WO2022044271A1 - 電縫鋼管 - Google Patents

電縫鋼管 Download PDF

Info

Publication number
WO2022044271A1
WO2022044271A1 PCT/JP2020/032636 JP2020032636W WO2022044271A1 WO 2022044271 A1 WO2022044271 A1 WO 2022044271A1 JP 2020032636 W JP2020032636 W JP 2020032636W WO 2022044271 A1 WO2022044271 A1 WO 2022044271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
welded portion
toughness
base metal
microstructure
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/032636
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健介 長井
龍雄 横井
英人 河野
俊一 小林
修治 岩本
Original Assignee
日本製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製鉄株式会社 filed Critical 日本製鉄株式会社
Priority to EP20951521.2A priority Critical patent/EP4206338A4/en
Priority to PCT/JP2020/032636 priority patent/WO2022044271A1/ja
Priority to JP2020573068A priority patent/JP6885524B1/ja
Publication of WO2022044271A1 publication Critical patent/WO2022044271A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/02Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints

Definitions

  • the present invention relates to an electric resistance sewn steel pipe.
  • Patent Documents 1 and 2 as a material for high-strength electric resistance welded steel pipe of API standard 5L-X56 class or higher, the base metal portion and welding are taken into consideration to improve the toughness of the circumferential welded steel pipe of the electric resistance welded steel pipe.
  • a high-strength hot-rolled steel sheet having a plate thickness of 18 mm or more, which is excellent in partial toughness, is disclosed.
  • Patent Documents 1 and 2 it is necessary to contain B (boron) as a chemical composition, and there is a problem that the material of the steel pipe tends to vary.
  • Patent Document 3 discloses a technique for improving the toughness of a base metal portion and an electrosewn welded portion in an electrosewn steel pipe for a line pipe that does not contain B.
  • Patent Document 3 it is premised that the tempering process is performed after the pipe is made, and there is a problem that the manufacturing process is increased.
  • An object of the present invention is to provide an electrosewn steel pipe that does not contain B, does not require a tempering step after pipe making, has high strength, and has excellent toughness of a base metal portion and a welded portion.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and relates to the following electric resistance pipe.
  • the electrosewn steel pipe according to one aspect of the present invention has a base material portion and a welded portion, and the chemical composition of the base metal portion is C: 0.040 to 0.120% in mass%. Si: 0.03 to 0.50%, Mn: 0.50 to 2.00%, P: 0.020% or less, S: 0.003% or less, Al: 0.060% or less, Ti: 0.
  • Nb 0.005 to 0.050%
  • N 0.0010 to 0.0080%
  • O 0.005% or less
  • Cu 0 to 0.500%
  • Cr 0 to 0.500%
  • Mo 0 to 0.500%
  • V 0 to 0.100%
  • W 0 to 0.500%
  • Ca 0 to 0.0050%
  • REM 0 to 0.0050%
  • the balance is Fe and impurities
  • the Ceq represented by the following formula (i) is 0.20 to 0.53
  • the Mn / Si is 2.0.
  • the microstructure at the position of (1/4) tB from the outer surface of the base metal portion is 1.6.0. , 10-50% baynite, 50-90% polygonal ferrite, and 1% or less residual structure in% area, at a position (1/4) tB from the outer surface of the base metal.
  • the average crystal grain size of the weld is 20 ⁇ m or less, and the microstructure at the position of (1/4) tS from the outer surface of the weld is 70% to 90% by area of bainite, polygonal ferrite, and 1.
  • the average crystal grain size at the position of (1/4) tS from the outer surface of the welded portion is 15 ⁇ m or less, and the degree of integration of ⁇ 001 ⁇ on the butt surface of the welded portion is
  • the welded portion has a hardness of 250 Hv or less, the base metal portion has a charpy impact absorption energy and the welded portion has a charpy impact absorption energy of 150 J or more, respectively, and yields at ⁇ 20 ° C.
  • the stress is 360 to 600 MPa and the tensile strength is 465 to 760 MPa.
  • Ceq C + Mn / 6 + (Ni + Cu) / 15+ (Cr + Mo + V) / 5 ...
  • each element symbol in the formula represents the content of each element contained in the steel in mass%, and if it is not contained, it is set to zero.
  • the electrosewn steel tube according to (1) above has a chemical composition of% by mass, Cu: 0.010 to 0.500%, Ni: 0.010 to 0.500%, Cr: 0. 010 to 0.500%, Mo: 0.010 to 0.500%, V: 0.001 to 0.100%, W: 0.100 to 0.500%, Ca: 0.0010 to 0.0050% , REM: 0.0010 to 0.0050%, may contain one or more selected from the group.
  • the electrosewn steel pipe according to (1) or (2) above may have a pipe diameter of 300 to 670 mm and a wall thickness of 10.0 to 25.4 mm.
  • an electrosewn steel pipe that does not contain B, does not require a tempering step after pipe making, has high strength, and has excellent toughness of the base metal portion and the welded portion.
  • the present inventors have investigated a method for obtaining an electrosewn steel pipe having high strength and excellent toughness in both the base metal portion and the welded portion, and obtained the following findings.
  • the heat treatment conditions are controlled so that the welded portion is reheated after welding and water-cooled from the outer surface side.
  • the outer surface side is rapidly cooled and the hardness of the outer surface side increases. If the hardness on the outer surface side becomes too high, the toughness decreases, so it is important to suppress the hardness of the welded portion, especially on the outer surface side. That is, for the welded portion, it is required to strictly control both the welding condition and the subsequent heat treatment condition to alleviate the development of the texture and suppress the increase in hardness.
  • the bainite pipe according to the present embodiment has a base material portion and a welded portion, the base metal portion has a predetermined chemical composition, and the base metal portion has a wall thickness of tB.
  • the microstructure at the position (1/4) tB from the outer surface is composed of 10% to 50% bainite, 50 to 90% polygonal ferrite, and 1% or less residual structure in% area (1).
  • the microstructure at the position (1/4) tS from the outer surface of the weld is formed. It is composed of 70% to 90% bainite, polygonal ferrite, and 1% or less residual structure in% of area, and the average crystal grain size at the position of (1/4) tS from the outer surface of the welded portion is It is 15 ⁇ m or less, the degree of integration of ⁇ 001 ⁇ on the butt surface of the welded portion is 1.5 or less, and the hardness of the welded portion is 250 Hv or less.
  • the Charpy impact absorption energy of the base metal portion and the Charpy impact absorption energy of the welded portion at ⁇ 20 ° C. are 150 J or more, respectively, and the yield stress is 360 to 600 MPa. Yes, the tensile strength is 465 to 760 MPa.
  • the electric resistance pipe according to the present embodiment has a steel plate as a base material portion and a welded portion (electric stitch welded portion) provided at the butt portion of the steel plate and extending in the longitudinal direction of the steel plate.
  • a welded portion electric stitch welded portion
  • no welding material or the like is used when the steel plate is electric-sewn to form an electric-sewn steel pipe.
  • the composition will be the same.
  • C the C content of the welded portion and the C content of the base metal portion may differ due to decarburization during electric stitch welding.
  • C 0.040 to 0.120% C is an element effective for improving the strength of steel.
  • the C content is 0.040% or more. It is preferably 0.060% or more.
  • the C content is set to 0.120% or less in order to reduce the hardness of the welded portion. It is preferably 0.100% or less.
  • Si 0.03 to 0.50%
  • the content of Si is 0.03% or more in order to satisfy the parameters of Mn / Si. It is preferably 0.05% or more.
  • the Si content is set to 0.50% or less. It is preferably 0.45% or less.
  • Mn 0.50 to 2.00%
  • Mn is an element effective for ensuring the strength and toughness of the base metal portion.
  • the Mn content is set to 0.50% or more. It is preferably 0.70% or more.
  • the Mn content is set to 2.00% or less. It is preferably 1.60% or less.
  • P 0.020% or less
  • P is an element contained as an impurity and affecting the toughness of steel.
  • the P content exceeds 0.020%, grain boundary embrittlement is caused in the base metal portion and the welded portion, and the toughness is significantly reduced. Therefore, the P content is 0.020% or less.
  • S 0.003% or less S is an element contained as an impurity.
  • S content exceeds 0.003%, coarse sulfide is produced and the toughness is lowered. Therefore, the S content is set to 0.003% or less.
  • Al 0.060% or less
  • Al is an effective element as a deoxidizing material.
  • the Al content is 0.060% or less. It is preferably 0.050% or less.
  • the Al content may be 0%, but in order to obtain the deoxidizing effect, the Al content is preferably 0.010% or more.
  • Ti 0.005 to 0.030%
  • Ti is a nitride-forming element, which is an element that forms a nitride and contributes to the refinement of crystal grains.
  • the Ti content is set to 0.005% or more. It is preferably 0.010% or more.
  • the Ti content is 0.030% or less. It is preferably 0.025% or less.
  • Nb 0.005 to 0.050%
  • Nb is an element that forms carbides, nitrides and / or carbonitrides and contributes to the improvement of steel strength. Further, Nb is an element having an effect of improving the toughness of the base material portion of the steel pipe by expanding the unrecrystallized rolling temperature range.
  • the Nb content is set to 0.005% or more. It is preferably 0.010% or more.
  • the Nb content exceeds 0.050%, a large amount of Nb-based carbonitride is generated, and the toughness of the base metal and the welded portion is lowered. Therefore, the Nb content is set to 0.050% or less. It is preferably 0.040% or less.
  • N 0.0010 to 0.0080%
  • N is an element that forms a nitride to refine steel crystal grains and improve toughness.
  • the N content is set to 0.0010% or more.
  • the N content exceeds 0.0080%, a large amount of nitride is generated, and the toughness of the base metal portion and the welded portion is lowered. Therefore, the N content is set to 0.0080% or less.
  • O 0.005% or less
  • O is an element contained as an impurity and affecting the toughness of steel.
  • the O content exceeds 0.005%, a large amount of oxide is generated, and the toughness of the base metal portion and the welded portion is significantly reduced. Therefore, the O content is set to 0.005% or less.
  • the electrosewn steel pipe according to the present embodiment is basically composed of the above-mentioned elements, and the balance is Fe and impurities.
  • the balance is Fe and impurities.
  • Cu, Ni, Cr, Mo, V, W, Ca and REM may be further contained in the range described later.
  • the lower limit thereof is 0%.
  • the "impurity” is a component mixed from raw materials such as ore and scrap or due to various factors in the manufacturing process when steel is industrially manufactured, and is a component of the electrosewn steel pipe according to the present embodiment. It means something that is acceptable as long as it does not adversely affect the characteristics.
  • Cu 0 to 0.500%
  • Cu is an element effective for increasing the strength without decreasing the toughness. Therefore, it may be contained as needed.
  • the Cu content is preferably 0.010% or more.
  • the Cu content exceeds 0.500%, cracks are likely to occur during heating and welding of the steel pieces. Therefore, even when it is contained, the Cu content is 0.500% or less.
  • Ni 0 to 0.500%
  • Ni is an element effective in improving toughness and strength. Therefore, it may be contained as needed.
  • the Ni content is preferably 0.010% or more.
  • the Ni content exceeds 0.500%, the weldability deteriorates. Therefore, even when it is contained, the Ni content is 0.500% or less.
  • Cr 0 to 0.500% Cr is an element that improves the strength of steel by strengthening precipitation. Therefore, it may be contained as needed. To obtain this effect, the Cr content is preferably 0.010% or more. On the other hand, when the Cr content exceeds 0.500%, the hardenability increases, the proportion of bainite in the structure becomes too large, and the toughness decreases. Therefore, even when it is contained, the Cr content is set to 0.500% or less.
  • Mo 0 to 0.500%
  • Mo is an element that improves hardenability and at the same time forms carbonitride and contributes to the improvement of steel strength. Therefore, it may be contained as needed.
  • the Mo content is preferably 0.010% or more.
  • the Mo content exceeds 0.500%, the strength of the steel becomes higher than necessary and the toughness decreases. Therefore, even when it is contained, the Mo content is 0.500% or less.
  • V 0 to 0.100%
  • V is an element that forms carbides and / or nitrides and contributes to the improvement of steel strength. Therefore, it may be contained as needed.
  • the V content is preferably 0.001% or more.
  • the V content exceeds 0.100%, the amount of precipitates increases and the toughness decreases. Therefore, even when it is contained, the V content is set to 0.100% or less.
  • W 0 to 0.500%
  • W is an element that forms carbides and contributes to the improvement of steel strength. Therefore, it may be contained as needed.
  • the W content is preferably 0.100% or more.
  • the W content exceeds 0.500%, the amount of carbides increases and the toughness decreases. Therefore, even when it is contained, the W content is set to 0.500% or less.
  • Ca 0 to 0.0050%
  • Ca is an element that suppresses the formation of elongated MnS by producing sulfide and contributes to the improvement of toughness and lamellar resistance. Therefore, it may be contained as needed.
  • the Ca content is preferably 0.0010% or more.
  • the Ca content exceeds 0.0050%, a large amount of CaO is generated in the welded portion, and the toughness of the welded portion deteriorates. Therefore, even when it is contained, the Ca content is 0.0050% or less.
  • REM 0 to 0.0050% Similar to Ca, REM is an element that suppresses the formation of elongated MnS by producing sulfide and contributes to the improvement of toughness and lamellar resistance. Therefore, it may be contained as needed. When the above effect is obtained, the REM content is preferably 0.0010% or more. On the other hand, when the REM content exceeds 0.0050%, the number of oxides of REM increases and the toughness decreases. Therefore, even when it is contained, the REM content is 0.0050% or less.
  • REM refers to a total of 15 elements of lanthanoids, and the content of REM means the total content of these elements.
  • the electrosewn steel pipe according to the present embodiment has a chemical composition in which the base material portion and the welded portion contain essential elements, and if necessary, select elements, and the balance is Fe and impurities.
  • Ceq and Mn / Si determined by the content of each element are further set within a predetermined range as follows. There is a need to.
  • Ceq 0.20 to 0.53
  • Ceq is a value that is an index of hardenability and is expressed by the following formula (i). If Ceq is less than 0.20, the required strength cannot be obtained. On the other hand, when Ceq exceeds 0.53, the strength is exceeded and the toughness is deteriorated. Therefore, Ceq is set to 0.20 to 0.53.
  • Ceq C + Mn / 6 + (Ni + Cu) / 15+ (Cr + Mo + V) / 5 ... (i)
  • each element symbol in the formula represents the content (mass%) of each element contained in the steel, and if it is not contained, it is set to zero.
  • Mn / Si is set to 2.0 to 16.0.
  • ⁇ Base material part> The microstructure at the position of 1/4 of the wall thickness from the outer surface consists of 10 to 50% bainite, 50 to 90% polygonal ferrite, and 1% or less residual structure in area%].
  • the microstructure of the base metal portion contains 10 to 50% bainite and 50 to 90% polygonal ferrite in an area%, and the structure other than bainite and polygonal ferrite (residual structure) is contained.
  • the concept of "bainite" in the electrosewn steel pipe according to the present embodiment includes granular bainite, upper bainite, and lower bainite. In the microstructure, except for bainite, it is mainly polygonal ferrite. Polygonal ferrite also includes pseudopolygonal ferrite. The total of bainite and polygonal ferrite is 99% or more, and may be 100%. In addition, the residual structure may include one or more of pearlite, pseudo-pearlite, and retained austenite. Even if these are present, if the total area ratio is 1% or less, the characteristics of the steel pipe are not affected. The remaining tissue may be 0%.
  • the position is 1/4 of the wall thickness from the outer surface of the base material portion (when the wall thickness of the base material portion is tB, the thickness direction is from the outer surface of the base material portion.
  • the microstructure at (1/4) tB position) is in the above range.
  • the microstructure at the position (1/4) tB from the outer surface of the base metal portion is limited because the structure at this position is a typical structure of the base metal portion of the steel pipe.
  • the surface of the electric resistance pipe when simply referred to, it means the outer surface, not the inner surface.
  • the proportion (area%) of each structure can be measured by the following method.
  • For the base metal take a test piece for microstructure observation so that the cross section parallel to the tube axis direction and the thickness direction is the observation surface.
  • the collected test pieces for microstructure observation are wet-polished to finish the observation surface to a mirror surface, and then nital corroded to reveal the microstructure.
  • the tissue is observed at a magnification of 500 times using an optical microscope, each tissue is identified from the microstructure photograph, and the area ratio of each tissue is measured.
  • Each tissue has the following characteristics, and each tissue is identified based on these characteristics.
  • Polygonal ferrite produced by transformation accompanied by atomic diffusion does not have an internal structure in the grain, and the grain boundary is on a straight line or an arc.
  • bainite has an internal structure and an axial grain boundary shape, and has a structure clearly different from that of polygonal ferrite. Therefore, polygonal ferrite and bainite are determined by the presence or absence of grain boundary shape and internal structure from microstructure photographs obtained using an optical microscope after etching with nital. A microstructure in which the internal structure does not clearly appear and the grain boundary shape is ashcular-like is called pseudopolygonal ferrite, but in the present embodiment, it is counted as polygonal ferrite.
  • pearlite and pseudo-pearlite are etched black, so that they can be clearly distinguished from polygonal ferrite.
  • the same test piece for microstructure observation was subjected to repera corrosion, and image analysis was performed on the microstructure photograph obtained with an optical microscope to determine the total area ratio of retained austenite and island-shaped martensite. Can be calculated.
  • the area ratio of retained austenite can be obtained based on the difference in crystal structure.
  • the area ratio of island-shaped martensite can be obtained by subtracting the area ratio of retained austenite from the total area ratio of retained austenite and island-shaped martensite.
  • the measurement is performed in a region of 300 ⁇ 300 ⁇ m (300 ⁇ m square) with the measurement step size set to 0.5 ⁇ m.
  • the average crystal grain size is measured by the following method. Using the same test piece as the test piece in which the above microstructure was observed, the microstructure at the position (1/4) tB from the outer surface is observed using an SEM-EBSD device. The measurement is carried out in a region of 500 ⁇ m ⁇ 500 ⁇ m under the condition of a step size of 0.3 ⁇ m. From the data obtained by the measurement, the region surrounded by the large-angle grain boundaries with an inclination angle of 15 ° or more is defined as the crystal grain, the equivalent circle diameter of the crystal grain is defined as the crystal grain size, and the average crystal grain size is calculated by the AREA FRACTION method. .. However, the region with a diameter equivalent to a circle of 0.25 ⁇ m or less is excluded from the calculation of the average crystal grain size.
  • ⁇ Welded part> [The microstructure at the position of 1/4 of the wall thickness from the outer surface consists of 70% to 90% bainite, polygonal ferrite, and 1% or less residual structure in% area]
  • the microstructure of the weld is controlled by reheating the weld and then cooling it with water from the outer surface side.
  • the position outside the welded portion is 1/4 of the wall thickness from the outer surface (when the wall thickness of the welded portion is tS).
  • the microstructure at (1/4) tS in the thickness direction from the surface) needs to be mainly bainite.
  • the area ratio of bainite needs to be 70 to 90%. If the area ratio of bainite is less than 70%, the strength of the weld is reduced. Further, when the area ratio of bainite is more than 90%, the hardness becomes too high and the toughness of the welded portion decreases. Further, if the area ratio of the polygonal ferrite is excessive, it is difficult to obtain the required strength. Therefore, the area ratio of the polygonal ferrite is set to 30% or less.
  • the total area ratio of bainite and polygonal ferrite is 99% or more, and may be 100%.
  • Structures other than bainite and polygonal ferrite may include one or more of pearlite, pseudopearlite, and retained austenite. Even if these are present, if the area ratio is 1% or less, the characteristics of the steel pipe are not affected. The remaining tissue may be 0%.
  • the area ratio of each structure in the microstructure of the weld is calculated as follows.
  • a test piece for microstructure observation is collected so that the cross section including the welded portion is perpendicular to the circumferential direction of the pipe and parallel to the thickness direction as the observation surface.
  • an optical microscope and an optical microscope and a position of 200 to 300 ⁇ m in the direction orthogonal to the thickness direction from the butt surface are used.
  • the area ratio of each structure is measured in the same manner as the base metal part. Since the butt surface is decarburized, the butt surface can be specified by etching.
  • the average crystal grain size at a position 1/4 of the wall thickness from the outer surface is 15 ⁇ m or less]
  • the average crystal of the welded portion at the position of 1/4 of the wall thickness from the outer surface (the position of (1/4) tS from the outer surface).
  • the particle size is controlled to 15 ⁇ m or less. When the average crystal grain size exceeds 15 ⁇ m, the toughness decreases.
  • the average crystal grain size is determined by the following method. Using the same test as the one that observed the microstructure, the microstructure at the position of (1/4) tS from the outer surface is observed using an SEM-EBSD device. The measurement is carried out in a region of 500 ⁇ m ⁇ 500 ⁇ m under the condition that the step size is 0.3 ⁇ m. From the data obtained by the measurement, the region surrounded by the large-angle grain boundaries having an inclination angle of 15 ° or more is defined as the crystal grain, the equivalent circle diameter of the crystal grain is defined as the crystal grain size, and the average crystal grain size is calculated by the AREA FRACTION method. However, the region with a diameter equivalent to a circle of 0.25 ⁇ m or less is excluded from the calculation of the average crystal grain size.
  • the degree of integration of ⁇ 001 ⁇ on the butt surface of the weld is 1.5 or less]
  • the electrosewn steel pipe is obtained by forming a steel sheet into a tubular shape and joining the steel sheet by crimping both ends while heating the end face of the steel sheet by high frequency induction heating or electric resistance heating. At this time, compressive stress is applied in the circumferential direction. That is, the heated portion is subjected to high-temperature hot working. The texture develops by this high temperature hot working. This texture remains even if the weld is heated after welding. According to the studies by the present inventors, it has been clarified that ⁇ 001 ⁇ is likely to be accumulated on the butt surface of the weld due to such high temperature hot working.
  • this ⁇ 001 ⁇ is a cleavage surface of a steel material, toughness decreases when ⁇ 001 ⁇ accumulates on the butt surface.
  • the inventors further studied, and as shown in FIG. 1, when the degree of accumulation of ⁇ 001 ⁇ (the degree of accumulation of the texture) exceeds 1.5, the Charpy absorption energy at -20 ° C becomes less than 150 J. I found that. Therefore, the degree of integration of ⁇ 001 ⁇ on the butt surface is set to 1.5 or less. It is not necessary to limit the lower limit of the degree of integration, but if the structure has a random crystal orientation, the degree of integration will be 1.0, so the lower limit may be 1.0.
  • the measurement of the texture is as follows. First, a test piece is collected from the weld, the surface perpendicular to the pipe axis is polished to perform nital corrosion, the butt surface is exposed, and then the butt surface is cut and polished so that it becomes the measurement surface. Use as a test piece for measuring texture.
  • the crystal orientation of this test piece is measured using an SEM-EBSD device.
  • the measurement position is the center ((1/2) tS) position of the wall thickness of the cross section.
  • the range where decarburization occurs is determined to be the butt surface.
  • OIM Data Collection from TSL is used for the measurement. As the measurement conditions, the measurement range is a region of 1 mm ⁇ 1 mm or more, and the step size is 3.0 ⁇ m.
  • the obtained data is used to calculate the degree of integration of ⁇ 001 ⁇ parallel to the measurement plane using OIM Data Analysis, which is analysis software.
  • the calculated degree of integration is 1.0 when the crystal orientation is random, and this value increases as the crystal orientation increases
  • the hardness of the welded portion is set to 250 HV10 or less.
  • HV10 means a "hardness symbol” when a Vickers hardness test is carried out with a test force of 98 N (10 kgf) (JIS Z 2244: 2009). Even in the base metal part, if the hardness is high, there is a concern that the toughness deteriorates. Therefore, it is preferable that the average hardness of the base metal portion is 250 HV10 or less.
  • the hardness of the welded part To measure the hardness of the welded part, take a test piece from the welded part so that the butt surface becomes the measurement surface, and use a Vickers hardness tester at 5 points (1/4) tS part from the outer surface of the measurement surface. And measure with a load of 10 kgf. Of the three points excluding the highest and lowest values of the five points, the highest value is the highest hardness of the welded portion, and if this maximum hardness is 250 Hv or less, the hardness of the welded portion is 250 Hv or less. Judge.
  • the average hardness of the base metal part For the average hardness of the base metal part, take a test piece so that the surface including the two axes of the wall thickness direction axis and the circumferential direction axis becomes the measurement surface (C cross section), and collect the test piece from the outer surface of the measurement surface (1/4). ) TB part is measured at 5 points, and (3/4) tB part is measured at 5 points from the outer surface with a load of 10 kgf using a Vickers hardness tester. The value obtained by averaging the obtained values is taken as the average hardness of the base metal portion.
  • the electrosewn steel pipe according to this embodiment is assumed to be used as a line pipe, and the yield stress measured from the base metal portion is 360 to 600 MPa, and the tensile strength is 465 to 760 MPa. Further, the electrosewn steel pipe according to the present embodiment has a Charpy impact absorption energy of 150 J or more in both the base metal portion and the welded portion at ⁇ 20 ° C. In this case, sufficient toughness can be ensured even when used in cold regions.
  • the above mechanical properties can be evaluated by tensile test and Charpy test. Tensile tests and Charpy tests will be conducted in accordance with the American Petroleum Institute's API5CT. The test piece is collected so that the butt surface (butting surface) is specified by etching on the C cross section and a notch is formed in the wall thickness direction on the butt surface.
  • Wall thickness There is no particular limitation on the wall thickness of the base material of the electrosewn steel pipe according to this embodiment. However, when used as a line pipe, the wall thickness is preferably 10.0 mm or more in order to increase the internal pressure from the viewpoint of improving the transport efficiency of the fluid passing through the pipe. On the other hand, the wall thickness of the electrosewn steel pipe is generally limited to 25.4 mm. Further, the pipe diameter is preferably 300 to 670 mm, assuming a line pipe.
  • the electric resistance sewn steel pipe according to the present embodiment can obtain the effect as long as it has the above-mentioned characteristics regardless of the manufacturing method.
  • the electrosewn steel pipe according to the present embodiment can be manufactured by, for example, a manufacturing method including the following steps.
  • (I) Casting step of producing a slab having a predetermined chemical composition (II) Hot rolling step of heating a slab and hot rolling it into a steel plate (III) Cooling the hot rolled steel plate after the hot rolling step , Winding, winding process (IV) After rewinding the hot-rolled steel plate after the winding process, roll-form it into a tubular shape and perform electric stitch welding to make an electric stitch steel tube.
  • Heat treatment step for heat-treating the welded portion of No. 1 hereinafter, preferable conditions for each step will be described.
  • ⁇ Casting process> steel having the above-mentioned chemical composition is melted in a furnace, and then a slab is produced by casting.
  • the casting method is not particularly limited, and any method such as ordinary continuous casting, casting by the ingot method, or thin slab casting may be used.
  • the slab is heated to a temperature range of Ac 3 points or more to perform hot rolling.
  • the heating temperature before hot rolling is preferably 1000 ° C. or higher. More preferably, it is 1100 ° C. or higher.
  • the heating temperature is preferably 1250 ° C. or lower.
  • the reduction ratio in the recrystallized region is 2.0 or more and the reduction ratio in the unrecrystallized region is 2.0 or more.
  • the average crystal grain size of the base metal portion can be reduced to 20 ⁇ m or less.
  • the boundary between the recrystallized region and the unrecrystallized region is about 900 to 950 ° C., although it depends on the composition of the steel.
  • the hot rolling end temperature (finish rolling end temperature) is preferably 770 ° C. or higher. If the hot rolling end temperature is less than 770 ° C., two-phase rolling occurs and the toughness of the base metal portion deteriorates.
  • the finish rolling start temperature is preferably 900 to 950 ° C. in order to secure toughness by rolling in the unrecrystallized region.
  • ⁇ Rolling process> In the winding process, the steel sheet after the hot rolling process is cooled to a temperature range of 500 to 650 ° C. at the surface temperature so that the average cooling rate at the center of the plate thickness is in the range of 10 to 80 ° C./sec. Wind up in the temperature range.
  • the average cooling rate at the center of the plate thickness can be calculated by heat transfer calculation from the temperature history of the outer surface.
  • the cooling rate is more than 80 ° C./sec, the cooling rate is too fast, so that ferrite transformation does not occur and the bainite fraction exceeds 50%.
  • the cooling stop temperature exceeds 650 ° C., ferrite transformation occurs after winding, so that the bainite fraction (area%) is less than 10%.
  • the cooling stop temperature winding temperature
  • the temperature variation during cooling becomes large and the strength variation occurs, so that the electrosewn steel pipe according to the present embodiment cannot be stably produced.
  • the obtained hot-rolled steel sheet is roll-formed, and an electric resistance welded steel pipe is manufactured by electric resistance welding (electric resistance welding or high frequency welding).
  • electric resistance welding electric resistance welding or high frequency welding
  • the ends of steel sheets are melted by high-frequency induction heating or electric resistance heating, and the two are abutted against each other for welding.
  • oxides and the like are generated, and if these remain as they are, the toughness of the welded portion is deteriorated.
  • the oxide is discharged and removed by applying a circumferential compressive stress (upset) by a squeeze roll to the welded portion.
  • the amount of upset can be arranged by the absolute value of the change in circumference before and after welding.
  • the upset amount is 22.0 mm or less (including 0) in order to control the texture.
  • the amount of upset it has been considered that by lowering the amount of upset, oxide remains and the toughness of the weld deteriorates. Therefore, it was usual to take the upset as large as possible in order to complete the emission of oxides.
  • the present inventors have found that by reducing the amount of upset, the texture can be controlled, and as a result, the toughness of the weld can be improved.
  • the upset can be changed by taking multiple measures such as tightening the plate width according to the equipment and making the forming conditions appropriate so that the welding point does not change. It was found that if the amount is minimized, oxides can be discharged stably even if the amount of upset is reduced.
  • the welded portion formed in the electric sewing welding step is heated and then water-cooled from the outer surface side.
  • the heating can be performed by, for example, high frequency heating.
  • the weld is heated to a temperature range of 900 to 1050 ° C. and cooled by water cooling to a temperature range of 500 to 680 ° C.
  • this heat treatment heat treatment and cooling
  • the degree of integration of ⁇ 001 ⁇ on the butt surface does not change.
  • the heating temperature is lower than 900 ° C.
  • a region that does not undergo austenite transformation remains during the heat treatment, so that the microstructure becomes coarse and the toughness deteriorates.
  • the heating temperature exceeds 1050 ° C.
  • coarse austenite is generated during the heat treatment, so that the microstructure after cooling becomes coarse and the toughness deteriorates.
  • the cooling shutdown temperature is lower than 500 ° C.
  • the bainite fraction becomes excessive, the maximum hardness of the welded portion is exceeded, and the toughness deteriorates.
  • the cooling shutdown temperature exceeds 680 ° C., coarse pearlite is generated and the toughness deteriorates.
  • the steel pipe has a wall thickness of about 10.0 mm to 25.4 mm, the average cooling rate on the outer surface side becomes 10 ° C./sec to 100 ° C./sec. After the water cooling is stopped, it may be cooled to room temperature by air cooling (free cooling).
  • Steels of steel grades A to AA and a to t having the chemical components shown in Table 1-1 and Table 1-2 (the balance is Fe and impurities) were melted.
  • the steel types A to AA and a to t are hot-rolled (heated and hot-rolled) under the conditions shown in Table 2-1 and Table 2-2, cooled and wound up to be a hot-rolled steel sheet. And said. Further, the hot-rolled steel sheet is rolled and welded by electric stitching with a predetermined amount of upset as shown in Table 2-2, and the welded portion is heat-treated (heated and water-cooled) under predetermined conditions.
  • Manufactured steel pipe Manufactured steel pipe.
  • the microstructure at the position of (1/4) tB from the outer surface of the base metal portion and the average crystal at the position of (1/4) tB from the outer surface of the base metal portion by the above method.
  • Grain size, microstructure at (1/4) tS from the outer surface of the weld, average crystal grain size at (1/4) tS from the outer surface of the weld, from the outer surface of the butt surface of the weld The degree of integration of ⁇ 001 ⁇ at the (1/2) tS position and the maximum hardness at the (1/4) tS position of the weld were evaluated.
  • the Al content exceeded the upper limit of the range of the present invention.
  • a large amount of Al oxide was generated in the welded portion, and the toughness of the welded portion deteriorated.
  • the Ti content was below the lower limit of the range of the present invention, and the crystal grain size was increased.
  • the toughness of the base metal deteriorated.
  • the Ti content exceeded the upper limit of the range of the present invention.
  • a large amount of Ti-based carbide was generated, and the toughness of the base metal and the welded portion deteriorated.
  • the Nb content was below the lower limit of the range of the present invention, and the crystal grain size was increased.
  • the O content exceeded the upper limit of the range of the present invention. As a result, a large amount of oxide was generated, and the toughness of the base metal and the welded portion deteriorated.
  • the Mn / Si ratio was below the lower limit of the range of the present invention. As a result, MnSi-based oxide having a high melting point remained in the welded portion, and the toughness of the welded portion deteriorated.
  • the Mn / Si ratio exceeded the present invention. As a result, MnSi-based oxide having a high melting point remained in the welded portion, and the toughness of the welded portion deteriorated.
  • Ceq was below the lower limit of the range of the present invention.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

この電縫鋼管は、所定の化学組成を有する母材部と溶接部とを有し、前記母材部の肉厚をtB、前記溶接部の肉厚をtSとしたときに、前記母材部の外表面から(1/4)tBの位置におけるミクロ組織が、面積%で、10~50%のベイナイトと、50~90%のポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなり、平均結晶粒径が20μm以下であり、前記溶接部の外表面から(1/4)tSの位置におけるミクロ組織が、面積%で、70%~90%のベイナイトと、ポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなり、平均結晶粒径が15μm以下であり、前記溶接部の突き合わせ面における{001}の集積度が1.5以下であり、前記溶接部の硬度が250Hv以下であり、-20℃における前記母材部及び前記溶接部のシャルピー衝撃吸収エネルギーが150J以上であり、降伏応力が360~600MPaであり、引張強さが465~760MPaである。

Description

電縫鋼管
 本発明は、電縫鋼管に関する。
 近年、原油や天然ガスの長距離輸送方法として、パイプラインの重要性がますます高まっている。現在、長距離輸送用のパイプラインに用いる幹線ラインパイプとしては、米国石油協会(API)規格が設計の基本になっている。
 パイプラインは様々な環境に敷設され、例えば寒冷地にも敷設される。寒冷地に敷設されるパイプラインに使用されるラインパイプには、強度のみならず優れた靭性が要求される。従来このような用途には、UOE鋼管が用いられるのが一般的であった。しかしながら、近年、寒冷地で使用されるラインパイプに対し、UOE鋼管よりも安価な電縫鋼管の適用が求められている。そのようなラインパイプに適用される電縫鋼管は、母材部及び電縫溶接部(以下、単に溶接部と称す場合がある。)の靱性が優れている必要がある。
 例えば、特許文献1および2には、API規格の5L-X56級以上の高強度電縫溶接鋼管用素材として、電縫溶接鋼管の円周溶接部靭性の向上を考慮した、母材部および溶接部靭性に優れた板厚18mm以上の高強度熱延鋼板が開示されている。
 しかしながら、特許文献1および2においては、化学組成としてB(ホウ素)を含有させる必要があり、鋼管の材質にばらつきが発生しやすいという問題があった。
 特許文献3には、Bを含有させないラインパイプ用電縫鋼管において、母材部及び電縫溶接部の靭性を向上させる技術が開示されている。しかしながら、特許文献3では、造管後に焼戻し処理を施すことが前提となっており、製造工程が増えるという問題があった。
日本国特開2007-138289号公報 日本国特開2007-138290号公報 日本国特許第6213703号公報
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされた。本発明は、Bを含有せず、造管後の焼き戻し工程が不要な、高強度かつ母材部及び溶接部の靭性に優れる電縫鋼管を提供することを目的とする。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、下記の電縫鋼管に関する。
(1)本発明の一態様に係る電縫鋼管は、母材部と溶接部とを有し、前記母材部の化学組成が、質量%で、C:0.040~0.120%、Si:0.03~0.50%、Mn:0.50~2.00%、P:0.020%以下、S:0.003%以下、Al:0.060%以下、Ti:0.005~0.030%、Nb:0.005~0.050%、N:0.0010~0.0080%、O:0.005%以下、Cu:0~0.500%、Ni:0~0.500%、Cr:0~0.500%、Mo:0~0.500%、V:0~0.100%、W:0~0.500%、Ca:0~0.0050%、REM:0~0.0050%、を含有し、残部がFeおよび不純物であり、下記(i)式で表されるCeqが0.20~0.53であり、かつMn/Siが2.0~16.0であり、前記母材部の肉厚をtB、前記溶接部の肉厚をtSとしたときに、前記母材部の外表面から(1/4)tBの位置におけるミクロ組織が、面積%で、10~50%のベイナイトと、50~90%のポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなり、前記母材部の前記外表面から(1/4)tBの位置の平均結晶粒径が20μm以下であり、前記溶接部の外表面から(1/4)tSの位置におけるミクロ組織が、面積%で、70%~90%のベイナイトと、ポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなり、前記溶接部の前記外表面から(1/4)tSの位置の平均結晶粒径が15μm以下であり、前記溶接部の突き合わせ面における{001}の集積度が1.5以下であり、前記溶接部の硬度が250Hv以下であり、-20℃における、前記母材部のシャルピー衝撃吸収エネルギー及び前記溶接部のシャルピー衝撃吸収エネルギーが、それぞれ150J以上であり、降伏応力が360~600MPaであり、引張強さが465~760MPaである。
Ceq=C+Mn/6+(Ni+Cu)/15+(Cr+Mo+V)/5・・・(i)
但し、式中の各元素記号は、鋼中に含まれる各元素の質量%での含有量を表し、含有されない場合はゼロとする。
(2)上記(1)に記載の電縫鋼管は、前記化学組成が、質量%で、Cu:0.010~0.500%、Ni:0.010~0.500%、Cr:0.010~0.500%、Mo:0.010~0.500%、V:0.001~0.100%、W:0.100~0.500%、Ca:0.0010~0.0050%、REM:0.0010~0.0050%、からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の電縫鋼管は、管径が300~670mmであり、肉厚が10.0~25.4mmであってもよい。
 本発明の上記態様によれば、Bを含有せず、造管後の焼き戻し工程が不要な、高強度かつ母材部及び溶接部の靭性に優れる電縫鋼管を得ることが可能となる。
溶接部の、集合組織の集積度と-20℃におけるシャルピー吸収エネルギーとの関係を示す図である。
 本発明者らは、高強度であって、かつ母材部及び溶接部のいずれにおいても優れた靭性を有する電縫鋼管を得る方法について検討を行い、以下の知見を得た。
(i)母材においては、鋼管の化学組成を調整することに加えて、熱間圧延の条件によりミクロ組織を制御することが重要である。
(ii)電縫鋼管では、通常、溶接の際にオーステナイト域で周方向に圧縮応力が付与される。このような周方向圧縮応力が付加されると、溶接部の突き合わせ面(衝合面)に{001}面が集積し、靭性が低下する。そのため、溶接部においては、鋼管の化学組成と熱処理条件とを調整することによりミクロ組織を制御することに加えて、溶接条件の調整によって集合組織を制御することが重要である。
(iii)溶接部のミクロ組織を制御するためには、溶接後に溶接部を再加熱し、外表面側から水冷するように熱処理条件を制御する。ただし、再加熱後、外表面から水冷すると外表面側が急速に冷却され、外表面側の硬度が上昇する。外表面側の硬度が高くなりすぎると靭性が低下するので、溶接部の特に外表面側の硬度を抑制することが重要である。
 すなわち、溶接部については、溶接条件とその後の熱処理条件との両方を厳密に管理することにより、集合組織の発達の緩和および硬度の上昇の抑制を図ることが求められる。
 以下、上記知見に基づいてなされた本発明の一実施形態に係る電縫鋼管(本実施形態に係る電縫鋼管)について説明する。
 本実施形態に係る電縫鋼管は、母材部と溶接部とを有し、母材部が所定の化学組成を有し、母材部の肉厚をtBとしたときに前記母材部の外表面から(1/4)tBの位置におけるミクロ組織が、面積%で、10%~50%のベイナイトと、50~90%ポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなり、(1/4)tBの位置における平均結晶粒径が20μm以下であり、前記溶接部の肉厚をtSとしたときに、前記溶接部の外表面から(1/4)tSの位置におけるミクロ組織が、面積%で、70%~90%のベイナイトと、ポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなり、前記溶接部の前記外表面から(1/4)tSの位置の平均結晶粒径が15μm以下であり、前記溶接部の突き合わせ面における{001}の集積度が1.5以下であり、前記溶接部の硬度が250Hv以下である。また、本実施形態に係る電縫鋼管では、-20℃における、前記母材部のシャルピー衝撃吸収エネルギー及び前記溶接部のシャルピー衝撃吸収エネルギーが、それぞれ150J以上であり、降伏応力が360~600MPaであり、引張強さが465~760MPaである。
 以下、本実施形態に係る電縫鋼管の各要件について詳しく説明する。
 1.母材部の化学組成
 各元素の限定理由は下記の通りである。以下の説明において含有量についての「%」は、断りがない限り「質量%」を意味する。
 本実施形態に係る電縫鋼管では、母材部となる鋼板と、鋼板の突合せ部に設けられ鋼板の長手方向に延在する溶接部(電縫溶接部)とを有する。本実施形態に係る電縫鋼管では、鋼板を電縫溶接して電縫鋼管とする際に溶接材料などを用いないので、C以外については、実質的に、母材部と溶接部との化学組成は同一となる。Cについては、電縫溶接時の脱炭により、溶接部のC含有量と母材部のC含有量とが異なる場合がある。
 C:0.040~0.120%
 Cは、鋼の強度を向上させるのに有効な元素である。上記の効果を得るために、C含有量を0.040%以上とする。好ましくは0.060%以上である。
 一方、C含有量が多くなり過ぎると、溶接部の硬度が上昇し、靱性が劣化する。本実施形態に係る電縫鋼管においては、溶接部の硬度を低減するために、C含有量を0.120%以下とする。好ましくは0.100%以下である。
 Si:0.03~0.50%
 Siは、Mn/Siのパラメータを満足するために、その含有量を0.03%以上とする。好ましくは0.05%以上である。
 一方、Si含有量が0.50%を超えると、溶接部にSi酸化物が生成し、靱性が低下する。そのため、Si含有量を0.50%以下とする。好ましくは0.45%以下である。
 Mn:0.50~2.00%
 Mnは、母材部の強度および靱性の確保に有効な元素である。上記の効果を得るために、Mn含有量を0.50%以上とする。好ましくは0.70%以上である。
 一方、Mn含有量が2.00%を超えると、中心偏析部に硬化相が生成し、母材部の靱性が著しく低下する。そのため、Mn含有量は2.00%以下とする。好ましくは1.60%以下である。
 P:0.020%以下
 Pは、不純物として含まれ、鋼の靱性に影響を与える元素である。P含有量が0.020%を超えると、母材部および溶接部において粒界脆化が引き起こされ、靱性が著しく低下する。そのため、P含有量は0.020%以下とする。P含有量は少ないほど好ましく、0%でもよい。但し、量産鋼での実質的な下限は、0.002%である。
 S:0.003%以下
 Sは、不純物として含まれる元素である。S含有量が0.003%を超えると、粗大な硫化物が生成し、靱性が低下する。そのため、S含有量は0.003%以下とする。S含有量は少ないほど好ましく、0%でもよい。但し、量産鋼での実質的な下限は、0.0003%である。
 Al:0.060%以下
 Alは、脱酸材として有効な元素である。しかしながら、Al含有量が0.060%を超えると、Al酸化物が多量に生成し、母材部および溶接部の靱性が劣化する。そのため、Al含有量は0.060%以下とする。好ましくは0.050%以下である。Al含有量は0%でも構わないが、脱酸の効果を得るためには、Al含有量は0.010%以上であることが好ましい。
 Ti:0.005~0.030%
 Tiは、窒化物形成元素であり、窒化物を形成して結晶粒の細粒化に寄与する元素である。上記の効果を得るため、Ti含有量を0.005%以上とする。好ましくは0.010%以上とする。
 一方、Ti含有量が0.030%を超えると、粗大炭化物の形成によって靱性が著しく低下する。そのため、Ti含有量は0.030%以下とする。好ましくは0.025%以下とする。
 Nb:0.005~0.050%
 Nbは、炭化物、窒化物および/または炭窒化物を形成し、鋼の強度の向上に寄与する元素である。また、Nbは、未再結晶圧延温度域を拡大することで、鋼管の母材部の靭性を向上させる効果を有する元素である。上記の効果を得るため、Nb含有量を0.005%以上とする。好ましくは0.010%以上とする。
 一方、Nb含有量が0.050%を超えると、Nb系炭窒化物が多量に生成し、母材及び溶接部の靱性が低下する。そのため、Nb含有量は0.050%以下とする。好ましくは0.040%以下とする。
 N:0.0010~0.0080%
 Nは、窒化物を形成して、鋼の結晶粒を細粒化し、靭性を向上させる元素である。上記効果を得るため、N含有量を0.0010%以上とする。
 一方、N含有量が0.0080%を超えると、多量の窒化物が生成することで母材部および溶接部の靱性が低下する。そのため、N含有量は0.0080%以下とする。
 O:0.005%以下
 Oは、不純物として含まれ、鋼の靱性に影響を与える元素である。O含有量が0.005%を超えると、酸化物が多量に生成し、母材部および溶接部の靱性が著しく低下する。そのため、O含有量は0.005%以下とする。O含有量は少ないほど好ましく、0%でもよい。但し、量産鋼での実質的な下限は、0.001%である。
 本実施形態に係る電縫鋼管は、化学組成が、上記の元素を含有し、残部はFeおよび不純物であることを基本とする。しかしながら、強度、靭性またはその他の特性を向上させるために、後述する範囲で、Cu、Ni、Cr、Mo、V、W、Ca、REMをさらに含有してもよい。しかしながら、これらの元素の含有は必須ではないので、その下限はいずれも0%である。
 また、「不純物」とは、鋼を工業的に製造する際に、鉱石、スクラップ等の原料から、または製造工程の種々の要因によって混入する成分であって、本実施形態に係る電縫鋼管の特性に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
 Cu:0~0.500%
 Cuは、靱性を低下させずに強度を上昇させるために有効な元素である。そのため、必要に応じて含有させてもよい。上記効果を得る場合、Cu含有量を0.010%以上とすることが好ましい。
 一方、Cu含有量が0.500%を超えると、鋼片の加熱時および溶接時に割れが生じやすくなる。そのため、含有させる場合でも、Cu含有量は0.500%以下とする。
 Ni:0~0.500%
 Niは、靱性および強度の改善に有効な元素である。そのため、必要に応じて含有させてもよい。上記効果を得る場合、Ni含有量を0.010%以上とすることが好ましい。
 一方、Ni含有量が0.500%を超えると、溶接性が低下する。そのため、含有させる場合でも、Ni含有量は0.500%以下とする。
 Cr:0~0.500%
 Crは、析出強化によって鋼の強度を向上させる元素である。そのため、必要に応じて含有させてもよい。この効果を得る場合、Cr含有量を0.010%以上とすることが好ましい。
 一方、Cr含有量が0.500%を超えると、焼入れ性が上昇して組織におけるベイナイトの割合が多くなり過ぎ、靱性が低下する。そのため、含有させる場合でも、Cr含有量は0.500%以下とする。
 Mo:0~0.500%
 Moは、焼入れ性を向上させると同時に、炭窒化物を形成し、鋼の強度の向上に寄与する元素である。そのため、必要に応じて含有させてもよい。上記効果を得る場合、Mo含有量を0.010%以上とすることが好ましい。
 一方、Mo含有量が0.500%を超えると、鋼の強度が必要以上に高くなり、靱性が低下する。そのため、含有させる場合でも、Mo含有量は0.500%以下とする。
 V:0~0.100%
 Vは、炭化物および/または窒化物を形成し、鋼の強度の向上に寄与する元素である。そのため、必要に応じて含有させてもよい。上記効果を得る場合、V含有量を0.001%以上とすることが好ましい。
 一方、V含有量が0.100%を超えると、析出物が多くなり、靱性が低下する。そのため、含有させる場合でも、V含有量は0.100%以下とする。
 W:0~0.500%
 Wは、炭化物を形成し、鋼の強度の向上に寄与する元素である。そのため、必要に応じて含有させてもよい。上記効果を得る場合、W含有量を0.100%以上とすることが好ましい。
 一方、W含有量が0.500%を超えると、炭化物が多くなり靱性が低下する。そのため、含有させる場合でも、W含有量は0.500%以下とする。
 Ca:0~0.0050%
 Caは、硫化物を生成することにより、伸長したMnSの生成を抑制し、靭性や耐ラメラティアー性の改善に寄与する元素である。そのため、必要に応じて含有させてもよい。上記効果を得る場合、Ca含有量を0.0010%以上とすることが好ましい。
 一方、Ca含有量が0.0050%を超えると、溶接部に多量のCaOが生成し、溶接部の靭性が劣化する。そのため、含有させる場合でも、Ca含有量は0.0050%以下とする。
 REM:0~0.0050%
 REMは、Caと同様に、硫化物を生成することにより、伸長したMnSの生成を抑制し、靭性や耐ラメラティアー性の改善に寄与する元素である。そのため、必要に応じて含有させてもよい。上記効果を得る場合、REM含有量を0.0010%以上とすることが好ましい。
 一方、REM含有量が0.0050%を超えると、REMの酸化物の個数が増加し、靱性が低下する。そのため、含有させる場合でも、REM含有量は0.0050%以下とする。
 ここで、REMはランタノイドの合計15元素を指し、REMの含有量はこれらの元素の合計含有量を意味する。
 上述の通り、本実施形態に係る電縫鋼管は、母材部及び溶接部において、必須元素を含み、必要に応じて選択元素を含み、残部がFeおよび不純物である化学組成を有する。
 本実施形態に係る電縫鋼管は、各元素の含有量を上記の通りに制御した上で、さらに、以下の通り、各元素の含有量によって決定されるCeq及びMn/Siを所定の範囲とする必要がある。
 Ceq:0.20~0.53
 Ceqは、焼入れ性の指標となる値であり、下記(i)式で表わされる。Ceqが0.20未満では、必要な強度が得られない。一方、Ceqが0.53を超えると、強度が超過するとともに靱性が劣化する。したがって、Ceqは0.20~0.53とする。
 Ceq=C+Mn/6+(Ni+Cu)/15+(Cr+Mo+V)/5 ・・・(i)
 但し、式中の各元素記号は、鋼中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表し、含有されない場合はゼロとする。
 2.0≦Mn/Si≦16.0
 Mn/Siが2.0未満または16.0超であると、溶接部(電縫溶接部)の靭性が低下する。その理由は溶接時に生成するMnSi系の酸化物の融点が高くなり、溶接部に残留しやすくなり、このMnSi系の酸化物が脆性破壊の起点となることにより、靭性が劣化するためと考えられる。
 そのため、本実施形態に係る電縫鋼管では、Mn/Si(Siの質量%に対するMnの質量%の比)を2.0~16.0とする。
2.ミクロ組織
 上述のように、鋼管(電縫鋼管)の強度および靭性を向上させるためには、母材部のミクロ組織並びに、溶接部における集合組織及びミクロ組織の制御が重要となる。母材部および溶接部のそれぞれについて、以下に詳しく説明する。
<母材部>
[外表面から肉厚の1/4の位置におけるミクロ組織が、面積%で、10~50%のベイナイトと、50~90%のポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなる]
 鋼管の強度および靭性を担保するため、母材部のミクロ組織の制御が重要となる。具体的には、母材部のミクロ組織が、面積%で、10~50%のベイナイトと、50~90%のポリゴナルフェライトとを含み、ベイナイト及びポリゴナルフェライト以外の組織(残部組織)が1%以下である必要がある。
 母材部に含まれるベイナイトの面積率が50%超では、強度が高くなりすぎて靭性が低下する。また、ベイナイトの面積率が10%を下回ると十分な強度が得られない。本実施形態に係る電縫鋼管における「ベイナイト」の概念には、グラニュラーベイナイト、上部ベイナイト、及び下部ベイナイトが包含される。
 ミクロ組織において、ベイナイト以外は、主にポリゴナルフェライトである。ポリゴナルフェライトは、擬ポリゴナルフェライトも含む。ベイナイトとポリゴナルフェライトとの合計は99%以上であり、100%でも構わない。また、残部組織として、パーライト、疑似パーライト、残留オーステナイトのうち一種または二種以上が含まれる場合がある。これらが存在しても合計面積率が1%以下であれば、鋼管の特性には影響を及ぼさない。残部組織は0%でもよい。
 本実施形態に係る電縫鋼管では、母材部の外表面から肉厚の1/4の位置(母材部の肉厚をtBとしたときに、母材部の外表面から厚さ方向に(1/4)tBの位置)におけるミクロ組織が上記の範囲である。
 母材部の外表面から(1/4)tBの位置のミクロ組織を限定するのは、この位置における組織が、鋼管の母材部の代表的な組織であるからである。本実施形態において、単に電縫鋼管の表面と言った場合、内表面ではなく外表面を意味する。
 母材部のミクロ組織については、以下の方法で各組織の割合(面積%)を測定することができる。
 母材について、管軸方向と厚さ方向とに平行な断面が観察面となるように、ミクロ組織観察用の試験片を採取する。採取したミクロ組織観察用の試験片については、湿式研磨して上記観察面を鏡面に仕上げたのち、ナイタール腐食してミクロ組織を現出させる。そして、母材部の上述した部位において、光学顕微鏡を用いて500倍の倍率で組織観察を行い、ミクロ組織写真から各組織を同定し、各組織の面積率を測定する。各組織は以下のような特徴を有しており、この特徴に基づいて各組織を同定する。
 原子拡散を伴う変態により生成するポリゴナルフェライトは、粒内には内部構造を有さず、かつ粒界が直線または円弧上となる。一方、ベイナイトは、内部構造を有し、かつ粒界形状がアシキュラーであり、ポリゴナルフェライトとは明確に異なる組織を有している。そのため、ポリゴナルフェライトとベイナイトとは、ナイタールでエッチング後に光学顕微鏡を用いて得られたミクロ組織写真から、粒界形状および内部構造の有無によって判断する。内部構造が明確に現れず、かつ粒界形状がアシュキュラ-状のミクロ組織は擬ポリゴナルフェライトと呼ばれるが、本実施形態においては、ポリゴナルフェライトとしてカウントする。また、パーライトおよび疑似パーライトは黒くエッチングされることからポリゴナルフェライトと明確に区別することが可能である。
 また、同じミクロ組織観察用の試験片について、レペラ腐食して、光学顕微鏡にて得られた組織写真に対し、画像解析を行うことによって、残留オーステナイトと島状マルテンサイトとの合計の面積率を算出することができる。
 また、EBSDを用いることで、結晶構造の違いに基づいて残留オーステナイトの面積率を求めることができる。島状マルテンサイトの面積率は、残留オーステナイトと島状マルテンサイトとの合計の面積率から残留オーステナイトの面積率を差し引くことで、求めることができる。EBSDを用いた残留オーステナイトの測定では、300×300μm(300μm四方)の領域について、測定のステップサイズを0.5μmとして測定を行う。
[外表面から肉厚の1/4の位置の、平均結晶粒径が20μm以下]
 本実施形態に係る電縫鋼管では、母材部の良好な靭性を確保するため、母材部の外表面から(1/4)tBの位置における平均結晶粒径を20μm以下とする必要がある。平均結晶粒径が20μm超では、十分な靭性が確保できない。上記の組織とした上で、平均結晶粒径を20μm以下にすることで、-20℃でのシャルピー衝撃吸収エネルギーが150J以上となる。
 平均結晶粒径については、以下の方法で測定する。
 上記のミクロ組織を観察した試験片と同じ試験片を用いて、外表面から(1/4)tBの位置におけるミクロ組織を、SEM-EBSD装置を用いて観察する。測定は、500μm×500μmの領域について、ステップサイズを0.3μmの条件として、実施する。測定で得られたデータから、傾角15°以上の大角粒界で囲まれる領域を結晶粒として、その結晶粒の円相当径を結晶粒径とし、AREA FRACTION法にて平均結晶粒径を算出する。ただし、円相当径で0.25μm以下の領域については平均結晶粒径の算出の対象から除外する。
<溶接部>
[外表面から肉厚の1/4の位置におけるミクロ組織が、面積%で、70%~90%のベイナイトと、ポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなる]
 溶接部のミクロ組織の制御は、溶接部に対して再加熱した後、外表面側から水冷することにより行う。溶接部では、強度向上に寄与する析出物が生成しにくい。そこで、本実施形態に係る電縫鋼管では、溶接部における強度を確保する観点から、外表面から肉厚の1/4の位置(溶接部の肉厚をtSとしたときに、溶接部の外表面から厚さ方向に(1/4)tSの位置)のミクロ組織がベイナイト主体である必要がある。具体的には、ベイナイトの面積率が70~90%である必要がある。
 ベイナイトの面積率が70%未満では、溶接部の強度が低下する。また、ベイナイトの面積率が90%超であると、硬度が高くなりすぎて溶接部の靭性が低下する。また、ポリゴナルフェライトの面積率が過剰であると必要な強度が得られにくい。そのため、ポリゴナルフェライトの面積率は30%以下とする。ベイナイトとポリゴナルフェライトとの合計面積率は99%以上であり、100%でもよい。
 ベイナイトとポリゴナルフェライト以外の組織(残部組織)として、パーライト、疑似パーライト、残留オーステナイトのうち一種または二種以上が含まれる場合がある。これらが存在しても面積率で1%以下であれば、鋼管の特性には影響を及ぼさない。残部組織は0%でもよい。
 溶接部のミクロ組織における各組織の面積率は、以下のように求める。
 溶接部を含む管周方向に垂直かつ厚さ方向に平行な断面が観察面となるように、ミクロ組織観察用試験片を採取する。ミクロ組織観察用の試験片については、湿式研磨して上記観察面を鏡面に仕上げたのち、突き合わせ面から、厚さ方向と直交する方向に、200~300μmの位置を観察位置として、光学顕微鏡及びEBSDを用いて、母材部と同様の要領で各組織の面積率を測定する。突き合わせ面は、脱炭されているので、エッチングを行えば、突き合わせ面を特定することができる。
[外表面から肉厚の1/4の位置の、平均結晶粒径が15μm以下である]
 溶接部において良好な靭性を確保するためには、上述の制御とともに、ミクロ組織の細粒化が重要である。本実施形態に係る電縫鋼管では、溶接部の靭性の確保のため、溶接部の、外表面から肉厚の1/4の位置(外表面から(1/4)tSの位置)の平均結晶粒径を15μm以下に制御する。平均結晶粒径が15μmを超えると、靭性が低下する。
 平均結晶粒径は、以下の方法で求める。
 ミクロ組織を観察した試験と同じ試験を用いて、外表面から(1/4)tSの位置におけるミクロ組織を、SEM-EBSD装置を用いて観察する。測定は500μm×500μmの領域について、ステップサイズが0.3μmの条件で実施する。測定で得られたデータから、傾角15°以上の大角粒界で囲まれる領域を結晶粒とし、結晶粒の円相当径を結晶粒径とし、AREA FRACTION法にて平均結晶粒径を算出する。ただし、円相当径で0.25μm以下の領域については平均結晶粒径の算出の対象から除外する。
[溶接部の突き合わせ面における{001}の集積度が1.5以下である]
 溶接部における靭性を確保するためには、上述したミクロ組織の制御に加えて、集合組織を制御する必要がある。具体的には、溶接時の突き合わせ面に鉄鋼材料のへき開面である{001}({001}面)が集積しないように集合組織を制御する必要がある。
 電縫鋼管は、鋼板を管状に成形し、高周波誘導加熱または電気抵抗加熱により鋼板端面を加熱しながら、両端部を圧着させることで接合させて得られる。この時、周方向に圧縮応力が付加される。すなわち、加熱部は高温熱間加工が加えられる。この高温熱間加工により集合組織が発達する。この集合組織は、溶接後に溶接部加熱を行っても、残存する。
 本発明者らの検討によると、このような高温熱間加工により溶接の突き合わせ面には、{001}が集積しやすいことが明らかとなった。この{001}は、鉄鋼材料のへき開面であるため、突き合わせ面に{001}が集積すると、靭性が低下する。発明者らはさらに検討をすすめ、図1に示すように、{001}の集積度(集合組織の集積度)が1.5超となると、-20℃でのシャルピー吸収エネルギーが150J未満となることを見出した。
 そのため、突き合わせ面における{001}の集積度を1.5以下とする。
集積度の下限を限定する必要はないが、結晶方位がランダムな組織であれば、集積度は1.0となるので、下限を1.0としてもよい。
 集合組織の測定については、以下のとおりとする。
 まず、溶接部から試験片を採取し、管軸方向に垂直な面を研磨してナイタール腐食を行い、突き合わせ面を現出させた後、突き合わせ面が測定面となるように切断、研磨し、集合組織測定用試験片とする。この試験片に対して、SEM-EBSD装置を用いて結晶方位を測定する。測定位置は該断面の肉厚中央((1/2)tS)位置とする。本実施形態では、脱炭が生じている範囲を、突き合わせ面であると判断する。
 測定にはTSL社のOIM Data Collectionを用いる。測定条件としては、測定範囲を1mm×1mm以上の領域とし、ステップサイズを3.0μmとする。
 得られたデータを解析ソフトウェアであるOIM Data Analysisを用いて、測定面に平行な{001}の集積度を算出する。算出した集積度は、結晶方位がランダムの場合は1.0となり、集積するほどこの値が大きくなる。
3.機械的性質
 溶接部において、硬度が高いと靭性が劣化する。そのため、溶接部の硬度を250HV10以下とする。「HV10」は、試験力を98N(10kgf)として、ビッカース硬さ試験を実施した場合の「硬さ記号」を意味する(JIS Z 2244:2009)。
 母材部においても、硬度が高いと、靭性が劣化することが懸念される。そのため、母材部の平均硬度を250HV10以下とすることが好ましい。
 溶接部の硬度の測定は、溶接部から、突き合わせ面が測定面となるように試験片を採取し、測定面の、外表面から(1/4)tS部を5点、ビッカース硬度計を用いて荷重10kgfで測定する。5点のうちの最高値と最低値とを除いた3点のうち、最も高かった値を溶接部の最高硬度とし、この最高硬度が250Hv以下であれば、溶接部の硬度は250Hv以下であると判断する。
 母材部の平均硬度は、肉厚方向軸と周方向軸の二つの軸を含む面が測定面(C断面)となるように試験片を採取し、測定面の外表面から(1/4)tB部を5点、及び外表面から(3/4)tB部を5点、ビッカース硬度計を用いて荷重10kgfで測定する。得られた値を平均した値を母材部の平均硬度とする。
 本実施形態に係る電縫鋼管は、ラインパイプとして使用されることを想定し、母材部から測定される降伏応力は360~600MPa、引張強さは465~760MPaとする。
 また、本実施形態に係る電縫鋼管は、-20℃における、母材部、溶接部のいずれにおいても、シャルピー衝撃吸収エネルギーが150J以上である。この場合、寒冷地等での使用でも十分な靭性を確保できる。
 上述の機械的特性は、引張試験およびシャルピー試験によって評価できる。引張試験およびシャルピー試験は、アメリカ石油協会のAPI5CTに準拠して実施する。試験片は、C断面についてエッチングにて突き合わせ面(衝合面)を特定し、突き合わせ面において肉厚方向にノッチが入るように、採取する。
 4.肉厚
 本実施形態に係る電縫鋼管の母材部の肉厚について特に制限は設けない。しかしながら、ラインパイプとして使用する場合には、管内を通過する流体の輸送効率向上の観点から内圧を上げるために、肉厚は10.0mm以上であることが好ましい。一方、電縫鋼管の肉厚は、一般的に25.4mmが上限となる。
 また、管径はラインパイプを想定し、300~670mmが好ましい。
5.製造方法
 本実施形態に係る電縫鋼管は、製造方法によらず、上記の特徴を有していればその効果が得られる。本実施形態に係る電縫鋼管は、例えば、以下の工程を含む製造方法により製造することができる。
(I)所定の化学組成を有するスラブを製造する鋳造工程
(II)スラブを加熱し、熱間圧延して鋼板とする熱間圧延工程
(III)熱間圧延工程後の熱延鋼板を冷却し、巻き取る、巻き取り工程
(IV)巻き取り工程後の熱延鋼板を巻き戻した後、管状にロール成形し、電縫溶接して電縫鋼管とする電縫溶接工程
(V)電縫鋼管の溶接部を熱処理する熱処理工程
 以下、各工程について好ましい条件を説明する。
<鋳造工程>
 鋳造工程では、上述の化学組成を有する鋼を炉で溶製したのち、鋳造によってスラブを作製する。鋳造の方法については、特に限定されず、通常の連続鋳造、インゴット法による鋳造の他、薄スラブ鋳造などの方法のいずれでもよい。
<熱間圧延工程>
 熱間圧延工程では、上記スラブをAc3点以上の温度域まで加熱して熱間圧延を施す。熱間圧延前の加熱温度は1000℃以上であることが好ましい。より好ましくは1100℃以上である。一方、加熱温度が1250℃を超えると、オーステナイト粒の粗大化が生じ、微細な組織が得られなくなる恐れがある。そのため、加熱温度は1250℃以下とすることが好ましい。
 また、熱間圧延時には、再結晶域での圧下比を2.0以上とし、未再結晶域での圧下比を2.0以上にすることが好ましい。特に未再結晶域での圧下比を2.0以上にすることで、母材部の平均結晶粒径を20μm以下にすることが可能になる。再結晶域と未再結晶域との境界は、鋼の組成に依存するが、900~950℃程度となる。
 また、熱間圧延終了温度(仕上げ圧延終了温度)は、770℃以上とすることが好ましい。熱間圧延終了温度が770℃未満では、二相域圧延となり母材部の靭性が劣化する。
 仕上げ圧延開始温度は、未再結晶域での圧延により靭性を確保するため、900~950℃であることが好ましい。
<巻き取り工程>
 巻き取り工程では、熱間圧延工程後の鋼板を、板厚中央部の平均冷却速度が10~80℃/秒の範囲となるように、表面温度で500~650℃の温度範囲まで冷却し、当該温度範囲で巻き取る。板厚中央部の平均冷却速度は、外表面の温度履歴から伝熱計算で算出することが可能である。
 本実施形態に係る電縫鋼管の母材部のミクロ組織が所定の組織を有するように制御するためには、特に冷却速度の制御が重要である。平均冷却速度が10℃/秒未満の場合、フェライト変態が進行し、ベイナイトの分率が10%未満となる。一方平均冷却速度が80℃/秒超の場合、冷却速度が速すぎるので、フェライト変態が起こらずベイナイトの分率が50%を超える。
 また冷却停止温度が650℃超になると、巻き取り後にフェライト変態が起こるので、ベイナイトの分率(面積%)が10%未満となる。冷却停止温度(巻き取り温度)が500℃未満になると、冷却時の温度ばらつきが大きくなって、強度ばらつきが生じ、本実施形態に係る電縫鋼管を安定生産できない。
<電縫溶接工程>
 得られた熱延鋼板に対して、ロール成形し、電縫溶接(電気抵抗溶接または高周波溶接)により電縫鋼管を製造する。
 電縫溶接では、高周波誘導加熱または電気抵抗加熱により鋼板の端部を溶融させ、両者を突き合わせることで溶接する。この際、溶融部が大気にさらされると、酸化物などが生成し、これらがそのまま残存すると溶接部靭性を劣化させることになる。酸化物を除去するため、溶接部にはスクイズロールによる周方向圧縮応力を付加する(アプセット)ことで、酸化物を排出除去する。アプセット量は溶接前後の周長変化の絶対値で整理することが可能である。
 しかしながら、本実施形態に係る電縫鋼管の製造方法においては、集合組織を制御するためには、アプセット量を22.0mm以下(0を含む)とすることが重要である。
 従来、アプセット量を低くすることで酸化物が残存し、溶接部靭性が劣化すると考えられていた。そのため、酸化物の排出を完全にするためにアプセットは可能な範囲で大きくとることが通常であった。また、造管中の条件変動も考慮し、アプセット量を下げるということはほとんど検討されていなかった。
 これに対し、本発明者らは、アプセット量を小さくすることで、集合組織を制御でき、その結果、溶接部靭性を向上させることができることを見出した。さらに、S含有量の低い鋼管において、設備に応じて板幅の厳格化、成形条件を適切にして溶接点が変動しないようにする、等の対策を複合的に行うことで、アプセットの変動を極小化すれば、アプセット量を小さくしても、安定して酸化物の排出が可能であることを見出した。
<熱処理工程>
 熱処理工程では、電縫溶接工程において形成された溶接部に対して、加熱を行った後に外表面側から水冷する。加熱は例えば、高周波加熱により行うことができる。
 具体的には、溶接部を900~1050℃の温度範囲まで加熱し、500~680℃の温度範囲まで、水冷にて冷却する。この熱処理(加熱及び冷却)によって、溶接部のミクロ組織(各組織の分率、平均結晶粒径)及び硬度(最高硬度)を上述した範囲に制御することが可能になる。ただし、この熱処理工程では、突き合わせ面における{001}の集積度については、変化しない。
 加熱温度が900℃を下回ると、熱処理時にオーステナイト変態しない領域が残存することで、ミクロ組織が粗大化し靭性が劣化する。また、加熱温度が1050℃を超えると、熱処理中に粗大なオーステナイトが生成することで、冷却後のミクロ組織が粗大化し、靭性が劣化する。
 また、冷却停止温度が500℃を下回ると、ベイナイトの分率が過剰になり溶接部の最高硬度が超過して靭性が劣化する。冷却停止温度が680℃を超過すると粗大なパーライトが生成し、靭性が劣化する。
 水冷を行うことで、肉厚が10.0mm~25.4mm程度の鋼管であれば、外表面側の平均冷却速度が10℃/秒~100℃/秒となる。
 水冷停止後は、空冷(放冷)にて室温まで冷却すればよい。
 以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 表1-1、表1-2に示す化学成分(残部はFe及び不純物)を有する鋼種A~AA、a~tの鋼を溶製した。この鋼種A~AA、a~tに対し、表2-1、表2-2に示す条件で、熱間圧延(加熱して熱間圧延)し、冷却して巻き取りを行って熱延鋼板とした。
 また、この熱延鋼板に対し、ロール成形及び、表2-2に示すように、所定のアプセット量で電縫溶接を行い、所定の条件で溶接部を熱処理(加熱及び水冷)して電縫鋼管を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 得られた電縫鋼管について、上述した方法で、母材部の外表面から(1/4)tBの位置におけるミクロ組織、母材部の外表面から(1/4)tBの位置の平均結晶粒径、溶接部の外表面から(1/4)tSの位置におけるミクロ組織、溶接部の外表面から(1/4)tSの位置の平均結晶粒径、溶接部の突き合わせ面の外表面から(1/2)tSの位置の{001}の集積度、溶接部の(1/4)tSの位置の最高硬度を評価した。
 また、引張試験およびシャルピー試験を行って、強度(降伏応力、引張強さ)及び靭性(吸収エネルギー)を評価した。引張試験およびシャルピー試験は、アメリカ石油協会のAPI5CTに準拠して、上述した要領で実施した。シャルピー試験の試験温度は-20℃とした。
 結果を表3-1、表3-2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表1-1~3-2に示すように、No.1~No.20については、母材部の化学組成、ミクロ組織が本発明の範囲内であり、かつ溶接部のミクロ組織、集合組織、最高硬度が本発明の範囲内であった。その結果、高強度でかつ母材部及び溶接部の靭性に優れていた。
 No.1~20について、母材部のミクロ組織において、ポリゴナルフェライト、ベイナイト以外の組織は、1%以下の残部組織であった。また、溶接部のミクロ組織において、No.10、No.17は、ベイナイト、ポリゴナルフェライト以外に、残部組織として、1%以下の残留オーステナイトを含んでいた。また、No.3、No.11、No.18は、ベイナイト、ポリゴナルフェライト以外に、残部組織として、1%以下のパーライトを含んでいた。
 一方、比較例であるNo.21~No.49は、下記に示す理由により特性が満足しなかった。
 No.21は、C含有量が本発明範囲の下限を下回った。その結果、十分な降伏応力が得られなかった。
 No.22は、C含有量が本発明範囲の上限を超過し、溶接部の最高硬度が250Hv10を超えた。その結果、溶接部の靭性が劣化した。
 No.24は、Si含有量が本発明範囲の上限を超過した。その結果、溶接部に多量のSi酸化物が生成し、溶接部の靱性が劣化した。
 No.25は、Mn含有量が本発明範囲の下限を下回った。その結果、S起因の脆化が起こり母材部及び溶接部の靱性が劣化した。
 No.26は、Mn含有量が本発明範囲の上限を上回った。その結果、MnS起因の脆化が起こり母材部及び靱性が劣化した。
 No.27は、P含有量が本発明範囲の上限を上回った。その結果、粒界脆化が起こり、母材部及び溶接部の靱性が劣化した。
 No.28は、S含有量が本発明範囲の上限を上回った。その結果、粗大な介在物が生成し、母材部及び溶接部の靱性が劣化した。
 No.29は、Al含有量が本発明範囲の上限を超過した。その結果、溶接部に多量のAl酸化物が生成し、溶接部の靱性が劣化した。
 No.30は、Ti含有量が本発明範囲の下限を下回り、結晶粒径が大きくなった。その結果、母材靱性が劣化した。
 No.31は、Ti含有量が本発明範囲の上限を超過した。その結果、Ti系炭化物が多量に生成し、母材及び溶接部の靱性が劣化した。
 No.32は、Nb含有量が本発明範囲の下限を下回り、結晶粒径が大きくなった。その結果、母材部の靱性が劣化した。
 No.33は、Nb含有量が本発明範囲の上限を超過した。その結果、Nb系炭窒化物が多量に生成し、母材及び溶接部の靱性が劣化した。
 No.34は、N含有量が本発明範囲の下限を下回ったので、炭窒化物が生成せず、結晶粒径が粗大となった。その結果、母材部の靱性が劣化した。
 No.35は、N含有量が本発明範囲の上限を超過した。その結果、合金炭窒化物の生成が多くなり、母材部及び溶接部の靱性が劣化した。
 No.36は、O含有量が本発明範囲の上限を超過した。その結果、酸化物が多量に生成し、母材及び溶接部の靭性が劣化した。
 No.37は、Mn/Si比が本発明範囲の下限を下回った。その結果、溶接部に高融点のMnSi系酸化物が残存し、溶接部の靱性が劣化した。
 No.38は、Mn/Si比が本発明を超過した。その結果、溶接部に高融点のMnSi系酸化物が残存し、溶接部の靭性が劣化した。
 No.39は、Ceqが本発明範囲の下限を下回った。その結果、十分な引張強さが得られなかった。
 No.40は、Ceqが本発明範囲の上限を上回った。その結果、降伏応力が高くなりすぎて母材部及び溶接部の靭性が劣化した。
 No.41、No.42は、電縫溶接時のアプセット量が大きかったので、集合組織が発達した。その結果、溶接部の靭性が劣化した。
 No.43は、未再結晶域での圧下比が下限を下回ったので、母材部の平均結晶粒径が大きくなった。その結果、母材部の靭性が劣化した。
 No.44は、熱間圧延後の冷却速度が高く、母材部のベイナイトの面積率が過大となった。その結果、降伏応力が高くなりすぎるとともに、母材部の靭性が劣化した。
 No.45は、熱間圧延後の冷却速度が低く、母材部のベイナイトの面積率が低くなった。その結果、十分な強度が得られなかった。
 No.46は、溶接部の加熱温度が高く、溶接部の結晶粒径が粗大化した。その結果、溶接部の靭性が劣化した。
 No.47は、溶接部の加熱温度が低く、溶接部のミクロ組織が粗大化した。その結果、溶接部の靭性が劣化した。
 No.48は、溶接部の冷却停止温度が高く、ミクロ組織が主にフェライト及びパーライトとなった。その結果、溶接部の靭性が劣化した。
 No.49は、溶接部の冷却停止温度が低く、溶接部のベイナイトの面積率が過剰となるとともに、最高硬度が上昇した。その結果、溶接部の靭性が劣化した。
 本発明によれば、高強度かつ母材部及び溶接部の靭性に優れる電縫鋼管を得ることが可能となる。そのため、産業上の利用可能性が高い。

Claims (3)

  1.  母材部と溶接部とを有し、
     前記母材部の化学組成が、質量%で、
    C:0.040~0.120%、
    Si:0.03~0.50%、
    Mn:0.50~2.00%、
    P:0.020%以下、
    S:0.003%以下、
    Al:0.060%以下、
    Ti:0.005~0.030%、
    Nb:0.005~0.050%、
    N:0.0010~0.0080%、
    O:0.005%以下、
    Cu:0~0.500%、
    Ni:0~0.500%、
    Cr:0~0.500%、
    Mo:0~0.500%、
    V:0~0.100%、
    W:0~0.500%、
    Ca:0~0.0050%、
    REM:0~0.0050%、
    を含有し、
    残部がFeおよび不純物であり、
     下記(i)式で表されるCeqが0.20~0.53であり、かつMn/Siが2.0~16.0であり、
     前記母材部の肉厚をtB、前記溶接部の肉厚をtSとしたときに、
     前記母材部の外表面から(1/4)tBの位置におけるミクロ組織が、面積%で、10~50%のベイナイトと、50~90%のポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなり、
     前記母材部の前記外表面から(1/4)tBの位置の平均結晶粒径が20μm以下であり、
     前記溶接部の外表面から(1/4)tSの位置におけるミクロ組織が、面積%で、70%~90%のベイナイトと、ポリゴナルフェライトと、1%以下の残部組織とからなり、
     前記溶接部の前記外表面から(1/4)tSの位置の平均結晶粒径が15μm以下であり、
     前記溶接部の突き合わせ面における{001}の集積度が1.5以下であり、
     前記溶接部の硬度が250Hv以下であり、
     -20℃における、前記母材部のシャルピー衝撃吸収エネルギー及び前記溶接部のシャルピー衝撃吸収エネルギーが、それぞれ150J以上であり、
     降伏応力が360~600MPaであり、
     引張強さが465~760MPaである、
    ことを特徴とする電縫鋼管。
    Ceq=C+Mn/6+(Ni+Cu)/15+(Cr+Mo+V)/5・・・(i)
    但し、式中の各元素記号は、鋼中に含まれる各元素の質量%での含有量を表し、含有されない場合はゼロとする。
  2.  前記化学組成が、質量%で、
    Cu:0.010~0.500%、
    Ni:0.010~0.500%、
    Cr:0.010~0.500%、
    Mo:0.010~0.500%、
    V:0.001~0.100%、
    W:0.100~0.500%、
    Ca:0.0010~0.0050%、
    REM:0.0010~0.0050%、
    からなる群から選択される1種以上を含有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電縫鋼管。
  3.  管径が300~670mmであり、肉厚が10.0~25.4mmである、
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の電縫鋼管。
PCT/JP2020/032636 2020-08-28 2020-08-28 電縫鋼管 WO2022044271A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20951521.2A EP4206338A4 (en) 2020-08-28 2020-08-28 ELECTRIC RESISTANCE WELDED STEEL PIPE
PCT/JP2020/032636 WO2022044271A1 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 電縫鋼管
JP2020573068A JP6885524B1 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 電縫鋼管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/032636 WO2022044271A1 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 電縫鋼管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022044271A1 true WO2022044271A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=76310148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032636 WO2022044271A1 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 電縫鋼管

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4206338A4 (ja)
JP (1) JP6885524B1 (ja)
WO (1) WO2022044271A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138289A (ja) 2005-10-18 2007-06-07 Jfe Steel Kk 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2007138290A (ja) 2005-10-18 2007-06-07 Jfe Steel Kk 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2013027779A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 新日鐵住金株式会社 厚肉電縫鋼管及びその製造方法
JP2013139051A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れる電縫鋼管の製造方法
KR20160078600A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 주식회사 포스코 확관성이 우수한 파이프용 열연강판 및 그 제조방법
JP6213703B1 (ja) 2016-03-22 2017-10-18 新日鐵住金株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
WO2018008194A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 新日鐵住金株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
JP6587041B1 (ja) * 2019-02-19 2019-10-09 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
JP2020066747A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板
JP6693610B1 (ja) * 2019-08-23 2020-05-13 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847716A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Nkk Corp 耐hicおよび耐sscc特性に優れた電縫鋼管の製造方法
JPH08300172A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nkk Corp 溶接鋼管の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138289A (ja) 2005-10-18 2007-06-07 Jfe Steel Kk 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2007138290A (ja) 2005-10-18 2007-06-07 Jfe Steel Kk 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2013027779A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 新日鐵住金株式会社 厚肉電縫鋼管及びその製造方法
JP2013139051A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れる電縫鋼管の製造方法
KR20160078600A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 주식회사 포스코 확관성이 우수한 파이프용 열연강판 및 그 제조방법
JP6213703B1 (ja) 2016-03-22 2017-10-18 新日鐵住金株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
WO2018008194A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 新日鐵住金株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
JP2020066747A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板
JP6587041B1 (ja) * 2019-02-19 2019-10-09 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
JP6693610B1 (ja) * 2019-08-23 2020-05-13 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022044271A1 (ja) 2022-03-03
JP6885524B1 (ja) 2021-06-16
EP4206338A4 (en) 2023-10-25
EP4206338A1 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369658B1 (ja) 鋼管及び鋼板
US7879287B2 (en) Hot-rolled steel sheet for high-strength electric-resistance welded pipe having sour-gas resistance and excellent weld toughness, and method for manufacturing the same
EP2799567B1 (en) High-strength steel plate and high-strength steel pipe excellent in deformability and low-temperature toughness, and manufacturing method of the steel plate
JP5223511B2 (ja) 高強度耐サワーラインパイプ用鋼板およびその製造方法および鋼管
KR101410588B1 (ko) 저온 인성이 우수한 후육 용접 강관 및 저온 인성이 우수한 후육 용접 강관의 제조 방법, 후육 용접 강관 제조용 강판
WO2018179169A1 (ja) ラインパイプ用アズロール電縫鋼管
JP4837807B2 (ja) 高強度溶接鋼管及びその製造方法
JP6587041B1 (ja) ラインパイプ用電縫鋼管
CN109312437B (zh) 厚壁高强度管线钢管用热轧钢板、和厚壁高强度管线钢管用焊接钢管及其制造方法
WO2013002413A1 (ja) 耐サワー性に優れたラインパイプ用溶接鋼管向け高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5884201B2 (ja) 引張強さ540MPa以上の高強度ラインパイプ用熱延鋼板
JP2010196164A (ja) 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2007254797A (ja) 母材部および電縫溶接部の靱性に優れた厚肉電縫鋼管およびその製造方法
JP5884202B2 (ja) 高強度ラインパイプ用熱延鋼板
WO2017110254A1 (ja) アズロール型k55電縫油井管及び熱延鋼板
WO2015151468A1 (ja) 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管
WO2016157235A1 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその製造方法
JP2020066747A (ja) ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板
JP7211168B2 (ja) 電縫鋼管
JP7216902B2 (ja) 油井用電縫鋼管およびその製造方法
JP2018178210A (ja) ラインパイプ用電縫鋼管及びその製造方法
WO2021144953A1 (ja) 鋼板および鋼管
WO2022044271A1 (ja) 電縫鋼管
JP7469616B2 (ja) 油井用電縫鋼管およびその製造方法
WO2021176590A1 (ja) 鋼管および鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020573068

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20951521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020951521

Country of ref document: EP

Effective date: 20230328