WO2022039022A1 - 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法 - Google Patents

車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022039022A1
WO2022039022A1 PCT/JP2021/028827 JP2021028827W WO2022039022A1 WO 2022039022 A1 WO2022039022 A1 WO 2022039022A1 JP 2021028827 W JP2021028827 W JP 2021028827W WO 2022039022 A1 WO2022039022 A1 WO 2022039022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
condition
display control
image
automatic driving
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/028827
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥太 野尻
俊太朗 福井
敏治 白土
しおり 間根山
一輝 和泉
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2022039022A1 publication Critical patent/WO2022039022A1/ja
Priority to US18/161,883 priority Critical patent/US20230166755A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle display control device, a vehicle display control system, and a vehicle display control method.
  • Patent Document 1 discloses a technique for switching between manual driving and automatic driving in a vehicle having an automatic driving function.
  • Patent Document 1 discloses a technique for initiating the operation of an automatic driving function by detecting an operation of switching to automatic driving by a driver in an area where automatic driving is possible.
  • One purpose of this disclosure is to provide a vehicle display control device, a vehicle display control system, and a vehicle display control method that enable the driver to easily understand whether or not the vehicle can be driven automatically. To provide.
  • the first vehicle display control device of the present disclosure is used in a vehicle capable of automatic driving in which the system on the vehicle side can perform all driving tasks, and the conditions under which automatic driving can be executed.
  • a condition specifying part that specifies whether or not the condition is satisfied, an image showing that the vehicle satisfies the condition that the vehicle can execute automatic driving according to the specific result in the condition specifying part, and the vehicle can execute automatic driving.
  • It is provided with a display control unit that displays a condition presentation image, which is at least one of the images indicating that the conditions are not satisfied, on a display used in the passenger compartment of the vehicle.
  • the first display control method for a vehicle of the present disclosure is a display control method for a vehicle used in a vehicle capable of automatic driving in which a system on the vehicle side can perform all driving tasks.
  • the condition specifying process for specifying whether or not the condition for executing automatic driving is satisfied which is executed by at least one processor, and the condition for the vehicle to execute automatic driving according to the specific result in the condition specifying process.
  • a display for displaying a condition presentation image which is at least one of an image showing that the vehicle satisfies the above conditions and an image indicating that the vehicle does not satisfy the conditions for performing automatic driving, on a display used in the vehicle interior of the vehicle. Includes control steps.
  • an image showing that the own vehicle satisfies the condition that the own vehicle can execute the automatic driving and the own vehicle automatically drive according to whether or not the condition that the own vehicle can execute the automatic driving is satisfied. It is possible to display a condition presentation image, which is at least one of the images indicating that the condition for executing the above-mentioned is not satisfied, on the display used in the passenger compartment of the vehicle. Therefore, the driver can easily recognize whether or not the vehicle satisfies the conditions for executing automatic driving by looking at the condition presentation image displayed on the display. As a result, it becomes possible to present to the driver in an easy-to-understand manner whether or not the vehicle can be automatically driven.
  • the second vehicle display control device of the present disclosure is used in a vehicle capable of automatic driving in which the system on the vehicle side performs at least a part of the driving task, and can perform automatic driving.
  • the condition specifying part that specifies whether or not the condition is satisfied for each condition classified into multiple types and the specific result of the condition specifying part, the condition that the vehicle can execute automatic driving is satisfied.
  • a condition presentation image which is at least one of an image showing and an image showing that the vehicle does not satisfy the conditions for executing automatic driving, is displayed on a display used in the passenger compartment of the vehicle for each condition classified into a plurality of types. It is provided with a display control unit to be displayed on the screen.
  • the second display control method for a vehicle of the present disclosure is a display control method for a vehicle used in a vehicle capable of automatic driving in which a system on the vehicle side performs at least a part of the driving task.
  • a condition specifying process that specifies whether or not the conditions for executing automatic operation, which are executed by at least one processor, are satisfied for each condition classified into a plurality of types, and a specific result in the condition specifying process.
  • a condition presentation image which is at least one of an image showing that the vehicle meets the conditions for performing automatic driving and an image showing that the vehicle does not meet the conditions for performing automatic driving, is displayed on the vehicle.
  • the display control step of displaying on the display used in the vehicle interior for each condition classified into a plurality of types is included.
  • the condition presentation image which is at least one of the image showing that the above conditions are satisfied and the image showing that the own vehicle does not satisfy the conditions for executing automatic driving, is displayed on the display used in the passenger compartment of the vehicle. Will be possible. Therefore, the driver can easily recognize whether or not the vehicle satisfies the conditions for executing automatic driving by looking at the condition presentation image displayed on the display.
  • condition presentation image is displayed for each condition classified into a plurality of types, it becomes easy for the driver to recognize why the automatic driving can be executed and why the automatic driving cannot be executed. As a result, it becomes possible to present to the driver in an easy-to-understand manner whether or not the vehicle can be automatically driven.
  • the vehicle display control system of the present disclosure includes a display used in a vehicle and used in the vehicle interior of the vehicle, and the above-mentioned vehicle display control device.
  • the vehicle system 1 shown in FIG. 1 is used in a vehicle capable of automatic driving (hereinafter referred to as an automatic driving vehicle).
  • the vehicle system 1 includes an HCU (Human Machine Interface Control Unit) 10, a communication module 20, a locator 30, a map database (hereinafter, map DB) 40, a vehicle status sensor 50, and a peripheral monitoring sensor 60.
  • HCU Human Machine Interface Control Unit
  • map DB map database
  • vehicle status sensor 50 a vehicle status sensor 50
  • peripheral monitoring sensor 60 It includes a vehicle control ECU 70, an automatic driving ECU 80, a display 91, and a user input device 92.
  • This vehicle system 1 corresponds to a vehicle display control system.
  • the vehicle using the vehicle system 1 is not necessarily limited to an automobile, but the case where the system 1 is used for an automobile will be described below as an example.
  • the automation level As the degree of automatic driving of an autonomous vehicle (hereinafter referred to as the automation level), there may be a plurality of levels as defined by SAE, for example.
  • the automation level is divided into levels 0 to 5 as follows, for example.
  • Level 0 is the level at which the driver carries out all driving tasks without the intervention of the vehicle-side system.
  • the driving task may be paraphrased as a dynamic driving task.
  • Driving tasks are, for example, steering, acceleration / deceleration, and peripheral monitoring.
  • Level 0 corresponds to so-called manual operation.
  • Level 1 is the level at which the system supports either steering or acceleration / deceleration.
  • Level 1 corresponds to so-called driving support.
  • Level 2 is the level at which the system supports both steering and acceleration / deceleration.
  • Level 2 corresponds to so-called partial operation automation.
  • Levels 1 and 2 shall also be part of autonomous driving.
  • level 1 and 2 automatic driving is automatic driving in which the driver has a monitoring obligation related to safe driving (hereinafter, simply monitoring obligation). Obligation to monitor is to visually monitor the surrounding area.
  • Levels 1 and 2 automatic driving can be rephrased as automatic driving in which the second task is not permitted.
  • the second task is an act other than driving permitted to the driver, and is a predetermined specific act.
  • the second task can also be rephrased as a secondary activity, another activity, and the like.
  • the second task must not prevent the driver from responding to the request to take over the driving operation from the autonomous driving system. As an example, viewing of contents such as videos, operation of smartphones, reading, eating, etc. are assumed as second tasks.
  • Level 3 is a level at which the system can perform all driving tasks in a specific place such as a highway, and the driver performs driving operations in an emergency. At level 3, the driver is required to be able to respond promptly when there is a request for a driver change from the system. Level 3 corresponds to so-called conditional operation automation. Level 4 is a level at which the system can perform all driving tasks except under specific circumstances such as unresponsive roads and extreme environments. Level 4 corresponds to so-called advanced driving automation. Level 5 is the level at which the system can perform all driving tasks in any environment. Level 5 corresponds to so-called complete operation automation.
  • level 3 to 5 automatic driving is automatic driving where the driver is not obliged to monitor.
  • Levels 3 to 5 autonomous driving can be rephrased as autonomous driving in which a second task is permitted.
  • the presence or absence of monitoring obligation is switched by switching between the automation level of level 3 or higher and the automation level of level 2 or lower.
  • a case where a driver is required to change driving when switching from an automation level of level 3 or higher to an automation level of level 2 or lower will be described as an example.
  • the automation level of the autonomous driving vehicle of this embodiment can be switched.
  • the automation level may be configured to be switchable only between some of the levels 0 to 5.
  • the case where the autonomous driving vehicle can switch between the automatic driving of the automation level 3 and the automatic driving or the manual driving of the automation level 2 or less will be described as an example.
  • the communication module 20 transmits / receives information to / from another vehicle via wireless communication. That is, vehicle-to-vehicle communication is performed.
  • the communication module 20 may transmit and receive information via wireless communication with the roadside unit installed on the roadside. That is, road-to-vehicle communication may be performed.
  • the communication module 20 may receive information on the peripheral vehicle transmitted from the peripheral vehicle of the own vehicle via the roadside unit.
  • the communication module 20 may send and receive information to and from a center outside the own vehicle via wireless communication. That is, wide area communication may be performed.
  • the communication module 20 may receive information on the peripheral vehicle transmitted from the peripheral vehicle of the own vehicle via the center.
  • the communication module 20 may receive traffic congestion information, weather information, and the like around the own vehicle from the center.
  • the locator 30 is equipped with a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver and an inertial sensor.
  • the GNSS receiver receives positioning signals from a plurality of positioning satellites.
  • the inertial sensor includes, for example, a gyro sensor and an acceleration sensor.
  • the locator 30 sequentially positions the vehicle position (hereinafter referred to as the own vehicle position) and the traveling direction of the own vehicle equipped with the locator 30 by combining the positioning signal received by the GNSS receiver and the measurement result of the inertial sensor.
  • the position of the own vehicle shall be represented by, for example, the coordinates of latitude and longitude.
  • the mileage obtained from the signals sequentially output from the vehicle speed sensor mounted on the vehicle may also be used.
  • the map DB 40 is a non-volatile memory and stores high-precision map data.
  • the high-precision map data is map data with higher accuracy than the map data used for route guidance in the navigation function.
  • the map DB 40 may also store map data used for route guidance.
  • the high-precision map data includes information that can be used for automatic driving, such as three-dimensional shape information of a road, information on the number of lanes, and information indicating an allowable traveling direction for each lane.
  • the high-precision map data may include information on node points indicating the positions of both ends of the road marking such as a lane marking.
  • the locator 30 may be configured not to use a GNSS receiver by using the three-dimensional shape information of the road.
  • the locator 30 is a peripheral monitoring sensor such as a lidar (Light Detection and Ringing / Laser Imaging Detection and Ringing) or a peripheral monitoring camera that detects three-dimensional shape information of a road and a point cloud of a road shape and a feature point of a structure.
  • the position of the own vehicle may be specified by using the detection result of 60.
  • the three-dimensional shape information of the road may be generated based on the captured image by REM (Road Experience Management).
  • the communication module 20 may receive the map data distributed from the external server by, for example, wide area communication and store it in the map DB 40.
  • the map DB 40 may be used as a volatile memory, and the communication module 20 may be configured to sequentially acquire map data in an area corresponding to the position of the own vehicle.
  • the vehicle state sensor 50 is a group of sensors for detecting various states of the own vehicle.
  • the vehicle state sensor 50 includes a vehicle speed sensor that detects the vehicle speed, a steering sensor that detects the steering angle, a grip sensor that detects the grip of the steering wheel, and the like.
  • the vehicle state sensor 50 outputs the detected sensing information to the in-vehicle LAN.
  • the sensing information detected by the vehicle state sensor 50 may be output to the in-vehicle LAN via the ECU mounted on the own vehicle.
  • the peripheral monitoring sensor 60 monitors the surrounding environment of the own vehicle.
  • the peripheral monitoring sensor 60 detects obstacles around the own vehicle such as moving objects such as pedestrians and other vehicles, and stationary objects such as falling objects on the road.
  • it detects road markings such as driving lane markings around the vehicle.
  • the peripheral monitoring sensor 60 is, for example, a sensor such as a peripheral monitoring camera that captures a predetermined range around the own vehicle, a millimeter wave radar that transmits exploration waves to a predetermined range around the own vehicle, sonar, and LIDAR.
  • the peripheral monitoring camera sequentially outputs the captured images to be sequentially captured as sensing information to the automatic driving ECU 80.
  • Sensors that transmit exploration waves such as sonar, millimeter-wave radar, and LIDAR sequentially output scanning results based on the received signal obtained when the reflected wave reflected by an obstacle is received to the automatic operation ECU 80 as sensing information.
  • the sensing information detected by the peripheral monitoring sensor 60 may be output to the in-vehicle LAN via the automatic driving ECU 80.
  • the vehicle control ECU 70 is an electronic control device that controls the running of the own vehicle. Examples of the traveling control include acceleration / deceleration control and / or steering control.
  • the vehicle control ECU 70 includes a steering ECU that performs steering control, a power unit control ECU that performs acceleration / deceleration control, a brake ECU, and the like.
  • the vehicle control ECU 70 performs driving control by outputting control signals to each traveling control device such as an electronically controlled throttle, a brake actuator, and an EPS (Electric Power Steering) motor mounted on the own vehicle.
  • EPS Electronic Power Steering
  • the automatic operation ECU 80 includes, for example, a processor, a memory, an I / O, and a bus connecting these, and executes a process related to automatic operation by executing a control program stored in the memory.
  • the memory referred to here is a non-transitory tangible storage medium that stores programs and data that can be read by a computer non-temporarily. Further, the non-transitional substantive storage medium is realized by a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like.
  • the automatic operation ECU 80 includes a first automatic operation ECU 81 and a second automatic operation ECU 82.
  • the following description will be made assuming that the first automatic operation ECU 81 and the second automatic operation ECU 82 each include a processor, a memory, an I / O, and a bus connecting them. It should be noted that a common processor may be configured to carry out the functions of the first automatic operation ECU 81 and the second automatic operation ECU 82 by the virtualization technology.
  • the first automatic operation ECU 81 is responsible for the above-mentioned automatic operation function of level 2 or lower. In other words, the first automatic operation ECU 81 enables automatic operation for which monitoring is obligatory.
  • the first automatic driving ECU 81 can execute at least one of vertical control and horizontal control of the own vehicle.
  • the vertical direction is a direction that coincides with the front-rear direction of the own vehicle.
  • the lateral direction is a direction that coincides with the width direction of the own vehicle.
  • the first automatic driving ECU 81 executes acceleration / deceleration control of the own vehicle as vertical control.
  • the first automatic driving ECU 81 executes steering control of the own vehicle as lateral control.
  • the first automatic operation ECU 81 includes a first environment recognition unit, an ACC control unit, an LTA control unit, and the like as functional blocks.
  • the first environment recognition unit recognizes the driving environment around the own vehicle based on the sensing information acquired from the peripheral monitoring sensor 60 and the information of the peripheral vehicle of the own vehicle received by the communication module 20.
  • the first environment recognition unit recognizes the detailed position of the own vehicle in the own lane from information such as the left and right lane markings of the own lane (hereinafter referred to as the own lane).
  • the first environment recognition unit may also recognize the position of the peripheral vehicle with respect to the own vehicle, the traveling direction of the peripheral vehicle, the relative speed of the peripheral vehicle with respect to the own vehicle, the speed of the peripheral vehicle, and the like.
  • the traveling direction of the peripheral vehicle may be recognized, for example, from the time-series change in the position of the peripheral vehicle with respect to the own vehicle.
  • the speed of the peripheral vehicle may be recognized from, for example, the vehicle speed of the own vehicle and the relative speed of the peripheral vehicle.
  • the speed of the peripheral vehicle may be recognized from the received information when the speed of the peripheral vehicle can be received by the communication module 20 as the information of the peripheral vehicle.
  • the ACC control unit executes ACC (Adaptive Cruise Control) control that realizes constant speed running of the own vehicle or follow-up running of the preceding vehicle at the target speed.
  • the ACC control unit may execute the ACC control using the position and speed of the vehicle around the own vehicle recognized by the first environment recognition unit.
  • the ACC control unit may execute the ACC control by causing the vehicle control ECU 70 to perform acceleration / deceleration control.
  • the LTA control unit executes LTA (Lane Tracing Assist) control for maintaining the vehicle running in the lane.
  • the LTA control unit may execute the LTA control using the detailed position of the own vehicle in the traveling lane recognized by the first environment recognition unit.
  • the LTA control unit may execute the LTA control by causing the vehicle control ECU 70 to perform steering control.
  • the ACC control is an example of vertical control.
  • LTA control is an example of lateral control.
  • the first automatic operation ECU 81 realizes level 2 automatic operation by executing both ACC control and LTA control.
  • the first automatic operation ECU 81 may realize level 1 automatic operation by executing either ACC control or LTA control.
  • the second automatic operation ECU 82 has the above-mentioned automatic operation function of level 3 or higher. In other words, the second automatic operation ECU 82 enables automatic operation without monitoring obligation.
  • the second automatic operation ECU 82 includes a second environment recognition unit, an action determination unit, a trajectory generation unit, and the like as functional blocks.
  • the second environment recognition unit is based on the sensing information acquired from the peripheral monitoring sensor 60, the position of the own vehicle acquired from the locator 30, the map data acquired from the map DB 40, the information acquired by the communication module 20, and the like, and the surroundings of the own vehicle. Recognize the driving environment of. As an example, the second environment recognition unit uses this information to generate a virtual space that reproduces the actual driving environment.
  • the second environment recognition unit may be configured to utilize the recognition result of the first environment recognition unit.
  • the second environment recognition unit determines the manual driving area (hereinafter referred to as MD area) in the driving area of the own vehicle.
  • the second environment recognition unit determines the automatic driving area (hereinafter referred to as AD area) in the traveling area of the own vehicle.
  • the second environment recognition unit determines the ST section in the AD area.
  • the second environment recognition unit determines the non-ST section in the AD area.
  • the MD area is an area where automatic driving is prohibited.
  • the MD area is an area defined by the driver to perform all of the vertical control, horizontal control, and peripheral monitoring of the own vehicle.
  • the MD area may be a general road.
  • the AD area is an area where automatic driving is permitted.
  • the AD area is an area defined in which the vehicle can substitute one or more of the vertical control, the horizontal control, and the peripheral monitoring.
  • the AD area may be a highway or a motorway.
  • the AD area is divided into a non-ST section where automatic operation of level 2 or lower is possible and an ST section where automatic operation of level 3 or higher is possible.
  • the non-ST section where the level 1 automatic operation is permitted and the non-ST section where the level 2 automatic operation is permitted are not separately classified.
  • the non-ST section may be a section that does not correspond to the ST section.
  • the action judgment unit determines the planned action (hereinafter referred to as future action) for the own vehicle based on the recognition result of the driving environment in the second environment recognition unit.
  • the action judgment unit judges future actions for driving the own vehicle by automatic driving.
  • the action judgment unit may determine the type of behavior that the vehicle should take in order to reach the destination as a future action. Examples of this type include going straight, turning right, turning left, and changing lanes.
  • the action judgment unit determines that the transfer of the driving control right to the driver (that is, the driving change) is necessary, the action judgment unit generates a driving change request and provides it to the HCU 10.
  • a driving change request As an example of the case where it is necessary to transfer the driving control right to the driver, there is a case where the own vehicle moves from the AD area to the MD area.
  • automated driving conditions the conditions for executing level 3 or higher automatic driving (hereinafter referred to as "automatic driving conditions") will not be satisfied during the execution of level 3 or higher automatic driving, or the conditions for automatic driving will not be satisfied. There are cases.
  • the behavior judgment unit determines whether or not the situation is such that automatic driving of level 3 or higher can be executed.
  • the action determination unit may determine whether or not the situation is such that automatic driving of level 3 or higher can be executed, depending on whether or not the automatic driving condition is satisfied.
  • the following description will be given by taking as an example the case where the level 3 automatic operation is performed as the level 3 or higher automatic operation.
  • the automatic operation conditions in the present embodiment, the following four conditions will be described as an example.
  • the first condition is that there is a structure that separates the lanes according to the direction of the round trip (hereinafter referred to as the separated structure).
  • the separated structure examples include a median strip, a pole, and the like.
  • This first condition is called a separated structure condition.
  • the reason why the existence of the separated structure is a condition for executing the level 3 automatic operation is that the recognition accuracy of the traveling environment may decrease if the separated structure does not exist.
  • the separated structure condition may be not only a condition in which level 3 automatic operation can be executed, but also a condition in which level 4 or higher automatic operation can be executed, or a condition in which level 2 automatic operation can be executed.
  • the behavior determination unit may determine whether or not the conditions for the separated structure are satisfied, for example, by recognizing an image captured by a peripheral surveillance camera.
  • the second condition is that the vehicle speed of the own vehicle is equal to or lower than the vehicle speed threshold value at which level 3 automatic driving can be executed.
  • This second condition is called a vehicle speed condition.
  • the reason why the vehicle speed is a condition for executing level 3 automatic driving is that if the vehicle speed becomes too high, the peripheral monitoring may not be sufficient with the system on the vehicle side alone.
  • the vehicle speed condition may be configured to be provided for each automation level. Further, the vehicle speed condition may be the same at a plurality of automation levels. For example, the vehicle speed threshold value at which level 3 automatic driving can be executed may be smaller than the vehicle speed threshold value at which level 2 automatic driving can be executed.
  • the behavior determination unit may determine whether or not the vehicle speed condition is satisfied, for example, from the sensing result of the vehicle speed sensor in the vehicle state sensor 50.
  • the third condition is that the driving path of the own vehicle is the number of lanes capable of executing level 3 automatic driving. As an example, it may be assumed that the traveling path of the own vehicle has a plurality of lanes on each side. This third condition is called the lane number condition.
  • the reason why the number of lanes is a condition for executing level 3 automatic driving is that the recognition accuracy of the driving environment may decrease if there are no plurality of lanes on each side.
  • the lane number condition may be not only a condition in which level 3 automatic driving can be executed, but also a condition in which level 2 automatic driving can be executed.
  • the level 2 lane number condition may be one or more lanes on each side.
  • the behavior determination unit may determine whether or not the condition for the number of lanes is satisfied, for example, by recognizing an image captured by a peripheral surveillance camera.
  • the fourth condition is that the condition of other vehicles around the own vehicle is the condition of other vehicles capable of executing level 3 automatic driving.
  • the fact that the area around the vehicle is congested may be defined as the situation of the other vehicle around the vehicle that can execute Level 3 automatic driving.
  • This fourth condition is called another vehicle condition condition.
  • the reason why the other vehicle situation is a condition for executing the level 3 automatic driving is that the level 3 automatic driving is possible only in a specific place.
  • the other vehicle situation may be a condition that not only the condition that the level 3 automatic driving can be executed but also the condition that the level 2 automatic driving can be executed.
  • the behavior determination unit may determine whether or not the condition of another vehicle is satisfied, for example, from the recognition result of the driving environment recognized by the second environment recognition unit.
  • the condition of other vehicles is traffic congestion
  • the automatic operation condition may be a part of the above four conditions.
  • the configuration may include conditions other than the above four conditions.
  • the existence of a high-precision map may be a condition for automatic driving.
  • the automatic driving condition may be that the weather is not bad.
  • the bad weather here may be heavy rain, heavy fog, heavy snow, etc.
  • the automatic driving condition may be that the driver's state is not a state in which the driving cannot be changed.
  • the state in which the driver cannot change driving may be a sleep state, unconsciousness, or the like.
  • the driver state may be specified by image recognition for the captured image of the camera that captures the driver.
  • DSM Driver Status Monitor
  • the track generation unit generates a driving track of the own vehicle in a section where automatic driving can be executed, based on the recognition result of the driving environment in the second environment recognition unit and the future action determined by the action judgment unit.
  • the traveling track includes, for example, a target position of the own vehicle according to the progress, a target speed at each target position, and the like.
  • the track generation unit sequentially provides the generated travel track to the vehicle control ECU 70 as a control command to be followed by the own vehicle in automatic driving.
  • the automatic driving system including the above automatic driving ECU 80 enables automatic driving of level 2 or lower and level 3 or higher in the own vehicle.
  • the automatic driving ECU 80 may be configured to switch the automation level of the automatic driving of the own vehicle as needed.
  • the manual operation may be switched to the automatic operation of level 2 or lower.
  • the manual operation may be switched to the level 3 automatic operation.
  • the automatic driving of level 2 or lower may be switched to the automatic driving of level 3.
  • the automatic driving of level 3 may be switched to the automatic driving of level 2 or lower.
  • the level 3 automatic driving may be switched to the manual driving.
  • the automatic operation of level 2 or lower may be switched to the manual operation.
  • the automatic operation ECU 80 may be configured to switch to raise the automation level when the driver requests it.
  • the automatic driving ECU 80 may be configured to perform switching for lowering the automation level, for example, when the driver responds to a request from the system on the vehicle side.
  • the automatic operation ECU 80 may be configured to generate an operation change request and provide it to the HCU 10 when switching from automatic operation of level 3 or higher to automatic operation or manual operation of level 2 or lower. Then, when it is determined that the driver has responded to this driving change request, the driving change may be performed.
  • the display 91 is a display device provided in the own vehicle.
  • the display 91 is provided in the vehicle interior of the own vehicle so that the display surface faces.
  • the display 91 is provided so that the display surface is located in front of the driver's seat of the own vehicle.
  • various displays such as a liquid crystal display, an organic EL display, and a head-up display (hereinafter, HUD) can be used.
  • the user input device 92 accepts input from the user.
  • the user input device 92 may be an operation device that receives an operation input from the user.
  • the operation device may be a mechanical switch or a touch switch integrated with a display device.
  • the user input device 92 is not limited to an operation device that accepts operation input as long as it is a device that accepts input from the user.
  • it may be a voice input device that accepts a voice command input from a user.
  • the user input device 92 includes an automatic operation switch (hereinafter, automatic operation SW) 93.
  • the automatic driving SW93 is a switch for transmitting the intention of the user to switch the automation level of the own vehicle to the system on the vehicle side.
  • the case where the user uses the automatic driving SW93 to transmit the intention to switch the automation level of the own vehicle to the system on the vehicle side will be described as an example, but as a configuration using a voice input device other than the switch, etc. May be good. Therefore, the user input device 92 and the automatic operation SW93 correspond to the input receiving unit.
  • the HCU 10 is mainly composed of a computer equipped with a processor, a volatile memory, a non-volatile memory, an I / O, and a bus connecting these, and is connected to the display 91 and the in-vehicle LAN.
  • the HCU 10 controls the display on the display 91 by executing a control program stored in the non-volatile memory.
  • This HCU 10 corresponds to a vehicle display control device. The configuration of the HCU 10 regarding the control of the display on the display 91 will be described in detail below.
  • the HCU 10 includes an information acquisition unit 101, a condition specifying unit 102, a change request acquisition unit 103, and a display control unit 104 as functional blocks for controlling the display on the display 91. Further, the execution of the processing of each functional block of the HCU 10 by the computer corresponds to the execution of the display control method for the vehicle.
  • a part or all of the functions executed by the HCU 10 may be configured in terms of hardware by one or a plurality of ICs or the like. Further, a part or all of the functional blocks included in the HCU 10 may be realized by a combination of software execution by a processor and hardware members.
  • the information acquisition unit 101 acquires information input from the outside of the HCU 10.
  • the information acquisition unit 101 sequentially acquires, for example, the recognition result of the driving environment recognized by the automatic driving ECU 80. Further, the information acquisition unit 101 sequentially acquires the determination result of whether or not the level 3 automatic operation can be executed, which is determined by the automatic operation ECU 80, for example.
  • the determination result may be configured to include information on whether or not each of the plurality of types of automatic operation conditions is satisfied. In the example of the present embodiment, information may be provided as to whether or not the separated structure condition is satisfied, whether or not the vehicle speed condition is satisfied, whether or not the number of lanes is satisfied, and whether or not the other vehicle condition condition is satisfied.
  • the condition specifying unit 102 specifies whether or not the automatic operation condition is satisfied.
  • the process in the condition specifying unit 102 corresponds to the condition specifying step.
  • the condition specifying unit specifies whether or not the automatic operation conditions are satisfied for each of the conditions classified into a plurality of types. As an example, it is specified whether or not the conditions are satisfied for each of the separated structure condition, the vehicle speed condition, the lane number condition, and the other vehicle condition condition.
  • the change request acquisition unit 103 acquires the operation change request output from the automatic operation ECU 80.
  • the change request acquisition unit 103 acquires the operation change request when the operation change request is output from the automatic operation ECU 80.
  • the display control unit 104 controls the display on the display 91.
  • the process in the display control unit 104 corresponds to the display control process.
  • the display control unit 104 causes the display 91 to display an image showing the foreground of the own vehicle (hereinafter referred to as a foreground image).
  • the display control unit 104 may display the foreground image on the display 91 by using the recognition result of the traveling environment acquired by the information acquisition unit 101.
  • the foreground image may be a bird's-eye view seen from a virtual viewpoint above the own vehicle.
  • FIG. 3 shows the display screen of the display 91.
  • the image in which the HVI of FIG. 3 represents the own vehicle (hereinafter referred to as the own vehicle image) is shown.
  • the OVI of FIG. 3 shows an image (hereinafter referred to as a peripheral vehicle image) showing a peripheral vehicle of the own vehicle.
  • the PLI of FIG. 3 shows an image (a lane marking image) showing a lane marking line.
  • the VI of FIG. 3 shows an image showing the vehicle speed of the own vehicle (hereinafter referred to as the own vehicle speed image).
  • the own vehicle image, the peripheral vehicle image, the lane marking image, and the own vehicle speed image may be displayed.
  • the own vehicle image and the peripheral vehicle image that imitate the positional relationship between the actual own vehicle and the surrounding vehicle may be displayed.
  • the display control unit 104 has an image showing that the own vehicle satisfies the automatic driving condition and an image showing that the own vehicle does not satisfy the automatic driving condition according to the specific result of the condition specifying unit 102.
  • the condition presentation image which is at least one of the above is displayed on the display 91.
  • the display control unit 104 may display the change in the display of the portion of the foreground image corresponding to the automatic driving condition as the condition presentation image.
  • the shape of the lane marking image in which the separated structure is present may be changed from the default display as shown in PLMI of FIG.
  • the line type of the lane marking image in which the separated structure exists may be changed.
  • the color of the lane marking image in which the separation structure is present may be changed.
  • the default is black, it may be changed to a sedative color such as blue.
  • the resolution of the lane marking image in which the separation structure is present may be changed to be higher than the default.
  • the own vehicle speed image may be highlighted as shown in VMI in FIG.
  • the color of the vehicle speed image may be changed.
  • the default is black, it may be changed to a sedative color such as blue.
  • the resolution of the vehicle speed image may be changed to be higher than the default.
  • an image showing all lanes hereinafter referred to as lane image LI
  • the color of the lane image LI may be changed.
  • the default color may be changed to a sedative color such as blue.
  • the peripheral vehicle image may be highlighted as shown in the OVMI of FIG.
  • the color of the peripheral vehicle image may be changed.
  • the default color may be changed to a sedative color such as blue.
  • the resolution of the peripheral vehicle image may be changed to be higher than the default.
  • condition presentation image an image showing that the own vehicle does not satisfy the automatic driving condition is displayed instead of displaying an image showing that the own vehicle satisfies the condition that the level 3 automatic driving can be executed.
  • the lane marking image in which the separated structure is present may be blinked as shown in PLNMI of FIG.
  • the color of the lane marking image in which the separation structure is present may be changed. As an example, while the default is black, it may be changed to an excitatory color such as red.
  • the resolution of the lane marking image in which the separation structure is present may be changed to a lower resolution.
  • the own vehicle speed image may be blinked.
  • the color of the vehicle speed image may be changed. As an example, while the default is black, it may be changed to an excitatory color such as red. In addition, the resolution of the vehicle speed image may be changed to be lower than the default.
  • the color of the lane image LI may be changed. As an example, the default color may be changed to an excitatory color such as red. If the conditions for other vehicles are not met, the images of surrounding vehicles may be blinked.
  • the color of the peripheral vehicle image may be changed. As an example, the default color may be changed to an excitatory color such as red. Further, the resolution of the peripheral vehicle image may be changed to be lower than the default.
  • the display control unit 104 When the display control unit 104 satisfies a plurality of conditions for both the image showing that the own vehicle satisfies the automatic driving condition and the image showing that the own vehicle does not satisfy the automatic driving condition. Displays condition presentation images for a plurality of conditions together. As the condition presentation image, as shown in FIG. 9, an image showing that the own vehicle satisfies the automatic driving condition and an image showing that the own vehicle does not satisfy the automatic driving condition are displayed in a mixed manner. It may be configured. In the example of FIG. 9, an example in which an image showing that the separated structure condition is not satisfied and an image showing that the vehicle speed condition, the number of lanes condition, and the other vehicle condition condition are satisfied are mixed and displayed. Shows.
  • the display control unit 104 starts displaying the condition presentation image in at least one of the situations where the own vehicle is not executing the level 3 automatic driving and the situation where the own vehicle ends the level 3 automatic driving. Is preferable. According to this, it is possible to suppress the waste of displaying the condition presentation image in the situation where the own vehicle is able to execute the level 3 automatic driving.
  • the display control unit 104 starts displaying the condition presentation image when a specific condition among the automatic operation conditions classified into a plurality of types is satisfied.
  • the specific condition may be a separate structure condition, a vehicle speed condition, a lane number condition, or another vehicle condition condition among other vehicle condition conditions.
  • the display of the condition presentation image is started.
  • the specific condition may be a plurality of automatic operation conditions classified into a plurality of types. This makes it possible to display the condition presentation image at the timing when the condition presentation image is presumed to be useful for the driver.
  • the display control unit 104 presents the conditions when it is possible to predict a point that satisfies a specific condition among the automatic driving conditions classified into a plurality of types, and when the own vehicle is within a predetermined distance or within a predetermined time to that point.
  • the display of the image may be started.
  • the specific condition may be a separate structure condition, a vehicle speed condition, a lane number condition, or another vehicle condition condition among other vehicle condition conditions.
  • the condition presentation image is displayed. Will be started.
  • the HCU 10 may predict the point that satisfies the other vehicle situation conditions (hereinafter referred to as the congestion start point) where the area around the own vehicle is congested from the congestion information received from the center by the communication module 20.
  • the display control unit 104 may calculate the distance from the own vehicle to the congestion start point from the own vehicle position determined by the locator 30, the congestion start point, and the map data stored in the map DB 40. Further, the display control unit 104 may calculate the time required for traveling from the own vehicle to the congestion start point from the average vehicle speed of the own vehicle and the distance from the own vehicle to the congestion start point.
  • the predetermined distance may be a distance that can be arbitrarily set.
  • the predetermined time may be a time that can be arbitrarily set.
  • the display control unit 104 may be configured to start displaying the condition presentation image when the user input device 92 receives an input requesting the start of automatic operation.
  • the display of the condition presentation image may be started when the input by the operation of the automatic operation SW93 is accepted. According to this, it becomes possible to display the condition presentation image at the timing when the driver requests the start of the level 3 automatic driving. This makes it possible to display the condition presentation image at the timing when the condition presentation image is presumed to be useful for the driver.
  • the display control unit 104 ends the display of the condition presentation image when the own vehicle executes level 3 automatic driving after displaying the condition presentation image. This is because the situation in which the level 3 automatic driving can be executed is a situation in which all the automatic driving conditions are satisfied, and it is less necessary to display the condition presentation image.
  • condition presentation image display related processing in HCU10 an example of the flow of the process related to the display of the condition presentation image in the HCU 10 (hereinafter referred to as the condition presentation image display related process) will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 10 and 11.
  • the condition presentation image display related process an example of the flow of the condition presentation image display-related processing in the case of starting the display of the condition presentation image without using the operation of the automatic operation SW93 as a trigger will be described with reference to FIG.
  • FIG. 11 an example of the flow of the condition presentation image display-related processing when the display of the condition presentation image is started by using the operation of the automatic operation SW93 as a trigger will be described.
  • the flowchart of FIG. 10 may be configured to start when the switch for starting the internal combustion engine or the motor generator of the own vehicle (hereinafter, power switch) is turned on and the foreground image is displayed.
  • power switch the switch for starting the internal combustion engine or the motor generator of the own vehicle
  • the function for displaying the condition presentation image it starts when the power switch is turned on while the function for displaying the condition presentation image is on. It may be configured to be. Alternatively, the configuration may be such that the function for displaying the condition presentation image is switched from off to on while the power switch is on.
  • step S1 when the condition specifying unit 102 specifies that the other vehicle situation condition in which the vicinity of the own vehicle is congested is satisfied (YES in S1), the process proceeds to step S2.
  • step S2 when the condition specifying unit 102 does not specify that the other vehicle situation condition in which the vicinity of the own vehicle is congested is satisfied (NO in S1), the process proceeds to step S13.
  • a configuration is shown in which processing is performed according to whether or not it is specified that the surrounding area of the own vehicle is congested and the condition of another vehicle is satisfied, but the processing is not necessarily limited to this.
  • the processing may be performed according to whether or not the own vehicle is within a predetermined distance or within a predetermined time to the predicted congestion start point.
  • step S2 the display control unit 104 starts displaying the condition presentation image on the display 91.
  • the condition presentation image is abbreviated as CPI.
  • CPI condition presentation image
  • the display control unit 104 may be configured to display the foreground image on the display 91 even before the display of the condition presentation image is started.
  • step S3 when it is specified that the condition specifying unit 102 satisfies all of the automatic operation conditions classified into a plurality of types (YES in S3), the process proceeds to step S5. On the other hand, when it is specified that the condition specifying unit 102 does not satisfy even one of the automatic operation conditions classified into a plurality of types (NO in S3), the process proceeds to step S4.
  • the display control unit 104 may display an image indicating that the level 3 automatic operation cannot be executed in addition to the condition presentation image. As an example, a text image such as "LV3 not possible" may be displayed. Further, when the result is NO in S3 and the input by the operation of the automatic operation SW93 is accepted, the display control unit 104 satisfies the automatic operation conditions for the automatic operation conditions that do not satisfy the conditions. An image indicating that there is no such thing shall be displayed. That is, the reason why the level 3 automatic operation cannot be executed may be displayed. In this case, it is preferable that the image showing that the automatic driving condition is satisfied is not displayed so that the driver can easily recognize the reason why the level 3 automatic driving cannot be executed. Further, when the display control unit 104 changes the automatic operation condition specified by the condition specifying unit 102 during the display of the condition presenting image, the display control unit 104 displays the condition presenting image according to the change. To change.
  • step S4 if it is the end timing of the condition presentation image display-related processing (YES in S4), the condition presentation image display-related processing is ended. On the other hand, if it is not the end timing of the condition presentation image display-related processing (NO in S4), the process returns to S3 and the processing is repeated.
  • the end timing of the condition presentation image display related processing the power switch is turned off, the function for displaying the condition presentation image is turned off, and the like.
  • step S5 the display control unit 104 displays an image showing that level 3 automatic operation can be executed.
  • a text image such as "LV3 is possible" may be displayed.
  • an image indicating that the automatic driving conditions are satisfied may or may not be displayed. That is, the reason why the level 3 automatic operation can be executed may or may not be displayed.
  • step S6 if the own vehicle starts level 3 automatic driving (YES in S6), the process proceeds to step S8. On the other hand, if the own vehicle has not started the level 3 automatic driving (NO in S6), the process proceeds to step S7. In step S7, when it is the end timing of the condition presentation image display-related processing (YES in S7), the condition presentation image display-related processing is ended. On the other hand, if it is not the end timing of the condition presentation image display-related processing (NO in S7), the process returns to S6 and the processing is repeated.
  • the automatic driving ECU 80 may autonomously shift the own vehicle to the level 3 automatic driving, or may automatically shift the own vehicle to the level 3 automatic driving according to the driver's permission. You may shift to level 3 automatic operation.
  • the display control unit 104 may display an image confirming whether or not level 3 automatic driving is executed. .. As an example, a text image such as "Do you want to execute LV3?" May be displayed. Then, when an input by, for example, an operation of the automatic driving SW93 is received for this display, the automatic driving ECU 80 may be configured to shift the own vehicle to the level 3 automatic driving.
  • step S8 the display control unit 104 ends the display of the condition presentation image on the display 91.
  • the display control unit 104 may also end the display of the foreground image, for example.
  • the display control unit 104 may display an image explaining the act permitted as the second task, an image showing the vehicle speed of the own vehicle, and the like on the display 91.
  • step S9 when the operation change request is acquired by the change request acquisition unit 103 (YES in S9), the process proceeds to step S11. On the other hand, if the change request acquisition unit 103 has not acquired the operation change request (NO in S9), the process proceeds to step S10. In step S10, when it is the end timing of the condition presentation image display-related processing (YES in S10), the condition presentation image display-related processing is ended. On the other hand, if it is not the end timing of the condition presentation image display-related processing (NO in S10), the process returns to S9 and the processing is repeated.
  • step S11 the display control unit 104 displays the condition presentation image on the display 91.
  • the condition presentation image is displayed together with the foreground image.
  • step S12 when the own vehicle ends the level 3 automatic driving and the driving is changed (YES in S12), the process proceeds to step S13. On the other hand, if the own vehicle does not end the level 3 automatic driving and the driving is not changed (NO in S12), the process returns to S11 and the process is repeated.
  • the operation change may be configured to be performed when the input by the operation of the automatic operation SW93 is received.
  • the configuration may be performed when the grip sensor of the vehicle state sensor 50 detects the grip of the steering wheel. If the driving cannot be changed even if the own vehicle cannot continue the level 3 automatic driving, for example, the automatic driving ECU 80 may be configured to automatically stop on the shoulder or the like.
  • step S13 if it is the end timing of the condition presentation image display-related processing (YES in S13), the condition presentation image display-related processing is terminated. On the other hand, if it is not the end timing of the condition presentation image display-related processing (NO in S13), the process returns to S1 and the processing is repeated.
  • step S21 when the input by the operation of the automatic operation SW93 is accepted (YES in S21), the process proceeds to step S22. On the other hand, when the input by the operation of the automatic operation SW93 is not accepted (NO in S21), the process proceeds to step S33.
  • step S31 the display control unit 104 causes the display 91 to display the condition presentation image.
  • the condition presentation image is displayed together with the foreground image.
  • the display control unit 104 may be configured to display the condition presentation image without accepting the input by the operation of the automatic operation SW93.
  • the display control unit 104 may display the condition presentation image when the input by the operation of the automatic operation SW93 is received, as in the case of the start of the automatic operation of L3.
  • the operation change may be configured to be performed when the input by the operation of the automatic operation SW93 is received again.
  • the driving change may be configured to be performed when the grip sensor of the vehicle state sensor 50 detects the grip of the steering wheel.
  • step S32 to step S33 may be the same as the processing from S12 to S13.
  • the change in the display of the portion corresponding to the automatic driving condition in the foreground image showing the foreground of the own vehicle is displayed as the condition presentation image, so why the automatic driving can be executed.
  • the driver can intuitively recognize why and why autonomous driving cannot be performed. Therefore, it becomes possible for the driver to easily indicate whether or not the vehicle can be automatically driven.
  • a condition presentation image for the automatic operation condition of the level 3 automatic operation has been described as an example, but the present invention is not necessarily limited to this.
  • it may be configured to display a condition presentation image about the automatic operation condition of the automatic operation of level 2 or lower.
  • it may be applied when switching between level 2 automatic operation and level 1 automatic operation or manual operation.
  • it may be applied when switching between level 1 automatic operation and manual operation.
  • the determination as to whether or not the automatic operation of the levels 1 and 2 can be executed may be performed by, for example, the first automatic operation ECU 81.
  • the automatic driving conditions may be increased as the automation level increases.
  • the automatic driving conditions may be changed according to the increase / decrease of the automatic driving automation level of the own vehicle, and the displayable condition presentation image may be changed according to the change of the automatic driving conditions.
  • the HCU 10a includes an information acquisition unit 101, a condition specifying unit 102, a change request acquisition unit 103, and a display control unit 104a as functional blocks for controlling the display on the display 91.
  • the HCU 10a is the same as the HCU 10 of the first embodiment except that the display control unit 104a is provided instead of the display control unit 104.
  • the HCU 10a corresponds to the vehicle display control device according to the claim. Further, the execution of the processing of each functional block of the HCU 10a by the computer corresponds to the execution of the vehicle display control method.
  • the display control unit 104a displays the icon image for each of the automatic driving conditions classified into a plurality of types as the condition presentation image. It is the same as the display control unit 104 of the first embodiment except that the display control unit 104 is displayed side by side.
  • the process in the display control unit 104a corresponds to the display control step.
  • condition presentation images for each of the automatic operation conditions classified into a plurality of types side by side as condition presentation images.
  • a condition presentation image for the automatic operation condition of the level 3 automatic operation is displayed will be described as an example.
  • the driver condition is also used as the automatic driving condition. I will explain.
  • the condition regarding the driver state (hereinafter referred to as the driver state condition) is described in the first embodiment, but is a condition that the driver is not in a state in which the driver cannot change driving.
  • the display control unit 104a groups a plurality of automatic driving conditions into higher-level automatic driving conditions in order to prevent the display of a plurality of icon images from becoming complicated for the driver. Then, the icon images for each grouped automatic driving conditions may be displayed side by side. The icon images may be displayed side by side in the horizontal direction or may be displayed side by side in the vertical direction. As an example, the separated structure condition and the lane number condition may be grouped into lane conditions.
  • the vehicle speed condition, the other vehicle condition condition, and the driver condition condition will be explained assuming that they form a group independently.
  • the display control unit 104a displays an icon image for each of the vehicle speed condition, the other vehicle condition condition, the lane condition, and the driver condition condition, as shown in FIG.
  • the timing of the start and end of the display of the condition presentation image may be the same as described in the first embodiment.
  • Vic in FIG. 13 shows an icon image of the vehicle speed condition.
  • OVIc in FIG. 13 shows an icon image of another vehicle situation condition.
  • LIC in FIG. 13 shows an icon image of the lane condition.
  • DSIC in FIG. 13 shows an icon image of the driver state condition.
  • the icon image indicating that the conditions are satisfied may be an image with a check mark.
  • the icon image indicating that the condition is not satisfied may be an unchecked image. Whether or not the condition is satisfied may be determined by changing other display modes such as changing the brightness of the image or changing the color.
  • the display control unit 104a may display an image indicating that automatic operation can be executed when all the icon images are icon images indicating that the conditions are satisfied.
  • a text image such as "automatic driving OK" may be displayed.
  • the display control unit 104a may display an icon image indicating that the condition is not satisfied for the automatic operation condition that does not satisfy the condition, such as an image in which the icon image of LIC in FIG. 16 is surrounded by a broken line circle. good. As shown in FIG. 16, the display control unit 104a may display an icon image indicating that the condition is satisfied and an icon image indicating that the condition is not satisfied in a mixed manner. Further, the display control unit 104a may be configured to display only one of the icon image indicating that the condition is satisfied and the icon image indicating that the condition is not satisfied.
  • the display control unit 104a shifts from a state in which the own vehicle satisfies the condition for executing level 3 automatic driving to a state in which the condition for executing level 3 automatic driving is not satisfied, or when the level is changed.
  • the automatic driving conditions that caused the vehicle to move to a state that does not meet the conditions for executing level 3 automatic driving an icon image indicating that the own vehicle does not meet the conditions for executing level 3 automatic driving is displayed. It is preferable to do so. This makes it easier for the driver to recognize the cause of the failure to satisfy the conditions for executing automatic driving.
  • the display of the icon image indicating that the own vehicle does not satisfy the condition for executing the level 3 automatic driving may be maintained for a certain period of time immediately after the level 3 automatic driving is canceled, and then terminated.
  • the fixed time may be any time that can be set arbitrarily.
  • the icon image as shown in LIC of FIG. 13, the icon image without highlighting may be displayed.
  • the icon image of LIC in FIG. 16 is surrounded by a broken line circle, and the highlighting is different from the case where the condition is satisfied. Just do it.
  • Another example is a configuration in which the icon image itself is blinked, the outer circumference of the icon image is made to emit light, or the outer circumference of the icon image is even blinked.
  • the display control unit 104a shifts from a state in which the own vehicle does not satisfy the condition for executing level 3 automatic driving to a state in which the own vehicle satisfies the condition for executing level 3 automatic driving, the own vehicle is leveled.
  • the icon image indicating that the condition for executing the automatic driving of 3 is satisfied is displayed, but the icon image indicating that the condition is not satisfied is not displayed, whereas the own vehicle can execute the automatic driving of level 3.
  • an icon image indicating that the condition is not satisfied may be displayed. According to this, the display peculiar to the case where the automatic driving is canceled makes it easier for the driver to recognize the cause of the failure to satisfy the condition for executing the automatic driving.
  • the display control unit 104a may display the icon image on a display 91 different from the display 91 that displays the foreground image.
  • the icon image may be superimposed on the foreground image and displayed on the display 91 for displaying the foreground image.
  • the icon image may be displayed separately from the foreground image in the display 91 for displaying the foreground image.
  • the grouping of a plurality of automatic operation conditions may be configured to be changeable according to an input for selecting a combination of automatic operation conditions to be grouped, which is received from the user by the user input device 92.
  • the icon image the icon image for each combination of the groupable automatic operation conditions may be stored in the non-volatile memory of the HCU 10a in advance so that the display control unit 104a can be used.
  • condition presentation image for the automatic operation condition of the level 3 automatic operation is displayed as an example, but the explanation is not necessarily limited to this.
  • condition presentation image for the automatic operation condition of the automatic operation other than the level 3 may be displayed.
  • the automatic driving condition may be changed according to the increase / decrease of the automatic driving automation level of the own vehicle, and the displayable condition presentation image may be changed according to the change of the automatic driving condition.
  • the automatic driving conditions for level 3 automatic driving when entering the ST section, when certain conditions such as traffic congestion are met, or when there is a request for a change of driving from level 3 to level 2 or lower automatic driving or manual driving, the automatic driving conditions for level 3 automatic driving.
  • the condition presentation image for is displayed.
  • a condition presentation image regarding the automatic operation conditions of level 2 automatic operation can be displayed. good.
  • the driver can easily recognize whether or not the own vehicle satisfies the condition for executing automatic driving by looking at the condition presentation image displayed on the display 91. become. Further, since the condition presentation image is displayed for each condition classified into a plurality of types, it is possible to present to the driver in an easy-to-understand manner whether or not the own vehicle can be automatically driven. Further, according to the configuration of the third embodiment, the icon images indicating at least one of whether or not the conditions are satisfied are displayed side by side for each automatic operation condition, so that why the automatic operation can be executed and why the automatic operation can be performed. It will be easier for the driver to recognize if it cannot be done. Therefore, it becomes possible for the driver to easily indicate whether or not the vehicle can be automatically driven.
  • Embodiment 4 For example, as a condition presentation image, as a configuration (hereinafter, embodiment 4) in which an image of a graph (hereinafter, graph image) showing the degree to which each condition is satisfied is displayed by arranging automatic operation conditions classified into a plurality of types as items. May be good.
  • a condition presentation image as a configuration (hereinafter, embodiment 4) in which an image of a graph (hereinafter, graph image) showing the degree to which each condition is satisfied is displayed by arranging automatic operation conditions classified into a plurality of types as items. May be good.
  • an example of the fourth embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the vehicle system 1 of the fourth embodiment is the same as the vehicle system 1 of the first embodiment except that the HCU 10b is included instead of the HCU 10.
  • the HCU 10b includes an information acquisition unit 101, a condition specifying unit 102, a change request acquisition unit 103, and a display control unit 104b as functional blocks for controlling the display on the display 91.
  • the HCU 10b is the same as the HCU 10 of the first embodiment except that the display control unit 104b is provided instead of the display control unit 104.
  • This HCU10b corresponds to the vehicle display control device according to the claim. Further, the execution of the processing of each functional block of the HCU 10b by the computer corresponds to the execution of the vehicle display control method.
  • the display control unit 104b arranges the automatic operation conditions classified into a plurality of types as items as the condition presentation image. It is the same as the display control unit 104 of the first embodiment except that a graph image showing the degree to which each condition is satisfied is displayed.
  • the process in the display control unit 104b corresponds to the display control process.
  • the display control unit 104b displays the degree to which the automatic operation conditions are satisfied for each of the automatic operation conditions classified into a plurality of types in the graph image.
  • the information acquisition unit 101 may be configured to acquire information that can specify the degree to which the automatic operation condition is satisfied. Then, the display control unit 104b may specify the degree to which the automatic driving condition is satisfied from this information, and display the degree to which the automatic driving condition is satisfied.
  • the information that can specify the degree of satisfying the automatic driving condition there is information used for determining whether or not the automatic driving condition is satisfied by the automatic driving ECU 80.
  • the automatic operation ECU 80 specifies the degree to which the automatic operation condition is satisfied
  • information on the degree to which the automatic operation condition is satisfied can be mentioned.
  • condition presentation image an example of a graph image showing the degree to which each condition is satisfied by arranging automatic operation conditions classified into a plurality of types as items will be described.
  • a condition presentation image for the automatic operation condition of the level 3 automatic operation is displayed will be described as an example.
  • the automatic driving condition in addition to the separated structure condition, the vehicle speed condition, the lane number condition, and the other vehicle condition condition described in the first embodiment, the driver state condition described in the third embodiment is also used as the automatic driving condition. Will be given as an example.
  • the display control unit 104b groups a plurality of automatic driving conditions as items of the graph image into higher-level automatic driving conditions in order to prevent the items of the graph image from becoming complicated for the driver. Then, the items for each grouped automatic operation conditions may be displayed side by side. The items may be displayed side by side in the horizontal direction or may be displayed side by side in the vertical direction. As an example, the separated structure condition and the lane number condition may be grouped into lane conditions.
  • the vehicle speed condition, the other vehicle condition condition, and the driver condition condition will be explained assuming that they form a group independently.
  • the display control unit 104b When it is time to display the condition presentation image, the display control unit 104b satisfies each condition by arranging the vehicle speed condition, the other vehicle condition condition, the lane condition, and the driver condition condition as items as shown in FIG. An image of a bar graph showing the degree of presence may be displayed. The timing of the start and end of the display of the condition presentation image may be the same as described in the first embodiment.
  • Vehicle speed in FIG. 13 indicates an item of vehicle speed condition.
  • the "peripheral vehicle” in FIG. 19 indicates the item of the other vehicle situation condition.
  • “Lane” in FIG. 19 indicates an item of lane condition.
  • the “driver” in FIG. 19 indicates the driver state condition.
  • Th1 in FIG. 19 shows a line representing a threshold value at which level 3 automatic operation can be executed.
  • the display control unit 104b displays a bar in a bar graph in a length corresponding to the degree to which the automatic operation conditions specified for each automatic operation condition are satisfied, so as to be comparable to the threshold value at which automatic operation can be executed. ..
  • This makes it possible for the driver to recognize the degree to which the automatic driving condition is satisfied from the degree of deviation between the threshold value at which automatic driving can be executed and the tip position of the bar in the bar graph. Therefore, the display control unit 104b displays the degree to which the automatic operation conditions are satisfied for each of the automatic operation conditions classified into a plurality of types in the graph image.
  • the tip position of the bar of the bar graph corresponding to the automatic driving condition does not reach the threshold value, it means that the automatic driving condition is not satisfied and the degree of lack of the automatic driving condition is indicated.
  • the tip position of the bar of the bar graph corresponding to the automatic driving condition exceeds the threshold value, it is indicated that the automatic driving condition is satisfied and the degree of margin of the automatic driving condition is satisfied.
  • the display control unit 104b may display the graph image on a display 91 different from the display 91 that displays the foreground image.
  • the graph image may be superimposed on the foreground image and displayed on the display 91 for displaying the foreground image.
  • the graph image may be displayed separately from the foreground image in the display 91 for displaying the foreground image.
  • the grouping of a plurality of automatic operation conditions may be configured to be changeable according to an input for selecting a combination of automatic operation conditions to be grouped, which is received from the user by the user input device 92.
  • the items for each automatic operation condition in the graph image if the items for each combination of the automatic operation conditions that can be grouped are stored in the non-volatile memory of the HCU10b in advance, the display control unit 104b can be used. good.
  • condition presentation image for the automatic operation condition of the level 3 automatic operation is displayed is given as an example, but the explanation is not necessarily limited to this.
  • condition presentation image for the automatic operation condition of the automatic operation other than the level 3 may be displayed.
  • the automatic driving conditions are changed according to the increase / decrease of the automatic driving automation level of the own vehicle, and the displayable condition presentation image is also changed according to the change of the automatic driving conditions. It may be configured to make it.
  • the display control unit 104b may be configured to collectively display condition presentation images regarding the automatic operation conditions of the automatic operation of a plurality of stages of automation.
  • the display control unit 104b is configured to display a line representing a threshold value at which automatic driving can be executed for each automation level on a bar graph image showing the degree to which each automatic driving condition is satisfied. do it.
  • a line representing a threshold value capable of executing level 2 automatic operation and a line representing a threshold value capable of executing level 3 automatic operation will be described as an example.
  • Th2 in FIG. 20 shows a line representing a threshold value at which level 2 automatic operation can be executed. According to this, using the same graph image, both how much the automatic operation condition of level 2 automatic operation is satisfied and how much the automatic operation condition of level 3 automatic operation is satisfied are simultaneously operated. It becomes possible to present it to a person.
  • the driver can easily recognize whether or not the own vehicle satisfies the condition for executing automatic driving by looking at the condition presentation image displayed on the display 91. become. Further, since the condition presentation image is displayed for each condition classified into a plurality of types, it is possible to present to the driver in an easy-to-understand manner whether or not the own vehicle can be automatically driven. Further, according to the configuration of the fourth embodiment, the image of the graph showing the degree to which the automatic driving condition is satisfied is displayed side by side with the items according to the automatic driving condition, so why the automatic driving can be executed and why the automatic driving can be executed. Will be more easily recognized by the driver as to whether or not the vehicle can be executed. Therefore, it becomes possible for the driver to easily indicate whether or not the vehicle can be automatically driven.
  • the condition presentation images are displayed side by side for each of a plurality of types of automatic driving conditions, but the present invention is not necessarily limited to this.
  • the condition presentation images may be displayed side by side for each of a plurality of types of automatic driving conditions. According to the configuration in which the condition presentation images are displayed side by side for each of the automatic driving conditions divided into multiple types, why the automatic driving can be executed and why the automatic driving cannot be executed by displaying the conditions side by side for each automatic driving condition. It becomes easier for the driver to recognize.
  • the driver can easily recognize whether or not the vehicle satisfies the conditions for executing automatic driving by looking at the condition presentation image displayed on the display 91. .. As a result, it becomes possible to present to the driver in an easy-to-understand manner whether or not the vehicle can be automatically driven.
  • control unit and the method thereof described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer constituting a processor programmed to execute one or a plurality of functions embodied by a computer program.
  • the apparatus and method thereof described in the present disclosure may be realized by a dedicated hardware logic circuit.
  • the apparatus and method thereof described in the present disclosure may be realized by one or more dedicated computers configured by a combination of a processor for executing a computer program and one or more hardware logic circuits.
  • the computer program may be stored in a computer-readable non-transitional tangible recording medium as an instruction executed by the computer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

車両側のシステムが全ての運転タスクを実施可能な自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを特定する条件特定部(102)と、条件特定部(102)での特定結果に応じて、自車が自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び自車が自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、自車の車室内で用いられる表示器(91)に表示させる表示制御部(104)とを備える。

Description

車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法 関連出願の相互参照
 この出願は、2020年8月21日に日本に出願された特許出願第2020-140155号を基礎としており、基礎の出願の内容を、全体的に、参照により援用している。
 本開示は、車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法に関するものである。
 例えば、特許文献1には、自動運転機能を備える車両において、手動運転と自動運転とを切り替える技術が開示されている。特許文献1には、自動運転可能なエリアにおいて、運転者による自動運転への切り替え操作を検出することにより、自動運転機能の作動を開始させる技術が開示されている。
国際公開第2017/154396号
 自動運転が実施可能となるためには、自車及び自車の周辺状況に関する様々な要件が存在する筈である。よって、特許文献1の自動運転可能なエリアに自車が位置する場合であっても、自車が自動運転可能である場合と自動運転可能でない場合とが存在すると考えられる。従って、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することが有用と考えられる。
 この開示のひとつの目的は、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することを可能とする車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法を提供することにある。
 上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、開示の更なる有利な具体例を規定する。請求の範囲に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
 上記目的を達成するために、本開示の第1の車両用表示制御装置は、車両側のシステムが全ての運転タスクを実施可能な自動運転が可能な車両で用いられ、自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを特定する条件特定部と、条件特定部での特定結果に応じて、車両が自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び車両が自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、車両の車室内で用いられる表示器に表示させる表示制御部とを備える。
 上記目的を達成するために、本開示の第1の車両用表示制御方法は、車両側のシステムが全ての運転タスクを実施可能な自動運転が可能な車両で用いられる車両用表示制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを特定する条件特定工程と、条件特定工程での特定結果に応じて、車両が自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び車両が自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、車両の車室内で用いられる表示器に表示させる表示制御工程とを含む。
 以上の構成によれば、自車が自動運転を実行できる条件を満たしているか否かに応じて、自車が自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び自車が自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、車両の車室内で用いられる表示器に表示させることが可能になる。よって、運転者は、表示器に表示される条件提示画像を見ることで、自車が自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを容易に認識することが可能になる。その結果、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することが可能になる。
 上記目的を達成するために、本開示の第2の車両用表示制御装置は、車両側のシステムが少なくとも一部の運転タスクを実施する自動運転が可能な車両で用いられ、自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを、複数種類に区分された条件別に特定する条件特定部と、条件特定部での特定結果をもとに、車両が自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び車両が自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、車両の車室内で用いられる表示器に、複数種類に区分された条件ごとに表示させる表示制御部とを備える。
 上記目的を達成するために、本開示の第2の車両用表示制御方法は、車両側のシステムが少なくとも一部の運転タスクを実施する自動運転が可能な車両で用いられる車両用表示制御方法であって、少なくとも1つのプロセッサにより実行される、自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを、複数種類に区分された条件別に特定する条件特定工程と、条件特定工程での特定結果をもとに、車両が自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び車両が自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、車両の車室内で用いられる表示器に、複数種類に区分された条件ごとに表示させる表示制御工程とを含む。
 以上の構成によれば、複数種類に区分された条件別に特定される、自車が自動運転を実行できる条件を満たしているか否かの特定結果に応じて、自車が自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び自車が自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、車両の車室内で用いられる表示器に表示させることが可能になる。よって、運転者は、表示器に表示される条件提示画像を見ることで、自車が自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを容易に認識することが可能になる。また、条件提示画像は、複数種類に区分された条件ごとに表示されるので、なぜ自動運転を実行できるか、及びなぜ自動運転を実行できないかを運転者が認識しやすくなる。その結果、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することが可能になる。
 上記目的を達成するために、本開示の車両用表示制御システムは、車両で用いられ、車両の車室内で用いられる表示器と、前述の車両用表示制御装置とを含む。
 これによれば、前述の車両用表示制御装置を含むので、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することが可能になる。
車両用システム1の概略的な構成の一例を示す図である。 HCU10の概略的な構成に一例を示す図である。 前景画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 HCU10での条件提示画像表示関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 HCU10での条件提示画像表示関連処理の流れの一例を示すフローチャートである。 HCU10aの概略的な構成に一例を示す図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 HCU10bの概略的な構成に一例を示す図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。 条件提示画像の表示の一例について説明するための図である。
 図面を参照しながら、開示のための複数の実施形態を説明する。なお、説明の便宜上、複数の実施形態の間において、それまでの説明に用いた図に示した部分と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。同一の符号を付した部分については、他の実施形態における説明を参照することができる。
 (実施形態1)
 <車両用システム1の概略構成>
 以下、本開示の実施形態1について図面を用いて説明する。図1に示す車両用システム1は、自動運転が可能な車両(以下、自動運転車両)で用いられる。車両用システム1は、図1に示すように、HCU(Human Machine Interface Control Unit)10、通信モジュール20、ロケータ30、地図データベース(以下、地図DB)40、車両状態センサ50、周辺監視センサ60、車両制御ECU70、自動運転ECU80、表示器91、及びユーザ入力装置92を含んでいる。この車両用システム1が車両用表示制御システムに相当する。車両用システム1を用いる車両は、必ずしも自動車に限るものではないが、以下では自動車に用いる場合を例に挙げて説明を行う。
 自動運転車両の自動運転の度合い(以下、自動化レベル)としては、例えばSAEが定義しているように、複数のレベルが存在し得る。自動化レベルは、例えば以下のようにレベル0~5に区分される。
 レベル0は、車両側のシステムが介入せずに運転者が全ての運転タスクを実施するレベルである。運転タスクは動的運転タスクと言い換えてもよい。運転タスクは、例えば操舵、加減速、及び周辺監視とする。レベル0は、いわゆる手動運転に相当する。レベル1は、システムが操舵と加減速とのいずれかを支援するレベルである。レベル1は、いわゆる運転支援に相当する。レベル2は、システムが操舵と加減速とのいずれをも支援するレベルである。レベル2は、いわゆる部分運転自動化に相当する。レベル1~2も自動運転の一部であるものとする。
 例えば、レベル1~2の自動運転は、安全運転に係る監視義務(以下、単に監視義務)が運転者にある自動運転とする。監視義務としては、目視による周辺監視がある。レベル1~2の自動運転は、セカンドタスクが許可されない自動運転と言い換えることができる。セカンドタスクとは、運転者に対して許可される運転以外の行為であって、予め規定された特定行為である。セカンドタスクは、セカンダリアクティビティ,アザーアクティビティ等と言い換えることもできる。セカンドタスクは、自動運転システムからの運転操作の引き継ぎ要求にドライバが対応することを妨げてはならないとされる。一例として、動画等のコンテンツの視聴,スマートフォン等の操作,読書,食事等の行為が、セカンドタスクとして想定される。
 レベル3は、高速道路等の特定の場所ではシステムが全ての運転タスクを実施可能であり、緊急時に運転者が運転操作を行うレベルである。レベル3では、システムから運転交代の要求があった場合に、運転手が迅速に対応可能であることが求められる。レベル3は、いわゆる条件付運転自動化に相当する。レベル4は、対応不可能な道路,極限環境等の特定状況下を除き、システムが全ての運転タスクを実施可能なレベルである。レベル4は、いわゆる高度運転自動化に相当する。レベル5は、あらゆる環境下でシステムが全ての運転タスクを実施可能なレベルである。レベル5は、いわゆる完全運転自動化に相当する。
 例えば、レベル3~5の自動運転は、監視義務が運転者にない自動運転とする。レベル3~5の自動運転は、セカンドタスクが許可される自動運転と言い換えることができる。本実施形態では、レベル3以上の自動化レベルとレベル2以下の自動化レベルとの切り替えで監視義務の有無が切り替わるものとする。また、本実施形態では、レベル3以上の自動化レベルからレベル2以下の自動化レベルに切り替わる場合に、運転者への運転交代が要求される場合を例に挙げて説明を行う。
 本施形態の自動運転車両は、自動化レベルが切り替え可能であるものとする。自動化レベルは、レベル0~5のうちの一部のレベル間でのみ切り替え可能な構成であってもよい。本実施形態では、自動運転車両が、自動化レベル3の自動運転と、自動化レベル2以下の自動運転若しくは手動運転とを切り替え可能な場合を例に挙げて説明を行う。
 通信モジュール20は、他車との間で、無線通信を介して情報の送受信を行う。つまり、車車間通信を行う。通信モジュール20は、路側に設置された路側機との間で、無線通信を介して情報の送受信を行ってもよい。つまり、路車間通信を行ってもよい。路車間通信を行う場合、通信モジュール20は、路側機を介して、自車の周辺車両から送信されるその周辺車両の情報を受信してもよい。また、通信モジュール20は、自車の外部のセンタとの間で、無線通信を介して情報の送受信を行ってもよい。つまり、広域通信を行ってもよい。広域通信を行う場合、通信モジュール20は、センタを介して、自車の周辺車両から送信されるその周辺車両の情報を受信してもよい。他にも、広域通信を行う場合、通信モジュール20は、センタから自車周辺の渋滞情報,天候情報等を受信してもよい。
 ロケータ30は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機及び慣性センサを備えている。GNSS受信機は、複数の測位衛星からの測位信号を受信する。慣性センサは、例えばジャイロセンサ及び加速度センサを備える。ロケータ30は、GNSS受信機で受信する測位信号と、慣性センサの計測結果とを組み合わせることにより、ロケータ30を搭載した自車の車両位置(以下、自車位置)及び進行方向を逐次測位する。自車位置は、例えば緯度経度の座標で表されるものとする。なお、自車位置の測位には、車両に搭載された車速センサから逐次出力される信号から求めた走行距離も用いる構成としてもよい。
 地図DB40は、不揮発性メモリであって、高精度地図データを格納している。高精度地図データは、ナビゲーション機能での経路案内に用いられる地図データよりも高精度な地図データである。地図DB40には、経路案内に用いられる地図データも格納していてもよい。高精度地図データには、例えば道路の三次元形状情報,車線数情報,各車線に許容された進行方向を示す情報等の自動運転に利用可能な情報が含まれている。他にも、高精度地図データには、例えば区画線等の路面標示について、両端の位置を示すノード点の情報が含まれていてもよい。なお、ロケータ30は、道路の三次元形状情報を用いることで、GNSS受信機を用いない構成としてもよい。例えば、ロケータ30は、道路の三次元形状情報と、道路形状及び構造物の特徴点の点群を検出するLIDAR(Light Detection and Ranging/Laser Imaging Detection and Ranging)若しくは周辺監視カメラ等の周辺監視センサ60での検出結果とを用いて、自車位置を特定する構成としてもよい。道路の三次元形状情報は、REM(Road Experience Management)によって撮像画像をもとに生成されたものであってもよい。
 なお、通信モジュール20は、外部サーバから配信される地図データを例えば広域通信で受信し、地図DB40に格納してもよい。この場合、地図DB40を揮発性メモリとし、通信モジュール20が自車位置に応じた領域の地図データを逐次取得する構成としてもよい。
 車両状態センサ50は、自車の各種状態を検出するためのセンサ群である。車両状態センサ50としては、車速を検出する車速センサ,操舵角を検出する操舵センサ,ステアリングホイールの把持を検出する把持センサ等がある。車両状態センサ50は、検出したセンシング情報を車内LANへ出力する。なお、車両状態センサ50で検出したセンシング情報は、自車に搭載されるECUを介して車内LANへ出力される構成であってもよい。
 周辺監視センサ60は、自車の周辺環境を監視する。一例として、周辺監視センサ60は、歩行者,他車等の移動物体、及び路上の落下物等の静止物体といった自車周辺の障害物を検出する。他にも、自車周辺の走行区画線等の路面標示を検出する。周辺監視センサ60は、例えば、自車周辺の所定範囲を撮像する周辺監視カメラ、自車周辺の所定範囲に探査波を送信するミリ波レーダ、ソナー、LIDAR等のセンサである。周辺監視カメラは、逐次撮像する撮像画像をセンシング情報として自動運転ECU80へ逐次出力する。ソナー、ミリ波レーダ、LIDAR等の探査波を送信するセンサは、障害物によって反射された反射波を受信した場合に得られる受信信号に基づく走査結果をセンシング情報として自動運転ECU80へ逐次出力する。周辺監視センサ60で検出したセンシング情報は、自動運転ECU80を介して車内LANへ出力される構成とすればよい。
 車両制御ECU70は、自車の走行制御を行う電子制御装置である。走行制御としては、加減速制御及び/又は操舵制御が挙げられる。車両制御ECU70としては、操舵制御を行う操舵ECU、加減速制御を行うパワーユニット制御ECU及びブレーキECU等がある。車両制御ECU70は、自車に搭載された電子制御スロットル、ブレーキアクチュエータ、EPS(Electric Power Steering)モータ等の各走行制御デバイスへ制御信号を出力することで走行制御を行う。
 自動運転ECU80は、例えばプロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備え、メモリに記憶された制御プログラムを実行することで自動運転に関する処理を実行する。ここで言うところのメモリは、コンピュータによって読み取り可能なプログラム及びデータを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体(non-transitory tangible storage medium)である。また、非遷移的実体的記憶媒体は、半導体メモリ又は磁気ディスクなどによって実現される。
 自動運転ECU80は、第1自動運転ECU81及び第2自動運転ECU82を備える。第1自動運転ECU81及び第2自動運転ECU82が、それぞれプロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備えるものとして以降の説明を行う。なお、仮想化技術によって共通のプロセッサが第1自動運転ECU81及び第2自動運転ECU82の機能を担う構成としてもよい。
 第1自動運転ECU81は、前述のレベル2以下の自動運転の機能を担う。言い換えると、第1自動運転ECU81は、監視義務のある自動運転を、実施可能にする。例えば、第1自動運転ECU81は、自車の縦方向制御及び横方向制御の少なくともいずれかを実行可能である。縦方向とは、自車の前後方向と一致する方向である。横方向とは、自車の幅方向と一致する方向である。第1自動運転ECU81は、縦方向制御として、自車の加減速制御を実行する。第1自動運転ECU81は、横方向制御として、自車の操舵制御を実行する。第1自動運転ECU81は、機能ブロックとして、第1環境認識部、ACC制御部、及びLTA制御部等を備える。
 第1環境認識部は、周辺監視センサ60から取得するセンシング情報,通信モジュール20で受信する自車の周辺車両の情報に基づき、自車の周囲の走行環境を認識する。一例として、第1環境認識部は、例えば自車の走行車線(以下、自車線)の左右の区画線等の情報から、自車線における自車の詳細な位置を認識する。他にも、第1環境認識部は、周辺車両の自車に対する位置、周辺車両の進行方向、周辺車両の自車に対する相対速度、周辺車両の速度等も認識すればよい。周辺車両の進行方向は、例えば周辺車両の自車に対する位置の時系列的な変化から認識すればよい。周辺車両の速度は、例えば自車の車速と周辺車両の相対速度とから認識すればよい。周辺車両の速度は、周辺車両の情報として周辺車両の速度が通信モジュール20で受信できる場合には、受信した情報から認識してもよい。
 ACC制御部は、目標速度での自車の定速走又は先行車への追従走行を実現するACC(Adaptive Cruise Control)制御を実行する。ACC制御部は、第1環境認識部で認識した自車の周囲の車両の位置及び速度を用いて、ACC制御を実行すればよい。ACC制御部は、車両制御ECU70で加減速制御を行わせることでACC制御を実行すればよい。LTA制御部は、自車の車線内走行を維持するLTA(Lane Tracing Assist)制御を実行する。LTA制御部は、第1環境認識部で認識した走行車線における自車の詳細な位置を用いて、LTA制御を実行すればよい。LTA制御部は、車両制御ECU70で操舵制御を行わせることでLTA制御を実行すればよい。なお、ACC制御は縦方向制御の一例である。LTA制御は横方向制御の一例である。
 第1自動運転ECU81は、ACC制御およびLTA制御の両方を実行することで、レベル2の自動運転を実現する。第1自動運転ECU81は、ACC制御及びLTA制御のいずれか一方を実行することで、レベル1の自動運転を実現してもよい。
 一方、第2自動運転ECU82は、前述のレベル3以上の自動運転の機能を担う。言い換えると、第2自動運転ECU82は、監視義務のない自動運転を、実施可能にする。第2自動運転ECU82は、機能ブロックとして、第2環境認識部、行動判断部、及び軌道生成部等を備える。
 第2環境認識部は、周辺監視センサ60から取得するセンシング情報、ロケータ30から取得する自車位置、地図DB40から取得する地図データ、及び通信モジュール20で取得する情報等に基づき、自車の周囲の走行環境を認識する。一例として、第2環境認識部は、これらの情報を用いて、実際の走行環境を再現した仮想空間を生成する。第2環境認識部は、第1環境認識部での認識結果を利用する構成としてもよい。
 第2環境認識部は、自車の走行地域における手動運転エリア(以下、MDエリア)の判別を行う。第2環境認識部は、自車の走行地域における自動運転エリア(以下、ADエリア)の判別を行う。第2環境認識部は、ADエリアにおけるST区間の判別を行う。第2環境認識部は、ADエリアにおける非ST区間の判別を行う。
 MDエリアは、自動運転が禁止されるエリアである。言い換えると、MDエリアは、自車の縦方向制御、横方向制御、及び周辺監視の全てを運転者が実行すると規定されたエリアである。例えば、MDエリアは、一般道路とすればよい。
 ADエリアは、自動運転が許可されるエリアである。言い換えると、ADエリアは、縦方向制御、横方向制御、及び周辺監視のうちの1つ以上を、自車が代替すること可能と規定されたエリアである。例えば、ADエリアは、高速道路,自動車専用道路とすればよい。
 ADエリアは、レベル2以下の自動運転が可能な非ST区間と、レベル3以上の自動運転が可能なST区間とに区分される。本実施形態では、レベル1の自動運転が許可される非ST区間と、レベル2の自動運転が許可される非ST区間とを分けて区分しないものとする。非ST区間は、ST区間に該当しない区間とすればよい。
 行動判断部は、第2環境認識部での走行環境の認識結果に基づいて、自車に予定される行動(以下、将来行動)を判断する。行動判断部は、自動運転によって自車を走行させるための将来行動を判断する。行動判断部は、目的地に到着するために自車が取るべき振る舞いの類型を将来行動として決定すればよい。この類型としては、例えば直進,右折,左折,車線変更等が挙げられる。
 また、行動判断部は、運転者への運転制御権の移譲(つまり、運転交代)が必要であると判断した場合に、運転交代要求を生成し、HCU10へと提供する。運転者への運転制御権の移譲が必要となる場合の一例としては、自車がADエリアからMDエリアに移る場合が挙げられる。他にも、レベル3以上の自動運転の実行中に、レベル3以上の自動運転を実行できる条件(以下、自動運転条件)を満たさなくなることが予測される場合、若しくは自動運転条件を満たさなくなった場合が挙げられる。
 また、行動判断部は、レベル3以上の自動運転を実行できる状況か否かを判断する。行動判断部は、自動運転条件を満たすか否かで、レベル3以上の自動運転を実行できる状況か否かを判断すればよい。本実施形態では、レベル3以上の自動運転として、レベル3の自動運転を行う場合を例に挙げて以降の説明を行う。自動運転条件として、本実施形態では、以下の4つの条件を例に挙げて説明を行う。
 1つ目の条件としては、車線を往復の方向別に分離する構造物(以下、分離構造物)が存在することとすればよい。分離構造物としては、中央分離帯,ポール等が挙げられる。この1つ目の条件を分離構造物条件と呼ぶ。分離構造物が存在することをレベル3の自動運転を実行できる条件とするのは、分離構造物が存在しないと走行環境の認識精度が低下する場合があるためである。分離構造物条件は、レベル3の自動運転を実行できる条件とするだけでなく、レベル4以上の自動運転を実行できる条件としてもよいし、レベル2の自動運転を実行できる条件としてもよい。行動判断部は、分離構造物条件を満たすか否かを、例えば周辺監視カメラの撮像画像に対する画像認識によって判断すればよい。
 2つ目の条件としては、自車の車速がレベル3の自動運転を実行できる車速閾値以下であることとすればよい。この2つ目の条件を車速条件と呼ぶ。車速をレベル3の自動運転を実行できる条件とするのは、車速が大きくなり過ぎると、車両側のシステムだけでは周辺監視が十分でなくなってしまうおそれがあるためである。車速条件は、自動化レベルごとに設けられる構成としてもよい。また、車速条件は、複数の自動化レベルで同じであってもよい。例えば、レベル3の自動運転を実行できる車速閾値は、レベル2の自動運転を実行できる車速閾値よりも小さい構成とすればよい。行動判断部は、車速条件を満たすか否かを、例えば車両状態センサ50のうちの車速センサのセンシング結果から判断すればよい。
 3つ目の条件としては、自車の走行路がレベル3の自動運転を実行できる車線数であることとすればよい。一例としては、自車の走行路が片側複数車線であることとすればよい。この3つ目の条件を車線数条件と呼ぶ。車線数をレベル3の自動運転を実行できる条件とするのは、片側複数車線が存在しないと走行環境の認識精度が低下する場合があるためである。車線数条件は、レベル3の自動運転を実行できる条件とするだけでなく、レベル2の自動運転を実行できる条件としてもよい。例えば、レベル2の車線数条件は、片側1車線以上とすればよい。行動判断部は、車線数条件を満たすか否かを、例えば周辺監視カメラの撮像画像に対する画像認識によって判断すればよい。
 4つ目の条件としては、自車周辺の他車状況がレベル3の自動運転を実行できる他車状況であることとすればよい。一例としては、自車周辺が渋滞であることを、自車周辺の他車状況がレベル3の自動運転を実行できる他車状況とすればよい。この4つ目の条件を他車状況条件と呼ぶ。他車状況をレベル3の自動運転を実行できる条件とするのは、レベル3の自動運転が、特定の場所に限って可能な自動運転であるためである。他車状況は、レベル3の自動運転を実行できる条件とするだけでなく、レベル2の自動運転を実行できる条件としてもよい。行動判断部は、他車状況を満たすか否かを、例えば第2環境認識部で認識した走行環境の認識結果から判断すればよい。例えば、他車状況条件が渋滞の場合には、周辺車両の台数の多さ,速度の低さから、渋滞か否かを判断すればよい。なお、渋滞か否かは、通信モジュール20でセンタから受信する渋滞情報から判断してもよい。
 本実施形態では、以上の4つの条件を例に挙げて説明を行うが、必ずしもこれに限らない。自動運転条件は、以上の4つの条件のうちの一部としてもよい。また、以上の4つの条件以外の条件も含む構成としてもよい。例えば、高精度地図が存在することを、自動運転条件としてもよい。他にも、天候が悪天候でないことを、自動運転条件としてもよい。ここで言うところの悪天候とは、豪雨,濃霧,豪雪等とすればよい。他にも、運転者状態が、運転交代不能な状態でないことを、自動運転条件としてもよい。運転交代不能な状態とは、睡眠状態,意識不明等とすればよい。運転者状態は、運転者を撮像するカメラの撮像画像に対する画像認識によって特定すればよい。一例としては、DSM(Driver Status Monitor)等を利用すればよい。
 軌道生成部は、第2環境認識部での走行環境の認識結果、及び行動判断部で決定された将来行動に基づき、自動運転を実行可能な区間での自車の走行軌道を生成する。走行軌道には、例えば進行に応じた自車の目標位置および各目標位置での目標速度等が含まれる。軌道生成部は、生成した走行軌道を、自動運転において自車が従う制御指令として車両制御ECU70に逐次提供する。
 以上の自動運転ECU80を含んで構成される自動運転システムにより、自車においてレベル2以下、及びレベル3以上の自動運転が実行可能となる。自動運転ECU80は、必要に応じて自車の自動運転の自動化レベルを切り替える構成とすればよい。一例として、自車がMDエリアからADエリアのうちの非ST区間に移る場合には、手動運転からレベル2以下の自動運転に切り替えればよい。自車がMDエリアからADエリアのうちのST区間に移る場合には、手動運転からレベル3の自動運転に切り替えればよい。自車がADエリアのうちの非ST区間からST区間に移る場合には、レベル2以下の自動運転からレベル3の自動運転に切り替えればよい。自車がADエリアのうちのST区間から非ST区間に移る場合には、レベル3の自動運転からレベル2以下の自動運転に切り替えればよい。自車がADエリアのうちのST区間からMDエリアに移る場合には、レベル3の自動運転から手動運転に切り替えればよい。自車がADエリアのうちの非ST区間からMDエリアに移る場合には、レベル2以下の自動運転から手動運転に切り替えればよい。
 自動運転ECU80は、自動化レベルを上げる切り替えは、運転者の要求があった場合に行う構成とすればよい。一方、自動運転ECU80は、自動化レベルを下げる切り替えは、例えば車両側のシステムからの要求に運転者が応えた場合に行う構成とすればよい。例えば、自動運転ECU80は、レベル3以上の自動運転からレベル2以下の自動運転若しくは手動運転に切り替える場合に、運転交代要求を生成し、HCU10へと提供する構成とすればよい。そして、この運転交代要求に運転者が応えたと判断した場合に、運転交代を行えばよい。
 表示器91は、自車に設けられる表示装置である。表示器91は、自車の車室内に表示面が向くように設けられる。例えば、表示器91は、自車の運転席正面に表示面が位置するように設けられる。表示器91としては、液晶ディスプレイ,有機ELディスプレイ,ヘッドアップディスプレイ(以下、HUD)等の種々のディスプレイを用いることができる。
 ユーザ入力装置92は、ユーザからの入力を受け付ける。ユーザ入力装置92は、ユーザからの操作入力を受け付ける操作デバイスとすればよい。操作デバイスとしては、メカニカルなスイッチであってもよいし、表示装置と一体となったタッチスイッチであってもよい。なお、ユーザ入力装置92は、ユーザからの入力を受け付ける装置であれば、操作入力を受け付ける操作デバイスに限らない。例えば、ユーザからの音声によるコマンドの入力を受け付ける音声入力装置であってもよい。
 ユーザ入力装置92は、自動運転スイッチ(以下、自動運転SW)93を含む。自動運転SW93は、自車の自動化レベルを切り替える意思をユーザが車両側のシステムに伝達するためのスイッチである。ここでは、自車の自動化レベルを切り替える意思をユーザが車両側のシステムに伝達するのに自動運転SW93を用いる場合を例に挙げて説明を行うが、スイッチ以外の音声入力装置等を用いる構成としてもよい。よって、ユーザ入力装置92及び自動運転SW93が、入力受け付け部に相当する。
 HCU10は、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、I/O、これらを接続するバスを備えるコンピュータを主体として構成され、表示器91と車内LANとに接続されている。HCU10は、不揮発性メモリに記憶された制御プログラムを実行することにより、表示器91での表示を制御する。このHCU10が車両用表示制御装置に相当する。なお、表示器91での表示の制御に関するHCU10の構成については以下で詳述する。
 <HCU10の概略構成>
 続いて、図2を用いてHCU10の概略構成についての説明を行う。HCU10は、表示器91での表示の制御に関して、図2に示すように、情報取得部101、条件特定部102、交代要求取得部103、及び表示制御部104を機能ブロックとして備える。また、コンピュータによってHCU10の各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用表示制御方法が実行されることに相当する。なお、HCU10が実行する機能の一部又は全部を、一つ或いは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。また、HCU10が備える機能ブロックの一部又は全部は、プロセッサによるソフトウェアの実行とハードウェア部材の組み合わせによって実現されてもよい。
 情報取得部101は、HCU10の外部から入力される情報を取得する。情報取得部101は、例えば自動運転ECU80で認識した走行環境の認識結果を逐次取得する。また、情報取得部101は、例えば自動運転ECU80で判断した、レベル3の自動運転を実行できる状況か否かの判断結果を逐次取得する。この判断結果には、複数種類の自動運転条件のそれぞれを満たすか否かの情報を含む構成とすればよい。本実施形態の例では、分離構造物条件を満たすか否か、車速条件を満たすか否か、車線数条件を満たすか否か、他車状況条件を満たすか否かの情報とすればよい。
 条件特定部102は、自動運転条件を満たしているか否かを特定する。この条件特定部102での処理が条件特定工程に相当する。条件特定部は、自動運転条件を満たしているか否かを、複数種類に区分された条件別に特定する。一例として、分離構造物条件,車速条件,車線数条件,他車状況条件のそれぞれについて、条件を満たしているか否かを特定する。
 交代要求取得部103は、自動運転ECU80から出力される運転交代要求を取得する。交代要求取得部103は、自動運転ECU80から運転交代要求が出力された場合に、この運転交代要求を取得する。
 表示制御部104は、表示器91での表示を制御する。この表示制御部104での処理が表示制御工程に相当する。表示制御部104は、自車の前景を示す画像(以下、前景画像)を表示器91に表示させる。表示制御部104は、情報取得部101で取得する走行環境の認識結果を用いて、前景画像を表示器91に表示させればよい。例えば、前景画像は、自車よりも上方の仮想視点から見た俯瞰図とすればよい。
 ここで、前景画像の一例について、図3を用いて説明を行う。図3のScが表示器91の表示画面を示す。図3のHVIが自車を表す画像(以下、自車画像)を示す。図3のOVIが自車の周辺車両を表す画像(以下、周辺車両画像)を示す。図3のPLIが車線の区画線を表す画像(区画線画像)を示す。図3のVIが自車の車速を表す画像(以下、自車速画像)を示す。前景画像では、図3に示すように、自車画像,周辺車両画像,区画線画像,自車速画像を表示させればよい。前景画像では、実際の自車と周辺車両との位置関係を模した自車画像と周辺車両画像とを表示させればよい。
 また、表示制御部104は、条件特定部102での特定結果に応じて、自車が自動運転条件を満たしていることを示す画像、及び自車が自動運転条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、表示器91に表示させる。表示制御部104は、前景画像のうちの、自動運転条件に対応する部分の表示の変化を、条件提示画像として表示させればよい。
 ここで、図4~図9を用いて、条件提示画像の一例についての説明を行う。分離構造物条件を満たしている場合には、図4のPLMIに示すように、分離構造物が存在する区画線画像の形状をデフォルトの表示から変更すればよい。例えば、分離構造物が存在する区画線画像の線種を変更してもよい。他にも、分離構造物が存在する区画線画像の色を変更してもよい。一例としては、デフォルトが黒色であるのに対して、青色等の鎮静系の色に変更する等すればよい。また、分離構造物が存在する区画線画像の解像度をデフォルトよりも高く変更してもよい。
 車速条件を満たしている場合には、図5のVMIに示すように、自車速画像を強調表示すればよい。他にも、自車速画像の色を変更してもよい。一例としては、デフォルトが黒色であるのに対して、青色等の鎮静系の色に変更する等すればよい。また、自車速画像の解像度をデフォルトよりも高く変更してもよい。車線数条件を満たしている場合には、図6のLMIに示すように、全車線を示す画像(以下、車線画像LI)を強調表示すればよい。例えば、車線画像LIの色を変更すればよい。一例としては、デフォルトの色に対して、青色等の鎮静系の色に変更する等すればよい。他車状況条件を満たしている場合には、図7のOVMIに示すように、周辺車両画像を強調表示すればよい。例えば、周辺車両画像の色を変更すればよい。一例としては、デフォルトの色に対して、青色等の鎮静系の色に変更する等すればよい。また、周辺車両画像の解像度をデフォルトよりも高く変更してもよい。
 条件提示画像としては、自車がレベル3の自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像を表示させるのでなく、自車が自動運転条件を満たしていないことを示す画像を表示させる構成としてもよい。例えば、分離構造物条件を満たしていない場合には、図8のPLNMIに示すように、分離構造物が存在する区画線画像を点滅させればよい。他にも、分離構造物が存在する区画線画像の色を変更してもよい。一例としては、デフォルトが黒色であるのに対して、赤色等の興奮系の色に変更する等すればよい。また、他にも、分離構造物が存在する区画線画像の解像度を低く変更してもよい。
 車速条件を満たしていない場合には、自車速画像を点滅すればよい。他にも、自車速画像の色を変更してもよい。一例としては、デフォルトが黒色であるのに対して、赤色等の興奮系の色に変更する等すればよい。また、自車速画像の解像度をデフォルトよりも低く変更してもよい。車線数条件を満たしていない場合には、車線画像LIの色を変更すればよい。一例としては、デフォルトの色に対して、赤色等の興奮系の色に変更する等すればよい。他車状況条件を満たしていない場合には、周辺車両画像を点滅させればよい。他にも、周辺車両画像の色を変更してもよい。一例としては、デフォルトの色に対して、赤色等の興奮系の色に変更する等すればよい。また、周辺車両画像の解像度をデフォルトよりも低く変更してもよい。
 表示制御部104は、自車が自動運転条件を満たしていることを示す画像と、自車が自動運転条件を満たしていないことを示す画像とのいずれについても、複数の条件を満たしている場合には、複数の条件についての条件提示画像を併せて表示させる。条件提示画像としては、図9に示すように、自車が自動運転条件を満たしていることを示す画像と、自車が自動運転条件を満たしていないことを示す画像とを混在させて表示させる構成としてもよい。図9の例では、分離構造物条件を満たしていないことを示す画像と、車速条件,車線数条件,他車状況条件を満たしていることを示す画像とを混在させて表示させる場合の一例を示している。
 表示制御部104は、自車がレベル3の自動運転を実行していない状況と自車がレベル3の自動運転を終了する状況との少なくともいずれかの状況において、条件提示画像の表示を開始させることが好ましい。これによれば、自車がレベル3の自動運転を実行できている状況において、条件提示画像を表示させる無駄を抑えることが可能になる。
 表示制御部104は、複数種類に区分された自動運転条件のうちの特定の条件を満たした場合に、条件提示画像の表示を開始させることが好ましい。例えば、特定の条件は、分離構造物条件,車速条件,車線数条件,他車状況条件のうちの他車状況条件とすればよい。本実施形態の例では、自車周辺が渋滞である他車状況条件を満たした場合に、条件提示画像の表示を開始させることになる。以上の構成によれば、運転手の操作なしに、レベル3の自動運転を実行する可能性が高まったタイミングで条件提示画像を表示させることが可能になる。特定の条件は、複数種類に区分された自動運転条件のうちの複数であってもよい。これにより、運転者にとって条件提示画像が有用と推定されるタイミングで条件提示画像を表示させることが可能になる。
 表示制御部104は、複数種類に区分された自動運転条件のうちの特定の条件を満たす地点が予測できる場合、自車がその地点まで所定距離内又は所定時間内となった場合に、条件提示画像の表示を開始させる構成としてもよい。例えば、特定の条件は、分離構造物条件,車速条件,車線数条件,他車状況条件のうちの他車状況条件とすればよい。本実施形態の例では、自車周辺が渋滞である他車状況条件を満たす地点を予測した場合、自車がその地点まで所定距離内又は所定時間内となった場合に、条件提示画像の表示を開始させることになる。
 自車周辺が渋滞である他車状況条件を満たす地点(以下、渋滞開始地点)は、通信モジュール20でセンタから受信する渋滞情報からHCU10が予測すればよい。表示制御部104は、自車から渋滞開始地点までの距離は、ロケータ30で測位した自車位置と、渋滞開始地点と、地図DB40に格納してある地図データとから算出すればよい。また、表示制御部104は、自車の平均車速と、自車から渋滞開始地点までの距離とから、自車から渋滞開始地点までの走行に要する時間を算出してもよい。なお、所定距離とは、任意に設定可能な距離とすればよい。所定時間とは、任意に設定可能な時間とすればよい。以上の構成によっても、運転手の操作なしに、レベル3の自動運転を実行する可能性が高まるタイミングに先がけて条件提示画像を表示させることが可能になる。これにより、運転者にとって条件提示画像が有用と推定されるタイミングで条件提示画像を表示させることが可能になる。
 表示制御部104は、ユーザ入力装置92で自動運転の開始を要求する旨の入力を受け付けた場合に、条件提示画像の表示を開始させる構成としてもよい。例えば、自動運転SW93の操作による入力を受け付けた場合に、条件提示画像の表示を開始させる構成とすればよい。これによれば、運転者がレベル3の自動運転の開始を要求したタイミングで条件提示画像を表示させることが可能になる。これにより、運転者にとって条件提示画像が有用と推定されるタイミングで条件提示画像を表示させることが可能になる。
 表示制御部104は、条件提示画像の表示後、自車がレベル3の自動運転を実行する場合に、条件提示画像の表示を終了させることが好ましい。これは、レベル3の自動運転を実行できる状況とは、自動運転条件が全て満たされている状況であって、条件提示画像を表示させる必要性が低いためである。
 <HCU10での条件提示画像表示関連処理>
 ここで、図10及び図11のフローチャートを用いて、HCU10での条件提示画像の表示に関する処理(以下、条件提示画像表示関連処理)の流れの一例について説明を行う。以下では、図10を用いて、自動運転SW93の操作をトリガとせずに、条件提示画像の表示を開始させる場合の条件提示画像表示関連処理の流れの一例について説明を行う。一方、図11を用いて、自動運転SW93の操作をトリガとして、条件提示画像の表示を開始させる場合の条件提示画像表示関連処理の流れの一例について説明を行う。
 図10のフローチャートは、自車の内燃機関又はモータジェネレータを始動させるためのスイッチ(以下、パワースイッチ)がオンになって前景画像が表示される場合に開始する構成とすればよい。他にも、条件提示画像の表示を行う機能のオンオフを切り替えることができる構成の場合には、条件提示画像の表示を行う機能がオンとなっている状態でパワースイッチがオンされる場合に開始する構成とすればよい。他にも、パワースイッチがオンになっている状態において、条件提示画像の表示を行う機能がオフからオンに切り替わった場合に開始する構成としてもよい。
 まず、ステップS1では、条件特定部102が、自車周辺が渋滞である他車状況条件を満たしたことを特定した場合(S1でYES)に、ステップS2に移る。一方、条件特定部102が、自車周辺が渋滞である他車状況条件を満たしたことを特定していない場合(S1でNO)に、ステップS13に移る。ここでは、一例として、自車周辺が渋滞である他車状況条件を満たしたことを特定したか否かに応じて処理を行う構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、予測された渋滞開始地点まで自車が所定距離内又は所定時間内となったか否かに応じて処理を行う構成としてもよい。
 ステップS2では、表示制御部104が条件提示画像の表示器91への表示を開始させる。図では条件提示画像をCPIと略記する。一例として、条件を満たしている自動運転条件について、自動運転条件を満たしていることを示す画像を表示させるものとする。なお、条件提示画像の表示が開始される前から、表示制御部104は、表示器91に前景画像を表示させている構成とすればよい。
 ステップS3では、条件特定部102が、複数種類に区分された自動運転条件の全てを満たしたことを特定した場合(S3でYES)には、ステップS5に移る。一方、条件特定部102が、複数種類に区分された自動運転条件の1つでも満たしていないことを特定した場合(S3でNO)には、ステップS4に移る。
 なお、S3でNOであった場合、表示制御部104は、条件提示画像に併せて、レベル3の自動運転を実行できないことを示す画像も表示させてもよい。一例としては、「LV3不可」といったテキスト画像を表示させればよい。また、S3でNOであった場合であって、且つ、自動運転SW93の操作による入力を受け付けた場合に、表示制御部104は、条件を満たしていない自動運転条件について、自動運転条件を満たしていないことを示す画像を表示させるものとする。つまり、レベル3の自動運転を実行できない理由を表示させてもよい。この場合、自動運転条件を満たしていることを示す画像は表示させないことで、レベル3の自動運転を実行できない理由を運転者に認識しやすくすることが好ましい。また、表示制御部104は、条件提示画像の表示中に条件特定部102で条件を満たしていると特定される自動運転条件の変動があった場合に、この変動に応じて条件提示画像の表示を変更させる。
 ステップS4では、条件提示画像表示関連処理の終了タイミングであった場合(S4でYES)には、条件提示画像表示関連処理を終了する。一方、条件提示画像表示関連処理の終了タイミングでなかった場合(S4でNO)には、S3に戻って処理を繰り返す。条件提示画像表示関連処理の終了タイミングの一例としては、パワースイッチがオフになったこと,条件提示画像の表示を行う機能がオフになったこと等が挙げられる。
 ステップS5では、表示制御部104が、レベル3の自動運転を実行できることを示す画像を表示させる。一例としては、「LV3可」といったテキスト画像を表示させればよい。この場合、条件を満たしている自動運転条件について、自動運転条件を満たしていることを示す画像を表示させても表示させなくてもよい。つまり、レベル3の自動運転を実行できる理由を表示させても表示させなくてもよい。
 ステップS6では、自車がレベル3の自動運転を開始した場合(S6でYES)には、ステップS8に移る。一方、自車がレベル3の自動運転を開始していない場合(S6でNO)には、ステップS7に移る。ステップS7では、条件提示画像表示関連処理の終了タイミングであった場合(S7でYES)には、条件提示画像表示関連処理を終了する。一方、条件提示画像表示関連処理の終了タイミングでなかった場合(S7でNO)には、S6に戻って処理を繰り返す。
 なお、レベル3の自動運転を実行可能となった場合に、自動運転ECU80は、自律的に自車をレベル3の自動運転に移行させてもよいし、運転者の許可に応じて自車をレベル3の自動運転に移行させてもよい。運転者の許可に応じて自車をレベル3の自動運転に移行させる構成を採用する場合には、表示制御部104が、レベル3の自動運転を実行するか確認する画像を表示させればよい。一例としては、「LV3実行しますか?」といったテキスト画像を表示させればよい。そして、この表示に対して、例えば自動運転SW93の操作による入力を受け付けた場合に、自動運転ECU80が、自車をレベル3の自動運転に移行させる構成とすればよい。
 ステップS8では、表示制御部104が条件提示画像の表示器91への表示を終了させる。表示制御部104は、例えば前景画像の表示も終了させればよい。この場合、表示制御部104は、表示器91に、セカンドタスクとして許可された行為を説明する画像,自車の車速を示す画像等を表示させればよい。
 ステップS9では、交代要求取得部103で運転交代要求を取得した場合(S9でYES)には、ステップS11に移る。一方、交代要求取得部103で運転交代要求を取得していない場合(S9でNO)には、ステップS10に移る。ステップS10では、条件提示画像表示関連処理の終了タイミングであった場合(S10でYES)には、条件提示画像表示関連処理を終了する。一方、条件提示画像表示関連処理の終了タイミングでなかった場合(S10でNO)には、S9に戻って処理を繰り返す。
 ステップS11では、表示制御部104が条件提示画像を表示器91へ表示させる。一例として、条件を満たしていない自動運転条件について、自動運転条件を満たしていないことを示す画像を表示させるものとする。つまり、レベル3の自動運転を実行できない理由を表示させる。言い換えると、運転交代の理由を表示させる。なお、条件提示画像の表示は、前景画像に併せて行わせる。
 ステップS12では、自車がレベル3の自動運転を終了し、運転交代した場合(S12でYES)には、ステップS13に移る。一方、自車がレベル3の自動運転を終了せず、運転交代していない場合(S12でNO)には、S11に戻って処理を繰り返す。運転交代については、自動運転SW93の操作による入力を受け付けた場合に行われる構成とすればよい。他にも、車両状態センサ50のうちの把持センサでステアリングホイールの把持を検出した場合に行われる構成としてもよい。なお、自車がレベル3の自動運転を継続できない状態に至っても運転交代できない場合は、例えば自動運転ECU80が路肩等に自動で停車させる構成とすればよい。
 ステップS13では、条件提示画像表示関連処理の終了タイミングであった場合(S13でYES)には、条件提示画像表示関連処理を終了する。一方、条件提示画像表示関連処理の終了タイミングでなかった場合(S13でNO)には、S1に戻って処理を繰り返す。
 続いて、図11を用いて、自動運転SW93の操作をトリガとして条件提示画像の表示を開始させる場合の条件提示画像表示関連処理の流れの一例について説明を行う。図11のフローチャートを開始する条件も、図10のフローチャートと同様とすればよい。
 まず、ステップS21では、自動運転SW93の操作による入力を受け付けた場合(S21でYES)に、ステップS22に移る。一方、自動運転SW93の操作による入力を受け付けていない場合(S21でNO)に、ステップS33に移る。
 ステップS22~ステップS30までの処理は、S2~S10までの処理と同様とすればよい。ステップS31では、表示制御部104が条件提示画像を表示器91へ表示させる。一例として、条件を満たしていない自動運転条件について、自動運転条件を満たしていないことを示す画像を表示させるものとする。つまり、レベル3の自動運転を実行できない理由を表示させる。言い換えると、運転交代の理由を表示させる。なお、条件提示画像の表示は、前景画像に併せて行わせる。S31では、L3の自動運転の開始時と異なり、表示制御部104が、自動運転SW93の操作による入力を受け付けなくても条件提示画像を表示させる構成とすればよい。
 なお、S31では、L3の自動運転の開始時と同様に、表示制御部104が、自動運転SW93の操作による入力を受け付けた場合に条件提示画像を表示させる構成としてもよい。この場合、運転交代については、自動運転SW93の操作による入力をもう一度受け付けた場合に行われる構成とすればよい。運転交代については、車両状態センサ50のうちの把持センサでステアリングホイールの把持を検出した場合に行われる構成としてもよい。
 ステップS32~ステップS33までの処理は、S12~S13までの処理と同様とすればよい。
 <実施形態1のまとめ>
 実施形態1の構成によれば、複数種類に区分された条件別に特定される自動運転条件を満たしているか否かの特定結果に応じて、自車が自動運転条件を満たしていることを示す画像、及び自車が自動運転条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、表示器91に表示させることが可能になる。よって、運転者は、表示器91に表示される条件提示画像を見ることで、自車が自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを容易に認識することが可能になる。
 自車が自動運転可能であるのかどうかに合わせて、なぜ自動運転可能なのか、及びなぜ自動運転可能でないのかを運転者にわかり易く提示することが有用と考えられる。これに対して、実施形態1の構成によれば、条件提示画像が、複数種類に区分された条件ごとに表示されるので、なぜ自動運転を実行できるか、及びなぜ自動運転を実行できないかを運転者が認識しやすくなる。その結果、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することが可能になる。
 また、実施形態1の構成によれば、自車の前景を示す前景画像のうちの、自動運転条件に対応する部分の表示の変化を、条件提示画像として表示させるので、なぜ自動運転を実行できるか、及びなぜ自動運転を実行できないかを、運転者が直感的に認識可能になる。よって、自車が自動運転可能であるか否かを運転者により易く提示することが可能になる。
 (実施形態2)
 実施形態1では、レベル3の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる場合を例に挙げて説明を行ったが、必ずしもこれに限らない。例えば、レベル2以下の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる構成としてもよい。一例として、レベル2の自動運転とレベル1の自動運転若しくは手動運転との切り替え時に適用すればよい。他にも、レベル1の自動運転と手動運転との切り替え時に適用してもよい。レベル1,2の自動運転の実行が可能か否かの判断は、例えば第1自動運転ECU81で行う構成とすればよい。例えば、レベル3以下の自動運転については、自動化レベルが上がるのに応じて自動運転条件が増える構成とすればよい。
 また、レベル4以上の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる構成としてもよい。他にも、自車の自動運転の自動化レベルが昇降するのに応じて自動運転条件を変更し、自動運転条件の変更に応じて、表示可能な条件提示画像も変更させる構成としてもよい。
 (実施形態3)
 前述の実施形態では、前景画像のうちの自動運転条件に対応する部分の表示の変化を、条件提示画像として表示させる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、条件提示画像として、複数種類に区分された自動運転条件ごとのアイコンの画像(以下、アイコン画像)を並べて表示させる構成(以下、実施形態3)としてもよい。以下では、実施形態3の一例について図を用いて説明する。実施形態3の車両用システム1は、HCU10の代わりにHCU10aを含む点を除けば、実施形態1の車両用システム1と同様である。
 <HCU10aの概略構成>
 続いて、図12を用いてHCU10aの概略構成についての説明を行う。HCU10aは、表示器91での表示の制御に関して、図12に示すように、情報取得部101、条件特定部102、交代要求取得部103、及び表示制御部104aを機能ブロックとして備える。HCU10aは、表示制御部104の代わりに表示制御部104aを備える点を除けば、実施形態1のHCU10と同様である。このHCU10aが請求項の車両用表示制御装置に相当する。また、コンピュータによってHCU10aの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用表示制御方法が実行されることに相当する。
 表示制御部104aは、前景画像のうちの自動運転条件に対応する部分の表示の変化を条件提示画像として表示させる代わりに、条件提示画像として、複数種類に区分された自動運転条件ごとのアイコン画像を並べて表示させる点を除けば、実施形態1の表示制御部104と同様である。この表示制御部104aでの処理が表示制御工程に相当する。
 ここで、図13~図16を用いて、条件提示画像として、複数種類に区分された自動運転条件ごとのアイコン画像を並べて表示させる一例についての説明を行う。本実施形態では、レベル3の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる場合を例に挙げて説明を行う。ここでは、自動運転条件として、実施形態1で述べた分離構造物条件,車速条件,車線数条件,他車状況条件に加え、運転者状態についての条件も自動運転条件として用いる場合を例に挙げて説明を行う。運転者状態についての条件(以下、運転者状態条件)は、実施形態1でも述べたが、運転者が運転交代不能な状態でないという条件である。
 表示制御部104aは、複数のアイコン画像の表示が運転者にとって煩雑となることを抑えるために、複数の自動運転条件を上位の自動運転条件にグルーピングすることが好ましい。そして、グルーピングした自動運転条件ごとのアイコン画像を並べて表示させればよい。アイコン画像は、横方向に並べて表示させてもよいし、縦方向に並べて表示させてもよい。一例として、分離構造物条件と車線数条件とを車線条件にグルーピングすればよい。ここでは、車速条件,他車状況条件,運転者状態条件は、それぞれが単独でグループをなすものとして説明を行う。
 表示制御部104aは、条件提示画像を表示させるタイミングとなった場合に、図13に示すように、車速条件,他車状況条件,車線条件,運転者状態条件ごとにアイコン画像を表示させる。なお、条件提示画像の表示の開始及び終了のタイミングは、実施形態1で述べたのと同様とすればよい。図13のVIcが車速条件のアイコン画像を示す。図13のOVIcが他車状況条件のアイコン画像を示す。図13のLIcが車線条件のアイコン画像を示す。図13のDSIcが運転者状態条件のアイコン画像を示す。
 図13に示すように、条件を満たしていることを示すアイコン画像については、チェックが入った画像とすればよい。一方、条件を満たしていないことを示すアイコン画像については、チェックが入っていない画像とすればよい。なお、条件を満たしているか否かは、画像の明暗を変えたり、色を変えたりする等、他の表示態様の変化によって表す構成としてもよい。
 表示制御部104aは、図14に示すように、全てのアイコン画像が、条件を満たしていることを示すアイコン画像となった場合に、自動運転を実行できることを示す画像を表示させてもよい。一例としては、図15に示すように、「自動運転OK」といったテキスト画像を表示させればよい。
 表示制御部104aは、図16のLIcのアイコン画像を破線の円で囲む画像のように、条件を満たしていない自動運転条件については、条件を満たしていないことを示すアイコン画像を表示させてもよい。なお、表示制御部104aは、図16に示すように、条件を満たしていることを示すアイコン画像と条件を満たしていないことを示すアイコン画像とを混在させて表示させてもよい。また、表示制御部104aは、条件を満たしていることを示すアイコン画像と条件を満たしていないことを示すアイコン画像とのうちの一方のみしか表示させない構成としてもよい。
 また、表示制御部104aは、自車がレベル3の自動運転を実行できる条件を満たしている状態からレベル3の自動運転を実行できる条件を満たさない状態に移る場合、若しくは移った場合に、レベル3の自動運転を実行できる条件を満たさない状態に移る原因となった自動運転条件については、自車がレベル3の自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示すアイコン画像を表示させる構成とすることが好ましい。これによれば、自動運転を実行できる条件を満たさなくなった原因を運転者がより認識しやすくなる。なお、自車がレベル3の自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示すアイコン画像の表示は、レベル3の自動運転の解除直後の一定時間まで維持した後、終了する構成としてもよい。一定時間は、任意に設定可能な時間とすればよい。この場合、アイコン画像としては、図13のLIcに示すように、強調表示のないアイコン画像が表示される構成とすればよい。
 条件を満たしていないことを示すアイコン画像の一例としては、図16のLIcのアイコン画像を破線の円で囲む画像のように、条件を満たしている場合とは異なった強調表示を行う構成とすればよい。他の例としては、アイコン画像自体を明滅させたり、アイコン画像の外周を発光させたり、アイコン画像の外周を明滅さえたりする構成が挙げられる。
 また、表示制御部104aは、自車がレベル3の自動運転を実行できる条件を満たしていない状態からレベル3の自動運転を実行できる条件を満たしている状態に移る場合には、自車がレベル3の自動運転を実行できる条件を満たしていることを示すアイコン画像は表示させるが、条件を満たしていないことを示すアイコン画像は表示させないのに対し、自車がレベル3の自動運転を実行できる条件を満たしている状態からレベル3の自動運転を実行できる条件を満たさない状態に移る場合、若しくは移った場合には、条件を満たしていないことを示すアイコン画像を表示させる構成としてもよい。これによれば、自動運転が解除される場合に固有の表示とすることで、自動運転を実行できる条件を満たさなくなった原因を運転者がさらに認識しやすくなる。
 表示制御部104aは、アイコン画像を、前景画像を表示させる表示器91とは異なる表示器91に表示させればよい。なお、アイコン画像は、前景画像を表示させる表示器91において、前景画像に重畳して表示させてもよい。他にも、アイコン画像は、前景画像を表示させる表示器91において、前景画像と表示領域を分けて表示させてもよい。
 なお、複数の自動運転条件のグルーピングは、ユーザ入力装置92でユーザから受け付ける、グルーピングする自動運転条件の組み合わせを選択する入力に応じて変更可能な構成としてもよい。アイコン画像については、グルーピング可能な自動運転条件の組み合わせごとのアイコン画像を予めHCU10aの不揮発性メモリに格納しておくことで、表示制御部104aが利用可能な構成とすればよい。
 ここでは、レベル3の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる場合を例に挙げて説明を行ったが、必ずしもこれに限らない。実施形態2で述べたように、レベル3以外の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる構成としてもよい。
 また、自車の自動運転の自動化レベルが昇降するのに合わせて自動運転条件を変更し、自動運転条件の変更に応じて、表示可能な条件提示画像も変更させる構成としてもよい。例えば、ST区間に進入した場合、渋滞といった特定の条件を満たす場合、又はレベル3からレベル2以下の自動運転若しくは手動運転への運転交代要求がある場合に、レベル3の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させればよい。一方、非ST区間に進入する場合、又はレベル2からレベル1の自動運転若しくは手動運転に切り替えが必要になる場合に、レベル2の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させればよい。
 レベル2の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる場合、図17に示すように、レベル3の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像とはアイコン画像の組み合わせを変更すればよい。自車の自動運転の自動化レベルが昇降するのに応じて自動運転条件の数が変動する場合には、自動運転条件の数の変動に応じて、アイコン画像の数も変動させればよい。図17の例では、車速条件,車線条件についてのアイコン画像は含むが、他車状況条件,運転者状態条件についてのアイコン画像は含まない例を示す。
 <実施形態3のまとめ>
 実施形態3の構成によっても、運転者は、表示器91に表示される条件提示画像を見ることで、自車が自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを容易に認識することが可能になる。また、条件提示画像が、複数種類に区分された条件ごとに表示されるので、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することが可能になる。さらに、実施形態3の構成によれば、自動運転条件ごとの、条件を満たすか否かの少なくともいずれかを示すアイコン画像を並べて表示させるので、なぜ自動運転を実行できるか、及びなぜ自動運転を実行できないかを、運転者がより容易に認識可能になる。よって、自車が自動運転可能であるか否かを運転者により易く提示することが可能になる。
 (実施形態4)
 例えば、条件提示画像として、複数種類に区分された自動運転条件を項目として並べて各条件を満たしている度合いを示すグラフの画像(以下、グラフ画像)を表示させる構成(以下、実施形態4)としてもよい。以下では、実施形態4の一例について図を用いて説明する。実施形態4の車両用システム1は、HCU10の代わりにHCU10bを含む点を除けば、実施形態1の車両用システム1と同様である。
 <HCU10bの概略構成>
 続いて、図18を用いてHCU10bの概略構成についての説明を行う。HCU10bは、表示器91での表示の制御に関して、図18に示すように、情報取得部101、条件特定部102、交代要求取得部103、及び表示制御部104bを機能ブロックとして備える。HCU10bは、表示制御部104の代わりに表示制御部104bを備える点を除けば、実施形態1のHCU10と同様である。このHCU10bが請求項の車両用表示制御装置に相当する。また、コンピュータによってHCU10bの各機能ブロックの処理が実行されることが、車両用表示制御方法が実行されることに相当する。
 表示制御部104bは、前景画像のうちの自動運転条件に対応する部分の表示の変化を条件提示画像として表示させる代わりに、条件提示画像として、複数種類に区分された自動運転条件を項目として並べて各条件を満たしている度合いを示すグラフ画像を表示させる点を除けば、実施形態1の表示制御部104と同様である。この表示制御部104bでの処理が表示制御工程に相当する。
 また、表示制御部104bは、グラフ画像において、複数種類に区分された自動運転条件別に、その自動運転条件を満たしている度合いを表示させることが好ましい。この場合、情報取得部101は、自動運転条件を満たしている度合いを特定できる情報を取得する構成とすればよい。そして、表示制御部104bが、この情報から、自動運転条件を満たしている度合いを特定し、自動運転条件を満たしている度合いを表示させればよい。自動運転条件を満たしている度合いを特定できる情報の一例としては、自動運転ECU80で自動運転条件を満たしているか否かの判断に用いた情報が挙げられる。他にも、自動運転ECU80で自動運転条件を満たしている度合いまで特定する構成の場合には、自動運転条件を満たしている度合いの情報が挙げられる。
 ここで、図19を用いて、条件提示画像として、複数種類に区分された自動運転条件を項目として並べて各条件を満たしている度合いを示すグラフ画像の一例についての説明を行う。本実施形態では、レベル3の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる場合を例に挙げて説明を行う。ここでは、自動運転条件として、実施形態1で述べた分離構造物条件,車速条件,車線数条件,他車状況条件に加え、実施形態3で述べた運転者状態条件も自動運転条件として用いる場合を例に挙げて説明を行う。
 表示制御部104bは、グラフ画像の項目が運転者にとって煩雑となることを抑えるために、グラフ画像の項目としての複数の自動運転条件を上位の自動運転条件にグルーピングすることが好ましい。そして、グルーピングした自動運転条件ごとの項目を並べて表示させればよい。項目は、横方向に並べて表示させてもよいし、縦方向に並べて表示させてもよい。一例として、分離構造物条件と車線数条件とを車線条件にグルーピングすればよい。ここでは、車速条件,他車状況条件,運転者状態条件は、それぞれが単独でグループをなすものとして説明を行う。
 表示制御部104bは、条件提示画像を表示させるタイミングとなった場合に、図19に示すように、車速条件,他車状況条件,車線条件,運転者状態条件を項目として並べて各条件を満たしている度合いを示す棒グラフの画像を表示させればよい。なお、条件提示画像の表示の開始及び終了のタイミングは、実施形態1で述べたのと同様とすればよい。図13の「車速」が車速条件の項目を示す。図19の「周辺車両」が他車状況条件の項目を示す。図19の「車線」が車線条件の項目を示す。図19の「ドライバ」が運転者状態条件を示す。また、図19のTh1が、レベル3の自動運転を実行できる閾値を表す線を示す。
 表示制御部104bは、自動運転条件別に特定した自動運転条件を満たしている度合いに応じた長さで、図19に示すように、自動運転を実行できる閾値と比較可能に棒グラフの棒を表示させる。これにより、自動運転を実行できる閾値と棒グラフの棒の先端位置との乖離の度合いから、自動運転条件を満たしている度合いを運転者に認識させることが可能になる。よって、表示制御部104bは、グラフ画像において、複数種類に区分された自動運転条件別に、その自動運転条件を満たしている度合いを表示させることになる。自動運転条件に対応する棒グラフの棒の先端位置が閾値に届いていない場合には、その自動運転条件を満たしていないこと、及びその自動運転条件の足りない度合いが示されることになる。一方、自動運転条件に対応する棒グラフの棒の先端位置が閾値を越えている場合には、その自動運転条件を満たしていること、及びその自動運転条件の余裕の度合いが示されることになる。
 表示制御部104bは、グラフ画像を、前景画像を表示させる表示器91とは異なる表示器91に表示させればよい。なお、グラフ画像は、前景画像を表示させる表示器91において、前景画像に重畳して表示させてもよい。他にも、グラフ画像は、前景画像を表示させる表示器91において、前景画像と表示領域を分けて表示させてもよい。
 なお、複数の自動運転条件のグルーピングは、ユーザ入力装置92でユーザから受け付ける、グルーピングする自動運転条件の組み合わせを選択する入力に応じて変更可能な構成としてもよい。グラフ画像における自動運転条件別の項目については、グルーピング可能な自動運転条件の組み合わせごとの項目を予めHCU10bの不揮発性メモリに格納しておくことで、表示制御部104bが利用可能な構成とすればよい。
 ここでは、レベル3の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる場合を例に挙げて説明を行ったが、必ずしもこれに限らない。実施形態2で述べたように、レベル3以外の自動運転の自動運転条件についての条件提示画像を表示させる構成としてもよい。また、実施形態2で述べたように、自車の自動運転の自動化レベルが昇降するのに合わせて自動運転条件を変更し、自動運転条件の変更に応じて、表示可能な条件提示画像も変更させる構成としてもよい。
 他にも、表示制御部104bは、複数段階の自動化レベルの自動運転の自動運転条件についての条件提示画像をまとめて表示させる構成としてもよい。一例として、表示制御部104bが、図20に示すように、各自動運転条件を満たしている度合いを示す棒グラフの画像に、自動化レベル別に、自動運転を実行できる閾値を表す線を表示させる構成とすればよい。図20では、レベル2の自動運転を実行できる閾値を表す線と、レベル3の自動運転を実行できる閾値を表す線とを表示させる場合を例に挙げて説明を行う。図20のTh2が、レベル2の自動運転を実行できる閾値を表す線を示す。これによれば、同じグラフ画像を用いて、レベル2の自動運転の自動運転条件をどの程度満たしているかと、レベル3の自動運転の自動運転条件をどの程度満たしているかとの両方を同時に運転者に提示することが可能になる。
 <実施形態4のまとめ>
 実施形態4の構成によっても、運転者は、表示器91に表示される条件提示画像を見ることで、自車が自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを容易に認識することが可能になる。また、条件提示画像が、複数種類に区分された条件ごとに表示されるので、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することが可能になる。さらに、実施形態4の構成によれば、自動運転条件を満たしている度合いを示すグラフの画像を、自動運転条件別の項目を並べて表示させるので、なぜ自動運転を実行できるか、及びなぜ自動運転を実行できないかを、運転者がより容易に認識可能になる。よって、自車が自動運転可能であるか否かを運転者により易く提示することが可能になる。
 なお、実施形態4では、棒グラフを用いる場合を例に挙げて説明を行ったが、必ずしもこれに限らない。自動運転条件を満たしている度合いを示すことが可能なグラフであれば、棒グラフ以外を用いる構成としてもよい。
 (実施形態5)
 実施形態3,4では、条件提示画像を、複数種類に区分された自動運転条件ごとに並べて表示させる構成の一例を示したが、必ずしもこれに限らない。実施形態3,4で示した以外の表示態様で、条件提示画像を、複数種類に区分された自動運転条件ごとに並べて表示させる構成としてもよい。条件提示画像を、複数種類に区分された自動運転条件ごとに並べて表示させる構成によれば、自動運転条件ごとに並べて表示させることで、なぜ自動運転を実行できるか、及びなぜ自動運転を実行できないかを、運転者がより容易に認識可能になる。
 (実施形態6)
 前述の実施形態では、条件提示画像を、複数種類に区分された自動運転条件ごとに表示させる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、レベル3以上の自動運転の複数種類に区分された自動運転条件の全てを満たしているか、これらの自動運転条件の1つでも満たしていないかを表示させる構成としてもよい。これらの表示は、レベル3以上の自動運転を実行できるか否かを示す表示と別に表示させる構成としてもよい。例えば、「LV3不可」といったテキスト画像とは別に、「自動運転条件不足」といったテキスト画像を表示させる構成とすればよい。
 以上の構成によっても、運転者は、表示器91に表示される条件提示画像を見ることで、自車が自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを容易に認識することが可能になる。その結果、自車が自動運転可能であるか否かを運転者にわかり易く提示することが可能になる。
 なお、本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。また、本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された1つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと1つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された1つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。

Claims (17)

  1.  車両側のシステムが全ての運転タスクを実施可能な自動運転が可能な車両で用いられ、
     前記自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを特定する条件特定部(102)と、
     前記条件特定部での特定結果に応じて、前記車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び前記車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、前記車両の車室内で用いられる表示器(91)に表示させる表示制御部(104,104a,104b)とを備える車両用表示制御装置。
  2.  請求項1において、
     前記条件特定部は、前記自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを、複数種類に区分された条件別に特定するものであって、
     前記表示制御部は、前記条件提示画像を、複数種類に区分された前記条件ごとに表示させる車両用表示制御装置。
  3.  車両側のシステムが少なくとも一部の運転タスクを実施する自動運転が可能な車両で用いられ、
     前記自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを、複数種類に区分された条件別に特定する条件特定部(102)と、
     前記条件特定部での特定結果をもとに、前記車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、前記車両の車室内で用いられる表示器(91)に、複数種類に区分された前記条件ごとに表示させる表示制御部(104,104a,104b)とを備える車両用表示制御装置。
  4.  請求項1~3のいずれか1項において、
     前記表示制御部(104)は、前記車両の前景を示す画像である前景画像を前記表示器に表示させるものであって、
     前記表示制御部は、前記前景画像のうちの前記条件に対応する部分の表示の変化を、前記条件提示画像として表示させる車両用表示制御装置。
  5.  請求項2又は3において、
     前記表示制御部(104a,104b)は、前記条件提示画像を、複数種類に区分された前記条件ごとに並べて表示させる車両用表示制御装置。
  6.  請求項5において、
     前記表示制御部(104a)は、前記条件提示画像として、複数種類に区分された前記条件ごとのアイコンの画像を並べて表示させる車両用表示制御装置。
  7.  請求項6において、
     前記表示制御部(104a)は、前記車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしている状態から前記自動運転を実行できる条件を満たさない状態に移る場合、若しくは移った場合に、前記自動運転を実行できる条件を満たさない状態に移る原因となった前記条件については、前記条件提示画像として、前記車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示すアイコンの画像を表示させる車両用表示制御装置。
  8.  請求項5において、
     前記表示制御部(104b)は、前記条件提示画像として、複数種類に区分された前記条件を項目として並べて各条件を満たしている度合いを示すグラフの画像を表示させる車両用表示制御装置。
  9.  請求項8において、
     前記表示制御部は、前記グラフの画像において、複数種類に区分された前記条件別に、その条件を満たしている度合いを表示させる車両用表示制御装置。
  10.  請求項1~9のいずれか1項において、
     前記表示制御部は、前記自動運転を実行していない状況と前記自動運転を終了する状況との少なくともいずれかの状況において、前記条件提示画像の表示を開始させる車両用表示制御装置。
  11.  請求項10において、
     前記表示制御部は、少なくとも前記自動運転を実行していない状況において、前記条件提示画像の表示を開始させるものであり、
     前記条件特定部は、前記自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを、複数種類に区分された条件別に特定するものであり、
     前記表示制御部は、前記条件提示画像を、複数種類に区分された前記条件ごとに表示させるものであって、
     前記表示制御部は、複数種類に区分された前記条件のうちの特定の条件を満たした場合に、前記条件提示画像の表示を開始させる車両用表示制御装置。
  12.  請求項10又は11において、
     前記表示制御部は、少なくとも前記自動運転を実行していない状況において、前記条件提示画像の表示を開始させるものであり、
     前記条件特定部は、前記自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを、複数種類に区分された条件別に特定するものであり、
     前記表示制御部は、前記条件提示画像を、複数種類に区分された前記条件ごとに表示させるものであって、
     前記表示制御部は、複数種類に区分された前記条件のうちの特定の条件を満たす地点が予測できる場合、前記車両がその地点まで所定距離内又は所定時間内となった場合に、前記条件提示画像の表示を開始させる車両用表示制御装置。
  13.  請求項10~12のいずれか1項において、
     前記表示制御部は、少なくとも前記自動運転を実行していない状況において、前記条件提示画像の表示を開始させるものであり、
     前記表示制御部は、前記車両のユーザからの入力を受け付ける入力受け付け部(92,93)で前記自動運転の開始を要求する旨の入力を受け付けた場合に、前記条件提示画像の表示を開始させる車両用表示制御装置。
  14.  請求項10~13のいずれか1項において、
     前記表示制御部は、少なくとも前記自動運転を実行していない状況において、前記条件提示画像の表示を開始させるものであり、
     前記表示制御部は、前記条件提示画像の表示後、前記車両が前記自動運転を実行する場合に、前記条件提示画像の表示を終了させる車両用表示制御装置。
  15.  車両で用いられ、
     前記車両の車室内で用いられる表示器(91)と、
     請求項1~14のいずれか1項に記載の車両用表示制御装置(10,10a,10b)とを含む車両用表示制御システム。
  16.  車両側のシステムが全ての運転タスクを実施可能な自動運転が可能な車両で用いられる車両用表示制御方法であって、
     少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
     前記自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを特定する条件特定工程と、
     前記条件特定工程での特定結果に応じて、前記車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び前記車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、前記車両の車室内で用いられる表示器(91)に表示させる表示制御工程とを含む車両用表示制御方法。
  17.  車両側のシステムが少なくとも一部の運転タスクを実施する自動運転が可能な車両で用いられる車両用表示制御方法であって、
     少なくとも1つのプロセッサにより実行される、
     前記自動運転を実行できる条件を満たしているか否かを、複数種類に区分された条件別に特定する条件特定工程と、
     前記条件特定工程での特定結果をもとに、前記車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていることを示す画像、及び車両が前記自動運転を実行できる条件を満たしていないことを示す画像の少なくともいずれかである条件提示画像を、前記車両の車室内で用いられる表示器(91)に、複数種類に区分された前記条件ごとに表示させる表示制御工程とを含む車両用表示制御方法。
PCT/JP2021/028827 2020-08-21 2021-08-03 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法 WO2022039022A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/161,883 US20230166755A1 (en) 2020-08-21 2023-01-30 Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140155A JP7456329B2 (ja) 2020-08-21 2020-08-21 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP2020-140155 2020-08-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/161,883 Continuation US20230166755A1 (en) 2020-08-21 2023-01-30 Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022039022A1 true WO2022039022A1 (ja) 2022-02-24

Family

ID=80322666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/028827 WO2022039022A1 (ja) 2020-08-21 2021-08-03 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230166755A1 (ja)
JP (1) JP7456329B2 (ja)
WO (1) WO2022039022A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351283B2 (ja) * 2020-10-19 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 ドライバへの通知装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154396A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
JP2018024349A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2018185641A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
WO2019187749A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用情報提供装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154396A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
JP2018024349A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2018185641A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
WO2019187749A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230166755A1 (en) 2023-06-01
JP7456329B2 (ja) 2024-03-27
JP2022035667A (ja) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11462022B2 (en) Traffic signal analysis system
US11414080B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US10259457B2 (en) Traffic light anticipation
US9849832B2 (en) Information presentation system
US10643474B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and recording medium
US10452930B2 (en) Information display device mounted in vehicle including detector
US20230150509A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20200094875A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20230166755A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method
JP7048833B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11891093B2 (en) Control device, control method, and storage medium for controlling a mobile device along a conditions-varying travel path
JP7196220B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2022014198A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP2022031101A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP7302311B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
WO2022030269A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
WO2022030372A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
WO2022030270A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
WO2023021930A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
WO2023171458A1 (ja) 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法
US20240010221A1 (en) Vehicle presentation control device, vehicle presentation control system, and vehicle presentation control method
JP7172730B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
JP2023142006A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2023142011A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2023130310A (ja) 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21858170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21858170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1