WO2022045175A1 - 含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物及びその製造方法 - Google Patents

含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022045175A1
WO2022045175A1 PCT/JP2021/031108 JP2021031108W WO2022045175A1 WO 2022045175 A1 WO2022045175 A1 WO 2022045175A1 JP 2021031108 W JP2021031108 W JP 2021031108W WO 2022045175 A1 WO2022045175 A1 WO 2022045175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
substituted
nmr
alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓也 藤本
洋輔 おおち
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to CN202180053422.3A priority Critical patent/CN116113620A/zh
Priority to EP21861599.5A priority patent/EP4206180A1/en
Priority to JP2022545661A priority patent/JPWO2022045175A1/ja
Priority to KR1020237010230A priority patent/KR20230057430A/ko
Publication of WO2022045175A1 publication Critical patent/WO2022045175A1/ja
Priority to US18/164,149 priority patent/US20230183393A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/52Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/12Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/067Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor

Definitions

  • the present invention relates to a fluorine-containing alkylammonium borate compound useful as an auxiliary catalyst for the polymerization of olefins, dienes and acetylenes, a composition containing the same, and a method for producing them.
  • Non-metallocene metal complex catalysts such as metallocene compounds, diimine complexes, and phenoxy complexes as catalysts for polymerization of olefins, dienes, and acetylenes.
  • metallocene compounds such as metallocene compounds, diimine complexes, and phenoxy complexes
  • phenoxy complexes as catalysts for polymerization of olefins, dienes, and acetylenes.
  • cocatalysts used to stabilize the cationically active species of these metal complex catalysts alkylaluminum, aluminoxane such as methylaluminooxane (MAO), Bronsted acid salt such as ammonium borate, triphenylcarbenium borate and the like.
  • Lewis acid salt is used (Non-Patent Document 1).
  • Non-Patent Document 1 Bronsted acid containing nitrogen, phosphorus, oxygen, and / or sulfur is known (Patent Document 1).
  • the Bronsted acid salt contains nitrogen such as dimethylanilinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tri (n-butyl) ammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, and methylpyrrolidinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate.
  • Bronsted acid salt (ammonium borate) is known (Patent Document 2).
  • a neutral amine compound is produced by losing protons at the protonation stage.
  • Such a neutral amine compound may interact with the cationically active species of the metal complex catalyst, and in that case, there is a concern that the polymerization reaction may be adversely affected.
  • N- (pentafluorophenyl) pyrrolidinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like have been proposed as co-catalysts in order to reduce the basicity of the neutral amine compound produced by the catalytic activation reaction (Patent Document 3). ..
  • the present inventors have used a fluoroalkylammonium borate compound which exhibits higher polymerization activity as compared with the prior art as an auxiliary catalyst used in the polymerization reaction of olefin, diene and acetylene by a metal complex catalyst. It is an object of the present invention to provide the composition to be contained and the industrial manufacturing method thereof.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms or one or more fluoroC 1-4 alkyl groups.
  • R 5 represents a C 1-30 alkyl group substituted with one or more substituents selected from the group consisting of a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms and a fluorine atom.
  • R 6 and R 7 are independently substituted C 1-30 alkyl groups, optionally substituted C 3-15 cycloalkyl groups or optionally substituted C 6-14 aryls, respectively.
  • the compound represented by (hereinafter, also referred to as "the compound of the present invention") exhibits high metal complex catalytic activation ability in the polymerization reaction of olefin, diene and acetylene and is useful as a co-catalyst. , The present invention has been completed.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms or one or more fluoroC 1-4 alkyl groups.
  • R 5 represents a C 1-30 alkyl group substituted with one or more substituents selected from the group consisting of a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms and a fluorine atom.
  • R 6 and R 7 are independently substituted C 1-30 alkyl groups, optionally substituted C 3-15 cycloalkyl groups or optionally substituted C 6-14 aryls, respectively.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are all pentafluorophenyl groups, 2, 2', 3, 3', 4', 5, 5', 6, 6'-nonafluoro-4- (6', 6'-nonafluoro-4- ( 1,1'-biphenylyl) group, 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthyl group or 1,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-2-
  • the compound according to the above [1] which is a naphthyl group.
  • R 5 is a C 1-6 alkyl group substituted with a phenyl group or a naphthyl group or a fluoro C 1-6 alkyl group substituted with one or more fluorine atoms, respectively, the above-mentioned [1].
  • R 6 and R 7 are independent of each other.
  • C 6-14 aryl group which may be substituted with a halogen atom, A C 1-30 alkyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) halogen atom and (3) C 1-30 alkoxy group; or (1) halogen atom, (2) C 1-30 alkyl group, (3) C 1-30 alkoxy group,
  • the above-mentioned [1] which is a C 3-8 cycloalkyl group which may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (4) halo C 1-30 alkyl group and (5) halo C 1-30 alkoxy group.
  • [6] A 3- to 8-membered monocyclic nitrogen-containing non-aromatic heterocycle in which R 6 and R 7 are bonded to each other and may be substituted together with the nitrogen atom to which they are bonded.
  • R 5 is a fluoroC 1-6 alkyl group, and R 6 and R 7 are independent of each other.
  • composition of the present invention A composition containing a compound represented by (hereinafter, also referred to as "composition of the present invention"). [11] The composition according to the above [10], wherein R and R'are independent and optionally substituted C 1-30 alkyl groups. [12] The content of the compound represented by the formula (2) is in the range of 0.01 to 10 mol with respect to 1 mol of the compound represented by the formula (1). ] The composition according to.
  • the content of the compound represented by the formula (2) is in the range of 0.1 to 3 mol with respect to 1 mol of the compound represented by the formula (1).
  • the composition according to. [14] The compound according to any one of the above [1] to [9], and the following formula (3) :.
  • a composition containing the compound represented by (however, in the composition, the compound represented by the formula (3) is an amine deprotonated from the cation constituting the formula (1) described in the above [1]. It is a compound.).
  • Composition. [16] The above-mentioned [14], wherein the content of the compound represented by the formula (3) is in the range of 0.5 to 3 mol with respect to 1 mol of the compound represented by the formula (1).
  • Composition. [17] Further, the following equation (2):
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms or one or more fluoroC 1-4 alkyl groups.
  • R5 is Represents (1) a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms and (2) a C 1-30 alkyl group substituted with one or more substituents selected from the group consisting of fluorine atoms.
  • R 6 and R 7 are independently substituted C 1-30 alkyl groups, optionally substituted C 3-15 cycloalkyl groups or optionally substituted C 6-14 aryls, respectively.
  • a production method comprising a step of reacting with a compound represented by.
  • a fluorine-containing alkylammonium borate compound which exhibits high metal complex catalytic activation ability and is useful as a co-catalyst in the polymerization reaction of olefin, diene and acetylene, a composition containing the compound, and their industrial products.
  • a recipe can be provided.
  • halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • alkyl (group) means an alkyl group having 1 or more carbon atoms in a straight chain or a branched chain.
  • C 1-30 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms in a straight chain or a branched chain, and for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, and the like.
  • C 1-18 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms in a linear or branched chain, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, and the like.
  • C 1-6 alkyl (group) means an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms in a straight chain or a branched chain, and for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, and the like.
  • Examples include sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl and the like. Be done. Of these, the C 1-4 alkyl group is preferable.
  • halo C 1-30 alkyl (group) means a group in which one or more hydrogen atoms in the "C 1-30 alkyl” group are substituted with halogen atoms. Specifically, for example, fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, 2-chloroethyl, 2-bromoethyl, 2-iodoethyl, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl.
  • the halogen atom in the "halo C 1-30 alkyl (group)" is a fluorine atom
  • the C 1-30 alkyl group substituted with one or more fluorine atoms is "fluoro C 1-30 alkyl (fluoro C 1-30 alkyl).
  • Basic is preferable.
  • halo C 1-6 alkyl (group) means a group in which one or more hydrogen atoms in the "C 1-6 alkyl” group are substituted with halogen atoms. Specifically, for example, fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, 2-chloroethyl, 2-bromoethyl, 2-iodoethyl, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl.
  • fluoroC 1-6 alkyl (group) include fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl and penta.
  • fluoroC 1-6 alkyl (group) in the definition of R5 include 2 -fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2, 2-Difluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 3,3,3-trifluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2-difluorobutyl, 2, FluoroC 1-6 alkyl (group) having a fluorine atom at the ⁇ -position and / or the ⁇ -position such as 2-difluoropentyl and 2,2-difluorohexyl is preferable, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl and 2 , 2,2-Trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropy
  • Substituents of C 6-14 aryl groups in R 1 , R 2 , R 3 and R 4 , or R 6 and R 7 are bonded to each other and formed together with the nitrogen atom to which they are bonded.
  • Specific examples of "fluoroC 1-4 alkyl (group)" as a substituent of the cyclic group include fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, 1,1-difluoroethyl and 2,2,2-trifluoroethyl.
  • trifluoromethyl, 1,1-difluoroethyl, pentafluoroethyl, 1,1-difluoropropyl, heptafluoropropyl, 1,1-difluorobutyl and nonafluorobutyl are preferable, and trifluoromethyl and 1,1-difluoro Ethyl and pentafluoroethyl are more preferable.
  • cycloalkyl (group) means a cyclic alkyl group, and is preferably a C 3-15 cycloalkyl group, more preferably a C 3-15 cycloalkyl group, unless the carbon number range is particularly limited. , C 3-8 cycloalkyl group.
  • C 3-15 cycloalkyl (group) means a cyclic alkyl group having 3 to 15 carbon atoms, for example, cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, cyclononyl. , Cyclodecyl, Cycloundecyl, Cyclododecyl, Cyclotridecyl, Cyclotetradecyl, Cyclopentadecyl and the like.
  • C 3-8 cycloalkyl (group) means a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, and examples thereof include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, and cyclooctyl. Of these, the C 3-6 cycloalkyl group is preferred.
  • alkoxy (group) means a group in which a linear or branched alkyl group is bonded to an oxygen atom.
  • C 1-30 alkoxy (group) means an alkoxy group having 1 to 30 carbon atoms in a linear or branched chain, and for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy.
  • C 1-6 alkoxy (group) means an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms in a linear or branched chain, and for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy. , Se-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, hexyloxy and the like. Of these, the C 1-4 alkoxy group is preferable.
  • halo C 1-30 alkoxy (group) means a group in which one or more hydrogen atoms in the "C 1-30 alkoxy” group are substituted with halogen atoms.
  • the "fluoro C 1-6 alkoxy (group)” means a group in which the halogen atom in the "halo C 1-6 alkoxy” group is a fluorine atom.
  • aryl (group) means a monocyclic or polycyclic (condensed) hydrocarbon group exhibiting aromaticity, and specifically, for example, phenyl, 1-naphthyl, and the like. Examples thereof include C6-14 aryl groups such as 2-naphthyl, 2-biphenylyl, 3-biphenylyl, 4-biphenylyl, 1-anthryl, 2-anthryl, 9-anthryl, 3-phenanthryl and 9-phenanthryl. Of these, phenyl, 4-biphenylyl, 1-naphthyl or 2-naphthyl are preferred.
  • C 6-14 aryl (group) substituted with one or more fluorine atoms or one or more fluoroC 1-4 alkyl groups refers to the above-mentioned C 6-14 aryl group. It means a group in which one or more hydrogen atoms are substituted with a fluorine atom or a fluoroC 1-4 alkyl group, and specifically, for example, a pentafluorophenyl group, 2,2', 3,3', 4 ', 5,5', 6,6'-nonafluoro-4- (1,1'-biphenylyl) group, 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthyl group, 1, Examples thereof include 3,4,5,6,7,8-heptafluoro-2-naphthyl group, 4-trifluoromethylphenyl group, 3,4-bis (trifluoromethyl) phenyl group and the like.
  • pentafluorophenyl group 2,2', 3,3', 4', 5,5', 6,6'-nonafluoro-4- (1,1'-biphenylyl) group, 2,3,4.
  • 5,6,7,8-Heptafluoro-1-naphthyl group and 1,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-2-naphthyl group are preferable.
  • C 1-30 alkyl (group) substituted with a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms means one or more of the C 6-14 aryl groups.
  • the hydrogen atom of is substituted with a C 1-30 alkyl group substituted with a group substituted with a fluorine atom, preferably substituted with a phenyl group or a naphthyl group substituted with one or more fluorine atoms, respectively. It is a C 1-6 alkyl group.
  • a pentafluorophenylmethyl group 2,2', 3,3', 4', 5,5', 6,6'-nonafluoro-4- (1,1'-biphenylyl) methyl group.
  • 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthylmethyl group 1,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-2-naphthylmethyl group and the like.
  • pentafluorophenylmethyl group 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthylmethyl group or 1,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-2.
  • -A naphthylmethyl group is preferable, and a pentafluorophenylmethyl group is more preferable.
  • the "cyclic group” formed by bonding R 6 and R 7 to each other together with the nitrogen atom to which they are bonded is a saturated nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group. It means a derived cyclic ammonio group (in the case of the compound of the present invention (compound (1))) or a saturated nitrogen-containing non-aromatic heterocycle (in the case of the compound (3) described later).
  • the "cyclic ammonio group derived from a saturated nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group” means that R 6 and R 7 are bonded to each other and a hydrogen atom is bonded to the nitrogen atom to which they are bonded. Means a cyclic ammonio group formed by.
  • the "cyclic group” may have a hetero atom selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom in addition to the carbon atom as another ring-constituting atom of the nitrogen atom of the amino group, and may have 3 to 8 members (3 to 8 members).
  • a cyclic ammonio group derived from a monocyclic nitrogen-containing non-aromatic heteroatom group (preferably 4 to 6 members) can be mentioned.
  • cyclic group examples include an aziridinyl group, an azetidinyl group, a pyrrolidinyl group, a pyrrolinyl group, a piperidyl group, an azepanyl group, a morpholinyl group, a thiomorpholinyl group, a piperazinyl group, an oxazolidinyl group, a thiazolidinyl group, an imidazolidinyl group, and an oxazolinyl group.
  • Examples thereof include a cyclic ammonio group derived from a 3- to 8-membered monocyclic nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group such as a group, an imidazolinyl group, a pyrazoridinyl group, a pyrazolinyl group, a tetrahydropyridyl group, a tetrahydropyrimidinyl group and a tetrahydrotriazolyl group.
  • a cyclic ammonio group derived from a 3- to 8-membered monocyclic nitrogen-containing non-aromatic heterocyclic group such as a group, an imidazolinyl group, a pyrazoridinyl group, a pyrazolinyl group, a tetrahydropyridyl group, a tetrahydropyrimidinyl group and a tetrahydrotriazolyl group.
  • a cyclic ammonio group derived from an azetidinyl group, a pyrrolidinyl group, a piperidyl group, a piperazinyl group or a morpholinyl group is preferable, and a cyclic ammonio group derived from a piperidyl group or a piperazinyl group is more preferable.
  • the "saturated nitrogen-containing non-aromatic heterocycle” may have a heteroatom selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom in addition to a carbon atom as another ring-constituting atom of the nitrogen atom of the amino group.
  • Examples thereof include monocyclic nitrogen-containing non-aromatic heterocycles having 3 to 8 members (preferably 4 to 6 members).
  • Specific examples of such a "saturated nitrogen-containing non-aromatic heterocycle” include aziridine, azetidine, pyrrolidine, pyrroline, piperidine, azepan, morpholine, thiomorpholin, piperazine, oxazolidine, thiazolidine, imidazolidine, oxazoline, thiazolin, imidazoline, and the like.
  • Examples thereof include 3- to 8-membered monocyclic nitrogen-containing non-aromatic heterocycles such as pyrazolidine, pyrazoline, tetrahydropyridine, tetrahydropyrimidine, and tetrahydrotriazoline, among which azetidine, pyrrolidine, piperidine, piperazine or morpholine are preferable, and piperidine or Piperazine is more preferred.
  • pyrazolidine such as pyrazolidine, pyrazoline, tetrahydropyridine, tetrahydropyrimidine, and tetrahydrotriazoline, among which azetidine, pyrrolidine, piperidine, piperazine or morpholine are preferable, and piperidine or Piperazine is more preferred.
  • halogen atoms cyano groups, C 1-6 alkyl groups, halo C 1-6 alkyl groups, C 1-6 alkoxy groups, halo C 1-6 alkoxy groups or phenyl groups are preferable, and halogen atoms (eg, fluorine atoms).
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, trifluoromethyl, 2, 2, 2- Fluoro C 1-4 alkyl groups such as trifluoroethyl
  • halo C 1-4 alkoxy groups eg, fluoro C 1-4 alkoxy groups such as trifluoromethoxy, 2,2,2-trifluoroethoxy
  • each substituent may be the same or different.
  • the substituent may be further substituted with one or more C 1-6 alkyl groups, C 1-6 alkoxy groups, halogen atoms, phenyl groups and the like.
  • alkali metal ion examples include, for example, lithium ion, potassium ion, sodium ion, cesium ion and the like.
  • alkaline earth metal ion examples include magnesium ion and calcium ion.
  • hydrocarbon solvent means a solvent including an aromatic hydrocarbon solvent and / or an aliphatic hydrocarbon solvent. Of these, an aliphatic hydrocarbon solvent is preferable from the viewpoint of odor and toxicity.
  • aromatic hydrocarbon solvent examples include benzene, toluene, xylene and the like.
  • examples of the "aliphatic hydrocarbon solvent” include n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane, cyclohexane, methylcyclohexane, and mixed solvents thereof.
  • soluble in a hydrocarbon solvent means a hydrocarbon solvent (or an aliphatic hydrocarbon solvent) and a compound (or composition) of the present invention at 25 ° C. It means that the compound (or composition) of the present invention dissolves in the solution of 5% by weight or more to form a transparent uniform solution.
  • soluble in a hydrocarbon solvent or an aliphatic hydrocarbon solvent
  • a compound (or composition) of the present invention dissolves in a concentration of 20% by weight or more (preferably 30% by weight or more) to form a transparent uniform solution.
  • the compound of the present invention has the following formula (1):
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represent a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms or one or more fluoroC 1-4 alkyl groups.
  • R 5 represents a C 1-30 alkyl group substituted with one or more substituents selected from the group consisting of a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms and a fluorine atom.
  • R 6 and R 7 are independently substituted C 1-30 alkyl groups, optionally substituted C 3-15 cycloalkyl groups or optionally substituted C 6-14 aryls, respectively.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are preferably independently substituted with one or more fluorine atoms or one or more fluoroC 1-4 alkyl groups (eg, trifluoromethyl group).
  • -A biphenylyl group particularly preferably a pentafluorophenyl group, 2,2', 3,3', 4', 5,5', 6 in which R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are all the same.
  • 6'-nonafluoro-4- (1,1'-biphenylyl) group 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthyl group or 1,3,4,5,6 It is a 7,8-heptafluoro-2-naphthyl group.
  • R5 is preferably a C 1-6 alkyl group substituted with a phenyl group or a naphthyl group, or a fluoro C 1-6 alkyl group substituted with one or more fluorine atoms, respectively, and more preferably.
  • a phenylmethyl group eg, pentafluorophenylmethyl group
  • fluoroC 1-6 alkyl group substituted with one or more fluorine atoms more preferably a fluoroC 1-6 alkyl group (eg, 2-fluoro).
  • Fluoro C 1-6 alkyl group particularly preferably a fluoro C 1-4 alkyl group (eg, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl). , 2,2-Difluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2-difluorobutyl, etc. C 1-4 alkyl group).
  • fluoro C 1-4 alkyl group eg, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl.
  • R 6 and R 7 are preferably independent of each other.
  • a C6-14 aryl group which may be substituted with a halogen atom (eg, a fluorine atom), It is a C 1-30 alkyl group that may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) a halogen atom and (3) a C 1-30 alkoxy group.
  • a halogen atom eg, a fluorine atom
  • R 6 and R 7 may be attached to each other and substituted with the nitrogen atom to which they are attached 3-8.
  • Halogen atom eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • halo C 1-4 alkoxy group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • a cyclic group derived from an azetidinyl group, a pyrrolidinyl group, a piperidyl group, a piperazinyl group or a morpholinyl group, which may be substituted with a substituent of more choice, and particularly preferably R 6 and R 7 are bonded to each other. Then, together with the nitrogen atom to which they are bonded, a halogen atom (eg, fluorine atom), a C 1-4 alkyl group (eg, methyl, ethyl), and a C 1-4 alkoxy group (eg, methyl, ethyl), respectively.
  • a halogen atom eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methyl, ethyl
  • halo C 1-4 alkyl group eg, a fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • a halo C 1-4 alkoxy group e.g. a fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • a halo C 1-4 alkoxy group e.g, a fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • the total carbon number of R 5 , R 6 and R 7 is preferably 25 or more, and more preferably 35 or more.
  • N is preferably 1.
  • M is preferably 1 or 2, and more preferably 1.
  • Examples of the suitable compound (1) include the following compounds.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the above formula (1) are independently one or more fluorine atoms or one or more fluoroC 1-4 alkyl groups (eg, trifluoromethyl group). ) Substituted with phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, 1-anthryl group, 2-anthryl group, 9-anthryl group, respectively.
  • R 5 is a C 1-6 alkyl group substituted with a phenyl group or a naphthyl group, each substituted with one or more fluorine atoms, or a fluoro C 1-6 alkyl group (preferably 2, 2, 2- It is a fluoroC 2-4 alkyl group having a fluorine atom at the ⁇ -position such as trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl and having 3 or more fluorine atoms).
  • R 6 and R 7 are independent of each other.
  • C 6-14 aryl group which may be substituted with a halogen atom, A C 1-30 alkyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) halogen atom and (3) C 1-30 alkoxy group; or (1) halogen atom, (2) C 1-30 alkyl group, (3) C 1-30 alkoxy group, It is a C 3-8 cycloalkyl group which may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (4) halo C 1-30 alkyl group and (5) halo C 1-30 alkoxy group.
  • Compound (1) wherein n is 1 and m is 1.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the formula (1) are independently substituted with one or more fluorine atoms or one or more trifluoromethyl groups, respectively.
  • a naphthyl group, a 2-naphthyl group or a 4-biphenylyl group, R 5 is a phenylmethyl group (eg, pentafluorophenylmethyl group) or fluoroC 1-6 alkyl group substituted with one or more fluorine atoms, more preferably a fluoroC 1-6 alkyl group (eg, eg).
  • a C6-14 aryl group which may be substituted with a halogen atom (eg, a fluorine atom), It is a C 1-30 alkyl group that may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) a halogen atom and (3) a C 1-30 alkoxy group.
  • a halogen atom eg, a fluorine atom
  • It is a C 1-30 alkyl group that may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) a halogen atom and (3) a C 1-30 alkoxy group.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the above formula (1) are all the same pentafluorophenyl group, 2, 2', 3, 3', 4', 5, 5', 6, 6 '-Nonafluoro-4- (1,1'-biphenylyl) group, 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthyl group or 1,3,4,5,6,7, 8-Heptafluoro-2-naphthyl group, R 5 is a fluoroC 1-6 alkyl group (eg, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 2,2).
  • R 5 is a fluoroC 1-6 alkyl group (eg, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroeth
  • a C6-14 aryl group which may be substituted with a halogen atom (eg, a fluorine atom), It is a C 1-30 alkyl group that may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) a halogen atom and (3) a C 1-30 alkoxy group.
  • a halogen atom eg, a fluorine atom
  • It is a C 1-30 alkyl group that may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) a halogen atom and (3) a C 1-30 alkoxy group.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the above formula (1) are all the same pentafluorophenyl group, 2, 2', 3, 3', 4', 5, 5', 6, 6 '-Nonafluoro-4- (1,1'-biphenylyl) group, 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthyl group or 1,3,4,5,6,7, 8-Heptafluoro-2-naphthyl group, R 5 is a fluoroC 1-4 alkyl group (eg 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 2,2).
  • R 5 is a fluoroC 1-4 alkyl group (eg 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • R 6 and R 7 are independent of each other.
  • a C6-14 aryl group which may be substituted with a halogen atom (eg, a fluorine atom), It is a C 1-30 alkyl group that may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) a halogen atom and (3) a C 1-30 alkoxy group.
  • a halogen atom eg, a fluorine atom
  • It is a C 1-30 alkyl group that may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) a halogen atom and (3) a C 1-30 alkoxy group.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the above formula (1) are independently one or more fluorine atoms or one or more fluoroC 1-4 alkyl groups (eg, trifluoromethyl group). ) Substituted with phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, 1-anthryl group, 2-anthryl group, 9-anthryl group, 3 -Phenyltril group or 9-Phenyltril group, R 5 is a C 1-6 alkyl group substituted with a phenyl group or a naphthyl group, each substituted with one or more fluorine atoms, or a fluoro C 1-6 alkyl group (preferably 2, 2, 2- It is a fluoroC 2-4 alkyl group having a fluorine atom at the ⁇ -position such
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the formula (1) are independently substituted with one or more fluorine atoms or one or more trifluoromethyl groups, respectively.
  • a naphthyl group, a 2-naphthyl group or a 4-biphenylyl group, R 5 is a phenylmethyl group (eg, pentafluorophenylmethyl group) or fluoroC 1-6 alkyl group substituted with one or more fluorine atoms, more preferably a fluoroC 1-6 alkyl group (eg, eg).
  • Fluoro C 1-6 alkyl groups having a fluorine atom can be mentioned, and among them, having a fluorine atom at the ⁇ -position such as 2,2,2-trifluoroethyl and 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl. , And a fluoroC 2-4 alkyl group having 3 or more fluorine atoms is preferable).
  • R 6 and R 7 are bonded to each other and together with the nitrogen atom to which they are bonded, respectively.
  • Halogen atom eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • halo C 1-4 alkoxy group eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the above formula (1) are all the same pentafluorophenyl group, 2, 2', 3, 3', 4', 5, 5', 6, 6 '-Nonafluoro-4- (1,1'-biphenylyl) group, 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthyl group or 1,3,4,5,6,7, 8-Heptafluoro-2-naphthyl group, R 5 is a fluoroC 1-6 alkyl group (eg 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 2,2).
  • R 6 and R 7 are bonded to each other and together with the nitrogen atom to which they are bonded, respectively.
  • Halogen atom eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • halo C 1-4 alkoxy group Forming a cyclic group derived from a piperidyl group or a piperazinyl group, which may be substituted with a more selected substituent, Compound (1), wherein n is 1 and m is 1 or 2.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the above formula (1) are all the same pentafluorophenyl group, 2, 2', 3, 3', 4', 5, 5', 6, 6 '-Nonafluoro-4- (1,1'-biphenylyl) group, 2,3,4,5,6,7,8-heptafluoro-1-naphthyl group or 1,3,4,5,6,7, 8-Heptafluoro-2-naphthyl group, R 5 is a fluoroC 1-4 alkyl group (eg 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 2,2).
  • R 5 is a fluoroC 1-4 alkyl group (eg 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • Halogen atom eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • halo C 1-4 alkoxy group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • Compound (1) wherein n is 1 and m is 1.
  • Preferred specific examples of the compound (1) include, for example, the compounds of Examples 1, 4 to 21, 23, and 25 described later.
  • composition of the present invention Hereinafter, the composition of the present invention will be described.
  • composition of the present invention comprises the compound (1) (compound of the present invention) and the following formula (2):
  • composition containing the compound (1) and the compound (2) is not particularly limited as long as it contains both compounds, and the compound in which the compound (2) is coordinated with the compound (1) to form a complex is used. It may be included.
  • the composition of the present invention is preferably a composition containing a complex formed by the compound (1) and the compound (2).
  • R and R' are independently substituted C 1-30 alkyl groups, optionally substituted C 3-15 cycloalkyl groups or optionally substituted C 6-14 aryl groups, respectively. And preferably, each independently (1) Halogen atom, A C 1-30 alkyl group which may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) C 1-30 alkoxy group and (3) halo C 1-30 alkoxy group; (1) Halogen atom, (2) C 1-30 alkyl group, (3) C 1-30 alkoxy group, A C 3-15 cycloalkyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of (4) halo C 1-30 alkyl group and (5) halo C 1-30 alkoxy group; or (1) halogen.
  • a C 1-30 alkyl group a C 3-8 cycloalkyl group (eg, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.); or (1) a halogen atom, (2) C 1-6 alkyl group, (3) C 1-6 alkoxy group, It is a phenyl group which may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (4) halo C 1-6 alkyl group and (5) halo C 1-6 alkoxy group, and more preferably each independently.
  • C 1-30 alkyl group (preferably C 1-18 alkyl group such as methyl, butyl, hexyl, octyl, decyl, dodecyl, tetradecyl, hexadecyl, octadecyl and the like).
  • Preferred specific examples of the compound (2) include, for example, dibutyl ether, dihexyl ether, dioctyl ether, didecyl ether, didodecyl ether, ditetradecyl ether, dihexadecyl ether, dioctadecyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, and the like. Examples thereof include phenyl octadecyl ether.
  • the content of compound (2) with respect to 1 mol of compound (1) is preferably in the range of 0.01 to 10 mol, more preferably in the range of 0.1 to 3 mol. Is.
  • compositions of the present invention include, for example, the compositions of Examples 2, 3, 24, 26 to 34 described later.
  • a preferred embodiment of compound (3) is the compound, except that it deprotonates when R 6 and R 7 are bonded to each other and together with the nitrogen atom to which they are bonded to form a cyclic group. This is the same as the preferred embodiment of each group (R 5 , R 6 and R 7 ) in (1).
  • Examples of the suitable compound (3) include the following compounds.
  • R 5 in the formula (3) is a C 1-6 alkyl group substituted with a phenyl group or a naphthyl group substituted with one or more fluorine atoms, respectively, or a fluoro C 1-6 alkyl group (preferably). , 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, etc. Fluoro C 2-4 alkyl having a fluorine atom at the ⁇ -position and having 3 or more fluorine atoms It is a group), and R 6 and R 7 are independent of each other.
  • C 6-14 aryl group which may be substituted with a halogen atom, A C 1-30 alkyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) halogen atom and (3) C 1-30 alkoxy group; or (1) halogen atom, (2) C 1-30 alkyl group, (3) C 1-30 alkoxy group, Compound (3) a compound (3) which is a C 3-8 cycloalkyl group which may be substituted with a substituent selected from the group consisting of (4) halo C 1-30 alkyl group and (5) halo C 1-30 alkoxy group. ).
  • R 5 in the formula (3) is a phenylmethyl group (eg, pentafluorophenylmethyl group) substituted with one or more fluorine atoms or a fluoroC 1-6 alkyl group, more preferably fluoroC.
  • Alkyl groups eg 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 2,2,3,3-tetra ⁇ such as fluoropropyl, 3,3,3-trifluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2-difluorobutyl, 2,2-difluoropentyl, 2,2-difluorohexyl, etc.
  • 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 2,2,3,3-tetra ⁇ such as fluoropropyl, 3,3,3-trifluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2-diflu
  • Fluoro C 1-6 alkyl groups having a fluorine atom at the position and / or ⁇ position can be mentioned, among which ⁇ such as 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl and the like.
  • such as 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl and the like.
  • a fluoroC 2-4 alkyl group having a fluorine atom at the position and having three or more fluorine atoms is preferable), and R 6 and R 7 are independent of each other.
  • a halogen atom eg, a fluorine atom
  • Compound (3) which is a C 1-30 alkyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) halogen atom and (3) C 1-30 alkoxy group.
  • R 5 in the formula (3) is a fluoroC 1-6 alkyl group (for example, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2).
  • 3, 3,3-Pentafluoropropyl, etc. is preferably a fluoroC 2-4 alkyl group having a fluorine atom at the ⁇ -position and having 3 or more fluorine atoms), and R 6 and R 7 .
  • R 6 and R 7 each independently (1) A C6-14 aryl group which may be substituted with a halogen atom (eg, a fluorine atom), Compound (3), which is a C 1-30 alkyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of (2) halogen atom and (3) C 1-30 alkoxy group.
  • R 5 in the formula (3) is a fluoroC 1-4 alkyl group (for example, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2).
  • -Fluoro C 1-4 having a fluorine atom at the ⁇ -position such as difluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2-difluorobutyl, etc.
  • Alkyl groups are mentioned, and among them, 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl and the like have a fluorine atom at the ⁇ -position and have three or more fluorine atoms.
  • Compound (3) which is a C 1-30 alkyl group optionally substituted with a substituent selected from the group consisting of a halogen atom and a C 1-30 alkoxy group.
  • R 5 in the formula (3) is a C 1-6 alkyl group substituted with a phenyl group or a naphthyl group substituted with one or more fluorine atoms, respectively, or a fluoro C 1-6 alkyl group (preferably). , 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, etc. Fluoro C 2-4 alkyl having a fluorine atom at the ⁇ -position and having 3 or more fluorine atoms It is a group.) And contains a 3- to 8-membered monocyclic structure in which R 6 and R 7 are bonded to each other and may be substituted together with the nitrogen atom to which they are bonded. A compound (3) that forms a nitrogen non-aromatic heterocycle.
  • R 5 in the formula (3) is a phenylmethyl group (eg, pentafluorophenylmethyl group) substituted with one or more fluorine atoms or a fluoroC 1-6 alkyl group, more preferably fluoroC.
  • Alkyl groups eg 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 2,2,3,3-tetra ⁇ such as fluoropropyl, 3,3,3-trifluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2-difluorobutyl, 2,2-difluoropentyl, 2,2-difluorohexyl, etc.
  • 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2-difluoropropyl, 2,2,3,3-tetra ⁇ such as fluoropropyl, 3,3,3-trifluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2-diflu
  • Fluoro C 1-6 alkyl groups having a fluorine atom at the position and / or ⁇ position can be mentioned, among which ⁇ such as 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl and the like.
  • such as 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl and the like.
  • a fluoroC 2-4 alkyl group having a fluorine atom at the position and having three or more fluorine atoms is preferable), and R 6 and R 7 are bonded to each other, and they are bonded to each other.
  • each (1) Halogen atom eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • halo C 1-4 alkoxy group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • R 5 in the formula (3) is a fluoroC 1-6 alkyl group (for example, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2).
  • 3, 3,3-Pentafluoropropyl, etc. is preferably a fluoroC 2-4 alkyl group having a fluorine atom at the ⁇ -position and having 3 or more fluorine atoms), and R 6 and R 7 .
  • Halogen atom eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • halo C 1-4 alkoxy group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • Compound (3) which forms piperidine or piperazine, which may be substituted with a of more selected substituents.
  • R 5 in the formula (3) is a fluoroC 1-4 alkyl group (for example, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, pentafluoroethyl, 2,2).
  • -Fluoro C 1-4 having a fluorine atom at the ⁇ -position such as difluoropropyl, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl, 2,2-difluorobutyl, etc.
  • Alkyl groups are mentioned, and among them, 2,2,2-trifluoroethyl, 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl and the like have a fluorine atom at the ⁇ -position and have three or more fluorine atoms. Fluoro C 2-4 alkyl group having is preferable), and R 6 and R 7 are bonded to each other and together with the nitrogen atom to which they are bonded, respectively.
  • Halogen atom eg, fluorine atom
  • C 1-4 alkyl group eg, methyl, ethyl
  • C 1-4 alkoxy group eg, methoxy, ethoxy
  • halo C 1-4 alkyl group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • halo C 1-4 alkoxy group eg, fluoro C 1-4 alkyl group such as trifluoromethyl, 2,2,2-trifluoroethyl
  • a compound (3) that forms a piperidine which may be substituted with a more selected substituent.
  • Preferred specific examples of the compound (3) include, for example, a fluorine-containing alkylamine used for synthesizing the compounds of Examples 1 and 4 to 21 described later, a fluorine-containing alkyl cyclic amine, and the like.
  • the content of the compound (3) with respect to 1 mol of the compound (1) is preferably in the range of 0.01 to 10 mol. More preferably, it is in the range of 0.5 to 3 mol.
  • composition of the present invention containing the compound (1) and the compound (3) include, for example, the composition of Example 22 described later.
  • composition of the present invention containing the compound (1) and the compound (3) may further contain the compound (2) in addition to the compound (1) and the compound (3).
  • the preferred embodiment of the compound (2) that may be further contained is the same as the preferred embodiment of each group (R and R') in the compound (2) and the preferred specific examples thereof. Further, in the composition of the present invention containing the compound (1), the compound (2) and the compound (3), the contents of the compound (2) and the compound (3) with respect to 1 mol of the compound (1) are as described above. Is similar to.
  • the aliphatic hydrocarbon at room temperature 15 to 30 ° C.
  • conventionally known borate-type compounds for example, hydrogenated tetrakis (pentafluorophenyl) borate, hydrocarbonated tetrakis (pentafluorophenyl) borate diethyl ether complex, lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, etc.
  • borate-type compounds for example, hydrogenated tetrakis (pentafluorophenyl) borate, hydrocarbonated tetrakis (pentafluorophenyl) borate diethyl ether complex, lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, etc.
  • a known borate compound is usually used in a polymerization reaction as a solution of an aromatic hydrocarbon solvent, but as a result, it is necessary to remove the contaminated aromatic hydrocarbon solvent, which is commercially available as the number of steps increases. There is a problem that it costs a lot of money. Further, although it may be used in a polymerization reaction as a suspension of an aliphatic hydrocarbon solvent, there are problems such as poor operability due to the suspension and a problem that an excessive amount is required.
  • the compound or composition of the present invention which is soluble in an aliphatic hydrocarbon solvent, assists in the polymerization reaction of homogeneous olefins, dienes and acetylenes using a hydrocarbon solvent (particularly, an aliphatic hydrocarbon solvent). Especially useful as a catalyst.
  • the method for producing the compound (or composition) of the present invention is not particularly limited, but can be produced, for example, according to the following production methods 1 to 3, or the method described in Production Examples or Examples described later.
  • a fluorine-containing alkylamine by the following production method, it is possible to obtain the compound (or composition) of the present invention with a simpler operation, lower cost and higher yield as compared with the conventional method. Therefore, it can be an industrial manufacturing method.
  • the production method 1 is a step of obtaining the compound (7) by reacting the dialkylamine compound (5) and the fluoroalkylcarboxylic acid anhydride (6) in a solvent that does not affect the reaction in the presence of a base (step 1).
  • step (step 3) of obtaining the compound (1a) (the compound of the present invention) by reacting the compound (3a) with the compound (4) is included.
  • R 8 is a C 1-29 alkyl group substituted with one or more substituents selected from the group consisting of a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms and a fluorine atom.
  • substituents selected from the group consisting of a C 6-14 aryl group substituted with one or more fluorine atoms and a fluorine atom.
  • the definition of each other symbol is synonymous with the above.
  • Solvents used in this step include hydrocarbon solvents such as toluene, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-octane, cyclohexane and methylcyclohexane; ethers such as diethyl ether and tetrahydrofuran; chloroform, dichloromethane and the like. Halogen-based solvents; or a mixed solvent thereof can be mentioned, and among them, a mixed solvent of toluene-tetrahexane is preferable.
  • the amount of the compound (6) used is usually 1 to 3 mol, preferably 1 to 2 mol, and more preferably 1.2 mol with respect to 1 mol of the compound (5).
  • Examples of the base used in this step include organic bases such as triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, pyridine and 2,6-lutidine, and among them, triethylamine is preferable.
  • the amount of the base used is usually 1 to 3 mol, preferably 1 to 2 mol, and more preferably 1.2 mol with respect to 1 mol of the compound (5).
  • the reaction temperature is usually 0 ° C. to 40 ° C., preferably 10 ° C. to 35 ° C., more preferably room temperature (15 ° C. to 30 ° C.), and the reaction time is usually about 10 minutes to 10 hours, preferably 30 minutes to 30 minutes. It takes about 2 hours.
  • the compound (7) prepared as described above can be used as it is in the step 2.
  • the solvent used in this step is not particularly limited, and examples thereof include ethers such as triglyme, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, and dioxane, and among them, tetrahydrofuran is preferable.
  • Examples of the reducing agent used in this step include boron-based hydrides and aluminum-based hydrides.
  • Specific examples of the reducing agent are not particularly limited, but are, for example, sodium borohydride, lithium borohydride, aluminum lithium borohydride, borane-tetrahexyl complex, borane-dimethylsulfide complex, sodium borohydride / iodine, and hydrogenation.
  • Examples thereof include sodium boron / trifluoroacetic acid, and among them, boron-based hydrides such as borane-tetrahexyl complex, borane-dimethylsulfide complex, sodium borohydride / iodine, and sodium borohydride / trifluoroacetic acid are preferable.
  • the amount of the reducing agent used such as borane-tetrahydrofuran complex, borane-dimethyl sulfide complex, sodium borohydride / iodine, sodium borohydride / trifluoroacetic acid, is usually 2 to 10 mol per 1 mol of compound (7). It is preferably 2 to 3 mol.
  • the reaction temperature is the reflux temperature of the solvent usually used, and is preferably 40 ° C to 80 ° C.
  • the reaction time is usually about 30 minutes to 10 hours, preferably about 1 to 4 hours.
  • the solvent used in this step is not particularly limited, but is, for example, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, dichloroethane, carbon tetrachloride, trichloroethylene, toluene, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-.
  • halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, dichloroethane, carbon tetrachloride, trichloroethylene, toluene, n-hexane, isohexane, n-heptane, n-.
  • Hydrocarbon-based solvents such as octane, cyclohexane, and methylcyclohexane are mentioned, and among them, dichloromethane, chloroform, n-hexane, isohexane, n-heptane, cyclohexane, methylcyclohexane and the like are preferable, and dichloroethane, chloroform, n-hexane, isohexane, n. -Heptane or methylcyclohexane are particularly preferred.
  • Examples of the acid used in this step include protonic acids such as hydrogen bromide, hydrogen chloride, and hydrogen iodide, and hydrogen chloride is preferable.
  • hydrogen chloride a commercially available product (1.0 M hydrogen chloride-diethyl ether solution or hydrochloric acid) can be used as it is.
  • the amount of the acid used is usually 1 to 5 mol, preferably 1 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (3a).
  • the compound (4) used in this step is not particularly limited, but a commercially available product or a refined product may be used, or a compound prepared by a method known per se may be used.
  • Specific examples of the compound (4) include, for example, lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, potassium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, lithium tetrakis (heptafluoronaphthyl) borate, potassium tetrakis (heptafluoronaphthyl) borate, and chloromagnesium.
  • Tetrakis (pentafluorophenyl) borate, chloromagnesium tetrakis (heptafluoronaphthyl) borate, bromomagnesium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bromomagnesium tetrakis (heptafluoronaphthyl) borate, lithium tetrakis (nonafluorobiphenyl) borate, potassium tetrakis ( Nonafluorobiphenyl) borate, chloromagnesium tetrakis (nonafluorobiphenylyl) borate, bromomagnesium tetrakis (nonafluorobiphenyl) borate, lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate tridiethyl ether complex, lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate (1) diethyl ether complex and the like
  • the reaction temperature is usually 0 ° C. to 80 ° C., preferably 15 ° C. to 60 ° C., and the reaction time is usually about 10 minutes to 10 hours, preferably about 1 to 3 hours.
  • composition of the present invention containing the compound (1a) and the compound (2) by carrying out in the presence of the compound represented by (compound (2)). It can be carried out in the same manner as in step 3 of the above-mentioned production method 1 except that the compound (2) is added.
  • the amount of compound (2) used is usually 0.01 to 10 mol, preferably 0.1 to 3 mol, relative to 1 mol of compound (4).
  • a composition containing the compound (1a) and the compound (3a) (the composition of the present invention) is obtained by using an excess amount of the compound (3a) in the reaction of the step 3 of the above-mentioned production method 1.
  • the method It can be carried out in the same manner as in step 3 of the above-mentioned production method 1 except that an excess amount of the compound (3a) is used.
  • the amount of compound (3a) used is usually 1.01 to 11 mol, preferably 1.1 to 4 mol, relative to 1 mol of compound (4).
  • the compound of the present invention (compound (1)) or the composition of the present invention is a compound or composition derived from a fluorine-containing alkylamine, it is a compound that can be a catalytic poison such as an amine compound having high basicity and nucleophilicity. Is substantially free of. Therefore, it is useful as an auxiliary catalyst for polymerization of olefins, dienes and acetylenes.
  • the present invention comprises using the compound of the present invention (compound (1)) or the composition of the present invention as a co-catalyst to polymerize at least one monomer selected from the group consisting of olefins, dienes and acetylenes. , Includes methods for producing polymers.
  • % Indicates mol / mol% for the yield, and indicates weight% for the others unless otherwise specified. Further, the room temperature means a temperature of 15 ° C to 30 ° C unless otherwise specified.
  • the solvents and reagents used in the following examples are Sigma-Aldrich, Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., Wako Pure Chemical Industries, Ltd., Junsei Chemical Co., Ltd., Kanto Chemical Co., Inc., Combi Blocks Co., Ltd. Purchased from a distributor such as.
  • the deuterated solvent used for NMR measurement was purchased from the Cambridge Isotope Laboratory. The following equipment was used for the analysis. 1 1 H-NMR and 19 F-NMR: 400YH manufactured by JEOL Ltd.
  • Example 1 Synthesis of N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylamine hydrochloride obtained in Production Example 3 Dissolve salt (0.32 g, 0.5 mmol) in chloroform (30 mL), add lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate tridiethyl ether complex (0.45 g, 0.5 mmol), and stir at room temperature for 1 hour. did. The insoluble material was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Example 2 Synthesis of composition containing N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and ditetradecyl ether N, N-dioctadecyl- obtained in Example 1
  • the title composition was prepared by mixing 2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate (0.30 g, 0.22 mmol) with ditetradecyl ether (0.09 g, 0.22 mmol). Obtained.
  • N-hexane was added to the composition obtained in Example 2 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Isohexane was added to the composition obtained in Example 2 to prepare a 20% by weight isohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • N-heptane was added to the composition obtained in Example 2 to prepare a 20 wt% n-heptane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • ISOPAR E (registered trademark) was added to the composition obtained in Example 2 to prepare a 20 wt% ISOPAR E (registered trademark) solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Cyclohexane was added to the composition obtained in Example 2 to prepare a 20% by weight cyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Methylcyclohexane was added to the composition obtained in Example 2 to prepare a 20% by weight methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 3 Synthesis of composition containing N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and dibutyl ether N, N-dioctadecyl-2, obtained in Example 1
  • the title composition was obtained by mixing 2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate (300 mg, 0.23 mmol) and dibutyl ether (62 mg, 0.46 mmol).
  • Example 3 It was confirmed that the composition obtained in Example 3 was dissolved in n-hexane in an amount of 30% by weight.
  • Example 5 Synthesis of N-benzyl-N-methyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate N-benzyl-N-methyl-2,2,2-trifluoro obtained in Production Example 5
  • Ethylamine hydrochloride (0.30 g, 1.25 mmol) is dissolved in chloroform (30 mL), lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate tridiethyl ether complex (1.10 g, 1.21 mol) is added, and at room temperature, 1 Stirred for hours. The insoluble material was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • the insoluble material was collected by filtration.
  • the insoluble matter was dissolved in water and dichloromethane, and the organic layer was separated.
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure to give the title compound (0.65 g, 65%).
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 7 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 8 Synthesis of N, N-dicyclohexyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate N, N-dicyclohexyl-2,2,2-trifluoroethylamine hydrochloride obtained in Production Example 12 ( 0.33 g, 1.1 mmol) was dissolved in chloroform (30 mL), lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate tridiethyl ether complex (1.0 g, 1.1 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. The insoluble material was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 11 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 12 Synthesis of N, N-Dioctyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate N, N-dioctyl-2,2,2-trifluoroethylamine hydrochloride obtained in Production Example 20 ( 0.50 g, 1.39 mmol) was dissolved in chloroform (10 mL), lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate tridiethyl ether complex (1.25 g, 1.38 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. The insoluble material was removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 13 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 14 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 16 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 17 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 19 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform. It was
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 20 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Pentafluorophenyl) borate tridiethyl ether complex (0.91 g, 1 mmol) was added. The reaction mixture was stirred at room temperature for 1 hour. After washing the mixture with water, the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure at 45 ° C. to give the title compound (1.20 g, 74%).
  • Methylcyclohexane was added to the compound of Example 21 to prepare a 10 wt% methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 22 Production Example of Production of Composition Containing N, N-Dioctadecyl-2,2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakiss (Pentafluorophenyl) Borate and N, N-Dioctadecyl-2,2,2-Trifluoroethylamine
  • N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylamine (0.90 g, 1.49 mmol) obtained in 2 was dissolved in chloroform (30 mL), and lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate tridiethyl ether was dissolved.
  • N-Hexane was added to the composition of Example 22 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Isohexane was added to the composition of Example 22 to prepare a 20% by weight isohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • N-heptane was added to the composition of Example 22 to prepare a 20 wt% n-heptane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • ISOPAR E registered trademark
  • Example 22 was added to the composition of Example 22 to prepare a 20 wt% ISOPAR E (registered trademark) solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Cyclohexane was added to the composition of Example 22 to prepare a 20 wt% cyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Methylcyclohexane was added to the composition of Example 22 to prepare a 20% by weight methylcyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Cyclohexane was added to Example 23 to prepare a 20 wt% cyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 24 Preparation of Composition Containing N, N-Ditetradecyl-2,2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (Pentafluorophenyl) Borate and Didodecyl Ether N, N-Ditetradecyl-2,2 obtained in Example 23 , 2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (pentafluorophenyl) borate (58 mg, 0.05 mmol) and dodecyl ether (40 mg, 0.10 mmol) were added and mixed to obtain the title composition.
  • N-Hexane was added to the composition of Example 24 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Cyclohexane was added to the compound of Example 25 to prepare a 20 wt% cyclohexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 26 Preparation of composition containing N, N-dihexadecyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and dihexadecyl ether N, N-dihexadecyl-2, obtained in Example 25. 2,2-Trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate (60 mg, 0.05 mmol) and dihexadecyl ether (23 mg, 0.05 mmol) were added and mixed to obtain the title composition.
  • N-Hexane was added to the composition of Example 26 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 27 Preparation of composition containing N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and dioctyl ether N, N-dioctadecyl-2, obtained in Example 1 2,2-Trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate (64 mg, 0.05 mmol) and dioctyl ether (12 mg, 0.05 mmol) were added and mixed to obtain the title composition.
  • N-Hexane was added to the composition of Example 27 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 28 Preparation of Composition Containing N, N-Dioctadecyl-2,2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (Pentafluorophenyl) Borate and Didodecyl Ether N, N-Dioctadecyl-2 obtained in Example 1 , 2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (pentafluorophenyl) borate (64 mg, 0.05 mmol) and dodecyl ether (15 mg, 0.05 mmol) were added and mixed to obtain the title composition.
  • N-Hexane was added to the composition of Example 28 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 29 Preparation of Composition Containing N, N-Dioctadecyl-2,2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (Pentafluorophenyl) Borate and Dihexadecyl Ether N, N-Dioctadecyl- obtained in Example 1 2,2,2-Trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate (64 mg, 0.05 mmol) and dihexadecyl ether (23 mg, 0.05 mmol) were added and mixed to obtain the title composition. ..
  • N-Hexane was added to the composition of Example 29 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 30 Preparation of composition containing N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and diphenyl ether N, N-dioctadecyl-2,2 obtained in Example 1 , 2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (pentafluorophenyl) borate (64 mg, 0.05 mmol) and diphenyl ether (8.5 mg, 0.05 mmol) were added and mixed to obtain the title composition.
  • N-Hexane was added to the composition of Example 30 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 31 Preparation of composition containing N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and octadecylphenyl ether N, N-dioctadecyl-2 obtained in Example 1 , 2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (pentafluorophenyl) borate (64 mg, 0.05 mmol) and octadecylphenyl ether (18 mg, 0.05 mmol) were added and mixed to obtain the title composition.
  • N-Hexane was added to the composition of Example 31 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 32 Preparation of composition containing N, N-dioctadecyl-2,2,2-trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and cyclopentyl methyl ether N, N-dioctadecyl-2 obtained in Example 1 , 2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (pentafluorophenyl) borate (64 mg, 0.05 mmol) and cyclopentyl methyl ether (10 mg, 0.10 mmol) were added and mixed to obtain the title composition.
  • N-Hexane was added to the composition of Example 32 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 33 Production of Composition Containing N, N-Dihexadecyl-2,2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakis (Pentafluorophenyl) Borate and Ditetradecyl Ether N, N-Dihexadecyl-2, obtained in Production Example 40.
  • 2,2-Trifluoroethylamine hydrochloride (8.10 g, 13.9 mmol) is dissolved in dichloromethane (80 mL), ditetradecyl ether (8.10 g, 13.9 mmol) and lithium tetrakis (pentafluorophenyl) borate 3.
  • N-hexane was added to the composition obtained in Example 33 to prepare a 20 wt% n-hexane solution, and it was confirmed that the solution was uniform.
  • Example 34 Preparation of Composition Containing N, N-Dihexadecyl-2,2,2-Trifluoroethylammonium Tetrakiss (Pentafluorophenyl) Borate and Didodecyl Ether N, N-Dihexadecyl-2,2 obtained in Example 25. , 2-Trifluoroethylammonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate (439.2 mg, 0.36 mmol), and dodecyl ether (254 mg, 0.72 mmol) are mixed and n-hexane (1.756 g) is added. To prepare a uniform hexane solution of the title composition.
  • the co-catalyst was dissolved in a solvent to prepare a co-catalyst solution having a predetermined concentration, which was transferred to a Schlenk tube.
  • a co-catalyst solution having a predetermined concentration, which was transferred to a Schlenk tube.
  • the total amount of the solvent and the total amount of triisobutylaluminum were adjusted to be constant.
  • the catalyst solution and the co-catalyst solution are sequentially added to the autoclave, and immediately, the ethylene pressure is adjusted to a predetermined pressure and predetermined at a predetermined temperature (25 ° C or 100 ° C). Stirred for hours.
  • the fluorine-containing ammonium borate compounds of Examples 1, 2, 4, 7, 11 and 22 do not contain a fluorine atom, regardless of the polymerization temperature and the type of solvent used. It was confirmed that the polymerization activity was higher than that of the compound of Comparative Example 2. Further, as shown in Table 1, in the composition (or complex) of the present invention (Examples 1, 2, 4 and 22), a polymer having a melting point lower than that of the comparative example can be obtained depending on the polymerization conditions, and the comonomer can be incorporated. It is believed that the amount is increasing.
  • the compound or composition of the present invention exhibits high metal complex catalytic activation ability in the polymerization reaction of olefin, diene and acetylene, and is useful as a co-catalyst. Further, according to the present invention, an industrial method for producing a compound or composition of the present invention can also be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、オレフィン、ジエン及びアセチレンの重合反応に用いる助触媒として有用な化合物を提供することを目的とする。本発明によれば、オレフィン、ジエン及びアセチレンの重合反応に用いる助触媒として有用且つ高活性な、下記式(1):[式中の各記号の定義は、明細書に記載の通りである。] で表される含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物及びそれを含有する組成物、並びにそれらの製造方法を提供することができる。

Description

含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物及びその製造方法
 本発明は、オレフィン、ジエン及びアセチレンの重合用の助触媒として有用な、含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物、それを含有する組成物、及びそれらの製造方法に関する。
 従来からオレフィン、ジエン及びアセチレンの重合用触媒として、メタロセン化合物やジイミン錯体、フェノキシ錯体等の非メタロセン系金属錯体触媒が使用されることが数多く報告されている。これら金属錯体触媒のカチオン性活性種を安定化させるために用いる助触媒として、アルキルアルミニウム、メチルアルミノオキサン(MAO)等のアルミノキサン、アンモニウムボレート等のブレンステッド酸塩、及びトリフェニルカルベニウムボレート等のルイス酸塩が使用されている(非特許文献1)。
 前記ブレンステッド酸塩による触媒活性化反応は、金属錯体触媒上の脱離基がプロトン化され、金属錯体触媒から脱離し、金属錯体触媒のカチオン性活性種を生成することにより、ブレンステッド酸塩由来の非配位性アニオンが活性種を安定化させる。当該ブレンステッド酸塩を構成する、ブレンステッド塩基としては、非配位性アニオンであるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等の種々のボレート化合物が報告されており(非特許文献1)、ブレンステッド酸としては、窒素、リン、酸素、及び/又は硫黄を含有するブレンステッド酸が知られている(特許文献1)。
 前記ブレンステッド酸塩として、ジメチルアニリニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルピロリジニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等の窒素を含有するブレンステッド酸塩(アンモニウムボレート)が知られている(特許文献2)。これらアンモニウムボレートによる触媒活性化反応では、プロトン化段階でプロトンを失うことにより中性アミン化合物が生成する。かかる中性アミン化合物は、金属錯体触媒のカチオン性活性種と相互作用する可能性があり、その場合は重合反応に悪影響を及ぼすことが懸念される。
 触媒活性化反応で生成する中性アミン化合物の塩基性を低下させるために、助触媒として、N-(ペンタフルオロフェニル)ピロリジニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が提案されている(特許文献3)。
Chem.Rev.2000,100,1391-1434
米国特許第5132380号明細書 国際公開第2010/014344号 国際公開第2001/042249号
 本発明者らは、これら従来技術を鑑み、金属錯体触媒によるオレフィン、ジエン及びアセチレンの重合反応に用いる助触媒として、先行技術と比較して高い重合活性を示す含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物、それを含有する組成物、及びそれらの工業的製法を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式中、
、R、R及びRは、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基で置換された、C6-14アリール基を表し、
は、1個以上のフッ素原子で置換されたC6-14アリール基及びフッ素原子からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されたC1-30アルキル基を表し、
及びRは、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表すか、或いは
及びRは、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい環状基を形成し、
nは、1を表し、並びに
mは、1又は2を表す。]
で表される化合物(以下、「本発明の化合物」とも言う。)が、オレフィン、ジエン及びアセチレンの重合反応において、高い金属錯体触媒活性化能を示し、助触媒として有用であることを初めて見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、
、R、R及びRは、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基で置換された、C6-14アリール基を表し、
は、1個以上のフッ素原子で置換されたC6-14アリール基及びフッ素原子からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されたC1-30アルキル基を表し、
及びRは、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表すか、或いは
及びRは、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい環状基を形成し、
nは、1を表し、並びに
mは、1又は2を表す。]
で表される化合物。
[2]R、R、R及びRが、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基でそれぞれ置換された、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、2-ビフェニリル基、3-ビフェニリル基、4-ビフェニリル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、9-フェナントリル基又は3-フェナントリル基である、前記[1]に記載の化合物。
[3]R、R、R及びRが全て、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基又は1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基である、前記[1]に記載の化合物。
[4]Rが、1個以上のフッ素原子でそれぞれ置換された、フェニル基又はナフチル基で置換されたC1-6アルキル基、又はフルオロC1-6アルキル基である、前記[1]~[3]のいずれかに記載の化合物。
[5]R及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基;又は
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-30アルキル基、
(3)C1-30アルコキシ基、
(4)ハロC1-30アルキル基及び
(5)ハロC1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基
である、前記[1]~[4]のいずれかに記載の化合物。
[6]R及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい3乃至8員の単環式含窒素非芳香族複素環基由来の環状基を形成する、前記[1]~[4]のいずれかに記載の化合物。
[7]Rが、フルオロC1-6アルキル基であり、且つ
及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基
である、前記[1]~[4]のいずれかに記載の化合物。
[8]n及びmが、共に1である、前記[1]~[7]のいずれかに記載の化合物。
[9]R、R及びRの総炭素数が、25以上である、前記[1]~[8]のいずれかに記載の化合物。
[10]前記[1]~[9]のいずれかに記載の化合物、並びに下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式中、
R及びR’は、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表す。]
で表される化合物を含有する組成物(以下、「本発明の組成物」とも言う。)。
[11]R及びR’が、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基である、前記[10]に記載の組成物。
[12]前記式(1)で表される化合物1モルに対する、前記式(2)で表される化合物の含有量が、0.01~10モルの範囲である、前記[10]又は[11]に記載の組成物。
[13]前記式(1)で表される化合物1モルに対する、前記式(2)で表される化合物の含有量が、0.1~3モルの範囲である、前記[10]又は[11]に記載の組成物。
[14]前記[1]~[9]のいずれかに記載の化合物、並びに下記式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式中のR、R及びRは、前記と同義を表す。]
で表される化合物
を含有する組成物(但し、当該組成物において、式(3)で表される化合物は、前記[1]に記載の式(1)を構成するカチオンから脱プロトン化したアミン化合物である。)。
[15]前記式(1)で表される化合物1モルに対する、前記式(3)で表される化合物の含有量が、0.01~10モルの範囲である、前記[14]に記載の組成物。
[16]前記式(1)で表される化合物1モルに対する、前記式(3)で表される化合物の含有量が、0.5~3モルの範囲である、前記[14]に記載の組成物。
[17]更に、下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[式中、
R及びR’は、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表す。]
で表される化合物
を含有する、前記[14]~[16]のいずれかに記載の組成物。
[18]前記[1]~[9]のいずれかに記載の化合物、又は前記[10]~[17]のいずれかに記載の組成物からなる、オレフィン、ジエン及びアセチレンからなる群より選択される少なくとも1種のモノマーの重合用の助触媒。
[19]前記[1]~[9]のいずれかに記載の化合物、又は前記[10]~[17]のいずれかに記載の組成物を助触媒として使用して、オレフィン、ジエン及びアセチレンからなる群から選ばれる少なくとも1種のモノマーを重合することを含む、重合体の製造方法。
[20]下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
[式中、
、R、R及びRは、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基で置換された、C6-14アリール基を表し、
は、
(1)1個以上のフッ素原子で置換されたC6-14アリール基及び
(2)フッ素原子
からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されたC1-30アルキル基
を表し、
及びRは、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表すか、或いは
及びRは、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい環状基を形成し、
nは、1を表し、並びに
mは、1又は2を表す。]
で表される化合物の製造方法であって、下記式(4):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[式中、
、R、R及びRは、前記と同義を表し、
p+は、アルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンを表し、且つ
pは、1又は2を表す。]
で表される化合物を、プロトン酸の存在下、下記式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
[式中のR、R及びRは、前記と同義を表す。]
で表される化合物と反応させる工程を含むことを特徴とする製造方法。
 本発明によれば、オレフィン、ジエン及びアセチレンの重合反応において、高い金属錯体触媒活性化能を示し、助触媒として有用な含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物、それを含有する組成物、及びそれらの工業的製法を提供することができる。
 本明細書中に用いられる用語及び各記号の定義について、以下に説明する。
 本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。
 本明細書中、「アルキル(基)」とは、直鎖または分岐鎖の炭素数1以上のアルキル基を意味する。
 本明細書中、「C1-30アルキル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素数1~30のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル、ペンタコシル、ヘキサコシル、ヘプタコシル、オクタコシル、ノナコシル、トリアコンチル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1-18アルキル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素数1~18のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル等が挙げられる。
 本明細書中、「C1-6アルキル(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素数1~6のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル等が挙げられる。中でも、C1-4アルキル基が好ましい。
 本明細書中、「ハロC1-30アルキル(基)」は、前記「C1-30アルキル」基中の1個以上の水素原子がハロゲン原子で置換された基を意味する。具体的には、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-クロロエチル、2-ブロモエチル、2-ヨードエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロプロピル、1,1,2,2-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、4,4,4-トリフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、5,5,5-トリフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル、6,6,6-トリフルオロヘキシル等が挙げられる。中でも、前記「ハロC1-30アルキル(基)」中のハロゲン原子がフッ素原子であり、1個以上のフッ素原子で置換されたC1-30アルキル基である「フルオロC1-30アルキル(基)」が好ましい。
 本明細書中、「ハロC1-6アルキル(基)」は、前記「C1-6アルキル」基中の1個以上の水素原子がハロゲン原子で置換された基を意味する。具体的には、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-クロロエチル、2-ブロモエチル、2-ヨードエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロプロピル、1,1,2,2-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、4,4,4-トリフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、5,5,5-トリフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル、6,6,6-トリフルオロヘキシル等が挙げられる。中でも、前記「ハロC1-6アルキル」基中のハロゲン原子がフッ素原子である「フルオロC1-6アルキル(基)」が好ましい。
 「フルオロC1-6アルキル(基)」の具体例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロプロピル、1,1,2,2-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、4,4,4-トリフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、5,5,5-トリフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル、6,6,6-トリフルオロヘキシル等が挙げられる。中でも、Rの定義におけるフルオロC1-6アルキル(基)の具体例としては、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル(基)が好ましく、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル等のβ位にフッ素原子を有するフルオロC1-4アルキル(基)がより好まししく、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル(基)がさらに好まい。
 R、R、R及びRにおけるC6-14アリール基の置換基、又はR及びRが互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって形成される環状基の置換基としての「フルオロC1-4アルキル(基)」の具体例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、1,1,2,2-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、1,1-ジフルオロプロピル、2,2-ジフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、1,1,2,2-テトラフルオロブチル、2,2-ジフルオロブチル、1,1-ジフルオロブチル、4,4,4-トリフルオロブチル等が挙げられる。中でも、トリフルオロメチル、1,1-ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1-ジフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、1,1-ジフルオロブチル、ノナフルオロブチルが好ましく、トリフルオロメチル、1,1-ジフルオロエチル、ペンタフルオロエチルがより好ましい。
 本明細書中、「シクロアルキル(基)」とは、環状アルキル基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、好ましくは、C3-15シクロアルキル基であり、より好ましくは、C3-8シクロアルキル基である。
 本明細書中、「C3-15シクロアルキル(基)」とは、炭素数3~15の環状アルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロトリデシル、シクロテトラデシル、シクロペンタデシル等が挙げられる。「C3-8シクロアルキル(基)」とは、炭素数3乃至8の環状アルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。中でも、C3-6シクロアルキル基が好ましい。
 本明細書中、「アルコキシ(基)」とは、直鎖又は分岐鎖のアルキル基が酸素原子と結合した基を意味する。
 本明細書中、「C1-30アルコキシ(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素数1~30のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、1,1-ジメチルブトキシ、2,2-ジメチルブトキシ、3,3-ジメチルブトキシ、2-エチルブトキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、トリデシルオキシ、テトラデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、オクタデシルオキシ、エイコシルオキシ、ドコシルオキシ、トリコシルオキシ、テトラコシルオキシ、ペンタコシルオキシ、ヘキサコシルオキシ、ヘプタコシルオキシ、オクタコシルオキシ、ノナコシルオキシ、トリアコンチルオキシ等が挙げられる。
 本明細書中、「C1-6アルコキシ(基)」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素数1~6のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。中でも、C1-4アルコキシ基が好ましい。
 本明細書中、「ハロC1-30アルコキシ(基)」は、前記「C1-30アルコキシ」基中の1個以上の水素原子がハロゲン原子で置換された基を意味する。具体的には、例えば、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2-クロロエトキシ、2-ブロモエトキシ、2-ヨードエトキシ、2-フルオロエトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、2,2-ジフルオロプロポキシ、1,1,2,2-テトラフルオロプロポキシ、2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ、3,3,3-トリフルオロプロポキシ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキシ、2,2-ジフルオロブトキシ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキシ、4,4,4-トリフルオロブトキシ、2,2-ジフルオロペンチルオキシ、5,5,5-トリフルオロペンチルオキシ、2,2-ジフルオロヘキシルオキシ、6,6,6-トリフルオロヘキシルオキシ等が挙げられる。中でも、前記「C1-6アルコキシ」基中の1個以上の水素原子がハロゲン原子で置換された「ハロC1-6アルコキシ」が好ましい。
 本明細書中、「フルオロC1-6アルコキシ(基)」とは、前記「ハロC1-6アルコキシ」基中のハロゲン原子がフッ素原子である基を意味する。具体的には、例えば、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2-フルオロエトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、2,2-ジフルオロプロポキシ、1,1,2,2-テトラフルオロプロポキシ、2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ、3,3,3-トリフルオロプロポキシ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキシ、2,2-ジフルオロブトキシ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキシ、4,4,4-トリフルオロブトキシ、2,2-ジフルオロペンチルオキシ、5,5,5-トリフルオロペンチルオキシ、2,2-ジフルオロヘキシルオキシ、6,6,6-トリフルオロヘキシルオキシ等が挙げられる。中でも、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ、3,3,3-トリフルオロプロポキシ、4,4,4-トリフルオロブトキシ等の「フルオロC1-4アルコキシ(基)」が好ましく、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ又はペンタフルオロエトキシがより好ましく、トリフルオロメトキシが特に好ましい。
 本明細書中、「アリール(基)」とは、芳香族性を示す単環式あるいは多環式(縮合)の炭化水素基を意味し、具体的には、例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、2-ビフェニリル、3-ビフェニリル、4-ビフェニリル、1-アントリル、2-アントリル、9-アントリル、3-フェナントリル、9-フェナントリル等のC6-14アリール基が挙げられる。中でも、フェニル、4-ビフェニリル、1-ナフチル又は2-ナフチルが好ましい。
 本明細書中、「1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基で置換された、C6-14アリール(基)」とは、前記C6-14アリール基中の1個以上の水素原子が、フッ素原子又はフルオロC1-4アルキル基で置換された基を意味し、具体的には、例えば、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基、1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基、4-トリフルオロメチルフェニル基、3,4-ビス(トリフルオロメチル)フェニル基等が挙げられる。中でも、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基、1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基が好ましい。
 本明細書中、「1個以上のフッ素原子で置換されたC6-14アリール基で置換されたC1-30アルキル(基)」とは、前記C6-14アリール基中の1個以上の水素原子が、フッ素原子で置換された基で置換されたC1-30アルキル基を意味し、好ましくは、1個以上のフッ素原子でそれぞれ置換された、フェニル基又はナフチル基で置換されたC1-6アルキル基である。具体的には、例えば、ペンタフルオロフェニルメチル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)メチル基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチルメチル基、1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチルメチル基等が挙げられ、中でも、ペンタフルオロフェニルメチル基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチルメチル基又は1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチルメチル基が好ましく、ペンタフルオロフェニルメチル基がより好ましい。
 本明細書中、R及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって形成される「環状基」とは、飽和の含窒素非芳香族複素環基由来の環状アンモニオ基(本発明の化合物(化合物(1))の場合)又は飽和の含窒素非芳香族複素環(後述する化合物(3)の場合)を意味する。ここで、「飽和の含窒素非芳香族複素環基由来の環状アンモニオ基」とは、R及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子に水素原子が結合することにより形成される環状アンモニオ基を意味する。かかる「環状基」としては、アミノ基の窒素原子の他の環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を有していてもよく、3乃至8員(好ましくは4乃至6員)の単環式含窒素非芳香族複素環基由来の環状アンモニオ基が挙げられる。「環状基」の具体例としては、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピロリニル基、ピペリジル基、アゼパニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラジニル基、オキサゾリジニル基、チアゾリジニル基、イミダゾリジニル基、オキサゾリニル基、チアゾリニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、テトラヒドロピリジル基、テトラヒドロピリミジニル基、テトラヒドロトリアゾリル基等の3乃至8員の単環式含窒素非芳香族複素環基由来の環状アンモニオ基が挙げられ、中でも、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基又はモルホリニル基由来の環状アンモニオ基が好ましく、ピペリジル基又はピペラジニル基由来の環状アンモニオ基がより好ましい。「飽和の含窒素非芳香族複素環」とは、アミノ基の窒素原子の他の環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を有していてもよい、3乃至8員(好ましくは4乃至6員)の単環式含窒素非芳香族複素環が挙げられる。かかる「飽和の含窒素非芳香族複素環」の具体例としては、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピロリン、ピペリジン、アゼパン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、オキサゾリジン、チアゾリジン、イミダゾリジン、オキサゾリン、チアゾリン、イミダゾリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、テトラヒドロピリジン、テトラヒドロピリミジン、テトラヒドロトリアゾリン等の3乃至8員の単環式含窒素非芳香族複素環が挙げられ、中でも、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン又はモルホリンが好ましく、ピペリジン又はピペラジンがより好ましい。
 本明細書中、「置換されていてもよい」とは、無置換、又は1個以上の置換基を有することを意味し、該「置換基」としては、特に言及がない限り、(1)ハロゲン原子、(2)ニトロ基、(3)シアノ基、(4)C1-30アルキル基、(5)ハロC1-30アルキル基、(6)C3-8シクロアルキル基、(7)C1-30アルコキシ基、(8)ハロC1-30アルコキシ基、(9)C6-14アリール基等が挙げられる。中でも、ハロゲン原子、シアノ基、C1-6アルキル基、ハロC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基又はフェニル基が好ましく、ハロゲン原子(例、フッ素原子)、C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)又はハロC1-4アルコキシ基(例、トリフルオロメトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ等のフルオロC1-4アルコキシ基)がより好ましい。また、複数の置換基が存在する場合、各置換基は、同一でも異なっていてもよい。上記置換基は、また、さらに、それぞれ1個以上の、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン原子、フェニル基等で置換されていてもよい。
 本明細書中、「アルカリ金属イオン」としては、具体的には、例えば、リチウムイオン、カリウムイオン、ナトリウムイオン、セシウムイオン等が挙げられる。
 本明細書中、「アルカリ土類金属イオン」としては、具体的には、例えば、マグネシウムイオン、カルシウムイオン等が挙げられる。
 本明細書中、「炭化水素溶媒」とは、芳香族炭化水素溶媒、及び/又は脂肪族炭化水素溶媒を包含する溶媒を意味する。中でも、臭気や毒性の観点から脂肪族炭化水素溶媒が好ましい。
 本明細書中、「芳香族炭化水素溶媒」としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等が挙げられる。
 本明細書中、「脂肪族炭化水素溶媒」としては、例えば、n-ヘキサン、イソヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、それらの混合溶媒等が挙げられる。
 本明細書中、「炭化水素溶媒(又は脂肪族炭化水素溶媒)に可溶」とは、25℃下で炭化水素溶媒(又は脂肪族炭化水素溶媒)と本発明の化合物(又は組成物)との溶液において、本発明の化合物(又は組成物)が、5重量%以上の濃度で溶解し、透明の均一溶液を形成することを意味する。また、「炭化水素溶媒(又は脂肪族炭化水素溶媒)に易溶」とは、25℃下で炭化水素溶媒(又は脂肪族炭化水素溶媒)と本発明の化合物(又は組成物)との溶液において、本発明の化合物(又は組成物)が、20重量%以上(好ましくは、30重量%以上)の濃度で溶解し、透明の均一溶液を形成することを意味する。
(本発明の化合物)
 以下、本発明の化合物について説明する。
 本発明の化合物は、下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
[式中、
、R、R及びRは、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基で置換された、C6-14アリール基を表し、
は、1個以上のフッ素原子で置換されたC6-14アリール基及びフッ素原子からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されたC1-30アルキル基を表し、
及びRは、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表すか、或いは
及びRは、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい環状基を形成し、
nは、1を表し、並びに
mは、1又は2を表す。]
で表される化合物である。
 式(1)で表される化合物(以下、「化合物(1)」とも言う。)の好ましい態様について、以下に説明する。
 以下、化合物(1)の各基について説明する。
 R、R、R及びRは、好ましくは、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル基)で置換された、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、2-ビフェニリル基、3-ビフェニリル基、4-ビフェニリル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、3-フェナントリル基又は9-フェナントリル基であり、より好ましくは、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のトリフルオロメチル基で置換された、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基又は4-ビフェニリル基であり、特に好ましくは、R、R、R及びRが全て同一の、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基又は1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基である。
 Rは、好ましくは、1個以上のフッ素原子でそれぞれ置換された、フェニル基又はナフチル基で置換されたC1-6アルキル基、又はフルオロC1-6アルキル基であり、より好ましくは、1個以上のフッ素原子で置換されたフェニルメチル基(例、ペンタフルオロフェニルメチル基)又はフルオロC1-6アルキル基であり、さらに好ましくは、フルオロC1-6アルキル基(例、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基)であり、特に好ましくは、フルオロC1-4アルキル基(例、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル等のβ位にフッ素原子を有するフルオロC1-4アルキル基)である。
 R及びRは、好ましくは、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基;又は
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-30アルキル基、
(3)C1-30アルコキシ基、
(4)ハロC1-30アルキル基及び
(5)ハロC1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基
であり、より好ましくは、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基
である。
 R及びRの別の態様としては、好ましくは、R及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい3乃至8員の単環式含窒素非芳香族複素環基由来の環状基を形成し、より好ましくは、R及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、
(2)C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、
(3)C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、
(4)ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)及び
(5)ハロC1-4アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基又はモルホリニル基由来の環状基を形成し、特に好ましくは、R及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ、ハロゲン原子(例、フッ素原子)、C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)又はハロC1-4アルコキシ基で置換されていてもよい、ピペリジル基又はピペラジニル基由来の環状基を形成する。
 R、R及びRの総炭素数は、好ましくは、25以上であり、より好ましくは、35以上である。
 nは、好ましくは、1である。
 mは、好ましくは、1又は2であり、より好ましくは、1である。
 好適な化合物(1)としては、以下の化合物が挙げられる。
[化合物(1-1)]
 前記式(1)中の
、R、R及びRが、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル基)でそれぞれ置換された、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、2-ビフェニリル基、3-ビフェニリル基、4-ビフェニリル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、3-フェナントリル基又は9-フェナントリル基であり、
が、1個以上のフッ素原子でそれぞれ置換された、フェニル基又はナフチル基で置換されたC1-6アルキル基、又はフルオロC1-6アルキル基(好ましくは、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基である。)であり、
及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基;又は
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-30アルキル基、
(3)C1-30アルコキシ基、
(4)ハロC1-30アルキル基及び
(5)ハロC1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基であり、
nが、1であり、且つ
mが、1である、化合物(1)。
[化合物(1-2)]
 前記式(1)中の
、R、R及びRが、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のトリフルオロメチル基で置換された、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基又は4-ビフェニリル基であり、
が、1個以上のフッ素原子で置換されたフェニルメチル基(例、ペンタフルオロフェニルメチル基)又はフルオロC1-6アルキル基であり、さらに好ましくは、フルオロC1-6アルキル基(例、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基)であり、特に好ましくは、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基であり、
及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基であり、
nが、1であり、且つ
mが、1である、化合物(1)。
[化合物(1-3)]
 前記式(1)中の
、R、R及びRが、全て同一の、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基又は1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基であり、
が、フルオロC1-6アルキル基(例、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基)であり、
及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基
であり、
nが、1であり、且つ
mが、1である、化合物(1)。
[化合物(1-4)]
 前記式(1)中の
、R、R及びRが、全て同一の、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基又は1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基であり、
が、フルオロC1-4アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル等のβ位にフッ素原子を有するフルオロC1-4アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、
及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基であり、
nが、1であり、且つ
mが、1である、化合物(1)。
[化合物(1-5)]
 前記式(1)中の
、R、R及びRが、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル基)で置換された、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、2-ビフェニリル基、3-ビフェニリル基、4-ビフェニリル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、3-フェナントリル基又は9-フェナントリル基であり、
が、1個以上のフッ素原子でそれぞれ置換された、フェニル基又はナフチル基で置換されたC1-6アルキル基、又はフルオロC1-6アルキル基(好ましくは、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基である。)であり、
及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい3乃至8員の単環式含窒素非芳香族複素環基由来の環状基を形成し、
nが、1であり、且つ
mが、1又は2である、化合物(1)。
[化合物(1-6)]
 前記式(1)中の
、R、R及びRが、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のトリフルオロメチル基で置換された、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基又は4-ビフェニリル基であり、
が、1個以上のフッ素原子で置換されたフェニルメチル基(例、ペンタフルオロフェニルメチル基)又はフルオロC1-6アルキル基であり、さらに好ましくは、フルオロC1-6アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、
及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、
(2)C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、
(3)C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、
(4)ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)及び
(5)ハロC1-4アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基又はモルホリニル基由来の環状基を形成し、
nが、1であり、且つ
mが、1又は2である、化合物(1)。
[化合物(1-7)]
 前記式(1)中の
、R、R及びRが、全て同一の、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基又は1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基であり、
が、フルオロC1-6アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、
及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、
(2)C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、
(3)C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、
(4)ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)及び
(5)ハロC1-4アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、ピペリジル基又はピペラジニル基由来の環状基を形成し、
nが、1であり、且つ
mが、1又は2である、化合物(1)。
[化合物(1-8)]
 前記式(1)中の
、R、R及びRが、全て同一の、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基又は1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基であり、
が、フルオロC1-4アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル等のβ位にフッ素原子を有するフルオロC1-4アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、
及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、
(2)C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、
(3)C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、
(4)ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)及び
(5)ハロC1-4アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、ピペリジル基由来の環状基を形成し、
nが、1であり、且つ
mが、1である、化合物(1)。
 化合物(1)の好ましい具体例としては、例えば、後述する実施例1、4~21、23、25の化合物等が挙げられる。
(本発明の組成物)
 以下、本発明の組成物について説明する。
 本発明の組成物は、前記化合物(1)(本発明の化合物)、並びに下記式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
[式中、
R及びR’は、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表す。]
で表される化合物(以下、「化合物(2)」とも言う。)を含有する組成物である。
 化合物(1)と化合物(2)を含有する組成物は、両化合物を含有するものであれば特に限定されず、化合物(1)に化合物(2)が配位して錯体を形成した化合物が含まれていてもよい。本発明の組成物は、好ましくは、化合物(1)と化合物(2)により形成される錯体を含む組成物である。
 化合物(2)の好ましい態様について、以下に説明する。
 以下、化合物(2)の各基について説明する。
 R及びR’は、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基であり、好ましくは、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-30アルコキシ基及び
(3)ハロC1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基;
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-30アルキル基、
(3)C1-30アルコキシ基、
(4)ハロC1-30アルキル基及び
(5)ハロC1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基;又は
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-30アルキル基、
(3)C1-30アルコキシ基、
(4)ハロC1-30アルキル基及び
(5)ハロC1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC6-14アリール基であり、より好ましくは、それぞれ独立して、C1-30アルキル基;C3-8シクロアルキル基(例、シクロペンチル、シクロヘキシル等);又は
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-6アルキル基、
(3)C1-6アルコキシ基、
(4)ハロC1-6アルキル基及び
(5)ハロC1-6アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいフェニル基であり、さらに好ましくは、それぞれ独立して、C1-30アルキル基(好ましくは、メチル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル等のC1-18アルキル基)である。
 化合物(2)の好ましい具体例としては、例えば、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジオクチルエーテル、ジデシルエーテル、ジドデシルエーテル、ジテトラデシルエーテル、ジヘキサデシルエーテル、ジオクタデシルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、フェニルオクタデシルエーテル等が挙げられる。
 本発明の組成物において、化合物(1)1モルに対する、化合物(2)の含有量は、好ましくは、0.01~10モルの範囲であり、より好ましくは、0.1~3モルの範囲である。
 本発明の組成物の好ましい具体例としては、例えば、後述する実施例2、3、24、26~34の組成物等が挙げられる。
 本発明の組成物の別の態様としては、前記化合物(1)(本発明の化合物)、並びに下記式(3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
[式中のR、R及びRは、前記と同義を表す。]
で表される化合物(以下、「化合物(3)」とも言う。)
を含有する組成物(但し、当該組成物において、化合物(3)は、前記化合物(1)を構成するカチオンから脱プロトン化したアミン化合物である。)である。
 化合物(3)の好ましい態様は、R及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって環状基を形成する場合に、脱プロトン化する以外は、化合物(1)における各基(R、R及びR)の好ましい態様と同様である。
 好適な化合物(3)としては、以下の化合物が挙げられる。
[化合物(3-1)]
 前記式(3)中の
が、1個以上のフッ素原子でそれぞれ置換された、フェニル基又はナフチル基で置換されたC1-6アルキル基、又はフルオロC1-6アルキル基(好ましくは、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基である。)であり、且つ
及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基;又は
(1)ハロゲン原子、
(2)C1-30アルキル基、
(3)C1-30アルコキシ基、
(4)ハロC1-30アルキル基及び
(5)ハロC1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基である、化合物(3)。
[化合物(3-2)]
 前記式(3)中の
が、1個以上のフッ素原子で置換されたフェニルメチル基(例、ペンタフルオロフェニルメチル基)又はフルオロC1-6アルキル基であり、さらに好ましくは、フルオロC1-6アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、且つ
及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基である、化合物(3)。
[化合物(3-3)]
 前記式(3)中の
が、フルオロC1-6アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、且つ
及びRが、それぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6-14アリール基、
(2)ハロゲン原子及び
(3)C1-30アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基である、化合物(3)。
[化合物(3-4)]
 前記式(3)中の
が、フルオロC1-4アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル等のβ位にフッ素原子を有するフルオロC1-4アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、且つ
及びRが、それぞれ独立して、ハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6-14アリール基、ハロゲン原子及びC1-30アルコキシ基からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基である、化合物(3)。
[化合物(3-5)]
 前記式(3)中の
が、1個以上のフッ素原子でそれぞれ置換された、フェニル基又はナフチル基で置換されたC1-6アルキル基、又はフルオロC1-6アルキル基(好ましくは、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基である。)であり、且つ
及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい3乃至8員の単環式含窒素非芳香族複素環を形成する、化合物(3)。
[化合物(3-6)]
 前記式(3)中の
が、1個以上のフッ素原子で置換されたフェニルメチル基(例、ペンタフルオロフェニルメチル基)又はフルオロC1-6アルキル基であり、さらに好ましくは、フルオロC1-6アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、且つ
及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、
(2)C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、
(3)C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、
(4)ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)及び
(5)ハロC1-4アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン又はモルホリンを形成する、化合物(3)。
[化合物(3-7)]
 前記式(3)中の
が、フルオロC1-6アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル、2,2-ジフルオロペンチル、2,2-ジフルオロヘキシル等のβ位及び/又はγ位にフッ素原子を有するフルオロC1-6アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、且つ
及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、
(2)C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、
(3)C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、
(4)ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)及び
(5)ハロC1-4アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、ピペリジン又はピペラジンを形成する、化合物(3)。
[化合物(3-8)]
 前記式(3)中の
が、フルオロC1-4アルキル基(例えば、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2-ジフルオロプロピル、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、2,2-ジフルオロブチル等のβ位にフッ素原子を有するフルオロC1-4アルキル基が挙げられ、中でも、2,2,2-トリフルオロエチル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル等のβ位にフッ素原子を有し、かつ3個以上のフッ素原子を有するフルオロC2-4アルキル基が好ましい。)であり、且つ
及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、それぞれ、
(1)ハロゲン原子(例、フッ素原子)、
(2)C1-4アルキル基(例、メチル、エチル)、
(3)C1-4アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、
(4)ハロC1-4アルキル基(例、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル等のフルオロC1-4アルキル基)及び
(5)ハロC1-4アルコキシ基
からなる群より選択される置換基で置換されていてもよい、ピペリジンを形成する、化合物(3)。
 化合物(3)の好ましい具体例としては、例えば、後述する実施例1、4~21の化合物の合成に使用した含フッ素アルキルアミン、含フッ素アルキル環状アミン等が挙げられる。
 化合物(1)及び化合物(3)を含有する本発明の組成物において、化合物(1)1モルに対する、化合物(3)の含有量は、好ましくは、0.01~10モルの範囲であり、より好ましくは、0.5~3モルの範囲である。
 化合物(1)及び化合物(3)を含有する本発明の組成物の好ましい具体例としては、例えば、後述する実施例22の組成物等が挙げられる。
 化合物(1)及び化合物(3)を含有する本発明の組成物は、化合物(1)及び化合物(3)に加えて、更に、前記化合物(2)を含有してもよい。
 更に含有してもよい化合物(2)の好ましい態様は、前記化合物(2)における各基(R及びR’)の好ましい態様及びその好ましい具体例と同様である。また、化合物(1)、化合物(2)及び化合物(3)を含有する本発明の組成物において、化合物(1)1モルに対する、化合物(2)及び化合物(3)の含有量は、それぞれ前記と同様である。
 本発明の化合物又は組成物のうち、前記式(1)におけるR、R及びRの総炭素数が、25以上である場合は、室温(15~30℃)下で脂肪族炭化水素溶媒に可溶である。これに対し、従来公知のボレート型化合物(例えば、水素化テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、水素化テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート ジエチルエーテル錯体、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等)は、n-ヘキサン等の脂肪族炭化水素溶媒に不溶である。そのため、通常、公知のボレート化合物は、芳香族炭化水素溶媒の溶液として重合反応に用いられるが、その結果、混入する芳香族炭化水素溶媒の除去が必要となり、工程数の増加に伴い、商業的に多大なコストがかかる等の問題がある。また、脂肪族炭化水素溶媒の懸濁液として重合反応に用いられる場合もあるが、懸濁であるが故の操作性の悪さ、また、過剰量を要する点等の問題がある。それ故、脂肪族炭化水素溶媒に可溶である本発明の化合物又は組成物は、炭化水素系溶媒(中でも、脂肪族炭化水素溶媒)を用いる均一系のオレフィン、ジエン及びアセチレンの重合反応の助触媒として特に有用である。
(本発明の化合物の製造方法)
 以下、本発明の化合物(又は組成物)の製造方法(以下、「本発明の製造方法」とも言う。)について説明する。
 本発明の化合物(又は組成物)の製造方法は、特に限定されないが、例えば、以下の製法1~3、又は後述する製造例若しくは実施例に記載の方法に従って製造することができる。特に、含フッ素アルキルアミンを下記製法にて製造することにより、従来法と比較して、より簡便な操作、低コスト且つ高収率で本発明の化合物(又は組成物)を得ることが可能であることから、工業的製法となり得る。
(製法1)
 製法1は、塩基存在下、ジアルキルアミン化合物(5)とフルオロアルキルカルボン酸無水物(6)を、反応に影響を及ぼさない溶媒中で反応させることにより化合物(7)を得る工程(工程1)、反応に影響を及ぼさない溶媒中で、化合物(7)を還元剤により還元することにより化合物(3a)に変換する工程(工程2)、及び、反応に影響を及ぼさない溶媒中で、酸存在下、化合物(3a)と化合物(4)を反応させることにより化合物(1a)(本発明の化合物)を得る工程(工程3)を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、Rは、1個以上のフッ素原子で置換されたC6-14アリール基及びフッ素原子からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されたC1-29アルキル基を表し、その他の各記号の定義は、前記と同義である。)
(工程1)
 本工程に使用される溶媒としては、トルエン、n-ヘキサン、イソヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の炭化水素溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン系溶媒;又はそれらの混合溶媒が挙げられ、中でも、トルエン-テトラヒドロフランの混合溶媒が好ましい。
 化合物(6)の使用量は、化合物(5)1モルに対して、通常1~3モルであり、好ましくは1~2モルであり、より好ましくは1.2モルである。
 本工程に使用される塩基としては、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6―ルチジン等の有機塩基が挙げられ、中でも、トリエチルアミンが好ましい。
 塩基の使用量は、化合物(5)1モルに対して、通常1~3モルであり、好ましくは1~2モルであり、より好ましくは1.2モルである。
 反応温度は、通常0℃~40℃、好ましくは10℃~35℃、より好ましくは室温(15℃~30℃)であり、反応時間は、通常10分~10時間程度、好ましくは30分~2時間程度である。
 製法1では、上記のように調製された化合物(7)を、そのまま工程2に使用することができる。
(工程2)
 本工程に使用される溶媒としては、特に限定されないが、例えば、トリグライム、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキサンなどのエーテル類が挙げられ、中でも、テトラヒドロフランが好ましい。
 本工程に使用される還元剤としては、ホウ素系水素化物又はアルミニウム系水素化物等が挙げられる。還元剤の具体例としては、特に限定されないが、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム、ボラン-テトラヒドロフラン錯体、ボラン-ジメチルスルフィド錯体、水素化ホウ素ナトリウム/ヨウ素、水素化ホウ素ナトリウム/トリフルオロ酢酸等が挙げられ、中でも、ボラン-テトラヒドロフラン錯体、ボラン-ジメチルスルフィド錯体、水素化ホウ素ナトリウム/ヨウ素、水素化ホウ素ナトリウム/トリフルオロ酢酸等のホウ素系水素化物が好ましい。
 ボラン-テトラヒドロフラン錯体、ボラン-ジメチルスルフィド錯体、水素化ホウ素ナトリウム/ヨウ素、水素化ホウ素ナトリウム/トリフルオロ酢酸等の還元剤の使用量は、化合物(7)1モルに対して、通常2~10モルであり、好ましくは2~3モルである。
 反応温度は、通常使用する溶媒の還流温度であり、好ましくは40℃~80℃である。
 反応時間は、通常30分~10時間程度、好ましくは1~4時間程度である。
(工程3)
 本工程に使用される溶媒としては、特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類やトルエン、n-ヘキサン、イソヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の炭化水素系溶媒が挙げられ、中でもジクロロメタン、クロロホルム、n-ヘキサン、イソヘキサン、n-ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等が好ましく、ジクロロエタン、クロロホルム、n-ヘキサン、イソヘキサン、n-ヘプタン又はメチルシクロヘキサンが特に好ましい。
 本工程に使用される酸としては、例えば、臭化水素、塩化水素、ヨウ化水素等のプロトン酸が挙げられ、中でも、塩化水素が好ましい。塩化水素としては、市販品(1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液又は塩酸)をそのまま使用することができる。
 酸の使用量は、化合物(3a)1モルに対して、通常1~5モルであり、好ましくは1~2モルである。
 本工程に使用される化合物(4)としては、特に制限されないが、市販品や精製品を用いてもよいし、また、自体公知の方法により調製したものを使用してもよい。化合物(4)の具体例としては、例えば、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、カリウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、リチウム テトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボレート、カリウム テトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボレート、クロロマグネシウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、クロロマグネシウム テトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボレート、ブロモマグネシウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ブロモマグネシウム テトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボレート、リチウム テトラキス(ノナフルオロビフェニル)ボレート、カリウム テトラキス(ノナフルオロビフェニル)ボレート、クロロマグネシウム テトラキス(ノナフルオロビフェニリル)ボレート、ブロモマグネシウム テトラキス(ノナフルオロビフェニル)ボレート、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの三ジエチルエーテル錯体、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの一ジエチルエーテル錯体等が挙げられる。
 化合物(4)の使用量は、化合物(3a)1モルに対して、通常1~1.5モルであり、好ましくは1モルである。
 反応温度は、通常0℃~80℃、好ましくは15℃~60℃であり、反応時間は、通常10分~10時間程度、好ましくは1~3時間程度である。
(製法2)
 製法2は、前記製法1の工程3の反応を、式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[式中の各記号の定義は、前記と同義である。]
で表される化合物(化合物(2))の存在下で行うことにより、化合物(1a)と化合物(2)を含有する組成物(本発明の組成物)を得る方法である。化合物(2)を加える以外は、前記製法1の工程3と同様に行うことができる。
 化合物(2)の使用量は、化合物(4)1モルに対して、通常0.01~10モルであり、好ましくは0.1~3モルである。
(製法3)
 製法3は、前記製法1の工程3の反応において、過剰量の化合物(3a)を使用することにより、化合物(1a)と化合物(3a)を含有する組成物(本発明の組成物)を得る方法である。過剰量の化合物(3a)を使用する以外は、前記製法1の工程3と同様に行うことができる。
 化合物(3a)の使用量は、化合物(4)1モルに対して、通常1.01~11モルであり、好ましくは1.1~4モルである。
 本発明の化合物(化合物(1))又は本発明の組成物は、含フッ素アルキルアミン由来の化合物又は組成物であることから、塩基性及び求核性の高いアミン化合物等の触媒毒となり得る化合物を実質的に含有しない。そのため、オレフィン、ジエン及びアセチレンの重合用助触媒として有用である。
 本発明は、本発明の化合物(化合物(1))又は本発明の組成物を助触媒として使用して、オレフィン、ジエン及びアセチレンからなる群から選ばれる少なくとも1種のモノマーを重合することを含む、重合体の製造方法を包含する。
 本発明の化合物(化合物(1))(又は組成物)を助触媒として使用する重合体の製造は、具体的には、例えば、後述する試験例に記載の方法に準じて、実施することができる。
 以下実施例、製造例及び試験例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。%は、収率についてはmol/mol%を示し、その他については特記しない限り、重量%を示す。また、室温とは、特記しない限り、15℃から30℃の温度を示す。
 下記実施例において使用した溶媒及び試薬は、特に明記していない場合は、シグマアルドリッチ、東京化成工業株式会社、富士フイルム和光純薬株式会社、純正化学株式会社、関東化学株式会社、コンビ・ブロックス社等の販売業者から購入した。また、NMR測定に使用した重溶媒は、ケンブリッジアイソトープ研究所から購入した。
 なお、分析に際しては下記機器を使用した。
 H-NMR及び19F-NMR:日本電子株式会社(JEOL)製400YH
[製造例1]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの合成
 N,N-ジオクタデシルアミン(2.0g,3.8mmol)及びトリエチルアミン(0.5g,5.0mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸無水物(1.0g,4.8mmol)を室温で加えた。室温で1時間撹拌し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1M塩酸及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより標題化合物(1.87g,79%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.89 (6H, t), 1.26-1.43 (60H, m), 1.56-1.59 (4H, m), 3.30-3.37 (4H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -70.1 (3F, s).
[製造例2]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 製造例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(1.0g,1.6mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、1Mボラン-テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(5mL)を加え、3時間還流させた。混合物を氷冷後、水を注意深く滴下し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮することにより標題化合物(0.87g,88%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.25-1.40 (60H, m), 1.42-1.44 (4H, m), 2.56 (4H, t), 3.00 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -71.3 (3F, t).
[製造例3]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例2で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(1.0g,1.7mmol)をn-ヘキサン(10mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(10mL)を加え、室温で3時間撹拌した。析出した沈殿物を濾取して、n-ヘキサンで洗浄後、減圧下で乾燥することにより標題化合物(0.987g,93%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t),1.19-1.40 (60H, m), 1.93 (4H, br s), 3.15 (4H, br s), 3.77 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.4 (3F, t).
[実施例1]
 N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例3で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩(0.32g,0.5mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.45g、0.5mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより標題化合物(0.62g,97%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.19-1.40 (60H, m), 1.94 (4H, br s), 3.15 (4H, br s), 3.77 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.7 (3F, t), -134.1(8H, m), -163.2 (4H, m), -1675.5 (8H, m).
[実施例2]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートとジテトラデシルエーテルを含有する組成物の合成
 実施例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(0.30g,0.22mmol)とジテトラデシルエーテル(0.09g,0.22mmol)を混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.85-0.90 (12H, m), 1.20-1.33 (104H, m), 1.52-1.68 (8H, m), 3.14-3.18 (4H, m), 3.40 (4H, t), 3.62 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.8 (3F, br s), -134.0 (8F, m), -163.2 (4F, t), -167.5 (8F, m).
 実施例2で得られた組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例2で得られた組成物にイソヘキサンを加えて、20重量%イソヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例2で得られた組成物にn-ヘプタンを加えて、20重量%n-ヘプタン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例2で得られた組成物にISOPAR E(登録商標)を加えて、20重量%ISOPAR E(登録商標)溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例2で得られた組成物にシクロヘキサンを加えて、20重量%シクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例2で得られた組成物にメチルシクロヘキサンを加えて、20重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例3]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートとジブチルエーテルを含有する組成物の合成
 実施例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(300mg,0.23mmol)とジブチルエーテル(62mg,0.46mmol)を混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87 (6H, t), 0.92 (12H, t), 1.20-1.68 (78H, m), 3.14-3.18 (4H, m), 3.41 (8H, t), 3.62 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.7 (3F, s), -134.0 (8F, s), -163.3 (4F, t), -167.5 (8H, m).
 実施例3で得られた組成物は、30重量%にてn-ヘキサンに溶解することを確認した。
[実施例4]
N,N-ジオクタデシル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)アンモニウム テトラキス(2-ヘプタフルオロナフチル)ボレートの合成
 自体公知の方法(例えば、国際公開第2007/070770号参照)で製造したリチウム テトラキス(2-ヘプタフルオロナフチル)ボレートのジエチルエーテル溶液(46.9重量%)(1.0g,0.46mmol)とジオクタデシル-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)アンモニウム塩酸塩(0.292g,0.46mmol)をジクロロメタン10mLに加えて、室温で撹拌後、水を加えて分液した。有機層に無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥後、有機層を濃縮することにより、標題化合物(0.78g)を黄色固体として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87 (6H, t), 1.24 (60H, m), 1.62 (4H, m), 3.20 (4H, t), 3.69 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.3 (3F, t), -106.7 (4F, m), -123.4 (4F, m), -143.3 (4F, m), -146.8 (4F, m), -152.5 (4F, m), -155.8 (4F, m), -157.3 (4F, m).
[製造例4] 
N-ベンジル-N-メチル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 N-メチルベンジルアミン(関東化学株式会社製)(1.1g,9.1mmol)及びトリエチルアミン(1.5g,15mmol)を混合し、2,2,2-トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホネート(2.2g,9.5mmol)を室温で加えた。混合物を終夜撹拌した後、1M塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=98/2-90/10)で精製することにより、標題化合物(1.65g,86%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 2.43 (3H, s), 3.03 (2H, q), 3.71 (2H, s), 7.25-7.34 (5H, m);19F NMR (CDCl3) δ: -69.9 (3F, t).
[製造例5] 
N-ベンジル-N-メチル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例4で得られたN-ベンジル-N-メチル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(1.65g,8.1mmol)に1M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で溶媒を留去することにより、標題化合物(1.97g,100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 2.96 (3H, s), 3.70-3.81 (2H, m), 4.46 (2H, s), 7.41-7.52 (3H, m), 7.59-7.67 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.2 (3F, br s).
[実施例5]
N-ベンジル-N-メチル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例5で得られたN-ベンジル-N-メチル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩(0.30g,1.25mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(1.10g,1.21mol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより標題化合物(1.07g,93%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 2.97 (3H, s), 3.60 (2H, q), 4.33 (2H, s), 7.41-7.57 (5H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -65.3 (3F, t), -134.0 (8H, m), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, m).
[製造例6]
N,N-ビス(ペンタフルオロフェニルメチル)-1-ブチルアミンの合成
 ペンタフルオロベンズアルデヒド(3.0g,15.3mmol)と1-ブチルアミン(0.50g,7.0mmol)及び酢酸(0.40g)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.50g,17.0mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-90/10)で精製することにより、標題化合物(2.65g,90%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.81 (3H, t), 1.17-1.23 (2H, m), 1.43-1.48 (2H, m), 2.40 (2H, t), 3.71 (4H, s).
19F NMR (CDCl3) δ: -143.8 (4F, dd), -156.1 (2H, t), -163.4 (4F, m).
[製造例7]
N,N-ビス(ペンタフルオロフェニルメチル)-1-ブチルアミン塩酸塩の合成
 製造例6で得られたN,N-ビス(ペンタフルオロフェニルメチル)-1-ブチルアミン(2.30g,5.1mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1M塩化水素-ジエチルエーテル(20mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で溶媒を留去することにより、標題化合物(1.98g,80%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.99 (3H, t), 1.38-1.43 (2H, m), 2.03-2.11 (2H, m), 2.99-3.03 (2H, m), 4.36 (4H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -136.8 (4F, d), -147.9 (2F, t), -159.5 (4H, m).
[実施例6]
N,N-ビス(ペンタフルオロフェニルメチル)-1-ブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例7で得られたN,N-ビス(ペンタフルオロフェニルメチル)-1-ブチルアミン塩酸塩(0.93g,1.02mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.50g,1.03mol)を加えて、室温下、1時間撹拌後、不溶物を濾取した。不溶物を水とジクロロメタンに溶解し、有機層を分取した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより標題化合物(0.65g,65%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 0.77 (3H, t), 1.13-1.22 (2H, m), 1.42-1.48 (2H, m), 2.43-2.50 (2H, m), 4.62 (2H, br s);
19F NMR (DMSO-d6) δ: -132.7 (8F, m), -143.0 (4F, br s), -156.3 (2F, br s), -161.7 (4F, t), -163.3 (4F, br s), -166.2 (8F, m).
[製造例8]
N,N-ジオクタデシル-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)メチル-1-アミンの合成
 ペンタフルオロベンズアルデヒド(0.50g,2.60mmol)とN,N-ジオクタデシルアミン(1.50g,2.87mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.00g,4.72mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(1.05g,52%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.20-1.30 (64H, m), 2.38 (4H, t), 3.69 (2H, s);
19F NMR (CDCl3) δ: -143.0 (8F, m), -157.1 (4F, m), -163.8 (8F, m).
[製造例9]
N,N-ジオクタデシル-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)メチル-1-アミン塩酸塩の合成
 製造例8で得られたN,N-ジオクタデシル-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)メチル-1-アミン(2.95g,4.2mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1M塩化水素-ジエチルエーテル(20mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で溶媒を留去することにより、標題化合物(3.05g,98%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.21-1.35 (60H, m), 1.88-1.93 (4H, m), 2.92-3.02 (4H, m), 4.32 (2H, s);
19F NMR (CDCl3) δ: -137.4 (1F, d), -148.6 (2F, t), -159.6 (2F, m).
[実施例7]
N,N-ジオクタデシル-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)メチル-1-アンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例9で得られたN,N-ジオクタデシル-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)メチル-1-アミン塩酸塩(0.50g,0.68mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.58g,0.60mol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾別して、ろ液を45℃で減圧濃縮することにより、標題化合物(0.83g,98%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.21-1.30 (60H, m), 1.73 (4H, br s), 3.05 (4H, br s), 4.27 (2H, s);
19F NMR (CDCl3) δ: -134.1 (8H, br s), -139.8 (2H, br s), -146.0 (1H, br s), -158.5 (2H, br s), -163.6 (4H, t), -167.8 (8H, t).
 実施例7の化合物にメチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例10]
N,N-ジシクロヘキシル-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの合成
 ジシクロヘキシルアミン(2.0g,11mmol)及びトリエチルアミン(1.2g,12mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸無水物(2.3g,11mmol)を室温で滴下した。室温で1時間撹拌後、1M塩酸を加えた。n-ヘキサンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-90/10)で精製して標題化合物(2.65g,87%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.08-1.84 (14H, m), 2.38-2.48 (4H, m), 3.01-3.08 (2H, m), 3.65-3.68 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -70.3 (3F, s).
[製造例11]
N, N-ジシクロヘキシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 製造例10で得られたN,N-ジシクロヘキシル-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(2.65g,9.56mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、室温で1.0Mボランーテトラヒドロフラン錯体テトラヒドロフラン溶液(20mL)を加えた。反応混合物を60℃で5時間撹拌した。室温に放冷し、氷冷下で水(30mL)を注意深く滴下した。混合物をn-ヘキサンで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(2.35g,93%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87-1.25 (10H, m), 1.56-1.78 (10H, m), 2.51-2.57 (2H, m), 3.11 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -72.9 (3F, t).
[製造例12]
N,N-ジシクロヘキシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例11で得られたN,N-ジシクロヘキシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(2.35g,8.9mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮することにより、標題化合物(2.65g,99%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.18-1.40 (6H, m), 1.69-1.81 (6H, m), 1.95-2.07 (4H, m), 2.19 (4H, br s), 3.44-3.52 (2H, m), 3.76 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -59.7 (3F, t).
[実施例8]
N,N-ジシクロヘキシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例12で得られたN,N-ジシクロヘキシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩(0.33g,1.1mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(1.0g,1.1mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより、標題化合物(0.98g,94%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.13-2.06 (20H, m), 3.42-3.48 (2H, m), 3.66 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.0 (3F, s), -134.0 (8H, m), -163.8 (4F, m), -167.8 (8F, m).
[製造例13]
N,N-ジヘキシル-2,2-ジフルオロエチルアミンの合成
 1-ヘキサナール(2.5g,25mmol)と2,2-ジフルオロエチルアミン(1g,12mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(6g,28mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(2.98g,97%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87 (6H, t), 1.21-1.44 (16H, m), 2.46-2.50 (4H, m), 2.76 (2H, dt), 5.74 (1H, tt);
19F NMR (CDCl3) δ: -120.4 (2F, dt).
[製造例14]
N,N-ジヘキシル-2,2-ジフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例13で得られたN,N-ジヘキシル-2,2-ジフルオロエチルアミン(2.95g,11.8mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮することにより、標題化合物(3.05g,90%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.90 (6H, t), 1.30-1.41 (12H, m), 1.78-1.86 (4H, m), 3.07-3.17 (4H, m), 3.36-3.45 (2H, m), 6.78 (1H, tt);
19F NMR (CDCl3) δ: -118.3 (2H, dt).
[実施例9]
N,N-ジヘキシル-2,2-ジフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例14で得られたN,N-ジヘキシル-2,2-ジフルオロエチルアミン塩酸塩(0.40g,1.4mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(1.25g,1.38mmol)を加えて、室温下1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより、標題化合物(1.04g,81%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.24-1.36 (12H, m), 1.64-1.72 (4H, m), 3.16-3.21 (4H, m), 3.40-3.48 (2H, m), 6.18 (1H, t);
19F NMR (CDCl3) δ: -65.3 (2F, dt), -134.1 (8H, m), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, m).
[製造例15]
N,N-ジヘキシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアミンの合成
 1-ヘキサナール(1g,10mmol)と2,2-ジフルオロエチルアミン(0.5g,4.0mmol)及び酢酸(0.3mL)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.5g,12mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(1.35g,100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87-0.92 (6H, m), 1.25-1.45 (16H, m), 2.16-2.29 (2H, m), 2.36-2.41 (4H, m), 2.67-2.71 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.5 (3F, t).
[製造例16]
N,N-ジヘキシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアミン塩酸塩の合成
 製造例15で得られたN,N-ジヘキシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアミン(1.0g,3.55mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮することにより、標題化合物(1.1g,97%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.90 (6H, t), 1.31-1.39 (12H, m), 1.77-1.84 (4H, m), 2.87-2,99 (1H, m), 3.00-3.05 (3H, m), 3.18 (1H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.6 (3F, t)
[実施例10]
N,N-ジヘキシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例16で得られたN,N-ジヘキシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアミン塩酸塩(0.30g,0.94mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.85g,0.94mmol)を加えて、室温下1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより、標題化合物(0.90g,100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87 (6H, t), 1.21-1.35 (12H, m), 1.63-1.69 (4H, m), 2.56-2.61 (2H, m), 3.07 (4H, m), 3.30-3.35 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.4 (3F, t), -134.1 (8F, br s), -163.4 (4F, t), -167.7 (8F, m).
[製造例17]
N,N-ジオクタデシル-2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルアミンの合成
 1-オクタデカナール(1.5g,5.59mmol)と2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルアミン(0.40g,2.7mmol)及び酢酸(0.3mL)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.2g,5.7mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(1.65g,100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ:0.88 (6H, t), 1.25-1.43 (64H, m), 2.56 (4H, br s), 2.95-3.10 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -85.2 (3F, br s), -121.2 (2F, br s).
[製造例18]
N,N-ジオクタデシル-2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルアミン塩酸塩の合成
 製造例17で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルアミン(1.5g,2.29mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮して、標題化合物(1.45g,92%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.19-1.40 (64H, m), 1.94 (4H, br s), 3.22 (4H, t), 3.77 (2H, t);
19F NMR (CDCl3) δ: -86.3 (3F, br s), -117.8 (2H, t).
[実施例11]
N,N-ジオクタデシル-2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例18で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルアミン塩酸塩(0.50g,0.72mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.65g,0.72mmol)を加えて、室温下1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより、標題化合物(0.89g,93%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.18-1.31 (64H, m), 1.72 (4H, br s), 3.21-3.23 (4H, m), 3.67 (2H, t);
19F NMR (CDCl3) δ: -85.9 (3F, t), -118.6 (2F, m), -134.0 (8F, br s), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, m).
 実施例11の化合物にメチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例19]
N,N-ジオクチル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 1-オクタナール(5.5g,43mmol)と2,2,2-トリフルオロエチルアミン(2.0g,20mmol)及び酢酸(0.5mL)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10g,47mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(5.56g,85%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.27-1.43 (24H, m), 2.56 (4H, t), 3.00 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -71.3 (3F, s).
[製造例20]
N,N-ジオクチル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例19で得られたN,N-ジオクチル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(1.5g,4,64mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮することにより、標題化合物(1.45g,87%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.26-1.34 (20H, m), 1.94 (4H, br s), 3.15 (4H, br s), 3.78 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.4 (3F, t).
[実施例12]
N,N-ジオクチル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例20で得られたN,N-ジオクチル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩(0.50g,1.39mmol)をクロロホルム(10mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(1.25g,1.38mmol)を加えて、室温下1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより、標題化合物(1.25g,87%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.86 (6H, t), 1.19-1.29 (20H, m), 1.67-1.73 (4H, m), 3.18-3.22 (4H, m), 3.62-3.67 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.0 (3F, t), -134.1 (8F, br s), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, m).
[製造例21]
N,N-ジドデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 1-ドデカナール(5.5g,30mmol)と2,2,2-トリフルオロエチルアミン(1.5g,15mmol)及び酢酸(0.5mL)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(7g,33mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(6.5g,99%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.26-1.43 (40H, m), 2.56 (4H, t), 3.00 (2H, q); 
19F NMR (CDCl3) δ: -71.3 (3F, t).
[製造例22]
N,N-ジドデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例21で得られたN,N-ジドデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.5g,1.06mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮することにより、標題化合物(2.09g,96%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87 (6H, t), 1.26-1.34 (36H, m), 1.93 (4H, br s), 3.15 (4H, br s), 3.78 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.4 (3F, t).
[実施例13]
N,N-ジドデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例22で得られたN,N-ジドデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩(0.50g,1.06mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.96g,1.06mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより、標題化合物(1.19g,100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87 (6H, t), 1.19-1.29 (36H, m), 1.65-1.71 (4H, m), 3.15-3.22 (4H, m), 3.65 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.4 (3F, br s), -134.0 (8F, m), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, m).
 実施例13の化合物にメチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例23]
N,N-ジオクタデシル-2,2-ジフルオロエチルアミンの合成
 1-オクタデカナール(3.0g,11mmol)と2,2-ジフルオロエチルアミン(0.45g,5.6mmol)及び酢酸(0.3mL)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.50g,12mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(2.9g,89%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.89(6H, t), 1.17-1.47 (64H, m), 2.49 (4H, t), 2.77 (2H, dt), 5.75 (1H, t);
19F NMR (CDCl3) δ: -120.4 (2H, dt).
[製造例24]
N,N-ジオクタデシル-2,2-ジフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例23で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2-ジフルオロエチルアミン(2.0g,3.41mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下、濃縮することにより、標題化合物(2.09g,98%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.18-1.41 (58H, m), 1.79-1.83 (4H, m), 3.07-3.11 (4H, m), 3.32-3.38 (4H,m), 6.78(1H, t);
19F NMR (CDCl3) δ: -118.2 (2F, dt).
[実施例14]
N,N-ジオクタデシル-2,2-ジフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例24で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2-ジフルオロエチルアミン塩酸塩(0.50g,0.80mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.72g,0.79mmol)を加えて、室温下1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより、標題化合物(0.97g,97%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.86 (3H, t), 1.17-1.43 (58H, m), 1.71 (4H, br s), 3.16 (4H, br s), 3.42 (2H, t), 6.25 (1H, t);
19F NMR (CDCl3) δ: -121.3 (2F, d), -134.0 (8F, d), -163.4 (8F, t), -167.6 (8F, t).
 実施例14の化合物に、メチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例25]
1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン塩酸塩の合成
 1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン(1.5g,8.97mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下、濃縮することにより、標題化合物(1.85g,100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.43-1.94 (4H, m), 2.37 (2H, br s), 3.10 (2H, br s), 3.56 (2H, br s), 3.77 (2H, t);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.0 (3F, t).
[実施例15]
1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例25で得られた1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペリジン塩酸塩(0.30g,1.47mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(1.33g,1.46mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、45℃で乾燥することにより、標題化合物(1.19g,96%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.47-1.62 (2H, m), 1.92-1.99 (2H, m), 2.10-2.20 (2H, m), 3.01 (2H, br s), 3.57-3.63 (4H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.2 (3F, t), -134.0 (8F, br s), -163.8 (4F, t), -167.9 (8F, m).
[製造例26]
N,N-ジオクタデシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアミンの合成
 1-オクタデカナール(2.4g,8.94mmol)と3,3,3-トリフルオロプロピルアミン(0.50g,4.42mmol)及び酢酸(0.3mL)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.10g,9.9mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(2.4g,88%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.18-1.43 (64H, m), 2.23-2.27 (2H, m), 2.38-2.44 (4H, m), 2.70 (2H, t);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.5 (3F, t).
[製造例27]
N,N-ジオクタデシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアミン塩酸塩の合成
 製造例26で得られたN,N-ジオクタデシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアミン(1.5g,2.43mmol)をn-ヘキサン(10mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(10mL)を加えて、3時間撹拌した。析出した沈殿物を濾取して、n-ヘキサンで洗浄、減圧下で乾燥することにより、標題化合物(1.45g,91%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.19-1.40 (60H, m), 1.70-1.81 (4H, m), 2.86-3.03 (6H, m), 3.17-3.22 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.6 (3F, t).
[実施例16]
N,N-ジオクタデシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例27で得られたN,N-ジオクタデシル-3,3,3-トリフルオロプロピルアミン塩酸塩(0.50g,0.764mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.65g,0.72mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、70℃で乾燥することにより、標題化合物(0.89g,96%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.18-1.38 (60H, m), 1.65-1.72 (4H, m), 2.60-2.67 (2H, m), 3.04-3.07 (4H, m), 3.27-3.32 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -64.4 (3F, t), -131.8 (8F, m), -161.4 (4F, m), -165.6 (8F, m).
 実施例16の化合物にメチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例28]
N,N-ジオクタデシル-2-フルオロエチルアミンの合成
 1-オクタデカナール(3.0g,11mmol)と2-フルオロエチルアミンのtert-ブタノール溶液(10重量%,3.3g,5.2mmol)及び酢酸(0.3mL)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.50g,12mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-90/10)で精製することにより、標題化合物(2.02g,32%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.18-1.64 (65H, m), 2.44-2.51 (4H, m), 2.77 (2H, dt), 4.50 (1H, dt);
19F NMR (CDCl3) δ: -2220.6 (1F, br s).
[製造例29]
N,N-ジオクタデシル-2-フルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例28で得られたN,N-ジオクタデシル-2-フルオロエチルアミン(1.50g,2.64mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下、濃縮することにより、標題化合物(1.45g,91%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.19-1.40 (60H, m), 1.78-1.82 (4H, m), 3.04-3,11 (4H, m), 3.32-3.40 (2H, m), 5.02 (2H, dt);
19F NMR (CDCl3) δ: -223.5 (1F, m).
[実施例17]
N,N-ジオクタデシル-2-フルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例29で得られたN,N-ジオクタデシル-2-フルオロエチルアミン塩酸塩(0.50g,0.83mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.75g,0.83mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、70℃で乾燥することにより、標題化合物(0.89g,86%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.18-1.31 (60H, m), 1.65-1.73 (4H, m), 3.11-3.13 (4H, m), 3.34-3.43 (2H, m), 4.76 (2H, dt);
19F NMR (CDCl3) δ: -133.9 (8F, br s), -163.3 (4F, t), -167.5 (8F, m), -223.4 (1H, br s).
 実施例17の化合物にメチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例30]
1,4-ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジンの合成
 1,4-ビス(トリフルオロアセチル)ピペラジン(3.5g,13mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)に1Mボラン-テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(40mL,40mmol)を室温で加えた後、60℃で3時間撹拌した。混合物を氷冷し、水を注意深く加えた後、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=95/5-80/20)で精製することにより、標題化合物(2.08g,66%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 2.71 (8H, s), 2.96 (4H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -70.2 (6F, t).
[製造例31]
1,4-ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン二塩酸塩の合成
 製造例30で得られた1,4-ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン(1.50g,6.0mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。混合物を減圧下濃縮することにより、標題化合物(1.85g,96%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 3.03 (8H, br s), 3.67 (4H, br s);
19F NMR (DMSO-d6) δ: -65.8 (6F, br s).
[実施例18]
1,4-ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジニウム ビス[テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート]の合成
 製造例31で得られた1,4-ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン二塩酸塩(0.50g,1.55mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(2.81g,3.09mmol)を加えて、室温下、3時間撹拌した。不溶物を濾取し、水とジクロロメタンに溶解し、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、濃縮することにより、標題化合物(0.87g,35%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 2.78 (8H, br s), 3.93 (4H, br s);
19F NMR (DMSO-d6) δ: -67.6 (6F, br s), -132.7 (16F, br s), -161.6 (8F, t), -166.2 (16F, t).
[製造例32]
N,N-ジドコシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 1-ドコサナール(4.0g,12.3mmol)と2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.50g,5.0mmol)及び酢酸(0.05mL)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.80g,13mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(1.38g,40%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.25-1.30 (76H, m), 1.40-1.43 (4H, m), 2.56 (4H, t), 3.00 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -71.3 (3F, t).
[製造例33]
N,N-ジドコシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例32で得られたN,N-ジドコシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(1.30g,1.82mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(10mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下、濃縮することにより、標題化合物(1.34g,98%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.25-1.40 (76H, m), 1.85-2.00 (4H, m), 3.14 (4H, t), 3.75 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.5 (3F, t).
[実施例19]
N,N-ジドコシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例33で得られたN,N-ジドコシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩(0.40g,0.53mmol)、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 一ジエチルエーテル錯体(0.41g,0.53mmol)及びメチルシクロヘキサン(20mL)を混合し、室温下、3時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、45℃で減圧下、濃縮することにより、標題化合物(0.65g,88%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87 (6H, t), 1.25-1.29 (76H, m), 1.60-1.65 (4H, m), 3.12-3.16 (4H, m). 3.60 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -65.9 (3F, t), -132.8 (8F, t), -162.3 (4F, m), -166.2 (8F, m).
 実施例19の化合物にメチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。 
[製造例34]
N,N-(3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル)-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 3,7,11,15-テトラメチルヘキサデカナール(2.3g,7.8mmol)と2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.20g,2.0mmol)及び酢酸(0.3mL)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5g,7.8mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(1.13g,85%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.84-0.88 (30H, m), 1.07-1.56 (48H, m), 2.57-2.61 (4H, m), 3.00 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -70.9 (3F, t).
[製造例35]
N,N-(3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル)-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例34で得られたN,N-(3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル)-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(2.35g,3.56mmol)をn-ヘキサン(20mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(10mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下、濃縮することにより、標題化合物(2.48g,100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.84-0.95 (30H, m), 1.13-1.57 (48H, m), 3.13-3.25 (4H, m), 3.76 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.4 (3F, t).
[実施例20]
N,N-(3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル)-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例35で得られたN,N-(3,7,11,15-テトラメチルヘキサデシル)-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩(0.50g,0.72mmol)、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.66g,0.72mmol)及びメチルシクロヘキサン(15mL)を混合し、室温下、3時間撹拌した。混合物を水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、45℃で減圧下、濃縮することにより、標題化合物(0.96g,68%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.82-0.89 (30H, m), 1.13-1.57 (48H, m), 3.15-3.25 (4H, m), 3.60 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -67.1 (3F, t), -133.9 (8F, d), -164.4 (4F, t), -167.5 (8F, t).
 実施例20の化合物にメチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例36]
N,N-(3,7,11-トリメチルドデシル)-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 3,7,11-トリメチルドデカナール(1.2g,5.3mmol)と2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.20g,2.0mmol)及び酢酸(0.3mL)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5g,7.8mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(0.95g,91%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.83-0.88 (24H, m), 1.00-1.57 (34H, m), 2.58-2.60 (4H, m), 3.00 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -71.1 (3F, t).
[実施例21]
N,N-(3,7,11-トリメチルドデシル)-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例36で得られたN,N-(3,7,11-トリメチルドデシル)-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.56g,1mmol)をメチルシクロヘキサン(20mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(1mL)を加え、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.91g,1mmol)を加えた。反応混合物を室温下、1時間撹拌した。混合物を水で洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、45℃で減圧下、濃縮することにより、標題化合物(1.20g,74%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.81-0.89 (24H, m), 1.03-1.51 (34H, m), 2.95-3.00 (4H, m), 3.41 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -68.2 (3F, t), -133.9 (8F, d), -164.4 (4F, t), -167.5 (8F, t).
 実施例21の化合物にメチルシクロヘキサンを加えて、10重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例22]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンを含有する組成物の製造
 製造例2で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.90g,1.49mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.91g,1.00mmol)及び1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、70℃で乾燥することにより、標題組成物(1.51g)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.86 (6H, t), 1.23-1.30 (60H, m), 1.68-1.76 (4H, m), 3.12-3.16 (4H, m), 3.61 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -65.3 (4.8F, t), -133.9 (8F, m), -163.8 (4F, t), -167.8 (8F, t).
 実施例22の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例22の組成物にイソヘキサンを加えて、20重量%イソヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例22の組成物にn-ヘプタンを加えて、20重量%n-ヘプタン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例22の組成物にISOPAR E(登録商標)を加えて、20重量%ISOPAR E(登録商標)溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例22の組成物にシクロヘキサンを加えて、20重量%シクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
 実施例22の組成物にメチルシクロヘキサンを加えて、20重量%メチルシクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例37]
N,N-ジテトラデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 1-テトラデカナール(4.0g,18.8mmol)と2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.90g,9.1mmol)及び酢酸(0.3mL)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.0g,18.9mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(4.0g,89%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.26-1.43 (48H, m), 2.55 (4H, t), 3.00 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -71.3 (3F, t).
[製造例38]
N,N-ジテトラデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例37で得られたN,N-ジテトラデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(1.50g,3.05mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下、濃縮することにより、標題化合物(1.45g,90%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.20-1.40 (44H, m), 1.96 (4H, br s), 3.15 (4H, br s), 3.78 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.4 (3F, t).
[実施例23]
N,N-ジテトラデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例38で得られたN,N-ジテトラデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.60g,1.14mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(1.04g,1.14mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、70℃で乾燥することにより、標題化合物(1.34g、100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.19-1.36 (44H, m), 1.65-1.70 (4H, m), 3.14-3.18 (4H, m), 3.62 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.4 (3F, t), -134.0 (8F, m), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, t).
 実施例23にシクロヘキサンを加えて、20重量%シクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例24]
N,N-ジテトラデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びジドデシルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例23で得られたN,N-ジテトラデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(58mg,0.05mmol)とジドデシルエーテル(40mg,0.10mmol)を加え、混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.85-0.88 (18H, m), 1.24-1.35 (116H, m), 1.51-1.58 (8H, m), 1.64-1.70 (4H, m), 3.11-3.15 (4H, m), 3.38 (8H, t), 3.60 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.6 (3F, s), -134.0 (8F, s), -163.5 (4F, t), -167.6 (8F, t).
 実施例24の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[製造例39]
N,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミンの合成
 1-ヘキサデカナール(4.0g,16.6mmol)と2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.84g,8.5mmol)及び酢酸(0.5mL)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.0g,18.9mmol)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性にし、n-ヘキサンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=100/0-95/5)で精製することにより、標題化合物(4.56g,98%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.26-1.43 (56H, m), 2.56 (4H, t), 3.00 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -71.3 (3F, t).
[製造例40]
N,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン塩酸塩の合成
 製造例39で得られたN,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(1.50g,2.74mmol)をn-ヘキサン(30mL)に溶解し、1.0M塩化水素-ジエチルエーテル溶液(20mL)を加えて、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下、濃縮することにより、標題化合物(1.55g,97%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.19-1.40 (52H, m), 1.93 (4H, br s), 3.15 (4H, br s), 3.77 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -63.4 (3F, t).
[実施例25]
N,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの合成
 製造例40で得られたN,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン(0.60g,1.03mmol)をクロロホルム(30mL)に溶解し、リチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(0.95g,1.05mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、70℃で乾燥することにより、標題化合物(1.51g)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.19-1.36 (54H, m), 1.65-1.70 (4H, m), 3.14-3.18 (4H, m), 3.62 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.4 (3F, t), -134.0 (8F, m), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, t).
 実施例25の化合物にシクロヘキサンを加えて、20重量%シクロヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例26]
N,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びジヘキサデシルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例25で得られたN,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(60mg,0.05mmol)とジヘキサデシルエーテル(23mg,0.05mmol)を加え、混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.86-0.90 (12H, m), 1.20-1.36 (104H, m), 1.52-1.58 (4H, m), 1.63-1.70 (4H, m), 3.15-3.19 (4H, m), 3.39 (4H, t), 3.64 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.7(3F, s), -134.1 (8F, s), -163.5 (4F, t), -167.6 (8F, t).
 実施例26の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例27]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びジオクチルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(64mg,0.05mmol)とジオクチルエーテル(12mg,0.05mmol)を加え、混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (12H, t), 1.20-1.37 (80H, m), 1.52-1.58 (4H, m), 1.65-1.70 (4H, m), 3.14-3.19 (4H, m), 3.39 (4H, t), 3.63 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.6 (3F, br s), -134.0 (8F, br s), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, t).
 実施例27の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例28]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びジドデシルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(64mg,0.05mmol)とジドデシルエーテル(15mg,0.05mmol)を加え、混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.86-0.90 (12H, m), 1.20-1.38 (96H, m), 1.53-1.60 (4H, m), 1.65-1.72 (4H, m), 3.15-3.20 (4H, m), 3.39 (4H, t), 3.65 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.4 (3F, br s), -134.0 (8F, br s), -163.4 (4F, t), -167.5 (8F, m).
 実施例28の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例29]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びジヘキサデシルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(64mg,0.05mmol)とジヘキサデシルエーテル(23mg,0.05mmol)を加え、混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.86-0.98, (12H, m), 1.20-1.35 (112H, m), 1.52-1.75 (8H, m), 3.15-3.20 (4H, m), 3.39 (4H, t), 3.65 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.5 (3F, br s), -134.2 (8F, br s), -163.6 (4F, t), -167.7 (8F, m).
 実施例29の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例30]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びジフェニルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(64mg,0.05mmol)とジフェニルエーテル(8.5mg,0.05mmol)を加え、混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.86-0.90, (6H, m), 1.20-1.40 (58H, m), 1.62-1.68 (4H, m), 3.12-3.16 (4H, m), 3.61 (4H, q), 6.99-7.03 (4H, m), 7.08-7.12 (2H, m), 7.31-7.36 (4H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.9 (3F, br s), -134.1 (8F, br s), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, m).
 実施例30の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例31]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びオクタデシルフェニルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(64mg,0.05mmol)とオクタデシルフェニルエーテル(18mg,0.05mmol)を加え、混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.84-0.98 (12H, m), 1.20-1.44 (85H, m), 1.62-1.81 (6H, m), 3.13-3.18 (4H, m), 3.61 (4H,q), 3.95 (2H, t),6.88-6.94 (2H, m), 7.25-7.30 (3H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.8 (3F, br s), -134.1 (8F, br s), -163.4 (4F, t), -167.6 (8F, m).
 実施例31の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例32]
N,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びシクロペンチルメチルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例1で得られたN,N-ジオクタデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(64mg,0.05mmol)とシクロペンチルメチルエーテル(10mg,0.10mmol)を加え、混合することにより、標題組成物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (6H, t), 1.20-1.35 (60H, m), 1.53-1.56 (4H, m), 1.61-1.76 (16H, m), 3.12-3.17 (4H, m), 3.28 (6H,s), 3.61 (2H, q), 3.79-3.83 (2H, m);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.6 (3F, br s), -133.9 (8F, br s), -163.5 (4F, t), -167.6 (8F, m).
 実施例32の組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例33]
N,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びジテトラデシルエーテルを含有する組成物の製造
 製造例40で得られたN,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアミン 塩酸塩(8.10g,13.9mmol)をジクロロメタン(80mL)に溶解し、ジテトラデシルエーテル(8.10g,13.9mmol)及びリチウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 三ジエチルエーテル錯体(14.2g,13.7mmol)を加えて、室温下、1時間撹拌した。反応混合物に水を加え、室温で1時間撹拌後、水層を分離し、有機層を水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、続いて濾過して濾液を減圧濃縮した。残渣を減圧下、80℃で乾燥することにより、標題組成物(22.5g)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87-0.89 (12H, m), 1.20-1.80 (104H, m), 3.21-3.24 (4H, m), 3.38-3.41 (4H, m), 3.69 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.7 (3F, br s), -134.0 (8F, m), -163.4 (4F, t), -167.5 (8F, t).
 実施例33で得られた組成物にn-ヘキサンを加えて、20重量%n-ヘキサン溶液を調製し、均一な溶液であることを確認した。
[実施例34]
N,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及びジドデシルエーテルを含有する組成物の製造
 実施例25で得られたN,N-ジヘキサデシル-2,2,2-トリフルオロエチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(439.2mg,0.36mmol)、及びジドデシルエーテル(254mg,0.72mmol)を混合し、n-ヘキサン(1.756g)を加えることにより、標題組成物の均一なヘキサン溶液を調製した。溶液は均一な溶液であることを確認した。この溶液を減圧濃縮し、NMRによる分析をした。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87-0.91 (12H, m), 1.20-1.42 (100H, m), 1.53-1.69 (12H, m), 3.20-3.24 (4H, m), 3.40 (8H, t), 3.67 (2H, q);
19F NMR (CDCl3) δ: -66.9 (3F, t), -134.0 (8F, m), -163.8 (4F, t), -167.4 (8F, t).
[比較例1]
 N,N-ジメチルアニリニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの10重量%メチルシクロヘキサン溶液又は10重量%n-ヘキサン溶液を調製しようとしたが、均一な溶液は得られなかった。後述する試験例では、N,N-ジメチルアニリニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを、比較例1の助触媒として使用した。
[比較例2]
 N,N-ジオクタデシル-メチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの10重量%n-ヘキサン溶液を調製しようとしたが、均一な溶液は得られなかった。後述する試験例では、N,N-ジオクタデシル-メチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを、比較例2の助触媒として使用した。
[試験例](重合性能評価)
 本発明の化合物又は組成物を助触媒として用いた一般的な重合方法を以下に示す。
 グローブボックス内で、100mLオートクレーブに、1-オクテン、トリイソブチルアルミニウム(TIBA、0.55Mヘキサン溶液)、溶媒(メチルシクロヘキサン(MCH)又はトルエン)を加え、コモノマー溶液を調製した。重合触媒ジメチルシリレン(tert-ブチルアミド)-(テトラメチルシクロペンタジエニル)-チタニウム(IV)-ジクロリド(CGC)、トリイソブチルアルミニウム(0.55Mヘキサン溶液)及び溶媒を加え、あらかじめ定めた濃度の触媒溶液を調製し、シュレンク管に移した。助触媒を溶媒に溶解し、あらかじめ定めた濃度の助触媒溶液を調製し、シュレンク管に移した。コモノマー溶液、触媒溶液、助触媒溶液を混合した後の反応時には、溶媒総量及びトリイソブチルアルミニウム総量が一定になるように調製した。オートクレーブ内をエチレンでパージした後に、触媒溶液及び助触媒溶液をオートクレーブに順次加えてすぐに、エチレン圧力をあらかじめ定めた圧力に調節し、あらかじめ定めた温度(25℃又は100℃)であらかじめ定めた時間撹拌した。反応混合物を氷冷後、エチレンガスを抜いた後、混合物を、塩酸3mLを含むメタノール(100mL)に注ぎ、30分室温で撹拌した。沈殿物を濾取し、60℃で減圧下乾燥しエチレン-オクテン共重合体を得た。
[融点測定]
 示差走査熱量測定法(DSC)による測定をDSC6220機器(Seiko Instruments Inc.)を用いて行い、試料(重合体)を10℃/分の速度で40℃から150℃に加熱し、融点を測定した。
 以下、25℃又は100℃下での重合反応の結果を、それぞれ表1及び表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 表1及び表2によれば、重合温度や使用する溶媒の種類に依らず、実施例1、2、4、7、11及び22の含フッ素アンモニウムボレート化合物は、フッ素原子を含まない比較例1及び比較例2の化合物よりも高い重合活性を示すことが確認された。さらに、表1に示す通り、本発明の組成物(又は錯体)(実施例1、2、4及び22)は、重合条件によっては比較例よりも低融点の重合体が得られ、コモノマーの取り込み量が増加していると考えられる。
 本発明の化合物又は組成物は、オレフィン、ジエン及びアセチレンの重合反応において、高い金属錯体触媒活性化能を示し、助触媒として有用である。また、本発明によれば、本発明の化合物又は組成物の工業的製法も提供することができる。
 本出願は、日本国で2020年8月28日に出願された特願2020-144177、2020年11月27日に出願された特願2020-196704、及び2021年3月9日に出願された特願2021-037078を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (20)

  1.  下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、
    、R、R及びRは、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基で置換された、C6-14アリール基を表し、
    は、1個以上のフッ素原子で置換されたC6-14アリール基及びフッ素原子からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されたC1-30アルキル基を表し、
    及びRは、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表すか、或いは
    及びRは、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい環状基を形成し、
    nは、1を表し、並びに
    mは、1又は2を表す。]
    で表される化合物。
  2.  R、R、R及びRが、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基でそれぞれ置換された、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、2-ビフェニリル基、3-ビフェニリル基、4-ビフェニリル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、9-フェナントリル基又は3-フェナントリル基である、請求項1に記載の化合物。
  3.  R、R、R及びRが全て、ペンタフルオロフェニル基、2,2’,3,3’,4’,5,5’,6,6’-ノナフルオロ-4-(1,1’-ビフェニリル)基、2,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-1-ナフチル基又は1,3,4,5,6,7,8-ヘプタフルオロ-2-ナフチル基である、請求項1に記載の化合物。
  4.  Rが、1個以上のフッ素原子でそれぞれ置換された、フェニル基又はナフチル基で置換されたC1-6アルキル基、又はフルオロC1-6アルキル基である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5.  R及びRが、それぞれ独立して、
    (1)ハロゲン原子で置換されていてもよいC6-14アリール基、
    (2)ハロゲン原子及び
    (3)C1-30アルコキシ基
    からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基;又は
    (1)ハロゲン原子、
    (2)C1-30アルキル基、
    (3)C1-30アルコキシ基、
    (4)ハロC1-30アルキル基及び
    (5)ハロC1-30アルコキシ基
    からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基
    である、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6.  R及びRが、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい3乃至8員の単環式含窒素非芳香族複素環基由来の環状基を形成する、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  7.  Rが、フルオロC1-6アルキル基であり、且つ
    及びRが、それぞれ独立して、
    (1)ハロゲン原子で置換されていてもよいC6-14アリール基、
    (2)ハロゲン原子及び
    (3)C1-30アルコキシ基
    からなる群より選択される置換基で置換されていてもよいC1-30アルキル基
    である、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  8.  n及びmが、共に1である、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物。
  9.  R、R及びRの総炭素数が、25以上である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、並びに下記式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式中、
    R及びR’は、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表す。]
    で表される化合物を含有する組成物。
  11.  R及びR’が、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基である、請求項10に記載の組成物。
  12.  前記式(1)で表される化合物1モルに対する、前記式(2)で表される化合物の含有量が、0.01~10モルの範囲である、請求項10又は11に記載の組成物。
  13.  前記式(1)で表される化合物1モルに対する、前記式(2)で表される化合物の含有量が、0.1~3モルの範囲である、請求項10又は11に記載の組成物。
  14.  請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、並びに下記式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式中のR、R及びRは、前記と同義を表す。]
    で表される化合物
    を含有する組成物(但し、当該組成物において、式(3)で表される化合物は、請求項1に記載の式(1)を構成するカチオンから脱プロトン化したアミン化合物である。)。
  15.  前記式(1)で表される化合物1モルに対する、前記式(3)で表される化合物の含有量が、0.01~10モルの範囲である、請求項14に記載の組成物。
  16.  前記式(1)で表される化合物1モルに対する、前記式(3)で表される化合物の含有量が、0.5~3モルの範囲である、請求項14に記載の組成物。
  17.  更に、下記式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式中、
    R及びR’は、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表す。]
    で表される化合物を含有する、請求項14~16のいずれか一項に記載の組成物。
  18.  請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項10~17のいずれか一項に記載の組成物からなる、オレフィン、ジエン及びアセチレンからなる群より選択される少なくとも1種のモノマーの重合用の助触媒。
  19.  請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又は請求項10~17のいずれか一項に記載の組成物を助触媒として使用して、オレフィン、ジエン及びアセチレンからなる群から選ばれる少なくとも1種のモノマーを重合することを含む、重合体の製造方法。
  20.  下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [式中、
    、R、R及びRは、それぞれ独立して、1個以上のフッ素原子又は1個以上のフルオロC1-4アルキル基で置換された、C6-14アリール基を表し、
    は、
    (1)1個以上のフッ素原子で置換されたC6-14アリール基及び
    (2)フッ素原子
    からなる群より選択される1個以上の置換基で置換されたC1-30アルキル基
    を表し、
    及びRは、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1-30アルキル基、置換されていてもよいC3-15シクロアルキル基又は置換されていてもよいC6-14アリール基を表すか、或いは
    及びRは、互いに結合して、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい環状基を形成し、
    nは、1を表し、並びに
    mは、1又は2を表す。]
    で表される化合物の製造方法であって、下記式(4):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    [式中、
    、R、R及びRは、前記と同義を表し、
    p+は、アルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンを表し、且つ
    pは、1又は2を表す。]
    で表される化合物を、プロトン酸の存在下、下記式(3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    [式中のR、R及びRは、前記と同義を表す。]
    で表される化合物と反応させる工程を含むことを特徴とする製造方法。
PCT/JP2021/031108 2020-08-28 2021-08-25 含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物及びその製造方法 WO2022045175A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180053422.3A CN116113620A (zh) 2020-08-28 2021-08-25 含氟烷基硼酸铵化合物及其制造方法
EP21861599.5A EP4206180A1 (en) 2020-08-28 2021-08-25 Fluorine-containing alkyl ammonium borate compound and method for producing same
JP2022545661A JPWO2022045175A1 (ja) 2020-08-28 2021-08-25
KR1020237010230A KR20230057430A (ko) 2020-08-28 2021-08-25 함불소 알킬 암모늄 보레이트 화합물 및 그 제조 방법
US18/164,149 US20230183393A1 (en) 2020-08-28 2023-02-03 Fluorine-containing alkyl ammonium borate compound and method for producing same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020144177 2020-08-28
JP2020-144177 2020-08-28
JP2020-196704 2020-11-27
JP2020196704 2020-11-27
JP2021-037078 2021-03-09
JP2021037078 2021-03-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/164,149 Continuation US20230183393A1 (en) 2020-08-28 2023-02-03 Fluorine-containing alkyl ammonium borate compound and method for producing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022045175A1 true WO2022045175A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80355288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031108 WO2022045175A1 (ja) 2020-08-28 2021-08-25 含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230183393A1 (ja)
EP (1) EP4206180A1 (ja)
JP (1) JPWO2022045175A1 (ja)
KR (1) KR20230057430A (ja)
CN (1) CN116113620A (ja)
WO (1) WO2022045175A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132380A (en) 1989-09-14 1992-07-21 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
JP2004500359A (ja) * 1999-12-09 2004-01-08 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 15族化合物から誘導されるオレフィン重合助触媒及びその使用法
JP2005528407A (ja) * 2002-04-16 2005-09-22 ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 置換多環状縮合環金属錯体及び重合方法
WO2007070770A1 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Albemarle Corporation Processes for the preparation of tetrakis (faryl) borate salts
JP2007530673A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 アルベマール・コーポレーシヨン テトラキス(フルオロアリール)ホウ酸塩の製造方法
JP2011246559A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 触媒組成物及び当該触媒組成物を用いるオレフィン系重合体の製造方法
JP2019059795A (ja) * 2019-01-25 2019-04-18 東ソー・ファインケム株式会社 トリアルキルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート化合物含有組成物及びその製造方法
JP2020144177A (ja) 2019-03-05 2020-09-10 オリンパス株式会社 コンバージョンレンズ及びこれを有する撮像装置
JP2020196704A (ja) 2019-05-29 2020-12-10 学校法人帝京大学 インフルエンザウイルス感染症またはコロナウイルス感染症の予防および/または治療剤
JP2021037078A (ja) 2019-09-03 2021-03-11 株式会社Cygames 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG195587A1 (en) 2008-08-01 2013-12-30 Exxonmobil Chem Patents Inc Catalyst system and process for olefin polymerization

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132380A (en) 1989-09-14 1992-07-21 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
JP2004500359A (ja) * 1999-12-09 2004-01-08 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 15族化合物から誘導されるオレフィン重合助触媒及びその使用法
JP2005528407A (ja) * 2002-04-16 2005-09-22 ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 置換多環状縮合環金属錯体及び重合方法
JP2007530673A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 アルベマール・コーポレーシヨン テトラキス(フルオロアリール)ホウ酸塩の製造方法
WO2007070770A1 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Albemarle Corporation Processes for the preparation of tetrakis (faryl) borate salts
JP2011246559A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 触媒組成物及び当該触媒組成物を用いるオレフィン系重合体の製造方法
JP2019059795A (ja) * 2019-01-25 2019-04-18 東ソー・ファインケム株式会社 トリアルキルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート化合物含有組成物及びその製造方法
JP2020144177A (ja) 2019-03-05 2020-09-10 オリンパス株式会社 コンバージョンレンズ及びこれを有する撮像装置
JP2020196704A (ja) 2019-05-29 2020-12-10 学校法人帝京大学 インフルエンザウイルス感染症またはコロナウイルス感染症の予防および/または治療剤
JP2021037078A (ja) 2019-09-03 2021-03-11 株式会社Cygames 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOSWELL PAUL G, ET AL: "Coordinative properties of highly fluorinated solvents with amino and ether groups.", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 127, no. 48, 7 December 2005 (2005-12-07), pages 16976 - 16984, XP002559926, ISSN: 0002-7863, DOI: 10.1021/JA055816K *
CHEM. REV., vol. 100, 2000, pages 1391 - 1434

Also Published As

Publication number Publication date
CN116113620A (zh) 2023-05-12
EP4206180A1 (en) 2023-07-05
JPWO2022045175A1 (ja) 2022-03-03
US20230183393A1 (en) 2023-06-15
KR20230057430A (ko) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. When bigger is better: intermolecular hydrofunctionalizations of activated alkenes catalyzed by heteroleptic alkaline Earth complexes.
KR20110053335A (ko) 금속-리간드 착체 및 촉매
CA2360336A1 (en) Process for preparing trifluoroarylaluminum etherates
WO1995024269A1 (en) Sterically shielded diboron-containing metallocene olefin polymerization catalysts
KR102172146B1 (ko) 신규 테트라아릴보레이트 화합물 및 그의 제조 방법
DE112011100521T5 (de) Katalysator für ethylenische Polymerisation und Verfahren zur Herstellung von ethylenischem Polymer
WO2022045175A1 (ja) 含フッ素アルキルアンモニウムボレート化合物及びその製造方法
JP4999180B2 (ja) テトラキス(フルオロアリール)ホウ酸塩の製造方法
US6335466B1 (en) Fluorinated amino polyhedral borate compounds
EP3947479B1 (en) Anionic group iii complexes as weakly coordinating anions for olefin polymerization catalyst activators
CN111689995B (zh) 一种高溶解度的三芳基碳硼酸盐及其制备方法和应用
DE60117569T2 (de) Liganden mit wenigstens einem fluorosilizium-substituenten zur herstellung von metallocenen
WO2021182439A1 (ja) 新規なボレート化合物含有組成物
HU207090B (en) Process for producing alumoxanes
WO2021182438A1 (ja) 新規なボレート化合物含有組成物
Wu et al. Synthesis and reactions of tungsten carbonyl complexes containing. beta.-(chlorocarbonyl) allylic ligands
DE10009714A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Mono- oder Di-organo-boranen
US5481038A (en) Borane-N,N-diisopropylalkylamine hydroboration agents
WO2022131230A1 (ja) 新規なボレート化合物
CN110494412A (zh) 手性金属配合物
US6117811A (en) Cyclopentadiene compound substituted with linear groups
CN114478605A (zh) 一种高度易溶、高位阻的三核硼酸盐及其制备方法、催化剂体系和烯烃聚合方法
EP0900194A1 (en) Cyclopentadiene compound substituted with linear groups
JP2024042689A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
Ghattas Frustrated Lewis pair catalysts for asymmetric hydrogenation, hydrosilylation and hydroboration reactions

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21861599

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022545661

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237010230

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021861599

Country of ref document: EP

Effective date: 20230328