
  • a powdery fluororesin was molded using a uniaxial extruder to obtain pellets of fluororesin A.
  • ⁇ Adhesive strength> A 1 cm wide test piece was cut from the tube obtained in each example, and a 180 ° peeling test was performed at a speed of 25 mm / min using a Tensilon universal tester to obtain a maximum 5-point average in the elongation-tensile strength graph. It was determined as the adhesive strength (N / cm).
  • ⁇ Surface roughness Ra> The tube obtained in each example was cut to prepare a test piece, and the surface roughness Ra was measured at the portion of the test piece corresponding to the inner surface of the tube. Using a surface roughness measuring machine (SURFTESTSV-600 manufactured by Mitutoyo), measurement with 5 measurement points was repeated 3 times in accordance with JIS B0601-1994, and the average value of the obtained measured values was defined as surface roughness Ra. bottom.
  • Examples 2 to 3 Manufacturing of laminated body
  • the layer (B) is polyamide 12 and the layer (A) is fluororesin A, and the two extruders are used.
  • the layer (B) is polyamide 12 and the layer (A) is fluororesin A, and the two extruders are used.
  • Table 2 By supplying and according to the extrusion conditions shown in Table 2, a two-kind two-layer multilayer tube having an outer diameter of 8 mm and an inner diameter of 6 mm was formed.
  • the multilayer tube has a layer structure of a layer (A) / a layer (B), and the layer (A) is the innermost layer.
  • the evaluation results are shown in Table 2.
  • Examples 4 to 5 Manufacturing of laminated body
  • the layer (E) is polyamide 12
  • the layers (B, D) are polyamide 612
  • the layer (C) is ethylene /.
  • the vinyl alcohol copolymer resin and the layer (A) are used as fluororesin A and supplied to five extruders, respectively.
  • the multilayer tube has a layer structure of layer (A) / layer (B) / layer (C) / layer (D) / layer (E), and layer (A) is the innermost layer.
  • the evaluation results are shown in Table 2.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

反応性官能基を有するフッ素樹脂であって、前記フッ素樹脂の270℃での損失弾性率(G"270)と、前記フッ素樹脂の280℃での損失弾性率(G"280)との差(G"270-G"280)が、2500Pa以上であるフッ素樹脂を提供する。

Description

フッ素樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法
 本開示は、フッ素樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法に関する。
 フッ素樹脂により形成されるチューブが知られている。また、フッ素樹脂と他のポリマー材料とを積層することにより形成される積層チューブも知られている。
 このような積層チューブの製造方法として、特許文献1では、ダイ及び前記ダイに樹脂を供給する複数の押出機からなる共押出し装置を用いて同時多層共押出し法により、少なくとも、ポリアミド(A)と含フッ素エチレン性重合体(B)とを積層し、前記ポリアミド(A)及び前記含フッ素エチレン性重合体(B)からなる積層体を得る多層積層体の製造方法であって、前記ダイの温度を260℃を超えて310℃以下の範囲にすることを特徴とする多層積層体の製造方法が提案されている。
国際公開第2001/070485号
 本開示では、他の材料との高い接着性を有しており、高いライン速度で押出成形することによりチューブを製造する場合であっても、平滑な内面を有し、なおかつ、均一な厚みを有するチューブを得ることができるフッ素樹脂を提供することを目的とする。
 本開示によれば、反応性官能基を有するフッ素樹脂であって、前記フッ素樹脂の270℃での損失弾性率(G”270)と、前記フッ素樹脂の280℃での損失弾性率(G”280)との差(G”270-G”280)が、2500Pa以上であるフッ素樹脂が提供される。
 前記フッ素樹脂の270℃での貯蔵弾性率(G’270)と、前記フッ素樹脂の280℃での貯蔵弾性率(G’280)との差(G’270-G’280)が、1500Pa以上であることが好ましい。
 前記フッ素樹脂が、溶融加工性フッ素樹脂であることが好ましい。
 前記フッ素樹脂が、エチレン単位およびテトラフルオロエチレン単位を含有することが好ましい。
 前記フッ素樹脂が、ヘキサフルオロプロピレン単位をさらに含有することが好ましい。
 前記フッ素樹脂の反応性官能基の数が、主鎖炭素数10個あたり3個以上であることが好ましい。
 また、本開示によれば、上記のフッ素樹脂を含有するフッ素樹脂層および非フッ素樹脂を含有する非フッ素樹脂層を備える積層体が提供される。
 前記非フッ素樹脂層として、ポリアミド樹脂を含有するポリアミド樹脂層を備えることが好ましい。
 前記フッ素樹脂層と前記ポリアミド樹脂層とが接着しており、前記フッ素樹脂層と前記ポリアミド樹脂層との層間接着強度が30N/cm以上であることが好ましい。
 前記非フッ素樹脂層として、エチレン/ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂を含有するEVOH層を備えることが好ましい。
 また、本開示によれば、上記の積層体により形成される多層のチューブが提供される。
 また、本開示によれば、上記のフッ素樹脂を含有する単層のチューブが提供される。
 前記チューブの内面が前記フッ素樹脂により形成されており、前記内面の表面粗度Raが、1.0μm以下であることが好ましい。
 前記チューブの厚みの最大値と最小値との差が、厚みの最大値に対して、5%以下であることが好ましい。
 また、本開示によれば、上記のチューブの製造方法であって、前記フッ素樹脂を15m/分以上のライン速度で成形することによって、前記チューブを得るチューブの製造方法が提供される。
 本開示によれば、他の材料との高い接着性を有しており、高いライン速度で押出成形することによりチューブを製造する場合であっても、平滑な内面を有し、なおかつ、均一な厚みを有するチューブを得ることができるフッ素樹脂を提供することができる。
 以下、本開示の具体的な実施形態について詳細に説明するが、本開示は、以下の実施形態に限定されるものではない。
 本開示のフッ素樹脂は、反応性官能基を有しており、270℃での損失弾性率(G”270)と、280℃での損失弾性率(G”280)との差(G”270-G”280)が、2500Pa以上である。
 特許文献1に記載の製造方法では、比較的高いダイ温度を採用することにより、層間が接着した多層積層体が得られる。しかしながら、比較的高いダイ温度にフッ素樹脂が曝されたり、各層を構成するポリマー材料の溶融粘度が異なるなどの理由から、層間の接着強度が低下したり、得られるチューブの内面が粗くなったり、チューブの肉厚が変動したりする傾向があり、特に高温かつ高いライン速度で押出成形する場合に、これらの欠点が顕著化することがある。
 そこで、他の材料との高い接着性を維持しながら、上記の問題を解決できる手段を鋭意検討したところ、特定の温度での損失弾性率が適切に調整されたフッ素樹脂を押出成形の材料として用いると、高いライン速度で押出成形した場合でも、他の材料との高い接着性を維持しながら、平滑な内面を有し、なおかつ、均一な厚みを有するチューブが製造できることが見出された。さらには、特定の温度での損失弾性率が適切に調整されたフッ素樹脂を製造する方法もあわせて見出された。本開示のフッ素樹脂は、これらの知見に基づき完成された。
 本開示のフッ素樹脂の差(G”270-G”280)は、2500Pa以上であり、さらに平滑な内面を有し、さらに均一な厚みを有するチューブを得ることができることから、好ましくは3000Pa以上であり、より好ましくは3500Pa以上であり、さらに好ましくは4000Pa以上であり、上限は特に限定されないが、好ましくは50000Pa以下であり、より好ましくは20000Pa以下であり、さらに好ましくは10000Pa以下である。
 フッ素樹脂の差(G”270-G”280)は、270℃での損失弾性率(G”270)の値から、280℃での損失弾性率(G”280)の値を減じた値である。貯蔵弾性率(G’270)および貯蔵弾性率(G’280)は、歪0.1%、角周波数10rad/秒の条件で測定する。損失弾性率(G”270)および損失弾性率(G”280)は連続して測定される。フッ素樹脂を加熱しながら、フッ素樹脂の温度が270℃に到達した時点で損失弾性率(G”270)を測定し、引き続きフッ素樹脂を加熱して、フッ素樹脂の温度が280℃に到達した時点で損失弾性率(G”280)を測定する。
 フッ素樹脂の270℃での損失弾性率(G”270)は、さらに平滑な内面を有し、さらに均一な厚みを有するチューブを得ることができることから、好ましくは5000Pa以上であり、より好ましくは7000Pa以上であり、さらに好ましくは9000Pa以上であり、好ましくは60000Pa以下であり、より好ましくは30000Pa以下であり、さらに好ましくは20000Pa以下である。
 本開示のフッ素樹脂の差(G’270-G’280)は、1500Pa以上であり、さらに平滑な内面を有し、さらに均一な厚みを有するチューブを得ることができることから、好ましくは1700Pa以上であり、より好ましくは1800Pa以上であり、さらに好ましくは1900Pa以上であり、上限は特に限定されないが、好ましくは30000Pa以下であり、より好ましくは10000Pa以下であり、さらに好ましくは7000Pa以下であってよい。
 フッ素樹脂の差(G’270-G’280)は、270℃での貯蔵弾性率(G’270)の値から、280℃での貯蔵弾性率(G’280)の値を減じた値である。貯蔵弾性率(G’270)および貯蔵弾性率(G’280)は、歪0.1%、角周波数10rad/秒の条件で測定する。貯蔵弾性率(G’270)および貯蔵弾性率(G’280)は、連続して測定される。フッ素樹脂を加熱しながら、フッ素樹脂の温度が270℃に到達した時点で貯蔵弾性率(G’270)を測定し、引き続きフッ素樹脂を加熱して、フッ素樹脂の温度が280℃に到達した時点で貯蔵弾性率(G’280)を測定する。
 フッ素樹脂の270℃での貯蔵弾性率(G’270)は、さらに平滑な内面を有し、さらに均一な厚みを有するチューブを得ることができることから、好ましくは2000Pa以上であり、より好ましくは3000Pa以上であり、さらに好ましくは4000Pa以上であり、好ましくは40000Pa以下であり、より好ましくは20000Pa以下であり、さらに好ましくは10000Pa以下である。
 フッ素樹脂の損失弾性率(G”)および貯蔵弾性率(G’)は、重合開始剤の存在下に、フッ素樹脂を構成することとなる単量体を重合することによりフッ素樹脂を製造する際に、重合開始剤の種類、重合中の重合開始剤の添加の時機、重合時間などを最適化することにより、調整することができる。
 本開示のフッ素樹脂は、反応性官能基を有する。本開示のフッ素樹脂は、反応性官能基を有することから、高いライン速度で押出成形することができると同時に、他の材料との高い接着性を示す。したがって、本開示のフッ素樹脂を用いることにより、層間接着強度に優れた積層体および多層チューブを高い生産性で製造することできる。フッ素樹脂は、ポリマーの主鎖末端および/または側鎖に、反応性官能基を有することがより好ましい。反応性官能基としては、カルボニル基、ヒドロキシル基、ヘテロ環基およびアミノ基からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
 本開示において、「カルボニル基」は、炭素-酸素二重結合から構成される炭素2価の基であり、-C(=O)-で表されるものに代表される。上記カルボニル基を含む反応性官能基としては特に限定されず、たとえばカーボネート基、カルボン酸ハライド基(ハロゲノホルミル基)、ホルミル基、カルボキシル基、エステル結合(-C(=O)O-)、酸無水物結合(-C(=O)O-C(=O)-)、イソシアネート基、アミド基、イミド基(-C(=O)-NH-C(=O)-)、ウレタン結合(-NH-C(=O)O-)、カルバモイル基(NH-C(=O)-)、カルバモイルオキシ基(NH-C(=O)O-)、ウレイド基(NH-C(=O)-NH-)、オキサモイル基(NH-C(=O)-C(=O)-)など、化学構造上の一部としてカルボニル基を含むものが挙げられる。
 アミド基、イミド基、ウレタン結合、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、ウレイド基、オキサモイル(オキサミル)基などにおいては、その窒素原子に結合する水素原子は、たとえばアルキル基などの炭化水素基で置換されていてもよい。
 反応性官能基としては、導入が容易である点、フッ素樹脂が適度な耐熱性と比較的低温での良好な接着性とを有する点から、アミド基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カーボネート基、カルボン酸ハライド基、酸無水物結合が好ましく、アミド基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、カーボネート基、カルボン酸ハライド基、酸無水物結合がより好ましい。
 反応性官能基としては、なかでも、カーボネート基およびカルボン酸ハライド基からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。カーボネート基およびカルボン酸ハライド基としては、国際公開第99/45044号に記載の基であってよい。
 フッ素樹脂は、ポリマーの主鎖末端または側鎖のいずれかに反応性官能基を有する重合体からなるものであってもよいし、主鎖末端および側鎖の両方に反応性官能基を有する重合体からなるものであってもよい。主鎖末端に反応性官能基を有する場合、主鎖の両方の末端に有していてもよいし、いずれか一方の末端にのみ有していてもよい。上記反応性官能基は、エーテル結合をも有する場合、該反応性官能基をさらに主鎖中に有するものであってもよい。
 フッ素樹脂は、主鎖末端に反応性官能基を有する重合体からなるものが、機械物性、耐薬品性を著しく低下させない理由で、または、生産性、コスト面で有利である理由で好ましい。
 上記反応性官能基の数は、隣接する層の種類、形状、接着の目的、用途、必要とされる接着力と隣接する層との接着方法などの違いにより適宜選択すればよい。
 反応性官能基の数としては、さらに高い接着性が得られることから、主鎖炭素数10個あたり、好ましくは3~800個であり、より好ましくは15個以上であり、さらに好ましくは30個以上であり、特に好ましくは50個以上であり、好ましくは400個以下であり、より好ましくは300個以下である。また、本開示のフッ素樹脂がカーボネート基およびカルボン酸ハライド基からなる群より選択される少なくとも1種を有する場合には、カーボネート基およびカルボン酸ハライド基の合計数としては、主鎖炭素数10個あたり、好ましくは3~800個であり、より好ましくは15個以上であり、さらに好ましくは30個以上であり、特に好ましくは50個以上であり、好ましくは400個以下であり、より好ましくは300個以下である。
 反応性官能基の数は、フッ素樹脂をその融点より50℃高い成形温度、5MPaの成形圧力にて圧縮成形することにより得られる厚み50~200μmのフィルムシートを、赤外分光光度計を用いて赤外吸収スペクトル分析し、既知のフィルムの赤外吸収スペクトルと比較して反応性官能基の特性吸収の種類を決定し、各差スペクトルから次式により算出する個数である。
   反応性官能基の個数(主鎖炭素数10個あたり)=(l×K)/t
     l:吸光度
     K:補正係数
     t:フィルム厚(mm)
 対象となる末端反応性官能基の補正係数を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の補正係数は、主鎖炭素数10個あたりの反応性官能基の個数を計算するためにモデル化合物の赤外吸収スペクトルから決定された値である。
 フッ素樹脂を成形する際の加熱等により、又は、経時的に、カルボン酸ハライド基がカルボン酸に分解してしまうことがある。従って、上記フッ素樹脂には、上記カーボネートおよび/またはカルボン酸ハライド基のほかに、これらに由来するカルボン酸基も一般的には含まれていると考えるべきである。
 反応性官能基を主鎖および/または側鎖の末端に導入する方法としては、反応性官能基含有の単量体(β)を共重合して導入する方法、反応性官能基を有するまたは生ずる化合物を重合開始剤として用いる方法、反応性官能基を有するまたは生ずる化合物を連鎖移動剤として用いる方法、フッ素ポリマーに高分子反応で反応性官能基を導入する方法、これらの方法を併用する方法などが例示できる。
 共重合で反応性官能基を導入する場合の反応性官能基含有の単量体(β)としては、フッ素樹脂を与える単量体と共重合可能な単量体で上記反応性官能基を有するものであれば、特に制限されない。具体的には、たとえば次のものが例示できる。
 上記単量体(β)の第1としては、国際公開第2005/100420号に記載の脂肪族不飽和カルボン酸類が挙げられる。不飽和カルボン酸類は、重合性の炭素-炭素不飽和結合を1分子中に少なくとも1個有し、かつ、カルボニルオキシ基(-C(=O)-O-)を1分子中に少なくとも1個有するものが好ましい。
 上記脂肪族不飽和カルボン酸としては、脂肪族不飽和モノカルボン酸であってもよいし、カルボキシル基を2個以上有する脂肪族不飽和ポリカルボン酸であってもよい。脂肪族不飽和モノカルボン酸としては、たとえば(メタ)アクリル酸、クロトン酸などの炭素数3~6の不飽和脂肪族モノカルボン酸類が挙げられる。
 上記脂肪族不飽和ポリカルボン酸としては、たとえばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、アコニット酸、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物またはシトラコン酸無水物などの炭素数3~6の不飽和脂肪族ポリカルボン酸類が挙げられる。
 上記単量体(β)の第2としては、式:
CX =CY-(Rf-Z
(式中、Zは、前記反応性官能基;XおよびYは、同一または異なって、水素原子もしくはフッ素原子;Rfは、炭素数1~40のアルキレン基、炭素数1~40の含フッ素オキシアルキレン基、エーテル結合を有する炭素数2~40の含フッ素アルキレン基またはエーテル結合を有する炭素数2~40の含フッ素オキシアルキレン基;nは、0または1)で表される不飽和化合物が挙げられる。
 共重合により導入される反応性官能基含有の単量体(β)単位の含有率は、0.05モル%以上が好ましく、0.1モル%以上がより好ましい。多すぎると、加熱溶融時にゲル化や加硫反応が発生しやすいため、単量体(β)単位の含有率の上限としては、5モル%が好ましく、3モル%がさらに好ましい。
 カルボン酸ハライド基を有するフッ素樹脂を得るためには種々の方法を採用できるが、例えば、上述のカーボネート基を有するフッ素樹脂を加熱し、熱分解(脱炭酸)させることにより得ることができる。加熱温度は、カーボネート基の種類、フッ素樹脂の種類によって異なるが、重合体自体が270℃以上、好ましくは280℃以上、特に好ましくは300℃以上になるように加熱するのが好ましい。加熱温度の上限は、フッ素樹脂のカーボネート基以外の部位の熱分解温度以下にすることが好ましい。
 フッ素樹脂は、ポリマーの主鎖末端または側鎖末端にヘテロ環基またはアミノ基を有するものであってもよい。
 ヘテロ環基とは、そのヘテロ環部位の環内にヘテロ原子(例えば、窒素原子、イオウ原子、酸素原子)を持つものであり、飽和環であっても、不飽和環であってもよく、単環であっても縮合環であってもよい。ヘテロ環基の中では、オキサゾリル基が好ましい。
 アミノ基とは、アンモニア、第一級または第二級アミンから水素を除去した1価の官能基である。具体的には、例えば、式:
-NR
(式中、RおよびRは、同じであっても異なっていてもよく、水素原子または炭素原子数1~20の1価の有機基である。)で表される基である。アミノ基の具体例としては、-NH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CHCH)、-N(C、-NH(C)などが挙げられる。
 フッ素樹脂の融点は、好ましくは150℃以上であり、より好ましくは170℃以上であり、さらに好ましくは180℃以上であり、特に好ましくは190℃以上であり、好ましくは324℃未満であり、より好ましくは320℃以下であり、さらに好ましくは300℃以下であり、特に好ましくは280℃以下であり、最も好ましくは260℃以下である。
 一般的な成形温度範囲である230~350℃の範囲の任意の温度(たとえば、265℃または297℃)におけるフッ素樹脂のメルトフローレート(MFR)は、好ましくは0.5g/10分以上であり、より好ましくは1.0g/10分以上であり、さらに好ましくは1.5g/10分以上であり、特に好ましくは2.0g/10分以上であり、最も好ましくは2.5g/10分以上であり、好ましくは100g/10分以下であり、より好ましくは50g/10分以下であり、さらに好ましくは40g/10分以下であり、特に好ましくは35g/10分以下である。メルトフローレートは、たとえば、メルトインデクサーを用いて、任意の温度(たとえば、265℃または297℃)で、任意の荷重(たとえば、2.16kgまたは5kg)で、内径2mm、長さ8mmのノズルから単位時間(10分間)あたりに流出するフッ素樹脂の質量(g)を測定することにより、特定するができる。
 本開示のフッ素樹脂は、部分結晶性フルオロポリマーであり、フッ素ゴムではなく、フルオロプラスチックスである。フッ素樹脂は、融点を有し、熱可塑性を有する。フッ素樹脂は、溶融加工性であっても、非溶融加工性であってもよいが、溶融押出成形により高い生産性でチューブを作製することができることから、溶融加工性フッ素樹脂であることが好ましい。
 本開示において、溶融加工性とは、押出機および射出成形機などの従来の加工機器を用いて、ポリマーを溶融して加工することが可能であることを意味する。従って、溶融加工性のフッ素樹脂は、メルトフローレートが0.01~500g/10分であることが通常である。
 溶融加工性のフッ素樹脂としては、たとえば、テトラフルオロエチレン(TFE)/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)共重合体、テトラフルオロエチレン(TFE)/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)共重合体、TFE/エチレン共重合体〔ETFE〕、TFE/エチレン/HFP共重合体、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)/エチレン共重合体〔ECTFE〕、ポリビニリデンフルオライド〔PVdF〕、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕、CTFE/TFE共重合体、TFE/ビニリデンフルオライド(VdF)共重合体〔VT〕、ポリビニルフルオライド〔PVF〕、TFE/VdF/CTFE共重合体〔VTC〕、TFE/HFP/VdF共重合体等が挙げられる。
 PAVEとしては、たとえば、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)等が挙げられる。中でも、PPVEが好ましい。これらは1種又は2種以上を用いることができる。
 フッ素樹脂は、各フッ素樹脂の本質的性質を損なわない範囲の量で、その他の単量体に基づく重合単位を有するものであってもよい。上記その他の単量体としては、例えば、TFE、HFP、エチレン、プロピレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、パーフルオロアルキルエチレン、ハイドロフルオロオレフィン、フルオロアルキルエチレン、パーフルオロ(アルキルアリルエーテル)等から適宜選択することができる。
 フッ素樹脂としては、TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)共重合体、テトラフルオロエチレン(TFE)/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)共重合体、TFE/エチレン共重合体〔ETFE〕、TFE/エチレン/HFP共重合体、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)/エチレン共重合体〔ECTFE〕、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕およびCTFE/TFE共重合体からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、TFE/エチレン共重合体〔ETFE〕、TFE/エチレン/HFP共重合体、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)/エチレン共重合体〔ECTFE〕、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕およびCTFE/TFE共重合体からなる群より選択される少なくとも1種がより好ましく、TFE/エチレン共重合体〔ETFE〕、TFE/エチレン/HFP共重合体およびCTFE/TFE共重合体からなる群より選択される少なくとも1種がさらに好ましく、TFE/エチレン共重合体〔ETFE〕、TFE/エチレン/HFP共重合体からなる群より選択される少なくとも1種が特に好ましく、TFE/エチレン/HFP共重合体が最も好ましい。
 本開示において、フッ素樹脂の各単量体単位の含有量は、NMR、FT-IR、元素分析、蛍光X線分析を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出できる。
 TFE/HFP共重合体は、TFE/HFPが質量比で、80~97/3~20であることが好ましく、84~92/8~16であることがより好ましい。
 TFE/HFP共重合体は、TFEとHFPとからなる2元共重合体であってもよいし、更に、TFE及びHFPと共重合可能な単量体からなる3元共重合体(例えば、TFE/HFP/PAVE共重合体)であってもよい。
 TFE/HFP共重合体は、PAVEに基づく重合単位を含むTFE/HFP/PAVE共重合体であることも好ましい。
 TFE/HFP/PAVE共重合体は、TFE/HFP/PAVEが質量比で、70~97/3~20/0.1~10であることが好ましく、81~92/5~16/0.3~5であることがより好ましい。
 TFE/PAVE共重合体は、TFE/PAVEが質量比で、90~99/1~10であることが好ましく、92~97/3~8であることがより好ましい。
 ETFEは、エチレン単位およびテトラフルオロエチレン単位を含有する共重合体である。共重合体に、エチレン単位およびTFE単位を導入することにより、差(G”270-G”280)を容易に大きくすることができ、より一層平滑な内面を有するチューブを得ることができ、他の材料と積層して積層体を作製することも容易になる。ETFEとしては、TFE単位とエチレン単位とのモル比(TFE単位/エチレン単位)が20/80以上90/10以下である共重合体が好ましい。より好ましいモル比は37/63以上85/15以下であり、さらに好ましいモル比は38/62以上80/20以下である。上記ETFEは、TFE、エチレン、並びに、TFEおよびエチレンと共重合可能な単量体からなる共重合体であってもよい。共重合可能な単量体としては、下記式
CH=CXRf、CF=CFRf、CF=CFORf、CH=C(Rf
(式中、XはHまたはF、Rfはエーテル結合を含んでいてもよいフルオロアルキル基を表す。)で表される単量体が挙げられ、なかでも、CF=CFRf、CF=CFORfおよびCH=CXRfで表される含フッ素ビニル単量体からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、HFP、CF=CF-ORf(式中、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)およびRfが炭素数1~8のフルオロアルキル基であるCH=CXRfで表される含フッ素ビニル単量体からなる群より選択される少なくとも1種がより好ましく、HFPが更に好ましい。また、TFEおよびエチレンと共重合可能な単量体としては、イタコン酸、無水イタコン酸等の脂肪族不飽和カルボン酸であってもよい。ETFEは、TFEおよびエチレンと共重合可能な単量体単位が、0.1~10モル%であることが好ましく、0.1~5モル%であることがより好ましく、0.2~4モル%であることが特に好ましい。
 TFE/エチレン共重合体は、HFPに基づく重合単位(HFP単位)を含むTFE/エチレン/HFP共重合体であることも好ましい。TFE/エチレン/HFP共重合体は、TFE/エチレン/HFPがモル比で、40~65/30~60/0.5~20であることが好ましく、40~65/30~60/0.5~10であることがより好ましい。
 ETFEの融点は、好ましくは150℃以上であり、より好ましくは170℃以上であり、さらに好ましくは180℃以上であり、特に好ましくは190℃以上であり、好ましくは324℃未満であり、より好ましくは320℃以下であり、さらに好ましくは300℃以下であり、特に好ましくは270℃以下であり、最も好ましくは260℃以下である。
 ETFEのMFR(297℃)は、好ましくは0.5g/10分以上であり、より好ましくは1.0g/10分以上であり、さらに好ましくは1.5g/10分以上であり、特に好ましくは2.0g/10分以上であり、最も好ましくは2.5g/10分以上であり、好ましくは100g/10分以下であり、より好ましくは50g/10分以下であり、さらに好ましくは40g/10分以下であり、特に好ましくは35g/10分以下である。ETFEのMFRの測定は、温度297℃、荷重5kgで行われる。
 TFE/エチレン/HFP共重合体の融点は、好ましくは150℃以上であり、より好ましくは170℃以上であり、さらに好ましくは180℃以上であり、特に好ましくは190℃以上であり、好ましくは324℃未満であり、より好ましくは250℃以下であり、さらに好ましくは230℃以下であり、特に好ましくは220℃以下であり、最も好ましくは210℃以下である。
 TFE/エチレン/HFP共重合体のMFR(265℃)は、好ましくは0.5g/10分以上であり、より好ましくは1.0g/10分以上であり、さらに好ましくは1.5g/10分以上であり、特に好ましくは2.0g/10分以上であり、最も好ましくは2.5g/10分以上であり、好ましくは100g/10分以下であり、より好ましくは50g/10分以下であり、さらに好ましくは40g/10分以下であり、特に好ましくは35g/10分以下である。ETFEのMFRの測定は、温度265℃、荷重5kgで行われる。
 ETFEとして、特開2019-90013号公報に記載のエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を用いることも好適である。
 エチレン/CTFE共重合体(ECTFE)は、エチレン単位とCTFE単位とを含む共重合体であって、エチレン単位とCTFE単位の合計に対して、エチレン単位が46~52モル%であり、CTFE単位が54~48モル%であることが好ましい。ECTFEは、エチレン単位とCTFE単位のみからなる2元共重合体であってもよいし、さらに、エチレンおよびCTFEと共重合可能な単量体(例えば、フルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)誘導体)に基づく重合単位を含むものであってもよい。
 エチレンおよびCTFEと共重合可能な単量体に基づく重合単位の含有量は、エチレン単位とCTFE単位と上記共重合可能な単量体に基づく重合単位との合計に対して、0.01~5モル%であることが好ましい。
 ECTFEのMFR(230℃)は、好ましくは0.5~100g/10分である。ECTFEのMFRの測定は、温度230℃、荷重2.16kgで行われる。
 CTFE/TFE共重合体は、CTFE単位およびTFE単位を含有する。CTFE/TFE共重合体としては、CTFE単位、TFE単位およびこれらと共重合可能な単量体(α)に由来する単量体(α)単位を含むものが特に好ましい。
 単量体(α)としては、CTFEおよびTFEと共重合可能な単量体であれば特に限定されず、エチレン(Et)、VdF、CF=CF-ORf(式中、Rfは、炭素数1~8のパーフルオロアルキル基)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕、CX=CX(CF(式中、X、XおよびXは同一もしくは異なって、水素原子またはフッ素原子;Xは、水素原子、フッ素原子または塩素原子;nは、1~10の整数)で表されるビニル単量体、CF=CF-OCH-Rf(式中、Rfは、炭素数1~5のパーフルオロアルキル基)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体などがあげられ、なかでも、PAVE、上記ビニル単量体およびアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、PAVEおよびHFPからなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
 PAVEとしては、CF=CF-ORf(式中、Rfは炭素数1~5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)が好ましく、たとえば、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)〔PMVE〕、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)〔PEVE〕、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕、パーフルオロ(ブチルビニルエーテル)などがあげられ、なかでも、PMVE、PEVEおよびPPVEからなる群より選択される少なくとも1種がより好ましく、PPVEがさらに好ましい。
 アルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体としては、Rfが炭素数1~3のパーフルオロアルキル基であるものが好ましく、CF=CF-OCH-CFCFがより好ましい。
 CTFE/TFE共重合体における、CTFE単位とTFE単位との比率は、好ましくは、CTFE単位が15~90モル%であり、TFE単位が85~10モル%であり、より好ましくは、CTFE単位が15~50モル%であり、TFE単位が85~50モル%であり、さらに好ましくは、CTFE単位が15~25モル%であり、TFE単位が85~75モル%である。
 CTFE/TFE共重合体は、CTFE単位とTFE単位との合計が90~99.9モル%であり、単量体(α)単位が0.1~10モル%であるものが好ましい。単量体(α)単位が0.1モル%未満であると、成形性、耐環境応力割れ性および耐燃料クラック性に劣りやすく、10モル%を超えると、燃料バリア性、耐熱性、機械物性に劣る傾向にある。
 CTFE/TFE共重合体としては、CTFE/TFE/PAVE共重合体が特に好ましい。
 CTFE/TFE/PAVE共重合体において、上記PAVEとしては、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)〔PMVE〕、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)〔PEVE〕、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕、パーフルオロ(ブチルビニルエーテル)などが挙げられ、なかでも、PMVE、PEVEおよびPPVEからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、PPVEがより好ましい。
 CTFE/TFE/PAVE共重合体において、PAVE単位は、全単量体単位の0.5モル%以上であることが好ましく、5モル%以下であることが好ましい。
 CTFE/TFE共重合体の融点は、好ましくは120℃以上であり、より好ましくは140℃以上であり、さらに好ましくは150℃以上であり、特に好ましくは160℃以上であり、最も好ましくは190℃以上であり、好ましくは324℃未満であり、より好ましくは320℃以下であり、さらに好ましくは270℃以下である。
 CTFE/TFE共重合体のMFR(297℃)は、好ましくは0.5g/10分以上であり、より好ましくは2.0g/10分以上であり、さらに好ましくは3.0g/10分以上であり、特に好ましくは4.0g/10分以上であり、最も好ましくは5.0g/10分以上であり、好ましくは100g/10分以下であり、より好ましくは50g/10分以下であり、さらに好ましくは40g/10分以下であり、特に好ましくは35g/10分以下である。CTFE/TFE共重合体のMFRの測定は、温度297℃、荷重5kgで行われる。
 フッ素樹脂は、懸濁重合、溶液重合、乳化重合、塊状重合などの重合方法により、フッ素樹脂を構成することとなる含フッ素単量体を重合することにより製造することができる。重合方法としては、反応性官能基の導入ならびに損失弾性率および貯蔵弾性率の調整が容易である点で、乳化重合または懸濁重合が好ましく、懸濁重合がより好ましい。重合において、温度、圧力などの各条件、重合開始剤やその他の添加剤は、フッ素樹脂の組成や量に応じて適宜設定することができる。
 重合開始剤としては、油溶性ラジカル重合開始剤、または水溶性ラジカル重合開始剤を使用できるが、油溶性ラジカル重合開始剤が好ましい。
 油溶性ラジカル重合開始剤としては、公知の油溶性の過酸化物であってよく、たとえば、
 ジノルマルプロピルパーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジsec-ブチルパーオキシジカーボネート、ジ-2-エトキシエチルパーオキシジカーボネートなどのジアルキルパーオキシカーボネート類;
 t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ブチルパーオキシピバレートなどのパーオキシエステル類;
 ジt-ブチルパーオキサイドなどのジアルキルパーオキサイド類;
 ジ[フルオロ(またはフルオロクロロ)アシル]パーオキサイド類;
などが代表的なものとしてあげられる。
 ジ[フルオロ(またはフルオロクロロ)アシル]パーオキサイド類としては、[(RfCOO)-](Rfは、パーフルオロアルキル基、ω-ハイドロパーフルオロアルキル基またはフルオロクロロアルキル基)で表されるジアシルパーオキサイドが挙げられる。
 ジ[フルオロ(またはフルオロクロロ)アシル]パーオキサイド類としては、たとえば、ジ(ω-ハイドロ-ドデカフルオロヘキサノイル)パーオキサイド、ジ(ω-ハイドロ-テトラデカフルオロヘプタノイル)パーオキサイド、ジ(ω-ハイドロ-ヘキサデカフルオロノナノイル)パーオキサイド、ジ(パーフルオロプロピオニル)パーオキサイド、ジ(パーフルオロブチリル)パーオキサイド、ジ(パーフルオロパレリル)パーオキサイド、ジ(パーフルオロヘキサノイル)パーオキサイド、ジ(パーフルオロヘプタノイル)パーオキサイド、ジ(パーフルオロオクタノイル)パーオキサイド、ジ(パーフルオロノナノイル)パーオキサイド、ジ(ω-クロロ-ヘキサフルオロブチリル)パーオキサイド、ジ(ω-クロロ-デカフルオロヘキサノイル)パーオキサイド、ジ(ω-クロロ-テトラデカフルオロオクタノイル)パーオキサイド、ω-ハイドロ-ドデカフルオロヘプタノイル-ω-ハイドロヘキサデカフルオロノナノイル-パーオキサイド、ω-クロロ-ヘキサフルオロブチリル-ω-クロロ-デカフルオロヘキサノイル-パーオキサイド、ω-ハイドロドデカフルオロヘプタノイル-パーフルオロブチリル-パーオキサイド、ジ(ジクロロペンタフルオロブタノイル)パーオキサイド、ジ(トリクロロオクタフルオロヘキサノイル)パーオキサイド、ジ(テトラクロロウンデカフルオロオクタノイル)パーオキサイド、ジ(ペンタクロロテトラデカフルオロデカノイル)パーオキサイド、ジ(ウンデカクロロトリアコンタフルオロドコサノイル)パーオキサイドなどが挙げられる。
 水溶性ラジカル重合開始剤としては、公知の水溶性過酸化物であってよく、たとえば、過硫酸、過ホウ酸、過塩素酸、過リン酸、過炭酸などのアンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、ジコハク酸パーオキサイド、ジグルタル酸パーオキサイドなどの有機過酸化物、t-ブチルパーマレート、t-ブチルハイドロパーオキサイドなどが挙げられる。サルファイト類のような還元剤を過酸化物に組み合わせて使用してもよく、その使用量は過酸化物に対して0.1~20倍であってよい。
 重合においては、界面活性剤、連鎖移動剤、および、溶媒を使用することができ、それぞれ従来公知のものを使用することができる。
 界面活性剤としては、公知の界面活性剤が使用でき、たとえば、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤などが使用できる。なかでも、含フッ素アニオン性界面活性剤が好ましく、エーテル結合性酸素を含んでもよい(すなわち、炭素原子間に酸素原子が挿入されていてもよい)、炭素数4~20の直鎖または分岐した含フッ素アニオン性界面活性剤がより好ましい。界面活性剤の添加量(対重合水)は、好ましくは50~5000ppmである。
 連鎖移動剤としては、たとえば、エタン、イソペンタン、n-ヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化水素類;トルエン、キシレンなどの芳香族類;アセトンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステル類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;メチルメルカプタンなどのメルカプタン類;四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、塩化メチル等のハロゲン化炭化水素などが挙げられる。連鎖移動剤の添加量は、用いる化合物の連鎖移動定数の大きさにより変わりうるが、通常重合溶媒に対して0.01~20質量%の範囲で使用される。
 溶媒としては、水や、水とアルコールとの混合溶媒等が挙げられる。
 懸濁重合では、水に加えて、フッ素系溶媒を使用してもよい。フッ素系溶媒としては、CHCClF、CHCClF、CFCFCClH、CFClCFCFHCl等のハイドロクロロフルオロアルカン類;CFClCFClCFCF、CFCFClCFClCF等のクロロフルオロアルカン類;CFCFHCFHCFCFCF、CFHCFCFCFCFH、CFCFCFCFCFCFCFH等のハイドロフルオロアルカン類;CHOC、CHOCCFCFCHOCHF、CFCHFCFOCH、CHFCFOCHF、(CFCHCFOCH、CFCFCHOCHCHF、CFCHFCFOCHCF等のハイドロフルオロエーテル類;パーフルオロシクロブタン、CFCFCFCF、CFCFCFCFCF、CFCFCFCFCFCF等のパーフルオロアルカン類等が挙げられ、なかでも、パーフルオロアルカン類が好ましい。フッ素系溶媒の使用量は、懸濁性および経済性の面から、水性媒体に対して10~100質量%が好ましい。
 重合温度としては特に限定されず、0~100℃であってよい。重合圧力は、用いる溶媒の種類、量および蒸気圧、重合温度等の他の重合条件に応じて適宜定められるが、通常、0~9.8MPaGであってよい。
 本開示のフッ素樹脂は、いかなる形態であってもよく、水性分散液、粉末、ペレット等であってよい。
 本開示のフッ素樹脂(または本開示のフッ素樹脂を含有する組成物)は、本開示の目的を損なわない範囲で、たとえば、導電性材料、補強剤、充填剤、紫外線吸収剤、顔料等の各種添加剤を添加してなるものであってもよい。このような添加剤を用いることにより、導電性、表面硬度、耐摩耗性、帯電性、耐候性等のフッ素樹脂の特性を向上させることができる。
 本開示のフッ素樹脂(または本開示のフッ素樹脂を含有する組成物)は、熱安定剤等の安定剤、具体的には、酸化第一銅(酸化銅(I))、酸化第二銅(酸化銅(II))、ヨウ化第一銅、ヨウ化第二銅を実質的に含まない。「実質的に含まない」とは、酸化第一銅(酸化銅(I))、酸化第二銅(酸化銅(II))、ヨウ化第一銅、ヨウ化第二銅は積極的に添加されないことを意味する。
 本開示の積層体は、上記のフッ素樹脂を含有するフッ素樹脂層および非フッ素樹脂を含有する非フッ素樹脂層を備える。
 フッ素樹脂層は、上記のフッ素樹脂を含有する層である。本開示の積層体は、フッ素樹脂層を備えることから、層間が強固に接着しているとともに、耐油性、燃料バリア性、耐薬品性、薬液低透過性、耐熱性、耐候性、耐汚染性などに優れている。また、上記のフッ素樹脂は、270℃での損失弾性率(G”270)と、280℃での損失弾性率(G”280)との差(G”270-G”280)が非常に大きいことから、フッ素樹脂層が積層体の最外層に位置する場合には、積層体の表面は平滑性に優れている。
 フッ素樹脂層は、上記のフッ素樹脂に加えて、導電性フィラーをさらに含有することができる。導電性フィラーを含有することにより、燃料または薬液と本開示の積層体との摩擦などによって生じる静電気の蓄積を防ぎ、静電気の放電によって生じる可能性のある火災や爆発、あるいは、本開示の積層体のクラックや穴あきとそれによって生じる燃料漏れを防止することができる。
 上記導電性フィラーとしては特に限定されず、例えば、金属、炭素等の導電性単体粉末または導電性単体繊維;酸化亜鉛等の導電性化合物の粉末;表面導電化処理粉末等が挙げられる。
 上記導電性単体粉末または導電性単体繊維としては特に限定されず、例えば、銅、ニッケル等の金属粉末;鉄、ステンレス等の金属繊維;カーボンブラック、炭素繊維、特開平3-174018号公報等に記載の炭素フィブリル、カーボン・ナノチューブ、カーボン・ナノホーン等が挙げられる。
 上記表面導電化処理粉末は、ガラスビーズ、酸化チタン等の非導電性粉末の表面に導電化処理を施して得られる粉末である。上記導電化処理の方法としては特に限定されず、例えば、金属スパッタリング、無電解メッキ等が挙げられる。上述した導電性フィラーのなかでもカーボンブラックは、経済性の観点で有利であるので好適に用いられる。
 上記導電性フィラーの配合量としては、パーフルオロ樹脂の種類、積層体に要求される導電性能、成形条件等に基づいて適宜決められるが、パーフルオロ樹脂100質量部に対して1~30質量部であることが好ましい。より好ましい下限は5質量部、より好ましい上限は20質量部である。
 フッ素樹脂層は、導電性フィラーのほか、本開示の目的を損なわない範囲で、たとえば、補強剤、充填剤、紫外線吸収剤、顔料等の各種添加剤を添加してなるものであってもよい。このような添加剤を用いることにより、表面硬度、耐摩耗性、帯電性、耐候性等のフッ素樹脂層の特性を向上させることができる。
 非フッ素樹脂層は、非フッ素樹脂を含有する層である。本開示の積層体は、非フッ素樹脂層を備えることから、フッ素樹脂層を備えることにより得られる優れた効果に加えて、非フッ素樹脂層を備えることにより得られる優れた効果を奏する。
 非フッ素樹脂としては、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアラミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン樹脂〔ABS〕、セルロース系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂〔PEEK〕、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂〔PES〕、ポリエーテルイミド樹脂等の機械的強度に優れ、耐圧性や成形体の形状の維持を主たる役割とできる樹脂(以下、構造部材系樹脂とする。)、エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフタルアミド〔PPA〕等の燃料や気体に対する耐透過性能の高い樹脂(以下、耐透過性樹脂とする。)が挙げられる。
 非フッ素樹脂としては、なかでも、ポリアミド樹脂、エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂およびポリオレフィン系樹脂からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、ポリアミド樹脂およびエチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂からなる群より選択される少なくとも1種がより好ましく、ポリアミド樹脂がさらに好ましい。
 本開示の積層体は、非フッ素樹脂層が上記構造部材系樹脂を含有すると、機械的強度に優れるものとなり、非フッ素樹脂層が上記耐透過性樹脂を含有すると、燃料に対する耐透過性に優れるものとなる。
 ポリアミド樹脂は、分子内に繰り返し単位としてアミド結合〔-NH-C(=O)-〕を有するポリマーからなるものである。
 ポリアミド樹脂としては、分子内のアミド結合が脂肪族構造または脂環族構造と結合しているポリマーからなるいわゆるナイロン樹脂、または、分子内のアミド結合が芳香族構造と結合しているポリマーからなるいわゆるアラミド樹脂のいずれであってもよい。
 ポリアミド樹脂(ナイロン樹脂)としては特に限定されず、例えば、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリアミド1010、ポリアミド612、ポリアミド6/66、ポリアミド66/12、ポリアミド46、メタキシリレンジアミン/アジピン酸共重合体、ポリアミド62、ポリアミド92、ポリアミド122、ポリアミド142、および、ポリアミド6T、ポリアミド9Tなどの芳香族系ポリアミド等のポリマーからなるものが挙げられ、これらのなかから2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 アラミド樹脂としては特に限定されず、例えば、ポリパラフェニレンテレフタラミド、ポリメタフェニレンイソフタラミド等が挙げられる。
 ポリアミド樹脂は、また、繰り返し単位としてアミド結合を有しない構造が分子の一部にブロック共重合またはグラフト共重合されている高分子からなるものであってもよい。このようなポリアミド樹脂としては、例えば、ポリアミド6/ポリエステル共重合体、ポリアミド6/ポリエーテル共重合体、ポリアミド12/ポリエステル共重合体、ポリアミド12/ポリエーテル共重合体等のポリアミド系エラストマーからなるもの等が挙げられる。これらのポリアミド系エラストマーは、ポリアミドオリゴマーとポリエステルオリゴマーがエステル結合を介してブロック共重合することにより得られたもの、または、ポリアミドオリゴマーとポリエーテルオリゴマーとがエーテル結合を介してブロック共重合することにより得られたものである。上記ポリエステルオリゴマーとしては、たとえば、ポリカプロラクトン、ポリエチレンアジペート等が挙げられ、上記ポリエーテルオリゴマーとしては、たとえば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。上記ポリアミド系エラストマーとしては、ポリアミド6/ポリテトラメチレングリコール共重合体、ポリアミド12/ポリテトラメチレングリコール共重合体が好ましい。
 ポリアミド樹脂としては、ポリアミド樹脂からなる層が薄層でも十分な機械的強度が得られることから、なかでも、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリアミド1010、ポリアミド612、ポリアミド62、ポリアミド6/66、ポリアミド66/12、ポリアミド6/ポリエステル共重合体、ポリアミド6/ポリエーテル共重合体、ポリアミド12/ポリエステル共重合体、ポリアミド12/ポリエーテル共重合体等が好ましく、これらのなかから2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ポリアミド樹脂のアミン価は10~80(当量/10g)が好ましい。アミン価が上記範囲内にあると、比較的低い温度で共押出する場合においても、層間接着力を優れたものとすることができる。アミン価が10(当量/10g)未満であると、層間接着力が不十分になるおそれがある。80(当量/10g)を超えると、積層体の機械的強度が不十分であり、また、貯蔵中に着色しやすくなりハンドリング性に劣るおそれがある。より好ましい下限は15(当量/10g)であり、さらに好ましい下限は23(当量/10g)であり、より好ましい上限は60(当量/10g)、さらに好ましい上限は50(当量/10g)である。
 本開示において、アミン価はポリアミド樹脂1gをm-クレゾール50mlに加熱溶解し、これを1/10規定p-トルエンスルホン酸水溶液を用いて、チモールブルーを指示薬として滴定して求められる値であり、特に別の記載をしない限り、積層する前のポリアミド樹脂のアミン価を意味する。積層する前のポリアミド樹脂が有するアミノ基の数のうち、一部分は隣接する層との接着に消費されると考えられるが、その数は層全体に対してごく微量であるので、上述した積層する前のポリアミド樹脂のアミン価と本開示の積層体におけるアミン価は、実質的に同程度となる。
 ポリオレフィン系樹脂は、フッ素原子を有しないビニル基含有単量体に由来する単量体単位を有する樹脂である。フッ素原子を有しないビニル基含有単量体としては特に限定されないが、層間接着性が求められる用途では上述した極性官能基を有するものが好ましい。
 ポリオレフィン系樹脂としては特に限定されず、たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、高密度ポリオレフィン、低密度ポリオレフィン等のポリオレフィンのほか、上記ポリオレフィンを無水マレイン酸等で変性した変性ポリオレフィン、エポキシ変性ポリオレフィン、アミン変性ポリオレフィン等が挙げられ、その中でも高密度ポリオレフィンが好ましい。
 エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂は、エチレンおよび酢酸ビニルから得られたエチレン/酢酸ビニル共重合体を鹸化して得られるものである。共重合するエチレンおよび酢酸ビニルの配合比は、後述する式によって規定される酢酸ビニル単位のモル数の割合に応じて適宜決定される。
 エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂は、酢酸ビニル単位Xモル%および鹸化度Y%が、X×Y/100≧7を満足するものが好ましい。X×Y/100<7であると、層間接着力が不十分になることがある。X×Y/100≧10がより好ましい。X×Y/100の値は、エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂が有するヒドロキシル基の含有率の指標であり、X×Y/100の値が大きいことは、エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂が有するヒドロキシル基の含有率が高いことを意味する。
 ヒドロキシル基は、EVOH層と積層する相手材との接着に関与し得る基であり、エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂のヒドロキシル基の含有率が高いと、積層体における層間接着性が向上する。本開示において、上記「積層する相手材」は、接触して積層している材料のことをいう。
 本開示において、「酢酸ビニル単位Xモル%」とは、エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂の分子における付加されたエチレンおよび酢酸ビニルの合計モル数〔N〕に占める、酢酸ビニル単位に由来する酢酸ビニルのモル数〔Ni〕の割合であって、下記式
   Xi(%)=(Ni/N)×100
で表されるモル含有率Xiの平均値を意味する。酢酸ビニル単位Xモル%は、赤外吸収分光〔IR〕を用いて測定することにより得られる値である。
 本開示において、「酢酸ビニル単位」とは、エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂の分子構造上の一部分であって、酢酸ビニルに由来する部分を意味する。酢酸ビニル単位は、鹸化されてヒドロキシル基を有しているものであってもよいし、鹸化しておらずアセトキシル基を有しているものであってもよい。
 「鹸化度」は、鹸化された酢酸ビニル単位の数と鹸化されていない酢酸ビニル単位の数との合計に対する、鹸化された酢酸ビニル単位の数の割合を表す百分率である。鹸化度は、赤外吸収分光〔IR〕を用いて測定することにより得られる値である。
 エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂であって、XおよびYが上記式を満足するものとしては、例えばエバールF101(クラレ社製、酢酸ビニル単位X=68.0モル%;鹸化度Y=95%;X×Y/100=64.6)、メルセンH6051(東ソー社製、酢酸ビニル単位X=11.2モル%;鹸化度Y=100%;X×Y/100=11.2)、テクノリンクK200(田岡化学社製、酢酸ビニル単位X=11.2モル%;鹸化度Y=85%;X×Y/100=9.52)等の市販品が挙げられる。
 エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂は、200℃におけるMFRが0.5~100g/10分であるものが好ましい。MFRが0.5g/10分未満であっても、100g/10分を超えても、エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂の溶融粘度と、相手材の溶融粘度との差が大きくなる傾向があり、各層の厚みにムラが生じる可能性があることから、好ましくない。好ましい下限は1g/10分であり、好ましい上限は50g/10分である。
 上記非フッ素樹脂は、融点が、50~400℃であることが好ましい。下限は、より好ましくは100℃であり、さらに好ましくは150℃である。上限は、より好ましくは300℃であり、さらに好ましくは250℃である。
 融点は、示差走査熱量計(DSC)装置(セイコー社製)を用い、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求める。
 非フッ素樹脂層は、本開示の目的を損なわない範囲で、たとえば、熱安定剤等の安定剤、補強剤、充填剤、紫外線吸収剤、顔料等の各種添加剤を添加してなるものであってもよい。このような添加剤を用いることにより、熱安定性、表面硬度、耐摩耗性、帯電性、耐候性等の非フッ素樹脂の特性を向上させることができる。
 本開示の積層体は、フッ素樹脂層および非フッ素樹脂層として、ポリアミド樹脂を含有するポリアミド樹脂層を備えることが好ましい。本開示の積層体においては、接着剤層などを設けることなく、優れた層間接着強度が得られることから、フッ素樹脂層とポリアミド樹脂層とが直接接着していることが好ましい。本開示の積層体としては、たとえば、最内層/最外層として、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層を備える積層体などが挙げられる。フッ素樹脂層およびポリアミド樹脂層を備える積層体は、フッ素樹脂の持つ耐油性、燃料バリア性、耐薬品性、薬液低透過性、耐熱性、耐候性、耐汚染性などの優れた特性と、ポリアミド系樹脂の持つ高強度、高靱性、軽量で加工性に優れ、特に柔軟である等の特性を併せ持つことができる。
 ポリアミド樹脂が上述したアミン価を有する場合、フッ素樹脂層とポリアミド樹脂層とを特に強固に接着させることができる。フッ素樹脂層とポリアミド樹脂層と層間接着強度としては、好ましくは30N/cm以上である。
 層間接着強度は、テンシロン万能試験機を用いて、25mm/分の速度で180°剥離試験を行うことにより求める。
 本開示の積層体は、フッ素樹脂層およびエチレン/ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂を含有するEVOH層を備えることが好ましい。フッ素樹脂層およびEVOH層を備える積層体は、フッ素樹脂の持つ耐油性、燃料バリア性、耐薬品性、薬液低透過性、耐熱性、耐候性、耐汚染性などの優れた特性と、EVOHの持つ燃料バリア性、薬液低透過性などの優れた特性とを併せ持つことができる。
 本開示の積層体は、優れた層間接着強度が得られ、3種類の樹脂の優れた特性が得られることから、フッ素樹脂層およびEVOH層に加えて、ポリアミド樹脂層をさらに備えることがより好ましい。本開示の積層体においては、接着剤層などを設けることなく、優れた層間接着強度が得られることから、フッ素樹脂層とポリアミド樹脂層とが直接接着しており、ポリアミド樹脂層とEVOH層とが直接接着していることが好ましい。
 本開示の積層体としては、たとえば、
最内層/最外層として、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層を備える積層体、
最内層/中間層/最外層として、フッ素樹脂層/EVOH層/ポリアミド樹脂層を備える積層体、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/EVOH層を備える積層体、
最内層/内層/中間層/最外層として、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/EVOH層/ポリアミド樹脂層を備える積層体、
最内層/内層/中間層/外層/最外層として、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/EVOH層/ポリアミド樹脂層/ポリアミド樹脂層を備える積層体、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/EVOH層/ポリアミド樹脂層/ポリオレフィン樹脂層を備える積層体
最内層/内層1/内層2/中間層/外層/最外層として、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/ポリアミド樹脂層/EVOH層/ポリアミド樹脂層/ポリアミド樹脂層を備える積層体、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/EVOH層/ポリアミド樹脂層/ポリアミド樹脂層/ポリオレフィン樹脂層を備える積層体、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/EVOH層/ポリアミド樹脂層/ポリオレフィン樹脂層/ポリアミド樹脂層を備える積層体、フッ素樹脂層/フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/EVOH層/ポリアミド樹脂層/ポリオレフィン樹脂層を備える積層体、フッ素樹脂層/ポリアミド樹脂層/ポリオレフィン樹脂層/ポリオレフィン樹脂層/ポリオレフィン樹脂層/ポリアミド樹脂層
などが挙げられる。
 本開示の積層体が2以上のフッ素樹脂層を備える場合、各層に含まれるフッ素樹脂の種類は同一であってもよいし、異なっていてもよい。本開示の積層体が2以上のポリアミド樹脂層を備える場合、各層に含まれるポリアミド樹脂の種類は同一であってもよし、異なっていてもよい。本開示の積層体が2以上のEVOH層を備える場合、各層に含まれるエチレン/ビニルアルコール共重合体の種類は同一であってもよし、異なっていてもよい。本開示の積層体において、接している各層の境界は必ずしも明確である必要はなく、各層を構成するポリマーの分子鎖同士が接している面から相互に侵入し、濃度勾配がある層構造であってもよい。
 本開示の積層体は、他の層を有していてもよい。本開示の積層体の各層の厚さ、形状などは、使用目的、使用形態などによって適宜選定すればよい。
 本開示の単層のチューブ(ホース)は、上記のフッ素樹脂を含有する。本開示の多層のチューブ(ホース)は、上記の積層体により形成される。いずれのチューブにおいても、チューブの内面が上記のフッ素樹脂により形成されていることが好ましい。上記のフッ素樹脂は、270℃での損失弾性率(G”270)と、280℃での損失弾性率(G”280)との差(G”270-G”280)が非常に大きいことから、上記のフッ素樹脂により形成されるチューブの内面を非常に平滑なものとすることができる。チューブの内面の表面粗度Raは、たとえば、1.0μm以下であり、好ましくは0.5μm以下であり、より好ましくは0.2μm以下であり、0.01μm以上であってよい。表面粗度は、JIS B0601-1994に準拠して測定することができる。
 本開示のチューブは、少なくとも上記したフッ素樹脂を含有するフッ素樹脂層を備える。上記のフッ素樹脂は、270℃での損失弾性率(G”270)と、280℃での損失弾性率(G”280)との差(G”270-G”280)が非常に大きいことから、本開示のチューブは、単層のチューブであっても、積層体により形成される多層のチューブであっても、チューブの厚みが均一である。チューブの厚みの最大値と最小値との差は、厚みの最大値に対して、たとえば、5%以下であり、好ましくは3%以下であり、より好ましくは2%以下である。
 チューブの外径としては、好ましくは2~20mmであり、より好ましくは3mm以上であり、さらに好ましくは4mm以上であり、最も好ましくは6mm以上であり、より好ましくは18mm以下であり、さらに好ましくは16mm以下であり、最も好ましくは14mm以下である。
 チューブの内径としては、好ましくは1~15mmであり、より好ましくは2mm以上であり、さらに好ましくは3mm以上であり、最も好ましくは4mm以上であり、より好ましくは13mm以下であり、さらに好ましくは11mm以下であり、最も好ましくは10mm以下である。
 チューブの厚み(外径と内径との差)は、好ましくは0.5~8mmであり、より好ましくは0.6~6mmであり、さらに好ましくは0.6~4mmであり、最も好ましくは0.7~2mmである。
 積層体およびチューブにおけるフッ素樹脂層の厚みは、好ましくは0.05~0.4mmであり、より好ましくは0.06~0.3mmであり、更に好ましくは0.07~0.25mmである。フッ素樹脂層の厚みは、積層体およびチューブがフッ素樹脂層を2層以上備える場合は、各層の合計の厚みである。
 積層体およびチューブにおける非フッ素樹脂層の厚みは、好ましくは0.05~4mmであり、より好ましくは0.1~3mmであり、さらに好ましくは0.5~2mmである。非フッ素樹脂層の厚みは、積層体およびチューブが非フッ素樹脂層を2層以上備える場合は、各層の合計の厚みである。
 積層体およびチューブが最内層/最外層の2層構造を備える場合の最内層の厚みは、好ましくは0.05~0.4mmであり、より好ましくは0.06~0.3mmであり、更に好ましくは0.07~0.25mmである。最外層の厚みは、好ましくは0.05~4mmであり、より好ましくは0.1~3mmであり、さらに好ましくは0.5~2mmである。
 積層体およびチューブが最内層/内層/中間層/外層/最外層5層構造を備える場合の最内層の厚みは、好ましくは0.01~0.5mm、より好ましくは0.02~0.25mm、さらに好ましくは0.03~0.15mmである。
 内層の厚みは好ましくは0.01~1.0mm、より好ましくは0.03~0.5mm、さらに好ましくは0.05~0.3mmである。
 中間層の厚みは、好ましくは0.01~0.5mm、より好ましくは0.02~0.25mm、さらに好ましくは0.03~0.15mmである。
 外層の厚みは、好ましくは0.01~1.0mm、より好ましくは0.03~0.5mm、さらに好ましくは0.05~0.3mmである。
 最外層の厚みは、0.01~1.0mm、より好ましくは0.03~0.7mm、さらに好ましくは0.05~0.5mmである。
 本開示のフッ素樹脂は、耐油性、燃料バリア性、耐薬品性、薬液低透過性、耐熱性、耐候性、耐汚染性などに優れていることから、半導体、自動車、建築、電気・電子、化学プラント、医薬関連等の様々な分野で用いることができる。さらに、本開示のフッ素樹脂は、他の材料との高い接着性を有しており、本開示のフッ素樹脂を用いることにより、高いライン速度で押出成形することによりチューブを製造する場合であっても、層間が強固に接着しており、平滑な内面を有し、なおかつ、均一な厚みを有するチューブを得ることができる。本開示のフッ素樹脂は、高いライン速度で押出成形することができるだけでなく、低いライン速度でも押出成形することができる。したがって、本開示のフッ素樹脂は、積層体、チューブなどに特に好適に用いることができる。
 本開示のフッ素樹脂を成形することにより、フィルム、シート、チューブ(ホース)、ボトル、タンクなどの各種の成形品を得ることができる。本開示のフッ素樹脂を含有する成形品は、耐油性、燃料バリア性、耐薬品性、薬液低透過性、耐熱性、耐候性、耐汚染性などに優れている。
 本開示の積層体は、フィルム形状、シート形状、チューブ(ホース)形状、ボトル形状、タンク形状等の各種形状とすることができる。フィルム形状、シート形状、チューブ形状、ホース形状は、波形形状、蛇腹(corrugated)形状、渦巻き(convoluted)形状等であってもよい。
 チューブ(ホース)は、波形形状、蛇腹(corrugated)形状、渦巻き(convoluted)形状等であってよい。チューブ(ホース)が波形形状を有する場合、かかる波形の折り目が複数個環状に配設されている領域を有することにより、その領域において環状の一側を圧縮し、他側を外方に伸張することができるので、応力疲労や層間の剥離を伴うことなく容易に任意の角度で曲げることが可能となる。
 波形領域の形成方法は限定されないが、まず直管状のチューブを成形した後に、引き続いてモールド成形等し、所定の波形形状等とすることにより容易に形成することができる。
 フッ素樹脂の成形方法としては、特に限定されず、加熱圧縮成形法、トランスファー成形法、押出成形法、射出成形法、カレンダー成形法などが挙げられる。成形には通常用いられるフッ素ポリマーの成形機、たとえば射出成形機、ブロー成形機、押出成形機、各種塗装装置などが使用でき、シート状、チューブ状など、各種形状の成形品および積層体を製造することが可能である。また、多層押出成形、多層ブロー成形、多層射出成形などの成形方法により、多層チューブ、多層ホース、多層タンクなどの多層成形品とすることができる。
 本開示の積層体の製造方法としては、たとえば、
 (1)各層を形成するポリマーを共押出成形することにより、層間を熱融着(溶融接着)させ1段で多層構造の積層体を形成する方法(共押出成形)、
 (2)押出機によりそれぞれ別個に作製した各層を重ね合せ、熱融着により層間を接着させる方法、
 (3)予め作製した層の表面上に、押出機により、該層に隣接することとなる層を形成するポリマーを押し出すことにより積層体を形成する方法、
 (4)予め作製した層の表面上に、該層に隣接することとなる層を形成するポリマーを静電塗装したのち、得られる塗装物を全体的にまたは塗装した側から加熱することにより、塗装に供したポリマーを加熱溶融して層を成形する方法
 等が挙げられる。
 本開示の積層体がチューブまたはホースである場合、例えば、上記(2)に相当する方法として、(2a)押出機により円筒状の各層をそれぞれ別個に形成し、内層となる層に該層に接触する層を熱収縮チューブにて被膜する方法、上記(3)に相当する方法として、(3a)先ず内層となる層を内層押出機で形成し、この外周面に、外層押出機で該層に接触する層を形成する方法、上記(4)に相当する方法として、(4a)内層を構成するポリマーを該層に接触する層の内側に静電塗装したのち、得られる塗装物を加熱オーブンに入れて全体的に加熱するか、または、円筒状の塗装物品の内側に棒状の加熱装置を挿入して内側から加熱することにより、内層を構成するポリマーを加熱溶融して成形する方法、等が挙げられる。
 本開示の積層体およびチューブを構成する各層が共押出可能なものであれば、上記(1)の共押出成形によって形成することが一般的である。上記共押出成形としては、マルチマニホールド法、フィードブロック法等の従来公知の多層共押製造法が挙げられる。
 上記(2)及び(3)の成形方法においては、各層を形成したのち、層間接着性を高めることを目的として、各層における他の層との接触面を表面処理してもよい。そのような表面処理としては、ナトリウムエッチング処理等のエッチング処理;コロナ処理;低温プラズマ処理等のプラズマ処理が挙げられる。
 本開示の積層体の成形方法としては、また、複数の材料を多段階に分けて回転成形によって積層する成形方法も可能である。その場合、必ずしも外層材料の融点は内層材料の融点より高くする必要はなく、内層材料の融点は外層材料の融点より100℃以上高くてもよい。その場合は内部にも加熱部があった方が好ましい。
 本開示の積層体およびチューブは、270℃での損失弾性率(G”270)と、280℃での損失弾性率(G”280)との差(G”270-G”280)が非常に大きいフッ素樹脂を含有するものであることから、高いライン速度でフッ素樹脂を押出成形することにより製造することができる。ライン速度としては、好ましくは15m/分以上であり、より好ましくは20m/分以上であり、100m/分以下であってもよい。本開示の積層体は、このように高いライン速度で成形することにより得られたものであったとしても、層間が強固に接着しており、表面が平滑である。本開示のチューブは、このように高いライン速度で成形することにより得られたものであったとしても、内面が平滑である。本開示の積層体およびチューブは、低いライン速度でフッ素樹脂を押出成形することにより製造することもできる。ライン速度は、たとえば、8~100m/分であってよい。
 本開示の積層体およびチューブは、押出成形機を用いて、フッ素樹脂および必要に応じて他の材料を成形することにより製造することができる。押出成形機としては、特に限定されないが、シリンダー、アダプター、ならびに、ダイヘッドおよびダイチップを有するスパイラルマルチマニホールドダイまたはクロスヘッドダイを備える押出成形機を用いることができる。
 押出成形機は、通常、ホッパー、スクリュー、シリンダー、アダプター(スクリューとダイとの連結部分)、ダイからなる。スクリューを備える押出成形機は、単軸押出機であっても2軸押出機であってもよい。シリンダーにベント孔を設け、ベント孔を開放したり減圧したりして、フッ素樹脂から発生する揮発成分を除くことも可能である。
 シリンダー温度としては、好ましくは150~350℃であり、より好ましくは180~330℃である。ダイ温度としては、好ましくは230~330℃であり、より好ましくは250~320℃である。チップ温度としては、好ましくは230~330℃であり、より好ましくは250~320℃である。ダイ温度およびチップ温度を上記の範囲内に設定することによって、表面が一層平滑な積層体または内面が一層平滑なチューブを得ることができる。特に、フッ素樹脂(たとえばETFE)とともに、ポリアミド樹脂またはエチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂を共押出成形することにより、積層体または多層チューブを製造する場合には、表面が一層平滑な積層体または内面が一層平滑なチューブを得るために、上記のダイ温度およびチップ温度に設定することが好ましい。
 本開示のフッ素樹脂、積層体およびチューブは、以下の用途に用いることができる。
 フィルム、シート類;食品用フィルム、食品用シート、薬品用フィルム、離型フィルム、薬品用シート、農業用フィルム、ダイヤフラムポンプのダイヤフラムや各種パッキン等
 チューブ、ホース類;薬液用チューブまたは薬液用ホース、塗料用チューブまたは塗料用ホース(プリンタ用途含む)、自動車燃料用チューブ若しくは自動車燃料用ホース等の燃料用チューブまたは燃料用ホース、溶剤用チューブまたは溶剤用ホース、自動車のラジエーターホース、エアコンホース、ブレーキホース、電線被覆材、飲食物用チューブまたは飲食物用ホース、ガソリンスタンド用地下埋設チューブ若しくはホース、海底油田用チューブ若しくはホース(インジェクションチューブ、原油移送チューブ含む)等
 ボトル、容器、タンク類;自動車のラジエータータンク、ガソリンタンク等の燃料用タンク、溶剤用タンク、塗料用タンク、半導体用薬液容器等の薬液容器、飲食物用タンク等
 その他;キャブレターのフランジガスケット、燃料ポンプのOリング等の各種自動車用シール、油圧機器のシール等の各種機械関係シール、ギア、医療用チューブ(カテーテル含む)、索道管等
 以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
 つぎに本開示の実施形態について実施例をあげて説明するが、本開示はかかる実施例のみに限定されるものではない。
 実施例の各数値は以下の方法により測定した。
<ポリマー組成>
 実施例で得られたフッ素樹脂のペレットおよび核磁気共鳴装置AC300(Bruker-Biospin社製)を用い、19F-NMR測定を行い、各ピークの積分値からポリマー組成を求めた。また、単量体の種類によっては元素分析の結果を適宜組み合わせて、ポリマー組成(ポリマーの各単量体単位の含有量)を求めた。
<融点>
 実施例で得られたフッ素樹脂のペレットおよび示差走査熱量計RDC220(Seiko Instruments社製)を用いて、ASTM D 4591に従い、昇温速度10℃/分で熱測定を行い、得られた吸熱曲線のピークから、フッ素樹脂の融点を求めた。
<メルトフローレート(MFR)>
 実施例で得られたフッ素樹脂のペレットおよびメルトインデクサー(安田精機製作所社製)を用いて、ASTM D 1238に従い、265℃または297℃、5kg荷重下で、内径2mm、長さ8mmのノズルから10分間あたりに流出するフッ素樹脂の質量(g/10分)をMFRとして求めた。
<カーボネート基およびカルボン酸フルオライド基の個数>
 実施例で得られたフッ素樹脂のペレットを、室温で圧縮成形し、厚さ50~200μmのフィルムを作製した。このフィルムの赤外吸収スペクトル分析によってカーボネート基〔-OC(=O)O-〕のカルボニル基由来のピークが1817cm-1〔ν(C=O)〕の吸収波長に現れ、カルボン酸フルオライド基〔-COF〕のカルボニル基由来のピークが1884cm-1〔ν(C=O)〕の吸収波長に現れるので、そのν(C=O)ピークの吸光度を測定し、下記式によりフッ素樹脂の主鎖炭素数10個あたりの個数を算出した。
   カーボネート基またはカルボン酸フルオライド基の個数(主鎖炭素数10個あたり)=(l×K)/t
     l:吸光度
     K:補正係数 (-OC(=O)O-R:1426,-COF:405)
     t:フィルム厚(mm)
 赤外吸収スペクトル分析は、Perkin-Elmer FTIRスペクトロメーター1760X(パーキンエルマー社製)を用いて40回スキャンして行った。得られたIRスペクトルをPerkin-Elmer Spectrum for Windows Ver.1.4Cにて自動でベースラインを判定させ1817cm-1および1884cm-1のピークの吸光度を測定した。フィルムの厚さはマイクロメーターにて測定した。
<損失弾性率(G”)および貯蔵弾性率(G’)>
 実施例で得られたフッ素樹脂のペレットを用いて、210℃における圧縮成形により、厚さ2mmのシートを作成し、溶融粘弾性の測定に供した。測定用の治具には25Φのパラレルプレートを用い、210℃でサンプルを溶融粘弾性測定装置にセットした。なお、測定時の厚みは0.8mmである。30秒ごとに歪0.1%、10rad/秒の測定をおこないながら、210℃から300℃まで2℃/分の速度で加熱した。270℃に到達した時点の損失弾性率をG”270、貯蔵弾性率をG’270とする。また、280℃に到達した時点の損失弾性率をG”280、貯蔵弾性率をG’280とする。
実施例1(フッ素樹脂Aの製造)
 オートクレーブに蒸留水380Lを投入し、充分に窒素置換を行った後、オクタフルオロシクロブタン166kg、HFP83kgおよびパーフルオロ(1,1,5-トリハイドロ-1-ペンテン)(CH=CF(CFH)0.3kgを仕込み、系内を35℃、攪拌速度200rpmに保った。その後、TFEを0.87MPaまで圧入し、更に引き続いてEtを0.95MPaまで圧入した後、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネート6.3kgを投入して重合を開始した。重合の進行と共に系内圧力が低下するので、TFE/Et/HFP=46/44/10モル%の混合ガスを連続して供給し、系内圧力を0.95MPaに保った。そして、パーフルオロ(1,1,5-トリハイドロ-1-ペンテン)を合計量3.2kgとなるように連続して仕込み、23時間、攪拌を継続した。放圧して大気圧に戻した後、反応生成物を回収した。
 得られた反応生成物を、洗浄し、乾燥させて、粉末状のフッ素樹脂を250kg得た。単軸押し出し機を用いて、粉末状のフッ素樹脂を成形し、フッ素樹脂Aのペレットを得た。
 フッ素樹脂Aは以下の物性を有していた。
   TFE/エチレン/HFP/パーフルオロ(1,1,5-トリハイドロ-1-ペンテン)共重合体
   TFE/エチレン/HFP/パーフルオロ(1,1,5-トリハイドロ-1-ペンテン)=45.5/44.4/9.5/0.6(モル%)
   融点:197℃
   メルトフローレート(265℃):28.9g/10分
   カーボネート基およびカルボン酸フルオライド基の個数:314個/10
   270℃に到達した時点の損失弾性率(G”270):11815Pa
   差(G”270-G”280):4455Pa
   270℃に到達した時点の貯蔵弾性率(G’270):5058Pa
   差(G’270-G’280):2148Pa
 製造したフッ素樹脂Aのペレットを用いて得られる積層体について、実施例をあげて説明する。積層体に物性は以下の方法により測定した。
<接着強度>
 各実施例で得られたチューブから1cm幅のテストピースを切り取り、テンシロン万能試験機を用いて、25mm/分の速度で180°剥離試験を行い、伸び量-引張強度グラフにおける極大5点平均を接着強度(N/cm)として求めた。
<表面粗度Ra>
 各実施例で得られたチューブを切断して試験片を作製し、チューブの内面に相当する試験片の箇所について、表面粗度Raを測定した。表面粗度測定機(Mitutoyo製SURFTESTSV-600)を用いて、JIS B0601-1994に準拠して、測定点数5点の測定を3回繰り返し、得られた測定値の平均値を表面粗度Raとした。
<厚みムラ>
 各実施例で得られたチューブの任意の箇所から1m毎に合計10か所の厚みを、マイクロメーターを用いて測定した。測定された厚みの最大値と最小値との差の厚みの最大値に対する割合(%)(=〔(最大値)-(最小値)〕/(最大値)×100)を算出した。
 実施例では、フッ素樹脂Aに加えて、次の材料を用いた。
ポリアミド12
   ダイセル・エボニック社製、Vestamid X7297
ポリアミド612
   ダイセル・エボニック社製、Vestamid SX8002
エチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂
   クラレ社製、F101B
実施例2~3(積層体の製造)
 マルチマニホールドを装着した2種2層のチューブ押出し装置(プラスチック工学研究所社製)を用いて、層(B)をポリアミド12、層(A)をフッ素樹脂Aとして、2台の押出し機にそれぞれ供給して、表2に示す押出条件により、外径8mm、内径6mmの2種2層の多層チューブを成形した。多層チューブは、層(A)/層(B)の層構成を有しており、層(A)が最内層である。評価結果を表2に示す。
実施例4~5(積層体の製造)
 マルチマニホールドを装着した5種5層のチューブ押出し装置(プラスチック工学研究所社製)を用いて、層(E)をポリアミド12、層(B、D)をポリアミド612、層(C)をエチレン/ビニルアルコール共重合体樹脂、層(A)をフッ素樹脂Aとして、5台の押出し機にそれぞれ供給して、表2に示す押出条件により、外径8mm、内径6mmの5種5層の多層チューブを成形した。多層チューブは、層(A)/層(B)/層(C)/層(D)/層(E)の層構成を有しており、層(A)が最内層である。評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Claims (15)

  1.  反応性官能基を有するフッ素樹脂であって、前記フッ素樹脂の270℃での損失弾性率(G”270)と、前記フッ素樹脂の280℃での損失弾性率(G”280)との差(G”270-G”280)が、2500Pa以上であるフッ素樹脂。
  2.  前記フッ素樹脂の270℃での貯蔵弾性率(G’270)と、前記フッ素樹脂の280℃での貯蔵弾性率(G’280)との差(G’270-G’280)が、1500Pa以上である請求項1に記載のフッ素樹脂。
  3.  前記フッ素樹脂が、溶融加工性フッ素樹脂である請求項1または2に記載のフッ素樹脂。
  4.  前記フッ素樹脂が、エチレン単位およびテトラフルオロエチレン単位を含有する請求項1~3のいずれかに記載のフッ素樹脂。
  5.  前記フッ素樹脂が、ヘキサフルオロプロピレン単位をさらに含有する請求項4に記載のフッ素樹脂。
  6.  前記フッ素樹脂の反応性官能基の数が、主鎖炭素数10個あたり3個以上である請求項1~5のいずれかに記載のフッ素樹脂。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載のフッ素樹脂を含有するフッ素樹脂層および非フッ素樹脂を含有する非フッ素樹脂層を備える積層体。
  8.  前記非フッ素樹脂層として、ポリアミド樹脂を含有するポリアミド樹脂層を備える請求項7に記載の積層体。
  9.  前記フッ素樹脂層と前記ポリアミド樹脂層とが接着しており、前記フッ素樹脂層と前記ポリアミド樹脂層との層間接着強度が30N/cm以上である請求項8に記載の積層体。
  10.  前記非フッ素樹脂層として、エチレン/ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂を含有するEVOH層を備える請求項7~9のいずれかに記載の積層体。
  11.  請求項7~10のいずれかに記載の積層体により形成される多層のチューブ。
  12.  請求項1~6のいずれかに記載のフッ素樹脂を含有する単層のチューブ。
  13.  前記チューブの内面が前記フッ素樹脂により形成されており、前記内面の表面粗度Raが、1.0μm以下である請求項11または12に記載のチューブ。
  14.  前記チューブの厚みの最大値と最小値との差が、厚みの最大値に対して、5%以下である請求項11~13のいずれかに記載のチューブ。
  15.  請求項11~14のいずれかに記載のチューブの製造方法であって、前記フッ素樹脂を15m/分以上のライン速度で成形することによって、前記チューブを得るチューブの製造方法。
PCT/JP2021/036300 2020-09-30 2021-09-30 フッ素樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法 WO2022071529A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237013780A KR20230078717A (ko) 2020-09-30 2021-09-30 불소 수지, 적층체, 튜브 및 튜브의 제조 방법
CN202180063342.6A CN116234698A (zh) 2020-09-30 2021-09-30 氟树脂、层积体、管和管的制造方法
EP21875825.8A EP4223519A1 (en) 2020-09-30 2021-09-30 Fluororesin, laminate, tube, and tube manufacturing method
US18/169,265 US20230193013A1 (en) 2020-09-30 2023-02-15 Fluororesin, laminate, tube, and tube manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166521 2020-09-30
JP2020-166521 2020-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/169,265 Continuation US20230193013A1 (en) 2020-09-30 2023-02-15 Fluororesin, laminate, tube, and tube manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022071529A1 true WO2022071529A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80950514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036300 WO2022071529A1 (ja) 2020-09-30 2021-09-30 フッ素樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230193013A1 (ja)
EP (1) EP4223519A1 (ja)
JP (1) JP7041386B1 (ja)
KR (1) KR20230078717A (ja)
CN (1) CN116234698A (ja)
WO (1) WO2022071529A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174018A (ja) 1984-12-06 1991-07-29 Hyperion Catalysis Internatl Inc 炭素フィブリル、その製造方法及び該炭素フィブリルを含有する組成物
WO1999045044A1 (fr) 1998-03-06 1999-09-10 Daikin Industries, Ltd. Materiau adhesif a base de composes fluores et stratifie fabrique dans ce materiau
WO2001058686A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Daikin Industries, Ltd. Resine stratifiee
WO2001070485A1 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Daikin Industries, Ltd. Process for producing multilayered product
WO2005100420A1 (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Daikin Industries, Ltd. クロロトリフルオロエチレン共重合体
WO2006004013A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Daikin Industries, Ltd. 積層体製造方法及び積層体
JP2010077213A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Ube Ind Ltd 液体又は蒸気バリア性を有するポリアミド樹脂成形部品、燃料タンク部品、燃料チューブ、燃料配管用継手、クイックコネクター、及び燃料配管部品
JP2014239742A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 ダイキン工業株式会社 カテーテルチューブ
WO2016104726A1 (ja) * 2014-12-27 2016-06-30 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物樹脂組成物、高圧ガス用樹脂チューブ又は複合容器用樹脂ライナー、及び高圧ガスホース又は複合容器
JP2019090013A (ja) 2017-11-10 2019-06-13 ダイキン工業株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2879281B1 (fr) * 2004-12-13 2007-02-16 Nobel Plastiques Soc Par Actio Tube fluoropolymere/evoh/pa modifie
WO2014021422A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 日本合成化学工業株式会社 高圧ガス用ホース又は貯蔵容器
CN108779312A (zh) * 2016-03-11 2018-11-09 Agc株式会社 氟树脂组合物、成形材料及成形体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174018A (ja) 1984-12-06 1991-07-29 Hyperion Catalysis Internatl Inc 炭素フィブリル、その製造方法及び該炭素フィブリルを含有する組成物
WO1999045044A1 (fr) 1998-03-06 1999-09-10 Daikin Industries, Ltd. Materiau adhesif a base de composes fluores et stratifie fabrique dans ce materiau
WO2001058686A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Daikin Industries, Ltd. Resine stratifiee
WO2001070485A1 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Daikin Industries, Ltd. Process for producing multilayered product
WO2005100420A1 (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Daikin Industries, Ltd. クロロトリフルオロエチレン共重合体
WO2006004013A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Daikin Industries, Ltd. 積層体製造方法及び積層体
JP2010077213A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Ube Ind Ltd 液体又は蒸気バリア性を有するポリアミド樹脂成形部品、燃料タンク部品、燃料チューブ、燃料配管用継手、クイックコネクター、及び燃料配管部品
JP2014239742A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 ダイキン工業株式会社 カテーテルチューブ
WO2016104726A1 (ja) * 2014-12-27 2016-06-30 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物樹脂組成物、高圧ガス用樹脂チューブ又は複合容器用樹脂ライナー、及び高圧ガスホース又は複合容器
JP2019090013A (ja) 2017-11-10 2019-06-13 ダイキン工業株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230078717A (ko) 2023-06-02
US20230193013A1 (en) 2023-06-22
JP2022058286A (ja) 2022-04-11
JP7041386B1 (ja) 2022-03-24
CN116234698A (zh) 2023-06-06
EP4223519A1 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102535634B1 (ko) 적층체 및 튜브
JP4569568B2 (ja) 流体移送部材
JP5169942B2 (ja) 積層体
TW200536865A (en) Chlorotrifluoroethylene copolymer
JP2007015364A (ja) 積層体
JP2010095575A (ja) 部分結晶性フッ素樹脂及び積層体
WO2004098880A1 (ja) 積層体
JP7112010B2 (ja) フッ素樹脂、積層体およびチューブ
JP3972917B2 (ja) 積層体
JP7041386B1 (ja) フッ素樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法
JP7041385B1 (ja) 部分フッ素化樹脂、積層体、チューブおよびチューブの製造方法
JP7041384B1 (ja) フッ素樹脂材料、積層体、チューブおよびチューブの製造方法
JP2010234777A (ja) 積層体
WO2011099414A1 (ja) 含フッ素共重合体
JPWO2004069534A1 (ja) 積層樹脂成形体及びその製造方法
CN116728931A (zh) 层积体、配管和软管

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237013780

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021875825

Country of ref document: EP

Effective date: 20230502