WO2022054287A1 - 希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器 - Google Patents

希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022054287A1
WO2022054287A1 PCT/JP2020/034746 JP2020034746W WO2022054287A1 WO 2022054287 A1 WO2022054287 A1 WO 2022054287A1 JP 2020034746 W JP2020034746 W JP 2020034746W WO 2022054287 A1 WO2022054287 A1 WO 2022054287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
rare earth
added optical
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034746
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和秀 中島
陽子 山下
隆 松井
真一 青笹
悠途 寒河江
信智 半澤
諒太 今田
泰志 坂本
則幸 荒木
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2020/034746 priority Critical patent/WO2022054287A1/ja
Publication of WO2022054287A1 publication Critical patent/WO2022054287A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/024Optical fibres with cladding with or without a coating with polarisation maintaining properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers

Definitions

  • the present disclosure relates to rare earth-added optical fibers and optical fiber amplifiers.
  • a polarization-retaining optical fiber in which a hollow region extending in the longitudinal direction is formed in a region straddling the core and clad of the optical fiber has been proposed (see, for example, Non-Patent Document 1). Further, a single polarization optical amplifier using a stress application (PANDA) type polarization holding optical fiber has been proposed (see, for example, Non-Patent Document 2).
  • PANDA stress application
  • one or more refractive index modulation points arranged symmetrically with respect to the core of a general-purpose non-polarizing type rare earth-added optical fiber are formed in the longitudinal direction.
  • the rare earth-added optical fiber of the present disclosure is within an arbitrary cross section of the rare earth-added optical fiber, the distance is ⁇ from the core center of the rare earth-added optical fiber, and the diameter is d and the refractive index is n 3 at a position to be the center of the core center.
  • a pair of refractive index modulation points One or more sets of the pair of refractive index modulation points are formed in the propagation direction of the rare earth-added optical fiber.
  • the optical fiber amplifier of the present disclosure is A pump light source for optical amplification and A combiner in which an optical signal and the emitted light of the pump light source are incident on a rare earth-added optical fiber having a built-in refractive index modulation point, The rare earth-added optical fiber of the present disclosure and To prepare for.
  • a single polarization state can be realized by using an ordinary rare earth-added optical fiber without producing a special optical fiber base material.
  • Image of rare earth-added optical fiber with built-in refractive index modulation point in the present disclosure An example of the cross-sectional structure of the rare earth-added optical fiber of the present disclosure is shown. An example of the change in the normalized propagation constant difference between the optical fiber orthogonal axes with respect to the structural parameter of the refractive index modulation point is shown. An example of a block diagram of an optical amplifier using a rare earth-added optical fiber having a built-in refractive index modulation point of the present disclosure is shown.
  • FIG. 1 shows a diagram of a rare earth-added optical fiber having a built-in refractive index modulation point in the present disclosure.
  • the rare earth-added optical fiber 14 of the present disclosure includes a core 21 to which a rare earth element is added, and a clad 22 that covers the periphery of the core 21.
  • Rare earths are uniformly added to the core 21 in the longitudinal direction of the rare earth-added optical fiber 14.
  • Rare earths are, for example, at least one of erbium, thulium, ittribium, praseodymium, and neodymium.
  • the rare earth-added optical fiber 14 of the present disclosure has one or more pairs of refractive index modulation points 31 in the longitudinal direction.
  • the interval and the number of refractive index modulation points are arbitrary, and the effect of the present disclosure can be obtained by providing a pair of refractive index modulation points at at least one place of the rare earth-added optical fiber 14.
  • FIG. 2 shows an example of the cross-sectional structure of the rare earth-added optical fiber of the present disclosure.
  • the pair of refractive index modulation points 31 have refractive index modulation points 31A and 31B arranged point-symmetrically with respect to the center point of the core 21 at a position at a distance ⁇ from the center of the core 21.
  • the diameters d of the refractive index modulation points 31A and 31B are equal.
  • the specific refractive index difference ⁇ 1 of the core 21 is defined by the following equation ( 1 ) (unit:%). (Number 1) ⁇ 1 ⁇ (n 1 2 ⁇ n 2 2 ) / (2n 1 2 ) ⁇ 100 (1)
  • the refractive index modulation points 31A and 31B are realized by irradiating the rare earth-added optical fiber with a single pulse laser , and have a refractive index of n3. It should be noted that n 3 can be reduced to a minimum of 1. Further, in FIG. 1, as an example, the case where the pair of refractive index modulation points 31 are arranged in the region of the clad 22 is shown, but the pair of refractive index modulation points 31 may be arranged in the core 21. , May be arranged in a region straddling the core 21 and the clad 22.
  • the refractive index of the pair of refractive index modulation points 31 is n 3
  • the difference in the specific refractive index with respect to the region of the clad 22 is ⁇ 3 .
  • ⁇ 3 is obtained by substituting n 1 with n 2 and n 2 with n 3 in the above equation (1).
  • FIG. 3 shows the results calculated for the change in the propagation constant difference with respect to ⁇ 3 at a wavelength of 1550 nm.
  • Rdel on the horizontal axis represents the ratio of the differential index of refraction, and is defined as ⁇ 3 / ⁇ 1.
  • the radius a of the core 21 and the specific refractive index difference ⁇ 1 of the core 21 are constant at 4.5 ⁇ m and 0.35%, respectively .
  • the normalized propagation constant b is defined by the following equation (2) using the effective refractive index n eff of the propagation mode. (Number 2) b ⁇ (n eff 2 -n 2 2 ) / (n 1 2 -n 2 2 ) (2)
  • the three solid lines in FIG. 3 show the results when the above ( ⁇ , d) are set to (5.5 ⁇ m, 1 ⁇ m), (6.0 ⁇ m, 2 ⁇ m) and (6.5 ⁇ m, 1 ⁇ m), respectively. .. From FIG. 3, it can be seen that Delta-b can be controlled to non-zero by changing the refractive index of Rdel, that is, a pair of refractive index modulation points. It can also be seen that Delta-b can be controlled by ⁇ and d. When the pair of refractive index modulation points 31 are hollow, the internal refractive index can be reduced to 1 and Delta-b can be maximized.
  • FIG. 4 shows a configuration diagram of an optical amplifier using a rare earth-added optical fiber 14 having a pair of refractive index modulation points 31 of the present disclosure.
  • the optical fiber amplifier of the present disclosure includes a signal optical input unit 11, a pump optical input unit 12 for inputting pump light for optical amplification, a combiner 13 for incident an optical signal and pump light on the rare earth-added optical fiber 14, and the present invention.
  • the disclosed rare earth-added optical fiber 14 is provided.
  • the pump light input unit 12 may be a pump light source that generates and emits pump light.
  • the above-mentioned unipolar optical structure is applied to the rare earth-added optical fiber, and at the same time, a light coupling system matched in the polarization direction of the rare earth-added unipolar optical fiber is constructed. It is necessary, and the configuration of the optical amplifier becomes complicated. On the other hand, in the present disclosure, since a single polarization state can be realized by using an ordinary rare earth-added optical fiber, the configuration of the optical amplifier can be simplified.
  • -A single polarization state can be realized by using a normal rare earth-added optical fiber without manufacturing a special optical fiber base material.
  • the coupling between orthogonal polarization modes can be controlled by the refractive index, position, and diameter of the refractive index modulation point.
  • -Since a single polarization state is realized in the rare earth-added optical fiber, it is not necessary to control the incident polarization.
  • This disclosure can be applied to the information and communication industry.
  • Signal light input unit 12 Pump light input unit 13: Combiner 14: Rare earth-added optical fiber 21: Core 22: Clad 31, 31-1, 31-1, 31-2, 31-3, 31-4, 31 -5: Refractive index modulation points 31A, 31B: Refractive index modulation points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

単一偏波の希土類添加光ファイバを作製するには、光ファイバの母材自身に応力分布制御を施す必要があったため、製造性や経済性の向上が困難となるという課題があった。 本開示は、希土類添加光ファイバの任意の断面内において、前記希土類添加光ファイバのコア中心から距離Λであり、かつ前記コア中心に対し中心対象となる位置に、直径がdでありかつ屈折率がnである一対の屈折率変調点を備え、前記一対の屈折率変調点が前記希土類添加光ファイバの伝搬方向に1組以上形成されている、希土類添加光ファイバである。

Description

希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器
 本開示は、希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器に関する。
 光ファイバのコアおよびクラッドに跨る領域に、長手方向に伸びる中空領域を形成した偏波保持光ファイバが提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。また応力付与(PANDA)型偏波保持光ファイバを用いた単一偏波光増幅器が提案されている(例えば、非特許文献2参照。)
吉川, 日向, 細野, 鷹野, "コアとクラッドにまたがる中空の円形ピットを持つ偏波面保存単一モード光ファイバの解析," IEICE Trans. B, vol. J67-B, no. 1, pp. 70-77, 1984. 酒井, 姫野, 和田, 山内, "偏波面保存エルビウム添加光ファイバの増幅特性," レーザー研究, vol. 23, no. 12, pp. 72-78, 1995.
 単一偏波の希土類添加光ファイバを作製するには、光ファイバの母材自身に応力分布制御を施す必要があったため、製造性や経済性の向上が困難となるという課題があった。
 本開示は、汎用の非偏波保持型の希土類添加光ファイバのコアに対して左右対称に配置された屈折率変調点が、長手方向で1か所以上形成される。
 本開示の希土類添加光ファイバは、
 希土類添加光ファイバの任意の断面内において、前記希土類添加光ファイバのコア中心から距離Λであり、かつ前記コア中心に対し中心対象となる位置に、直径がdでありかつ屈折率がnである一対の屈折率変調点を備え、
 前記一対の屈折率変調点が前記希土類添加光ファイバの伝搬方向に1組以上形成されている。
 本開示の光ファイバ増幅器は、
 光増幅用のポンプ光源と、
 光信号と前記ポンプ光源の出射光を、前記屈折率変調点を内蔵する希土類添加光ファイバに入射するコンバイナーと、
 本開示の希土類添加光ファイバと、
 を備える。
 本開示によれば、特殊な光ファイバ母材を作製せず、通常の希土類添加光ファイバを利用して単一偏波状態を実現できる。
本開示における屈折率変調点を内蔵した希土類添加光ファイバのイメージ図 本開示の希土類添加光ファイバの断面構造の一例を示す。 屈折率変調点の構造パラメータに対する光ファイバ直交軸間における規格化伝搬定数差の変化の一例を示す。 本開示の屈折率変調点を内蔵した希土類添加光ファイバを用いた光増幅器の構成図の一例を示す。
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本開示は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態例1)
 図1に本開示における屈折率変調点を内蔵した希土類添加光ファイバの図を示す。本開示の希土類添加光ファイバ14は、希土類が添加されたコア21と、コア21の周囲を覆うクラッド22と、を備える。コア21には、希土類添加光ファイバ14の長手方向に均一に希土類が添加されている。希土類は、例えば、エルビウム、ツリウム、イットリビウム、プラセオジウム、ネオジウムの少なくともいずれかである。本開示の希土類添加光ファイバ14は、長手方向に、1対の屈折率変調点31を1カ所以上有する。屈折率変調点の間隔及び数は任意であり、希土類添加光ファイバ14の少なくとも一か所に1対の屈折率変調点を備えることで、本開示の効果を得ることができる。
 図2に、本開示の希土類添加光ファイバの断面構造の一例を示す。1対の屈折率変調点31は、コア21の中心から距離Λの位置に、コア21の中心点に対して点対称に配置されている屈折率変調点31A及び31Bを有する。屈折率変調点31A及び31Bの直径dは等しい。
 ここで、コア21の最大屈折率をn、クラッドの屈折率をnとすると、コア21の比屈折率差Δは次式(1)で定義される(単位は%)。
(数1)
 Δ≡(n -n )/(2n )×100
                           (1)
 屈折率変調点31A及び31Bは、希土類添加光ファイバに単パルスレーザを照射することにより実現され、nの屈折率を有する。尚、nは最小で1まで低減することが可能である。また、図1では1例として、一対の屈折率変調点31がクラッド22の領域に配置される場合を示したが、一対の屈折率変調点31は、コア21に配置されていてもよいし、コア21とクラッド22に跨る領域に配置されていても良い。
 この時、前記コア21と一対の屈折率変調点31を横断する軸方向Xと、前記Xに直交する軸方向Yでは、それぞれ半径方向の屈折率変化が異なるため、各軸における伝搬定数、それぞれβおよびβに偏差が生じる。非特許文献1および2に記載されているように、前記βとβの偏差を拡大することにより、直交する電界分布間の結合係数を低減し、単一偏波特性を実現することができる。
 ここで、前記一対の屈折率変調点31の屈折率をn、前記クラッド22の領域に対する比屈折率差をΔとする。Δは前記式(1)でnをnで置換し、nをnで置換することにより得られる。
 図3に、Δに対する伝搬定数差の変化について、波長1550nmで計算した結果を示す。横軸のRdelは比屈折率差の比率を表し、Δ/Δとして定義した。図3では、一例として、コア21の半径aおよびコア21の比屈折率差Δは、それぞれ4.5μmおよび0.35%で一定とした。また、縦軸は一対の屈折率変調点の有無による規格化伝搬定数の偏差Delta-bを表し、一対の屈折率変調点が無い場合およびある場合の規格化伝搬定数を、それぞれbおよびbとすると、Delta-b=b-bとして記述される。
 尚、規格化伝搬定数bは、伝搬モードの実効屈折率neffを用いて、次式(2)により定義される。
(数2)
 b≡(neff -n )/(n -n
                           (2)
 図3中の3本の実線は、それぞれ前記(Λ,d)を、それぞれ(5.5μm,1μm)、(6.0μm,2μm)および(6.5μm,1μm)とした時の結果を示す。図3より、Rdel、すなわち一対の屈折率変調点の屈折率を変化させることにより、Delta-bを非ゼロに制御できることが分かる。また、Delta-bはΛおよびdにより制御できることが分かる。尚、一対の屈折率変調点31が空洞となる場合、内部の屈折率を1まで低減でき、Delta-bを最大化することが可能となる。
 以上の結果から、任意の希土類添加光ファイバ14に、フェムト秒レーザで屈折率nの屈折率変調点31A及び31Bを形成し、その形成位置Λと直径dを制御することにより、所望の伝搬定数差を実現し、希土類添加光ファイバ14内における単一偏波状態をえることができる。
 図4に、本開示の一対の屈折率変調点31を内蔵した希土類添加光ファイバ14を用いた光増幅器の構成図を示す。本開示の光ファイバ増幅器は、信号光入力部11と、光増幅用のポンプ光を入力するポンプ光入力部12と、光信号とポンプ光を希土類添加光ファイバ14に入射するコンバイナー13と、本開示の希土類添加光ファイバ14と、を備える。ポンプ光入力部12は、ポンプ光を生成して出射するポンプ光源であってもよい。
 単一偏波光の増幅を行うためには、上述の単一偏波光構造を希土類添加光ファイバに適用すると同時に、当該希土類添加単一偏波光ファイバの偏光方向に整合した光の結合系を構築する必要があり、光増幅器の構成が煩雑化する。これに対し、本開示は、通常の希土類添加光ファイバを利用して単一偏波状態を実現できるため、光増幅器の構成を簡易化することができる。
(本開示の効果)
・特殊な光ファイバ母材を作製せず、通常の希土類添加光ファイバを利用して単一偏波状態を実現できる。
・直交偏波モード間の結合を、屈折率変調点の屈折率、位置、直径で制御できる。
・希土類添加光ファイバ内で単一偏波状態を実現するため、入射偏光を制御する必要が無い。
(本開示のポイント)
・汎用の非偏波保持型の希土類添加光ファイバを用いて、簡便かつ経済的に単一偏波光増幅器が実現できる。
 本開示は情報通信産業に適用することができる。
11:信号光入力部
12:ポンプ光入力部
13:コンバイナー
14:希土類添加光ファイバ
21:コア
22:クラッド
31、31-1、31-1、31-2、31-3、31-4、31-5:屈折率変調点
31A、31B:屈折率変調点

Claims (4)

  1.  希土類添加光ファイバの任意の断面内において、前記希土類添加光ファイバのコア中心から距離Λであり、かつ前記コア中心に対し中心対象となる位置に、直径がdでありかつ屈折率がnである一対の屈折率変調点を備え、
     前記一対の屈折率変調点が前記希土類添加光ファイバの伝搬方向に1組以上形成されている、
     希土類添加光ファイバ。
  2.  前記希土類がエルビウム、ツリウム、イットリビウム、プラセオジウム、ネオジウムの少なくともいずれかであることを特徴とする、
     請求項1に記載の希土類添加光ファイバ。
  3.  前記屈折率変調点が空洞であることを特徴とする、
     請求項1又は2に記載の希土類添加光ファイバ。
  4.  光増幅用のポンプ光源と、
     光信号と前記ポンプ光源の出射光を、前記屈折率変調点を内蔵する希土類添加光ファイバに入射するコンバイナーと、
     請求項1から3のいずれかに記載の希土類添加光ファイバと、
     を備える光ファイバ増幅器。
PCT/JP2020/034746 2020-09-14 2020-09-14 希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器 WO2022054287A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/034746 WO2022054287A1 (ja) 2020-09-14 2020-09-14 希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/034746 WO2022054287A1 (ja) 2020-09-14 2020-09-14 希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054287A1 true WO2022054287A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80631822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034746 WO2022054287A1 (ja) 2020-09-14 2020-09-14 希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022054287A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505268A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 コーニング インコーポレイテッド 希土類がドープされた光ファイバ
JP2011503636A (ja) * 2007-07-31 2011-01-27 コーニング インコーポレイテッド 偏波維持光ファイバおよび単一偏波光ファイバ
WO2012060220A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 株式会社フジクラ 増幅用光ファイバ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及び共振器
JP2014033098A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fujikura Ltd ファイバレーザ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505268A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 コーニング インコーポレイテッド 希土類がドープされた光ファイバ
JP2011503636A (ja) * 2007-07-31 2011-01-27 コーニング インコーポレイテッド 偏波維持光ファイバおよび単一偏波光ファイバ
WO2012060220A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 株式会社フジクラ 増幅用光ファイバ、及び、それを用いた光ファイバ増幅器及び共振器
JP2014033098A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fujikura Ltd ファイバレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tian et al. A circular photonic crystal fiber supporting 26 OAM modes
JP6998311B2 (ja) 光ファイバシステム
US7437041B2 (en) Ring core fiber
US9946014B2 (en) Techniques and devices for low-loss coupling to a multicore fiber
JP4287849B2 (ja) 偏波不感微小曲げ光ファイバグレーティング、およびそれを使った装置
Aleshkina et al. Photodarkening-free Yb-doped saddle-shaped fiber for high power single-mode 976-nm laser
JP4891812B2 (ja) 材料分散よりも大きな総分散を有する光ファイバと光ファイバ・デバイス
JP6571745B2 (ja) ラージモードフィールド直径における伝搬をサポートする偏波保持ファイバ装置
CN110073557A (zh) 串联泵浦光纤放大器
KR102055618B1 (ko) 다중 모드 광섬유 증폭을 위한 광 펌핑 장치
JP2003114350A (ja) 光ファイバ、光ファイバ部品および光伝送方法
US8218585B2 (en) Laser oscillator and filtering method
JP2007017907A (ja) 光ファイバおよびそれを用いた光デバイス
JP7119611B2 (ja) 光ファイバ増幅器
US20160025924A1 (en) Single-mode propagation in microstructured optical fibers
JP4947853B2 (ja) 希土類元素ドープファイバ
Zhao et al. Few-mode fiber optical parametric amplifier
WO2022054287A1 (ja) 希土類添加光ファイバ及び光ファイバ増幅器
IL269881A (en) Index-rated composite fiber mode adapter for fiber optics with a core with a high aspect ratio
US20120281719A1 (en) Method and Apparatus for Controlling Mode Coupling in High Power Laser System
JP2008209654A (ja) 光通信システム
WO2022029871A1 (ja) 光ファイバ
JP7420265B2 (ja) 希土類添加ファイバ及び光ファイバ増幅器
JP6138877B2 (ja) 増幅用光ファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
CN116316003A (zh) 一种基于阶跃折射率多模光纤的近单模线偏振拉曼激光器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20953352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20953352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP