WO2022071503A1 - 架橋重合体粒子を製造する方法 - Google Patents

架橋重合体粒子を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022071503A1
WO2022071503A1 PCT/JP2021/036200 JP2021036200W WO2022071503A1 WO 2022071503 A1 WO2022071503 A1 WO 2022071503A1 JP 2021036200 W JP2021036200 W JP 2021036200W WO 2022071503 A1 WO2022071503 A1 WO 2022071503A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
mass
polymer
crosslinked polymer
adjustment step
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
萌 西田
Original Assignee
住友精化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友精化株式会社 filed Critical 住友精化株式会社
Priority to JP2022554103A priority Critical patent/JPWO2022071503A1/ja
Publication of WO2022071503A1 publication Critical patent/WO2022071503A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing crosslinked polymer particles.
  • an absorber containing water-absorbent resin particles has been used as an absorbent article for absorbing a liquid (for example, urine) containing water as a main component (see, for example, Patent Documents 1 and 2 below).
  • the water-absorbent resin particles can be obtained, for example, by crushing the crosslinked polymer to obtain crosslinked polymer particles and then subjecting the crosslinked polymer particles to crosslinking.
  • the water-absorbent resin particles in the absorber are required to have a technique for improving the water absorption rate. Therefore, one aspect of the present invention is to provide a method for producing crosslinked polymer particles capable of obtaining crosslinked polymer particles having an excellent water absorption rate.
  • One aspect of the present invention is an adjustment step of adjusting the water content of the water-containing gel-like polymer to be 60% by mass or less by removing water from the crosslinked polymer and the water-containing gel-like polymer containing water.
  • the kneading step of kneading the water-containing gel-like polymer having an adjusted water content to form a massive kneaded product containing the crosslinked polymer, and removing water from the kneaded material to remove the crosslinked polymer.
  • Water-soluble means that it exhibits a solubility in water of 5% by mass or more at 25 ° C.
  • the materials exemplified in the present specification may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of each component in the composition means the total amount of the plurality of substances present in the composition when a plurality of substances corresponding to each component are present in the composition, unless otherwise specified.
  • “content of (meth) acrylic acid compound” means acrylic acid, acrylic acid salt, methacrylic acid and methacrylic acid. It means the total amount of acid salt.
  • Room temperature means 25 ° C ⁇ 2 ° C.
  • the water content, medium particle size and particle size distribution may be the water content, medium particle size and particle size distribution at room temperature.
  • the water content of the hydrous gel polymer is 60% by mass or less by removing water from the crosslinked polymer and the hydrogel polymer containing water.
  • the water content of the water-containing gel-like polymer means the ratio of the water content based on the total mass of the water-containing gel-like polymer containing water.
  • the method for improving the water absorption rate of the crosslinked polymer particles is a kneading step of kneading the hydrogel-like polymer to form a massive kneaded product containing the crosslinked polymer, and removing water from the kneaded product.
  • the hydrogel polymer is obtained by removing water from the hydrogel polymer before the kneading step.
  • the crosslinked polymer particles according to the present embodiment are the crosslinked polymer particles obtained by the method for producing the crosslinked polymer particles according to the present embodiment.
  • the method for producing crosslinked polymer particles according to the present embodiment is a method for producing crosslinked polymer particles capable of obtaining water-absorbent resin particles by subjecting crosslinking. According to the method for producing crosslinked polymer particles according to the present embodiment, it is possible to obtain crosslinked polymer particles capable of obtaining water-absorbent resin particles having an excellent water absorption rate in the absorber.
  • the method for producing water-absorbent resin particles according to the present embodiment includes a cross-linking step of performing cross-linking on the cross-linked polymer particles obtained by the method for producing cross-linked polymer particles according to the present embodiment.
  • the water-containing gel polymer contains a crosslinked polymer and water.
  • the shape of the hydrogel polymer to be kneaded is not particularly limited, but may be, for example, in the form of particles.
  • the water-containing gel-like polymer is subjected to a polymerization step of forming a crosslinked polymer and a water-containing gel-like polymer containing water by, for example, polymerizing a monomer in a monomer composition containing a monomer and water. It can be manufactured by a method including.
  • the crosslinked polymer may be internally crosslinked by self-crosslinking, cross-linking by reaction with an internal cross-linking agent described later, or both.
  • the monomer may contain an ethylenically unsaturated monomer and may contain a water-soluble ethylenically unsaturated monomer.
  • the ethylenically unsaturated monomer include unsaturated carboxylic acids such as (meth) acrylic acid, maleic acid, maleic anhydride and fumaric acid, and carboxylic acid-based monomers such as salts thereof; (meth) acrylamide, Nonionic monomers such as N, N-dimethyl (meth) acrylamide, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, N-methylol (meth) acrylamide, polyethylene glycol mono (meth) acrylate; N, N-diethylaminoethyl ( Amino group-containing unsaturated monomers such as meth) acrylate, N, N-diethylaminopropyl (meth) acrylate, diethylaminopropyl (meth) acrylamide, and quaternary products thereof; vinyl
  • the ethylenically unsaturated monomer can contain at least one (meth) acrylic acid compound selected from the group consisting of (meth) acrylic acid and salts thereof.
  • the ethylenically unsaturated monomer may contain both (meth) acrylic acid and a salt of (meth) acrylic acid.
  • the ethylenically unsaturated monomer (for example, (meth) acrylic acid) having an acidic group (for example, a carboxy group) may have the acidic group neutralized in advance with an alkaline neutralizing agent.
  • alkaline neutralizing agent include alkali metal salts such as sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate, potassium hydroxide and potassium carbonate; ammonia and the like.
  • the alkaline neutralizer may be used in the form of an aqueous solution in order to simplify the neutralization operation.
  • the neutralization of the acidic group may be carried out before the polymerization of the ethylenically unsaturated monomer having an acidic group, which is a raw material, or may be carried out during or after the polymerization.
  • the degree of neutralization of the ethylenically unsaturated monomer by the alkaline neutralizing agent is from the viewpoint that good water absorption performance can be easily obtained by increasing the osmotic pressure, from the viewpoint of enhancing the safety, and from the viewpoint of the excess alkaline neutralizing agent. From the viewpoint of suppressing defects due to existence, it may be 10 to 100 mol%, 30 to 90 mol%, 40 to 85 mol%, or 50 to 80 mol%.
  • the "neutralization degree” is the neutralization degree for all acidic groups of the ethylenically unsaturated monomer.
  • the content of the monomer may be 20% by mass or more and less than 40% by mass, or 25% by mass or more and 35% by mass or less based on the mass of the monomer composition. good.
  • the content of the (meth) acrylic acid compound is the total amount of the monomers contained in the monomer composition and / or the total amount of the ethylenically unsaturated monomers contained in the monomer composition. It may be in the following range with reference to.
  • the content of the (meth) acrylic acid compound may be 50 mol% or more, 70 mol% or more, 90 mol% or more, 95 mol% or more, 97 mol% or more, or 99 mol% or more.
  • the monomer contained in the monomer composition and / or the ethylenically unsaturated monomer contained in the monomer composition is substantially composed of a (meth) acrylic acid compound (substantially).
  • 100 mol% of the monomer contained in the monomer composition and / or the ethylenically unsaturated monomer contained in the monomer composition is a (meth) acrylic acid compound). May be.
  • the monomer composition may contain a polymerization initiator.
  • the polymerization of the monomer contained in the monomer composition may be started by adding a polymerization initiator to the monomer composition and, if necessary, heating, irradiating with light or the like.
  • the polymerization initiator include a photopolymerization initiator, a radical polymerization initiator and the like.
  • the polymerization initiator may be a photopolymerization initiator or a thermal radical polymerization initiator, or may be a water-soluble thermal radical polymerization initiator.
  • the thermally radically polymerizable compound may be an azo compound, a peroxide or a combination thereof.
  • Examples of the azo compound include 2,2'-azobis [2- (N-phenylamidino) propane] dihydrochloride and 2,2'-azobis ⁇ 2- [N- (4-chlorophenyl) amidino] propane ⁇ dihydrochloride.
  • the azo compounds are 2,2'-azobis (2-methylpropionamide) dihydrochloride, 2,2'-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2 from the viewpoint that good water absorption performance can be easily obtained.
  • Peroxides include persulfates such as potassium persulfate, ammonium persulfate, sodium persulfate; methyl ethyl ketone peroxide, methyl isobutyl ketone peroxide, di-t-butyl peroxide, t-butyl cumyl peroxide, t-butyl. Examples thereof include organic peroxides such as peroxyacetate, t-butylperoxyisobutyrate, and t-butylperoxypivalate.
  • the peroxide is composed of potassium persulfate, ammonium persulfate, and sodium persulfate from the viewpoint that good water absorption performance can be easily obtained and unreacted monomers contained in the water-absorbent resin particles can be easily reduced. It may contain at least one selected from the group.
  • the content of the polymerization initiator may be in the following range with respect to 1 mol of the ethylenically unsaturated monomer (for example, (meth) acrylic acid compound).
  • the content of the polymerization initiator is 0.001 mmol or more, 0.005 mmol or more, from the viewpoint of easily enhancing the water absorption performance and easily reducing the amount of unreacted monomers contained in the water-absorbent resin particles. It may be 0.01 mmol or more, 0.05 mmol or more, 0.1 mmol or more, or 0.15 mmol or more.
  • the content of the polymerization initiator is 5 mmol or less, 4 mmol or less, 2 mmol or less, 1 mmol or less, 0.9 mmol or less, from the viewpoint of easily enhancing the water absorption performance and avoiding a rapid polymerization reaction. Alternatively, it may be 0.7 mmol or less. From these viewpoints, the content of the polymerization initiator may be 0.001 to 5 mmol.
  • the monomer composition may contain a reducing agent.
  • the reducing agent include sodium sulfite, sodium hydrogen sulfite, ferrous sulfate, L-ascorbic acid and the like.
  • a polymerization initiator and a reducing agent may be used in combination.
  • the monomer composition may contain an oxidizing agent.
  • the oxidizing agent include hydrogen peroxide, sodium perborate, perphosphate and salts thereof, potassium permanganate and the like.
  • the monomer composition may contain an internal cross-linking agent.
  • the obtained cross-linking polymer can have a cross-linking structure by the internal cross-linking agent in addition to the self-cross-linking structure by the polymerization reaction as the internal cross-linking structure.
  • Examples of the internal cross-linking agent include compounds having two or more reactive functional groups (for example, polymerizable unsaturated groups).
  • Examples of the internal cross-linking agent include di or tri (meth) acrylic acid esters of polyols such as (poly) ethylene glycol, (poly) propylene glycol, trimethylolpropane, glycerin polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol, and (poly) glycerin.
  • unsaturated polyesters obtained by reacting the above-mentioned polyol with unsaturated acids (maleic acid, fumaric acid, etc.); (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, (poly) propylene glycol diglycidyl ether, (poly) glycerin.
  • Glycidyl group-containing compounds such as diglycidyl ether, (poly) glycerin triglycidyl ether, (poly) glycerin polyglycidyl ether, and glycidyl (meth) acrylate; bisacrylamides such as N, N'-methylenebis (meth) acrylamide; Di or tri (meth) acrylic acid esters obtained by reacting with (meth) acrylic acid; obtained by reacting polyisocyanate (tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, etc.) with hydroxyethyl (meth) acrylic acid.
  • bisacrylamides such as N, N'-methylenebis (meth) acrylamide
  • Di or tri (meth) acrylic acid esters obtained by reacting with (meth) acrylic acid
  • polyisocyanate tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, etc.
  • the internal cross-linking agent is (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, (poly) propylene glycol diglycidyl ether, (poly) glycerin triglycidyl ether, from the viewpoint of easily enhancing water absorption performance and excellent reactivity at low temperature. And, at least one selected from the group consisting of (poly) glycerin diglycidyl ether may be contained.
  • the content of the internal cross-linking agent may be in the following range with respect to 1 mol of the ethylenically unsaturated monomer (for example, (meth) acrylic acid compound).
  • the content of the internal cross-linking agent is 0.001 mmol or more, 0.005 mmol or more, 0.01 mmol or more, 0.05 mmol or more, 0.07 mmol or more, 0 from the viewpoint that good water absorption performance can be easily obtained. It may be .09 mmol or more, 0.1 mmol or more, 0.11 mmol or more, or 0.13 mmol or more.
  • the content of the internal cross-linking agent is 5 mmol or less, 4.5 mmol or less, 4 mmol or less, 3.5 mmol or less, 3 mmol or less, 2.5 mmol or less, 2 from the viewpoint that good water absorption performance can be easily obtained. Millimole or less, 1.5 mmol or less, 1 mmol or less, 0.9 mmol or less, 0.8 mmol or less, 0.7 mmol or less, 0.5 mmol or less, 0.4 mmol or less, or 0.3 mmol or less May be. From these viewpoints, the content of the internal cross-linking agent may be 0.001 to 5 mmol.
  • the monomer composition may contain additives such as a chain transfer agent, a thickener, and an inorganic filler as components different from the above-mentioned components.
  • a chain transfer agent include thiols, thiol acids, secondary alcohols, hypophosphorous acid, phosphorous acid, achlorine and the like.
  • the thickener include carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, polyethylene glycol, polyacrylic acid, neutralized polyacrylic acid, polyacrylamide and the like.
  • the inorganic filler include metal oxides, ceramics, and viscous minerals.
  • Examples of the polymerization method include a static polymerization method in which the monomer composition is polymerized without stirring (for example, a static state); a stirring polymerization method in which the monomer composition is polymerized while stirring in a reaction apparatus. Be done.
  • a static polymerization method when the polymerization is completed, a single block-shaped gel polymer occupying substantially the same volume as the monomer composition present in the reaction vessel can be obtained.
  • the stirring polymerization method a gel-like polymer containing a particulate gel-like polymer can be obtained.
  • the monomer in the monomer composition is polymerized while stirring the monomer composition containing the monomer and water to form a particulate water-containing gel-like polymer. It may be a process.
  • the monomer in the monomer composition may be polymerized under static conditions (belt polymerization or the like) or under stirring, but it is preferable to polymerize under stirring.
  • a kneader pressurized kneader, double-armed kneader, etc.
  • a kneader pressurized kneader, double-armed kneader, etc.
  • the polymerization temperature varies depending on the polymerization initiator used, but from the viewpoint of rapidly advancing the polymerization, increasing the productivity by shortening the polymerization time, and removing the heat of polymerization to facilitate the smooth reaction, 0 to 0 to It may be 130 ° C or 10 to 110 ° C.
  • the polymerization time is appropriately set depending on the type and amount of the polymerization initiator used, the reaction temperature and the like, but may be 1 to 200 minutes or 5 to 100 minutes.
  • the content of the crosslinked polymer in the water-containing gel-like polymer may be 30% by mass or more, 35% by mass or more, or 20% by mass or more, and 60% by mass or less, based on the mass of the water-containing gel-like polymer. , Or 50% by mass or less.
  • the water content of the water-containing gel-like polymer after the polymerization step is usually more than 60% by mass.
  • the water content before the preparation step of the water-containing gel polymer may be 64% by mass or more, or 68% by mass or more.
  • the water content before the preparation step of the water-containing gel polymer may be, for example, 90% by mass or less, 85% by mass or less, 80% by mass or less, 75% by mass or less, or 70% by mass or less.
  • the water content before the preparation step of the water-containing gel polymer can be adjusted, for example, by controlling the conditions of the polymerization reaction. Specifically, the water content of the water-containing gel polymer can be adjusted, for example, by controlling the content of the monomer in the monomer composition.
  • the hydrogel-like polymer after the polymerization step may be coarsely crushed if necessary. That is, the method for producing the crosslinked polymer particles according to the present embodiment may include a coarse crushing step of coarsely crushing the hydrogel-like polymer.
  • the coarse crushing step may be performed after the polymerization step and before the adjustment step described later.
  • a kneader pressurized kneader, double-armed kneader, etc.
  • a meat chopper a cutter mill, a pharma mill, or the like
  • the hydrogel-like polymer may be coarsely crushed using a plurality of devices. For example, the hydrogel polymer may be subdivided with a meat chopper after cutting the hydrogel polymer.
  • the water content of the water-containing gel-like polymer is adjusted to 60% by mass or less by removing water from the water-containing gel-like polymer.
  • the hydrogel-like polymer after the polymerization step may be used as it is, or if necessary, a coarsely crushed product obtained by crushing the hydrogel-like polymer after the polymerization step may be used.
  • the water content after the preparation step of the water-containing gel polymer may be 20% by mass or more, 25% by mass or more, 30% by mass or more, 40% by mass or more, or 45% by mass or more, and 55% by mass or less. It may be 52% by mass or less, or 50% by mass or less.
  • the water content of the water-containing gel-like polymer after the adjustment step can be adjusted, for example, by heating and / or blowing the water-containing gel-like polymer in the adjustment step.
  • the water content may be adjusted by removing water from the water-containing gel-like polymer by heating the water-containing gel-like polymer.
  • the hydrogel polymer may be heated at 100 ° C. or higher.
  • the temperature for heating the hydrogel polymer in the adjusting step may be, for example, 120 ° C. or higher, 140 ° C. or higher, 160 ° C. or higher, 170 ° C. or higher, or 180 ° C. or higher.
  • the temperature for heating the hydrogel polymer may be, for example, 250 ° C. or lower, 230 ° C. or lower, or 210 ° C. or lower.
  • the water-containing gel-like polymer can be heated by using a drying device.
  • a drying device such as a hot air dryer, a ventilation belt type dryer, a ventilation band type dryer, a rotary ventilation dryer, a stirring dryer, a fluidized bed dryer, a vibration flow dryer, and a vacuum dryer is used.
  • the temperature for heating the hydrogel polymer here may be the set temperature of the heating device (drying device) or the exposure atmosphere temperature of the hydrogel polymer.
  • water may be removed from the water-containing gel-like polymer by supplying wind to the water-containing gel-like polymer to adjust the water content.
  • Hot air may be supplied to the hydrogel-like polymer.
  • the water-containing gel-like polymer may be supplied with wind while the water-containing gel-like polymer is heated.
  • the air can be supplied to the water-containing gel polymer by using, for example, a hot air dryer, a ventilation belt type dryer, a ventilation band type dryer, a rotary ventilation dryer, or the like.
  • the adjustment step time may be, for example, 5 minutes or more, 8 minutes or more, 10 minutes or more, 15 minutes or more, or 20 minutes or more, and may be 30 minutes or less, 28 minutes or less, or 26 minutes or less.
  • the adjustment process time is the time from the start of the adjustment process to the end of the adjustment process.
  • the start of the adjusting step may be, for example, the time when heating or air supply to the hydrogel-like polymer is started, and specifically, for example, the hydrogel-like polymer is placed in a dryer set to a predetermined temperature. May be at the time of placement.
  • the end of the adjustment step may be, for example, the time when the supply of wind to the water-containing gel-like polymer is finished, or the time when the water-containing gel-like polymer is taken out from the dryer.
  • the adjustment step is performed so that the drying efficiency index is 0.6% by mass / min or more and 10% by mass / min or less.
  • the drying efficiency index is, for example, 0.7% by mass / min or more, 0.8% by mass / min or more, 0.9% by mass / min or more, 1.0% by mass / min or more, 1.2% by mass / min. At least 1.4% by mass / min, 1.6% by mass / min or more, 1.8% by mass / min or more, 2.0% by mass / min or more, or 2.5% by mass / min or more. Well, 10% by mass / minute or less, 8.0% by mass / minute or less, 6.0% by mass / minute or less, 5.5% by mass / minute or less, 5.0% by mass / minute or less, 4.0% by mass or less.
  • drying efficiency index may be less than / min, 3.5% by mass / min or less, or 3.0% by mass / min or less.
  • drying efficiency index is within the above range, the water absorption rate becomes even better.
  • drying efficiency index is within the above range, the yellowing of the obtained crosslinked polymer particles is further suppressed.
  • One embodiment of the method for producing a crosslinked polymer further comprises a kneading step of kneading the hydrogel-like polymer to form a kneaded product containing the crosslinked polymer after the adjustment step.
  • the kneading step is a step of kneading particulate or other shaped water-containing gel-like polymers to form a lumpy kneaded product containing a crosslinked polymer.
  • a method for kneading the hydrogel-like polymer a usual method can be appropriately selected and used.
  • the kneading can be performed using, for example, a kneader such as a kneader, a high-speed stirring type mixer, a screw type mixer, a turbulizer, or a ladyge mixer.
  • a kneader such as a kneader, a high-speed stirring type mixer, a screw type mixer, a turbulizer, or a ladyge mixer.
  • Kneading may be carried out under heating or by a method that does not involve heating (for example, at room temperature).
  • the hydrogel polymer may be kneaded under normal pressure or reduced pressure.
  • One embodiment of the method for producing crosslinked polymer particles further comprises a drying step of removing water from the kneaded material to form a dried product containing the crosslinked polymer.
  • the drying method may be natural drying, heat drying (for example, hot air drying), vacuum drying or the like.
  • the kneaded product may be dried under normal pressure or reduced pressure.
  • the heating temperature for drying under normal pressure may be 70 to 250 ° C. or 80 to 200 ° C.
  • the kneaded product containing the hydrogel-like polymer may be cut before drying if necessary.
  • One embodiment of the method for producing crosslinked polymer particles may further include a pulverization step of pulverizing a dried product containing the crosslinked polymer. By pulverizing the dried product containing the crosslinked polymer, a powder containing the crosslinked polymer particles is formed.
  • the method of pulverizing the dried product containing the crosslinked polymer is not particularly limited.
  • a crusher such as a centrifugal crusher, a roller mill, a stamp mill, a jet mill, a high-speed rotary crusher, and a container-driven mill can be used to crush the dried product.
  • the powder of the crosslinked polymer particles obtained by pulverization may be classified.
  • Classification means an operation of dividing a particle group (powder) into two or more particle groups having different particle size distributions.
  • a part of the powder of the crosslinked polymer particles after classification may be pulverized and classified again.
  • the classification method is not particularly limited, but may be, for example, screen classification or wind power classification.
  • Screen classification is a method of classifying particles on a screen into particles that pass through the mesh of the screen and particles that do not pass through the screen by vibrating the screen. Screen classification can be performed using, for example, a vibrating sieve, a rotary shifter, a cylindrical stirring sieve, a blower shifter, or a low-tap shaker.
  • Wind power classification is a method of classifying particles using the flow of air.
  • crosslinked polymer particles (crosslinked polymer particle group) having a water absorption rate of 55 seconds or less by the Vortex method can be obtained.
  • the water absorption rate of the crosslinked polymer particles according to the present embodiment by the Vortex method may be 52 seconds or less or 50 seconds or less, and is 20 seconds or more, 30 seconds or more, 40 seconds or more, 45 seconds or more, or 47 seconds or more. It may be there.
  • the water absorption rate by the Vortex method is measured by the method described in Examples described later.
  • the medium particle diameter of the crosslinked polymer particles according to the present embodiment may be 200 ⁇ m or more, 250 ⁇ m or more, 280 ⁇ m or more, 300 ⁇ m or more, 330 ⁇ m or more, or 350 ⁇ m or more, and may be 600 ⁇ m or less, 550 ⁇ m or less, 500 ⁇ m or less, 450 ⁇ m or less. , 400 ⁇ m or less, 390 ⁇ m or less, 380 ⁇ m, 370 ⁇ m or less, or 360 ⁇ m or less.
  • the medium particle size may be 200-600 ⁇ m.
  • the medium particle size can be measured by the method described in Examples described later. For example, by classifying the powder of the crosslinked polymer particles obtained by pulverization, the crosslinked polymer particles having a medium particle diameter within the above range can be obtained.
  • the centrifuge holding capacity (CRC) of the crosslinked polymer particles according to the present embodiment is, for example, 30 g / g or more, 35 g / g or more, 40 g / g or more, 45 g / g or more, 50 g / g or more, 55 g / g.
  • the above may be 57 g / g or more, 59 g / g or more, 70 g / g or less, 66 g / g or less, 64 g / g, or 62 g / g or less.
  • CRC is measured by the method described in Examples described later with reference to the EDANA method (NWSP 241.0.R2 (15), pages 769 to 778).
  • the yellowness of the crosslinked polymer particles according to the present embodiment may be 35 or less, 33 or less, or 23 or less, and may be 1 or more, 10 or more, or 15 or more. Yellowness is measured by the method described in Examples below.
  • the water content of the crosslinked polymer particles according to the present embodiment may be, for example, 10% by mass or less, 8% by mass or less, and 5% by mass or more. good.
  • the water content of the crosslinked polymer particles means the ratio of the water content based on the total mass of the crosslinked polymer particles containing water.
  • the water content of the crosslinked polymer particles can be measured by the method described in Examples described later.
  • the crosslinked polymer particles according to the present embodiment may have an ethylenically unsaturated monomer (for example, a (meth) acrylic acid compound) as a monomer unit.
  • the crosslinked polymer particles according to the present embodiment include a gel stabilizer, a metal chelating agent (ethylenediamine 4 acetic acid and its salt, diethylenetriamine 5 acetic acid and its salt (for example, diethylenetriamine 5 acetic acid 5 sodium), etc.), and a fluidity improver (lubricant).
  • Other components such as may be further contained.
  • Other components may be located inside, on the surface, or both of the crosslinked polymers.
  • the crosslinked polymer particles according to the present embodiment may contain inorganic particles arranged on the surface of the crosslinked polymer.
  • the inorganic particles can be arranged on the surface of the crosslinked polymer.
  • the inorganic particles include silica particles such as amorphous silica.
  • the water-absorbent resin particles according to the present embodiment can be obtained by cross-linking the cross-linked polymer particles (for example, the powder of the cross-linked polymer particles) (cross-linking step).
  • the cross-linking may be surface cross-linking to the cross-linked polymer particles.
  • the cross-linking can be performed, for example, by reacting a cross-linking agent (for example, a surface cross-linking agent) with the cross-linked polymer particles.
  • a cross-linking agent for example, a surface cross-linking agent
  • the cross-linking density of the cross-linked polymer particles is increased, so that the water absorption performance can be easily improved.
  • cross-linking agent examples include compounds containing two or more functional groups (reactive functional groups) having reactivity with functional groups derived from ethylenically unsaturated monomers.
  • examples of the cross-linking agent include polyols such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, trimethylolpropane, glycerin, polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol and polyglycerin; (poly) ethylene glycol diglycidyl ether, Polyglycidyl compounds such as (poly) glycerin diglycidyl ether, (poly) glycerin triglycidyl ether, (poly) propylene glycol polyglycidyl ether, (poly) glycerol polyglycidyl ether; Haloepoxy compounds; compounds having two or more reactive functional groups such as isocyanate compounds (2,4-tolylene diisocyanate, hexamethylene
  • the water-absorbent resin particles according to the present embodiment have a gel stabilizer on the surface thereof; a metal chelating agent (ethylenediamine 4 acetic acid and its salt, diethylenetriamine 5 acetic acid and its salt (for example, diethylenetriamine 5 acetic acid 5 sodium), etc.); It may contain inorganic particles of the agent (lubricant) and the like. For example, by mixing the particles after the cross-linking and the inorganic particles, the inorganic particles can be arranged on the surface of the particles after the cross-linking. Examples of the inorganic particles include silica particles such as amorphous silica.
  • the water-absorbent resin particles according to the present embodiment can retain water and can absorb body fluids such as urine, sweat, and blood (for example, menstrual blood).
  • the water-absorbent resin particles according to the present embodiment can be used as a constituent component of the absorber.
  • This embodiment can be used, for example, in the fields of sanitary materials such as disposable diapers and sanitary products; agricultural and horticultural materials such as water retention agents and soil conditioners; and industrial materials such as water blocking agents and dew condensation inhibitors.
  • the absorber according to the present embodiment contains the water-absorbent resin particles according to the present embodiment.
  • the absorber according to the present embodiment may contain a fibrous substance, and is, for example, a mixture containing water-absorbent resin particles and the fibrous substance.
  • the structure of the absorber may be, for example, a structure in which the water-absorbent resin particles and the fibrous material are uniformly mixed, and the water-absorbent resin particles are sandwiched between the fibrous material formed in the form of a sheet or a layer. It may be a configuration or another configuration.
  • the fibrous material examples include finely pulverized wood pulp; cotton; cotton linter; rayon; cellulosic fibers such as cellulose acetate; synthetic fibers such as polyamide, polyester and polyolefin; and a mixture of these fibers.
  • hydrophilic fibers can be used as the fibrous material.
  • the fibers may be adhered to each other by adding an adhesive binder to the fibrous material.
  • the adhesive binder include heat-sealing synthetic fibers, hot melt adhesives, adhesive emulsions and the like.
  • the heat-bondable synthetic fiber examples include a total fusion type binder such as polyethylene, polypropylene, and an ethylene-propylene copolymer; a side-by-side or non-total fusion type binder having a core-sheath structure of polypropylene and polyethylene.
  • a total fusion type binder such as polyethylene, polypropylene, and an ethylene-propylene copolymer
  • a side-by-side or non-total fusion type binder having a core-sheath structure of polypropylene and polyethylene.
  • hot melt adhesives examples include ethylene-vinyl acetate copolymer, styrene-isoprene-styrene block copolymer, styrene-butadiene-styrene block copolymer, styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer, and styrene-ethylene-propylene-styrene block copolymer.
  • a mixture of a base polymer such as amorphous styrene and a tackifier, a plasticizer, an antioxidant and the like.
  • Examples of the adhesive emulsion include polymers of at least one monomer selected from the group consisting of methyl methacrylate, styrene, acrylonitrile, 2-ethylhexyl acrylate, butyl acrylate, butadiene, ethylene, and vinyl acetate.
  • the absorber according to the present embodiment may contain inorganic particles (for example, amorphous silica), deodorant, antibacterial agent, pigment, dye, fragrance, adhesive and the like.
  • inorganic particles for example, amorphous silica
  • the absorber may contain the inorganic particles in addition to the inorganic particles in the water-absorbent resin particles.
  • the shape of the absorber according to the present embodiment may be, for example, a sheet.
  • the thickness of the absorber (for example, the thickness of the sheet-shaped absorber) may be 0.1 to 20 mm or 0.3 to 15 mm.
  • the content of the water-absorbent resin particles in the absorber is 2 to 95% by mass, 10 to 80% by mass, or 20 to 20 to 95% by mass with respect to the total of the water-absorbent resin particles and the fibrous material from the viewpoint of easily obtaining sufficient absorption characteristics. It may be 60% by mass.
  • the content of the water-absorbent resin particles in the absorber is preferably 100 to 1000 g, 150 to 800 g, or 200 to 700 g per 1 m 2 of the absorber from the viewpoint of easily obtaining sufficient absorption characteristics.
  • the content of the fibrous material in the absorber is preferably 50 to 800 g, 100 to 600 g, or 150 to 500 g per 1 m 2 of the absorber from the viewpoint of easily obtaining sufficient absorption characteristics.
  • the absorbent article according to the present embodiment includes an absorber according to the present embodiment.
  • a core wrap that retains the shape of the absorber and prevents the constituent member of the absorber from falling off or flowing; Liquid permeable sheet to be arranged; Examples thereof include a liquid permeable sheet arranged on the outermost side opposite to the side on which the liquid to be absorbed enters.
  • absorbent articles include diapers (for example, paper diapers), toilet training pants, incontinence pads, sanitary materials (physiological napkins, tampons, etc.), sweat pads, pet sheets, simple toilet materials, animal excrement treatment materials, and the like. ..
  • the absorber may be adhered to the top sheet.
  • a hot melt adhesive is applied to the top sheet at predetermined intervals in a striped shape, a spiral shape, etc. in the width direction and bonded; starch, carboxymethyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, etc. Examples thereof include a method of adhering using a water-soluble binder such as a water-soluble polymer.
  • a method of adhering by heat-sealing of the heat-sealing synthetic fiber may be adopted.
  • the present embodiment it is possible to provide a liquid absorbing method using the water-absorbent resin particles, the absorber or the absorbent article according to the present embodiment.
  • the liquid absorbing method according to the present embodiment includes a step of bringing the liquid to be absorbed into contact with the water-absorbent resin particles, the absorber or the absorbent article according to the present embodiment.
  • the present embodiment it is possible to provide a method for producing an absorber using the above-mentioned water-absorbent resin particles.
  • the method for producing an absorber according to the present embodiment includes a process for producing water-absorbent resin particles for obtaining the above-mentioned water-absorbent resin particles.
  • the method for producing an absorber according to the present embodiment may include a step of mixing the water-absorbent resin particles and the fibrous material after the step of producing the water-absorbent resin particles.
  • the method for producing an absorbent article according to the present embodiment includes an absorbent body manufacturing step for obtaining an absorbent body by the above-mentioned method for manufacturing an absorbent body.
  • the method for producing an absorbent article according to the present embodiment may include, after the absorbent body manufacturing step, a step of obtaining the absorbent article by using the absorbent body and other constituent members of the absorbent article.
  • an absorbent article is obtained by laminating the absorber and other constituent members of the absorbent article with each other.
  • the present invention is not limited to the following examples. If the temperature at the time of the experimental operation is not described below, the experimental operation can be performed at room temperature.
  • reaction solution is supplied to a 3 L stainless steel double-armed kneader with a jacket having two sigma-type blades with a lid that can be opened and closed equipped with a thermometer and a nitrogen blow tube, and the reaction solution is reacted.
  • the liquid was replaced with nitrogen gas for 75 minutes under a nitrogen gas atmosphere while keeping the liquid at 25 ° C.
  • reaction solution is supplied to a 3 L stainless steel double-armed kneader with a jacket having two sigma-type blades with a lid that can be opened and closed equipped with a thermometer and a nitrogen blow tube, and the reaction solution is reacted.
  • the liquid was replaced with nitrogen gas for 75 minutes under a nitrogen gas atmosphere while keeping the liquid at 25 ° C.
  • Example 1 Of the total amount of the post-polymerization hydrogel obtained in Production Example 1, 100 g was spread over a fluororesin-coated stainless steel vat (outer dimensions: 242 mm x 197 mm x height 36 mm) and spread on aluminum foil (manufactured by Toyo Aluminum Echo Products Co., Ltd.). , Cooking foil), and then the aluminum foil was provided with 48 vent holes having a diameter of 3 mm at intervals of 2 to 3 cm. A stainless steel vat covered with aluminum foil was placed in a hot air dryer (FV-320 manufactured by ADVANTEC) set at 180 ° C. and dried for 25 minutes. By performing this operation twice, the water content (water content B) after the preparation step of the water-containing gel polymer having a total of 200 g was adjusted to 47% by mass. The drying efficiency index at this time was 0.9% by mass / min.
  • FV-320 hot air dryer
  • the dried product was pulverized using a centrifugal pulverizer (ZM200 manufactured by Retsch, screen diameter 1 mm, 6000 rpm) to obtain amorphous crushed crosslinked polymer particles. Further, by classifying the amorphous crushed crosslinked polymer particles with a wire mesh having an opening of 850 ⁇ m and a wire mesh of 180 ⁇ m, the crosslinked polymer particles which are fractions that passed through the wire mesh of 850 ⁇ m and did not pass through the wire mesh of 180 ⁇ m were obtained. Obtained.
  • ZM200 centrifugal pulverizer
  • Example 2 Using the post-polymerization water-containing gel produced by the same method as in Production Example 1 in the water content adjustment process, the stainless steel vat was not covered with aluminum foil, and the adjustment process time (drying time with a hot air dryer) was changed to 10 minutes. Except for what was done, it was carried out in the same manner as in Example 1.
  • the water content (moisture content B) after the preparation step of the obtained hydrogel polymer was 48% by mass, and the drying efficiency index was 2.1% by mass / min.
  • Example 3 Using the hydrogel polymer produced by the same method as in Production Example 1 in the adjustment step, the stainless steel bat is not covered with aluminum foil, and the adjustment process temperature (set temperature of the hot air dryer) is set to 200 ° C. The same procedure as in Example 1 was carried out except that the time (drying time by the hot air dryer) was changed to 8.5 minutes.
  • the water content (moisture content B) of the obtained water-containing gel polymer after the preparation step was 45% by mass, and the drying efficiency index was 2.8% by mass / min.
  • Comparative Example 1 Using the hydrogel polymer produced in the same method as in Production Example 1 in the adjustment step, the adjustment step temperature (set temperature of the hot air dryer) is 150 ° C., and the adjustment step time (drying time by the hot air dryer) is 35. It was carried out in the same manner as in Example 1 except that it was changed to a minute.
  • the water content (moisture content B) of the obtained water-containing gel polymer after the preparation step was 50% by mass, and the drying efficiency index was 0.5% by mass / min.
  • Comparative Example 3 150 g of the hydrogel polymer obtained by the same method as in Production Example 1 as a drying step after the polymerization step without performing the adjusting step and the kneading step was spread on a wire net having an opening of 0.8 cm ⁇ 0.8 cm and 180 ° C. It was dried with hot air for 40 minutes. After that, the same pulverization step as in Example 1 was carried out.
  • the water content of the water-containing gel As the water content of the water-containing gel, the water content before the adjustment step (moisture content A) and the water content after the adjustment step (moisture content B) were measured by the following methods.
  • the water content A 20.0 g of the water-containing gel-like polymer (water-containing gel-like polymer before the adjustment step) obtained in the polymerization step was sampled and used as a measurement sample.
  • the water content B 20.0 g of the water content gel after the adjustment step was sampled and used as a measurement sample.
  • the above measurement sample was taken on a fluororesin-coated stainless steel vat (outer dimensions: 185 mm ⁇ 140 mm ⁇ height 30 mm) having a constant amount (W1 (g)) in advance, and the total mass W2 (g) was precisely weighed.
  • the finely weighed measurement sample was dried for 2 hours in a hot air dryer (manufactured by ADVANTEC, model: FV-320) whose internal temperature was set to 200 ° C. After allowing the measurement sample to cool in a desiccator, the stainless steel vat and the total mass W3 (g) of the measurement sample were precisely weighed.
  • the crosslinked polymer particles after the pulverization step were measured by the following method. 2.0 g of the crosslinked polymer particles after the pulverization step was weighed in an aluminum foil case (No. 8) having a constant weight (W1 (g)) in advance, and the total mass W2 (g) was precisely weighed. The finely weighed measurement sample was dried for 2 hours in a hot air dryer (manufactured by ADVANTEC, model: FV-320) whose internal temperature was set to 200 ° C.
  • CRC ⁇ Centrifugal retention capacity
  • a non-woven fabric with a size of 60 mm x 170 mm (product name: Heat Pack MWA-18, manufactured by Nippon Paper Papylia Co., Ltd.) was folded in half in the longitudinal direction to adjust the size to 60 mm x 85 mm.
  • a 60 mm ⁇ 85 mm non-woven fabric bag was produced by crimping the non-woven fabrics to each other on both sides extending in the longitudinal direction with a heat seal (a crimped portion having a width of 5 mm was formed on both sides along the longitudinal direction). 0.2 g of the particles to be measured were precisely weighed and contained in the non-woven fabric bag. Then, the non-woven fabric bag was closed by crimping the remaining one side extending in the lateral direction with a heat seal.
  • the entire non-woven fabric bag was completely moistened by floating the non-woven fabric bag on 1000 g of physiological saline contained in a stainless steel vat (240 mm ⁇ 320 mm ⁇ 45 mm) without folding the non-woven fabric bag.
  • a stainless steel vat 240 mm ⁇ 320 mm ⁇ 45 mm
  • the non-woven fabric bag was taken out from the physiological saline solution. Then, the non-woven fabric bag was put in a centrifuge (manufactured by Kokusan Co., Ltd., model number: H-122). After the centrifugal force in the centrifuge reached 250 G, the non-woven fabric bag was dehydrated for 3 minutes. After dehydration, the mass Ma [g] of the non-woven fabric bag containing the mass of the gel was weighed.
  • the non-woven fabric bag was subjected to the same operation as described above without accommodating the particles to be measured, and the mass Mb [g] of the non-woven fabric bag was measured.
  • CRC [g / g] was calculated based on the following formula.
  • Mc [g] is a precise value of 0.2 g of the mass of the particle to be measured used for the measurement.
  • CRC [g / g] ⁇ (Ma [g] -Mb [g])-Mc [g] ⁇ / Mc [g]
  • Robot Shifter RPS-205 manufactured by Seishin Corporation
  • the mass percentages of the particles remaining on each sieve were integrated in order from the one with the largest particle size, and the relationship between the mesh opening of the sieve and the integrated value of the mass percentages of the particles remaining on the sieve was plotted on a logarithmic probability paper. .. By connecting the plots on the probability paper with a straight line, the particle size corresponding to the integrated mass percentage of 50% by mass was obtained, and this was defined as the medium particle size.
  • Table 1 shows the measurement results of the water content, CRC, Vortex water absorption rate, yellowness and medium particle size as the performance of the crosslinked polymer particles obtained in Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3.
  • crosslinked polymer particles having an excellent water absorption rate can be obtained by controlling the range of the water content and the drying efficiency index in the adjustment step.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明の一側面は、架橋重合体及び水を含有する含水ゲル状重合体から水を除去することにより、前記含水ゲル状重合体の含水率を60質量%以下となるように調整する調整工程と、含水率が調整された前記含水ゲル状重合体を混練して、前記架橋重合体を含む塊状の混練物を形成する混練工程と、前記混練物から水を除去して、前記架橋重合体を含む乾燥物を形成する乾燥工程と、を含み、前記調整工程が、下記式で表される乾燥効率指数が0.6質量%/分以上10質量%/分以下となるように行われる、架橋重合体粒子を製造する方法に関する。 乾燥効率指数(質量%/分)=[(前記調整工程前の含水率-前記調整工程後の含水率)/調整工程時間]

Description

架橋重合体粒子を製造する方法
 本発明は、架橋重合体粒子の製造方法に関する。
 従来、水を主成分とする液体(例えば尿)を吸収するための吸収性物品には、吸水性樹脂粒子を含有する吸収体が用いられている(例えば、下記特許文献1~2参照)。吸水性樹脂粒子は、例えば、架橋重合体を粉砕して架橋重合体粒子を得た後、当該架橋重合体粒子に追架橋を施すことにより得ることができる。
国際公開第2018/092864号 特開平11-60630号公報
 吸収体中の吸水性樹脂粒子には、吸水速度を改善する技術が求められている。そこで、本発明の一側面は、吸水速度に優れる架橋重合体粒子を得ることが可能な架橋重合体粒子を製造する方法を提供することを目的とする。
 本発明の一側面は、架橋重合体及び水を含有する含水ゲル状重合体から水を除去することにより、前記含水ゲル状重合体の含水率を60質量%以下となるように調整する調整工程と、含水率が調整された前記含水ゲル状重合体を混練して、前記架橋重合体を含む塊状の混練物を形成する混練工程と、前記混練物から水を除去して、前記架橋重合体を含む乾燥物を形成する乾燥工程と、を含み、前記調整工程が、下記式で表される乾燥効率指数が0.6質量%/分以上10質量%/分以下となるように行われる、架橋重合体粒子を製造する方法を提供する。
 乾燥効率指数(質量%/分)=[(前記調整工程前の含水率-前記調整工程後の含水率)/調整工程時間]
 本発明の一側面によれば、吸水速度に優れる架橋重合体粒子を得ることが可能な架橋重合体粒子を製造する方法を提供することができる。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。但し、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
 本明細書において、「アクリル」及び「メタクリル」を合わせて「(メタ)アクリル」と表記する。「アクリレート」及び「メタクリレート」も同様に「(メタ)アクリレート」と表記する。「ポリエチレングリコール」及び「エチレングリコール」を合わせて「(ポリ)エチレングリコール」と表記する。「(ポリ)」を含む他の表現についても同様である。本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、ある段階の数値範囲の上限値又は下限値は、他の段階の数値範囲の上限値又は下限値と任意に組み合わせることができる。本明細書に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。「水溶性」とは、25℃において水に5質量%以上の溶解性を示すことをいう。本明細書に例示する材料は、単独で用いられてもよく、2種以上を組み合わせて用いられてもよい。組成物中の各成分の含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。(メタ)アクリル酸及びその塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の(メタ)アクリル酸化合物に関して、「(メタ)アクリル酸化合物の含有量」とは、アクリル酸、アクリル酸塩、メタクリル酸及びメタクリル酸塩の合計量を意味する。「室温」は、25℃±2℃を意味する。含水率、中位粒子径及び粒度分布としては、室温における含水率、中位粒子径及び粒度分布であってよい。
 本実施形態に係る架橋重合体粒子の製造方法は、架橋重合体及び水を含有する含水ゲル状重合体から水を除去することにより、含水ゲル状重合体の含水率を60質量%以下となるように調整する調整工程と、含水率が調整された含水ゲル状重合体を混練して、架橋重合体を含む塊状の混練物を形成する混練工程と、混練物から水を除去して、架橋重合体を含む乾燥物を形成する乾燥工程と、を含み、調整工程が、下記式で表される乾燥効率指数が0.6質量%/分以上10質量%/分以下となるように行われる。
 乾燥効率指数(質量%/分)=[(調整工程前の含水率-調整工程後の含水率)/調整工程時間]
 ここで、含水ゲル状重合体の含水率は、水を含む含水ゲル状重合体の全体質量を基準とする水分量の割合を意味する。
 本実施形態によれば、架橋重合体粒子における吸水速度の向上方法を提供することができる。本実施形態に係る架橋重合体粒子における吸水速度の向上方法は、含水ゲル状重合体を混練して、架橋重合体を含む塊状の混練物を形成する混練工程と、混練物から水を除去して、架橋重合体を含む乾燥物を形成する乾燥工程と、を含む、架橋重合体を製造する方法において、混練工程前に含水ゲル状重合体から水を除去することにより、含水ゲル状重合体の含水率を60質量%以下となるように調整する調整工程を含み、調整工程が、下記式で表される乾燥効率指数が0.6質量%/分以上10質量%/分以下となるように行われる、方法であってよい。
 乾燥効率指数(質量%/分)=[(調整工程前の含水率-調整工程後の含水率)/調整工程時間]
 本実施形態に係る架橋重合体粒子は、本実施形態に係る架橋重合体粒子の製造方法により得られた架橋重合体粒子である。本実施形態に係る架橋重合体粒子の製造方法は、追架橋を施すことにより吸水性樹脂粒子を得ることが可能な架橋重合体粒子の製造方法である。本実施形態に係る架橋重合体粒子の製造方法によれば、吸収体中において優れた吸水速度を有する吸水性樹脂粒子を得ることが可能な架橋重合体粒子を得ることができる。本実施形態に係る吸水性樹脂粒子の製造方法は、本実施形態に係る架橋重合体粒子の製造方法により得られた架橋重合体粒子に追架橋を施す追架橋工程を備える。
 含水ゲル状重合体は、架橋重合体及び水を含有するものである。混錬する含水ゲル状重合体の形状は特に制限されないが、例えば、粒子状であってよい。含水ゲル状重合体は、例えば、単量体及び水を含む単量体組成物中の単量体を重合させることにより架橋重合体及び水を含有する含水ゲル状重合体を形成する重合工程を含む方法によって製造することができる。架橋重合体は、自己架橋、後述の内部架橋剤との反応による架橋、又はこれらの両方によって内部架橋されてもよい。
 単量体は、エチレン性不飽和単量体を含んでよく、水溶性エチレン性不飽和単量体を含んでよい。エチレン性不飽和単量体としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等の不飽和カルボン酸、及び、その塩等のカルボン酸系単量体;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の非イオン性単量体;N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のアミノ基含有不飽和単量体、及び、その第4級化物;ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-(メタ)アクリロイルエタンスルホン酸、及び、それらの塩等のスルホン酸系単量体等が挙げられる。エチレン性不飽和単量体は、(メタ)アクリル酸及びその塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の(メタ)アクリル酸化合物を含むことができる。エチレン性不飽和単量体は、(メタ)アクリル酸、及び、(メタ)アクリル酸の塩の双方を含んでよい。
 酸性基(例えば、カルボキシ基)を有するエチレン性不飽和単量体(例えば(メタ)アクリル酸)は、酸性基が予めアルカリ性中和剤により中和されていてよい。アルカリ性中和剤としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属塩;アンモニア等が挙げられる。アルカリ性中和剤は、中和操作を簡便化するために水溶液の状態にして用いてもよい。酸性基の中和は、原料である、酸性基を有するエチレン性不飽和単量体の重合前に行ってもよく、重合中又は重合後に行ってもよい。
 アルカリ性中和剤によるエチレン性不飽和単量体の中和度は、浸透圧を高めることで、良好な吸水性能が得られやすい観点、安全性を高める観点、及び、余剰のアルカリ性中和剤の存在に起因する不具合を抑制する観点から、10~100モル%、30~90モル%、40~85モル%、又は、50~80モル%であってよい。「中和度」は、エチレン性不飽和単量体が有する全ての酸性基に対する中和度とする。
 単量体(例えば(メタ)アクリル酸化合物)の含有量は、単量体組成物の質量を基準として、20質量%以上40質量%未満、又は25質量%以上35質量%以下であってもよい。
 (メタ)アクリル酸化合物の含有量は、単量体組成物に含有される単量体の合計量、及び/又は、単量体組成物に含有されるエチレン性不飽和単量体の合計量を基準として下記の範囲であってよい。(メタ)アクリル酸化合物の含有量は、50モル%以上、70モル%以上、90モル%以上、95モル%以上、97モル%以上、又は、99モル%以上であってよい。単量体組成物に含有される単量体、及び/又は、単量体組成物に含有されるエチレン性不飽和単量体は、実質的に(メタ)アクリル酸化合物からなる態様(実質的に、単量体組成物に含有される単量体、及び/又は、単量体組成物に含有されるエチレン性不飽和単量体の100モル%が(メタ)アクリル酸化合物である態様)であってもよい。
 単量体組成物は、重合開始剤を含有してよい。単量体組成物に含まれる単量体の重合は、単量体組成物に重合開始剤を添加し、必要により加熱、光照射等を行うことで開始してよい。重合開始剤としては、光重合開始剤、ラジカル重合開始剤等が挙げられる。重合開始剤は、光重合開始剤又は熱ラジカル重合開始剤であってもよく、水溶性の熱ラジカル重合開始剤であってもよい。熱ラジカル重合性化合物が、アゾ化合物、過酸化物又はこれらの組み合わせであってもよい。
 アゾ系化合物としては、2,2’-アゾビス[2-(N-フェニルアミジノ)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-[N-(4-クロロフェニル)アミジノ]プロパン}二塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-[N-(4-ヒドロキシフェニル)アミジノ]プロパン}二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(N-ベンジルアミジノ)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(N-アリルアミジノ)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-[N-(2-ヒドロキシエチル)アミジノ]プロパン}二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-1,3-ジアゼピン-2-イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(5-ヒドロキシ-3,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-2-イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-[1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル]プロパン}二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二硫酸塩二水和物、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]四水和物、2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]等が挙げられる。アゾ系化合物は、良好な吸水性能が得られやすい観点から、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミド)二塩酸塩、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-[1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル]プロパン}二塩酸塩、及び、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]四水和物からなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでいてよい。
 過酸化物としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩類;メチルエチルケトンパーオキシド、メチルイソブチルケトンパーオキシド、ジ-t-ブチルパーオキシド、t-ブチルクミルパーオキシド、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ブチルパーオキシピバレート等の有機過酸化物類等が挙げられる。過酸化物は、良好な吸水性能が得られやすい観点、及び、吸水性樹脂粒子に含まれる未反応単量体を低減しやすい観点から、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、及び、過硫酸ナトリウムからなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでいてよい。
 重合開始剤の含有量は、エチレン性不飽和単量体(例えば(メタ)アクリル酸化合物)1モルに対して、下記の範囲であってよい。重合開始剤の含有量は、吸水性能を高めやすい観点、及び、吸水性樹脂粒子に含まれる未反応の単量体量を低減しやすい観点から、0.001ミリモル以上、0.005ミリモル以上、0.01ミリモル以上、0.05ミリモル以上、0.1ミリモル以上、又は、0.15ミリモル以上であってよい。重合開始剤の含有量は、吸水性能を高めやすい観点、及び、急激な重合反応を回避しやすい観点から、5ミリモル以下、4ミリモル以下、2ミリモル以下、1ミリモル以下、0.9ミリモル以下、又は0.7ミリモル以下であってよい。これらの観点から、重合開始剤の含有量は、0.001~5ミリモルであってよい。
 単量体組成物は、還元剤を含有してよい。還元剤としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、硫酸第1鉄、L-アスコルビン酸等が挙げられる。重合開始剤と還元剤とを併用してよい。
 単量体組成物は、酸化剤を含有してよい。酸化剤としては、過酸化水素、過ホウ酸ナトリウム、過リン酸及びその塩、過マンガン酸カリウム等が挙げられる。
 単量体組成物は、内部架橋剤を含有してよい。内部架橋剤を用いることにより、得られる架橋重合体が、その内部架橋構造として、重合反応による自己架橋構造に加え、内部架橋剤による架橋構造を有することができる。
 内部架橋剤としては、反応性官能基(例えば重合性不飽和基)を2個以上有する化合物等が挙げられる。内部架橋剤としては、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリンポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、(ポリ)グリセリン等のポリオールのジ又はトリ(メタ)アクリル酸エステル類;上記ポリオールと不飽和酸(マレイン酸、フマル酸等)とを反応させて得られる不飽和ポリエステル類;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリントリグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンポリグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基含有化合物;N,N’-メチレンビス(メタ)アクリルアミド等のビスアクリルアミド類;ポリエポキシドと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるジ又はトリ(メタ)アクリル酸エステル類;ポリイソシアネート(トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等)と(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルとを反応させて得られるジ(メタ)アクリル酸カルバミルエステル類;アリル化澱粉;アリル化セルロース;ジアリルフタレート;N,N’,N”-トリアリルイソシアヌレート;ジビニルベンゼン;ペンタエリスリトール;エチレンジアミン;ポリエチレンイミン等が挙げられる。内部架橋剤は、吸水性能を高めやすい観点、及び、低温での反応性に優れる観点から、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリントリグリシジルエーテル、及び、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテルからなる群より選ばれる少なくとも一種を含んでいてよい。
 内部架橋剤の含有量は、エチレン性不飽和単量体(例えば(メタ)アクリル酸化合物)1モルに対して下記の範囲であってよい。内部架橋剤の含有量は、良好な吸水性能が得られやすい観点から、0.001ミリモル以上、0.005ミリモル以上、0.01ミリモル以上、0.05ミリモル以上、0.07ミリモル以上、0.09ミリモル以上、0.1ミリモル以上、0.11ミリモル以上、又は、0.13ミリモル以上であってよい。内部架橋剤の含有量は、良好な吸水性能が得られやすい観点から、5ミリモル以下、4.5ミリモル以下、4ミリモル以下、3.5ミリモル以下、3ミリモル以下、2.5ミリモル以下、2ミリモル以下、1.5ミリモル以下、1ミリモル以下、0.9ミリモル以下、0.8ミリモル以下、0.7ミリモル以下、0.5ミリモル以下、0.4ミリモル以下、又は、0.3ミリモル以下であってよい。これらの観点から、内部架橋剤の含有量は、0.001~5ミリモルであってよい。
 単量体組成物は、必要に応じて、上述の各成分とは異なる成分として、連鎖移動剤、増粘剤、無機フィラー等の添加剤を含有してよい。連鎖移動剤としては、チオール類、チオール酸類、第2級アルコール類、次亜リン酸、亜リン酸、アクロレイン等が挙げられる。増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸中和物、ポリアクリルアミド等が挙げられる。無機フィラーとしては、金属酸化物、セラミック、粘度鉱物等が挙げられる。
 重合方式としては、単量体組成物を撹拌しない状態(例えば、静置状態)で重合する静置重合方式;反応装置内で単量体組成物を撹拌しながら重合する撹拌重合方式等が挙げられる。静置重合方式では、重合完了時、反応容器中に存在した単量体組成物と略同じ体積を占める単一のブロック状のゲル状重合体が得られる。撹拌重合方式では、粒子状のゲル状重合体を含むゲル状重合体が得られる。重合工程は、例えば、単量体及び水を含む単量体組成物を撹拌しながら、単量体組成物中の単量体を重合させることにより、粒子状の含水ゲル状重合体を形成する工程であってもよい。単量体組成物中の単量体は、静置下で重合(ベルト重合等)してもよく、撹拌下で重合してもよいが、撹拌下で重合することが好ましい。
 単量体組成物の重合に用いる装置には、例えば、ニーダー(加圧式ニーダー、双腕型ニーダー等)等を用いることができる。
 重合温度は、使用する重合開始剤によって異なるが、重合を迅速に進行させ、重合時間を短くすることにより生産性を高めると共に、重合熱を除去して円滑に反応を行いやすい観点から、0~130℃又は10~110℃であってよい。重合時間は、使用する重合開始剤の種類及び量、反応温度等に応じて適宜設定されるが、1~200分又は5~100分であってよい。
 含水ゲル状重合体における架橋重合体の含有量は、含水ゲル状重合体の質量を基準として、30質量%以上、35質量%以上、又は20質量%以上であってもよく、60質量%以下、又は50質量%以下であってもよい。
 含水ゲル状重合体の重合工程後の含水率(含水ゲル状重合体の調整工程前の含水率)は、通常60質量%超である。含水ゲル状重合体の調整工程前の含水率は、64質量%以上、又は68質量%以上であってよい。含水ゲル状重合体の調整工程前の含水率は、例えば、90質量%以下、85質量%以下、80質量%以下、75質量%以下、又は70質量%以下であってよい。含水ゲル状重合体の調整工程前の含水率は、例えば、重合反応の条件を制御することによって調整することができる。具体的には、含水ゲル状重合体の含水率は、例えば、単量体組成物中の単量体の含有量を制御することによって調整することができる。
 重合工程後の含水ゲル状重合体は、必要に応じて粗砕してもよい。すなわち、本実施形態に係る架橋重合体粒子を製造する方法は、含水ゲル状重合体を粗砕する粗砕工程を含んでいてよい。粗砕工程は、重合工程後、かつ、後述する調整工程前に行われてよい。粗砕工程における粗砕機としては、例えば、ニーダー(加圧式ニーダー、双腕型ニーダー等)、ミートチョッパー、カッターミル、ファーマミル等を用いることができる。粗砕工程では、複数の装置を用いて含水ゲル状重合体を粗砕してよく、例えば、含水ゲル状重合体を裁断した後にミートチョッパーで含水ゲル重合体を細分化してもよい。
 調整工程では、含水ゲル状重合体から水を除去することにより、含水ゲル状重合体の含水率を60質量%以下となるように調整する。調整工程では、重合工程後の含水ゲル状重合体をそのまま用いてもよいし、必要に応じて重合工程後の含水ゲル状重合体を粗砕した粗砕物を用いてもよい。
 含水ゲル状重合体の調整工程後の含水率は、20質量%以上、25質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、又は45質量%以上であってもよく、55質量%以下、52質量%以下、又は50質量%以下であってもよい。含水ゲル状重合体の調整工程後の含水率は、例えば、調整工程において、含水ゲル状重合体を加熱及び/又は送風することによって調整することができる。
 調整工程において、含水ゲル状重合体を加熱することによって、含水ゲル状重合体から水を除去して、含水率を調整してよい。調整工程では、100℃以上で含水ゲル状重合体を加熱してよい。調整工程において含水ゲル状重合体を加熱する温度は、例えば、120℃以上、140℃以上、160℃以上、170℃以上、又は180℃以上であってよい。調整工程において、含水ゲル状重合体を加熱する温度は、例えば、250℃以下、230℃以下、又は210℃以下であってよい。含水ゲル状重合体の加熱は乾燥装置を用いて行うことができる。乾燥装置としては、熱風乾燥機、通気ベルト式乾燥機、通気バンド型乾燥機、回転型通気乾燥機、撹拌乾燥機、流動層乾燥機、振動流動乾燥機、減圧乾燥機等の乾燥装置を用いて行うことができる。ここでの含水ゲル状重合体を加熱する温度は、加熱装置(乾燥装置)の設定温度又は含水ゲル状重合体の暴露雰囲気温度であってよい。
 調整工程において、含水ゲル状重合体に風を供給することによって、含水ゲル状重合体から水を除去して、含水率を調整してもよい。含水ゲル状重合体に対して熱風を供給してもよい。含水ゲル状重合体が加熱された状態で、含水ゲル状重合体に風を供給してもよい。含水ゲル状重合体への風の供給は、例えば、熱風乾燥機、通気ベルト式乾燥機、通気バンド型乾燥機、回転型通気乾燥機等を用いて行うことができる。
 調整工程時間は、例えば、5分間以上、8分間以上、10分間以上、15分間以上、又は20分間以上であってよく、30分間以下、28分間以下、又は26分間以下であってよい。調整工程時間とは、調整工程の開始時から調整工程の終了時までの時間である。調整工程の開始時は、例えば、含水ゲル状重合体に対する加熱又は風の供給を開始した時点であってよく、具体的には、例えば、所定温度に設定された乾燥機内に含水ゲル状重合体を配置した時点であってよい。調整工程の終了時は、例えば、含水ゲル状重合体に対する風の供給を終了した時点、又は乾燥機から含水ゲル状重合体を取り出した時点等であってよい。
 調整工程は、乾燥効率指数が0.6質量%/分以上10質量%/分以下になるように行われる。乾燥効率指数は、下記式で求められる。乾燥効率指数が0.6質量%/分以上10質量%/分以下である場合、優れた吸水速度を有するとともに、黄変が抑制された架橋重合体粒子を得ることができる。
 乾燥効率指数(質量%/分)=[(調整工程前の含水率-調整工程後の含水率)/調整工程時間]
 乾燥効率指数は、例えば、0.7質量%/分以上、0.8質量%/分以上、0.9質量%/分以上、1.0質量%/分以上、1.2質量%/分以上、1.4質量%/分以上、1.6質量%/分以上、1.8質量%/分以上、2.0質量%/分以上、又は2.5質量%/分以上であってよく、10質量%/分以下、8.0質量%/分以下、6.0質量%/分以下、5.5質量%/分以下、5.0質量%/分以下、4.0質量%/分以下、3.5質量%/分以下、又は3.0質量%/分以下であってよい。乾燥効率指数が上記範囲内である場合、吸水速度がより一層優れたものとなる。乾燥効率指数が上記範囲内である場合、得られる架橋重合体粒子の黄変がより一層抑制されることとなる。
 架橋重合体を製造する方法の一実施形態は、調整工程後に、含水ゲル状重合体を混練して架橋重合体を含む混練物を形成する混練工程を更に含む。例えば、混練工程は、粒子状又はその他の形状の含水ゲル状重合体を練り合わせて、架橋重合体を含む塊状の混練物を形成する工程である。含水ゲル状重合体を混練する方法としては、通常の方法を適宜選択して用いることができる。混練は、例えば、ニーダー、高速攪拌型混合機、スクリュー型混合機、タービュライザー、レディゲミキサー等の混練機を使用して行うことができる。
 混練は、加熱下で行われてもよいし、加熱を伴わない方法(例えば、室温下)で行われてもよい。含水ゲル状重合体は、常圧下又は減圧下で混練してもよい。
 架橋重合体粒子を製造する方法の一実施形態は、混練物から水を除去して、架橋重合体を含む乾燥物を形成する乾燥工程を更に含む。乾燥方法は、自然乾燥、加熱乾燥(例えば熱風乾燥)、減圧乾燥等であってよい。常圧下又は減圧下で混練物を乾燥してもよい。常圧下の乾燥のための加熱温度が、70~250℃、又は80~200℃であってもよい。含水ゲル状重合体を含む混練物は、必要により乾燥前に裁断されてもよい。
 架橋重合体粒子を製造する方法の一実施形態は、架橋重合体を含む乾燥物を粉砕する粉砕工程を更に含んでいてもよい。架橋重合体を含む乾燥物を粉砕することにより、架橋重合体粒子を含む粉体が形成される。
 架橋重合体を含む乾燥物を粉砕する方法は特に限定されない。例えば、遠心粉砕機、ローラーミル、スタンプミル、ジェットミル、高速回転粉砕機、及び容器駆動型ミル等の粉砕機を用いて乾燥物を粉砕することができる。
 粉砕により得られた架橋重合体粒子の粉体を分級してもよい。分級は、粒子群(粉体)を、粒度分布の異なる2以上の粒子群に分ける操作のことを意味する。分級後の架橋重合体粒子の粉体の一部を再度、粉砕及び分級してもよい。
 分級の方法は、特に限定されないが、例えば、スクリーン分級、又は風力分級であってもよい。スクリーン分級は、スクリーンを振動させることによって、スクリーン上の粒子を、スクリーンの網目を通過する粒子と通過しない粒子とに分級する方法である。スクリーン分級は、例えば振動篩、ロータリシフタ、円筒撹拌篩、ブロワシフタ、又はロータップ式振とう器を用いて行うことができる。風力分級は、空気の流れを利用して粒子を分級する方法である。
 本実施形態に係る架橋重合体粒子を製造する方法によれば、Vortex法による吸水速度が、55秒以下である架橋重合体粒子(架橋重合体粒子群)を得ることができる。本実施形態に係る架橋重合体粒子のVortex法による吸水速度は、52秒以下又は50秒以下であってよく、20秒以上、30秒以上、40秒以上、45秒以上、又は47秒以上であってよい。Vortex法による吸水速度は、後述する実施例に記載の方法によって測定される。
 本実施形態に係る架橋重合体粒子の中位粒子径は、200μm以上、250μm以上、280μm以上、300μm以上、330μm以上、又は350μm以上であってよく、600μm以下、550μm以下、500μm以下、450μm以下、400μm以下、390μm以下、380μm、370μm以下、又は360μm以下であってよい。中位粒子径は、200~600μmであってよい。中位粒子径は、後述する実施例に記載の方法によって測定できる。例えば、粉砕により得られた架橋重合体粒子の粉体を分級することによって、中位粒子径が上記範囲内にある架橋重合体粒子を得ることができる。
 本実施形態に係る架橋重合体粒子の遠心分離機保持容量(CRC)は、例えば、30g/g以上、35g/g以上、40g/g以上、45g/g以上、50g/g以上、55g/g以上、57g/g以上、又は59g/g以上であってよく、70g/g以下、66g/g以下、64g/g、又は62g/g以下であってよい。CRCは、EDANA法(NWSP 241.0.R2(15)、page.769~778)を参考に、後述の実施例に記載の方法によって測定される。
 本実施形態に係る架橋重合体粒子の黄色度は、35以下、33以下、又は23以下であってよく、1以上、10以上、又は15以上であってよい。黄色度は、後述の実施例に記載の方法によって測定される。
 本実施形態に係る架橋重合体粒子の含水率(架橋重合体粒子の粉体の含水率)は、例えば、10質量%以下、又は8質量%以下であってよく、5質量%以上であってよい。架橋重合体粒子の含水率は、水を含む架橋重合体粒子の全体質量を基準とする水分量の割合を意味する。架橋重合体粒子の含水率は、後述の実施例に記載の方法によって測定することができる。
 本実施形態に係る架橋重合体粒子は、エチレン性不飽和単量体(例えば(メタ)アクリル酸化合物)を単量体単位として有していてよい。本実施形態に係る架橋重合体粒子は、ゲル安定剤、金属キレート剤(エチレンジアミン4酢酸及びその塩、ジエチレントリアミン5酢酸及びその塩(例えばジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム)等)、流動性向上剤(滑剤)等の他成分を更に含んでよい。他成分は、架橋重合体の内部、表面上、又は、これらの両方に配置され得る。
 本実施形態に係る架橋重合体粒子は、架橋重合体の表面上に配置された無機粒子を含んでよい。例えば、架橋重合体と無機粒子とを混合することにより、架橋重合体の表面上に無機粒子を配置することができる。無機粒子としては、例えば、非晶質シリカ等のシリカ粒子が挙げられる。
 本実施形態に係る吸水性樹脂粒子は、架橋重合体粒子(例えば、架橋重合体粒子の粉体)を追架橋させること(追架橋工程)により得ることができる。追架橋は、架橋重合体粒子に対する表面架橋であってよい。追架橋は、例えば、架橋剤(例えば表面架橋剤)を架橋重合体粒子と反応させることにより行うことができる。架橋剤を用いて追架橋を行うことにより、架橋重合体粒子の架橋密度(例えば、架橋重合体粒子の表面近傍の架橋密度)が高まるため吸水性能を高めやすい。
 架橋剤としては、例えば、エチレン性不飽和単量体由来の官能基との反応性を有する官能基(反応性官能基)を2個以上含有する化合物が挙げられる。架橋剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリグリセリン等のポリオール類;(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリントリグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールポリグリシジルエーテル、(ポリ)グリセロールポリグリシジルエーテル等のポリグリシジル化合物;エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、α-メチルエピクロルヒドリン等のハロエポキシ化合物;イソシアネート化合物(2,4-トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等)等の、反応性官能基を2個以上有する化合物;3-メチル-3-オキセタンメタノール、3-エチル-3-オキセタンメタノール、3-ブチル-3-オキセタンメタノール、3-メチル-3-オキセタンエタノール、3-エチル-3-オキセタンエタノール、3-ブチル-3-オキセタンエタノール等のオキセタン化合物;1,2-エチレンビスオキサゾリン等のオキサゾリン化合物;エチレンカーボネート等のカーボネート化合物;ビス[N,N-ジ(β-ヒドロキシエチル)]アジプアミド等のヒドロキシアルキルアミド化合物等が挙げられる。
 本実施形態に係る吸水性樹脂粒子は、その表面に、ゲル安定剤;金属キレート剤(エチレンジアミン4酢酸及びその塩、ジエチレントリアミン5酢酸及びその塩(例えばジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム)等);流動性向上剤(滑剤)の無機粒子等を含んでよい。例えば、追架橋後の粒子と無機粒子とを混合することにより、追架橋後の粒子の表面上に無機粒子を配置することができる。無機粒子としては、例えば、非晶質シリカ等のシリカ粒子が挙げられる。
 本実施形態に係る吸水性樹脂粒子は、水を保水可能であり、尿、汗、血液(例えば経血)等の体液を吸液できる。本実施形態に係る吸水性樹脂粒子は、吸収体の構成成分として用いることができる。本実施形態は、例えば、紙おむつ、生理用品等の衛生材料;保水剤、土壌改良剤等の農園芸材料;止水剤、結露防止剤等の工業資材等の分野において用いることができる。
 本実施形態に係る吸収体は、本実施形態に係る吸水性樹脂粒子を含有する。本実施形態に係る吸収体は、繊維状物を含有していてもよく、例えば、吸水性樹脂粒子及び繊維状物を含む混合物である。吸収体の構成としては、例えば、吸水性樹脂粒子及び繊維状物が均一混合された構成であってよく、シート状又は層状に形成された繊維状物の間に吸水性樹脂粒子が挟まれた構成であってもよく、その他の構成であってもよい。
 繊維状物としては、微粉砕された木材パルプ;コットン;コットンリンター;レーヨン;セルロースアセテート等のセルロース系繊維;ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン等の合成繊維;これらの繊維の混合物等が挙げられる。繊維状物としては、親水性繊維を用いることができる。
 吸収体の使用前及び使用中における形態保持性を高めるために、繊維状物に接着性バインダーを添加することによって繊維同士を接着させてもよい。接着性バインダーとしては、熱融着性合成繊維、ホットメルト接着剤、接着性エマルジョン等が挙げられる。
 熱融着性合成繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体等の全融型バインダー;ポリプロピレンとポリエチレンとのサイドバイサイド又は芯鞘構造からなる非全融型バインダー等が挙げられる。上述の非全融型バインダーにおいては、ポリエチレン部分のみ熱融着することができる。
 ホットメルト接着剤としては、例えば、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー、スチレン-ブタジエン-スチレンブロックコポリマー、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロックコポリマー、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレンブロックコポリマー、アモルファスポリプロピレン等のベースポリマーと、粘着付与剤、可塑剤、酸化防止剤等との混合物が挙げられる。
 接着性エマルジョンとしては、例えば、メチルメタクリレート、スチレン、アクリロニトリル、2-エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、ブタジエン、エチレン、及び、酢酸ビニルからなる群より選ばれる少なくとも一種の単量体の重合物が挙げられる。
 本実施形態に係る吸収体は、無機粒子(例えば非晶質シリカ)、消臭剤、抗菌剤、顔料、染料、香料、粘着剤等を含有してもよい。吸水性樹脂粒子が無機粒子を含む場合、吸収体は、吸水性樹脂粒子中の無機粒子とは別に無機粒子を含有してよい。
 本実施形態に係る吸収体の形状は、例えばシート状であってよい。吸収体の厚さ(例えば、シート状の吸収体の厚さ)は、0.1~20mm又は0.3~15mmであってよい。
 吸収体における吸水性樹脂粒子の含有量は、充分な吸収特性を得やすい観点から、吸水性樹脂粒子及び繊維状物の合計に対して、2~95質量%、10~80質量%又は20~60質量%であってよい。
 吸収体における吸水性樹脂粒子の含有量は、充分な吸収特性を得やすい観点から、吸収体1m当たり、100~1000g、150~800g、又は、200~700gが好ましい。吸収体における繊維状物の含有量は、充分な吸収特性を得やすい観点から、吸収体1mあたり、50~800g、100~600g、又は、150~500gが好ましい。
 本実施形態に係る吸収性物品は、本実施形態に係る吸収体を備える。本実施形態に係る吸収性物品の他の構成部材としては、吸収体を保形すると共に吸収体の構成部材の脱落や流動を防止するコアラップ;吸液対象の液が浸入する側の最外部に配置される液体透過性シート;吸液対象の液が浸入する側とは反対側の最外部に配置される液体不透過性シート等が挙げられる。吸収性物品としては、おむつ(例えば紙おむつ)、トイレトレーニングパンツ、失禁パッド、衛生材料(生理用ナプキン、タンポン等)、汗取りパッド、ペットシート、簡易トイレ用部材、動物排泄物処理材等が挙げられる。
 吸収体は、トップシートに接着されていてもよい。吸収体がコアラップにより挟持又は被覆されている場合、少なくともコアラップとトップシートとが接着されていることが好ましく、コアラップとトップシートとが接着されていると共にコアラップと吸収体とが接着されていることがより好ましい。吸収体の接着方法としては、ホットメルト接着剤をトップシートに対して所定間隔で幅方向にストライプ状、スパイラル状等に塗布して接着する方法;デンプン、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、その他の水溶性高分子等の水溶性バインダーを用いて接着する方法等が挙げられる。また、吸収体が熱融着性合成繊維を含む場合、熱融着性合成繊維の熱融着によって接着する方法を採用してもよい。
 本実施形態によれば、本実施形態に係る吸水性樹脂粒子、吸収体又は吸収性物品を用いた吸液方法を提供することができる。本実施形態に係る吸液方法は、本実施形態に係る吸水性樹脂粒子、吸収体又は吸収性物品に吸液対象の液を接触させる工程を備える。本実施形態によれば、吸液への吸水性樹脂粒子、吸収体及び吸収性物品の応用を提供することができる。
 本実施形態によれば、上述の吸水性樹脂粒子を用いた、吸収体の製造方法を提供することができる。本実施形態に係る吸収体の製造方法は、上述の吸水性樹脂粒子を得る吸水性樹脂粒子製造工程を備える。本実施形態に係る吸収体の製造方法は、吸水性樹脂粒子製造工程の後に、吸水性樹脂粒子と繊維状物とを混合する工程を備えてよい。本実施形態によれば、上述の吸収体の製造方法により得られた吸収体を用いた、吸収性物品の製造方法を提供することができる。本実施形態に係る吸収性物品の製造方法は、上述の吸収体の製造方法により吸収体を得る吸収体製造工程を備える。本実施形態に係る吸収性物品の製造方法は、吸収体製造工程の後に、吸収体と吸収性物品の他の構成部材とを用いて吸収性物品を得る工程を備えてよく、当該工程では、例えば、吸収体と吸収性物品の他の構成部材とを互いに積層することにより吸収性物品を得る。
 以下、実施例を用いて本発明の内容を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。以下において実験操作時の温度を記載していない場合には、室温において当該実験操作を行うことができる。
製造例1
[アクリル酸ナトリウム部分中和液の調製]
 攪拌機を備えた内径11cm、内容積2Lの丸底円筒型セパラブルフラスコに517.70g(7.18モル)の100%アクリル酸を入れた。このアクリル酸を撹拌しながらセパラブルフラスコ内にイオン交換水445.40gを加えた後、氷浴下で449.85gの48質量%水酸化ナトリウムを滴下することにより、単量体濃度45.04質量%のアクリル酸ナトリウム部分中和液(中和率75.14モル%)1412.95gを調製した。
[重合工程]
 上記で作製した単量体濃度45.04質量%のアクリル酸ナトリウム部分中和液850.00gに100%アクリル酸48.45g、イオン交換水538.40g及びポリエチレングリコールジアクリレート(n≒9)0.63g(日油株式会社、ブレンマーADE-400A)を加えて単量体濃度30.00質量%の反応液(中和率65.02モル%の単量体水溶液)を得た。次に、この反応液を温度計と窒素吹込み管を備えた開閉可能な蓋付きのシグマ型羽根を2本有するジャケット付き3L容のステンレス製双腕型ニーダーに上記反応液を供給し、反応液を25℃に保ちながら窒素ガス雰囲気下で75分間窒素ガス置換した。続いて、反応液を40rpmの回転数で撹拌しながら、20.00質量%の過硫酸ナトリウム水溶液1.20g及び10.00質量%の(2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩(V-50)水溶液(和光純薬工業株式会社製)4.80gを添加し、添加から2分後に0.10質量%のL-アスコルビン酸水溶液2.10g及び0.35質量%の過酸化水素水溶液1.20gを加えたところ、その3分後に温度が上昇し始め、重合が開始し、29分後に重合中の最高温度は31.9℃を示した。その後、ジャケット温度を60℃以上に上昇させながら攪拌し続け、重合を開始してから60分後に含水ゲル状重合体を取り出した。このときの含水ゲル状重合体の調整工程前の含水率(含水率A)は69質量%であった。
製造例2
[アクリル酸ナトリウム部分中和液の調製]
 攪拌機を備えた内径11cm、内容積2Lの丸底円筒型セパラブルフラスコに514.20g(7.14モル)の100%アクリル酸を入れた。このアクリル酸を撹拌しながらセパラブルフラスコ内にイオン交換水427.80gを加えた後、氷浴下で449.30gの48質量%水酸化ナトリウムを滴下することにより、単量体濃度45.48質量%のアクリル酸ナトリウム部分中和液(中和率75.56モル%)1391.30gを調製した。
[重合工程]
 上記で作製した単量体濃度45.48質量%のアクリル酸ナトリウム部分中和液850.00gに100%アクリル酸50.91g、イオン交換水556.4g及びポリエチレングリコールジアクリレート(n≒9)0.64g(日油株式会社、ブレンマーADE-400A)を加えて単量体濃度30.00質量%の反応液(中和率65.02モル%の単量体水溶液)を得た。次に、この反応液を温度計と窒素吹込み管を備えた開閉可能な蓋付きのシグマ型羽根を2本有するジャケット付き3L容のステンレス製双腕型ニーダーに上記反応液を供給し、反応液を25℃に保ちながら窒素ガス雰囲気下で75分間窒素ガス置換した。続いて、反応液を40rpmの回転数で撹拌しながら、20.00質量%の過硫酸ナトリウム水溶液1.22g及び10.00質量%の(2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩(V-50)水溶液(和光純薬工業株式会社製)4.87gを添加し、添加から2分後に0.10質量%のL-アスコルビン酸水溶液2.13g及び0.35質量%の過酸化水素水溶液1.22gを加えたところ、その2分後に温度が上昇し始め、重合が開始し、16分後に重合中の最高温度は30.8℃を示し、その後、ジャケット温度を60℃以上に上昇させながら攪拌し続け、重合を開始してから60分後に含水ゲル状重合体を取り出した。このときの含水ゲル状重合体の調整工程前の含水率(含水率A)は68質量%になった。
実施例1
[調整工程]
 製造例1で得られた重合後含水ゲル全量のうち、100gをフッ素樹脂コーティングされたステンレスバット(外寸:242mm×197mm×高さ36mm)一面に広げ、アルミホイル(東洋アルミエコープロダクツ株式会社製、クッキングホイル)でカバーした後、アルミホイルに2~3cm間隔で直径3mmの通気孔を48個施した。アルミホイルに覆われたステンレスバットを180℃に設定した熱風乾燥機(ADVANTEC社製、FV-320)内に入れて25分間乾燥を行った。これと同作業を2回行うことで、合計200gの含水ゲル状重合体の調整工程後の含水率(含水率B)を47質量%に調整した。この時の乾燥効率指数は0.9質量%/分であった。
[混練工程]
 含水率調整工程後の重合後含水ゲル全量を、ジャケット温度が77℃のニーダー装置に入れ、30rpmの回転数にて10分間混練を行った。
[乾燥工程]
 塊状物となったゲルを1cmほどのサイズに裁断し、細分化された粒子状含水ゲルを目開き0.8cm×0.8cmの金網上に広げ、180℃で30分間熱風乾燥した。
[粉砕工程]
 次いで、乾燥物を遠心粉砕機(Retsch社製ZM200、スクリーン口径1mm、6000rpm)を用いて粉砕し、不定形破砕状の架橋重合体粒子を得た。さらに不定形破砕状の架橋重合体粒子を目開き850μmの金網と180μmの金網で分級することにより、850μmの金網を通過し、180μmの金網を通過しなかった分画である架橋重合体粒子を得た。
実施例2
 含水率調整工程にて製造例1と同様の方法で作製した重合後含水ゲルを用い、ステンレスバットをアルミホイルで覆わない状態にし、調整工程時間(熱風乾燥機による乾燥時間)を10分間に変更したこと以外は実施例1と同様に実施した。得られた含水ゲル状重合体の調製工程後含水率(含水率B)は48質量%であり、乾燥効率指数は2.1質量%/分であった。
実施例3
 調整工程にて製造例1と同様の方法で作製した含水ゲル状重合体を用い、ステンレスバットをアルミホイルで覆わない状態にし、調整工程温度(熱風乾燥機の設定温度)を200℃、調整工程時間(熱風乾燥機による乾燥時間)を8.5分間に変更したこと以外は実施例1と同様に実施した。得られた含水ゲル状重合体の調整工程後の含水率(含水率B)は45質量%であり、乾燥効率指数は2.8質量%/分であった。
比較例1
 調整工程にて製造例1と同様の方法で作製した含水ゲル状重合体を用い、調整工程温度(熱風乾燥機の設定温度)を150℃、調整工程時間(熱風乾燥機による乾燥時間)を35分間に変更したこと以外は実施例1と同様に実施した。得られた含水ゲル状重合体の調整工程後の含水率(含水率B)は50質量%であり、乾燥効率指数は0.5質量%/分であった。
比較例2
 製造例2で作製した含水ゲル状重合体を用い、ステンレスバットをアルミホイルで覆わない状態にし、調整工程時間を1分間に変更したこと以外は実施例1と同様に実施した。得られた含水ゲル状重合体の調整工程後の含水率(含水率B)は67質量%であり、乾燥効率指数は1.0質量%/分であった。
比較例3
 調整工程及び混練工程を行わず、重合工程後に乾燥工程として製造例1と同様の方法で得られた含水ゲル状重合体150gを目開き0.8cm×0.8cmの金網上に広げ、180℃で40分間熱風乾燥した。その後実施例1と同様の粉砕工程を実施した。
<含水ゲル状重合体の含水率測定>
 含水ゲルの含水率として、調整工程前の含水率(含水率A)、調整工程後の含水率(含水率B)を以下の方法で測定した。なお、含水率Aの測定には、重合工程で得られた含水ゲル状重合体(調整工程前の含水ゲル状重合体)20.0gをサンプリングし、測定サンプルとして用いた。含水率Bの測定には、調整工程後の含水ゲル20.0gをサンプリングし、測定サンプルとして用いた。
 予め恒量(W1(g))としたフッ素樹脂コーティングされたステンレスバット(外寸:185mm×140mm×高さ30mm)に上記測定サンプルをとり、その合計質量W2(g)を精秤した。精秤された測定サンプルを、内温を200℃に設定した熱風乾燥機(ADVANTEC社製、型式:FV-320)で2時間乾燥させた。測定サンプルをデシケーター中で放冷した後、ステンレスバット及び測定サンプルの合計質量W3(g)を精秤した。以下の式から、測定サンプルの含水率を算出した。
含水率(質量%)=[{(W2-W1)-(W3-W1)}/(W2-W1)]×100
<架橋重合体粒子の含水率測定>
 架橋重合体粒子の含水率として、粉砕工程後の架橋重合体粒子を以下の方法で測定した。
 予め恒量(W1(g))としたアルミホイルケース(8号)に粉砕工程後の架橋重合体粒子2.0gを量り取り、その合計質量W2(g)を精秤した。精秤された測定サンプルを、内温を200℃に設定した熱風乾燥機(ADVANTEC社製、型式:FV-320)で2時間乾燥させた。測定サンプルをデシケーター中で放冷した後、ステンレスバット及び測定サンプルの合計質量W3(g)を精秤した。以下の式から、測定サンプルの含水率を算出した。
含水率(質量%)=[{(W2-W1)-(W3-W1)}/(W2-W1)]×100
<遠心分離機保持容量(CRC)>
 EDANA法(NWSP 241.0.R2(15)、page.769~778)を参考にCRCを下記の手順で測定した。測定は、温度25℃±2℃、湿度50%±10%の環境下で行った。
 60mm×170mmの大きさの不織布(製品名:ヒートパックMWA-18、日本製紙パピリア株式会社製)を長手方向に半分に折ることで60mm×85mmの大きさに調整した。長手方向に延びる両辺のそれぞれにおいて不織布同士をヒートシールで圧着することにより60mm×85mmの不織布バッグを作製した(幅5mmの圧着部を長手方向に沿って両辺に形成した)。不織布バッグの内部に測定対象粒子を0.2g精秤し収容した。その後、短手方向に延びる残りの一辺をヒートシールで圧着することにより不織布バッグを閉じた。
 不織布バッグが折り重ならない状態で、ステンレス製バット(240mm×320mm×45mm)に収容された生理食塩水1000g上に不織布バッグを浮かべることにより、不織布バッグの全体を完全に湿らせた。不織布バッグを生理食塩水に投入してから1分後にスパチュラにて不織布バッグを生理食塩水に29分間浸漬することにより、ゲルが収容された不織布バッグを得た。
 不織布バッグを生理食塩水に投入してから30分後(浮かべた時間1分、及び、浸漬時間29分の合計)に生理食塩水の中から不織布バッグを取り出した。そして、遠心分離機(株式会社コクサン製、型番:H-122)に不織布バッグを入れた。遠心分離機における遠心力が250Gに到達した後、3分間不織布バッグの脱水を行った。脱水後、ゲルの質量を含む不織布バッグの質量Ma[g]を秤量した。測定対象粒子を収容することなく不織布バッグに対して上述の操作と同様の操作を施し、不織布バッグの質量Mb[g]を測定した。下記式に基づきCRC[g/g]を算出した。Mc[g]は、測定に用いた測定対象粒子の質量0.2gの精秤値である。
  CRC[g/g]={(Ma[g]-Mb[g])-Mc[g]}/Mc[g]
<Vortex法による吸水速度>
 架橋重合体粒子を目開き355μmの金網と300μmの金網で分級することにより、355μmの金網を通過し、300μmの金網を通過しなかった分画である架橋重合体粒子を得た。
 100mLのビ-カ-に、回転子(8mm×30mm、リング無し)及び生理食塩水50gを入れ、生理食塩水が入ったビーカーを恒温槽内で25℃にて保持する。次いで、分級を行った架橋重合体粒子2.0gを、600rpmで攪拌した生理食塩水の渦中に投入し、同時にストップウォッチによる計測を開始した。液面の渦が収束する時点を終点として、それまでの時間(秒)を吸水速度とした。
<中位粒子径>
 架橋重合体粒子の粉体10gを、連続全自動音波振動式ふるい分け測定器(ロボットシフター RPS-205、株式会社セイシン企業製)と、JIS規格の目開き850μm、600μm、500μm、425μm、300μm、250μm及び180μmの篩と、受け皿とを用いて篩分けした。各篩上に残った粒子の質量を全量に対する質量百分率として算出した。各篩上に残存した粒子の質量百分率を、粒子径の大きいものから順に積算し、篩の目開きと、篩上に残った粒子の質量百分率の積算値との関係を対数確率紙にプロットした。確率紙上のプロットを直線で結ぶことにより、積算質量百分率50質量%に相当する粒子径を求め、これを中位粒子径とした。
<乾燥効率指数>
 乾燥効率指数は、算出した調整工程前の含水率(含水率A)、調整工程後の含水率(含水率B)を用いて以下の式から算出した。
 乾燥効率指数(質量%/分)=[調整工程前の含水率(質量%)-調整工程後の含水率(質量%)]/調整工程時間(分)
<黄色度(yellow index)の評価>
 分級を行った架橋重合体粒子2.0gをガラス製の測定容器(円筒状、内径3cm)に入れた。その試料の黄色度の算出のため、標準用白板を用いて、測色色差計の三刺激値であるX、Y及びZを補正した色差計(Color Meter ZE6000、日本電色工業株式会社製)で測定した。X、Y及びZ(三刺激値)の測定結果に基づき下記式(A)より黄色度の初期値を得た。結果を表1に示す。
  黄色度=100×(1.2769×X-1.0592×Z)/Y …(A)
 表1に、実施例1~3及び比較例1~3で得られた架橋重合体粒子の性能として、含水率、CRC、Vortex吸水速度、黄色度及び中位粒子径の測定結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 調整工程において、含水率及び乾燥効率指数の範囲を制御することによって、優れた吸水速度を有する架橋重合体粒子が得られることが示された。

Claims (5)

  1.  架橋重合体粒子を製造する方法であって、当該方法が、
     架橋重合体及び水を含有する含水ゲル状重合体から水を除去することにより、前記含水ゲル状重合体の含水率を60質量%以下となるように調整する調整工程と、
     含水率が調整された前記含水ゲル状重合体を混練して、前記架橋重合体を含む塊状の混練物を形成する混練工程と、
     前記混練物から水を除去して、前記架橋重合体を含む乾燥物を形成する乾燥工程と、を含み、
     前記調整工程が、下記式で表される乾燥効率指数が0.6質量%/分以上10質量%/分以下となるように行われる、方法。
     乾燥効率指数(質量%/分)=[(前記調整工程前の含水率-前記調整工程後の含水率)/調整工程時間]
  2.  前記調整工程において、100℃以上で前記含水ゲル状重合体を加熱することによって、前記含水ゲル状重合体の含水率を調整する、請求項1に記載の方法。
  3.  前記調整工程において、前記含水ゲル状重合体に風を供給することによって前記含水ゲル状重合体の含水率を調整する、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記調整工程が、前記乾燥効率指数が0.6質量%/分以上3.5質量%/分以下になるように行われる、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  当該方法が、前記乾燥物を粉砕する粉砕工程を更に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
PCT/JP2021/036200 2020-10-02 2021-09-30 架橋重合体粒子を製造する方法 WO2022071503A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022554103A JPWO2022071503A1 (ja) 2020-10-02 2021-09-30

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167663 2020-10-02
JP2020-167663 2020-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022071503A1 true WO2022071503A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80950501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036200 WO2022071503A1 (ja) 2020-10-02 2021-09-30 架橋重合体粒子を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022071503A1 (ja)
WO (1) WO2022071503A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127707A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd アクリルアミド系ポリマ−の乾燥方法
JP2000212215A (ja) * 1998-11-18 2000-08-02 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性重合体の製造方法
JP2008062570A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 水溶性重合体含水ゲルの乾燥方法及び水溶性重合体
WO2017221911A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社日本触媒 吸水剤の製造方法
WO2018135629A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
WO2018174175A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
WO2019221235A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2019221154A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粒子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127707A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd アクリルアミド系ポリマ−の乾燥方法
JP2000212215A (ja) * 1998-11-18 2000-08-02 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性重合体の製造方法
JP2008062570A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 水溶性重合体含水ゲルの乾燥方法及び水溶性重合体
WO2017221911A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社日本触媒 吸水剤の製造方法
WO2018135629A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
WO2018174175A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
WO2019221235A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
WO2019221154A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 株式会社日本触媒 吸水性樹脂粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022071503A1 (ja) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102348349B1 (ko) 흡수제 및 그의 제조 방법, 그리고 평가 방법 및 측정 방법
KR102165459B1 (ko) 흡수제 및 그의 제조 방법, 그리고 흡수제를 사용한 흡수성 물품
JP5507254B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂並びにそれらの利用
JP5706351B2 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
JP4261853B2 (ja) 吸水性樹脂、吸水性樹脂粒子、およびその製造方法
JP2006055833A (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
EP3936225A1 (en) Water absorbent resin particle, absorber, absorbent article, method for measuring permeation retention rate of water absorbent resin particle, and method for producing water absorbent resin particle
EP3896096A1 (en) Water absorbent resin particles
EP3896106A1 (en) Water-absorbent resin particles
JP4749679B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
EP3895676A1 (en) Absorbent article
EP3896118A1 (en) Water absorbent resin particles, absorbent, absorbent article and liquid suction power measurement method
WO2021187526A1 (ja) 粒子状吸水性樹脂組成物、吸収体及び吸収性物品の製造方法
WO2021006149A1 (ja) 架橋重合体粒子の製造方法、及び、架橋重合体ゲル
WO2022071503A1 (ja) 架橋重合体粒子を製造する方法
EP3960792A1 (en) Water-absorbent resin particles
WO2022071510A1 (ja) 架橋重合体粒子を製造する方法
EP3936530A1 (en) Absorbent body, absorbent article and method for adjusting permeation speed
JP7470496B2 (ja) 粒子状吸水性樹脂組成物
WO2021006148A1 (ja) 架橋重合体ゲル及びその製造方法、単量体組成物、並びに、架橋重合体粒子の製造方法
EP3896116A1 (en) Water-absorbent resin particles
WO2021049465A1 (ja) 荷重下吸水量の向上方法、架橋重合体粒子の製造方法、及び、吸水性樹脂粒子の製造方法
WO2021131898A1 (ja) 吸水性樹脂粒子の製造方法及び重合体粒子の製造方法
WO2021049466A1 (ja) 架橋重合体粒子の製造方法、吸水性樹脂粒子の製造方法、及び、荷重下吸水量の向上方法
WO2021246243A1 (ja) 架橋重合体粒子の製造方法、及び、吸水性樹脂粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022554103

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21875799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1