WO2022065436A1 - ドライアイの予防剤,改善剤および治療剤 - Google Patents

ドライアイの予防剤,改善剤および治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2022065436A1
WO2022065436A1 PCT/JP2021/035110 JP2021035110W WO2022065436A1 WO 2022065436 A1 WO2022065436 A1 WO 2022065436A1 JP 2021035110 W JP2021035110 W JP 2021035110W WO 2022065436 A1 WO2022065436 A1 WO 2022065436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eye
dry eye
agent
dry
eyes
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/035110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栄美 西村
Original Assignee
株式会社イーダーム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イーダーム filed Critical 株式会社イーダーム
Priority to KR1020237013640A priority Critical patent/KR20230074759A/ko
Priority to CN202180065818.XA priority patent/CN116367829A/zh
Priority to EP21872565.3A priority patent/EP4218744A4/en
Priority to JP2022552073A priority patent/JPWO2022065436A1/ja
Priority to US18/246,508 priority patent/US20230338307A1/en
Publication of WO2022065436A1 publication Critical patent/WO2022065436A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions

Definitions

  • the present invention relates to a tear film stabilizer, a corneal epithelial disorder therapeutic agent, a preventive agent, an ameliorating agent and a therapeutic agent for meibomian gland dysfunction, and a preventive agent, an ameliorating agent and a therapeutic agent for dry eye.
  • Dry eye is a disease or symptom that causes dryness, discomfort, and abnormalities in visual function of the eye due to abnormalities in the amount and composition of tears due to various factors, and becomes chronic with damage to the cornea and conjunctiva on the surface of the eye. Is. It is said that people get more than 80% of the information from their eyes, and dry eye, which causes chronic eye symptoms, restricts behavior, leads to decreased motivation, and lowers quality of life (non-).
  • Patent Document 1 Patent Document 1
  • Dry eye is a disease or symptom with a high prevalence.
  • VDT visual display terminals
  • Non-Patent Document 2 the number of complaints due to aging, contact lens wearing, and long-term computer work, which are risk factors for dry eye, is expected to continue to increase in the future. It is said that the act of continuously looking at the monitor screen makes it easier for tears to dry, causing eye strain and leading to deterioration of visual function called presbyopia in the evening.
  • anticancer drugs are thought to affect corneal cells with active cell division, and dry eye is positioned as a frequently seen side effect of many molecular-targeted drugs (Non-Patent Document 2).
  • Destruction (destabilization) of the tear film is caused by an abnormality in the tear oil layer, a decrease in the water content of the fluid layer, an abnormality in secretory mucin, or a decrease in the wettability of the epithelium.
  • the cause of the destruction of the tear film that causes dry eye is sought from the deficient component on the ocular surface, and dry eye treatment that compensates for it is the mainstream.
  • artificial tears, sodium hyaluronate ophthalmic solution, rebamipide having an action of promoting the secretion of mucin on the ocular surface, sodium diquafosol, and the like are used.
  • diquafosol sodium causes eye oil and eye pain
  • rebamipide causes dysgeusia as side effects peculiar to the ingredients. It has been reported to occur.
  • cyclosporine used for severe dry eye has many side effects, and a safer and more effective therapeutic agent for dry eye is desired.
  • the meibomian glands are sebaceous glands that are located in the tarsal plate and have openings at the upper and lower eyelid margins.
  • the lipids secreted from the meibomian glands are distributed in the outermost layer of the eyelid margin and tear fluid, and suppress the evaporation of tear fluid, promote tear stability, promote the extension of tear fluid to the ocular surface, and tear fluid at the eyelid margin. It works to suppress the outflow of tears to the skin.
  • MGD is used clinically to refer to a condition in which meibomian gland function is abnormal, and is thought to be one of the causes of hyperevaporative dry eye, but its severity is widespread and clinical. Due to the variety of images, there are still many unclear points in the definitions and diagnostic criteria. For these reasons, there are few effective treatments so far.
  • dry eye is a chronic eye disease that forms a vicious cycle in which destabilization of the tear film is one of the core mechanisms, and corneal epithelial disorders and meibomian gland dysfunction spread to each other and promote.
  • stratified treatment of the ocular surface has been proposed to improve the stability of the tear film and treat dry eye by supplementing the deficient component of the ocular surface, it is not possible to use only an agent effective for some layers. Sufficient and multifaceted effective therapeutic agents for the core mechanism of dry eye are desired.
  • apocynin has a tear film stabilizing effect, a corneal epithelial disorder therapeutic effect, and a meibomian gland dysfunction therapeutic effect. Moreover, its action as a dry eye preventive agent, ameliorating agent or a therapeutic agent is not known at all.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a dry eye preventive agent, an improving agent or a therapeutic agent having excellent effects of stabilizing the tear film layer, treating corneal epithelial disorders, and treating meibomian gland dysfunction. And.
  • the present inventors have excellent effects of aposinin on lacrimal layer stabilizing effect, corneal epithelial disorder therapeutic effect, meibomian gland dysfunction therapeutic effect, and dry eye preventive agent, improving agent or It was discovered that it is useful as a therapeutic agent, and the present invention was made.
  • the present invention provides the following agents.
  • a tear film stabilizer containing apocynin A therapeutic agent for corneal epithelial disorders containing apocynin.
  • a dry eye preventive agent, improver or therapeutic agent containing apocynin A dry eye preventive agent, improver or therapeutic agent containing apocynin.
  • Aspect 6 The agent according to aspect 4 or 5, which is a tear-reducing dry eye preventive agent, an improving agent, or a therapeutic agent.
  • Agent Eye fatigue, tired eyes, dry eyes, blurred eyes, eye pain, dazzling eyes, heavy eyes, eye discomfort, eye oil, tears, keratitis, keratitis detachment, due to keratitis. Keratitis, dry eye, tear-reducing dry eye, hyperevaporative dry eye, BUT shortened dry eye, conjunctivitis, chronic superficial keratitis, keratitis, drug-induced keratitis, persistent keratitis, punctate superficial keratitis , Corneal epithelial defect, Conjunctivitis defect, Dry keratitis, Upper ring keratitis, Filamentous keratitis, Infectious keratitis, Non-infectious keratitis, Infectious conjunctivitis, Non-infectious conjunctivitis, Corneal scar associated with keratitis disorder
  • the agent according to embodiment 2 which is a prophylactic, ameliorating or therapeutic agent for
  • a method for stabilizing the tear film which comprises administering a composition containing apocynin as an active ingredient to a subject in need of treatment.
  • a method for treating corneal epithelial disorders which comprises administering a composition containing apocynin as an active ingredient to a subject in need of treatment.
  • a method for treating meibomian gland dysfunction which comprises administering a composition containing apocynin as an active ingredient to a subject in need of treatment.
  • a method for preventing, ameliorating or treating dry eye which comprises administering a composition containing apocynin as an active ingredient to a subject in need of treatment.
  • Aspect 2-5 The method according to any of aspects 2-1 to 2-3 for preventing, ameliorating or treating dry eye.
  • Aspect 2-6 Aspects 2-4 or 2-5 for preventing, ameliorating or treating tear-reducing dry eye.
  • Aspect 2-7 Aspects 2-4 or 2-5 for preventing, ameliorating or treating hyperevaporative dry eye.
  • Aspect 2-8 Aspects 2-4 or 2-5 for preventing, ameliorating or treating BUT shortened dry eye.
  • Method. Eye fatigue, eye fatigue, dry eyes, blurred eyes, eye pain, dazzling eyes, heavy eyes, eye discomfort, eye oil, tears, corneal ulcers, corneal epithelial detachment, due to corneal epithelial disorders Cornitis, dry eye, tear-reducing dry eye, hyperevaporative dry eye, BUT shortened dry eye, conjunctivitis, chronic superficial keratitis, keratitis, drug-induced keratopathy, persistent keratopathy, punctate superficial keratopathy , Corneal epithelial defect, Conjunctivitis defect, Dry keratoconjunctivitis, Upper ring keratoconjunctivitis, Filamentous keratoconjunctivitis, Infect
  • a pharmaceutical composition containing apocynin as an active ingredient for use in stabilizing the tear film A pharmaceutical composition containing apocynin as an active ingredient for use in the treatment of corneal epithelial disorders.
  • a pharmaceutical composition containing apocynin as an active ingredient for use in the prevention, amelioration or treatment of dry eye A pharmaceutical composition containing apocynin as an active ingredient for use in the prevention, amelioration or treatment of dry eye.
  • Aspect 3-6 The pharmaceutical composition according to Aspects 3-4 or 3-5 for use in the prevention, amelioration or treatment of tear-reducing dry eye.
  • Aspect 3-7 The pharmaceutical composition according to Aspects 3-4 or 3-5 for use in the prevention, amelioration or treatment of hyperevaporative dry eye.
  • Aspect 3-8 The pharmaceutical composition according to Aspects 3-4 or 3-5 for use in the prevention, amelioration or treatment of BUT shortened dry eye.
  • aspects 3-1 for use in the prevention, amelioration or treatment of diseases or symptoms selected from the group consisting of epithelial disorders, corneal epithelial detachment, corneal epithelial ulcers, corneal ulcers and eye infections.
  • the pharmaceutical composition according to description is a group consisting of epithelial disorders, corneal epithelial detachment, corneal epithelial ulcers, corneal ulcers and eye infections.
  • the tear layer stabilizing agent, the meibomian gland dysfunction therapeutic effect, and the tear layer stabilizing agent which is useful as a dry eye preventive agent, an improving agent, or a therapeutic agent, and the corneal epithelium are excellent in the tear layer stabilizing effect, the corneal epithelial disorder therapeutic effect, and the meibomian gland dysfunction therapeutic effect.
  • a therapeutic agent for disorders and a therapeutic agent for meibomian gland dysfunction can be provided.
  • Apocynin is 4-hydroxy-3-methoxyacetophenone and has the following formula.
  • Apocynin can be produced by a known method, and a commercially available product can also be used.
  • this drug is mixed with other active ingredients and pharmaceutically acceptable additives, and is formulated as an ophthalmic agent containing two or more active ingredients using a general-purpose technique.
  • a pharmaceutically acceptable additive to aposinin and to formulate it as an ophthalmic agent containing only aposinin as an active ingredient by using a general-purpose technique.
  • this drug is administered locally to the eye.
  • the administration form of this drug include eye drop administration (including instillation of eye ointment and eye washing), subconjunctival administration, intraconjunctival administration, and subconjunctival administration, but eye drop administration is particularly preferable.
  • the dosage form of this drug is not particularly limited as long as it is used for topical administration to the eye, and examples thereof include eye drops, eye ointments, injections, patches, gels, and inserts, among which eye drops are used. I like it. These can be prepared using ordinary techniques widely used in the art.
  • Eye drops are isotonic agents such as sodium chloride, potassium chloride, concentrated glycerin; buffering agents such as sodium phosphate, sodium acetate, epsilon-aminocaproic acid; polyoxyetylene sorbitan monooleate, polyoxyl 40 stearate, polyoxy Surface active agents such as ethylene hardened castor oil; Stabilizers such as sodium citrate and sodium edetate; Preservatives such as paraben can be selected and used as needed, and the pH can be adjusted for ophthalmic preparations. It may be within the permissible range, but usually within the range of 4 to 8 is preferable.
  • buffering agents such as sodium phosphate, sodium acetate, epsilon-aminocaproic acid
  • polyoxyetylene sorbitan monooleate polyoxyl 40 stearate, polyoxy
  • Surface active agents such as ethylene hardened castor oil
  • Stabilizers such as sodium citrate and sodium edetate
  • Eye ointment can be prepared using general-purpose bases such as white petrolatum and liquid paraffin.
  • the agent (composition) of the present invention may contain an appropriate amount of other components as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other components include water, oily components, surfactants, preservatives, sugars, buffers, pH regulators, tonicity agents, stabilizers, cooling agents, polyhydric alcohols, thickeners, etc. Be done. These components can be blended individually by 1 type or in combination of 2 or more types as appropriate. The blending amount of water can be the balance of the composition.
  • the content of the active ingredient aposinin is, for example, at least 0.00001% (w / v), at least 0.0001% (w / v), and at least 0.001% (w / v) as the lower limit.
  • the present invention has an active ingredient content of 0.001% (w / v), 0.003% (w / v), 0.005% (w / v) or 0.01% (w / v), 0.03%.
  • W / v 0.1% (w / v) eye drops. Note that "w / v" represents weight / capacity.
  • the method for administering the pharmaceutical composition of the present invention may be appropriately determined according to the weight, age, sex, degree of disease, etc. of the patient.
  • the method of eye drops in adults is, for example, 1 drop at a time per eye and 1 to 6 times a day.
  • the administration interval can be appropriately determined, for example, 3 to 4 hours.
  • the agent of the present invention can be suitably used as eye drops, eye drops for contact lenses, eye drops, etc., but from the viewpoint of prevention, improvement or therapeutic effect of dry eye, eye drops, eye drops for contact lenses (contact lens wearer). It can be suitably used as an eye drop such as eye drops).
  • the contact lens is not particularly limited, such as a hard contact lens, a soft contact lens, a silicon hydrogel soft contact lens, an O2 hard contact lens, and a color contact lens.
  • the resin container is further sealed, and an inert gas such as nitrogen is sealed in the space formed between the container and the package.
  • an inert gas such as nitrogen is sealed in the space formed between the container and the package.
  • the composition may be filled in a resin container and then sealed by a package together with an oxygen scavenger.
  • this drug is intended to be administered for the treatment of dry eye symptoms, it may be prophylactically administered topically to the eye before the onset of dry eye symptoms.
  • One aspect of the present invention relates to a method for treating, ameliorating or preventing dry eye and the diseases or symptoms described herein, which comprises administering to a patient a composition containing apocynin as an active ingredient. Also, one aspect of the invention relates to the use of apocynin in the treatment, amelioration or prevention of dry eye and the diseases or symptoms described herein. Further, one aspect of the present invention relates to the use of apocynin in the manufacture of dry eye and pharmaceuticals used for the treatment, amelioration or prevention of the diseases or symptoms described herein.
  • Dry eye is defined as "a disease in which the stability of the tear film is reduced due to various factors, which may cause eye discomfort and visual dysfunction, and may be accompanied by damage to the surface of the eye.”
  • Dry eye is broadly classified into two types, “tear-reducing type” and “evaporation-enhancing type", according to the etiology (Non-Patent Document 1).
  • Tear-reducing dry eye reduces tear production, scratches the surface of the eye, and causes symptoms such as constant dryness and a feeling of foreign body.
  • causes include aging, stress, graft-versus-host disease (GVHD), Sjogren's syndrome, tear secretion deficiency due to oral anticholinergic agents, and lacrimal glands due to inflammatory ocular surface diseases such as Stevens-Johnson syndrome and ocular scoliosis. Impairment of the reflex loop due to conduit obstruction, ⁇ -blockers, surgery, etc.
  • GVHD graft-versus-host disease
  • Sjogren's syndrome tear secretion deficiency due to oral anticholinergic agents
  • lacrimal glands due to inflammatory ocular surface diseases such as Stevens-Johnson syndrome and ocular scoliosis.
  • tear fluid has the function of preventing the surface of the eye from drying out due to its stability and the function of preventing excessive friction as a lubricant.
  • the vicious cycle of "hyperfriction" at the time of blinking is caused by the interaction between the conjunctival epithelium of the eyelid and the surface epithelium of the eyeball (rubbing through the tear fluid), resulting in a decrease in the water content of the tear fluid and a secretory type.
  • the background is a decrease in membrane-type mucin and qualitative abnormalities.
  • oils and fats derived from meibomian glands work to prevent evaporation of tears, and that many patients with dry eye have meibomian gland dysfunction (MGD).
  • MGD meibomian gland dysfunction
  • dry eye is a chronic eye disease that forms a vicious circle by spreading and promoting corneal epithelial disorders and meibomian gland dysfunction with tear layer destabilization as one of the core mechanisms. Symptomatic treatment due to inflammation is not enough.
  • Anti-inflammatory agents such as corticosteroids and cyclosporine are used to treat dry eye caused by autoimmune-related collagen diseases such as Sjogren's syndrome. Although it has been proposed as a treatment option because corticosteroid instillation improves the subjective symptoms of dry eye, there is no evidence that it is effective for tear stability. Also. Although the frequency is low, it cannot be denied that it may cause an increase in intraocular pressure and affect visual function, and caution is required in its use. There is no evidence that non-steroidal anti-inflammatory drug (NSAID) eye drops are effective in improving subjective symptoms, tear stability, and epithelial disorders, but on the other hand, decreased corneal perception may be seen as an adverse event. Not done as a treatment option. In addition, oral administration and eye drops of general antioxidants have not been proven to be sufficiently effective in dry eye.
  • NSAID non-steroidal anti-inflammatory drug
  • Dry eye is a chronic eye disease that may involve systemic factors. Dry eye associated with collagen disease causes inflammation of the keratoconjunctival epithelial disorder due to autoimmunity and destabilizes the tear film. On the other hand, so-called lifestyle diseases such as diabetes, arteriosclerosis, and hypertension are often complicated by diabetic retinopathy and ischemic retinopathy. Little is known about the association. Although dry eye increases with aging, it is considered to have little association with eye diseases such as cataract, glaucoma, and retinal detachment.
  • the present invention is a tear film stabilizer containing apocynin, and is preferably a tear film stabilizer containing apocynin as an active ingredient.
  • the tear film stabilizing effect is measured by the fluorescein BUT or the Sylmer test. Specifically, it is the method of the embodiment described later.
  • tear layer stabilizing effect dry eye, tear reduction type, evaporation enhancement type, BUT shortening type dry eye preventive agent, improver or It can be suitably used as a therapeutic agent.
  • the tear layer stabilizer of the present invention may or may not be accompanied by an increase in tear secretion, and may exhibit remarkable dry eye prevention or therapeutic effect without an increase in tear secretion. can. Therefore, one aspect of the present invention relates to a preventive agent, an improving agent or a therapeutic agent for dry eye containing apocynin as an active ingredient, for example, tear-reducing dry eye, enhanced evaporation type dry eye, and BUT shortened dry eye.
  • Tears or symptoms caused by destabilization of the tear film include the following symptoms, and the tear film stabilizer of the present invention is a preventive agent, ameliorating agent or a therapeutic agent for the following diseases or symptoms. Can be suitably used as. Therefore, in some aspects of the present invention, eye fatigue, eye fatigue, dry eye, blurred eye, eye pain, dazzling eyes, heavy eyes, and eye discomfort due to destabilization of the tear film.
  • ⁇ Corneal epithelial disorder therapeutic agent> is a corneal epithelial disorder therapeutic agent containing apocynin, and a corneal epithelial disorder therapeutic agent containing apocynin as an active ingredient is preferable.
  • the therapeutic effect on corneal epithelial disorders is measured by a fluorescein-stained image on the surface of the eye and a fluorescein-stained score. Specifically, it is the method of the embodiment described later.
  • the therapeutic effect on corneal epithelial disorders is obtained, it can be suitably used as a dry eye preventive agent, ameliorating agent or a therapeutic agent.
  • the cornea is a transparent, avascular tissue with a diameter of about 1 cm that covers the anterior surface of the eyeball, and the conjunctiva is the mucous membrane that covers the surface of the eyeball and the back surface of the eyelid behind the corneal margin, and these play important functions in vision. If any disorder occurs, it will have a serious effect on visual function.
  • the keratoconjunctival disorder caused by dry eye is a delayed or prolonged repair of a disorder caused by some reason such as an external disorder. Because the cornea and conjunctiva are continuous tissues, these diseases can adversely affect the normal construction of each other's epithelium, and can even impair the structure and function of the stroma and endothelium.
  • the apocynin of the present invention has an excellent corneal epithelial therapeutic effect and is useful as a dry eye preventive agent, an ameliorating agent, and a therapeutic agent.
  • Drug-induced corneal epithelial disorders present with punctate superficial corneal layer findings similar to dry eye.
  • causative eye drops include sympathomimetics and non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) that reduce corneal perception, and preservatives contained in eye drops, especially benzalkonium chloride.
  • NSAIDs non-steroidal anti-inflammatory drugs
  • anticancer drugs, amiodarone, and systemic drugs such as isotretinoin also cause strong damage to the cornea. It has been reported that typical dry eye symptoms are induced by actually administering these drugs to mice (Non-Patent Documents 2 and 3).
  • the keratoconjunctivitis disorder refers to a state in which the keratitis and conjunctivitis are damaged due to various factors such as tear fluid abnormality, metabolic abnormality, external disorder, etc., for example, keratitis, keratitis epithelial detachment, Keratitis, dry eye, conjunctivitis, chronic superficial keratitis, keratitis, drug-induced keratitis, protracted keratitis, punctate superficial keratitis, corneal epithelial defect, conjunctival epithelial defect, dry keratitis, upper ring keratitis, Examples include filamentous keratitis, infectious keratitis, non-infectious keratitis, infectious conjunctivitis, and non-infectious conjunctivitis.
  • corneal scarring scar formation in the cornea
  • conjunctival scarring scar formation in the conjunctiva
  • ⁇ Meibomian gland dysfunction therapeutic agent> is a meibomian gland dysfunction therapeutic agent containing apocynin.
  • One aspect of the present invention is a meibomian gland dysfunction therapeutic agent containing apocynin, and a meibomian gland dysfunction therapeutic agent containing apocynin as an active ingredient is preferable.
  • the therapeutic effect of meibomian gland dysfunction is determined by the silhouette image of the meibomian gland. Specifically, it is the method of the embodiment described later.
  • This tear oil layer is important for the tear fluid to be stable as a membrane, such as reducing the surface tension of the tear fluid and preventing evaporation of the tear fluid.
  • MGD is a state in which the function of the meibomian glands is diffusely or localized due to various causes, and in many cases, tears and eye surface abnormalities, and chronic eye discomfort (roughness).
  • dry eye symptoms such as sensation of tears.
  • Symptoms of MGD include eye fatigue, tired eyes, dry eyes, blurred eyes, pain in the eyes, dazzling eyes, heavy eyes, discomfort in the eyes, burning sensation in the eyelids, eye oil, and tears.
  • MGD may be associated with inflammatory diseases, and such MGD is also a suitable subject of the present invention. Examples of inflammatory diseases include meibomian glands, punctate superficial keratitis, and blepharitis.
  • MGD is broadly divided into a hyposecretion type and an increase-secretion type, and the clinical frequency is higher in the hyposecretion type.
  • excess keratinization accumulates in the meibomian gland ducts, the secretion of meibomian gland fat decreases, and the acinus of the meibomian glands gradually atrophy.
  • Atrophic refers to the primary atrophy of the acinus.
  • various causes cause obstruction of the meibomian gland opening and decrease the secretion of meibomian gland fat. It has also been reported that contact lenses affect the morphology of meibomian glands and contribute to dry eye.
  • the atrophy of the meibomian gland refers to a state in which the volume of an organ or tissue that has grown to a normal volume is reduced due to various causes, and may include total or partial atrophy of the meibomian gland.
  • atrophy of the meibomian gland is atrophy of any of the parts constituting the meibomian gland such as, but not limited to, secretory acinus, small conduit, central conduit, and exit conduit, or a combination thereof. May include.
  • Examples of meibomian gland atrophy associated with meibomian gland volume loss include, but are not limited to, atrophy due to glandular tissue shedding, acinar loss, and decreased cell count.
  • meibomian gland dysfunction is associated with atrophy of the meibomian glands.
  • the agent used for a specific medical use described in the present specification may be expressed as a pharmaceutical composition for use in a specific medical use, particularly for the treatment of dry eye, in other words.
  • the agents or pharmaceutical compositions described herein can be used in methods involving the administration of such compositions to a subject or patient in need of treatment, particularly in the treatment of dry eye. ..
  • EGF receptor inhibitor erlotinib
  • Non-Patent Document 3 administration of erlotinib shows dry eye symptoms such as shortened BUT, decreased tear volume, and corneal damage from 1 week after administration.
  • 3 ⁇ L of PBS alone was instilled in the control group and 3 ⁇ L of apocynin 0.003% (w / v) suspended in PBS was instilled twice daily in the test group.
  • 1 ⁇ L of 0.1% fluorescein sodium solution was instilled in each eye under isoflurane anesthesia, and then a BUT test was performed using a slit lamp (SL-17, manufactured by Kowa Co., Ltd.) (Fig. 1).
  • the Sylmer test was performed to evaluate the tear volume. Under anesthesia, insert the tip of a Sylmer test strip cut to a width of 1 mm into the conjunctival sac of the lower eyelid of the mouse, remove the test strip 5 minutes later, read the length of the wet part in 0.5 mm increments, and read the value in tears. The amount of liquid was used (Fig. 2).
  • a significant improvement was observed in the apocynin instillation group for the corneal epithelial disorder that occurred in the dry eye model of Example 1, indicating that apocynin is useful as a therapeutic agent for corneal epithelial disorder.
  • the corneal epithelial disorder induced by the benzalkonium chloride solution was significantly improved in the aposinin eye drop group, and aposinin was also useful as a therapeutic agent for the corneal epithelial disorder in the dry eye model induced by different drugs.
  • aposinin was also useful as a therapeutic agent for the corneal epithelial disorder in the dry eye model induced by different drugs.
  • a 0.5% methylcellulose solution of the solvent was similarly administered to the normal non-administered group.
  • the control group was instilled with PBS alone, and the test group was instilled with 3 ⁇ L of a solution in which 0.003% (w / v) of apocynin was suspended in PBS twice daily.
  • 1 ⁇ L of 0.1% fluorescein sodium solution was instilled in each eye under isoflurane anesthesia, and then a BUT test was performed under a blue filter using a slit lamp (Kowa Co., Ltd., SL-17) (Fig. 5). ..
  • Example 3 one week after the start of apocynin instillation, a photograph was taken under isoflurane anesthesia and the degree of corneal damage was scored (Fig. 6).
  • the corneal epithelial disorder induced by systemic administration of errotinib was significantly improved in the apocynin eye drop group, and as a therapeutic agent for corneal epithelial disorder in the dry eye model in which apocynin was induced by a systemic drug. It has been shown to be useful.
  • Example 3 ⁇ Evaluation of meibomian gland dysfunction therapeutic effect> The mice used in Example 3 were slaughtered 2 weeks after the start of apocynin instillation, the skin and conjunctival epithelium were removed from the upper eyelid, and then the meibomian gland silhouette was observed and photographed using a transmission light source under a stereomicroscope. ..
  • FIG. 7A shows a silhouette image of the upper eyelid taken from a dry eye model mouse. Everything that looks like the shadow of a black tree is the meibomian gland.
  • the area of the meibomian gland silhouette image of the upper eyelid image was quantified using the image analysis software ImageJ (Fig. 7).
  • apocynin has an effect of improving meibomian gland atrophy and is useful as a therapeutic agent for meibomian dysfunction.
  • a Sylmer test was conducted 1, 3, 6 and 8 days after the start of instillation of the comparative test drug to evaluate the tear volume.
  • Example 4 1 ⁇ L of 0.1% fluorescein sodium solution was instilled in both eyes 1, 3, 6, 8 and 15 days after the start of instillation of the comparative test drug, and then a slit lamp (Kowa Co., SL-17) was used. The fluorescein-stained image was observed under a blue filter, and the degree of corneal epithelial damage was scored.
  • the fluorescein staining score was significantly increased in the control group as compared with the normal group, and corneal epithelial damage was observed.
  • the fluorescein staining score was significantly decreased and the corneal disorder was improved 3 days after the start of instillation as compared with the control.
  • no effect was observed in the hyaluronic acid eye drop group.
  • Fig. 9B in the apocynin instillation group, a significant decrease in the fluorescein staining score was observed even 15 days after the start of instillation. From the above, it was shown that apocynin is more effective than hyaluronic acid as a therapeutic agent for corneal epithelial disorders.
  • the tear volume was significantly reduced in the control group as compared with the normal group.
  • the tear volume was significantly improved 2 days after the start of instillation as compared with the hyaluronic acid instillation group and the diquasodium sodium instillation group. Admitted. From this, it was shown that apocynin is more effective than hyaluronic acid and diquasodium as a tear layer stabilizer.
  • Example 5 1 ⁇ L of 0.1% fluorescein sodium solution was instilled in both eyes 1, 2, 5, and 9 days after the start of instillation of the comparative test drug, and then a blue filter was used using a slit lamp (Kowa Co., Ltd., SL-17). The fluorescein-stained image was observed below, and the degree of corneal epithelial damage was scored.
  • the fluorescein staining score was significantly increased in the control group as compared with the normal group, and corneal epithelial damage was observed.
  • the fluorescein staining score was significantly decreased and the corneal epithelial disorder was improved 2 days after the start of instillation as compared with the control.
  • no effect was observed in the hyaluronic acid instillation group and the diquasophor sodium instillation group.
  • the aposinin of the present invention has a tear film stabilizing effect, a corneal epithelial disorder therapeutic effect, a meibomian gland dysfunction therapeutic effect, and a tear secretion-reducing type and an evaporation-enhancing type. BUT shortened type All dry eyes show remarkable preventive, ameliorating or therapeutic effects on dry eye.
  • the therapeutic agent of the present invention containing apocynin as an active ingredient was found to have a stabilizing effect on the lacrimal layer, a therapeutic effect on corneal epithelial disorders, and a therapeutic effect on meibomian gland dysfunction. .. Therefore, the present invention is useful as a preventive agent, an ameliorating agent or a therapeutic agent for dry eye.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本開示は,涙液層安定化剤,角膜上皮障害の予防剤,改善剤および治療剤,及びマイボーム腺機能不全の予防剤,改善剤および治療剤 ,並びにドライアイの予防剤,改善剤および治療剤を提供することに関する。より具体的には,アポシニンを有効成分として含有する組成物を涙液層安定化剤,角膜上皮障害の予防剤,改善剤および治療剤,及びマイボーム腺機能不全の予防剤,改善剤および治療剤,並びにドライアイの予防剤,改善剤および治療剤を提供する。

Description

ドライアイの予防剤,改善剤および治療剤
 本発明は,涙液層安定化剤,角膜上皮障害治療剤,及びマイボーム腺機能不全の予防剤,改善剤および治療剤,並びにドライアイの予防剤,改善剤および治療剤に関するものである。
 ドライアイは,様々な要因に基づく涙の量や成分の異常から眼の乾燥感,不快感,視機能の異常を生じ,目の表面の角膜や結膜の傷害を伴って慢性化する疾患又は症状である。人は情報の80%以上を目から得ていると言われており,慢性的な目の症状をもたらすドライアイにより,行動が制限され,意欲の低下にもつながり,QOLの低下をもたらす(非特許文献1)。
 ドライアイは有病率の高い疾患又は症状である。近年,空調の普及,VDT(visual display terminals)作業者の増加等により,ドライアイの患者数は急増しており,国内で800万人,世界で9000万人以上とされ,医療ニーズが高まっている。加えて日本を含むアジアでの有病率は欧米より高いことが報告されている。
 さらにドライアイのリスクファクターである加齢,コンタクトレンズ装用,長時間のコンピュータ作業に起因する有訴者数は,将来にわたって増え続けることが予想される。モニター画面を連続的に見る行為により涙が乾きやすくなり,眼精疲労を生じ,夕方老眼と呼ばれる視覚機能低下にもつながるといわれる。他にもドライアイの原因は多岐にわたり,抗がん剤治療の副作用においても生じることが知られる。特に抗がん剤は細胞分裂が活発な角膜細胞に影響を与えると考えられており,ドライアイは多くの分子標的薬で高頻度にみられる副作用として位置づけられている(非特許文献2)。
 ドライアイでは,涙液層安定性低下をコア・メカニズムの一つとして,慢性化,重症化の過程において角結膜上皮障害が顕著となり,さまざまな自覚症状を生むとされている。ドライアイはその原因から涙液減少型と蒸発亢進型に分類されている。マイボーム腺機能不全(meibomian gland dysfunction: MGD)は蒸発亢進型ドライアイの原因とされており,眼不快感等のドライアイ症状を主訴に眼科を訪れる患者のうちのかなりの割合でMGDがその原因となっている(非特許文献1)。またBUT(Tear film break-up time;涙液層破壊時間)短縮型ドライアイは,BUTが短縮しているが,涙液分泌能は正常であり,眼表面の上皮障害が軽微であるわりには自覚症状が強いという特徴がある。
 涙液層の破壊(不安定化)は,涙液油層の異常,液層の水分量の減少や分泌型ムチンの異常,あるいは上皮の水濡れ性の低下によって引き起こされる。現在,日本には,ドライアイを引き起こす涙液層の破壊の原因を眼表面の不足成分に求め,それを補うドライアイ治療が主流である。具体的には,人工涙液,ヒアルロン酸ナトリウム点眼液,眼表面のムチンの分泌促進作用を有するレバミピド,ジクアホソルナトリウムなどが使用されている。これらの成分はムチンや水分の産生を促進し,涙液層を安定化する作用がある一方で,ジクアホソルナトリウムでは眼脂の発生や目の痛み,レバミピドでは味覚障害が成分特有の副作用として発生することが報告されている。また重症ドライアイに使用されるシクロスポリンについては副作用も多く,より安全で効果的なドライアイ治療剤が望まれている。
 マイボーム腺は瞼板内にあり上下の眼瞼縁に開口部を持つ脂腺である。マイボーム腺から分泌される脂質は,眼瞼縁や涙液最表層に分布して,涙液蒸発の抑制,涙液安定性の促進,涙液の眼表面への伸展の促進,眼瞼縁における涙液の皮膚への流出の抑制,等の働きをしている。
 MGDは,マイボーム腺機能に異常をきたした状態を呼称する際に臨床で使用されており,蒸発亢進型ドライアイの原因の一つになっていると考えられるが,重症度が広範囲にわたり,臨床像が多様であることなどから,定義や診断基準も未だ不明確な点が多い。これらのことから,これまでに効果的な治療法は少ない。
 以上のように,ドライアイは,涙液層の不安定化をコア・メカニズムの一つとして,角膜上皮障害,マイボーム腺機能不全が互いに波及し助長する悪循環を形成する慢性眼疾患である。眼表面の不足成分を補うことで,涙液層の安定性を高めてドライアイを治療しようとする眼表面の層別治療が提唱されているものの,一部の層に有効な剤のみでは不十分であり,ドライアイのコア・メカニズムに対して多面的に有効な治療剤が望まれている。
 一方,アポシニンについて,涙液層安定化効果,角膜上皮障害治療効果,マイボーム腺機能不全治療効果があることはこれまでに記載も示唆もされていない。また,ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤としての作用も全く知られていない。
Kojima et al. Progress in Retinal and Eye Research, p. 100842, 2020 Borkar et al. Support Care Cancer 21:1167-1174(2013) Yang et al. Int J Mol Med 41:1427-1436 (2018) Lin et al. Mol Vis 17:257-264(2011)
 本発明は上記事情に鑑みなされたもので,涙液層安定化効果,角膜上皮障害治療効果,マイボーム腺機能不全治療効果に優れたドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは,上記目的を達成するため鋭意検討した結果,アポシニンが,涙液層安定化効果,角膜上皮障害治療効果,マイボーム腺機能不全治療効果に優れ,ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤として有用であることを知見し,本発明をなすに至ったものである。
 従って,本発明は下記剤を提供する。
[態様1]
 アポシニンを含有する涙液層安定化剤。
[態様2]
 アポシニンを含有する角膜上皮障害治療剤。
[態様3]
 アポシニンを含有するマイボーム腺機能不全の治療剤。
[態様4]
 アポシニンを含有するドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤。
[態様5]
 ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤である態様1から3のいずれかに記載の剤。
[態様6]
 涙液減少型ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤である態様4又は5記載の剤。
[態様7]
 蒸発亢進型ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤である態様4又は5記載の剤。
[態様8]
 BUT短縮型ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤である態様4又は5記載の剤。
[態様9]
 涙液層不安定化による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,涙液減少症,加齢乾性眼,乏涙症,眼乾燥症,シェーグレン症候群,乾性角結膜炎,スティーブンズ-ジョンソン症候群,眼類天疱胞,眼瞼縁炎,閉眼不全,知覚神経麻痺,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,アレルギー性結膜炎に関連したドライアイ,ウイルス性結膜炎後のドライアイ,白内障手術後のドライアイ,VDT作業に関連したドライアイ,モニターの画面を長時間見続けることによるドライアイ,及びコンタクトレンズ装用に関連したドライアイから成る群より選ばれる疾患又は症状,並びにコンタクトレンズを装着しているときの不快感,リッドワイパーエピテリオパシー,角結膜上皮障害,角膜上皮剥離,角膜上皮糜爛,角膜潰瘍及び眼感染症から成る群より選ばれる疾患又は症状から成る群より選ばれる疾患又は症状に対する予防剤,改善剤又は治療剤である態様1記載の剤。
[態様10]
 角膜上皮障害による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,角膜潰瘍,角膜上皮剥離,角膜炎,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,結膜炎,慢性表層角膜炎,角膜糜爛,薬剤性角膜障害,遷延性角膜障害,点状表層角膜症,角膜上皮欠損,結膜上皮欠損,乾性角結膜炎,上輪部角結膜炎,糸状角結膜炎,感染性角膜炎,非感染性角膜炎,感染性結膜炎,非感染性結膜炎,角結膜障害に伴う角膜瘢痕化もしくは角膜での瘢痕形成,並びに結膜瘢痕化もしくは結膜での瘢痕形成から成る群より選ばれる疾患又は症状に対する予防剤,改善剤又は治療剤である態様2記載の剤。
[態様11]
 マイボーム腺機能不全による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,まぶたが熱い灼熱感,眼脂,流涙,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,マイボーム腺炎,点状表層角膜炎,及び眼瞼炎から成る群より選ばれる疾患又は症状に対する予防剤,改善剤又は治療剤である態様3記載の剤。
[態様12]
 点眼剤または眼軟膏である態様1~11のいずれか1項記載の剤。
[態様2-1]
 治療を必要とする対象にアポシニンを有効成分として含有する組成物を投与することを含む,涙液層を安定化するための方法。
[態様2-2]
 治療を必要とする対象にアポシニンを有効成分として含有する組成物を投与することを含む,角膜上皮障害の治療方法。
[態様2-3]
 治療を必要とする対象にアポシニンを有効成分として含有する組成物を投与することを含む,マイボーム腺機能不全の治療方法。
[態様2-4]
 治療を必要とする対象にアポシニンを有効成分として含有する組成物を投与することを含む,ドライアイを予防,改善又は治療するための方法。
[態様2-5]
 ドライアイを予防,改善又は治療するための態様2-1から2-3のいずれかに記載の方法。
[態様2-6]
 涙液減少型ドライアイを予防,改善又は治療するための態様2-4又は2-5記載の方法。
[態様2-7]
 蒸発亢進型ドライアイを予防,改善又は治療するための態様2-4又は2-5記載の方法。
[態様2-8]
 BUT短縮型ドライアイを予防,改善又は治療するための態様2-4又は2-5記載の方法。
[態様2-9]
 涙液層不安定化による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,涙液減少症,加齢乾性眼,乏涙症,眼乾燥症,シェーグレン症候群,乾性角結膜炎,スティーブンズ-ジョンソン症候群,眼類天疱胞,眼瞼縁炎,閉眼不全,知覚神経麻痺,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,アレルギー性結膜炎に関連したドライアイ,ウイルス性結膜炎後のドライアイ,白内障手術後のドライアイ,VDT作業に関連したドライアイ,モニターの画面を長時間見続けることによるドライアイ,及びコンタクトレンズ装用に関連したドライアイから成る群より選ばれる疾患又は症状,並びにコンタクトレンズを装着しているときの不快感,リッドワイパーエピテリオパシー,角結膜上皮障害,角膜上皮剥離,角膜上皮糜爛,角膜潰瘍及び眼感染症から成る群より選ばれる疾患又は症状から成る群より選ばれる疾患又は症状を予防,改善又は治療するための態様2-1記載の方法。
[態様2-10]
 角膜上皮障害による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,角膜潰瘍,角膜上皮剥離,角膜炎,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,結膜炎,慢性表層角膜炎,角膜糜爛,薬剤性角膜障害,遷延性角膜障害,点状表層角膜症,角膜上皮欠損,結膜上皮欠損,乾性角結膜炎,上輪部角結膜炎,糸状角結膜炎,感染性角膜炎,非感染性角膜炎,感染性結膜炎,非感染性結膜炎,角結膜障害に伴う角膜瘢痕化もしくは角膜での瘢痕形成,並びに結膜瘢痕化もしくは結膜での瘢痕形成から成る群より選ばれる疾患又は症状を予防,改善又は治療するための態様2-2記載の方法。
[態様2-11]
 マイボーム腺機能不全による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,まぶたが熱い灼熱感,眼脂,流涙,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,マイボーム腺炎,点状表層角膜炎,及び眼瞼炎から成る群より選ばれる疾患又は症状を予防,改善又は治療するための態様2-3記載の方法。
[態様2-12]
 組成物が点眼剤または眼軟膏である態様2-1~2-11のいずれか1項記載の方法。
[態様3-1]
 アポシニンを有効成分として含有する,涙液層の安定化に使用するための医薬組成物。
[態様3-2]
 アポシニンを有効成分として含有する,角膜上皮障害の治療に使用するための医薬組成物。
[態様3-3]
 アポシニンを有効成分として含有する,マイボーム腺機能不全の治療に使用するための医薬組成物。
[態様3-4]
 アポシニンを有効成分として含有する,ドライアイの予防,改善又は治療に使用するための医薬組成物。
[態様3-5]
 ドライアイの予防,改善又は治療に使用するための態様3-1から3-3のいずれかに記載の医薬組成物。
[態様3-6]
 涙液減少型ドライアイの予防,改善又は治療に使用するための態様3-4又は3-5記載の医薬組成物。
[態様3-7]
 蒸発亢進型ドライアイの予防,改善又は治療に使用するための態様3-4又は3-5記載の医薬組成物。
[態様3-8]
 BUT短縮型ドライアイの予防,改善又は治療に使用するための態様3-4又は3-5記載の医薬組成物。
[態様3-9]
 涙液層不安定化による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,涙液減少症,加齢乾性眼,乏涙症,眼乾燥症,シェーグレン症候群,乾性角結膜炎,スティーブンズ-ジョンソン症候群,眼類天疱胞,眼瞼縁炎,閉眼不全,知覚神経麻痺,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,アレルギー性結膜炎に関連したドライアイ,ウイルス性結膜炎後のドライアイ,白内障手術後のドライアイ,VDT作業に関連したドライアイ,モニターの画面を長時間見続けることによるドライアイ,及びコンタクトレンズ装用に関連したドライアイから成る群より選ばれる疾患又は症状,並びにコンタクトレンズを装着しているときの不快感,リッドワイパーエピテリオパシー,角結膜上皮障害,角膜上皮剥離,角膜上皮糜爛,角膜潰瘍及び眼感染症から成る群より選ばれる疾患又は症状から成る群より選ばれる疾患又は症状の予防,改善又は治療に使用するための態様3-1記載の医薬組成物。
[態様3-10]
 角膜上皮障害による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,角膜潰瘍,角膜上皮剥離,角膜炎,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,結膜炎,慢性表層角膜炎,角膜糜爛,薬剤性角膜障害,遷延性角膜障害,点状表層角膜症,角膜上皮欠損,結膜上皮欠損,乾性角結膜炎,上輪部角結膜炎,糸状角結膜炎,感染性角膜炎,非感染性角膜炎,感染性結膜炎,非感染性結膜炎,角結膜障害に伴う角膜瘢痕化もしくは角膜での瘢痕形成,並びに結膜瘢痕化もしくは結膜での瘢痕形成から成る群より選ばれる疾患又は症状の予防,改善又は治療に使用するための態様3-2記載の医薬組成物。
[態様3-11]
 マイボーム腺機能不全による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,まぶたが熱い灼熱感,眼脂,流涙,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,マイボーム腺炎,点状表層角膜炎,及び眼瞼炎から成る群より選ばれる疾患又は症状の予防,改善又は治療に使用するための態様3-3記載の医薬組成物。
[態様3-12]
 組成物が点眼剤または眼軟膏である態様3-1~3-11のいずれか1項記載の医薬組成物。
 本発明によれば,涙液層安定化効果,角膜上皮障害治療効果,マイボーム腺機能不全治療効果に優れ,ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤として有用な涙液層安定化剤,角膜上皮障害治療剤,及びマイボーム腺機能不全治療剤を提供することができる。
実施例1のドライアイモデルにおける涙液層破壊時間(BUT) の結果を示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.(standard deviation)を示す。 実施例1のドライアイモデルにおけるシルマー試験結果を示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例1のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色像。 実施例1のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色スコアを示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例2のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色像。 実施例2のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色スコアを示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例3のドライアイモデルにおける涙液層破壊時間(BUT) の結果を示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例3のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色像と染色スコアを示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例3のドライアイモデルにおける上眼瞼マイボーム腺シルエットの撮影像。 実施例3のドライアイモデルにおけるマイボーム腺面積を定量したグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例4のドライアイモデルにおけるシルマー試験結果を示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例4のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色スコアを示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例4のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色スコアを示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例5のドライアイモデルにおけるシルマー試験結果を示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例5のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色スコアを示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。 実施例5のドライアイモデルにおけるフルオレセイン染色スコアを示すグラフ。グラフのエラーバーは全てS.D.を示す。
 以下,本発明について詳細に説明する。
[アポシニン]
 アポシニンは,4-ヒドロキシ-3-メトキシアセトフェノンであり,以下の式を有する。アポシニンは公知の方法で製造することができ,市販品を使用することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本剤は,アポシニンの他に,他の有効成分および医薬として許容される添加剤を混合し,汎用されている技術を用いて,2種類以上の有効成分を含有する眼科用剤として製剤化することもできるし,また,アポシニンに,医薬として許容される添加剤を加え,汎用されている技術を用いて,アポシニンのみを有効成分として含有する眼科用剤として製剤化することもできる。
 本発明において,本剤は眼局所に投与される。本剤の投与形態としては,例えば,点眼投与(眼軟膏の点入,洗眼も含むものとする),結膜下投与,結膜嚢内投与,テノン嚢下投与などが挙げられるが,点眼投与が特に好ましい。
 本剤の剤形は,眼局所投与に用いられるものであれば特に限定はされないが,例えば, 点眼剤,眼軟膏,注射剤,貼付剤,ゲル,挿入剤などが挙げられ,中でも点眼剤が好まし い。なお,これらは当該分野で汎用されている通常の技術を用いて調製することができる。
 点眼剤は,塩化ナトリウム,塩化カリウム,濃グリセリンなどの等張化剤;リン酸ナト リウム,酢酸ナトリウム,イプシロン-アミノカプロン酸などの緩衝化剤;ポリオキシエ チレンソルビタンモノオレート,ステアリン酸ポリオキシル40,ポリオキシエチレン硬 化ヒマシ油などの界面活性剤;クエン酸ナトリウム,エデト酸ナトリウムなどの安定化剤;パラベンなどの防腐剤などから必要に応じて選択して用い, 調製することができ,pHは眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが,通常4~8の範囲内が好ましい。 
 眼軟膏は,白色ワセリン,流動パラフィンなどの汎用される基剤を用い,調製すること ができる。
[その他の成分]
 本発明の剤(組成物)には,本発明の効果を損なわない範囲で,その他の成分を適量配合することができる。その他の成分としては,水,油性成分,界面活性剤,防腐剤,糖類,緩衝剤,pH調整剤,等張化剤,安定化剤,清涼化剤,多価アルコール,粘稠剤等が挙げられる。これらの成分は,1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて配合することができる。なお,水の配合量は組成物の残部とすることができる。
 本発明の医薬組成物が点眼剤の場合,有効成分アポシニンの含有量は,例えば,下限としては少なくとも0.00001%(w/v),少なくとも0.0001%(w/v),少なくとも0.001%(w/v),少なくとも0.01%(w/v),少なくとも0.003%(w/v),少なくとも0.03%(w/v),又は少なくとも0.1%(w/v),上限としては1%(w/v)以下,0.1%(w/v)以下,0.03%(w/v)以下,0.01%(w/v)以下,0.003%(w/v)以下,0.001%(w/v)以下,又は0.0001%(w/v)以下であり,範囲としては,これらの下限及び上限の任意の組み合わせにより規定される範囲,例えば,0.00001%(w/v)~1%(w/v),0.0001%(w/v)~0.1%(w/v), 0.003%(w/v)~0.03%(w/v),0.003%(w/v)~0.1%(w/v)又は0. 001%(w/v)~0.01%(w/v)である。一つの実施態様として,本発明は,有効成分の含有量が0.001%(w/v),0.003%(w/v),0.005%(w/v)又は0.01%(w/v),0.03%(w/v),0.1%(w/v)である点眼剤である。なお,「w/v」は,重量/容量を表す。
 点眼剤として使用する場合,1回につき10~100μLを1~3滴1日につき1~6回点眼することが好ましく,1回につき10~50μLを1~3滴1日につき1~6回がより好ましく,1回につき10~30μLを1~3滴1日につき1~6回がさらに好ましい。本発明の医薬組成物の投与方法は,患者の体重,年齢,性別,疾患の程度等に応じて適宜定めればよい。点眼剤の場合,成人における点眼方法は,例えば,片眼あたり1回1滴,1日1~6回投与である。なお,投与間隔は,適宜定めることができ,例えば,3~4時間である。
 本発明の剤は,点眼剤,コンタクトレンズ用点眼剤,洗眼剤等として好適に使用できるが,ドライアイ予防, 改善又は治療効果の点から,点眼剤,コンタクトレンズ用点眼剤(コンタクトレンズ装着者用点眼剤)等の点眼剤として好適に使用できる。コンタクトレンズとしては,ハードコンタクトレンズ,ソフトコンタクトレンズ,シリコンハイドロゲルソフトコンタクトレンズ,O2ハードコンタクトレンズ,カラーコンタクトレンズ等,特に限定されない。
 また,得られた剤(組成物)を樹脂製容器に充填後,さらに包装体により密封し,上記容器と上記包装体との間に形成された空間に窒素等の不活性ガスを封入してもよく,組成物を樹脂製容器に充填後,脱酸素剤と共に包装体により密封してもよい。
 本剤はドライアイ症状の治療に投与されることを目的としているが,ドライアイの症状が発現する前に予防的に眼局所に投与されてもよい。
 本発明の一態様は,患者にアポシニンを有効成分として含有する組成物を投与することを含む,ドライアイ及び本明細書に記載の疾患もしくは症状の治療,改善もしくは予防方法に関する。また,本発明の一態様は,ドライアイ及び本明細書に記載の疾患もしくは症状の治療,改善もしくは予防におけるアポシニンの使用に関する。さらに,本発明の一態様は,ドライアイ及び本明細書に記載の疾患もしくは症状の治療,改善もしくは予防に用いる医薬の製造におけるアポシニンの使用に関する。
〈ドライアイ〉
 ドライアイは「様々な要因により涙液層の安定性が低下する疾患であり,眼不快感や視機能異常を生じ,眼表面の障害を伴うことがある」と定義されている。
 ドライアイは,病因別に「涙液減少型」「蒸発亢進型」の二つに大きく分類されている(非特許文献1)。
 涙液減少型ドライアイは,涙液の産生量が減り,目の表面に傷がつき,常時乾燥や異物感などの症状をもたらす。原因として,加齢,ストレス,移植片対宿主病(GVHD),シェーグレン症候群,抗コリン作用薬内服などによる涙液分泌不全,スティーブンズ-ジョンソン症候群や眼類天疱瘡などの炎症性眼表面疾患による涙腺導管閉塞,β遮断薬,手術などによる反射性涙液分泌経路(reflex loop)の障害が挙げられる。近年,VDT作業時間の増加と涙腺機能低下との関係が報告されており,生活環境や生活習慣が涙液分泌に影響することが示唆されている。
 蒸発亢進型ドライアイの原因には,内因性と外因性のものに分類される。外因性のものとしては,ビタミンA欠乏,点眼剤に含まれる防腐剤(たとえば塩化ベンザルコニウム),アレルギー性結膜炎,コンタクトレンズの使用,エアコンの送風などのよるものが挙げられる。内因的なものとしては,MGD,兎目などの眼瞼異常,瞬目回数低下が挙げられる。
 BUT短縮型ドライアイは,BUTが短縮しているが,涙液分泌能は正常であり,眼表面の上皮障害は軽微であるが強く,眼疲労,目のかわき,コンタクトレンズを装着しているときの不快感及び目のかすみ,異物感,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂ならびに流涙等の症状を生じる。従来から使用されている人口涙液やヒアルロン酸では治療効果が乏しい。
 ドライアイは,上流のさまざまなリスクファクターによって涙液層の安定性が低下すると,乾燥ストレスによる角結膜の上皮障害を生じ,その結果,上皮表面にあるムチンが障害されて水濡れ性が低下することで,さらに涙液層の安定性が低下するという悪循環(コア・メカニズム)が生じる。さらにこの悪循環が結果として炎症を伴い、上皮障害を助長する。さらに最近では、開瞼維持時の「涙液層の安定性低下」という悪循環と,瞬目時の「摩擦亢進」という悪循環という2つのメカニズムを介して症状を引き起こすとする考え方が提唱されている。これは,涙液がその安定性によって眼表面を乾燥から防ぐ働きと,潤滑剤として過剰な摩擦を防ぐ働きを持つことによる。瞬目時の「摩擦亢進」の悪循環は,眼瞼結膜上皮と眼球表面上皮が瞬目時に相互作用する(涙液を介して擦れ合う)ことによって引き起こされ,涙液の水分量の減少や,分泌型あるいは膜型ムチンの減少や質的異常がその背景となる。また,マイボーム腺由来の油脂が涙液の蒸発を防ぐ働きをしており,ドライアイ患者の多くでマイボーム腺機能不全(MGD)がみられることも知られる。以上のように,ドライアイは,涙液層不安定化をコア・メカニズムの一つとして,角膜上皮障害やマイボーム腺機能不全が波及し助長することで悪循環を形成する慢性眼疾患であり,抗炎症などによる対症治療のみでは不十分である。
 シェーグレン症候群など自己免疫が関連する膠原病によるドライアイに対して,副腎皮質ステロイドやシクロスポリンなど抗炎症剤がその治療に用いられる。副腎皮質ステロイド点眼によってドライアイの自覚症状の改善を認めることから,治療の選択肢として提案されているものの,涙液安定性に対して有効とされる根拠は示されていない。また.頻度が少ないものの,眼圧上昇を来し視機能に影響する可能性は否定できず,使用に留意が必要とされる。非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)点眼は,自覚症状,涙液の安定性,上皮障害の改善に対し有効と判断する根拠はなく,一方で有害事象として角膜知覚の低下がみられることもあり治療の選択肢として行われていない。また一般的な抗酸化物質の内服や点眼もドライアイにおいて十分な有効性は実証されていない。
 ドライアイは全身性の要因も関与しうる慢性眼疾患である。膠原病に伴うドライアイは自己免疫による角結膜上皮障害に炎症を伴い涙液層が不安定化する。一方,糖尿病,動脈硬化,高血圧などいわゆる生活習慣病は,しばしば糖尿病網膜症や虚血性網膜症を合併するが,血管における虚血に起因するため網膜光凝固などの治療が行われ,ドライアイとの関連は殆ど知られていない。またドライアイは加齢によっても増加するが,白内障,緑内障,網膜剥離などの眼疾患との関連も殆どないと考えられている。
 涙液減少型,蒸発亢進型,BUT短縮型いずれのドライアイ患者の治療において考慮すべきアウトカムは自覚症状の軽減であり,検査所見としては,涙液層安定性の指標である涙液層破壊時間(BUT)の延長,涙液量低下の軽減,角膜上皮障害の軽減である。
 本発明のアポシニンは,涙液層安定化効果によるBUT延長,涙液量低下の軽減,および角膜上皮障害治療効果,マイボーム腺機能不全治療効果を有し,ドライアイ,涙液減少型,蒸発亢進型,BUT短縮型いずれのドライアイについても顕著なドライアイ予防,改善又は治療効果を示すことができる。
〈涙液層安定化剤〉
 本発明はアポシニンを含有する涙液層安定化剤であり,アポシニンを有効成分として含有する涙液層安定化剤であることが好ましい。
 本発明において,涙液層安定化効果の測定は,フルオレセインBUTやシルマー試験で測定する。具体的には後述の実施例の方法である。
 涙液層安定化効果が得られると,涙液層の不安定性をコア・メカニズムの一つとするドライアイ,涙液減少型,蒸発亢進型,BUT短縮型のドライアイの予防剤,改善剤又は治療剤として好適に用いることができる。本発明の涙液層安定化剤は,涙液分泌量の増加を伴っても伴わなくてもよく,涙液分泌量の増加がなくても,顕著なドライアイ予防又は治療効果を示すことができる。よって,本発明の一態様は,アポシニンを有効成分として含有するドライアイ,例えば,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイの予防剤,改善剤又は治療剤に関する。
 涙液層が不安定化することによって発生する疾患又は症状としては以下のような症状が挙げられ,本発明の涙液層安定化剤は,下記疾患又は症状の予防剤,改善剤又は治療剤として好適に用いることができる。
 よって,本発明の一部の態様は,涙液層不安定化による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,涙液減少症,加齢乾性眼,乏涙症,眼乾燥症,シェーグレン症候群,乾性角結膜炎,スティーブンズ-ジョンソン症候群,眼類天疱胞,眼瞼縁炎,閉眼不全,知覚神経麻痺,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,アレルギー性結膜炎に関連したドライアイ,ウイルス性結膜炎後のドライアイ,白内障手術後のドライアイ,VDT作業に関連したドライアイ,スマホやゲームなどモニターの画面を長時間見続けることによるドライアイ及びコンタクトレンズ装用に関連したドライアイから成る群より選ばれる疾患又は症状,コンタクトレンズを装着しているときの不快感,リッドワイパーエピテリオパシー,角結膜上皮障害,角膜上皮剥離,角膜上皮糜爛,角膜潰瘍及び眼感染症から成る群より選ばれる疾患又は症状から成る群より選ばれる疾患又は症状に対する,アポシニンを有効成分として含有する予防剤,改善剤又は治療剤に関する。
〈角膜上皮障害治療剤〉
 本発明の一態様はアポシニンを含有する角膜上皮障害治療剤であり,アポシニンを有効成分として含有する角膜上皮障害治療剤であることが好ましい。
 本発明において,角膜上皮障害治療効果の測定は,目表面のフルオレセイン染色像及びフルオレセイン染色スコアで測定する。具体的には後述の実施例の方法である。
 角膜上皮障害治療効果が得られると,ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤として好適に用いることができる。
 角膜は眼球前面を覆う直径1cm程度の透明な無血管の組織,また,結膜は角膜縁より後方の眼球表面と眼瞼の裏面を覆っている粘膜であり,これらは視覚において重要な機能を担っており,何らかの障害が起こると視機能へ重篤な影響を及ぼす。ドライアイにより引き起こされる角結膜障害は,外的障害等,何らかの理由により生じた障害の修復が遅延したり,あるいは障害が遷延化したものである。角膜と結膜は連なった組織であるため,これら疾患により互いの上皮の正常な構築に悪影響を及ぼし,更には,角膜実質や内皮の構造や機能まで害することがある。
 ドライアイでは,涙液層安定性低下をコア・メカニズムの一つとして,慢性化,重症化の過程で角結膜上皮障害が顕著となるため,涙液層安定化とともに,角膜上皮障害の改善,治療が重視されている。本発明のアポシニンは優れた角膜上皮治療作用を有し,ドライアイ予防剤,改善剤,治療剤として有用である。
 薬剤性角膜上皮障害はドライアイと類似した点状表層角膜層所見を呈する。原因となる点眼薬としては,角膜知覚を低下させる交感神経遮断薬や非ステロイド性抗炎症薬(NSAID),点眼薬に含まれる防腐剤,特に塩化ベンザルコニウムなどが挙げられる。また,抗癌剤,アミオダロン,そしてイソトレチノインなどの全身投与薬剤なども,角膜に強い障害を与える。
 実際にこれらの薬剤をマウスに投与することによって典型的なドライアイ症状を誘発することが報告されている(非特許文献2,3)。
 本発明において,角結膜障害とは,涙液異常,代謝異常,外的障害等といった種々の要因により角膜や結膜が障害を受けた状態にあるものをいい,例えば,角膜潰瘍,角膜上皮剥離,角膜炎,ドライアイ,結膜炎,慢性表層角膜炎,角膜糜爛,薬剤性角膜障害,遷延性角膜障害,点状表層角膜症,角膜上皮欠損,結膜上皮欠損,乾性角結膜炎,上輪部角結膜炎,糸状角結膜炎,感染性角膜炎,非感染性角膜炎,感染性結膜炎,非感染性結膜炎等が挙げられる。また,本発明では,角結膜障害に伴う角膜瘢痕化(角膜での瘢痕形成)や結膜瘢痕化(結膜での瘢痕形成)も角結膜障害として挙げられる。
〈マイボーム腺機能不全治療剤〉
 本発明の一態様はアポシニンを含有するマイボーム腺機能不全治療剤である。本発明の一態様はアポシニンを含有するマイボーム腺機能不全治療剤であり,アポシニンを有効成分として含有するマイボーム腺機能不全治療剤であることが好ましい。
 本発明において,マイボーム腺機能不全治療効果の判定は,マイボーム腺のシルエット像で行う。具体的には後述の実施例の方法である。
 眼瞼内に存在するマイボーム腺は,脂質を分泌し,涙液油層の供給源として重要である。この涙液油層は,涙液の表面張力の低下,涙液の蒸発防止等,涙液が膜として安定であるために重要である。しかしながら,マイボーム腺の分泌メカニズムに関する報告は少なく,十分に解明されていない。
 本発明においてMGDとは,さまざまな原因によってマイボーム腺の機能が瀰漫性又は限局性に異常をきたした状態であり,多くの場合,涙液及び眼表面の異常,慢性の眼不快感(ゴロゴロ感,ショボショボ感等)などのドライアイ症状を伴う。MGDの症状としては,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,まぶたが熱い灼熱感,眼脂,流涙等が挙げられる。さらに,MGDが炎症性疾患を伴う場合があり,そのようなMGDも本願発明の好適な適用対象となる。炎症性疾患としては,例えば,マイボーム腺炎,点状表層角膜炎,眼瞼炎等が挙げられる。
 MGDの治療は,マイボーム腺の閉塞を改善するために,温熱療法や物理的な力を加えることによる圧出が行われている。また,近年,涙液油層を干渉像で評価し,眼瞼を内側から温熱とマッサージ効果で治療する方法なども開発されている。ただし,これらの方法は全て医療機関内での処置となるため,簡便な治療法が待ち望まれている。
 MGDは大きく分泌減少型と分泌増加型に分けられ,臨床における頻度は分泌減少型のほうが高い。分泌減少型MGDは閉塞性,萎縮性,先天性等の原発性のものがあり閉塞性が多い。閉塞性ではマイボーム腺導管内に過剰角化物が蓄積し,マイボーム腺脂の分泌が低下し,マイボーム腺の腺房の萎縮が徐々に進行する。萎縮性は,腺房が原発性に萎縮するものを指す。続発性ではさまざまな原因によって,マイボーム腺開口部の閉塞が起き,マイボーム腺脂の分泌が減少する。また,コンタクトレンズはマイボーム腺の形態に影響を与え,ドライアイの一因となることが報告されている。
 本明細書において,マイボーム腺の萎縮とは,正常な体積に発育した臓器や組織の体積が種々の原因により減少した状態をいい,マイボーム腺の全体又は部分的な萎縮を含み得る。本明細書において,マイボーム腺の萎縮とは,分泌腺房,小導管,中央導管,出導管など(ただし,これらに限定されない)のマイボーム腺を構成する部分のいずれか,又はそれらの組み合わせの萎縮を含み得る。マイボーム腺の体積減少を伴うマイボーム腺の萎縮の例としては,腺組織の脱落,腺房の欠損,細胞数の減少などによる萎縮が挙げられるが,これらに限定されない。本発明の好ましい実施形態において,マイボーム腺機能不全は,マイボーム腺の萎縮を伴う。
 本明細書に記載の特定の医療用途に用いられる剤は,別の言い方をすれば,特定の医療用途,特にドライアイの治療に用いるための医薬組成物としても表現されうる。また,本明細書に記載の剤または医薬組成物は,治療を必要とする対象または患者に対して,そのような組成物を投与することを含む方法,特にドライアイの治療方法において用いられうる。
 本明細書には,本発明の好ましい実施態様を示してあるが,そのような実施態様が単に例示の目的で提供されていることは,当業者には明らかであり,当業者であれば,本発明から逸脱することなく,様々な変形,変更,置換を加えることが可能であろう。本明細書に記載されている発明の様々な代替的実施形態が,本発明を実施する際に使用されうることが理解されるべきである。また,本明細書中において参照している特許および特許出願書類を含む,全ての刊行物に記載の内容は,その引用によって,本明細書中に明記された内容と同様に取り込まれていると解釈すべきである。
 以下に実施例を用いて本発明を詳述するが,本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。また,使用する試薬及び材料は特に限定されない限り商業的に入手可能である。
実施例1:ドライアイモデル動物に対するアポシニンの治療効果
 C57BL6マウス雄性(7週齢)を実験環境への馴化を行った後,体重値がほぼ均一であり,眼に異常がないものについて,下記3群(n=5)に群分けを行った。
・7週齢/正常(非ドライアイ群)
・7週齢/ドライアイモデル+コントロール(溶媒点眼)群
・7週齢/ドライアイモデル+アポシニン点眼群
 ドライアイモデルは,Yangらの方法に基づき,EGF受容体阻害薬(エルロチニブ)を毎日点眼することで作製した。このモデルでは,エルロチニブの投与により,投与1週間後からBUT短縮,涙液量減少,角膜障害などのドライアイ症状を示す(非特許文献3)。エルロチニブ20μMを2週間点眼後,コントロール群にはPBSのみを,また試験群にはアポシニン0.003%(w/v)をPBSに懸濁した溶液を毎日2回両目に3μLずつ点眼した。点眼開始2週間後にイソフルラン麻酔下にて0.1%フルオレセインナトリウム溶液を両目に各1μL点眼後,スリットランプ(興和社製,SL-17)を用いてBUT試験を行った(図1)。また,涙液量の評価はシルマー試験を行った。麻酔下でマウスの下眼瞼の結膜嚢に1mm幅に裁断したシルマー試験紙の先端を挿入し,5分後に試験紙を抜き取り,濡れた部分の長さを0.5mm単位で読み取り,その数値を涙液量とした(図2)。
 図1及び2に示すように,アポシニン点眼群において,ドライアイモデルにおけるBUTの短縮及び涙液量の低下が改善され,アポシニンが涙液層安定化剤として有用であることが示された。
<角膜上皮障害治療効果の評価>
 実施例1で作製したドライアイモデルにおいて,BUT計測後,スリットランプ(興和社製,SL-17)を用いてブルーフィルター下でフルオレセイン染色像について写真撮影を行い,角膜上皮障害を解析した(図3)。フルオレセイン染色によって角膜の障害部分が染色される。角膜障害スコアは,マウスの目の中心部分を一領域とし,それ以外の領域を四等分し,全部で五つのそれぞれの領域について,染色の程度に応じて0~3点としてスコア化した(全部で15点)。
 図3に示すように,実施例1のドライアイモデルにおいて生じた角膜上皮障害についてアポシニン点眼群で有意な改善が認められ,角膜上皮障害治療剤としてアポシニンが有用であることが示された。
実施例2:ドライアイモデル動物に対するアポシニンの治療効果
 C57BL6マウス雄性(9週齢)を実験環境への馴化を行った後,体重値がほぼ均一で,眼に異常がないものについて,下記3群(n=3)に群分けを行った。
・7週齢/正常(非ドライアイ群)
・7週齢/ドライアイモデル+コントロール(溶媒点眼)群
・7週齢/ドライアイモデル+アポシニン点眼群
 ドライアイモデルは,Linらの方法(非特許文献4)に基づき,0.2%塩化ベンザルコニウム溶液を点眼することで作製した。このモデルでは,0.2%塩化ベンザルコニウム溶液の点眼により,投与1日後からBUT短縮,涙液量減少,角膜上皮障害などのドライアイ症状を示す(非特許文献4)。塩化ベンザルコニウム溶液を2日間一日2回点眼後,コントロール群にはPBSのみを,また試験群にはアポシニン0.003%(w/v)をPBSに懸濁した溶液を一日4回両目に3μLずつ点眼した。アポシニンの点眼開始2日後にイソフルラン麻酔下にて0.1%フルオレセインナトリウム溶液を両目に各1μL点眼後,スリットランプ(興和社製,SL-17)を用いてブルーフィルター下で染色像を撮影し,フルオレセイン染色スコアを解析した(図4)。
 図4に示すように,塩化ベンザルコニウム溶液によって誘発された角膜上皮障害は,アポシニン点眼群において有意に改善され,異なる薬剤によって誘発されたドライアイモデルにおいてもアポシニンが角膜上皮障害治療剤として有用であることが示された。
実施例3:ドライアイモデル動物に対するアポシニンの治療効果
 C57BL6マウス雄性(7週齢)を実験環境への馴化を行った後,体重値がほぼ均一であり,眼に異常がないものについて,下記3群(n=4)に群分けを行った。
・7週齢/正常(非ドライアイ群)
・7週齢/ドライアイモデル+コントロール(溶媒点眼)群
・7週齢/ドライアイモデル+アポシニン点眼群
 ドライアイモデルは,エルロチニブを5 mg/mlの濃度で0.5%メチルセルロース溶液に溶解し,試験開始から毎日50 mg/kg/dayとなるように腹腔内注射により投与することで作製した。正常の非投与群には,溶媒の0.5%メチルセルロース溶液を同様に投与した。エルロチニブを1週間投与後,コントロール群にはPBSのみを,また試験群にはアポシニン0.003%(w/v)をPBSに懸濁した溶液を一日2回,毎日両目に3μLずつ点眼した。点眼開始1週間後にイソフルラン麻酔下にて0.1%フルオレセインナトリウム溶液を両目に各1μL点眼後,スリットランプ(興和社製,SL-17)を用いてブルーフィルター下でBUT試験を行った(図5)。
 図5に示すように,エルロチニブの全身投与ドライアイモデルによって顕著に低下したBUTはアポシニンの点眼によって有意に改善され,アポシニンが涙液層安定化剤として有用であることが示された。
 実施例3において,アポシニン点眼開始1週間後にイソフルラン麻酔下にて写真撮影とともに,角膜の障害の程度をスコア化した(図6)。
 図6に示すように,エルロチニブの全身投与によって誘発された角膜上皮障害は,アポシニン点眼群において有意に改善され,アポシニンが全身性の薬剤によって誘発されたドライアイモデルにおいても角膜上皮障害治療剤として有用であることが示された。
<マイボーム腺機能不全治療効果の評価>
 実施例3で用いたマウスについて,アポシニン点眼開始2週間後に屠殺して,上眼瞼について皮膚及び結膜上皮を除去したのちに,実体顕微鏡下で透過光源を用いて,マイボーム腺シルエットを観察・撮影した。図7Aはドライアイモデルマウスから採取した上眼瞼のシルエット像を示す。黒く茂った樹木の影のように見えるところがすべてマイボーム腺となる。また,上眼瞼撮影部分のマイボーム腺シルエット像について画像解析ソフトImageJを用いて面積の定量を行った(図7)。
 図7に示すように,マイボーム腺のシルエットを比べると,ドライアイモデルではマイボーム腺の欠落部分がみられるが,アポシニンの点眼によって欠落部分の軽減が確認された。このときのマイボーム腺シルエット面積を定量したところ,アポシニンの点眼によって有意にマイボーム腺の萎縮が抑制されていることが明らかとなった。
 従ってアポシニンは,マイボーム腺の萎縮を改善する作用を有し,マイボーム機能不全治療剤として有用であることが示された。
実施例4:ドライアイモデル動物に対するアポシニンの治療効果(比較試験1)
 C57BL6マウス雄性(7週齢)を実験環境への馴化を行った後,体重値がほぼ均一で,眼に異常がないものについて,下記群(n=4)に群分けを行った。
・7週齢/正常(非ドライアイ群)
・7週齢/ドライアイモデル+コントロール(溶媒点眼)群
・7週齢/ドライアイモデル+アポシニン0.1%(w/v) 点眼群
・7週齢/ドライアイモデル+ヒアルロン酸0.5%(w/v) 点眼群
 ドライアイモデルは,塩化ベンザルコニウム溶液を1日2回3μLずつ8日間点眼することで作製した。その後,コントロール群には0.5%メチルセルロース溶液のみを,また試験群にはアポシニン0.1%(w/v)またはヒアルロン酸0.5%(w/v)を0.5%メチルセルロース溶液に懸濁した溶液を一日2回両目に3μLずつ15日間点眼した
 比較試験薬剤の点眼開始1,3,6,8日後に,シルマー試験を行い,涙液量の評価を行った。
 図8に示すように,実施例4のドライアイモデルにおいて,コントロール群では,正常群と比較して顕著に涙液量が低下した。アポシニン点眼群においては,点眼開始後3日後以降,ヒアルロン酸点眼群と比較して顕著な涙液量の改善が認められた。このことから,アポシニンは涙液層安定化剤としてヒアルロン酸より有効であることが示された。
 実施例4において,比較試験薬剤の点眼開始1,3,6,8,15日後に,0.1%フルオレセインナトリウム溶液を両目に各1μL点眼後,スリットランプ(興和社製,SL-17)を用いてブルーフィルター下でフルオレセイン染色像について観察し,角膜上皮障害の程度をスコア化した。
 図9Aに示すように,実施例4のドライアイモデルにおいて,コントロール群では,正常群と比較して有意にフルオレセイン染色スコアが増加し,角膜上皮障害が観察された。図9Aに示すように,アポシニン点眼群では,点眼開始後3日後においてコントロールと比較して有意にフルオレセイン染色スコアが低下し,角膜障害が改善された。一方,ヒアルロン酸点眼群ではその効果はみられなかった。さらに,図9Bに示すように,アポシニン点眼群では,点眼開始後15日においても有意にフルオレセイン染色スコアの低下がみられた。以上のことから,アポシニンは,角膜上皮障害治療剤としてヒアルロン酸より有効であることが示された。
実施例5:ドライアイモデル動物に対するアポシニンの治療効果(比較試験2)
 C57BL6マウス雄性(7週齢)を実験環境への馴化を行った後,体重値がほぼ均一で,眼に異常がないものについて,下記群(n=3~4)に群分けを行った。
・7週齢/正常(非ドライアイ群)
・7週齢/ドライアイモデル+コントロール(溶媒点眼)群
・7週齢/ドライアイモデル+アポシニン0.003 %(w/v) 点眼群
・7週齢/ドライアイモデル+アポシニン0.03 %(w/v) 点眼群
・7週齢/ドライアイモデル+ジクアソホルナトリウム3% 点眼群
・7週齢/ドライアイモデル+ヒアルロン酸0.5%(w/v) 点眼群
 ドライアイモデルは,0.2%塩化ベンザルコニウム溶液を1日2回3μLずつ8日間点眼することで作製した。その後,コントロール群にはPBSのみを,また試験群にはアポシニン0.003 %(w/v),0.03 %(w/v),ヒアルロン酸0.5%(w/v)をPBSに懸濁した溶液, ジクアソホルナトリウム3% 点眼液を一日2回両目に3μLずつ9日間点眼した。
 比較試験薬剤の点眼開始2日後に,シルマー試験を行い,涙液量の評価を行った。
 図10に示すように,実施例5のドライアイモデルにおいて,コントロール群では,正常群と比較して顕著に涙液量が低下した。一方,図10に示すように,アポシニン0.003 %,0.03 %点眼群においては,点眼開始後2日後において,ヒアルロン酸点眼群,ジクアソホルナトリウム点眼群と比較して顕著に涙液量の改善が認められた。このことから,アポシニンは涙液層安定化剤としてヒアルロン酸,ジクアソホルナトリウムより有効であることが示された。
 実施例5において,比較試験薬剤の点眼開始1,2,5,9日後に,0.1%フルオレセインナトリウム溶液を両目に各1μL点眼後,スリットランプ(興和社製,SL-17)を用いてブルーフィルター下でフルオレセイン染色像について観察し,角膜上皮障害の程度をスコア化した。
 図11Aに示すように,実施例5のドライアイモデルにおいて,コントロール群では,正常群と比較して有意にフルオレセイン染色スコアが増加し,角膜上皮障害が観察された。一方,アポシニン0.03%点眼群では,点眼開始2日後において,コントロールと比較して有意にフルオレセイン染色スコアが低下し,角膜上皮障害の改善がみられた。一方,ヒアルロン酸点眼群,ジクアソホルナトリウム点眼群ではその効果はみられなかった。さらに,図11Bに示すように,点眼開始9日後において,アポシニン0.003%,アポシニン0.03%点眼群では,コントロール群,ヒアルロン酸点眼群,ジクアソホルナトリウム点眼群と比較して有意にフルオレセイン染色スコアを改善した。以上のことから,アポシニンは,角膜上皮障害治療剤としてヒアルロン酸,ジクアソホルナトリウムより有効であることが示された。
 涙液分泌減少型,蒸発亢進型,BUT短縮型いずれのドライアイにおいても,涙液層の安定化(BUTの短縮改善や涙液減少の改善)ならびに角膜上皮障害の軽減が治療の主要なアウトカムとされる。さらにマイボーム腺機能不全の改善は,ドライアイのかなりの割合にみられるMGDの改善をもたらす。
 実施例1から5で示したように,本発明のアポシニンは,涙液層安定化効果,角膜上皮障害治療効果,マイボーム腺機能不全治療効果を有し,涙液分泌減少型,蒸発亢進型,BUT短縮型いずれのドライアイについても顕著なドライアイ予防,改善又は治療効果を示すものである。
 アポシニンを有効成分とする本願発明の処置剤により,涙液層の安定化効果,角膜上皮障害治療効果,マイボーム腺機能不全治療効果を認め,既存薬とは異なる作用によってより高い有効性を示した。従って本願発明は,ドライアイの予防剤,改善剤又は治療剤として有用である。

Claims (12)

  1.  アポシニンを含有する涙液層安定化剤。
  2.  アポシニンを含有する角膜上皮障害治療剤。
  3.  アポシニンを含有するマイボーム腺機能不全の治療剤。
  4.  アポシニンを含有するドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤。
  5.  ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤である請求項1から3のいずれか1項記載の剤。
  6.  涙液減少型ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤である請求項4又は5記載の剤。
  7.  蒸発亢進型ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤である請求項4又は5記載の剤。
  8.  BUT短縮型ドライアイ予防剤,改善剤又は治療剤である請求項4又は5記載の剤。
  9.  涙液層不安定化による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,涙液減少症,加齢乾性眼,乏涙症,眼乾燥症,シェーグレン症候群,乾性角結膜炎,スティーブンズ-ジョンソン症候群,眼類天疱胞,眼瞼縁炎,閉眼不全,知覚神経麻痺,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,アレルギー性結膜炎に関連したドライアイ,ウイルス性結膜炎後のドライアイ,白内障手術後のドライアイ,VDT作業に関連したドライアイ,モニターの画面を長時間見続けることによるドライアイ及びコンタクトレンズ装用に関連したドライアイから成る群より選ばれる疾患又は症状,並びにコンタクトレンズを装着しているときの不快感,リッドワイパーエピテリオパシー,角結膜上皮障害,角膜上皮剥離,角膜上皮糜爛,角膜潰瘍及び眼感染症から成る群より選ばれる疾患又は症状から成る群より選ばれる疾患又は症状に対する予防剤,改善剤又は治療剤である請求項1記載の剤。
  10.  角膜上皮障害による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,眼脂,流涙,角膜潰瘍,角膜上皮剥離,角膜炎,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,結膜炎,慢性表層角膜炎,角膜糜爛,薬剤性角膜障害,遷延性角膜障害,点状表層角膜症,角膜上皮欠損,結膜上皮欠損,乾性角結膜炎,上輪部角結膜炎,糸状角結膜炎,感染性角膜炎,非感染性角膜炎,感染性結膜炎,非感染性結膜炎,角結膜障害に伴う角膜瘢痕化もしくは角膜での瘢痕形成,並びに結膜瘢痕化もしくは結膜での瘢痕形成から成る群より選ばれる疾患又は症状に対する予防剤,改善剤又は治療剤である請求項2記載の剤。
  11.  マイボーム腺機能不全による,眼疲労,目の疲れ,目のかわき,目のかすみ,目の痛み,目がまぶしい,目が重い,目の不快感,まぶたが熱い灼熱感,眼脂,流涙,ドライアイ,涙液減少型ドライアイ,蒸発亢進型ドライアイ,BUT短縮型ドライアイ,マイボーム腺炎,点状表層角膜炎,及び眼瞼炎から成る群より選ばれる疾患又は症状に対する予防剤,改善剤又は治療剤である請求項3記載の剤。
  12.  点眼剤,眼軟膏,洗眼剤,注射剤,貼付剤,ゲルまたは挿入剤である請求項1~11のいずれか1項記載の剤。
PCT/JP2021/035110 2020-09-25 2021-09-24 ドライアイの予防剤,改善剤および治療剤 WO2022065436A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237013640A KR20230074759A (ko) 2020-09-25 2021-09-24 드라이 아이의 예방제, 개선제 및 치료제
CN202180065818.XA CN116367829A (zh) 2020-09-25 2021-09-24 用于干眼的预防剂、改善剂和治疗剂
EP21872565.3A EP4218744A4 (en) 2020-09-25 2021-09-24 PROPHYLACTIC, RELIEF AND THERAPEUTIC AGENT FOR DRY EYE
JP2022552073A JPWO2022065436A1 (ja) 2020-09-25 2021-09-24
US18/246,508 US20230338307A1 (en) 2020-09-25 2021-09-24 Prophylactic agent, ameliorating agent, and therapeutic agent for dry eye

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-160861 2020-09-25
JP2020160861 2020-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022065436A1 true WO2022065436A1 (ja) 2022-03-31

Family

ID=80846649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/035110 WO2022065436A1 (ja) 2020-09-25 2021-09-24 ドライアイの予防剤,改善剤および治療剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230338307A1 (ja)
EP (1) EP4218744A4 (ja)
JP (1) JPWO2022065436A1 (ja)
KR (1) KR20230074759A (ja)
CN (1) CN116367829A (ja)
TW (1) TW202228659A (ja)
WO (1) WO2022065436A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531697A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ニトロメッド インコーポレーティッド 酸化窒素増強基を含む心血管化合物、組成物および使用法
JP2011156030A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyoto Prefectural Public Univ Corp 眼科装置及び画像分類方法
JP2015521182A (ja) * 2012-05-15 2015-07-27 エフ.ホルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 薬物のための眼科用ビヒクルシステム、眼科用キットおよび眼科用組成物の使用
US10058517B1 (en) * 2014-02-17 2018-08-28 University Of South Florida Methods of treating acanthamoeba infection using apocynin
JP2019210282A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ライオン株式会社 涙液層安定化剤及びマイバム分泌促進剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531697A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ニトロメッド インコーポレーティッド 酸化窒素増強基を含む心血管化合物、組成物および使用法
JP2011156030A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyoto Prefectural Public Univ Corp 眼科装置及び画像分類方法
JP2015521182A (ja) * 2012-05-15 2015-07-27 エフ.ホルツァー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 薬物のための眼科用ビヒクルシステム、眼科用キットおよび眼科用組成物の使用
US10058517B1 (en) * 2014-02-17 2018-08-28 University Of South Florida Methods of treating acanthamoeba infection using apocynin
JP2019210282A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ライオン株式会社 涙液層安定化剤及びマイバム分泌促進剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BORKAR ET AL., SUPPORT CARE CANCER, vol. 21, 2013, pages 1167 - 1174
KOJIMA ET AL., PROGRESS IN RETINAL AND EYE RESEARCH, 2020, pages 100842
LIN ET AL., MOL VIS, vol. 17, 2011, pages 257 - 264
See also references of EP4218744A4
YANG ET AL., INT J MOL MED, vol. 41, 2018, pages 1427 - 1436

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230074759A (ko) 2023-05-31
CN116367829A (zh) 2023-06-30
TW202228659A (zh) 2022-08-01
JPWO2022065436A1 (ja) 2022-03-31
EP4218744A4 (en) 2024-10-23
EP4218744A1 (en) 2023-08-02
US20230338307A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
O’Brien et al. Dry eye: diagnosis and current treatment strategies
US6218428B1 (en) Ophthalmic composition
JP6994061B2 (ja) 4-(7-ヒドロキシ-2-イソプロピル-4-オキソ-4h-キナゾリン-3-イル)-ベンゾニトリルの製剤
EA022055B1 (ru) Применение биоусиливающих агентов при перекрестном сшивании роговицы
RU2700927C2 (ru) Офтальмологическая композиция, содержащая циклоспорин и трегалозу
JP6249194B2 (ja) レバミピド又はこの前駆体を含む眼球乾燥症候群の予防又は治療のための経口用薬剤学的組成物
JP6267003B2 (ja) ジクアホソルまたはその塩およびレバミピドまたはその塩を組み合わせたことを特徴とする涙液分泌促進剤
CN114502155A (zh) 增强抗老视作用的卡巴胆碱-溴莫尼定制剂
Snir et al. Efficacy of diclofenac versus dexamethasone for treatment after strabismus surgery
JP7404658B2 (ja) 涙液層安定化剤及びマイバム分泌促進剤
WO2022065436A1 (ja) ドライアイの予防剤,改善剤および治療剤
JP7571037B2 (ja) 眼表面疼痛を治療する方法
Delval et al. Safety and efficacy of unpreserved timolol 0.1% gel in patients controlled by preserved latanoprost with signs of ocular intolerance
Narayanaswamy et al. Randomized, controlled trial of a sustained delivery formulation of 5-fluorouracil for the treatment of failing blebs
CN116981457A (zh) 有效预防、控制和根除老花眼的低浓度剂量的协同眼科组合物
KR100938233B1 (ko) 프로스타글란딘계 점안용 조성물과 그의 제조 방법
Bragheeth et al. Topical corticosteroid drops in the management of dry eye
Ozdemir et al. Comparison of the intraocular pressure lowering effect of latanoprost and carteolol-pilocarpine combination in newly diagnosed glaucoma
Zarei-Ghanavati et al. Ocular Surface Considerations in Corneal Transplantation in Keratoconus
Brissette et al. Dry Eye Overview: Classification and Treatment Algorithm
Chan et al. The Eye (Globe), Eyelids and Associated Structures: Part II
JP2024125057A (ja) マイボーム腺機能不全の治療剤又は予防剤
KR20230147006A (ko) 무방부제 안과용 약학 에멀젼 및 이의 적용
Rubino et al. Iatrogenic Dry Eye Disease: Dealing with the Conundrum of Post-Cataract Discomfort. A PICASSO Board Narrative Review
Baudouin Topical medications and the ocular surface

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21872565

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022552073

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237013640

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021872565

Country of ref document: EP

Effective date: 20230425