WO2022071498A1 - 複合成形体、及び複合成形体用ゴム組成物 - Google Patents

複合成形体、及び複合成形体用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022071498A1
WO2022071498A1 PCT/JP2021/036181 JP2021036181W WO2022071498A1 WO 2022071498 A1 WO2022071498 A1 WO 2022071498A1 JP 2021036181 W JP2021036181 W JP 2021036181W WO 2022071498 A1 WO2022071498 A1 WO 2022071498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
parts
rubber
molded body
hsp
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
矢登 大場
遥平 藤井
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2022071498A1 publication Critical patent/WO2022071498A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene

Definitions

  • the adherend comprises a low HSP polymer material having a Hansen solubility parameter of less than 20 MPa 0.5 and a high HSP filler exhibiting a Hansen solubility parameter of 23.5 MPa 0.5 or more. It is a molded product having a content of 5 to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the content of the low HSP polymer material.
  • the present invention is not limited to the following examples.
  • the rubber molded body 10 is a vulcanized product of a rubber composition containing an ethylene- ⁇ -olefin-based copolymer rubber and an unsaturated carboxylic acid metal salt.
  • Ethylene- ⁇ -olefin copolymer rubber is a copolymer containing ethylene and ⁇ -olefin as a monomer unit.
  • the ⁇ -olefin may be an ⁇ -olefin having 3 to 20 carbon atoms.
  • Examples of ⁇ -olefins having 3 to 20 carbon atoms are linear olefins such as propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene, 1-nonene, and 1-decene.
  • Branched olefins such as 3-methyl-1-butene, 3-methyl-1-pentene, and 4-methyl-1-pentene; vinylcyclohexanes; and combinations of two or more compounds selected from these.
  • the ⁇ -olefin may be propylene or 1-butene, or may be propylene.
  • the unsaturated carboxylic acid metal salt is a compound represented by the following formula (1).
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or a hydrocarbon group
  • M represents a metal element
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • the unsaturated carboxylic acid metal salt represented by the formula (1) may be a salt formed from n carboxylate ions and n-valent metal cation Mn + , and among n carboxylate ions. A part may be replaced with hydroxide ion.
  • the rubber composition and the rubber molded body 10 formed from the rubber composition may further contain an inorganic filler.
  • Inorganic fillers are usually added to the rubber composition as a reinforcing agent.
  • the inorganic filler may be, for example, carbon black, silica, calcium carbonate, mica, magnesium silicate, aluminum silicate, lignin, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, or a combination of two or more selected from these.
  • carbon black include SRF, GPF, FEF, MAF, ISAF, SAF, FT, and MT.
  • Examples of silica include dry method silica, wet method silica, synthetic silicate-based silica, and colloidal silica.
  • the rubber composition can be obtained, for example, by kneading a mixture containing an ethylene- ⁇ -olefin copolymer rubber, an unsaturated carboxylic acid metal salt, and other components added as necessary.
  • the kneading can be performed by using a closed kneader such as a mixer, a kneader and a twin-screw extruder.
  • the kneading time may be 1 minute or more and 60 minutes or less.
  • the kneading temperature may be 40 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • An oil-extended rubber obtained by mixing an ethylene- ⁇ -olefin copolymer rubber with a paraffin-based oil and a process oil such as a naphthen-based oil may be used for producing a rubber composition.
  • the high HSP polymer material may be at least one selected from polyesters such as polyethylene terephthalate, liquid crystal polyesters, polyurethanes, polyamides, celluloses, hemicelluloses, and lignin, epoxy resins, and phenol resins.
  • the high HSP polymer material may be a thermoplastic resin, in which case the thermoplastic resin is at least one selected from polyesters such as polyethylene terephthalate, polyurethane, polyamide, cellulose, hemicellulose, and lignin. There may be.
  • the molded body may be wood containing cellulose or the like.
  • the adherends 20, 21 and 22 can be wood sheets, in which case the composite molded bodies 1A and 1B can be used as the plywood material.
  • the low HSP polymer material may be rubber, and examples thereof include fluororubber, acrylonitrile-butadiene rubber, styrene-butadiene rubber, chloroprene rubber, silicone rubber, butyl rubber, acrylic rubber, natural rubber, isoprene rubber, and butadiene rubber. Can be mentioned.
  • the composite molded bodies 1A and 1B can be manufactured by using a rubber composition for a composite molded body for forming the rubber molded body 10.
  • the preformed body made of an unvulcanized rubber composition and the adherend 20 or the adherends 21 and 22 are directly adhered to each other, and the preformed body and the adherend 20 or A rubber molded product that is a vulcanized product of a rubber composition by heating the preliminary composite having the adherends 21 and 22 with a molding machine such as an injection molding machine, a compression molding machine, or a hot air vulcanizer.
  • HSP values of raw materials The HSP values of polymer materials and fillers used as raw materials are shown below.
  • the HSP value of the polymer material is a calculated value obtained from ⁇ D, ⁇ P and ⁇ H calculated using the computer software Hansen Solubility Parameters in Practice (HSPiP) with reference to the above-mentioned HSPiP manual.
  • the HSP value of wood is the value calculated for cellulose.
  • the HSP value of carbon black (CB) is the literature value described in "Determination of Hansen parameters for particles Astandardized routine based on analytical centrifugation, Appendix A".
  • the HSP value of silica is a document value described in JP-A-2017-186476.
  • EPDM Composition 1-5 100 parts by mass EPDM (Espren E501A), 100 parts by mass of carbon black (Asahi 60UG), 50 parts by mass of process oil (Diana process oil PW380), 5 parts by mass of zinc oxide, 1 part by mass of stearic acid, anti-aging
  • the agent (1 part by mass of Antage MB and 0.25 parts by mass of Antage RD) and 20 parts by mass of zinc acrylate (ZDA-90) were kneaded using a Banbury mixer. 277.3 parts by mass of the obtained kneaded product and 6.5 parts by mass of Perhexa C-40 were kneaded using an open roll to obtain EPDM composition 1-5.
  • EPDM Composition 1-6 100 parts by mass EPDM (Espren E501A), 100 parts by mass of carbon black (Asahi 60UG), 50 parts by mass of process oil (Diana process oil PW380), 5 parts by mass of zinc oxide, 1 part by mass of stearic acid, anti-aging
  • the agent (1 part by mass of Antage MB and 0.25 parts by mass of Antage RD) and 20 parts by mass of zinc acrylate (ZDA-90) were kneaded using a Banbury mixer. 277.3 parts by mass of the obtained kneaded product and 6.75 parts by mass of Park Mill D-40 were kneaded using an open roll to obtain EPDM composition 1-6.
  • EPDM Composition 1-7 100 parts by mass EPDM (Espren E501A), 100 parts by mass of carbon black (Asahi 60UG), 50 parts by mass of process oil (Diana process oil PW380), 5 parts by mass of zinc oxide, 1 part by mass of stearic acid, anti-aging
  • the agent (1 part by mass of Antage MB and 0.25 parts by mass of Antage RD) and 10 parts by mass of zinc methacrylate were kneaded using a Banbury mixer. 267.3 parts by mass and 6.5 parts by mass of perhexa C-40 of the obtained kneaded product were kneaded using an open roll to obtain EPDM composition 1-7.
  • volume change rate of EPDM sheet The volume change rate of EPDM sheet formed from each EPDM composition was measured by an oil resistance test according to JIS K6258.
  • Each EPDM composition was vulcanized using a press molding machine (trade name: PSF-B010, manufactured by Kansai Roll Co., Ltd.) at a pressing pressure of 10 MPa, a set temperature of 150 ° C. or 170 ° C. at the press time shown in Table 1 to obtain a thickness.
  • a 2 mm EPDM sheet was obtained. From the obtained EPDM sheet, a test piece having a length of 40 mm, a width of 25 mm, and a thickness of 2 mm was cut out.
  • the weight m1 of this test piece in air and the weight m2 in pure water were measured.
  • An automatic hydrometer manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.
  • the test piece was immersed in a lubricating oil (trade name: IRM903, manufactured by Nippon Sun Oil Co., Ltd.).
  • the temperature of the lubricating oil was 100 ° C., and the immersion time was 22 hours.
  • excess lubricating oil adhering to the surface of the test piece was removed, and the weights m3 and m4 of the test piece in air and water were measured by the same method as described above.
  • the volume change rate ( ⁇ V) of the test piece was calculated.
  • the volume change rate was measured for the two test pieces.
  • ⁇ V shown in Table 1 or Table 7 is the average value of ⁇ V of the two test pieces. The smaller the value of ⁇ V, the better the oil resistance of the molded product.
  • ⁇ V ⁇ (m3-m4)-(m1-m2) ⁇ / (m1-m2) ⁇ 100
  • ⁇ V Volume change rate (%)
  • m1 Weight in air before immersion (mg)
  • m2 Weight in water before immersion (mg)
  • m3 Weight in air after immersion (mg)
  • m4 Weight in water after immersion (mg)
  • the adhesive strength (N / mm) was measured by a 180-degree peeling test in which the EPDM sheet and the PET sheet were peeled off from the short side end of the test piece in the direction of 90 degrees with respect to the surface direction of the test piece. The measurement results are shown in Table 2.
  • Test 3 A 6 mm thick EPDM sheet formed from the EPDM composition 1-2, 1-4 or 1-6 and a polyamide 6 (PA6) sheet (6 mm thick) as an adherend are laminated and laminated.
  • the preliminary composite was heat-pressed at 170 ° C. for 20 minutes to obtain a composite molded body in which the vulcanized EPDM sheet and the PA6 sheet were directly adhered to each other.
  • the adhesive strength (N / mm) was measured by the same method as in Test 1. The measurement results are shown in Table 4.
  • Test 4 An EPDM sheet having a thickness of 2 mm formed from the EPDM composition 1-1, 1-3 or 1-7 and a polyamide 12 (PA12) sheet (thickness 3 mm) as an adherend are laminated, and the laminate thereof is laminated.
  • the preliminary composite was heat-pressed at 150 ° C. for 20 minutes to obtain a composite molded product in which the vulcanized EPDM sheet and the PA12 sheet were directly adhered to each other.
  • the adhesive strength (N / mm) was measured by the same method as in Test 1. The measurement results are shown in Table 5.
  • Test 5 An EPDM sheet having a thickness of 2 mm formed from the EPDM composition 1-1 or 1-3 and a sugi wood sheet (thickness 5 mm) as an adherend are laminated, and a preliminary composite which is a laminate thereof is 150. By hot pressing at ° C. for 20 minutes, a composite molded body in which the vulcanized EPDM sheet and the Sugi wood sheet were directly adhered to each other was obtained. Using the obtained composite molded product, the adhesive strength (N / mm) was measured by the same method as in Test 1. The measurement results are shown in Table 6.
  • EPDM Composition 2-1 (EPDM2-1) Banbury 100 parts by mass of EPDM (Esprene E505A), 50 parts by mass of carbon black (Asahi 50G), 1 part by mass of stearic acid, 5 parts by mass of zinc oxide, and 10 parts by mass of process oil (Diana process oil PW90). Kneaded using a mixer.
  • EPDM2-1 Banbury 100 parts by mass of EPDM (Esprene E505A), 50 parts by mass of carbon black (Asahi 50G), 1 part by mass of stearic acid, 5 parts by mass of zinc oxide, and 10 parts by mass of process oil (Diana process oil PW90). Kneaded using a mixer.
  • NBR Composition 1 100 parts by mass of NBR (Nipol 1042), 75 parts by mass of carbon black (Asahi 50G), 1 part by mass of steaic acid, 5 parts by mass of zinc oxide, 1 part by mass of antioxidant (Antage RD), and 20 parts by mass.
  • DOP dioctyl phthalate
  • CR Composition 1 100 parts by mass of CR (Shoprene W), 40 parts by mass of carbon black (Asahi 60UG), 1 part by mass of stearic acid, 10 parts by mass of process oil (Sansen 4240), 4 parts by mass of magnesium oxide (Kyowamag 150), And 1 part by mass of the antiaging agent (Antage 6C) was kneaded using a Banbury mixer.
  • the adhesive strength (N / mm) was measured by a 180-degree peeling test in which two rubber sheets were peeled off from the end on the short side of the test piece in a direction of 90 degrees with respect to the surface direction of the test piece. As shown in Tables 12-15, composite moldings of EPDM sheets containing zinc acrylate and other rubber sheets containing low HSP rubber and high HSP fillers have significantly higher adhesive strength. It was confirmed to show.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

ゴム成形体と、ゴム成形体に直接接着された被着体とを備える複合成形体が開示される。ゴム成形体は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム、及び下記式(1): で表される不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物の加硫物である。ゴム組成物における不飽和カルボン酸金属塩の含有量が、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムの含有量100質量部に対して1~30質量部である。被着体が、20MPa0.5以上38MPa0.5以下のハンセン溶解度パラメータを有する高HSP高分子材料を含む成形体であってもよい。

Description

複合成形体、及び複合成形体用ゴム組成物
 本開示は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムを含む成形体を備える複合成形体、及び複合成形体用ゴム組成物に関する。
 エチレン-α-オレフィン-非共役ポリエン共重合体ゴム等のエチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムを含む成形体が、金属部材との組み合わせにより複合成形体を形成するために用いられることがある(例えば特許文献1)。
国際公開第2020/045454号
 エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムを含む成形体は、その他の材料に対する接着性が不足することが多い。そのため、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムを含む成形体は、通常、その他の材料の成形体と接着剤を介して接着される。しかし、工程数の削減、又は接着剤の塗布ムラ等に起因する不良品の発生抑制等の点から、2種の成形体を、接着剤を用いずに直接接着できることが望ましい。
 本開示の一側面は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムを含む成形体とその他の成形体とを有し、これら2種の成形体が高い接着強度で直接接着された複合成形体に関する。
 本開示の一側面は、ゴム成形体と、前記ゴム成形体に直接接着された被着体とを備える、複合成形体に関する。前記ゴム成形体が、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム、及び、下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
で表される不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物の加硫物である。式(1)中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭化水素基を示し、Mは金属元素を示し、nは1~3の整数を示し、n個のカルボキシラートイオンのうち一部が水酸化物イオンに置き換わっていてもよい。前記ゴム組成物における前記不飽和カルボン酸金属塩の含有量は、前記エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムの含有量100質量部に対して1~30質量部である。前記被着体は、20MPa0.5以上38MPa0.5以下のハンセン溶解度パラメータを有する高HSP高分子材料を含む成形体である。又は、前記被着体は、20MPa0.5未満のハンセン溶解度パラメータを有する低HSP高分子材料、及び23.5MPa0.5以上のハンセン溶解度パラメータを示す高HSPフィラーを含み、前記高HSPフィラーの含有量が、前記低HSP高分子材料の含有量100質量部に対して5~200質量部である、成形体である。
 本開示の別の一側面は、被着体に直接接着されたゴム成形体を形成することによって前記ゴム成形体及び前記被着体を備える複合成形体を製造するために用いられる、複合成形体用ゴム組成物に関する。当該ゴム組成物は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム、及び上記不飽和カルボン酸金属塩を含む。当該ゴム組成物における前記不飽和カルボン酸金属塩の含有量は、前記エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムの含有量100質量部に対して1~30質量部である。前記被着体は、20MPa0.5以上38MPa0.5以下のハンセン溶解度パラメータを有する高HSP高分子材料を含む成形体である。又は、前記被着体は、20MPa0.5未満のハンセン溶解度パラメータを有する低HSP高分子材料、及び23.5MPa0.5以上のハンセン溶解度パラメータを示す高HSPフィラーを含み、前記高HSPフィラーの含有量が、前記低HSP高分子材料の含有量100質量部に対して5~200質量部である、成形体である。
 本開示の一側面によれば、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムを含む成形体とその他の成形体とを有し、これら2種の成形体が高い接着強度で直接接着された複合成形体が提供される。
複合成形体の一例を示す断面図である。 複合成形体の一例を示す断面図である。
 本発明は以下の例に限定されるものではない。
 図1は、複合成形体の一例を示す断面図である。図1に示される複合成形体1Aは、シート状のゴム成形体10と、1枚のシート状の被着体20とを備える。ゴム成形体10は、被着体20と直接接着されている。ゴム成形体10は、接着剤を介さずに被着体20と直接接している。
 図2は、複合成形体の他の一例を示す断面図である。図2に示される複合成形体1Bは、シート状のゴム成形体10と、2枚のシート状の被着体21,22とを備える。シート状のゴム成形体10は、対向配置された2枚のシート状の被着体21,22の間に挟まれている。
 ゴム成形体10は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム、及び不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物の加硫物である。
 エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムは、エチレン及びα-オレフィンをモノマー単位として含む共重合体である。α-オレフィンは、炭素数3~20のα-オレフィンであってもよい。炭素数3~20のα-オレフィンの例として、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、及び1-デセンのような直鎖状オレフィン;3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、及び4-メチル-1-ペンテンのような分岐オレフィン;ビニルシクロヘキサン;並びに、これらから選ばれる2以上の化合物の組合せが挙げられる。入手の容易性の観点から、α-オレフィンはプロピレン又は1-ブテンであってもよく、プロピレンであってもよい。
 エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムは、非共役ポリエンをモノマー単位として更に含む、エチレン-α-オレフィン-非共役ポリエン共重合体ゴムであってもよい。非共役ポリエンは、炭素数3~20の非共役ポリエンであってもよい。炭素数3~20の非共役ポリエンの例として、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエン、2-メチル-1,5-ヘキサジエン、6-メチル-1,5-ヘプタジエン、及び7-メチル-1,6-オクタジエンのような鎖状非共役ジエン;5-エチリデン-2-ノルボルネン、シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メチルテトラインデン、5-ビニルノルボルネン、5-(2-プロペニル)-2-ノルボルネン、5-(3-ブテニル)-2-ノルボルネン、5-(4-ペンテニル)-2-ノルボルネン、5-(5-ヘキセニル)-2-ノルボルネン、5-(5-ヘプテニル)-2-ノルボルネン、5-(7-オクテニル)-2-ノルボルネン、5-メチレン-2-ノルボルネン、4-エチリデン-8-メチル-1,7-ノナジエン、5,9,13-トリメチル-1,4,8,12-テトラデカジエン、4-エチリデン-12-メチル-1,11-ペンタデカジエン及び6-クロロメチル-5-イソプロペニル-2-ノルボルネンのような環状非共役ジエン;2,3-ジイソプロピリデン-5-ノルボルネン、2-エチリデン-3-イソプロピリデン-5-ノルボルネン、2-プロペニル-2,2-ノルボルナジエン、1,3,7-オクタトリエン、6,10-ジメチル-1,5,9-ウンデカトリエン、5,9-ジメチル-1,4,8-デカトリエン、13-エチル-9-メチル-1,9,12-ペンタデカトリエン、5,9,8,14,16-トリメチル-1,7,14-ヘキサデカトリエン、及び1,4,9-デカトリエンのようなトリエン;並びに、これらから選ばれる2以上の化合物の組合せが挙げられる。非共役ポリエンは、5-エチリデン-2-ノルボルネン、ジシクロペンタジエン又はこれらの組合せであってもよい。
 不飽和カルボン酸金属塩は、下記式(1)で表される化合物である。式(1)中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭化水素基を示し、Mは金属元素を示し、nは1~3の整数を示す。式(1)で表される不飽和カルボン酸金属塩は、n個のカルボキシラートイオンとn価の金属カチオンMn+とから形成された塩であってもよく、n個のカルボキシラートイオンのうち一部が水酸化物イオンに置き換わっていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(1)中のMは、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、銀、亜鉛、又はアルミニウムであってもよく、亜鉛であってもよい。R又はRとしての炭化水素基は、例えばアルキル基であってもよく、その炭素数が1~10であってもよい。R及びRが水素原子であってもよい。nは2又は3であってもよい。不飽和カルボン酸金属塩が、例えば、アクリル酸亜鉛、アクリル酸マグネシウム、及びアクリル酸アルミニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種であってもよく、下記式(1A)で表されるアクリル酸亜鉛であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 ゴム組成物における不飽和カルボン酸金属塩の含有量は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムの含有量100質量部に対して1~30質量部であり、5~25質量部であってもよい。
 ゴム組成物は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム及び不飽和カルボン酸金属塩以外の成分を更に含んでもよい。ただし、ゴム組成物におけるエチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム及び不飽和カルボン酸金属塩の合計の含有量は、後述の無機フィラー及び軟化剤を除く成分の合計質量を基準として、通常、50~100質量%、60~100質量%又は70~100質量%である。
 ゴム組成物は、ゴムの架橋又は加硫のための架橋剤を更に含んでもよい。架橋剤は、例えば、有機過酸化物、硫黄、硫黄化合物、オキシム化合物、ニトロソ化合物、ポリアミン化合物、アルキルフェノール・ホルムアルデヒド縮合体、又はこれらから選ばれる2種以上の組み合わせを含んでもよい。
 有機過酸化物の例としては、ケトンパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシケタール、アルキルパーエステル、パーカーボネート、パーオキシジカーボネート、及びパーオキシエステルが挙げられる。
 有機過酸化物の具体例として、ジクミルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン、1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、2,2,4-トリメチルペンチル-2-ハイドロパ-オキサイド、ジイソプロピルベンゾハイドロパーオキサイド、クメンパーオキサイド、t-ブチルパーオキサイド、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ジ-t-ブチルパーオキシシクロヘキサン、イソブチルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、o-メチルベンゾイルパーオキサイド、ビス-3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、及びp-クロロベンゾイルパーオキサイドが挙げられる。有機過酸化物として、単独の化合物、又は2種以上の化合物を用いてもよい。
 ゴム組成物及びこれから形成されたゴム成形体10は、無機フィラーを更に含んでもよい。無機フィラーは、通常、補強剤としてゴム組成物に加えられる。無機フィラーは、例えば、カーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、マイカ、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、リグニン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、又はこれらから選ばれる2種以上の組み合わせであってもよい。カーボンブラックの例としては、SRF、GPF、FEF、MAF、ISAF、SAF、FT、及びMTが挙げられる。シリカの例としては、乾式法シリカ、湿式法シリカ、合成ケイ酸塩系シリカ、及びコロイダルシリカが挙げられる。ゴム組成物又はゴム成形体10における無機フィラーの含有量は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム100質量部に対して、10質量部以上であってもよく、200質量部以下、又は150質量部以下であってもよい。
 ゴム組成物は、例えば、軟化剤、架橋助剤、及び加工助剤等のその他の成分を更に含んでもよい。
 軟化剤の例としては、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン等のパラフィン系オイル、ナフテン系オイル、石油アスファルト、ワセリン、コールタールピッチ、ヒマシ油、アマニ油、サブ、密ロウ、及びリシノール酸が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。ゴム組成物における軟化剤の含有量は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム100質量部に対して、10質量部以上であってもよく、150質量部以下、又は100質量部以下であってもよい。
 架橋助剤は、分子内に2個以上の二重結合を有する化合物を含んでいてもよい。架橋助剤の例として、N,N’-m-フェニレンビスマレイミド、トルイレンビスマレイミド、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、p-キノンジオキシム、ニトロベンゼン、ジフェニルグアニジン、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、及びアリルメタクリレートが挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。ゴム組成物における架橋助剤の含有量は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム100質量部に対して、0.05質量部以上20質量部以下、又は0.1質量部以上8質量部以下であってもよい。
 加工助剤の例としては、オレイン酸、パルミチン酸及びステアリン酸等の脂肪酸;ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム及びステアリン酸カルシウム等の脂肪酸金属塩;脂肪酸エステル;エチレングリコール及びポリエチレングリコール等のグリコールが挙げられる。これらは単独で又は組み合わせて用いることが可能である。ゴム組成物における加工助剤の含有量は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム100質量部に対して、0.2質量部以上10質量部以下、又は0.3質量部以上8質量部以下であってもよい。
 ゴム組成物が、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム以外のゴム成分を更に含んでもよい。ゴム組成物に含まれ得るゴム成分の例としては、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、及びブチルゴムが挙げられる。ゴム組成物におけるエチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム以外のゴム成分の含有量は、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム100質量部に対して、40質量部以下、30質量部以下、20質量部以下、10質量部以下、又は5質量部以下であってもよい。
 ゴム組成物は、例えば、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムと、不飽和カルボン酸金属塩と、必要により加えられるその他の成分とを含む混合物を混練することにより、得ることができる。混練は、ミキサー、ニーダー及び二軸押出機等の密閉式混練機を用いて行うことができる。混練時間は1分以上60分以下であってもよい。混練温度は40℃以上200℃以下であってもよい。エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムと、パラフィン系オイル、及びナフテン系オイル等のプロセスオイルとを混合して得られる油展ゴムを、ゴム組成物の製造に用いてもよい。
 被着体20,21,22は、20MPa0.5以上38MPa0.5以下のハンセン溶解度パラメータを有する高HSP高分子材料を含む成形体であってもよい。
 ここで、ハンセン溶解度パラメータ(以下「HSP値」ということがある。)は、下記式(10):
 HSP値=(δD)+(δP)+(δH) ・・・(10)
で算出される値である。式(10)中、δD、δP、及び、δHは以下の3次元のパラメータである。
 δD:London分散力項
 δP:分子分極項(双極子間力項)
 δH:水素結合項
 HSP値は、例えば、A User’s Handbook,Second Edition,C.M.Hansen(2007),Taylor and Francis Group,LLC(HSPiPマニュアル)を参照して算出することができる。δD、δPおよびδHは、例えば、コンピュータソフトウェアHansen Solubility Parameters in Practice(HSPiP)を用いることによって、高分子材料の化学構造式から計算することができる。
 高HSP高分子材料は、ポリエチレンテレフタラートなどのポリエステル、液晶ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、セルロース、ヘミセルロース、及びリグニン、エポキシ樹脂、及びフェノール樹脂から選ばれる少なくとも1種であってもよい。高HSP高分子材料は、熱可塑性樹脂であってもよく、その場合の熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエチレンテレフタラートなどのポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、セルロース、ヘミセルロース、及びリグニンから選ばれる少なくとも1種であってもよい。成形体が、セルロース等を含む木材であってもよい。被着体20,21,22は木材シートであることができ、その場合、複合成形体1A,1Bを合板材料として用いることができる。
 被着体20,21,22としての成形体における高HSP高分子材料の含有量は、成形体(被着体20,21,22)の質量を基準として、60~100質量%、70~100質量%、80~100質量%、又は90~100質量%であってもよい。
 高HSP高分子材料を含む成形体が、無機フィラーを更に含んでもよい。この無機フィラーは、後述の高HSPフィラー、低HSPフィラー又はこれらの組み合わせであってもよい。無機フィラーは、ガラス繊維等の短繊維であってもよい。
 被着体20,21,22は、20MPa0.5未満のHSP値を有する低HSP高分子材料、及び23.5MPa0.5以上のHSP値を有する高HSPフィラーを含む成形体であってもよい。この成形体における高HSPフィラーの含有量は、低HSP高分子材料の含有量100質量部に対して5質量部以上、8質量部以上、又は13質量部以上であってもよく、200質量部以下、150質量部以下、又は100質量部以下であってもよい。
 低HSP高分子材料は、ゴムであってもよく、その例としては、フッ素ゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、及びブタジエンゴムが挙げられる。
 高HSPフィラーは、例えば、シリカ、グラスファイバー、セルロースナノファイバー、タルク、酸化チタン、炭酸マグネシウム、及び炭酸カルシウムから選ばれる少なくとも1種であってもよい。高HSPフィラーは、表面改質によって高いHSP値が付与されたものであってもよい。HSP値が23.5MPa0.5以上である材料によって形成された表面を有するフィラーは、高HSPフィラーとして用いることができる。
 低HSP高分子材料及び高HSPフィラーを含む成形体が、23.5MPa0.5未満のHSP値を有する低HSPフィラーを更に含んでいてもよい。ただし、低HSP高分子材料及び高HSPフィラーを含む成形体における低HSPフィラーの含有量は、通常、低HSP高分子材料の含有量100質量部に対して150質量部以下、100質量部以下、又は80質量部以下である。低HSPフィラーの例としては、カーボンブラックが挙げられる
 ゴム成形体10をJIS K6258で規定された100℃の試験用潤滑油No.3油(IRM903)に22時間浸漬したときの体積変化率ΔVが、65%以上、70%以上、又は75%以上であってもよく、160%以下、150%以下、又は140%以下であってもよい。体積変化率ΔVがこの範囲にあると、ゴム成形体が柔軟性を保ちつつ、ゴム成形体に油が付着しても膨潤が抑制され、それによりゴム成形体と被着体との接着界面の変形が抑制され得る。その結果、ゴム成形体と被着体とが剥離し難いより優れた複合成形体を得ることができる。
 複合成形体1A,1Bは、ゴム成形体10を形成するための複合成形体用ゴム組成物を用いて製造することができる。複合成形体1A,1Bは、例えば、未加硫のゴム組成物からなる予備成形体と、被着体20又は被着体21,22とを直接接着させ、予備成形体及び被着体20又は被着体21,22を有する予備複合体を、例えば、射出成形機、圧縮成形機、熱空気加硫装置等の成形機によって加熱することによって、ゴム組成物の加硫物であるゴム成形体10と被着体20又は被着体21,22とを有する複合成形体1A又は1Bを形成する工程を含む方法によって、製造することができる。被着体20,21,22もゴム成形体である場合、例えば、ゴム成形体10を形成するための未加硫の予備成形体と、被着体20,21,22を形成するための未加硫の予備成形体とを直接接触させ、これら予備成形体を有する予備複合体を加熱及び加圧する工程を含む方法によって、製造することができる。予備複合体から複合成形体を形成するための加熱温度及び圧力は、十分な接着強度等が得られるように調整される。例えば、加熱温度は100~220℃であってもよい。加熱の時間は0.5~60分であってもよい。
 ゴム成形体及び被着体から構成される複合成形体の形態は、図1及び図2に例示される形態に限定されない。複合成形体が2以上のゴム成形体を有していてもよい。複合成形体が、管状のゴム成形体及び被着体から構成される管状体であってもよい。管状の複合成形体は、例えばホースとして用いられる。
 ゴム成形体及び被着体のサイズ及び厚さは、複合成形体の用途等に応じて適宜決定することができる。ゴム成形体の最大厚さは、例えば0.1~50mmであってもよい。
 以下、実施例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
原材料
<エチレン-α-オレフィン-非共役ポリエン共重合体ゴム>
・エスプレンE501A(商品名、住友化学株式会社):エチレン-プロピレン-5-エチリデン-2-ノルボルネン共重合体ゴム(EPDM)
・エスプレンE505A(商品名、住友化学株式会社):エチレン-プロピレン-5-エチリデン-2-ノルボルネン共重合体ゴム(EPDM)
<フッ素ゴム>
・ダイエルG-902(商品名、ダイキン工業株式会社)
<アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)>
・Nipol 1042(商品名、日本ゼオン株式会社)
<スチレンブタジエンゴム(SBR)>
・Nipol 1502(商品名、日本ゼオン株式会社)
<クロロプレンゴム(CR)>
・ショウプレンW(商品名、昭和電工株式会社)
<カーボンブラック(CB)>
・旭60UG(商品名、旭カーボン社)
・旭50G(商品名、旭カーボン社)
・旭15(商品名、旭カーボン社)
・旭70(商品名、旭カーボン社)
<シリカフィラー>
・Nipsil VN3(商品名、東ソー・シリカ株式会社)
・Nipsil AQ(商品名、東ソー・シリカ株式会社)
<プロセスオイル>
・ダイアナプロセスオイルPW380(商品名、出光興産株式会社)
・ダイアナプロセスオイルPW90(商品名、出光興産株式会社)
・ViVatec 500(商品名、スターリーオイル株式会社)
・DOP(フタル酸ジオクチル、田岡化学工業株式会社)
・サンセン4240(商品名、日本サン石油株式会社)
<アクリル酸亜鉛>
・ZDA-90(商品名、浅田化学工業株式会社)
<メタクリル酸亜鉛>
<老化防止剤>
・アンテージMB(商品名、川口化学工業株式会社)
・アンテージRD(商品名、川口化学工業株式会社)
・アンテージ6C(商品名、川口化学工業株式会社)
<共架橋剤>
・トリアリルイソシアヌレート(TAIC)
<硫黄>
<有機過酸化物>
・パークミルD-40(商品名、ジクミルパーオキシド、日本油脂株式会社)
・パークミルD-40MB(商品名、ジクミルパーオキシド、日本油脂株式会社)
・パーヘキサC-40(商品名、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、日本油脂株式会社)
・パーヘキサ25B-40(商品名、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、日本油脂株式会社)
<加硫促進剤>
・レノグランCBS-80(商品名、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、ラインケミー社)
・レノグランTMTD-80(商品名、テトラメチルチウラムジスルフィド、ラインケミー社)
・レノグランTMTM-80(商品名、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ラインケミー社)
・レノグランZDBC-80(商品名、ジ-n-ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ラインケミー社)
・ソクシノールD(商品名、1,3-ジフェニルグアニジン、住友化学株式会社)
・レノグランETU-80(商品名、N,N’-エチレンチオウレア、ラインケミー社)
・レノグランMBTS-75(商品名、ジベンゾチアジルジスルフィド、ラインケミー社)
<酸化亜鉛>
<ステアリン酸>
<シランカップリング剤>
・Si75(商品名、Evonik Degussa社)
<酸化マグネシウム>
・キョーワマグ150(商品名、協和化学工業株式会社)
原材料のHSP値
 原材料として用いられた高分子材料及びフィラーのHSP値が以下に示される。高分子材料のHSP値は、上述のHSPiPマニュアルを参照し、コンピュータソフトウェアHansen Solubility Parameters in Practice(HSPiP)を用いて算出されたδD、δPおよびδHから求められた計算値である。木材のHSP値は、セルロースについて計算された値である。カーボンブラック(CB)のHSP値は、「Determination of Hansen parameters for particles  Astandardized routine based on analytical centrifugation, Appendix A」に記載の文献値である。シリカのHSP値は、特開2017-186476号公報に記載の文献値である。
ポリエチレンテレフタラート(PET):22.1MPa0.5
ポリウレタン(PU):21.9MPa0.5
ポリアミド6(PA6):24MPa0.5
ポリアミド12(PA12):21.1MPa0.5
木材:32.3MPa0.5
フッ素ゴム:13.3MPa0.5
NBR:19.9MPa0.5
SBR:17.7MPa0.5
CR:17.7MPa0.5
CB:23.1MPa0.5
シリカ:25.7MPa0.5
(検討1:EPDM/熱可塑性樹脂)
1-1.EPDM組成物の調製
EPDM組成物1-1(EPDM1-1)
 100質量部のEPDM(エスプレンE501A)、100質量部のカーボンブラック(旭60UG)、50質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW380)、5質量部の酸化亜鉛、及び1質量部のステアリン酸をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物256質量部と6.50質量部のパーヘキサC-40とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物1-1を得た。
EPDM組成物1-2(EPDM1-2)
 100質量部のEPDM(エスプレンE501A)、100質量部のカーボンブラック(旭60UG)、50質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW380)、5質量部の酸化亜鉛、及び1質量部のステアリン酸をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物256質量部と6.75質量部のパークミルD-40とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物1-2を得た。
EPDM組成物1-3(EPDM1-3)
 100質量部のEPDM(エスプレンE501A)、100質量部のカーボンブラック(旭60UG)、50質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW380)、5質量部の酸化亜鉛、1質量部のステアリン酸、老化防止剤(1質量部のアンテージMB及び0.25質量部のアンテージRD)、及び10質量部のアクリル酸亜鉛(ZDA-90)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物267.3質量部と6.5質量部のパーヘキサC-40とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物1-3を得た。
EPDM組成物1-4(EPDM1-4)
 100質量部のEPDM(エスプレンE501A)、100質量部のカーボンブラック(旭60UG)、50質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW380)、5質量部の酸化亜鉛、1質量部のステアリン酸、老化防止剤(1質量部のアンテージMB及び0.25質量部のアンテージRD)、及び10質量部のアクリル酸亜鉛(ZDA-90)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物267.3質量部と6.75質量部のパークミルD-40とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物1-4を得た。
EPDM組成物1-5(EPDM1-5)
 100質量部のEPDM(エスプレンE501A)、100質量部のカーボンブラック(旭60UG)、50質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW380)、5質量部の酸化亜鉛、1質量部のステアリン酸、老化防止剤(1質量部のアンテージMB及び0.25質量部のアンテージRD)、及び20質量部のアクリル酸亜鉛(ZDA-90)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物277.3質量部と6.5質量部のパーヘキサC-40とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物1-5を得た。
EPDM組成物1-6(EPDM1-6)
 100質量部のEPDM(エスプレンE501A)、100質量部のカーボンブラック(旭60UG)、50質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW380)、5質量部の酸化亜鉛、1質量部のステアリン酸、老化防止剤(1質量部のアンテージMB及び0.25質量部のアンテージRD)、及び20質量部のアクリル酸亜鉛(ZDA-90)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物277.3質量部と6.75質量部のパークミルD-40とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物1-6を得た。
EPDM組成物1-7(EPDM1-7)
 100質量部のEPDM(エスプレンE501A)、100質量部のカーボンブラック(旭60UG)、50質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW380)、5質量部の酸化亜鉛、1質量部のステアリン酸、老化防止剤(1質量部のアンテージMB及び0.25質量部のアンテージRD)、及び10質量部のメタクリル酸亜鉛をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物267.3質量部と6.5質量部のパーヘキサC-40とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物1-7を得た。
1-2.EPDMシートの体積変化率
 JIS K6258に準拠した耐油性試験により、各EPDM組成物から形成されたEPDMシートの体積変化率を測定した。各EPDM組成物を、プレス成型機(商品名:PSF-B010、関西ロール社製)を用いて、加圧力10MPa、設定温度150℃又は170℃で表1記載のプレス時間で加硫し、厚み2mmのEPDMシートを得た。得られたEPDMシートから、縦40mm、横25mm、厚み2mmの試験片を切り出した。次いで、この試験片の空気中での重量m1と、純水中での重量m2を測定した。測定には自動比重計(東洋精機社製)を用いた。次いで、試験片を潤滑油(商品名:IRM903、日本サン石油社製)に浸漬させた。このときの潤滑油の温度は100℃、浸漬時間は22時間であった。浸漬終了後、試験片の表面に付着した余分な潤滑油を取り除き、試験片の空気中及び水中での重量m3及びm4を上記と同様の方法で測定した。重量の測定値を下記の式に代入し、試験片の体積変化率(ΔV)を算出した。2個の試験片について体積変化率を測定した。表1又は表7に示されるΔVは、2個の試験片のΔVの平均値である。ΔVの値が小さいほど、成形体の耐油性が優れることを意味する。
ΔV={(m3-m4)-(m1-m2)}/(m1-m2)×100
ΔV:体積変化率(%)
m1:浸漬前の空気中の重量(mg)
m2:浸漬前の水中の重量(mg)
m3:浸漬後の空気中の重量(mg)
m4:浸漬後の水中の重量(mg)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
1-3.複合成形体の作製と接着強度測定
試験1
 EPDM組成物1-1、1-3又は1-5から形成された厚さ2mmのEPDMシートと、被着体としてのポリエチレンテレフタラート(PET)シート(厚さ3mm)とを重ね、それらの積層体である予備複合体を150℃で20分、熱プレスすることにより、加硫されたEPDMシートと、PETシートとが互いに直接接着した複合成形体を得た。得られた複合成形体から幅25mmの短冊状の試験片を切り出した。試験片の短辺側の端部から、EPDMシートとPETシートをそれぞれ試験片の面方向に対して90度の方向に引き剥がす180度剥離試験によって、接着強度(N/mm)を測定した。測定結果が表2に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
試験2
 EPDM組成物1-1、1-3又は1-5から形成された厚さ6mmのEPDMシートと、被着体としてのポリウレタン(PU)ゴムシート(厚さ3mm)とを重ね、それらの積層体である予備複合体を150℃で20分、熱プレスすることにより、加硫されたEPDMシートと、PUゴムシートとが互いに直接接着した複合成形体を得た。得られた複合成形体を用いて試験1と同様の方法によって接着強度(N/mm)を測定した。測定結果が表3に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
試験3
 EPDM組成物1-2、1-4又は1-6から形成された厚さ6mmのEPDMシートと、被着体としてのポリアミド6(PA6)シート(厚さ6mm)とを重ね、それらの積層体である予備複合体を170℃で20分、熱プレスすることにより、加硫されたEPDMシートと、PA6シートとが互いに直接接着した複合成形体を得た。得られた複合成形体を用いて試験1と同様の方法によって接着強度(N/mm)を測定した。測定結果が表4に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
試験4
 EPDM組成物1-1、1-3又は1-7から形成された厚さ2mmのEPDMシートと、被着体としてのポリアミド12(PA12)シート(厚さ3mm)とを重ね、それらの積層体である予備複合体を150℃で20分、熱プレスすることにより、加硫されたEPDMシートと、PA12シートとが互いに直接接着した複合成形体を得た。得られた複合成形体を用いて試験1と同様の方法によって接着強度(N/mm)を測定した。測定結果が表5に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
試験5
 EPDM組成物1-1又は1-3から形成された厚さ2mmのEPDMシートと、被着体としてのスギ木材シート(厚さ5mm)とを重ね、それらの積層体である予備複合体を150℃で20分、熱プレスすることにより、加硫されたEPDMシートと、スギ木材シートとが互いに直接接着した複合成形体を得た。得られた複合成形体を用いて試験1と同様の方法によって接着強度(N/mm)を測定した。測定結果が表6に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
(検討2:EPDM/シリカ含有低極性ゴム)
2-1.EPDM組成物の調製
 表7に示される配合比のEPDM組成物を以下の手順で調整した。
EPDM組成物2-1(EPDM2-1)
 100質量部のEPDM(エスプレンE505A)、50質量部のカーボンブラック(旭50G)、1質量部のステアリン酸、5質量部の酸化亜鉛、及び10質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW90)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物166質量部と、硫黄1.2質量部と、加硫促進剤(2.5質量部のレノグランCBS-80、1.25質量部のレノグランTMTD-80、及び1.25質量部のレノグランZDBC-80)とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物2-1を得た。
EPDM組成物2-2(EPDM2-2)
 100質量部のEPDM(エスプレンE505A)、50質量部のカーボンブラック(旭50G)、1質量部のステアリン酸、5質量部の酸化亜鉛、及び10質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW90)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物166質量部と、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)1.5質量部と、パークミルD-40MBの6.75質量部とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物2-2を得た。
EPDM組成物2-3(EPDM2-3)
 100質量部のEPDM(エスプレンE505A)、50質量部のカーボンブラック(旭50G)、1質量部のステアリン酸、5質量部の酸化亜鉛、10質量部のプロセスオイル(ダイアナプロセスオイルPW90)、及び10質量部のアクリル酸亜鉛をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物176質量部と、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)1.5質量部と、パークミルD-40MBの6.75質量部とをオープンロールを用いて混練し、EPDM組成物2-3を得た。
2-2.EPDMシートの体積変化率
 各EPDM組成物から形成されるEPDMシートの耐油性試験による体積変化率を、「1-2.EPDMシートの体積変化率」に記載の方法と同様の方法で測定した。結果が表7に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
2-3.フッ素ゴム組成物の調製
 表8に示される配合比のフッ素ゴム組成物を以下の手順で調整した。
フッ素ゴム組成物1(FKM-1)
 100質量部のフッ素ゴム(ダイエルG-902)、20質量部のカーボンブラック(旭15)をオープンロールを用いて混練した。得られた混練物120質量部と、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)2.6質量部と、パーヘキサ25B-40の3.75質量部とをオープンロールを用いて混練し、フッ素ゴム組成物1を得た。
フッ素ゴム組成物2(FKM-2)
 100質量部のフッ素ゴム(ダイエルG-902)、1質量部のカーボンブラック(旭15)と、15質量部のシリカフィラー(Nipsil VN3)とをバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物116質量部と、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)2.6質量部と、パーヘキサ25B-40の3.75質量部とをオープンロールを用いて混練し、フッ素ゴム組成物2を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
2-4.NBR組成物の調製
 表9に示される配合比のNBR組成物を以下の手順で調整した。
NBR組成物1(NBR-1)
 100質量部のNBR(Nipol 1042)、75質量部のカーボンブラック(旭50G)、1質量部のステアリン酸、5質量部の酸化亜鉛、1質量部の抗酸化剤(アンテージRD)、及び20質量部のフタル酸ジオクチル(DOP)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物202質量部と、硫黄0.5質量部と、加硫促進剤(2.5質量部のレノグランCBS-80)、及び1.25質量部のレノグランTMTD-80)とをオープンロールを用いて混練し、NBR組成物1を得た。
NBR組成物2(NBR-2)
 100質量部のNBR(Nipol 1042)、1質量部のカーボンブラック(旭50G)、65質量部のシリカフィラー(Nipsil VN3)、1質量部のステアリン酸、5質量部の酸化亜鉛、1質量部の抗酸化剤(アンテージRD)、及び20質量部のフタル酸ジオクチル(DOP)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物193質量部と、硫黄0.5質量部と、加硫促進剤(2.5質量部のレノグランCBS-80)、及び1.25質量部のレノグランTMTD-80)とをオープンロールを用いて混練し、NBR組成物2を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
2-5.SBR組成物の調製
 表10に示される配合比のSBR組成物を以下の手順で調整した。
SBR組成物1(SBR-1)
 100質量部のSBR(Nipol 1502)、65質量部のカーボンブラック(旭70)、2質量部のステアリン酸、3質量部の酸化亜鉛、1.5質量部の抗酸化剤(アンテージ6C)、及び30質量部のプロセスオイル(ViVatec 50)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物201.5質量部と、硫黄2質量部と、加硫促進剤(1.875質量部のレノグランCBS-80、及び2質量部のソクシノールD)とをオープンロールを用いて加熱しながら混練し、SBR組成物1を得た。
SBR組成物2(SBR-2)
 100質量部のSBR(Nipol 1502)、1質量部のカーボンブラック(旭70)、65質量部のシリカフィラー(Nipsil AQ)、2質量部のステアリン酸、3質量部の酸化亜鉛、6質量部のシランカップリング剤(Si75)、1.5質量部の抗酸化剤(アンテージ6C)、及び30質量部のプロセスオイル(ViVatec 50)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物208.5質量部と、硫黄2質量部と、加硫促進剤(1.875質量部のレノグランCBS-80、及び2質量部のソクシノールD)とをオープンロールを用いて加熱しながら混練し、SBR組成物2を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
2-6.CR組成物の調製
 表11に示される配合比のCR組成物を以下の手順で調整した。
CR組成物1(CR-1)
 100質量部のCR(ショウプレンW)、40質量部のカーボンブラック(旭60UG)、1質量部のステアリン酸、10質量部のプロセスオイル(サンセン4240)、4質量部の酸化マグネシウム(キョーワマグ150)、及び1質量部の老化防止剤(アンテージ6C)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物156質量部と、硫黄1質量部と、酸化亜鉛5質量部と、加硫促進剤(0.375質量部のレノグランTMTM-80、0.625質量部のレノグランETU-80、及び1.333質量部のレノグランMBTS-75)とをオープンロールを用いて加熱しながら混練し、CR組成物1を得た。
CR組成物2(CR-2)
 100質量部のCR(ショウプレンW)、1質量部のカーボンブラック(旭60UG)、1質量部のステアリン酸、50質量部のシリカフィラー(Nipsil VN3)、10質量部のプロセスオイル(サンセン4240)、4質量部の酸化マグネシウム(キョーワマグ150)、及び1質量部の老化防止剤(アンテージ6C)をバンバリーミキサーを用いて混練した。得られた混練物167質量部と、硫黄1質量部と、酸化亜鉛5質量部と、加硫促進剤(0.375質量部のレノグランTMTM-80、0.625質量部のレノグランETU-80、及び1.333質量部のレノグランMBTS-75)とをオープンロールを用いて加熱しながら混練し、CR組成物2を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
2-7.複合成形体の作製と接着強度測定
 各ゴム組成物を100℃以下に加熱しながら予備成形して、未加硫のEPDMシート及びその他のゴムシートを作製した。各EPDMシートと、被着体としてのその他の各ゴムシートとの組み合わせにより複合成形体を作製した。ゴムシートの組み合わせは表12~15に示される。EPDMシートとゴムシートとを重ね、これらの積層体である予備複合体を160℃で表12~15に示されるプレス時間の熱プレスによって圧着させた。形成された複合成形体から幅25mmの短冊状の試験片を切り出した。試験片の短辺側の端部から、2枚のゴムシートをそれぞれ試験片の面方向に対して90度の方向に引き剥がす180度剥離試験により、接着強度(N/mm)を測定した。表12~15に示されるように、アクリル酸亜鉛を含むEPDMシートと、低HSPのゴムと高HSPのフィラーとを含むその他のゴムシートとの組み合わせによる複合成形体は、顕著に高い接着強度を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 1A,1B…複合成形体、10…ゴム成形体、20,21,22…被着体。

Claims (5)

  1.  ゴム成形体と、
     前記ゴム成形体に直接接着された被着体と、
    を備え、
     前記ゴム成形体が、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム、及び、下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    で表され、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭化水素基を示し、Mは金属元素を示し、nは1~3の整数を示し、n個のカルボキシラートイオンのうち一部が水酸化物イオンに置き換わっていてもよい、不飽和カルボン酸金属塩を含むゴム組成物の加硫物であり、
     前記ゴム組成物における前記不飽和カルボン酸金属塩の含有量が、前記エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムの含有量100質量部に対して1~30質量部であり、
     前記被着体が、
     20MPa0.5以上38MPa0.5以下のハンセン溶解度パラメータを有する高HSP高分子材料を含む成形体、又は、
     20MPa0.5未満のハンセン溶解度パラメータを有する低HSP高分子材料、及び23.5MPa0.5以上のハンセン溶解度パラメータを有する高HSPフィラーを含み、前記高HSPフィラーの含有量が、前記低HSP高分子材料の含有量100質量部に対して5~200質量部である、成形体である、
    複合成形体。
  2.  前記ゴム成形体をJIS K6258で規定された100℃の試験用潤滑油No.3油に22時間浸漬したときの体積変化率が65~160%である、請求項1に記載の複合成形体。
  3.  前記ゴム成形体がシート状で、前記被着体が木材シートであり、
     シート状の前記ゴム成形体が2枚の前記木材シートの間に挟まれている、請求項1又は2に記載の複合成形体。
  4.  被着体に直接接着されたゴム成形体を形成することによって前記ゴム成形体及び前記被着体を備える複合成形体を製造するために用いられる、複合成形体用ゴム組成物であって、
     当該ゴム組成物が、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム、及び、下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    で表され、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭化水素基を示し、Mは金属元素を示し、nは1~3の整数を示し、n個のカルボキシラートイオンのうち一部が水酸化物イオンに置き換わっていてもよい、不飽和カルボン酸金属塩を含み、
     当該ゴム組成物における前記不飽和カルボン酸金属塩の含有量が、前記エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴムの含有量100質量部に対して1~30質量部であり、
     前記被着体が、
     20MPa0.5以上38MPa0.5以下のハンセン溶解度パラメータを有する高HSP高分子材料を含む成形体、又は、
     20MPa0.5未満のハンセン溶解度パラメータを有する低HSP高分子材料、及び23.5MPa0.5以上のハンセン溶解度パラメータを有する高HSPフィラーを含み、前記高HSPフィラーの含有量が、前記低HSP高分子材料の含有量100質量部に対して5~200質量部である、成形体である、
    複合成形体用ゴム組成物。
  5.  前記ゴム成形体がシート状で、前記被着体が木材シートであり、
     シート状の前記ゴム成形体が2枚の前記木材シートの間に挟まれている、複合成形体を製造するために用いられる、
    請求項4に記載の複合成形体用ゴム組成物。
PCT/JP2021/036181 2020-10-02 2021-09-30 複合成形体、及び複合成形体用ゴム組成物 WO2022071498A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167866A JP2023171979A (ja) 2020-10-02 2020-10-02 複合成形体、及び複合成形体用ゴム組成物
JP2020-167866 2020-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022071498A1 true WO2022071498A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80950512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036181 WO2022071498A1 (ja) 2020-10-02 2021-09-30 複合成形体、及び複合成形体用ゴム組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023171979A (ja)
WO (1) WO2022071498A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031270A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形品
WO2008117859A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合成形体および複合成形体の製造方法
JP2013189626A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、および複合成形体の製造方法
WO2018212180A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 住友化学株式会社 直接加硫接着用ゴム組成物、及び金属-ゴム複合成形体
JP2019188652A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 株式会社ニチリン 樹脂−ゴム積層体、及び冷媒輸送用ホース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031270A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形品
WO2008117859A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合成形体および複合成形体の製造方法
JP2013189626A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、および複合成形体の製造方法
WO2018212180A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 住友化学株式会社 直接加硫接着用ゴム組成物、及び金属-ゴム複合成形体
JP2019188652A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 株式会社ニチリン 樹脂−ゴム積層体、及び冷媒輸送用ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023171979A (ja) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101311264B1 (ko) 접착성과 난슬립성이 우수한 등산화용 겉창의 제조방법
KR100848584B1 (ko) 고무 조성물 및 그의 용도
JP2009203464A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体
JP6050138B2 (ja) シール材用ゴム組成物及びこれを用いたシール材
WO2022071498A1 (ja) 複合成形体、及び複合成形体用ゴム組成物
KR20180116926A (ko) 겉창과 중창 접착을 위한 고무조성물을 이용한 신발창의 제조방법
US20130046039A1 (en) Process for preparing thermoplastic elastomer composition and molded product
JP2020117649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形体、及び用途
JP5401954B2 (ja) ゴム層とフッ素樹脂層からなる積層体および加硫用ゴム組成物
JP5047414B2 (ja) 加硫ゴムを含む熱可塑性樹脂組成物
KR101591871B1 (ko) 각 층의 구별이 용이한 적층구조의 등산화용 겉창의 제조방법
JPWO2017221583A1 (ja) 接合体及びその製造方法
CN109608776B (zh) 一种tpv材料建筑密封条及其制备方法
WO2022075368A1 (ja) ゴム組成物、及び成形体
JP6772581B2 (ja) 接合体の製造方法
JP5139702B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途
JP4922820B2 (ja) 複合部材およびその製造方法
CN106046568A (zh) 一种接枝改性聚乙烯耐磨增强三元乙丙橡胶密封胶条
KR100925616B1 (ko) 페놀수지계 접착제에 사용되는 엔비알 고무 조성물
JP2024004774A (ja) 複合成形体、及びその製造方法
CN1774466A (zh) 硫化橡胶及热塑性弹性体构成的复合成型体及其用途
JP6790634B2 (ja) 熱可塑性エラストマー及びウェザーストリップの製造方法
JP7403374B2 (ja) エチレン系共重合体組成物およびその用途
JP2022138282A (ja) 積層体、ゴム組成物、及びゴム組成物用の添加剤
CN113646377A (zh) 密封件用橡胶组合物以及使用该密封件用橡胶组合物的密封件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875794

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21875794

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP