WO2022030494A1 - 液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び積層体の製造方法 - Google Patents

液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022030494A1
WO2022030494A1 PCT/JP2021/028780 JP2021028780W WO2022030494A1 WO 2022030494 A1 WO2022030494 A1 WO 2022030494A1 JP 2021028780 W JP2021028780 W JP 2021028780W WO 2022030494 A1 WO2022030494 A1 WO 2022030494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polyester
medium
powder
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/028780
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌平 莇
豊誠 伊藤
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021071091A external-priority patent/JP2022031116A/ja
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to KR1020237007133A priority Critical patent/KR20230047430A/ko
Priority to CN202180057508.3A priority patent/CN116096573A/zh
Priority to US18/019,679 priority patent/US20230303927A1/en
Priority to EP21853223.2A priority patent/EP4194206A1/en
Publication of WO2022030494A1 publication Critical patent/WO2022030494A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/065Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids the hydroxy and carboxylic ester groups being bound to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/185Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • C08G63/187Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/191Hydroquinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/095Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/11Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • C09K2019/325Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring containing a tetrahydronaphthalene, e.g. -2,6-diyl (tetralin)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor

Definitions

  • the present invention relates to a liquid composition, a method for producing a liquid composition, a method for producing a liquid crystal polyester film, and a method for producing a laminate.
  • Liquid crystal polyester film is attracting attention as an electronics substrate material because it has excellent high frequency characteristics and low water absorption.
  • Patent Document 1 discloses a paste containing a dispersion medium and a specific fibrillated liquid crystal polymer powder dispersed in the dispersion medium.
  • examples of the above dispersion medium include ethanol, tarpineol, butyl lactone, and isopropyl alcohol.
  • the inventors first apply a liquid composition containing a liquid crystal polyester powder containing a liquid crystal polyester and a dispersion medium onto a support and heat-treat the liquid crystal polyester to have a quality suitable for a film for electronic parts. It was found that the film can be manufactured. In order to produce a high quality liquid crystal polyester film, it is preferable that the liquid crystal polyester powder is more evenly dispersed in the medium. However, in the pastes and the like listed in Patent Document 1, there is still room for improvement in terms of the dispersibility of the liquid crystal polyester powder in the liquid composition.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is a liquid composition containing a liquid crystal polyester powder and a medium and having good dispersibility of the liquid crystal polyester powder in the medium, and the present invention. It is an object of the present invention to provide a method for producing a liquid composition. Another object of the present invention is to provide a method for producing a liquid crystal polyester film using the liquid composition and a method for producing a laminate.
  • the present inventors have good dispersibility of the liquid crystal polyester powder by mixing the liquid crystal polyester powder having a specific average particle size and the medium having a specific specific gravity.
  • the present invention has the following aspects.
  • ⁇ 1> Liquid crystal polyester powder containing liquid crystal polyester and having an average particle size of 30 ⁇ m or less, Including the medium, A liquid composition of the medium having a specific gravity of 0.90 or more measured in accordance with JIS Z 8804 using water as a reference substance.
  • the liquid crystal polyester powder is a dispersion liquid dispersed in the medium.
  • the liquid crystal polyester powder has an average particle size of 0.5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • ⁇ 4> The specific gravity of the liquid crystal polyester powder measured by JIS K 7112 (method A) using water as a reference substance and the specific density of the medium measured in accordance with JIS Z 8804 using water as a reference substance.
  • ⁇ 5> The liquid composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the specific gravity of the medium, measured in accordance with JIS Z 8804 with water as a reference substance, is 0.95 or more. ..
  • the medium is at least one selected from the group consisting of propylene glycol, ethylene glycol, butanediol, N-methyl-2-pyrrolidone, butyl lactate, di- (2-chloroethyl) ether, dichloromethane, and sulfolane.
  • (1) -O-Ar1-CO- Ar1 represents a 2,6-naphthylene group, One or more hydrogen atoms in the group represented by Ar1 may be independently substituted with a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the liquid crystal polyester contains or contains a structural unit represented by the following formula (1) and a structural unit represented by the following formula (2).
  • Ar2 and Ar3 independently represent a 2,6-naphthylene group, a 2,7-naphthylene group, a 1,4-phenylene group, a 1,3-phenylene group, or a 4,4'-biphenylylene group, respectively.
  • the hydrogen atom in the group represented by Ar1, Ar2 or Ar3 may be independently substituted with a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the ratio of the content of the medium to the total mass of the liquid composition is 50 to 99% by mass, and the ratio of the content of the liquid crystal polyester powder is 0.1 to 50% by mass.
  • ⁇ 16> Liquid crystal polyester powder containing liquid crystal polyester and having an average particle size of 30 ⁇ m or less, Including the step of mixing with the medium, The method for producing a liquid composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 15>, wherein the medium has a specific gravity of 0.90 or more measured in accordance with JIS Z 8804 using water as a reference substance. .. ⁇ 17>
  • a liquid crystal polyester comprising applying the liquid composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 15> on the support and heat-treating it to obtain a liquid crystal polyester film containing the liquid crystal polyester. How to make a film.
  • the support is formed by applying the liquid composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 15> on the support and heat-treating it to form a liquid crystal polyester film containing the liquid crystal polyester.
  • a method for producing a laminate which comprises obtaining a laminate comprising the body and the liquid crystal polyester film.
  • the present invention it is possible to provide a liquid composition having good dispersibility of the liquid crystal polyester powder in a medium and a method for producing the liquid composition. Further, according to the present invention, it is possible to provide a method for producing a liquid crystal polyester film using the liquid composition and a method for producing a laminate.
  • liquid composition of the present invention a method for producing a liquid composition, a method for producing a liquid crystal polyester film, and a method for producing a laminate will be described.
  • the liquid composition of the embodiment contains a liquid crystal polyester powder containing liquid crystal polyester and having an average particle size of 30 ⁇ m or less and a medium, and the specific gravity measured according to JIS Z 8804 using the water of the medium as a reference substance is 0. .90 or more.
  • the liquid composition of the embodiment has good dispersibility of the liquid crystal polyester powder in the medium.
  • the state in which the liquid crystal polyester powder has good dispersibility in the medium means a state in which it can be visually confirmed that the distribution of the liquid crystal polyester powder in the composition is uniform.
  • the term "powder" contained in a liquid composition means particles containing liquid crystal polyester.
  • the liquid composition containing the liquid crystal polyester powder of the embodiment is suitable as a raw material for the method for producing a liquid crystal polyester film or a laminate according to the embodiment.
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment contains liquid crystal polyester and has an average particle size of 30 ⁇ m or less. According to the liquid crystal polyester powder satisfying the above-mentioned regulations, it is possible to produce a liquid crystal polyester film having suitable quality as a film for electronic parts.
  • the quality standard includes the isotropic property of the film. The details of the liquid crystal polyester film will be described later.
  • the "average particle size” is a test solution in which 0.01 g of liquid crystal polyester powder is weighed and dispersed in about 10 g of pure water to prepare a dispersion liquid of liquid crystal polyester powder and dispersed by ultrasonic waves for 5 minutes.
  • Laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device for example, "LA-950V2" of HORIBA Co., Ltd.
  • the refractive index of pure water is set to 1.333, and the measurement is performed by the laser diffraction / scattering method.
  • the measured volume-based cumulative particle size distribution curve it is the value of the particle size (50% cumulative volume particle size D 50 ) at the point where the cumulative volume becomes 50% when the whole is 100%.
  • the particle diameter at which the cumulative volume ratio from the small particle side is 10 % is D10, and the particle diameter at 90 % is D90.
  • the average particle size (D 50 ) of the liquid crystal polyester powder is 30 ⁇ m or less, preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 18 ⁇ m or less, further preferably 15 ⁇ m or less, and particularly preferably 10 ⁇ m or less. If the average particle size of the liquid crystal polyester powder exceeds 30 ⁇ m, it becomes difficult to obtain a liquid composition having a good dispersed state of the liquid crystal polyester powder. Further, when the average particle size of the liquid crystal polyester is 20 ⁇ m or less, it is possible to produce a liquid crystal polyester film having a thickness suitable for an electronic component film (for example, 50 ⁇ m or less) and having a good smoothness on the film surface.
  • the average particle size (D 50 ) of the liquid crystal polyester powder is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, and further preferably 5 ⁇ m or more. preferable.
  • the upper limit and the lower limit of the average particle size (D 50 ) of the liquid crystal polyester powder can be freely combined.
  • the numerical range of the value of the average particle size of the liquid crystal polyester powder it may be 0.5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, 0.5 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less, or 3 ⁇ m or more and 18 ⁇ m or less. It may be 5 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less, 5 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less, or 5 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less.
  • the particle size (D 10 ) of the liquid crystal polyester powder is preferably 1 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less, more preferably 2 ⁇ m or more and 18 ⁇ m or less, and further preferably 3 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less.
  • the liquid crystal polyester powder in which the value of D 10 is within the above range is preferable because the dispersibility in the medium is improved.
  • the particle size (D 90 ) of the liquid crystal polyester powder is preferably 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less, and further preferably 15 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less.
  • the liquid crystal polyester powder in which the value of D 90 is within the above range is preferable because the dispersibility in the medium is improved.
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment for example, the liquid crystal polyester powder produced by the liquid crystal polyester manufacturing method described later is pulverized by a jet mill or the like so that the average particle size thereof is 30 ⁇ m or less, if necessary. ,Obtainable.
  • the particle size in the above range for example, there is a method of crushing liquid crystal polyester using a jet mill.
  • the particle size can be controlled by changing the rotation speed of the classification rotor, the crushing nozzle pressure, the processing speed, and the like.
  • the operation of classifying the particles may be performed using a sieve having a mesh size corresponding to a desired particle size.
  • the liquid composition of the embodiment may be a dispersion liquid in which the liquid crystal polyester powder is dispersed in the liquid medium.
  • the liquid composition of the embodiment may be a dispersion liquid in which the liquid crystal polyester powder is insoluble in the medium and the liquid crystal polyester powder is dispersed in the liquid medium.
  • the liquid crystal polyester powder (5 parts by mass) is stirred in a medium (95 parts by mass) at a temperature of 180 ° C. using an anchor blade under a stirring condition of 200 rpm for 6 hours, and then cooled to room temperature (23 ° C.). .. Then, after filtering using a membrane filter having an opening of 5 ⁇ m and a pressurized filter, the residue on the membrane filter is confirmed. At this time, if no solid substance is confirmed, it is determined to be soluble in the medium. If a solid substance is confirmed, it is judged to be insoluble in the medium. The solid matter can be confirmed by microscopic observation.
  • the preferred average particle size of the liquid crystal polyester powder (D 50 ) it was confirmed that the average particle size of the liquid crystal polyester powder contained in the liquid composition was 0.5 ⁇ m or more. It can also be determined that the liquid crystal polyester powder is insoluble in the medium.
  • the liquid crystal polyester powder is insoluble in the medium, it is not necessary to dissolve the liquid crystal polyester powder in the solvent in each method for producing the liquid crystal polyester film or laminate according to the embodiment described later, so that the liquid crystal has excellent dielectric properties.
  • Polyester powder can be used as a raw material.
  • a liquid crystal polyester film having excellent dielectric properties can be produced from the liquid crystal polyester powder having excellent dielectric properties.
  • dielectric property refers to the property relating to the relative permittivity and the dielectric loss tangent.
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment preferably has a relative permittivity of 3 or less, preferably 2.9 or less, preferably 2.8 or less, and less than 2.8 at a frequency of 1 GHz. It is more preferably 2.78 or less, and particularly preferably 2.76 or less. Further, the relative permittivity of the liquid crystal polyester powder may be 2.5 or more, 2.6 or more, or 2.7 or more. The upper limit value and the lower limit value of the relative permittivity value of the liquid crystal polyester powder can be freely combined. As an example of the numerical range of the value of the relative permittivity of the liquid crystal polyester powder, it may be 2.5 or more and 3 or less, 2.6 or more and 2.78 or less, or 2.7 or more. It may be 2.76 or less.
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment preferably has a dielectric loss tangent of 0.005 or less, preferably 0.004 or less, more preferably 0.003 or less, and 0.0025 or less at a frequency of 1 GHz. Is more preferable, and 0.002 or less is particularly preferable. Further, the dielectric loss tangent of the liquid crystal polyester powder may be 0.0003 or more, 0.0005 or more, or 0.001 or more. As an example of the numerical range of the value of the dielectric tangent of the liquid crystal polyester powder, it may be 0.0003 or more and 0.005 or less, 0.0005 or more and 0.004 or less, and 0.001. It may be 0.003 or more, 0.001 or more and 0.0025 or less, and 0.001 or more and 0.002 or less.
  • the relative permittivity and the dielectric loss tangent at a frequency of 1 GHz of the liquid crystal polyester powder can be measured under the following conditions by a capacitive method using an impedance analyzer.
  • the liquid crystal polyester fine particle powder is melted at a temperature 5 ° C. higher than the flow start temperature measured using a flow tester, and then cooled and solidified to prepare a tablet having a diameter of 1 cm and a thickness of 0.5 cm.
  • Relative permittivity and dielectric loss tangent at 1 GHz are measured for the obtained tablets under the following conditions.
  • -Measurement method Capacitive method-Electrode model: 16453A -Measurement environment: 23 ° C, 50% RH ⁇ Applied voltage: 1V
  • the relative permittivity and dielectric loss tangent of the liquid crystal polyester powder according to the embodiment may be different from those of the liquid crystal polyester film manufactured from the powder as a raw material. It is considered that this is due to the difference in the molecular weight of the liquid crystal polyester contained.
  • the content ratio of the liquid crystal polyester to 100% by mass of the liquid crystal polyester powder according to the embodiment may be 80 to 100% by mass or 90 to 98% by mass.
  • acetic anhydride derived from acetic anhydride used for producing the liquid crystal polyester may remain in the liquid crystal polyester powder according to the embodiment, but the amount of residual acetic acid that can be contained in 100% by mass of the liquid crystal polyester powder according to the embodiment is determined. From the viewpoint of mechanical properties after processing the film, it is preferably 1% by mass or less, more preferably 500% by mass or less, and further preferably 300% by mass or less.
  • the amount of residual acetic acid contained in 100% by mass of the liquid crystal polyester powder according to the embodiment is preferably 30% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, and more preferably 100% by mass or more from the viewpoint of pulverizability. Is even more preferable.
  • the numerical range of the value of the residual acetic acid amount that can be contained in the above liquid crystal polyester powder 100% by mass, it may be 30% by mass or more and 1% by mass or less, and 50% by mass or more and 500% by mass or less. It may be 100 mass ppm or more and 300 mass ppm or less.
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment contains a liquid crystal polyester and has an average particle size of 30 ⁇ m or less (however, a structural unit derived from 2-hydroxy-6-naphthoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid). It may be a liquid crystal polyester composed of a structural unit derived from it, a structural unit derived from terephthalic acid, and a structural unit derived from hydroquinone, and has a volume average particle size of 9 ⁇ m).
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment contains liquid crystal polyester and has an average particle size of 30 ⁇ m or less (however, 2-hydroxy-6-naphthoic acid (5.5 mol), 2,6-naphthalenedicarboxylic acid). It is a polymer obtained by reacting a mixture of (1.75 mol), terephthalic acid (0.5 mol), hydroquinone (2.475 mol), anhydrous acetic acid (12 mol), and 1-methylimidazole as a catalyst. It may be made of liquid crystal polyester (excluding liquid crystal polyester powder having a volume average particle size of 9 ⁇ m).
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment contains a liquid crystal polyester and has an average particle size of 30 ⁇ m or less (however, a structural unit derived from 2-hydroxy-6-naphthoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid).
  • a structural unit derived from 2-hydroxy-6-naphthoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid a structural unit derived from 2-hydroxy-6-naphthoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid.
  • Excluding liquid crystal polyester powder having a volume average particle size of 9 ⁇ m obtained by crushing a liquid crystal polyester having a flow start temperature of 265 ° C. consisting of a structural unit derived from a structural unit derived from terephthalic acid, a structural unit derived from terephthalic acid, and a structural unit derived from hydroquinone). You may.
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment contains a liquid crystal polyester and has an average particle size of 30 ⁇ m or less (however, a structural unit derived from 2-hydroxy-6-naphthoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid). It may be a liquid crystal polyester powder containing a structural unit derived from, a structural unit derived from terephthalic acid, and a structural unit derived from hydroquinone, and having a volume average particle size of 9 ⁇ m).
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment contains liquid crystal polyester and has an average particle size of 30 ⁇ m or less (however, 2-hydroxy-6-naphthoic acid (5.5 mol), 2,6-naphthalenedicarboxylic acid (however, 2-hydroxy-6-naphthoic acid (5.5 mol)). It is a polymer obtained by reacting a mixture of 1.75 mol), terephthalic acid (0.5 mol), hydroquinone (2.475 mol), anhydrous acetic acid (12 mol), and 1-methylimidazole as a catalyst. And the liquid crystal polyester powder having a volume average particle diameter of 9 ⁇ m is excluded).
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment contains a liquid crystal polyester and has an average particle size of 30 ⁇ m or less (however, a structural unit derived from 2-hydroxy-6-naphthoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid). Except for liquid crystal polyester powder having a volume average particle size of 9 ⁇ m, which contains structural units derived from terephthalic acid, structural units derived from terephthalic acid, and crushed liquid polyester having a flow start temperature of 265 ° C.) It may be.
  • the liquid crystal polyester powder according to the embodiment contains liquid crystal polyester and has an average particle size of 30 ⁇ m or less (however, 2-hydroxy-6-naphthoic acid (5.5 mol), 2,6-naphthalenedicarboxylic acid). It is a polymer obtained by reacting a mixture of (1.75 mol), terephthalic acid (0.5 mol), hydroquinone (2.475 mol), anhydrous acetic acid (12 mol), and 1-methylimidazole as a catalyst. (Excluding the liquid crystal polyester powder having a volume average particle size of 9 ⁇ m obtained by pulverizing the polymer having a flow start temperature of 265 ° C.).
  • the “volume average particle size” here is the scattering particle size of the dispersion liquid of the liquid crystal polyester powder obtained by dispersing 0.01 g of the liquid crystal polyester powder in about 10 g of pure water by ultrasonic waves for 5 minutes. It is assumed that the refractive index of pure water is 1.333 using a distribution measuring device (for example, "LA-950V2" of HORIBA Co., Ltd.).
  • the "volume average particle size” is the particle size at the point where the cumulative volume is 50% when the whole is 100% in the volume-based cumulative particle size distribution curve measured by the scattering type particle size distribution measuring device. (50% cumulative volume particle size D 50 ).
  • the liquid crystal polyester according to the present embodiment is a polyester that shows a liquid crystal in a molten state, and is preferably melted at a temperature of 450 ° C. or lower.
  • the liquid crystal polyester may be a liquid crystal polyester amide, a liquid crystal polyester ether, a liquid crystal polyester carbonate, or a liquid crystal polyester imide.
  • the liquid crystal polyester is preferably a total aromatic liquid crystal polyester having only a structural unit derived from an aromatic compound as a raw material monomer.
  • liquid crystal polyesters are polycondensations of aromatic hydroxycarboxylic acids, aromatic dicarboxylic acids, and at least one compound selected from the group consisting of aromatic diols, aromatic hydroxyamines and aromatic diamines.
  • (Polycondensation) polymer Polymer obtained by polymerizing multiple types of aromatic hydroxycarboxylic acids; selected from the group consisting of aromatic dicarboxylic acids, aromatic diols, aromatic hydroxyamines and aromatic diamines. Examples thereof include a polymer obtained by polymerizing at least one compound; and a polymer obtained by polymerizing a polyester such as polyethylene terephthalate and an aromatic hydroxycarboxylic acid.
  • an aromatic hydroxycarboxylic acid an aromatic dicarboxylic acid, and at least one compound selected from the group consisting of an aromatic diol, an aromatic hydroxyamine and an aromatic diamine are polycondensed (heavy).
  • a polymer obtained by condensation) is preferable.
  • aromatic hydroxycarboxylic acid, aromatic dicarboxylic acid, aromatic diol, aromatic hydroxyamine and aromatic diamine are polymerizable ester-forming derivatives thereof independently of each other and in place of a part or all thereof. May be.
  • Examples of polymerizable derivatives of compounds having a carboxy group include esters, acid halides, and acid anhydrides.
  • Examples of the above-mentioned ester include compounds obtained by converting a carboxy group into an alkoxycarbonyl group or an aryloxycarbonyl group.
  • Examples of the above-mentioned acid halide include compounds obtained by converting a carboxy group into a haloformyl group.
  • Examples of the above-mentioned acid anhydride include compounds obtained by converting a carboxy group into an acyloxycarbonyl group.
  • Examples of polymerizable derivatives of compounds having a hydroxy group such as aromatic hydroxycarboxylic acids, aromatic diols and aromatic hydroxyamines, are those obtained by acylating a hydroxy group and converting it to an acyloxy group (acylated product).
  • Examples of polymerizable derivatives of compounds having an amino group, such as aromatic hydroxyamines and aromatic diamines include compounds (acylated compounds) obtained by acylating an amino group into an acylamino group.
  • an acylated product obtained by acylating an aromatic hydroxycarboxylic acid and an aromatic diol is preferable.
  • the liquid crystal polyester according to the embodiment preferably has a structural unit represented by the following formula (1) (hereinafter, may be referred to as “structural unit (1)”).
  • structural unit (1) a structural unit represented by the following formula (1) (hereinafter, may be referred to as “structural unit (1)”).
  • Ar1 represents a divalent aromatic hydrocarbon group,
  • One or more hydrogen atoms in the group represented by Ar1 may be independently substituted with a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • Ar1 preferably represents a phenylene group, a naphthylene group or a biphenylylene group. It is more preferable that the liquid crystal polyester according to the embodiment has a structural unit (1) and a structural unit represented by the following formula (2) (hereinafter, may be referred to as “structural unit (2)"). ..
  • the liquid crystal polyester according to the embodiment has a structural unit (1), a structural unit (2), and a structural unit represented by the following formula (3) (hereinafter, may be referred to as “structural unit (3)”). , Is more preferred.
  • Ar1 represents a phenylene group, a naphthylene group or a biphenylylene group.
  • Ar2 and Ar3 independently represent a phenylene group, a naphthylene group, a biphenylylene group or a group represented by the following formula (4).
  • X and Y independently represent an oxygen atom or an imino group (-NH-).
  • One or more hydrogen atoms in the group represented by Ar1, Ar2 or Ar3 are independently substituted with a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms. May be good.
  • Ar4 and Ar5 represent a phenylene group or a naphthylene group independently of each other.
  • Z represents an oxygen atom, a sulfur atom, a carbonyl group, a sulfonyl group or an alkylidene group having 1 to 10 carbon atoms.
  • One or more hydrogen atoms in the group represented by Ar4 or Ar5 may be independently substituted with a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms. .. ]
  • alkyl group having 1 to 10 carbon atoms that can be replaced with a hydrogen atom examples include a methyl group, an ethyl group, a 1-propyl group, an isopropyl group, a 1-butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl.
  • examples thereof include a group, a 1-hexyl group, a 2-ethylhexyl group, a 1-octyl group and a 1-decyl group.
  • Examples of the aryl group having 6 to 20 carbon atoms that can be replaced with a hydrogen atom include a monocyclic aromatic group such as a phenyl group, an orthotolyl group, a methatril group, and a paratril group, a 1-naphthyl group, and a 2-. Examples thereof include a fused ring aromatic group such as a naphthyl group.
  • One or more hydrogen atoms in the group represented by Ar1, Ar2, Ar3, Ar4 or Ar5 are replaced with the halogen atom, the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or the aryl group having 6 to 20 carbon atoms. If so, the number of groups substituting the hydrogen atom is, preferably one or two, independently of each other for each group represented by Ar1, Ar2, Ar3, Ar4 or Ar5, and more preferably. It is one.
  • alkylidene group having 1 to 10 carbon atoms examples include a methylene group, an ethylidene group, an isopropylidene group, a 1-butylidene group, a 2-ethylhexylidene group and the like.
  • X and Y are preferably oxygen atoms because the liquid crystal polyester powder tends to be insoluble in the medium.
  • the liquid crystal polyester according to the embodiment contains, or contains, a structural unit represented by the following formula (1) and a structural unit represented by the following formula (2). It contains a structural unit represented by the following formula (1), a structural unit represented by the following formula (2), and a structural unit represented by the following formula (2).
  • the structural units (1) to (3) are structural units represented by the following formula (1), structural units represented by the following formula (2), and structural units represented by the following formula (3). Is more preferable.
  • the hydrogen atom in the group represented by Ar1, Ar2 or Ar3 may be independently substituted with a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms. )
  • the structural units (1) to (3) are structural units represented by the following formula (1), structural units represented by the following formula (2), and structural units represented by the following formula (3). It is more preferable to have. (1) -O-Ar1-CO- (2) -CO-Ar2-CO- (3) -O-Ar3-O- (Ar1 represents a 2,6-naphthylene group, a 1,4-phenylene group, or a 4,4'-biphenylylene group.
  • Ar2 and Ar3 independently represent a 2,6-naphthylene group, a 2,7-naphthylene group, a 1,4-phenylene group, a 1,3-phenylene group, or a 4,4'-biphenylylene group, respectively.
  • the hydrogen atom in the group represented by Ar1, Ar2 or Ar3 may be independently substituted with a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • the liquid crystal polyester according to the embodiment preferably contains a structural unit containing a naphthalene structure. Liquid crystal polyesters containing structural units containing a naphthalene structure tend to have excellent dielectric properties.
  • the content of the structural unit including the naphthalene structure in the liquid crystal polyester is 100 mol% of the total amount of all the structural units in the liquid crystal polyester (the mass of each structural unit constituting the liquid crystal polyester is divided by the formula amount of each structural unit. Therefore, the amount of substance equivalent (mol) of each structural unit is determined, and the total value thereof is preferably 40 mol% or more, preferably 50 mol% or more, and 55 mol% or more. It is more preferably present, and more preferably 60 mol% or more.
  • the content of the structural unit including the naphthalene structure is at least the above lower limit value, the relative permittivity of the liquid crystal polyester can be further lowered.
  • the content of the structural unit including the naphthalene structure in the liquid crystal polyester is preferably 90 mol% or less, more preferably 85 mol% or less, based on 100 mol% of the total amount of all structural units in the liquid crystal polyester. It is preferably 80 mol% or less, and more preferably 80 mol% or less.
  • the content of the structural unit including the naphthalene structure is not more than the above upper limit value, the reaction stability at the time of producing the liquid crystal polyester can be ensured.
  • the numerical range of the content value of the structural unit including the naphthalene structure it may be 40 mol% or more and 90 mol% or less, 50 mol% or more and 85 mol% or less, 55. It may be mol% or more and 85 mol% or less, and may be 60 mol% or more and 80 mol% or less.
  • liquid crystal polyester having a structural unit containing a divalent naphthalene structure
  • Ar1, Ar2 in the liquid crystal polyester having the above structural unit (1), the following structural unit (2), and the following structural unit (3).
  • At least one of Ar3, Ar4 and Ar5 is preferably a naphthylene group.
  • the liquid crystal polyester according to the embodiment preferably has Ar1 as a 2,6-naphthylene group.
  • the liquid crystal polyester in which Ar1 is a 2,6-naphthylene group preferably has the above structural unit (1), the following structural unit (2), and the following structural unit (3).
  • the structural unit in which Ar1 is a 2,6-naphthylene group in the structural unit represented by the above formula (1) is 40 mol% based on the total amount of all structural units in the liquid crystal polyester. It may be contained in an amount of 40 mol% or more and 90 mol% or less, 50 mol% or more and 85 mol% or less, 55 mol% or more and 85 mol% or less, and 60 mol. It may be contained in% or more and 80 mol% or less. To.
  • the structural unit (1) is, for example, a structural unit derived from an aromatic hydroxycarboxylic acid.
  • the aromatic hydroxycarboxylic acid include parahydroxybenzoic acid, metahydroxybenzoic acid, 2-hydroxy-6-naphthoic acid, 2-hydroxy-3-naphthoic acid, 1-hydroxy-5-naphthoic acid, 4-.
  • Aroma consisting of a part of the hydrogen atom in the aromatic ring of hydroxy-4'-carboxydiphenyl ether or these aromatic hydroxycarboxylic acids is substituted with a substituent selected from the group consisting of an alkyl group, an aryl group and a halogen atom.
  • Group hydroxycarboxylic acid may be mentioned.
  • the aromatic hydroxycarboxylic acid may be used alone or in combination of two or more in the production of liquid crystal polyester.
  • Ar1 is a 1,4-phenylene group (for example, a structural unit derived from 4-hydroxybenzoic acid), and Ar1 is a 2,6-naphthylene group (for example, 6). -Hydroxy-2-naphthoic acid-derived structural unit) is preferred.
  • the structural unit (2) is, for example, a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid.
  • aromatic dicarboxylic acid include terephthalic acid, isophthalic acid, biphenyl-4,4'-dicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, diphenylether-4,4'-dicarboxylic acid, and diphenylthioether-4,4.
  • '-Aromatic dicarboxylic acid consisting of a dicarboxylic acid or a part of the hydrogen atom in the aromatic ring of these aromatic dicarboxylic acids is substituted with a substituent selected from the group consisting of an alkyl group, an aryl group and a halogen atom. Can be mentioned.
  • the aromatic dicarboxylic acid may be used alone or in combination of two or more in the production of liquid crystal polyester.
  • Ar2 is a 1,4-phenylene group (for example, a structural unit derived from terephthalic acid), and Ar2 is a 1,3-phenylene group (for example, derived from isophthalic acid).
  • Ar2 is a 2,6-naphthylene group (eg, a structural unit derived from 2,6-naphthalenedicarboxylic acid)
  • Ar2 is a diphenyl ether-4,4'-diyl group (eg, a structural unit).
  • a structural unit derived from diphenyl ether-4,4'-dicarboxylic acid) is preferred.
  • the structural unit (3) is, for example, a structural unit derived from an aromatic diol, an aromatic hydroxyamine, or an aromatic diamine.
  • aromatic diol, aromatic hydroxyamine or aromatic diamine include 4,4'-dihydroxybiphenyl, hydroquinone, methylhydroquinone, resorcin, 4,4'-dihydroxydiphenylketone, 4,4'-dihydroxydiphenyl ether and bis.
  • the aromatic diol, aromatic hydroxyamine or aromatic diamine may be used alone or in combination of two or more in the production of liquid crystal polyester.
  • Ar3 is a 1,4-phenylene group (for example, a structural unit derived from hydroquinone, 4-aminophenol or 1,4-phenylenediamine), and Ar3 is 4,4'-.
  • Those having a biphenylylene group for example, a structural unit derived from 4,4'-dihydroxybiphenyl, 4-amino-4'-hydroxybiphenyl or 4,4'-diaminobiphenyl are preferable.
  • oil means that the chemical structure is changed due to the polymerization of the raw material monomer, and no other structural change occurs.
  • the origin here is a concept including the case where a polymerizable derivative of the above-exemplified compound is derived.
  • the number of these substituents is small, and particularly the substituents such as alkyl groups are used. It is preferable not to have it.
  • liquid crystal polyesters particularly suitable for application to the liquid composition of the embodiment are exemplified below.
  • Specific examples of the preferable liquid crystal polyester include, for example, a copolymer composed of structural units derived from the following combinations of monomers.
  • the content of the structural unit (1) of the liquid crystal polyester is the total amount of all the structural units constituting the liquid crystal polyester (each structure is obtained by dividing the mass of each structural unit constituting the liquid crystal polyester by the formula amount of each structural unit.
  • the amount equivalent to the amount of substance (mol) of the unit is determined, and the total value thereof) is preferably 30 mol% or more, more preferably 30 to 90 mol%, more preferably 30 to 85 mol%, still more preferably. It is 40 to 75 mol%, particularly preferably 50 to 70 mol%, and particularly preferably 55 to 70 mol%.
  • the content of the structural unit (1) of the liquid crystal polyester is 30 mol% or more, the heat resistance and hardness of the molded product obtained by using the liquid composition of the present embodiment are likely to be improved. Further, when the content of the structural unit (1) is 80 mol% or less, the melt viscosity can be lowered. Therefore, the temperature required for molding the liquid crystal polyester tends to be low.
  • the content of the structural unit (2) of the liquid crystal polyester is preferably 35 mol% or less, more preferably 10 to 35 mol%, still more preferably 15 to 35, based on the total amount of all the structural units constituting the liquid crystal polyester. It is mol%, particularly preferably 17.5 to 32.5 mol%.
  • the content of the structural unit (3) of the liquid crystal polyester is preferably 35 mol% or less, more preferably 10 to 35 mol%, still more preferably 15 to 35, based on the total amount of all the structural units constituting the liquid crystal polyester. It is mol%, particularly preferably 17.5 to 32.5 mol%.
  • the ratio of the content of the structural unit (2) to the content of the structural unit (3) is [content of the structural unit (2)] / [content of the structural unit (3)] (mol). / Mol), preferably 0.9 or more and 1.1 or less, more preferably 0.95 or more and 1.05 or less, and further preferably 0.98 or more and 1.02 or less.
  • the ratio of the content of the structural unit (3) to the content of the structural unit (1) is [content of the structural unit (3)] / [content of the structural unit (1)] (mol). / Mol), preferably 0.2 or more and 1.0 or less, more preferably 0.25 or more and 0.85 or less, and further preferably 0.3 or more and 0.75 or less.
  • the liquid crystal polyester may have only one type of structural units (1) to (3) independently, or may have two or more types. Further, the liquid crystal polyester may have one or more structural units other than the structural units (1) to (3), but the content thereof is based on the total amount of all structural units of the liquid crystal polyester. It is preferably 10 mol% or less, more preferably 5 mol% or less.
  • the liquid crystal polyester resin mixture is a mixture of liquid crystal polyester resins having different flow start temperatures.
  • the one having the highest flow start temperature is referred to as the first liquid crystal polyester resin
  • the one having the lowest flow start temperature is referred to as the second liquid crystal polyester resin.
  • a liquid crystal polyester resin mixture comprising substantially the first liquid crystal polyester and the second liquid crystal polyester is suitable.
  • the content of the second liquid crystal polyester is preferably 10 to 150 parts by mass, more preferably 30 to 120 parts by mass, and 50 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the first liquid crystal polyester. It is more preferably 100 parts by mass.
  • the liquid crystal polyester of the present embodiment is preferably produced by the following acylation step and polymerization step.
  • the acylation step is a step of obtaining an acylated product by acylating a phenolic hydroxy group contained in a raw material monomer with a fatty acid anhydride (for example, acetic anhydride).
  • a fatty acid anhydride for example, acetic anhydride
  • the acyl group of the acylated product obtained in the acylation step and the carboxy group of the acylated product of the aromatic dicarboxylic acid and the aromatic hydroxycarboxylic acid are polymerized so as to cause ester exchange, thereby causing liquid crystal polyester. It is good to get.
  • the acylation step and the polymerization step may be carried out in the presence of the complex cyclic organic base compound represented by the following formula (5).
  • R 1 to R 4 independently have a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a hydroxymethyl group, a cyano group, and an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the complex cyclic organic base compound of the above formula (5) is preferably an imidazole derivative in which R 1 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms and R 2 to R 4 are hydrogen atoms, respectively.
  • one or both of 1-methylimidazole and 1-ethylimidazole is particularly preferable because it is easily available.
  • the amount of the heterocyclic organic base compound used is 0.005 or more when the total amount of the raw material monomers of the liquid crystal polyester (that is, aromatic dicarboxylic acid, aromatic diol and aromatic hydroxycarboxylic acid) is 100 parts by mass. It is preferable that the amount is 1 part by mass. Further, from the viewpoint of color tone and productivity of the molded product, it is more preferable to use 0.05 to 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the raw material monomer.
  • the heterocyclic organic basic compound may be present at one time during the acylation reaction and the ester exchange reaction, and the addition time may be immediately before the start of the acylation reaction or during the acylation reaction. It may be, or it may be between the acylation reaction and the ester exchange reaction.
  • the liquid crystal polyester thus obtained has very high melt fluidity and excellent thermal stability.
  • the amount of fatty acid anhydride (for example, acetic anhydride) used should be determined in consideration of the amount of aromatic diol and aromatic hydroxycarboxylic acid used as raw material monomers. Specifically, the total equivalent of the phenolic hydroxy groups contained in these raw material monomers is preferably 1.0 times or more and 1.2 times or less, and 1.0 times or more and 1.15 times or less. It is more preferably 1.03 times or more, 1.12 times or less, and particularly preferably 1.05 times or more and 1.1 times or less.
  • the amount of fatty acid anhydride used is 1.0 times or more the total amount of the phenolic hydroxy groups contained in the raw material monomer, the acylation reaction is likely to proceed, and the unreacted raw material monomer is likely to proceed in the subsequent polymerization step. Is unlikely to remain, and as a result, polymerization proceeds efficiently. Further, when the acylation reaction proceeds sufficiently in this way, there is little possibility that the unacylated raw material monomer sublimates and the fractionator used at the time of polymerization is clogged. On the other hand, when the amount of the fatty acid anhydride used is 1.2 times equivalent or less, the obtained liquid crystal polyester is difficult to be colored.
  • the acylation reaction in the above-mentioned acylation step is preferably carried out in a temperature range of 130 ° C. to 180 ° C. for 30 minutes to 20 hours, and more preferably carried out at 140 ° C. to 160 ° C. for 1 to 5 hours.
  • the aromatic dicarboxylic acid used in the above-mentioned polymerization step may be present in the reaction system during the acylation step. That is, in the acylation step, the aromatic diol, the aromatic hydroxycarboxylic acid and the aromatic dicarboxylic acid may be present in the same reaction system. This is because neither the carboxy group in the aromatic dicarboxylic acid nor the optionally substituted substituent is affected by the fatty acid anhydride.
  • a method in which the acylation step and the polymerization step are sequentially performed after charging the aromatic diol, the aromatic hydroxycarboxylic acid and the aromatic dicarboxylic acid into the reactor may be used, or the aromatic diol and the aromatic dicarboxylic acid may be used in the reactor. It is also possible to carry out a polymerization step by further charging an aromatic dicarboxylic acid into a reactor after charging and performing an acylation step.
  • the former method is preferable from the viewpoint of simplifying the manufacturing process.
  • the transesterification reaction in the above-mentioned polymerization step is preferably carried out while raising the temperature from 130 ° C. to 400 ° C. at a heating rate of 0.1 to 50 ° C./min, and 150 at a heating rate of 0.3 to 5 ° C./min. It is more preferable to carry out the process while raising the temperature from ° C to 350 ° C.
  • a batch device may be used or a continuous device may be used as the reactor.
  • a liquid crystal polyester that can be used in this embodiment can be obtained by using any of the reaction devices.
  • the desired fine powder can be obtained by pulverizing.
  • the liquid crystal polyester resin obtained in this polymerization step can be increased in molecular weight by performing a heat treatment or the like after the polymerization step, heat treatment or the like is performed in consideration of the pulverizability of the liquid crystal polyester before crushing. It is desirable not to perform the step of increasing the molecular weight of.
  • the liquid crystal polyester having the above-mentioned suitable flow start temperature can be easily obtained by appropriately optimizing the structural units constituting the liquid crystal polyester. That is, if the linearity of the molecular chain of the liquid crystal polyester is improved, the flow start temperature tends to increase.
  • the structural unit derived from terephthalic acid improves the linearity of the liquid crystal polyester molecular chain.
  • the structural unit derived from isophthalic acid improves the flexibility of the liquid crystal polyester molecular chain (decreases the linearity). Therefore, by controlling the copolymerization ratio of terephthalic acid and isophthalic acid, a liquid crystal polyester having a desired flow start temperature can be obtained.
  • liquid crystal polyester mixture it is preferable that at least one kind of liquid crystal polyester is a polymer obtained by polymerizing a raw material monomer containing an aromatic hydroxycarboxylic acid in the presence of an imidazole compound.
  • the liquid crystal polyester thus obtained has very high fluidity at the time of melting and is excellent in thermal stability.
  • liquid crystal polyester used in the present embodiment it is preferable to optimize the copolymerization ratio of terephthalic acid and isophthalic acid. Thereby, as described above, the linearity of the molecular chain of the liquid crystal polyester can be controlled. As a result, it is possible to produce a plurality of types of liquid crystal polyesters having different flow start temperatures.
  • the number average molecular weight of the liquid crystal polyester in the liquid crystal polyester powder according to the embodiment is preferably 10,000 or less, more preferably 3000 to 10000, further preferably 4000 to 8000, and particularly preferably 5000 to 7000. ..
  • the number average molecular weight of the liquid crystal polyester in the liquid crystal polyester powder is 10,000 or less, it is easy to form a film having excellent isotropic properties. Further, the smaller the number average molecular weight of the liquid crystal polyester is, the more the thermal conductivity in the thickness direction of the film after heat treatment tends to be improved. Has good heat resistance, strength and rigidity.
  • the "number average molecular weight” is an absolute value measured using a gel permeation chromatograph-multi-angle light scattering photometer.
  • the liquid crystal polyester in the liquid crystal polyester powder according to the embodiment has a flow start temperature of preferably 240 ° C. or higher, more preferably 250 ° C. or higher and 350 ° C. or lower, and further preferably 260 ° C. or higher and 330 ° C. or lower.
  • the higher the flow start temperature of the liquid crystal polyester the easier it is to improve the heat resistance, strength and rigidity, but if it is too high, the pulverizability deteriorates and it becomes difficult to obtain a powder having a target particle size.
  • the flow start temperature also called the flow temperature or the flow temperature, melts the liquid crystal polyester while raising the temperature at a rate of 4 ° C./min under a load of 9.8 MPa (100 kg / cm 2 ) using a capillary leometer. It is a temperature showing a viscosity of 4800 Pa ⁇ s (48,000 poise) when extruded from a nozzle having an inner diameter of 1 mm and a length of 10 mm, and is a guideline for the molecular weight of liquid crystal polyester (edited by Naoyuki Koide, “Liquid Crystal Polymer”. -Synthesis / Molding / Application- ", CMC Co., Ltd., June 5, 1987, p.95).
  • the liquid composition of the embodiment comprises a medium.
  • the "medium” contained in the liquid composition of the embodiment means a substance that takes a liquid state at 1 atm and 25 ° C.
  • a composition in which the medium is in a liquid state is referred to as a "liquid composition”.
  • the medium is preferably a volatile component that is a substance that can be volatilized during the formation of the liquid crystal polyester film.
  • the medium is preferably a dispersion medium in which the liquid crystal polyester powder is insoluble and the liquid crystal polyester powder is dispersed.
  • the liquid crystal polyester powder is insoluble in the medium and the liquid crystal polyester powder is a dispersion liquid dispersed in the medium.
  • the term "dispersion” as used herein means a state in which the liquid crystal polyester powder is suspended or suspended in the dispersion medium, and is distinguished from a state in which the liquid crystal polyester powder is dissolved (the liquid crystal polyester powder is completely contained in the liquid composition). It is a term for (excluding the state of being dissolved in liquid crystal). There may be non-uniform parts in the distribution of the liquid crystal polyester powder in the composition.
  • the state of the liquid crystal polyester powder in the composition may be a state in which the liquid composition can be applied onto the support in the method for producing a liquid crystal polyester film described later.
  • media examples include aliphatic polyhydric alcohols such as glycerin, neopentyl glycol, ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, hexylene glycol, polyethylene glycol and polypropylene glycol; dichloromethane, chloroform, 1,1-dichloroethane, 1, Halogenized hydrocarbons such as 2-dichloroethane, 1,1,2,2-tetrachloroethane, 1-chlorobutane, chlorobenzene, o-dichlorobenzene; halogenated phenols such as p-chlorophenol, pentachlorophenol, pentafluorophenol; Ethers such as diethyl ether, di- (2-chloroethyl) ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane; ketones such as acetone, cyclohexanone, isophorone; esters such as ethy
  • Urea compounds such as tetramethylurea; nitro compounds such as nitromethane and nitrobenzene; sulfur compounds such as dimethylsulfoxide and sulfolane; and phosphorus compounds such as hexamethylphosphate amide and tri-n-butylphosphate. The above may be used.
  • the liquid composition of the embodiment contains a medium having a specific gravity of 0.90 or more as a medium having excellent dispersibility of the liquid crystal polyester powder.
  • the "specific gravity" of a medium shall be measured in accordance with JIS Z 8804: 2012 (floating) using water as a reference material.
  • the specific gravity here is defined as the density of the sample liquid divided by the density of water under a pressure of 101325 Pa (1 atm).
  • the liquid composition of the embodiment preferably contains a medium having a specific gravity of 0.90 or more, preferably contains a medium having a specific gravity of 0.95 or more, more preferably contains a medium having a specific gravity of 1.03 or more, and has a specific gravity of 1.03 or more.
  • the liquid composition of the embodiment may contain a medium having a specific density of 1.84 or less, a medium having a specific gravity of 1.68 or less, a medium having a specific gravity of 1.58 or less, and a specific gravity of 1. It may contain .48 or less media.
  • the liquid composition of the embodiment may contain a medium having a specific gravity of 0.90 or more and 1.84 or less, and a specific gravity of 0.95 or more and 1.68 or less.
  • a medium may be contained, a medium having a specific gravity of 1.03 or more and 1.58 or less may be contained, and a medium having a specific gravity of 1.1 or more and 1.48 or less may be contained.
  • the improvement in the dispersibility of the liquid crystal polyester powder is largely due to the specific gravity of the medium, but in addition, the affinity at the interface between the liquid crystal polyester and the medium (the property that the mixed state is easily made uniform) is also a preferable factor. It becomes.
  • the inventors have found that propylene glycol, ethylene glycol, butanediol, N-methyl-2-pyrrolidone, butyl lactate, di- (2-chloroethyl) ether, dichloromethane, sulfolane, cyclohexanone, and We have found that isophorone is a medium that has excellent compatibility with liquid crystal polyester powder.
  • the liquid composition of the embodiment is a group consisting of propylene glycol, ethylene glycol, butanediol, N-methyl-2-pyrrolidone, butyl lactate, di- (2-chloroethyl) ether, dichloromethane, sulfolane, cyclohexanone, and isophorone. It is preferable to include at least one medium selected from the above. The specific gravity of these media is 0.90 or more.
  • a medium having an excellent affinity with the liquid crystal polyester powder has an excellent dispersibility of the liquid crystal polyester powder.
  • the liquid composition of the embodiment comprises at least one copolymer selected from the group consisting of 1) to 34) mentioned as specific examples of the above-mentioned preferable liquid crystal polyester.
  • At least one medium selected from the group consisting of propylene glycol, ethylene glycol, butanediol, N-methyl-2-pyrrolidone, butyl lactate, di- (2-chloroethyl) ether, dichloromethane, sulfolane, cyclohexanone, and isophorone. It is preferable to include.
  • the liquid composition of the embodiment is excellent in dispersibility of the liquid crystal polyester and also excellent in the effect of suppressing the sedimentation of the liquid crystal polyester powder
  • propylene glycol and ethylene glycol are used. It preferably contains at least one medium selected from the group consisting of butanediol, N-methyl-2-pyrrolidone, butyl lactate, di- (2-chloroethyl) ether, dichloromethane, and sulfolane.
  • the liquid composition of the embodiment has excellent dispersibility of the liquid crystal polyester and more excellent effect of suppressing the sedimentation of the liquid crystal polyester powder, among the media exemplified above, propylene glycol, ethylene glycol, It preferably contains at least one medium selected from the group consisting of butanediol, dichloromethane, and sulfolane.
  • the viscosity of the medium measured at 20 to 25 ° C. is 10 mPa ⁇ s or more.
  • the medium satisfying the above-mentioned regulations include propylene glycol, ethylene glycol, butanediol, and sulfolane.
  • the liquid composition of the embodiment preferably contains a medium having a viscosity of 10 mPa ⁇ s or more and 200 mPa ⁇ s or less measured at 20 to 25 ° C., and is a medium having a viscosity of 10 mPa ⁇ s or more and 150 mPa ⁇ s or less. It is more preferable to include a medium of 12 mPa ⁇ s or more and 100 mPa ⁇ s or less, and further preferably to contain a medium of 15 mPa ⁇ s or more and 80 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the medium shall be measured at 20 to 25 ° C. in accordance with the method specified in JIS Z8803.
  • a medium containing a compound having a boiling point of 220 ° C. or lower at 1 atm as a main component is preferable because it can be easily removed during film formation of the film, and a compound having a boiling point of 220 ° C. or lower at 1 atm in the entire medium is preferable.
  • the liquid composition of the embodiment is measured according to the specific density of the liquid crystal polyester powder measured by JIS K 7112 (method A) using water as a reference substance and JIS Z 8804 using water of the medium as a reference substance. It is preferable that the difference in specific gravity from the specific density is 0.48 or less. The smaller the difference in specific gravity between the liquid crystal polyester powder and the medium, the better the dispersibility of the liquid crystal polyester tends to be.
  • the specific gravity difference is preferably 0.48 or less, preferably 0.46 or less, more preferably 0.4 or less, further preferably 0.36 or less, and 0.15 or less. It is particularly preferable that it is within.
  • the liquid crystal polyester powder molded as follows shall be used.
  • a heat treatment is performed to heat the liquid crystal polyester powder whose specific gravity is to be measured (however, the particle size of the powder may be different from that contained in the liquid composition if the specific gravity can be measured) in a nitrogen atmosphere. conduct.
  • the heat treatment temperature is set to 260 to 300 ° C., which is the temperature at which solid-phase polymerization of the liquid crystal polyester occurs in order to improve the moldability for preparing the measurement sample.
  • melt-kneading is performed at a die head temperature of 300 to 345 ° C. and a screw rotation speed of 150 rpm to granulate the pellets of liquid crystal polyester. obtain.
  • an injection molding machine for example, PNX40 manufactured by Nissei Jushi Kogyo Co., Ltd.
  • injection molding is performed at a cylinder temperature of 310 to 350 ° C. and a mold temperature of 130 ° C., and molded into a plate shape of 64 mm ⁇ 64 mm ⁇ 3 mm. Then, this is used as a measurement sample.
  • the liquid crystal polyester powder or the medium may have a higher specific density.
  • the value of the above specific density difference may be the value of "the specific density of the liquid crystal polyester powder-the specific gravity of the medium (however, the specific density of the liquid crystal polyester powder ⁇ the specific gravity of the medium)", and the value of "the specific gravity of the medium-the specific gravity of the liquid crystal polyester powder (however).
  • the value of "the specific gravity of the medium ⁇ the specific density of the liquid crystal polyester powder)” may be used.
  • the specific gravity of the liquid crystal polyester powder is larger than the specific gravity of the medium. Since the specific gravity of the liquid crystal polyester powder is larger than the specific gravity of the medium, it is possible to prevent the liquid crystal polyester powder from floating on the liquid surface of the medium and making it difficult to disperse.
  • the specific gravity of the liquid crystal polyester powder according to the embodiment measured by JIS K 7112 (method A) using water as a reference substance can be exemplified as 1.35 or more and 1.40 or less.
  • the ratio of the content of the medium to the total mass of the liquid composition of the embodiment is preferably 50 to 99% by mass, more preferably 60 to 95% by mass, still more preferably 70 to 90% by mass.
  • the ratio of the content of the liquid crystal polyester powder of the embodiment to the total mass of the liquid composition of the embodiment is preferably 0.1 to 50% by mass, more preferably 3 to 40% by mass, and further preferably 5 to 30% by mass. preferable.
  • the upper and lower limits of the numerical range of the content of the medium exemplified above and the upper and lower limits of the numerical range of the content of the liquid crystal polyester powder can be freely combined.
  • the ratio of the content of the medium to the total mass of the liquid composition of the embodiment is 50 to 99% by mass, and the ratio of the content of the liquid crystal polyester powder of the embodiment is 0.1 to 50% by mass.
  • a liquid composition can be exemplified.
  • the liquid composition in which the ratio of the content of the medium to the total mass of the liquid composition of the embodiment is 60 to 95% by mass and the ratio of the content of the liquid crystal polyester powder of the embodiment is 3 to 40% by mass. I can exemplify things.
  • the liquid composition in which the ratio of the content of the medium to the total mass of the liquid composition of the embodiment is 70 to 90% by mass and the ratio of the content of the liquid crystal polyester powder of the embodiment is 5 to 30% by mass.
  • the ratio of the medium of the embodiment satisfying the above-exemplified specific gravity, specific gravity difference, and viscosity to the total mass of the medium contained in the liquid composition of the embodiment is preferably 50 to 100% by mass, more preferably 70 to 70. It is 100% by mass, more preferably 90 to 100% by mass.
  • the proportion of at least one medium selected from the group consisting of and isophorone is preferably 50 to 100% by mass, more preferably 70 to 100% by mass, still more preferably 90 to 100% by mass.
  • the liquid composition of the embodiment may contain a liquid component other than the medium.
  • the ratio of the medium according to the embodiment satisfying the above-exemplified specific gravity, specific gravity difference, viscosity, etc. to the total mass of the liquid component is preferably 70 to 100% by mass, more preferably 80 to 100% by mass, still more preferably. Is 90 to 100% by mass.
  • the ratio of the liquid crystal polyester powder to the total amount of solids contained in the liquid composition may be, for example, 50 to 100% by mass, 70 to 100% by mass, or 90 to 100% by mass. good.
  • the "solid content" contained in the liquid composition of the embodiment refers to a non-volatile component excluding substances that can be volatilized during film formation of the liquid crystal polyester film.
  • the ratio of the liquid crystal polyester powder contained in the liquid composition is preferably 0.1 to 60 parts by mass, and preferably 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the liquid crystal polyester powder and the medium. It is more preferably 3 to 40 parts by mass, and particularly preferably 5 to 30 parts by mass.
  • the liquid composition may contain one or more other components such as fillers, additives, and resins other than liquid crystal polyester.
  • the liquid composition does not contain a thickener.
  • thickener refers to a substance that increases the viscosity of a medium when added to a liquid composition.
  • the medium is not included in the thickener.
  • the liquid composition does not contain an emulsifier.
  • fillers include inorganic fillers such as silica, alumina, titanium oxide, barium titanate, strontium titanate, aluminum hydroxide and calcium carbonate; and organic fillers such as cured epoxy resin, crosslinked benzoguanamine resin and crosslinked acrylic resin.
  • the material may be mentioned, and the content thereof may be 0 with respect to 100 parts by mass of the liquid crystal polyester, and is preferably 100 parts by mass or less.
  • the additive examples include a leveling agent, a defoaming agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a flame retardant and a coloring agent, and the content thereof is 0 with respect to 100 parts by mass of the liquid crystal polyester. It may be 5 parts by mass or less, preferably 5 parts by mass or less.
  • resins other than liquid crystal polyester include polypropylene, polyamide, polyester other than liquid crystal polyester, polyphenylene sulfide, polyether ketone, polycarbonate, polyether sulfone, polyphenylene ether and its modified products, heat other than liquid crystal polyester such as polyetherimide.
  • examples thereof include thermoplastic resins; elastomers such as copolymers of glycidyl methacrylate and polyethylene; and thermosetting resins such as phenol resins, epoxy resins, polyimide resins and cyanate resins, the content of which is 100 parts by mass of liquid crystal polyester. It may be 0, preferably 20 parts by mass or less.
  • the liquid composition of the embodiment may contain more than 70% by mass and 100% by mass or less of the liquid crystal polyester of the above embodiment with respect to 100% by mass of the total amount of the liquid crystal polyester contained, and may contain 80 to 100% by mass. It may be a thing.
  • the liquid crystal polyester include those exemplified by the liquid crystal polyester powder according to the embodiment, and among the liquid crystal polyesters described in the section of (liquid crystal polyester) of the above embodiment, the liquid crystal polyester does not correspond to the following component (X).
  • a unit having a structural unit represented by the above formula (1), a structural unit represented by the above formula (1), a structural unit represented by the above formula (2), and the above formula (3) may be used.
  • Is a liquid crystal polyester having a structural unit. At least one copolymer selected from the group consisting of 1) to 34) mentioned as a specific example of the above-mentioned preferable liquid crystal polyester can also be exemplified.
  • the liquid composition of the embodiment contains a medium and a liquid crystal polyester powder (however, the content of the liquid crystal polyester soluble in the medium is less than 5% by mass with respect to the total of 100% by mass of the liquid crystal polyester). May be.
  • the liquid composition of the embodiment may contain a medium and a liquid crystal polyester powder (excluding those containing a soluble liquid crystal polyester in the medium).
  • the liquid composition of the embodiment contains a medium and a liquid crystal polyester powder (however, the content of the liquid crystal polyester soluble in the aprotic solvent (medium) is 5 with respect to 100% by mass of the total liquid crystal polyester. It may be less than% by mass).
  • the liquid composition of the embodiment contains a medium and a liquid crystal polyester powder (however, when the liquid crystal polyester powder is contained as the resin powder, the liquid crystal polyester soluble in an aprotic solvent (medium) is excluded). May be.
  • the liquid crystal polyester soluble in an aprotic solvent may be a liquid crystal polyester containing a structural unit derived from acetaminophen.
  • the liquid crystal polyester soluble in an aprotic solvent is a liquid crystal polyester composed of a structural unit derived from 6-hydroxy-2-naphthoic acid, a structural unit derived from acetaminophen, and a structural unit derived from isophthalic acid. It's okay.
  • Liquid polyesters soluble in aprotic solvents include 6-hydroxy-2-naphthoic acid (5.0 mol), acetaminophen (2.5 mol), isophthalic acid (2.5 mol), and acetic anhydride. It may be a liquid crystal polyester which is a polymer obtained by reacting a mixture of (8.4 mol).
  • liquid crystal polyester soluble in an aprotic solvent will be described.
  • the component (X) is a liquid crystal polyester that is soluble in an aprotic solvent.
  • “soluble in an aprotic solvent” can be confirmed by performing the following test.
  • the liquid crystal polyester is stirred in an aprotic solvent at a temperature of 120 ° C. to 180 ° C. for 1 to 6 hours, and then cooled to room temperature (23 ° C.). Then, after filtering using a 5 ⁇ m membrane filter and a pressurized filter, the residue on the membrane filter is confirmed. At this time, when no solid substance is confirmed, it is judged to be soluble in the aprotic solvent. More specifically, 1 part by mass of the liquid crystal polyester is stirred in 99 parts by mass of an aprotic solvent at 140 ° C. for 4 hours, and then cooled to 23 ° C. Then, after filtering using a 5 ⁇ m membrane filter and a pressurized filter, the residue on the membrane filter is confirmed. At this time, when no solid substance is confirmed, it is judged to be soluble in the aprotic solvent.
  • the liquid crystal polyester (X) preferably contains the structural units represented by the following formulas (X1), (X2), and (X3) as structural units.
  • the content of the structural unit represented by the formula (X1) is 30 to 80 mol% with respect to the total content of all the structural units constituting the component (X), which is represented by the formula (X2).
  • the content of the structural unit is 35 to 10 mol%
  • the content of the structural unit represented by the formula (X3) is 35 to 10 mol%.
  • the total content of the structural unit represented by the formula (X1), the structural unit represented by the formula (X2) and the structural unit represented by the formula (X3) does not exceed 100 mol%.
  • Ar1' represents a 1,4-phenylene group, a 2,6-naphthylene group, or a 4,4'-biphenylene group.
  • Ar2' represents a 1,4-phenylene group, 1,3-. Represents a phenylene group or a 2,6-naphthylene group.
  • Ar3' represents a 1,4-phenylene group or a 1,3-phenylene group.
  • X is -NH- and Y is -O- or NH-. Represents.
  • the structural unit (X1) is a structural unit derived from an aromatic hydroxycarboxylic acid
  • the structural unit (X2) is a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid
  • the structural unit (X3) is an aromatic diamine or an aromatic having a phenolic hydroxyl group. It is a structural unit derived from the group amine.
  • an ester or an amide-forming derivative of the above-mentioned structural unit may be used instead of the above-mentioned structural unit.
  • the Ar1' is a 2,6-naphthylene group
  • the Ar2' is a 1,3-phenylene group
  • the Ar3' is a 1,4-phenylene group
  • the Y is ⁇ O. -Preferably.
  • ester-forming derivative of carboxylic acid examples include those in which the carboxy group is a derivative having high reaction activity such as an acid acid anhydride and an acid anhydride that promotes the reaction for producing polyester, and the carboxy group. , Alcohols that produce polyester by transesterification reaction, ethylene glycol, etc., which form an ester, and the like can be mentioned.
  • ester-forming derivative of the phenolic hydroxyl group examples include those in which the phenolic hydroxyl group forms an ester with a carboxylic acid.
  • amide-forming derivative of the amino group examples include those in which the amino group forms an amide with a carboxylic acid.
  • Examples of the structural unit of the component (X) used in the present embodiment include, but are not limited to, the following.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (X1) include structural units derived from p-hydroxybenzoic acid, 6-hydroxy-2-naphthoic acid or 4'-hydroxy-4-biphenylcarboxylic acid. Two or more kinds of the structural units may be included in the whole structural unit. Among these structural units, it is preferable to use the component (X) containing the structural unit derived from 6-hydroxy-2-naphthoic acid.
  • the content of the structural unit (X1) may be 30 mol% or more and 80 mol% or less, and 40 mol% or more and 70 mol% or less with respect to the content of all the structural units constituting the component (X). It is more preferably 45 mol% or more and 65 mol% or less.
  • the solubility in a solvent tends to be significantly reduced, and if the number is too small, the liquid crystallinity tends not to be exhibited. That is, when the content of the structural unit (X1) is within the above range, the solubility in the solvent is good and the liquid crystallinity is easily exhibited.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (X2) include a structural unit derived from terephthalic acid, isophthalic acid, or 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, and two or more of the structural units are included in the total structural unit. May be included in.
  • a liquid crystal polyester containing a structural unit derived from isophthalic acid from the viewpoint of solubility in a solvent.
  • the content of the structural unit (X2) is preferably 10 mol% or more and 35 mol% or less, more preferably 15 mol% or more and 30 mol% or less, based on the content of all the structural units constituting the component (X). 17.5 mol% or more and 27.5 mol% or less are particularly preferable.
  • the liquid crystallinity tends to decrease, and if it is too small, the solubility in a solvent tends to decrease. That is, when the content of the structural unit (X2) is within the above range, the liquid crystal property is good and the solubility in the solvent is also good.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (X3) include a structural unit derived from 3-aminophenol, 4-aminophenol, 1,4-phenylenediamine, 1,3-phenylenediamine, and the like, and two or more kinds thereof.
  • the structural unit of the above may be included in all structural units.
  • the content of the structural unit (X3) is preferably 10 mol% or more and 35 mol% or less, more preferably 15 mol% or more and 30 mol% or less, based on the content of all the structural units constituting the component (X). 17.5 mol% or more and 27.5 mol% or less are particularly preferable. If the number of structural units (X3) is too large, the liquid crystallinity tends to decrease, and if it is too small, the solubility in a solvent tends to decrease. That is, when the content of the structural unit (X3) is within the above range, the liquid crystal property is good and the solubility in the solvent is also good.
  • the structural unit (X3) is used in substantially the same amount as the structural unit (X2), but the content of the structural unit (X3) is -10 to +10 mol with respect to the content of the structural unit (X2).
  • the percentage to% the degree of polymerization of the liquid crystal polyester can also be controlled.
  • the liquid crystal polyester can be produced by using, for example, a batch device, a continuous device, or the like.
  • the volume average particle size is preferably 100 to 2000 ⁇ m.
  • the volume average particle size of the powdery liquid crystal polyester (X) can be measured by a dry sieving method (for example, RPS-105 manufactured by Seishin Enterprise Co., Ltd.).
  • the content of the component (X) is preferably 5 to 10% by mass with respect to the total mass of the liquid crystal polyester liquid composition.
  • the obtained solid matter can be pulverized with a pulverizer to obtain a powdery liquid crystal polyester (X-1).
  • the flow start temperature of the liquid crystal polyester (X-1) may be 193.3 ° C.
  • the liquid crystalline polyester (X-1) was heated in a nitrogen atmosphere from room temperature (23 ° C.) to 160 ° C. over 2 hours and 20 minutes, and then from 160 ° C. to 180 ° C. over 3 hours and 20 minutes. By holding at 180 ° C. for 5 hours, solid-phase polymerization is carried out, the mixture is cooled to 23 ° C., and then pulverized with a pulverizer to obtain a powdery liquid crystal polyester (X-2).
  • the flow start temperature of this liquid crystalline polyester (X-2) may be 220 ° C.
  • the liquid crystalline polyester (X-2) was heated in a nitrogen atmosphere from room temperature to 180 ° C. over 1 hour and 25 minutes, then from 180 ° C. to 255 ° C. over 6 hours and 40 minutes, and then heated at 255 ° C. for 5 hours.
  • the liquid crystal polyester (X) in the form of a powder having a volume average particle size of 871 ⁇ m can be obtained by solid-phase polymerization and then cooling to 23 ° C.
  • the volume average particle size of the liquid crystal polyester (X) is measured by RPS-105 manufactured by Seishin Enterprise Co., Ltd.
  • the flow start temperature of the liquid crystal polyester (X) may be 302 ° C.
  • liquid crystal polyester (X) 8 parts by mass of liquid crystal polyester (X) was added to 92 parts by mass of N-methylpyrrolidone (boiling point (1 atm) 204 ° C.), and the mixture was stirred at 140 ° C. for 4 hours under a nitrogen atmosphere to prepare a liquid crystal polyester solution (X'. ) Can be prepared.
  • the viscosity of this liquid crystal polyester solution (X') may be 955 mPa ⁇ s.
  • liquid composition containing the liquid crystal polyester powder of the embodiment it is possible to produce a liquid crystal polyester film having suitable quality as a film for electronic parts.
  • the quality standards include the isotropic property and the thickness of the film.
  • the liquid crystal polyester film is generally manufactured by a melt molding method or a casting method in which the liquid crystal polyester is melted.
  • the melt molding method is a method of forming a film by extruding a kneaded product from an extruder.
  • the film produced by the melt molding method has a film forming direction (also referred to as an extrusion direction) rather than a lateral direction with respect to the extrusion direction (direction perpendicular to the extrusion direction and the thickness direction of the film, Transverse Direction (TD)).
  • liquid crystal polyester powder according to the embodiment is suitable as a raw material for a method for producing a liquid crystal polyester film described later, and by applying the method, the liquid crystal polyester film having excellent isotropic properties does not require a molding operation by extrusion. Can be easily manufactured.
  • excellent in isotropic properties of the liquid crystal polyester film means that the value of the molecular orientation (MOR) of the liquid crystal polyester film is in the range of 1 to 1.3.
  • the liquid composition of the embodiment is a dispersion liquid in which the liquid crystal polyester powder is insoluble in the medium and the liquid crystal polyester powder is dispersed in the liquid medium
  • the liquid crystal polyester film having both dielectric properties and isotropic properties is compatible. Can be manufactured.
  • a liquid crystal polyester having a solvent-soluble property must be used.
  • the dielectric property may be deteriorated, for example, due to the increased polarity.
  • liquid composition containing the liquid crystal polyester powder of the embodiment it is possible to produce a liquid crystal polyester film having both dielectric properties and isotropic properties without requiring an operation of dissolving the liquid crystal polyester powder in a solvent. Is.
  • the liquid composition of the embodiment can be obtained by mixing the medium, the liquid crystal polyester powder, and other components used as necessary in a batch or in an appropriate order.
  • One embodiment includes a step of mixing a liquid crystal polyester powder containing liquid crystal polyester and having an average particle size of 30 ⁇ m or less with a medium, and the medium is measured in accordance with JIS Z8804 using water as a reference substance.
  • a method for producing a liquid composition having a specific gravity of 0.90 or more is provided.
  • the method for producing a liquid crystal polyester film of an embodiment includes applying the liquid composition according to the embodiment on a support and heat-treating the liquid crystal polyester film to obtain a liquid crystal polyester film containing the liquid crystal polyester.
  • liquid composition the one described in the above ⁇ liquid composition >> can be exemplified.
  • the manufacturing method may include the following steps.
  • a step of applying the liquid composition according to the embodiment onto the support to form a precursor of a liquid crystal polyester film on the support (coating step).
  • a step of heat-treating the precursor of the liquid crystal polyester film to obtain a liquid crystal polyester film heat treatment step).
  • the coating step in the method for producing a liquid crystal polyester film may include a step (drying step) of coating the liquid composition according to the embodiment on the support and then removing the medium from the coated liquid composition. good. That is, in the method for producing a liquid crystal polyester film of the embodiment, a liquid crystal according to the embodiment is applied onto a support, a medium is removed from the applied liquid composition, and heat treatment is performed to obtain a liquid crystal containing the liquid crystal polyester. It may include obtaining a polyester film.
  • the method for manufacturing the liquid crystal polyester film may further include a step (separation step) of separating the support from the laminate in which the support and the liquid crystal polyester film are laminated. Since the liquid crystal polyester film can be suitably used as a film for electronic components even when it is formed on the support as a laminated body, the separation step is not an essential step in the manufacturing step of the liquid crystal polyester film.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a manufacturing process of the liquid crystal polyester film and the laminate of the embodiment.
  • the liquid composition 30 is applied onto the support 12 (FIG. 1A application step).
  • the liquid composition 30 contains the liquid crystal polyester powder 1 and the medium 3.
  • the liquid crystal polyester liquid composition can be applied onto the support by a roller coating method, a dip coating method, a spray coating method, a spinner coating method, a curtain coating method, a slot coating method, a screen printing method, or the like.
  • a method that can be applied on the support with a smooth and uniform surface can be appropriately selected.
  • an operation of stirring the liquid composition may be performed before coating.
  • the support 12 is preferably in the shape of a plate, a sheet or a film, and examples thereof include a glass plate, a resin film and a metal foil.
  • a resin film or a metal foil is preferable, and a copper foil is particularly preferable because it has excellent heat resistance, is easy to apply a liquid composition, and is easy to remove from a liquid crystal polyester film.
  • the resin film include a polyimide (PI) film.
  • PI polyimide
  • the thickness of the resin film is preferably 25 ⁇ m or more and 75 ⁇ m or less, and more preferably 50 ⁇ m or more and 75 ⁇ m or less.
  • the thickness of the metal foil is preferably 3 ⁇ m or more and 75 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, and further preferably 10 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • the medium 3 is removed from the liquid composition 30 applied on the support 12 (FIG. 1B drying step) to obtain a liquid crystal polyester film precursor 40 to be heat-treated.
  • the medium 3 does not have to be completely removed from the liquid composition, and a part of the medium contained in the liquid composition may be removed, or the entire medium may be removed.
  • the ratio of the medium contained in the liquid crystal polyester film precursor 40 is preferably 50% by mass or less, more preferably 3% by mass or more and 12% by mass or less, based on the total mass of the liquid crystal polyester film precursor. It is more preferably 5% by mass or more and 10% by mass or less.
  • the content of the medium in the liquid crystal polyester film precursor is at least the above lower limit value, the possibility that the thermal conductivity of the liquid crystal polyester film is lowered is reduced. Further, when the content of the medium in the liquid crystal polyester film precursor is not more than the above upper limit value, the possibility that the appearance of the liquid crystal polyester film is deteriorated due to foaming or the like during heat treatment is reduced.
  • the removal of the medium is preferably performed by evaporating the medium, and examples thereof include heating, depressurization and ventilation, and these may be combined. Further, the medium may be removed by a continuous method or a single-wafer method. From the viewpoint of productivity and operability, the removal of the medium is preferably performed by heating in a continuous manner, and more preferably by heating while ventilating in a continuous manner.
  • the removal temperature of the medium is preferably a temperature lower than the melting point of the liquid crystal polyester powder, for example, 40 ° C. or higher and 200 ° C. or lower, and preferably 60 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • the time for removing the medium is, for example, 0.2 hours or more and 12 hours or less, preferably 0.5 hours or more and 8 hours or less.
  • the laminate precursor 22 having the support 12 and the liquid crystal polyester film precursor 40 thus obtained is heat-treated to obtain the support 12 and the liquid crystal polyester film 10 (a film obtained by heat-treating the liquid crystal polyester film precursor 40). (FIG. 1C heat treatment step). At this time, the liquid crystal polyester film 10 formed on the support is obtained.
  • the polymerization reaction (solid phase polymerization) of the liquid crystal polyester contained in the liquid crystal polyester film precursor may further proceed.
  • the heat treatment conditions for example, the temperature is raised from the boiling point of the medium of ⁇ 50 ° C. to reach the heat treatment temperature, and then the heat treatment is performed at a temperature equal to or higher than the melting point of the liquid crystal polyester.
  • the polymerization reaction of the liquid crystal polyester may proceed due to heating, but by increasing the temperature rise rate until the heat treatment temperature is reached, the increase in the molecular weight of the liquid crystal polyester in the liquid crystal polyester powder can be suppressed to some extent.
  • the liquid crystal polyester powder melts well, and a high-quality film can be easily obtained.
  • the heating rate from the boiling point of the solvent to ⁇ 50 ° C. to the heat treatment temperature is preferably 3 ° C./min or higher, more preferably 5 ° C./min or higher.
  • the heat treatment temperature is preferably at least the melting point of the liquid crystal polyester, more preferably at a temperature higher than the melting point of the liquid crystal polyester, and further preferably at a temperature of + 5 ° C.
  • the heat treatment temperature may be appropriately determined depending on the type of the liquid crystal polyester, but as an example, it is preferably 230 ° C. or higher and 400 ° C. or lower, more preferably 300 ° C. or higher and 380 ° C. or lower, and further preferably 320 ° C. or higher and 350 ° C. or lower.
  • the boiling point of the medium here means the boiling point at the pressure at the time of temperature rise.
  • the heating rate is set in the range from reaching the boiling point of the medium of ⁇ 50 ° C. to reaching the heat treatment temperature. Just do it.
  • the time to reach the boiling point of the medium at ⁇ 50 ° C. is arbitrary. Further, the time after reaching the heat treatment temperature may be considered as the heat treatment time.
  • the heat treatment time may be, for example, 0.5 hours or more, 1 hour or more and 24 hours or less, and 3 hours or more and 12 hours or less.
  • the heat treatment may be carried out continuously or in a single-wafered manner, but from the viewpoint of productivity and operability, it is preferably carried out in a continuous manner, and the heat treatment is preferably carried out following the removal of the medium. It is more preferable to carry out the continuous method.
  • the liquid crystal polyester film 10 can be obtained as a single-layer film by separating the liquid crystal polyester film 10 from the laminate 20 having the support 12 and the liquid crystal polyester film 10 (FIG. 1D separation step).
  • the liquid crystal polyester film 10 may be separated from the laminate 20 by peeling the liquid crystal polyester film 10 from the laminate 20.
  • a resin film is used as the support 12, it is preferable to peel off the resin film or the liquid crystal polyester film 10 from the laminate 20.
  • a metal foil is used as the support 12, it is preferable to separate the metal leaf from the laminate 20 by etching and removing the metal foil.
  • the laminate 20 may be used as a metal-clad laminate for a printed wiring board without separating the liquid crystal polyester film from the laminate 20.
  • the method for producing a liquid crystal polyester film of the embodiment it is possible to produce a liquid crystal polyester film having excellent isotropic properties.
  • a thin film of the liquid crystal polyester is manufactured by forming the melted liquid crystal polyester into a film, whereas in the above-mentioned manufacturing method of the embodiment, the liquid crystal polyester is thinly formed in advance on the support. It differs greatly from the conventional film manufacturing method in that the powder is placed and then melted.
  • the liquid crystal polyester powder is thinly arranged on the support in advance to form a film, which causes a bias in molecular orientation such as extrusion molding.
  • liquid crystal polyester film having excellent isotropic properties without applying any force.
  • the number average molecular weight of the liquid crystal polyester in the liquid crystal polyester powder is 10,000 or less, the liquid composition has properties suitable for coating, and the melted state of the liquid crystal polyester film during heat treatment becomes good, and is used for electronic parts. It is possible to produce a high-quality liquid crystal polyester film having excellent isotropic properties, which is suitable for film applications. Further, by using a liquid crystal polyester powder having an average particle size of 30 ⁇ m or less as a raw material, a high-quality polyester film having a thickness suitable for a film for electronic parts can be easily produced.
  • liquid crystal polyester powder since there is no restriction that the liquid crystal polyester powder should be soluble in the medium, the liquid crystal polyester having excellent dielectric properties can be adopted, and the liquid crystal polyester film having excellent dielectric properties and isotropic properties can be adopted. Can be easily obtained.
  • the liquid composition according to the embodiment is applied onto the support and heat-treated to form a liquid crystal polyester film containing the liquid crystal polyester, whereby the support and the liquid crystal polyester are formed. It involves obtaining a laminate with a film.
  • the manufacturing method may include the following steps.
  • a step of applying the liquid composition according to the embodiment onto the support to form a liquid crystal polyester film precursor on the support (coating step).
  • the liquid composition according to the embodiment is applied onto the support, and then the medium is removed from the applied liquid composition. It may include a step (drying step). That is, in the method for producing a laminated body of the embodiment, a liquid crystal polyester according to the embodiment is applied onto a support, a medium is removed from the applied liquid composition, and heat treatment is performed to obtain a liquid crystal polyester containing a liquid crystal polyester. By forming a film, it may include obtaining a laminate including the support and the liquid crystal polyester film.
  • FIGS. 1A to 1D are schematic views showing an example of a manufacturing process of the liquid crystal polyester film and the laminate of the embodiment.
  • the method for producing the laminated body exemplified in FIG. 1 is the same as that described in the above ⁇ Method for producing a liquid crystal polyester film >> except that the above-mentioned separation step (FIG. 1D) is not performed, and thus the description thereof will be omitted. ..
  • the method for manufacturing a laminate of the embodiment it is possible to manufacture the laminate having the liquid crystal polyester film of the embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the liquid crystal polyester film 11 of the embodiment.
  • the liquid crystal polyester film of the embodiment (hereinafter, may be simply referred to as “film”) contains liquid crystal polyester, has a relative permittivity of 3 or less at a frequency of 1 GHz, and has a dielectric loss tangent of 0.005 or less at a frequency of 1 GHz.
  • the value of the degree of molecular orientation (MOR) measured by the microwave orientation meter is in the range of 1 to 1.3.
  • a film satisfying the above regulations has suitable quality as a film for electronic components.
  • the quality criteria are the above-mentioned relative permittivity, dielectric loss tangent, and molecular orientation (isotropic property of the film), and other factors such as thickness and appearance (presence or absence of holes or through holes) are taken into consideration. Will be done.
  • the relative permittivity and the value of the dielectric loss tangent of the film can be controlled by the type of the liquid crystal polyester.
  • the degree of isotropic property of the film can be controlled by the method of manufacturing the film.
  • the film of the embodiment has a relative permittivity of 3 or less, preferably 2.9 or less, more preferably 2.8 or less, and even more preferably 2.7 or less at a frequency of 1 GHz. It is particularly preferably 2.6 or less.
  • the relative permittivity of the film may be 2.3 or more, 2.4 or more, or 2.5 or more.
  • the numerical range of the value of the relative permittivity of the film it may be 2.3 or more and 3 or less, 2.4 or more and 2.9 or less, and 2.5 or more and 2. It may be 8 or less, 2.5 or more and 2.7 or less, and 2.5 or more and 2.6 or less.
  • the film of the embodiment has a dielectric loss tangent of 0.005 or less, preferably 0.004 or less, more preferably 0.003 or less, and even more preferably 0.002 or less at a frequency of 1 GHz. , 0.001 or less is particularly preferable.
  • the dielectric loss tangent of the liquid crystal polyester film may be 0.0003 or more, 0.0005 or more, or 0.0007 or more.
  • the value may be 0.0003 or more and 0.005 or less, 0.0005 or more and 0.004 or less, and 0.0007 or more and 0.
  • the relative permittivity and the dielectric loss tangent of the film at a frequency of 1 GHz can be measured under the following conditions by a capacitive method using an impedance analyzer.
  • the film is melted at 350 ° C. using a flow tester and then cooled and solidified to prepare a tablet having a diameter of 1 cm and a thickness of 0.5 cm.
  • Relative permittivity and dielectric loss tangent at 1 GHz are measured for the obtained tablets under the following conditions.
  • ⁇ Measurement method Capacitive method
  • the value of the degree of molecular orientation (MOR) measured by the microwave orientation meter is in the range of 1 to 1.3, preferably in the range of 1 to 1.1, and is preferably 1 to 1.08. It is preferably in the range of 1 to 1.06, more preferably in the range of 1 to 1.04, and even more preferably in the range of 1 to 1.04.
  • the degree of molecular orientation is measured by a microwave molecular orientation meter (for example, MOA-5012A manufactured by Oji Measuring Instruments Co., Ltd.).
  • the microwave molecular orientation meter is a device that utilizes the fact that the transmission intensity of microwaves differs between the orientation direction and the direction perpendicular to the orientation of the molecule. Specifically, while rotating the sample, the sample is irradiated with a microwave having a constant frequency (12 GHz is used), the intensity of the transmitted microwave that changes depending on the orientation of the molecule is measured, and the maximum / minimum value thereof is measured. Let the ratio be MOR.
  • the interaction between a microwave electric field with a constant frequency and the dipoles that make up the molecule is related to the inner product of the vectors of both. Due to the anisotropy of the dielectric constant of the sample, the intensity of the microwave changes depending on the angle at which the sample is placed, so it is possible to know the degree of orientation.
  • the film of the embodiment preferably has a linear expansion coefficient of 85 ppm / ° C. or less, and more preferably 50 ppm / ° C. or less, in a temperature range of 50 to 100 ° C. under the condition of a temperature rise rate of 5 ° C./min. It is more preferably 40 ppm / ° C. or lower, and particularly preferably 30 ppm / ° C. or lower.
  • the lower limit of the linear expansion coefficient is not particularly limited, but is, for example, 0 ppm / ° C. or higher.
  • the linear expansion coefficient of the copper foil is 18 ppm / ° C., so that the linear expansion coefficient of the film of the embodiment is preferably a value close to that. That is, the linear expansion coefficient of the film of the embodiment is preferably 0 ppm / ° C. or higher and 50 ppm / ° C. or lower, more preferably 10 ppm / ° C. or higher and 40 ppm / ° C. or lower, and 20 ppm / ° C. or higher and 30 ppm / ° C. or lower. It is more preferable to have.
  • the higher value shall be adopted as the linear expansion coefficient of the film.
  • the linear expansion coefficient of the film can be measured using a thermomechanical analyzer (for example, manufactured by Rigaku Co., Ltd., model: TMA8310).
  • the film of the embodiment satisfying the above numerical range has a low linear expansion coefficient and high dimensional stability.
  • a film having excellent isotropic properties has a small difference in linear expansion coefficient depending on the measurement direction.
  • the difference between the linear expansion coefficient of MD and the linear expansion coefficient of TD is 2 ppm /
  • the temperature is preferably 1 ppm / ° C or lower, and more preferably 1 ppm / ° C or lower.
  • MD is the coating direction of the dispersion liquid.
  • the MD and 90 are set in any direction of the film. °
  • the direction may be set so that the difference in the linear expansion coefficients in each direction is the largest.
  • the film of the embodiment satisfying the above numerical range has excellent isotropic property of linear expansion and high dimensional stability in the vertical direction and the horizontal direction.
  • the film of the embodiment preferably has no holes or through holes as an appearance suitable for a film for electronic parts. If there are holes or through holes, the plating solution may seep into the holes or through holes during plating.
  • the liquid crystal polyester film produced from the liquid crystal polyester powder according to the embodiment is of high quality, having a thickness suitable for a film for electronic parts and suppressing the generation of holes or through holes.
  • the thickness of the film of the embodiment is not particularly limited, but the thickness suitable for the film for electronic components is preferably 5 to 50 ⁇ m, more preferably 7 to 40 ⁇ m, and 10 It is more preferably to 33 ⁇ m, and particularly preferably 15 to 20 ⁇ m.
  • thickness is an average value obtained by measuring the thickness of 10 randomly selected places in accordance with JIS standard (K7130-1992).
  • a film having excellent dielectric properties can be obtained by selecting a raw material having excellent dielectric properties from any liquid crystal polyester.
  • the content ratio of the liquid crystal polyester to 100% by mass of the total mass of the film of the embodiment may be 50 to 100% by mass or 80 to 95% by mass.
  • the liquid crystal polyester of the above embodiment may be contained in an amount of more than 70% by mass and 100% by mass or less, and 80 to 100% by mass, based on 100% by mass of the total amount of the liquid crystal polyester contained in the film of the embodiment. You may.
  • Examples of the liquid crystal polyester include those exemplified by the liquid crystal polyester powder according to the above-mentioned embodiment, for example, those having a structural unit represented by the above formula (1) and structural units represented by the above formula (1).
  • At least one copolymer selected from the group consisting of 1) to 34) mentioned as a specific example of the above-mentioned preferable liquid crystal polyester can also be exemplified.
  • the film of the embodiment contains a liquid crystal polyester, has a relative permittivity of 3 or less at a frequency of 1 GHz, has a dielectric loss tangent of 0.005 or less at a frequency of 1 GHz, and has a molecular orientation (MOR) measured by a microwave orientation meter.
  • MOR molecular orientation
  • the film of the embodiment contains a liquid crystal polyester, has a relative permittivity of 3 or less at a frequency of 1 GHz, has a dielectric positivity of 0.005 or less at a frequency of 1 GHz, and has a molecular orientation (MOR) measured by a microwave orientometer.
  • a film having a value in the range of 1 to 1.3 (however, the content of the liquid crystal polyester soluble in the medium according to the liquid composition of the embodiment is less than 5% by mass with respect to 100% by mass of the total liquid crystal polyester). There may be).
  • the film of the embodiment contains a liquid crystal polyester, has a relative permittivity of 3 or less at a frequency of 1 GHz, has a dielectric loss tangent of 0.005 or less at a frequency of 1 GHz, and has a molecular orientation (MOR) measured by a microwave orientation meter. It may be a film having a value in the range of 1 to 1.3 (excluding those containing liquid crystal polyester soluble in an aprotic solvent).
  • the film of the embodiment contains a liquid crystal polyester, has a relative permittivity of 3 or less at a frequency of 1 GHz, a dielectric loss tangent of 0.005 or less at a frequency of 1 GHz, and has a molecular orientation (MOR) measured by a microwave orientometer. It may be a film having a value in the range of 1 to 1.3 (excluding those containing a liquid crystal polyester soluble in a medium according to the liquid composition of the embodiment).
  • examples of the liquid crystal polyester soluble in an aprotic solvent or a medium include those exemplified by the liquid crystal polyester powder according to the embodiment.
  • the method for producing the film of the embodiment is not particularly limited, but the film of the embodiment can be produced by the above ⁇ manufacturing method of crystalline polyester film >>.
  • the film of the embodiment can be suitably used for a film application for electronic parts such as a printed wiring board.
  • the film of the embodiment can be provided as a substrate (for example, a flexible substrate), a laminated board (for example, a flexible copper-clad laminated board), a printed circuit board, a printed wiring board, a printed circuit board, etc., which are provided with the film as an insulating material. ..
  • the laminate of the embodiment includes a metal layer and a film according to the embodiment laminated on the metal layer.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the configuration of the laminated body 21 according to the embodiment of the present invention.
  • the laminated body 21 includes a metal layer 13 and a film 11 laminated on the metal layer 13. Examples of the film included in the laminated body include those exemplified above, and the description thereof will be omitted. Examples of the metal layer included in the laminate include those exemplified as the support in the above ⁇ Method for producing a liquid crystal polyester film >> and ⁇ Method for producing a laminate >>, and a metal foil is preferable. Copper is preferable as the metal constituting the metal layer from the viewpoint of conductivity and cost, and copper foil is preferable as the metal foil.
  • the thickness of the laminate of the embodiment is not particularly limited, but is preferably 5 to 130 ⁇ m, more preferably 10 to 70 ⁇ m, and even more preferably 15 to 60 ⁇ m.
  • the method for manufacturing the laminated body of the embodiment is not particularly limited, but the laminated body of the embodiment can be manufactured by the above ⁇ manufacturing method of the laminated body >>.
  • the laminate of the embodiment can be suitably used for a film application for electronic parts such as a printed wiring board.
  • the particle size ( ⁇ m) at which the cumulative volume ratio from the small particle side is 10 % is D10
  • the particle size ( ⁇ m) at 50% is the average particle size ( D50 )
  • the particle size ( ⁇ m) is 90%. ) was calculated as D 90 .
  • liquid crystal polyester (liquid crystal polyester) ( B) was obtained.
  • the flow start temperature of the liquid crystal polyester (B) was 250 ° C.
  • This liquid crystal polyester (B) was pulverized with a cutter mill VM-16 manufactured by Orient Crusher Co., Ltd. to obtain a powder of the liquid crystal polyester (B) having an average particle size of 492 ⁇ m.
  • liquid crystal polyester (liquid crystal polyester) ( C) was obtained.
  • the flow start temperature of the liquid crystal polyester (C) was 280 ° C.
  • This liquid crystal polyester (C) was pulverized with a cutter mill VM-16 manufactured by Orient Crusher Co., Ltd. to obtain a powder of liquid crystal polyester (C) having an average particle size of 450 ⁇ m.
  • Table 1 shows the measurement results of the particle size and the specific gravity of the liquid crystal polyester fine particle powders of Production Examples 1 to 9.
  • Tables 2-9 show each of the above items and their results.
  • FIG. 4 is an image showing the state of the liquid composition (dispersion medium: cyclohexanone) of Example 5 in which sedimentation suppression was evaluated.
  • FIG. 5 is an image showing the state of the liquid composition (dispersion medium: ethylene glycol) of Example 10 in which sedimentation suppression was evaluated.
  • 6 to 11 are images showing the state of the liquid compositions of Examples 17 to 46 in which sedimentation suppression was evaluated.
  • the liquid compositions of Examples 1 to 16 include a liquid crystal polyester fine particle powder having an average particle size (D 50 ) of 30 ⁇ m or less and a medium having a specific gravity of 0.90 or more. Has an excellent dispersed state of the liquid crystal polyester fine particle powder, and can be suitably used for producing a liquid crystal polyester film.
  • the liquid compositions of Comparative Examples 1 to 8 which do not satisfy the average particle size (D 50 ) of the liquid crystal polyester fine particle powder or the value of the specific gravity of the medium are inferior to the dispersed state of the liquid crystal polyester fine particle powder. rice field.
  • both the large viscosity of the dispersion medium and the small difference in specific gravity between the dispersion medium and the liquid crystal polyester fine particle powder affect the suppression of sedimentation of the liquid crystal polyester fine particle powder. It can be said that the higher the viscosity of the dispersion medium, the more preferable the tendency is in terms of suppressing the sedimentation of the liquid crystal polyester fine particle powder (Examples 1, 2, 9, 10, 11, 12, 16). Even when the viscosity of the dispersion medium was not so high, the suppression of sedimentation was good when the difference in specific gravity between the dispersion medium and the liquid crystal polyester fine particle powder was particularly small (Examples 8 and 15).
  • Liquid crystal polyester film precursor 1 ... Liquid crystal polyester powder, 3 ... Medium, 30 ... Liquid composition, 10 ... Liquid crystal polyester film, 11 ... Liquid crystal polyester film, 12 ... Support, 13 ... Metal layer, 20, 21 ... Laminate, 22 ... Laminate precursor Body, 40 ... Liquid crystal polyester film precursor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

液晶ポリエステルを含み平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末と、媒体と、を含み、前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.90以上である、液状組成物。

Description

液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び積層体の製造方法
 本発明は、液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法、及び積層体の製造方法に関する。
 本願は、2020年8月7日に日本に出願された特願2020-134629号、及び2021年4月20日に日本に出願された特願2021-071091号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 液晶ポリエステルフィルムは、優れた高周波特性を有し且つ低吸水性であることから、エレクトロニクス基板材料として注目されている。
 液晶ポリエステルフィルムの製造には、液晶ポリエステルを含む組成物が用いられる場合がある。特許文献1には、分散媒と、該分散媒中に分散された特定のフィブリル化液晶ポリマーパウダーとを含むペーストが開示されている。上記の分散媒としては、エタノール、ターピネオール、ブチルラクトン、イソプロピルアルコールが挙げられている。
国際公開第2014/188830号
 発明者らは、まず、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステル粉末と、分散媒とを含有する液状組成物を支持体上に塗布し、熱処理することで、電子部品用フィルムとして好適な品質を有する液晶ポリエステルフィルムを製造可能であることを見出した。
 高品質な液晶ポリエステルフィルムを製造するためには、液晶ポリエステル粉末が媒体中で、より均一に分散していることが好ましい。しかし、特許文献1に挙げられるペースト等では、液状組成物における液晶ポリエステル粉末の分散性の点で、未だ改善の余地がある。
 本発明は、上記のような問題点を解消するためになされたものであり、液晶ポリエステル粉末と媒体とを含み、前記液晶ポリエステル粉末の前記媒体への分散性が良好な液状組成物、及び該液状組成物の製造方法を提供することを目的とする。
 また本発明は、前記液状組成物を使用する液晶ポリエステルフィルムの製造方法、及び積層体の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の平均粒径を有する液晶ポリエステル粉末と、特定の比重を有する媒体とを混合することで、液晶ポリエステル粉末の分散性が良好な液状組成物を提供可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の態様を有する。
<1> 液晶ポリエステルを含み平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末と、
 媒体と、を含み、
 前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.90以上である、液状組成物。
<2> 前記液晶ポリエステル粉末が、液体の前記媒体に分散した分散液である、前記<1>に記載の液状組成物。
<3> 前記液晶ポリエステル粉末の平均粒径が0.5μm以上30μm以下である、前記<1>又は<2>に記載の液状組成物。
<4> 前記液晶ポリエステル粉末の、水を基準物質としてJIS K 7112(A法)で測定された比重と、前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重との比重差が0.48以内である、前記<1>~<3>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<5> 前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.95以上である、前記<1>~<4>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<6> 前記媒体が、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、N-メチル-2-ピロリドン、乳酸ブチル、ジ-(2-クロロエチル)エーテル、ジクロロメタン、及びスルホランからなる群から選ばれる少なくとも1種である、前記<1>~<5>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<7> 前記媒体が、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、ジクロロメタン、及びスルホランからなる群から選ばれる少なくとも1種である、前記<1>~<5>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<8> 前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が1.03以上である、前記<1>~<7>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<9> 前記媒体の20~25℃で測定された粘度が10mPa・s以上である、前記<1>~<8>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<10> 液晶ポリエステル粉末の、水を基準物質としてJIS K 7112(A法)で測定された比重が1.35以上1.40以下である、前記<1>~<9>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<11> 前記液晶ポリエステルが、下記式(1)で表される構造単位を含有する、前記<1>~<10>のいずれか一つに記載の液状組成物。
(1)-O-Ar1-CO-
(Ar1は、2価の芳香族炭化水素基を表し、
 Ar1で表される前記基中の1個以上の水素原子は、互いに独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)<12> 前記液晶ポリエステルが、ナフタレン構造を含む構造単位を含有する、前記<1>~<11>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<13> 前記液晶ポリエステルが、下記式(1)で表される構造単位を、液晶ポリエステル中の全構造単位の合計量に対して40モル%以上含有する、前記<12>に記載の液状組成物。
(1)-O-Ar1-CO-
(Ar1は、2,6-ナフチレン基を表し、
 Ar1で表される前記基中の1個以上の水素原子は、互いに独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)
<14> 前記液晶ポリエステルが、下記式(1)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位とを含有する、又は、
 下記式(1)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位と、を含有する、前記<1>~<13>のいずれか一つに記載の液状組成物。
(1)-O-Ar1-CO-
(2)-CO-Ar2-CO-
(3)-O-Ar3-O-
(Ar1は、2,6-ナフチレン基、1,4-フェニレン基、又は4,4’-ビフェニリレン基を表す。
 Ar2及びAr3は、それぞれ独立に、2,6-ナフチレン基、2,7-ナフチレン基、1,4-フェニレン基、1,3-フェニレン基、又は4,4’-ビフェニリレン基を表す。
 Ar1、Ar2又はAr3で表される前記基にある水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)
<15> 前記液状組成物の総質量に対する、前記媒体の含有量の割合が50~99質量%であり、前記液晶ポリエステル粉末の含有量の割合が0.1~50質量%である、前記<1>~<14>のいずれか一つに記載の液状組成物。
<16> 液晶ポリエステルを含み平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末と、
 媒体と、を混合する工程を含み、
 前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.90以上である、前記<1>~<15>のいずれか一つに記載の液状組成物の製造方法。
<17> 支持体上に、前記<1>~<15>のいずれか一つに記載の液状組成物を塗布し、熱処理して、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステルフィルムを得ることを含む、液晶ポリエステルフィルムの製造方法。
<18> 支持体上に、前記<1>~<15>のいずれか一つに記載の液状組成物を塗布し、熱処理して、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステルフィルムを形成することにより、前記支持体と前記液晶ポリエステルフィルムとを備える積層体を得ることを含む、積層体の製造方法。
 本発明によれば、液晶ポリエステル粉末の媒体への分散性が良好な液状組成物、及び該液状組成物の製造方法を提供できる。
 また、本発明によれば、前記液状組成物を使用した液晶ポリエステルフィルムの製造方法、及び積層体の製造方法を提供できる。
本発明の一実施形態の液晶ポリエステルフィルム及び積層体の製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態の液晶ポリエステルフィルム及び積層体の製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態の液晶ポリエステルフィルム及び積層体の製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態の液晶ポリエステルフィルム及び積層体の製造過程を示す模式図である。 本発明の一実施形態の液晶ポリエステルフィルムの構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態の積層体の構成を示す模式図である。 実施例5の液状組成物(分散媒:シクロヘキサノン)の様子を示す画像である。 実施例10の液状組成物(分散媒:エチレングリコール)の様子を示す画像である。 実施例17~21の液状組成物の様子を示す画像である。 実施例22~26の液状組成物の様子を示す画像である。 実施例27~31の液状組成物の様子を示す画像である。 実施例32~36の液状組成物の様子を示す画像である。 実施例37~41の液状組成物の様子を示す画像である。 実施例42~46の液状組成物の様子を示す画像である。
 以下、本発明の液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法、及び積層体の製造方法の実施形態を説明する。
≪液状組成物≫
 実施形態の液状組成物は、液晶ポリエステルを含み平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末と媒体とを含み、前記媒体の水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.90以上である。
 実施形態の液状組成物は、液晶ポリエステル粉末の媒体への良好な分散性を有する。
 実施形態の液状組成物において、液晶ポリエステル粉末の媒体への分散性が良好な状態とは、目視により組成物中の液晶ポリエステル粉末の分布が均一であると確認可能な状態をいう。
 本明細書において、液状組成物に含まれる「粉末」とは、液晶ポリエステルを含む粒子を意味する。
 実施形態の液晶ポリエステル粉末を含む液状組成物は、実施形態に係る液晶ポリエステルフィルム又は積層体の製造方法の原料として好適である。
<液晶ポリエステル粉末>
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、液晶ポリエステルを含み、平均粒径が30μm以下であるものである。
 上記規定を満たす液晶ポリエステル粉末によれば、電子部品用フィルムとして好適な品質を有する液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。当該品質基準としては、フィルムの等方性が挙げられる。液晶ポリエステルフィルムの詳細については、後述する。
 本明細書において、「平均粒径」とは、液晶ポリエステル粉末を0.01g秤量し、純水約10g中に分散させ調製した液晶ポリエステル粉末の分散液を5分間超音波で分散した試験液を、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(例えば、(株)HORIBAの「LA-950V2」)を用いて、純水の屈折率を1.333として、レーザー回折散乱法によって測定する。測定された体積基準の累積粒度分布曲線において、全体を100%としたときに、累積体積が50%となる点の粒子径の値(50%累積体積粒度D50)である。
 また、小粒子側からの累積体積割合が10%となる粒子径をD10、90%となる粒子径をD90とする。
 液晶ポリエステル粉末の平均粒径(D50)は、30μm以下であり、20μm以下が好ましく、18μm以下であることがより好ましく、15μm以下であることがさらに好ましく、10μm以下であることが特に好ましい。液晶ポリエステル粉末の平均粒径が30μmを超えると、液晶ポリエステル粉末の分散状態が良好な液状組成物を得ることが困難となる。また、液晶ポリエステルの平均粒径が20μm以下であると、電子部品用フィルムとして好適な厚さ(例えば50μm以下)で、フィルム表面の平滑性が良好な液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。
 また、粉末の取り扱い易さの観点から、液晶ポリエステル粉末の平均粒径(D50)は、0.5μm以上であることが好ましく、3μm以上であることがより好ましく、5μm以上であることがさらに好ましい。
 上記の液晶ポリエステル粉末の平均粒径(D50)の値の上限値と下限値とは、自由に組み合わせることができる。上記の液晶ポリエステル粉末の平均粒径の値の数値範囲の一例としては、0.5μm以上30μm以下であってもよく、0.5μm以上20μm以下であってもよく、3μm以上18μm以下であってもよく、5μm以上15μm以下であってもよく、5μm以上12μm以下であってもよく、5μm以上10μm以下であってもよい。
 液晶ポリエステル粉末の粒径(D10)は、1μm以上20μm以下が好ましく、2μm以上18μm以下がより好ましく、3μm以上15μm以下がさらに好ましい。D10の値が上記の範囲内である液晶ポリエステル粉末は、媒体への分散性が向上するため好ましい。
 液晶ポリエステル粉末の粒径(D90)は、5μm以上100μm以下が好ましく、10μm以上80μm以下がより好ましく、15μm以上60μm以下がさらに好ましい。D90の値が上記の範囲内である液晶ポリエステル粉末は、媒体への分散性が向上するため好ましい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、例えば、後述の液晶ポリエステルの製造法により製造された液晶ポリエステルの粉末を、その平均粒径が30μm以下となるよう、必要によりジェットミル等による粉砕処理をして、得ることができる。
 前記範囲の粒径に制御する方法として、例えば、ジェットミルを使用して液晶ポリエステルを破砕する方法がある。その場合、分級ローターの回転速度や粉砕ノズル圧、処理速度等を変更することで粒径を制御可能である。また、所望の粒径に対応する目開きを有する篩を用いて、粒子を分級する操作を行ってもよい。
 実施形態の液状組成物は、前記液晶ポリエステル粉末が液体の前記媒体に分散した分散液であってよい。
 実施形態の液状組成物は、液晶ポリエステル粉末が媒体に不溶であり、前記液晶ポリエステル粉末が液体の前記媒体に分散した分散液であってよい。
 ここで、液晶ポリエステル粉末が媒体に不溶であるか否かは、下記の試験を行うことにより確認できる。
・試験方法
 液晶ポリエステル粉末(5質量部)を媒体(95質量部)中で180℃の温度で、アンカー翼を用いて200rpmの撹拌条件で6時間撹拌した後、室温(23℃)まで冷却する。次いで、目開き5μmのメンブレンフィルターおよび加圧式のろ過機を用いてろ過をした後、メンブレンフィルター上の残留物を確認する。この時、固形物が確認されない場合を媒体に可溶と判断する。固形物が確認された場合は媒体に不溶と判断する。固形物は、顕微鏡観察により確認することができる。
 なお、上記で好ましい前記液晶ポリエステル粉末の平均粒径(D50)として例示したように、液状組成物に含有される前記液晶ポリエステル粉末の平均粒径が0.5μm以上の値であることを確認することでも、液晶ポリエステル粉末が媒体に不溶であると判断できる。
 液晶ポリエステル粉末が媒体に不溶であることで、後述する実施形態に係る液晶ポリエステルフィルム又は積層体の各製造方法においては、液晶ポリエステル粉末を溶媒に溶解させる必要がないため、誘電特性に優れた液晶ポリエステルの粉末を原料として採用できる。優れた誘電特性を有する液晶ポリエステル粉末からは、優れた誘電特性を有する液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。
 本明細書において、「誘電特性」とは、比誘電率と誘電正接に関する特性をいう。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、周波数1GHzにおける比誘電率が3以下であることが好ましく、2.9以下であることが好ましく、2.8以下であることが好ましく、2.8未満であることがより好ましく、2.78以下であることがさらに好ましく、2.76以下であることが特に好ましい。また、液晶ポリエステル粉末の比誘電率は、2.5以上であってもよく、2.6以上であってもよく、2.7以上であってもよい。
 上記の液晶ポリエステル粉末の上記比誘電率の値の上限値と下限値とは、自由に組み合わせることができる。上記の液晶ポリエステル粉末の上記比誘電率の値の数値範囲の一例としては、2.5以上3以下であってもよく、2.6以上2.78以下であってもよく、2.7以上2.76以下であってもよい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、周波数1GHzにおける誘電正接が0.005以下であることが好ましく、0.004以下であることが好ましく、0.003以下であることがより好ましく、0.0025以下であることがさらに好ましく、0.002以下であることが特に好ましい。また、液晶ポリエステル粉末の誘電正接は、0.0003以上であってもよく、0.0005以上であってもよく、0.001以上であってもよい。
 上記の液晶ポリエステル粉末の上記誘電正接の値の数値範囲の一例としては、0.0003以上0.005以下であってもよく、0.0005以上0.004以下であってもよく、0.001以上0.003以下であってもよく、0.001以上0.0025以下であってもよく、0.001以上0.002以下であってもよい。
 なお、液晶ポリエステル粉末の周波数1GHzにおける比誘電率、及び誘電正接は、インピーダンスアナライザーを用いた容量法にて、以下の条件で測定することができる。
 液晶ポリエステル微粒子粉末をフローテスターを用いて測定された流動開始温度よりも5℃高い温度で溶融させた後、冷却固化させることにより、直径1cm、厚さ0.5cmの錠剤を作製する。得られた錠剤に対して、下記条件にて1GHzにおける比誘電率及び誘電正接を測定する。
・測定方法:容量法
・電極型式:16453A
・測定環境:23℃、50%RH
・印加電圧:1V
 なお、実施形態に係る液晶ポリエステル粉末の比誘電率及び誘電正接は、当該粉末を原料として製造した液晶ポリエステルフィルムのそれとは異なる場合がある。これは含有される液晶ポリエステルの分子量の違いに起因するものと考えられる。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末100質量%に対する液晶ポリエステルの含有割合は、80~100質量%であってもよく、90~98質量%であってもよい。
 また、液晶ポリエステルの製造に用いられる無水酢酸由来の酢酸が、実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に残留することがあるが、実施形態に係る液晶ポリエステル粉末100質量%に含まれ得る残存酢酸量は、フィルムに加工後の機械物性の観点から1質量%以下であることが好ましく、500質量ppm以下であることがより好ましく、300質量ppm以下であることがさらに好ましい。また、実施形態に係る液晶ポリエステル粉末100質量%に含まれる残存酢酸量は、粉砕性の観点から30質量ppm以上が好ましく、50質量ppm以上であることがより好ましく、100質量ppm以上であることがさらに好ましい。
 上記の液晶ポリエステル粉末100質量%に含まれ得る残存酢酸量の値の数値範囲の一例としては、30質量ppm以上1質量%以下であってもよく、50質量ppm以上500質量ppm以下であってもよく、100質量ppm以上300質量ppm以下であってもよい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、液晶ポリエステルを含み、平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末(ただし、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸に由来する構造単位、2,6-ナフタレンジカルボン酸に由来する構造単位、テレフタル酸に由来する構造単位、及びヒドロキノンに由来する構造単位からなる液晶ポリエステルからなり、体積平均粒径が9μmであるものを除く)であってもよい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、液晶ポリエステルを含み、平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末(ただし、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸(5.5モル)、2,6-ナフタレンジカルボン酸(1.75モル)、テレフタル酸(0.5モル)、ヒドロキノン(2.475モル)、無水酢酸(12モル)、及び触媒として1-メチルイミダゾールの混合物を反応させて得られる重合物である液晶ポリエステルからなり、体積平均粒径が9μmの液晶ポリエステル粉末を除く)であってもよい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、液晶ポリエステルを含み、平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末(ただし、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸に由来する構造単位、2,6-ナフタレンジカルボン酸に由来する構造単位、テレフタル酸に由来する構造単位、及びヒドロキノンに由来する構造単位からなる流動開始温度が265℃の液晶ポリエステルを粉砕した、体積平均粒径が9μmの液晶ポリエステル粉末を除く)であってもよい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、液晶ポリエステルを含み、平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末(ただし、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸に由来する構造単位、2,6-ナフタレンジカルボン酸に由来する構造単位、テレフタル酸に由来する構造単位、及びヒドロキノンに由来する構造単位を含み、かつ体積平均粒径が9μmである液晶ポリエステル粉末を除く)であってもよい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は液晶ポリエステルを含み、平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末(ただし、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸(5.5モル)、2,6-ナフタレンジカルボン酸(1.75モル)、テレフタル酸(0.5モル)、ヒドロキノン(2.475モル)、無水酢酸(12モル)、及び触媒として1-メチルイミダゾールの混合物を反応させて得られる重合物であり、かつ体積平均粒径が9μmである液晶ポリエステル粉末を除く)であってもよい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、液晶ポリエステルを含み、平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末(ただし、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸に由来する構造単位、2,6-ナフタレンジカルボン酸に由来する構造単位、テレフタル酸に由来する構造単位、及びヒドロキノンに由来する構造単位を含み、かつ流動開始温度が265℃の液晶ポリエステルを粉砕した、体積平均粒径が9μmの液晶ポリエステル粉末を除く)であってもよい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、液晶ポリエステルを含み、平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末(ただし、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸(5.5モル)、2,6-ナフタレンジカルボン酸(1.75モル)、テレフタル酸(0.5モル)、ヒドロキノン(2.475モル)、無水酢酸(12モル)、及び触媒として1-メチルイミダゾールの混合物を反応させて得られる重合物であり、かつ流動開始温度が265℃の前記重合物を粉砕した、体積平均粒径が9μmの液晶ポリエステル粉末を除く)であってもよい。
 なお、ここでの「体積平均粒径」は、液晶性ポリエステル粉末0.01gを純水約10g中で5分間超音波により分散して得られた液晶性ポリエステル粉末の分散液について散乱式粒子径分布測定装置(例えば、(株)HORIBAの「LA-950V2」)を用いて、純水の屈折率を1.333として測定したものとする。「体積平均粒径」とは、散乱式粒子径分布測定装置によって測定された、体積基準の累積粒度分布曲線において、全体を100%としたときに、累積体積が50%となる点の粒子径の値(50%累積体積粒度D50)である。
(液晶ポリエステル)
 以下、本実施形態に用いられる液晶ポリエステルの一実施形態について説明する。
 本実施形態に係る液晶ポリエステルは、溶融状態で液晶を示すポリエステルであり、450℃以下の温度で溶融するものであることが好ましい。なお、液晶ポリエステルは、液晶ポリエステルアミドであってもよいし、液晶ポリエステルエーテルであってもよいし、液晶ポリエステルカーボネートであってもよいし、液晶ポリエステルイミドであってもよい。液晶ポリエステルは、原料モノマーとして芳香族化合物に由来する構造単位のみを有する全芳香族液晶ポリエステルであることが好ましい。
 液晶ポリエステルの典型的な例としては、芳香族ヒドロキシカルボン酸と、芳香族ジカルボン酸と、芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン及び芳香族ジアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物とを縮重合(重縮合)させてなる重合体;複数種の芳香族ヒドロキシカルボン酸を重合させてなる重合体;芳香族ジカルボン酸と、芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン及び芳香族ジアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物とを重合させてなる重合体;及びポリエチレンテレフタレート等のポリエステルと、芳香族ヒドロキシカルボン酸と、を重合させてなる重合体が挙げられる。
 なかでも、液晶ポリエステルとしては、芳香族ヒドロキシカルボン酸と、芳香族ジカルボン酸と、芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン及び芳香族ジアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物とを縮重合(重縮合)させてなる重合体が好ましい。
 ここで、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン及び芳香族ジアミンは、互いに独立に、その一部又は全部に代えて、その重合可能なエステル形成誘導体であってもよい。
 芳香族ヒドロキシカルボン酸および芳香族ジカルボン酸のような、カルボキシ基を有する化合物の重合可能な誘導体の例としては、エステル、酸ハロゲン化物、および酸無水物が挙げられる。上述のエステルとしては、カルボキシ基をアルコキシカルボニル基またはアリールオキシカルボニル基に変換してなる化合物が挙げられる。上述の酸ハロゲン化物としては、カルボキシ基をハロホルミル基に変換してなる化合物が挙げられる。上述の酸無水物としては、カルボキシ基をアシルオキシカルボニル基に変換してなる化合物が挙げられる。
 芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジオール及び芳香族ヒドロキシアミンのような、ヒドロキシ基を有する化合物の重合可能な誘導体の例としては、ヒドロキシ基をアシル化してアシルオキシ基に変換してなるもの(アシル化物)が挙げられる。
 芳香族ヒドロキシアミンおよび芳香族ジアミンのような、アミノ基を有する化合物の重合可能な誘導体の例としては、アミノ基をアシル化してアシルアミノ基に変換してなる化合物(アシル化物)が挙げられる。
 例示した重合可能な誘導体の例の中でも、液晶ポリエステルの原料モノマーとしては、芳香族ヒドロキシカルボン酸及び芳香族ジオールをアシル化して得られるアシル化物が好ましい。
 実施形態に係る液晶ポリエステルは、下記式(1)で表される構造単位(以下、「構造単位(1)」ということがある。)を有することが好ましい。
(1)-O-Ar1-CO-
(Ar1は、2価の芳香族炭化水素基を表し、
 Ar1で表される前記基中の1個以上の水素原子は、互いに独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)
 実施形態に係る液晶ポリエステルは、下記式(1)で表される構造単位において、Ar1は、フェニレン基、ナフチレン基又はビフェニリレン基を表すことが好ましい。
 実施形態に係る液晶ポリエステルは、構造単位(1)と、下記式(2)で表される構造単位(以下、「構造単位(2)」ということがある。)と、を有することがより好ましい。実施形態に係る液晶ポリエステルは、構造単位(1)と、構造単位(2)と、下記式(3)で表される構造単位(以下、「構造単位(3)」ということがある。)と、を有することがより好ましい。
(1)-O-Ar1-CO-
(2)-CO-Ar2-CO-
(3)-X-Ar3-Y-
[式(1)~式(3)中、Ar1は、フェニレン基、ナフチレン基又はビフェニリレン基を表す。
 Ar2及びAr3は、互いに独立に、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニリレン基又は下記式(4)で表される基を表す。X及びYは、互いに独立に、酸素原子又はイミノ基(-NH-)を表す。
 Ar1、Ar2又はAr3で表される前記基中の1個以上の水素原子は、互いに独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。]
(4)-Ar4-Z-Ar5-
[式(4)中、Ar4及びAr5は、互いに独立に、フェニレン基又はナフチレン基を表す。Zは、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、スルホニル基又は炭素数1~10のアルキリデン基を表す。
 Ar4又はAr5で表される前記基中の1個以上の水素原子は、互いに独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。]
 水素原子と置換可能な前記ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。
 水素原子と置換可能な前記炭素数1~10のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、1-プロピル基、イソプロピル基、1-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、1-ヘキシル基、2-エチルヘキシル基、1-オクチル基及び1-デシル基等が挙げられる。
 水素原子と置換可能な前記炭素数6~20のアリール基の例としては、フェニル基、オルトトリル基、メタトリル基、パラトリル基等のような単環式芳香族基や、1-ナフチル基、2-ナフチル基等のような縮環式芳香族基が挙げられる。
 Ar1、Ar2、Ar3、Ar4又はAr5で表される前記基中の1個以上の水素原子が、前記ハロゲン原子、前記炭素数1~10のアルキル基又は前記炭素数6~20のアリール基で置換されている場合、前記水素原子を置換する基の数は、Ar1、Ar2、Ar3、Ar4又はAr5で表される基毎に、互いに独立に、好ましくは1個又は2個であり、より好ましくは1個である。
 前記炭素数1~10のアルキリデン基の例としては、メチレン基、エチリデン基、イソプロピリデン基、1-ブチリデン基及び2-エチルヘキシリデン基等が挙げられる。
 液晶ポリエステル粉末が、媒体に不溶となる傾向から、構造単位(3)において、X及びYは、酸素原子であることが好ましい。
 実施形態に係る液晶ポリエステルは、下記式(1)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位とを含有する、又は、
 下記式(1)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位と、を含有し、
 前記構造単位(1)~(3)は、下記式(1)で表される構造単位、下記式(2)で表される構造単位、及び下記式(3)で表される構造単位であることがより好ましい。
(1)-O-Ar1-CO-
(2)-CO-Ar2-CO-
(3)-O-Ar3-O-
( Ar1、Ar2及びAr3は、それぞれ独立に、ナフチレン基、フェニレン基、又はビフェニリレン基を表す。
 Ar1、Ar2又はAr3で表される前記基にある水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)
 前記構造単位(1)~(3)としては、下記式(1)で表される構造単位、下記式(2)で表される構造単位、及び下記式(3)で表される構造単位であることがさらに好ましい。
(1)-O-Ar1-CO-
(2)-CO-Ar2-CO-
(3)-O-Ar3-O-
(Ar1は、2,6-ナフチレン基、1,4-フェニレン基、又は4,4’-ビフェニリレン基を表す。
 Ar2及びAr3は、それぞれ独立に、2,6-ナフチレン基、2,7-ナフチレン基、1,4-フェニレン基、1,3-フェニレン基、又は4,4’-ビフェニリレン基を表す。
 Ar1、Ar2又はAr3で表される前記基にある水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)
 実施形態に係る液晶ポリエステルは、ナフタレン構造を含む構造単位を含有することが好ましい。ナフタレン構造を含む構造単位を含有する液晶ポリエステルは、誘電特性に優れる傾向にある。
 液晶ポリエステルにおける、ナフタレン構造を含む構造単位の含有量は、液晶ポリエステル中の全構造単位の合計量100モル%(液晶ポリエステルを構成する各構造単位の質量をその各構造単位の式量で割ることにより、各構造単位の物質量相当量(モル)を求め、それらを合計した値)に対して40モル%以上であることが好ましく、50モル%以上であることが好ましく、55モル%以上であることがより好ましく、60モル%以上であることがさらに好ましい。ナフタレン構造を含む構造単位の含有量が上記下限値以上であることにより、液晶ポリエステルの比誘電率を、より一層低下させることが可能である。 液晶ポリエステルにおける、ナフタレン構造を含む構造単位の含有量は、液晶ポリエステル中の全構造単位の合計量100モル%に対して90モル%以下であることが好ましく、85モル%以下であることがより好ましく、80モル%以下であることがさらに好ましい。ナフタレン構造を含む構造単位の含有量が上記上限値以下であることにより、液晶ポリエステルを生産する時の反応安定性を確保できる。
 上記のナフタレン構造を含む構造単位の含有量の値の数値範囲の一例としては、40モル%以上90モル%以下であってもよく、50モル%以上85モル%以下であってもよく、55モル%以上85モル%以下であってもよく、60モル%以上80モル%以下であってもよい。
 2価のナフタレン構造を含む構造単位を有する液晶ポリエステルとして上記構造単位(1)と、下記構造単位(2)と、下記構造単位(3)と、を有する液晶ポリエステルにおいて、複数あるAr1、Ar2、Ar3、Ar4及びAr5の少なくとも一つはナフチレン基であることが好ましい。
 実施形態に係る液晶ポリエステルは、Ar1が2,6-ナフチレン基であることが好ましい。
 ここで、Ar1が2,6-ナフチレン基である液晶ポリエステルは、上記構造単位(1)と、下記構造単位(2)と、下記構造単位(3)と、を有することが好ましい。
 実施形態に係る液晶ポリエステルは、上記式(1)で表される構造単位においてAr1が2,6-ナフチレン基である構造単位を、液晶ポリエステル中の全構造単位の合計量に対して40モル%以上含有してもよく40モル%以上90モル%以下含有してもよく、50モル%以上85モル%以下含有してもよく、55モル%以上85モル%以下含有してもよく、60モル%以上80モル%以下含有してもよい。
る。
 構造単位(1)は、例えば、芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来する構造単位である。
 前記芳香族ヒドロキシカルボン酸としては、例えば、パラヒドロキシ安息香酸、メタヒドロキシ安息香酸、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸、1-ヒドロキシ-5-ナフトエ酸、4-ヒドロキシ-4’-カルボキシジフェニルエーテルや、これらの芳香族ヒドロキシカルボン酸の芳香環にある水素原子の一部が、アルキル基、アリール基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる置換基で置換されてなる芳香族ヒドロキシカルボン酸が挙げられる。前記芳香族ヒドロキシカルボン酸は、液晶ポリエステルの製造において、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 構造単位(1)としては、Ar1が1,4-フェニレン基であるもの(例えば、4-ヒドロキシ安息香酸に由来する構造単位)、及びAr1が2,6-ナフチレン基であるもの(例えば、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸に由来する構造単位)が好ましい。
 構造単位(2)は、例えば、芳香族ジカルボン酸に由来する構造単位である。
 前記芳香族ジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ビフェニル-4,4’-ジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルエーテル-4,4’-ジカルボン酸、ジフェニルチオエーテル-4,4’-ジカルボン酸や、これらの芳香族ジカルボン酸の芳香環にある水素原子の一部が、アルキル基、アリール基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる置換基で置換されてなる芳香族ジカルボン酸が挙げられる。
 前記芳香族ジカルボン酸は、液晶ポリエステルの製造において、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 構造単位(2)としては、Ar2が1,4-フェニレン基であるもの(例えば、テレフタル酸に由来する構造単位)、Ar2が1,3-フェニレン基であるもの(例えば、イソフタル酸に由来する構造単位)、Ar2が2,6-ナフチレン基であるもの(例えば、2,6-ナフタレンジカルボン酸に由来する構造単位)、及びAr2がジフェニルエーテル-4,4’-ジイル基であるもの(例えば、ジフェニルエーテル-4,4’-ジカルボン酸に由来する構造単位)が好ましい。
 構造単位(3)は、例えば、芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン又は芳香族ジアミンに由来する構造単位である。
 芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン又は芳香族ジアミンとしては、例えば、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、レゾルシン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルチオエーテル、2,6-ジヒドロキシナフタレン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、4-アミノフェノール、1,4-フェニレンジアミン、4-アミノ-4’-ヒドロキシビフェニル、4,4’-ジアミノビフェニルが挙げられる。
 前記芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン又は芳香族ジアミンは、液晶ポリエステルの製造において、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 構造単位(3)としては、Ar3が1,4-フェニレン基であるもの(例えば、ヒドロキノン、4-アミノフェノール又は1,4-フェニレンジアミンに由来する構造単位)、及びAr3が4,4’-ビフェニリレン基であるもの(例えば、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、4-アミノ-4’-ヒドロキシビフェニル又は4,4’-ジアミノビフェニルに由来する構造単位)が好ましい。
 本明細書において、「由来」とは、原料モノマーが重合するために化学構造が変化し、その他の構造変化を生じないことを意味する。ここでの由来は、上記に例示した化合物の重合可能な誘導体を由来とする場合も包含する概念である。
 なお、実施形態の液状組成物から得られる液晶ポリエステルフィルムが、特に良好な耐熱性が要求される場合には、これらの置換基の数は少ない方が好ましく、特にアルキル基のような置換基は有しないことが好ましい。
 次に、実施形態の液状組成物に適用するうえで特に好適な液晶ポリエステルを以下に例示する。
 好ましい液晶ポリエステルの具体例としては、例えば下記の組み合わせのモノマーに由来する構造単位からなる共重合体が挙げられる。
1)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸共重合体
2)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体3)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/イソフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
4)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/イソフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル/ハイドロキノン共重合体
5)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/ハイドロキノン共重合体
6)2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/ハイドロキノン共重合体
7)2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン共重合体
8)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸共重合体9)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/イソフタル酸共重合体10)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
11)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/イソフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
12)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
13)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル/メチルハイドロキノン共重合体
14)2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
15)2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/イソフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
16)2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
17)2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/イソフタル酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
18)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/ハイドロキノン共重合体
19)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/3,3’-ジメチル-1,1’-ビフェニル-4,4’-ジオール共重合体
20)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/ハイドロキノン/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
21)4-ヒドロキシ安息香酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
22)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン共重合体
23)4-ヒドロキシ安息香酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン共重合体
24)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン共重合体
25)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/ハイドロキノン/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体
26)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/4-アミノフェノール共重合体
27)2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/4-アミノフェノール共重合体28)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/4-アミノフェノール共重合体
29)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル/4-アミノフェノール共重合体
30)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/エチレングリコール共重合体
31)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル/エチレングリコール共重合体
32)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/エチレングリコール共重合体
33)4-ヒドロキシ安息香酸/2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸/テレフタル酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル/エチレングリコール共重合体
34)4-ヒドロキシ安息香酸/テレフタル酸/2,6-ナフタレンジカルボン酸/4,4'-ジヒドロキシビフェニル共重合体。
 液晶ポリエステルの構造単位(1)の含有率は、液晶ポリエステルを構成する全構造単位の合計量(液晶ポリエステルを構成する各構造単位の質量をその各構造単位の式量で割ることにより、各構造単位の物質量相当量(モル)を求め、それらを合計した値)に対して、好ましくは30モル%以上、より好ましくは30~90モル%、より好ましくは30~85モル%、さらに好ましくは40~75モル%、とりわけ好ましくは50~70モル%、特に好ましくは、55~70モル%である。
 液晶ポリエステルの構造単位(1)の含有率が30モル%以上であると、本実施形態の液状組成物を用いて得られる成形体の耐熱性と硬度が向上し易い。また、構造単位(1)の含有率が80モル%以下であると、溶融粘度を低くすることができる。そのため、液晶ポリエステルの成形に必要な温度が低くなりやすい。
 液晶ポリエステルの構造単位(2)の含有率は、液晶ポリエステルを構成する全構造単位の合計量に対して、好ましくは35モル%以下、より好ましくは10~35モル%、さらに好ましくは15~35モル%、とりわけ好ましくは17.5~32.5モル%である。
 液晶ポリエステルの構造単位(3)の含有率は、液晶ポリエステルを構成する全構造単位の合計量に対して、好ましくは35モル%以下、より好ましくは10~35モル%、さらに好ましくは15~35モル%、とりわけ好ましくは17.5~32.5モル%である。
 液晶ポリエステルにおいては、構造単位(2)の含有率と構造単位(3)の含有率との割合は、[構造単位(2)の含有率]/[構造単位(3)の含有率](モル/モル)で表して、好ましくは0.9以上1.1以下、より好ましくは0.95以上1.05以下、さらに好ましくは0.98以上1.02以下である。
 液晶ポリエステルにおいては、構造単位(3)の含有率と構造単位(1)の含有率との割合は、[構造単位(3)の含有率]/[構造単位(1)の含有率](モル/モル)で表して、好ましくは0.2以上1.0以下、より好ましくは0.25以上0.85以下、さらに好ましくは0.3以上0.75以下である。
 なお、前記液晶ポリエステルは、構造単位(1)~(3)を、それぞれ独立に、1種のみ有してもよいし、2種以上有してもよい。また、液晶ポリエステルは、構造単位(1)~(3)以外の構造単位を1種または2種以上有してもよいが、その含有率は、液晶ポリエステルの全構造単位の合計量に対して、好ましく10モル%以下、より好ましくは5モル%以下である。
 本実施形態では、複数種の液晶ポリエステルが混合された液晶ポリエステル混合物を使用することも可能である。
 ここで、液晶ポリエステル樹脂混合物とは、流動開始温度が互いに異なる液晶ポリエステル樹脂の混合物である。液晶ポリエステル樹脂混合物において、流動開始温度が最も高い方を第1液晶ポリエステル樹脂とし、流動開始温度が最も低い方を第2液晶ポリエステル樹脂とする。実質的に第1液晶ポリエステルと第2液晶ポリエステルからなる液晶ポリエステル樹脂混合物が好適である。
 また、液晶ポリエステル混合物において、上記第1液晶ポリエステル100質量部に対して、上記第2液晶ポリエステルの含有量が10~150質量部であることが好ましく、30~120質量部がより好ましく、50~100質量部であることがさらに好ましい。
(液晶ポリエステルの製造方法)
 次に、本実施形態に係る液晶ポリエステルの製造方法の一例について説明する。
 本実施形態の液晶ポリエステルは、以下のアシル化工程および重合工程によって製造することが好ましい。
 アシル化工程とは、原料のモノマーが有するフェノール性のヒドロキシ基を脂肪酸無水物(例えば無水酢酸等)によってアシル化することにより、アシル化物を得る工程である。
 重合工程では、アシル化工程で得られたアシル化物のアシル基と、芳香族ジカルボン酸および芳香族ヒドロキシカルボン酸のアシル化物のカルボキシ基とを、エステル交換を起こすように重合することにより、液晶ポリエステルを得るとよい。
 前記アシル化工程および重合工程は、下記式(5)で表される複素環状有機塩基化合物の存在下に行ってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式(5)において、R~Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、ヒドロキシメチル基、シアノ基、アルキル基の炭素数が1~4であるシアノアルキル基、アルコキシ基の炭素数が1~4であるシアノアルコキシ基、カルボキシ基、アミノ基、炭素数1~4のアミノアルキル基、炭素数1~4のアミノアルコキシ基、フェニル基、ベンジル基、フェニルプロピル基またはフォルミル基を表している。
 上記式(5)の複素環状有機塩基化合物としては、Rが炭素数1~4のアルキル基であり、R~Rがそれぞれ水素原子であるイミダゾール誘導体であることが好ましい。これにより、前記アシル化工程におけるアシル化反応や前記重合工程におけるエステル交換反応の反応性をより向上できる。また、本実施形態の液状組成物を用いて得られる液晶ポリエステルフィルムの色調をより良好にすることができる。
 複素環状有機塩基化合物の中でも、入手が容易であることから、1-メチルイミダゾールと1-エチルイミダゾールとのいずれか一方または両方が特に好ましい。
 また、複素環状有機塩基化合物の使用量は、液晶ポリエステルの原料モノマー(すなわち、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオールおよび芳香族ヒドロキシカルボン酸)の総量を100質量部としたときに、0.005~1質量部となるようにすることが好ましい。また、成形体の色調や生産性の観点からは、原料モノマー100質量部に対して0.05~0.5質量部とすることが、より好ましい。
 前記複素環状有機塩基化合物は、アシル化反応およびエステル交換反応の際の一時期に存在していればよく、その添加時期は、アシル化反応開始の直前であってもよいし、アシル化反応の途中であってもよいし、アシル化反応とエステル交換反応の間であってもよい。このようにして得られる液晶ポリエステルは、溶融流動性が非常に高く、かつ、熱安定性に優れる。
 脂肪酸無水物(例えば無水酢酸等)の使用量は、原料モノマーである芳香族ジオールおよび芳香族ヒドロキシカルボン酸の使用量を考慮して決定すべきである。具体的には、これら原料モノマーに含まれるフェノール性ヒドロキシ基の合計に対して、1.0倍当量以上1.2倍当量以下とすることが好ましく、1.0倍当量以上1.15倍当量以下とすることがより好ましく、1.03倍当量以上1.12倍当量以下とすることがさらに好ましく、1.05倍当量以上1.1倍当量以下とすることが特に好ましい。
 原料モノマーに含まれるフェノール性ヒドロキシ基の合計に対して、脂肪酸無水物の使用量が1.0倍当量以上であると、アシル化反応が進行しやすく、後の重合工程において未反応の原料モノマーが残存しにくく、結果として重合が効率よく進行する。また、このようにアシル化反応が十分進行すると、アシル化されていない原料モノマーが昇華して、重合時に使用する分留器が閉塞する可能性が少ない。一方、前記脂肪酸無水物の使用量が1.2倍当量以下であると、得られる液晶ポリエステルが着色しにくい。
 上述のアシル化工程におけるアシル化反応は、130℃~180℃の温度範囲で30分~20時間行うことが好ましく、140℃~160℃で1~5時間行うことがより好ましい。
 上述の重合工程で使用する芳香族ジカルボン酸は、アシル化工程の際に反応系中に存在させておいてもよい。すなわち、アシル化工程において、芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシカルボン酸および芳香族ジカルボン酸を、同一の反応系中に存在させておいてもよい。これは、芳香族ジカルボン酸にあるカルボキシ基および任意に置換されてもよい置換基は、いずれも、脂肪酸無水物によって何ら影響を受けないからである。
 従って、芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシカルボン酸および芳香族ジカルボン酸を反応器に仕込んだ後でアシル化工程および重合工程を順次行う方法でもよいし、芳香族ジオールおよび芳香族ジカルボン酸を反応器に仕込んでアシル化工程を行った後で芳香族ジカルボン酸をさらに反応器に仕込んで重合工程を行う方法でもよい。製造工程を簡便化するという観点からは、前者の方法が好ましい。
 上述の重合工程におけるエステル交換反応は、昇温速度0.1~50℃/分で130℃から400℃まで昇温しながら行うことが好ましく、昇温速度0.3~5℃/分で150℃から350℃まで昇温しながら行うことがさらに好ましい。
 また、重合工程のエステル交換反応を行う際には、平衡をずらすために、副生する脂肪酸(例えば酢酸等)および未反応の脂肪酸無水物(例えば無水酢酸等)を、蒸発させて系外に留去させることが好ましい。このとき、留出する脂肪酸の一部を還流させて反応器に戻すことにより、脂肪酸と同伴して蒸発または昇華する原料モノマー等を凝縮または逆昇華させて反応器に戻すこともできる。
 アシル化工程のアシル化反応および重合工程のエステル交換反応では、反応器として、回分装置を用いてもよいし、連続装置を用いてもよい。いずれの反応装置を用いても、本実施形態に使用することが可能な液晶ポリエステルを得られる。
 上述した重合工程の後に、粉砕することにより目的の微粉末を得ることができる。なお、重合工程の後に、熱処理等を行うことにより、この重合工程で得られた液晶ポリエステル樹脂を高分子量化することもできるが、粉砕する前の液晶ポリエステルの粉砕性を考慮して、熱処理等の分子量を上げる工程は行わないことが望ましい。
 上述の好適な流動開始温度の液晶ポリエステルは、前記液晶ポリエステルを構成する構造単位を適宜最適化することで容易に得ることが可能である。すなわち、液晶ポリエステルの分子鎖の直線性を向上させるようにすると、その流動開始温度が上がる傾向がある。
 例えば、テレフタル酸に由来する構造単位は液晶ポリエステル分子鎖の直線性を向上させる。一方、イソフタル酸に由来する構造単位は液晶ポリエステル分子鎖の屈曲性を向上させる(直線性を低下させる)。そのため、このテレフタル酸とイソフタル酸の共重合比をコントロールすることにより、所望の流動開始温度の液晶ポリエステルを得ることができる。
 上述した液晶ポリエステル混合物を使用する場合、少なくとも1種の液晶ポリエステルは、芳香族ヒドロキシカルボン酸を含む原料モノマーをイミダゾール化合物の存在下に重合させて得られた重合体であることが好ましい。このようにして得られる液晶ポリエステルは、溶融時の流動性が非常に高く、かつ、熱安定性に優れる。
 また、本実施形態に用いられる液晶ポリエステルにおいては、テレフタル酸およびイソフタル酸の共重合比を最適化することが好ましい。これにより、上述のように液晶ポリエステルの分子鎖の直線性をコントロールできる。その結果、流動開始温度が互いに異なる複数種の液晶ポリエステルを各々製造できる。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末における液晶ポリエステルの数平均分子量は、10000以下が好ましく、3000~10000であることがより好ましく、4000~8000であることがさらに好ましく、5000~7000であることが特に好ましい。液晶ポリエステル粉末における液晶ポリエステルの数平均分子量が10000以下であると、等方性に優れたフィルム化加工が容易である。また液晶ポリエステルの数平均分子量が小さいほど、熱処理後のフィルムの厚さ方向の熱伝導性が向上する傾向にあり好ましく、液晶ポリエステルの数平均分子量が上記下限値以上であると、熱処理後のフィルムの耐熱性や強度・剛性が良好である。
 本明細書において、「数平均分子量」とは、ゲル浸透クロマトグラフ―多角度光散乱光度計を用いて測定された絶対値である。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末における液晶ポリエステルは、その流動開始温度が、好ましくは240℃以上、より好ましくは250℃以上350℃以下、さらに好ましくは260℃以上330℃以下である。液晶ポリエステルの流動開始温度が高いほど、耐熱性や強度及び剛性が向上し易いが、あまり高いと、粉砕性が悪くなり目標粒径の粉末を得られ難くなる。
 流動開始温度は、フロー温度又は流動温度とも呼ばれ、毛細管レオメーターを用いて、9.8MPa(100kg/cm2)の荷重下、4℃/分の速度で昇温しながら、液晶ポリエステルを溶融させ、内径1mm及び長さ10mmのノズルから押し出すときに、4800Pa・s(48000ポイズ)の粘度を示す温度であり、液晶ポリエステルの分子量の目安となるものである(小出直之編、「液晶ポリマー-合成・成形・応用-」、株式会社シーエムシー、1987年6月5日、p.95参照)。
<媒体>
 実施形態の液状組成物は、媒体を含む。実施形態の液状組成物に含まれる「媒体」とは、1atm、25℃において液体状態をとる物質のことをいう。本明細書では、媒体が液体の状態にある組成物を指して「液状組成物」と称する。媒体は、液晶ポリエステルフィルムの製膜時に揮発可能な物質である揮発成分であることが好ましい。
 媒体は、液晶ポリエステル粉末が不溶で、液晶ポリエステル粉末を分散させる分散媒であることが好ましい。
 実施形態の液状組成物は、前記液晶ポリエステル粉末が、前記媒体に不溶であり、前記液晶ポリエステル粉末が、液体の前記媒体に分散した分散液であることが好ましい。
 ここでの「分散」とは、液晶ポリエステル粉末が分散媒中に浮遊あるいは懸濁している状態のことをいい、液晶ポリエステル粉末が溶解した状態と区別する(液状組成物中で液晶ポリエステル粉末が完全に溶解した状態を除く)ための用語である。組成物中の液晶ポリエステル粉末の分布に、不均一な部分があってもよい。組成物中の液晶ポリエステル粉末の状態は、後述の液晶ポリエステルフィルムの製造方法において、支持体上に液状組成物を塗布可能な状態であればよい。
 媒体の例としては、グリセリン、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の脂肪族多価アルコール;ジクロロメタン、クロロホルム、1,1-ジクロロエタン、1,2-ジクロロエタン、1,1,2,2-テトラクロロエタン、1-クロロブタン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素;p-クロロフェノール、ペンタクロロフェノール、ペンタフルオロフェノール等のハロゲン化フェノール;ジエチルエーテル、ジ-(2-クロロエチル)エーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル;アセトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン;酢酸エチル、乳酸ブチル、γ-ブチロラクトン等のエステル;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート;トリエチルアミン等のアミン;ピリジン等の含窒素複素環芳香族化合物;アセトニトリル、スクシノニトリル等のニトリル;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド、テトラメチル尿素等の尿素化合物;ニトロメタン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物;ジメチルスルホキシド、スルホラン等の硫黄化合物;及びヘキサメチルリン酸アミド、トリn-ブチルリン酸等のリン化合物が挙げられ、それらの2種以上を用いてもよい。
 実施形態の液状組成物は、液晶ポリエステル粉末の分散性に優れた媒体として、比重が0.90以上の媒体を含むものである。
 本明細書における媒体の「比重」とは、水を基準物質としてJIS Z 8804:2012の(浮ひょう)に準拠して測定されたものとする。ここでの比重は、試料液体の密度を、圧力101325Pa(1気圧)の下における水の密度で除したものと定義される。
 実施形態の液状組成物は、比重が0.90以上の媒体を含み、比重が0.95以上の媒体を含むことが好ましく、比重が1.03以上の媒体を含むことがより好ましく、比重が1.1以上の媒体を含むことがさらに好ましく、比重が1.3以上の媒体を含むことが特に好ましい。媒体の比重が上記下限値以上であると、液晶ポリエステル粉末の分散性に優れる。
 上記比重の上限値は、一例として1.84以下であってもよい。実施形態の液状組成物は、比重が1.84以下の媒体を含んでもよく、比重が1.68以下の媒体を含んでもよく、比重が1.58以下の媒体を含んでもよく、比重が1.48以下の媒体を含んでもよい。媒体の比重が上記上限値以下であると、液晶ポリエステル粉末が媒体の液面に浮いてしまい分散が困難となることが防止される。
 上記の媒体の比重の値の上限値と下限値とは、自由に組み合わせることができる。上記の媒体の比重の値の数値範囲の一例として、実施形態の液状組成物は、比重が0.90以上1.84以下の媒体を含んでもよく、比重が0.95以上1.68以下の媒体を含んでもよく、比重が1.03以上1.58以下の媒体を含んでもよく、比重が1.1以上1.48以下の媒体を含んでもよい。
 上記のとおり、液晶ポリエステル粉末の分散性の向上は、媒体の比重に起因するところが大きいが、加えて、液晶ポリエステルと媒体との界面での親和性(混合状態が均一化しやすい性質)も好ましい要因となる。
 後述の実施例に示すように、発明者らは、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、N-メチル-2-ピロリドン、乳酸ブチル、ジ-(2-クロロエチル)エーテル、ジクロロメタン、スルホラン、シクロヘキサノン、及びイソホロンが、液晶ポリエステル粉末との親和性に優れる媒体であることを見出だした。この知見は、溶解度パラメータでの傾向に必ずしも合致するものでなく、液晶ポリエステル粉末との親和性に優れる媒体は、予想困難なものであった。
 即ち、実施形態の液状組成物は、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、N-メチル-2-ピロリドン、乳酸ブチル、ジ-(2-クロロエチル)エーテル、ジクロロメタン、スルホラン、シクロヘキサノン、及びイソホロンからなる群から選ばれる少なくとも1種の媒体を含むことが好ましい。これらの媒体の比重は、0.90以上である。
 液晶ポリエステル粉末との親和性に優れる媒体は、液晶ポリエステル粉末の分散性に優れている。
 実施形態の液状組成物は、上記の好ましい液晶ポリエステルの具体例として挙げた1)~34)からなる群から選ばれる少なくとも一種の共重合体と、
 プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、N-メチル-2-ピロリドン、乳酸ブチル、ジ-(2-クロロエチル)エーテル、ジクロロメタン、スルホラン、シクロヘキサノン、及びイソホロンからなる群から選ばれる少なくとも1種の媒体と、を含むことが好ましい。
 実施形態の液状組成物は、液晶ポリエステルの分散性に優れ、且つ、液晶ポリエステル粉末の沈降の抑制の効果にも優れるとの観点から、上記に例示した媒体のなかでも、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、N-メチル-2-ピロリドン、乳酸ブチル、ジ-(2-クロロエチル)エーテル、ジクロロメタン、及びスルホランからなる群から選ばれる少なくとも1種の媒体を含むことが好ましい。
 実施形態の液状組成物は、液晶ポリエステルの分散性に優れ、且つ、液晶ポリエステル粉末の沈降の抑制の効果がより優れるとの観点から、上記に例示した媒体のなかでも、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、ジクロロメタン、及びスルホランからなる群から選ばれる少なくとも1種の媒体を含むことが好ましい。
 液晶ポリエステルの分散性に優れ、且つ、液晶ポリエステル粉末の沈降の抑制の効果がより優れるとの観点では、前記媒体の20~25℃で測定された粘度が10mPa・s以上であることが好ましい。当該規定を満たす上記媒体として、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、及びスルホランが挙げられる。
 同様にの観点から、実施形態の液状組成物は、20~25℃で測定された粘度が10mPa・s以上200mPa・s以下の媒体を含むことが好ましく、10mPa・s以上150mPa・s以下の媒体を含むことがより好ましく、12mPa・s以上100mPa・s以下の媒体を含むことがさらに好ましく、15mPa・s以上80mPa・s以下の媒体を含むことがさらに好ましい。
 媒体の粘度は、JIS Z 8803に規定される方法に準拠して、20~25℃での粘度を測定したものとする。
 媒体としては、フィルムの製膜時に除去し易いことから、1気圧における沸点が220℃以下である化合物を主成分とする媒体が好ましく、媒体全体に占める1気圧における沸点が220℃以下である化合物の割合は、好ましくは50~100質量%、より好ましくは70~100質量%、さらに好ましくは90~100質量%である。
 実施形態の液状組成物は、前記液晶ポリエステル粉末の、水を基準物質としてJIS K 7112(A法)で測定された比重と、前記媒体の水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重との比重差が0.48以内であることが好ましい。液晶ポリエステル粉末と媒体との比重差が小さいほうが、液晶ポリエステルの分散性が向上する傾向にある。上記比重差は、0.48以内であることが好ましく、0.46以内であることが好ましく、0.4以内であることがより好ましく、0.36以内であることがさらに好ましく、0.15以内であることが特に好ましい。
 水を基準物質としてJIS K 7112(A法)で測定される液晶ポリエステル粉末の測定試料は、液晶ポリエステル粉末を、下記のとおり成形したものを使用するものとする。
 比重の測定対象の液晶ポリエステルの粉末(ただし、比重を測定可能であれば、該粉末の粒径は液状組成物に含まれるものと異なっていてもよい。)を窒素雰囲気下で加熱する熱処理を行う。熱処理温度は、測定試料を作製するための成形性を高めるため、液晶ポリエステルの固相重合が生じる温度である260~300℃とする。次いで、2軸押出機(例えば、池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度300~345℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得る。その後、射出成形機(例えば、日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度310~350℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とする。
 なお、液晶ポリエステル粉末と媒体とでは、どちらの比重が大きくてもよい。上記比重差の値は、「液晶ポリエステル粉末の比重-媒体の比重(ただし、液晶ポリエステル粉末の比重≧媒体の比重)」の値であってもよく、「媒体の比重-液晶ポリエステル粉末の比重(ただし、媒体の比重≧液晶ポリエステル粉末の比重)」の値であってもよい。液状組成物の調製が簡便であるとの観点からは、液晶ポリエステル粉末の比重は、媒体の比重よりも大きいほうが好ましい。液晶ポリエステル粉末の比重が媒体の比重よりも大きいことで、液晶ポリエステル粉末が媒体の液面に浮いてしまい分散が困難となることが防止される。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末の、水を基準物質としてJIS K 7112(A法)で測定された比重は、一例として、1.35以上1.40以下を例示できる。
 実施形態の液状組成物の総質量に対する、媒体の含有量の割合は、50~99質量%が好ましく、60~95質量%がより好ましく、70~90質量%がさらに好ましい。
 実施形態の液状組成物の総質量に対する、実施形態の液晶ポリエステル粉末の含有量の割合は、0.1~50質量%が好ましく、3~40質量%がより好ましく、5~30質量%がさらに好ましい。
 上記で例示した媒体の含有量の数値範囲の上限値と下限値と、液晶ポリエステル粉末の含有量の数値範囲の上限値と下限値とは、自由に組み合わせることができる。
 一例として、実施形態の液状組成物の総質量に対する、媒体の含有量の割合が50~99質量%であり、実施形態の液晶ポリエステル粉末の含有量の割合が0.1~50質量%である液状組成物を例示できる。
 一例として、実施形態の液状組成物の総質量に対する、媒体の含有量の割合が60~95質量%であり、実施形態の液晶ポリエステル粉末の含有量の割合が3~40質量%である液状組成物を例示できる。
 一例として、実施形態の液状組成物の総質量に対する、媒体の含有量の割合が70~90質量%であり、実施形態の液晶ポリエステル粉末の含有量の割合が5~30質量%である液状組成物を例示できる。
 実施形態の液状組成物に含まれる媒体の総質量に対する、上記で例示した比重、比重差、粘度の規定を満たす実施形態の媒体の割合は、好ましくは50~100質量%、より好ましくは70~100質量%、さらに好ましくは90~100質量%である。
 実施形態の液状組成物に含まれる媒体の総質量に対する、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、N-メチル-2-ピロリドン、乳酸ブチル、ジ-(2-クロロエチル)エーテル、ジクロロメタン、スルホラン、シクロヘキサノン、及びイソホロンからなる群から選ばれる少なくとも1種の媒体の割合は、好ましくは50~100質量%、より好ましくは70~100質量%、さらに好ましくは90~100質量%である。
 実施形態の液状組成物には、媒体以外の液体成分を含んでもよい。液体成分の総質量に対する、上記で例示した比重、比重差、粘度等の規定を満たす実施形態に係る媒体の割合は、好ましくは70~100質量%、より好ましくは80~100質量%、さらに好ましくは90~100質量%である。
 液状組成物に含まれる固形分の総量に対する、液晶ポリエステル粉末の割合は、一例として、50~100質量%であってよく、70~100質量%であってよく、90~100質量%であってよい。
 なお、実施形態の液状組成物に含まれる「固形分」とは、液晶ポリエステルフィルムの製膜時等に揮発可能な物質を除いた不揮発成分のことを指す。
 液状組成物に含まれる液晶ポリエステル粉末の割合は、液晶ポリエステル粉末及び媒体の合計量100質量部に対して、0.1~60質量部であることが好ましく、1~50質量部であることがより好ましく、3~40質量部であることがさらに好ましく、5~30質量部であることが特に好ましい。
 液状組成物は、充填材、添加剤、及び液晶ポリエステル以外の樹脂等の他の成分を1種以上含んでもよい。
 ただし、液状組成物は、増粘剤を含まないことが好ましい。本明細書において「増粘剤」は、液状組成物に添加されることで、媒体の粘度を増加させる物質を指す。なお、媒体は、増粘剤には包含されないものとする。また、液状組成物は、乳化剤を含まないことが好ましい。
 充填材の例としては、シリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム等の無機充填材;及び硬化エポキシ樹脂、架橋ベンゾグアナミン樹脂、架橋アクリル樹脂等の有機充填材が挙げられ、その含有量は、液晶ポリエステル100質量部に対して、0であってもよく、好ましくは100質量部以下である。
 添加剤の例としては、レべリング剤、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤及び着色剤が挙げられ、その含有量は、液晶ポリエステル100質量部に対して、0であってもよく、好ましくは5質量部以下である。
 液晶ポリエステル以外の樹脂の例としては、ポリプロピレン、ポリアミド、液晶ポリエステル以外のポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンエーテル及びその変性物、ポリエーテルイミド等の液晶ポリエステル以外の熱可塑性樹脂;グリシジルメタクリレートとポリエチレンとの共重合体等のエラストマー;及びフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、シアネート樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられ、その含有量は、液晶ポリエステル100質量部に対して、0であってもよく、好ましくは20質量部以下である。
 実施形態の液状組成物は、含まれる液晶ポリエステルの総和100質量%に対して、上記実施形態の液晶ポリエステルを70質量%超100質量%以下含むものであってもよく、80~100質量%含むものであってもよい。当該液晶ポリエステルは、実施形態に係る液晶ポリエステル粉末で例示したものが挙げられ、上記実施形態の(液晶ポリエステル)の段で説明した液晶ポリエステルのうち、下記(X)成分に該当しない液晶ポリエステルであってよく、例えば、上記式(1)で表される構造単位を有するものや、上記式(1)で表される構造単位、上記式(2)で表される構造単位、及び上記式(3)で表される構造単位を有する液晶ポリエステルである。上記の好ましい液晶ポリエステルの具体例として挙げた1)~34)からなる群から選ばれる少なくとも一種の共重合体も例示できる。
 実施形態の液状組成物は、媒体と液晶ポリエステル粉末とを含有するもの(ただし、液晶ポリエステルの総和100質量%に対して、媒体に可溶な液晶ポリエステルの含有量が5質量%未満である)であってよい。
 実施形態の液状組成物は、媒体と液晶ポリエステル粉末とを含有するもの(ただし、媒体に可溶な液晶ポリエステルを含むものを除く)であってよい。
 実施形態の液状組成物は、媒体と液晶ポリエステル粉末とを含有するもの(ただし、液晶ポリエステルの総和100質量%に対して、非プロトン性溶媒(媒体)に可溶な液晶ポリエステルの含有量が5質量%未満である)であってよい。
 実施形態の液状組成物は、媒体と液晶ポリエステル粉末とを含有するもの(ただし、樹脂粉末として液晶ポリエステル粉末を含む場合、非プロトン性溶媒(媒体)に可溶な液晶ポリエステルを含むものを除く)であってよい。
 非プロトン性溶媒に可溶な液晶ポリエステルとしては、アセトアミノフェンに由来する構造単位を含む液晶ポリエステルであってよい。
 非プロトン性溶媒に可溶な液晶ポリエステルとしては、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸に由来する構造単位、アセトアミノフェンに由来する構造単位、及びイソフタル酸に由来する構造単位からなる液晶ポリエステルであってよい。
 非プロトン性溶媒に可溶な液晶ポリエステルとしては、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸(5.0モル)、アセトアミノフェン(2.5モル)、イソフタル酸(2.5モル)、及び無水酢酸(8.4モル)の混合物を反応させて得られる重合物である液晶ポリエステルであってもよい。
 以下、非プロトン性溶媒に可溶な液晶ポリエステルについて説明する。
≪(X)成分≫
 (X)成分は、非プロトン性溶媒に可溶な液晶性ポリエステルである。ここで、「非プロトン性溶媒に可溶である」とは、下記の試験を行うことにより確認できる。
・試験方法
 液晶性ポリエステルを非プロトン性溶媒中で120℃から180℃の温度で、1時間から6時間撹拌した後、室温(23℃)まで冷却する。次いで、5μmのメンブレンフィルター及び加圧式のろ過機を用いてろ過をした後、メンブレンフィルター上の残留物を確認する。この時、固形物が確認されない場合を非プロトン性溶媒に可溶と判断する。
 より具体的には、液晶性ポリエステル1質量部を、非プロトン性溶媒99質量部中で、140℃で、4時間の条件で撹拌した後、23℃まで冷却する。次いで、5μmのメンブレンフィルター及び加圧式のろ過機を用いてろ過をした後、メンブレンフィルター上の残留物を確認する。この時、固形物が確認されない場合を非プロトン性溶媒に可溶と判断する。
 液晶性ポリエステル(X)は、構造単位として以下の式(X1)、(X2)、及び(X3)で示される構造単位を含むことが好ましい。
 1つの側面として(X)成分を構成する全構造単位の合計含有量に対して、式(X1)で示される構造単位の含有量は30~80モル%であり、式(X2)で示される構造単位の含有量は35~10モル%であり、式(X3)で示される構造単位の含有量は35~10モル%である。
 但し、前記式(X1)で示される構造単位、前記式(X2)で示される構造単位及び前記式(X3)で示される構造単位の合計含有量は100モル%を超えない。
(X1) -O-Ar1’-CO-
(X2) -CO-Ar2’-CO-
(X3) ―X-Ar3’-Y-
 (X1~X3において、Ar1’は、1,4-フェニレン基、2,6-ナフチレン基、又は4,4’-ビフェニレン基を表わす。Ar2’は、1,4-フェニレン基、1,3-フェニレン基、又は2,6-ナフチレン基を表わす。Ar3’は、1,4-フェニレン基又は1,3-フェニレン基を表わす。Xは-NH-であり、Yは、-O-又はNH-を表わす。)
 構造単位(X1)は、芳香族ヒドロキシカルボン酸由来の構造単位、構造単位(X2)は、芳香族ジカルボン酸由来の構造単位、構造単位(X3)は、芳香族ジアミン又はフェノール性水酸基を有する芳香族アミン由来の構造単位である。(X)成分は、上述した構造単位の代わりに、上述した構造単位のエステルもしくはアミド形成性誘導体を用いてもよい。
 本実施形態においては、前記Ar1’が2,6-ナフチレン基であり、前記Ar2’が1,3-フェニレン基であり、前記Ar3’が1,4-フェニレン基であり、前記Yが-O-であることが好ましい。
 カルボン酸のエステル形成性誘導体としては、例えば、カルボキシ基が、ポリエステルを生成する反応を促進するような、酸塩化物、酸無水物等の反応活性が高い誘導体となっているもの、カルボキシ基が、エステル交換反応によりポリエステルを生成するようなアルコール類やエチレングリコール等とエステルを形成しているもの等が挙げられる。
 フェノール性水酸基のエステル形成性誘導体としては、例えば、フェノール性水酸基がカルボン酸類とエステルを形成しているもの等が挙げられる。
 アミノ基のアミド形成性誘導体としては、例えばアミノ基がカルボン酸類とアミドを形成しているもの等が挙げられる。
 本実施形態に使用される(X)成分の構造単位としては、下記のものを例示することができるが、これらに限定されるものではない。
 式(X1)で示される構造単位としては、例えば、p-ヒドロキシ安息香酸、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸又は4’-ヒドロキシ-4-ビフェニルカルボン酸、に由来する構造単位等が挙げられ、2種以上の前記構造単位が、全構造単位中に含まれていてもよい。これらの構造単位の中で、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸由来の構造単位を含む(X)成分を使用することが好ましい。
 構造単位(X1)の含有量は、(X)成分を構成する全構造単位の含有量に対して、30モル%以上80モル%以下であり、40モル%以上70モル%以下であることが好ましく、45モル%以上65モル%以下であることがより好ましい。
 構造単位(X1)が多いと溶媒への溶解性が著しく低下する傾向があり、少なすぎると液晶性を示さなくなる傾向がある。すなわち、構造単位(X1)の含有量が上記範囲内であると、溶媒への溶解性が良好であり、液晶性を示し易くなる。
 式(X2)で示される構造単位としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸又は2,6-ナフタレンジカルボン酸に由来する構造単位等が挙げられ、2種以上の前記構造単位が、全構造単位中に含まれていてもよい。これらの構造単位の中で、溶媒への溶解性の観点から、イソフタル酸由来の構造単位を含む液晶性ポリエステルを使用することが好ましい。
 構造単位(X2)の含有量は、(X)成分を構成する全構造単位の含有量に対して、10モル%以上35モル%以下が好ましく、15モル%以上30モル%以下がより好ましく、17.5モル%以上27.5モル%以下が特に好ましい。構造単位(X2)が多すぎると、液晶性が低下する傾向があり、少ないと溶媒への溶解性が低下する傾向がある。すなわち、構造単位(X2)の含有量が上記範囲内であると、液晶性が良好であり、溶媒への溶解性も良好となる。
 式(X3)で示される構造単位としては、例えば、3-アミノフェノール、4-アミノフェノール、1,4-フェニレンジアミン又は1,3-フェニレンジアミンに由来する構造単位等が挙げられ、2種以上の前記構造単位が、全構造単位中に含まれていてもよい。これらの構造単位の中で、反応性の観点から4-アミノフェノール由来の構造単位を含む液晶性ポリエステルを使用することが好ましい。
 構造単位(X3)の含有量は、(X)成分を構成する全構造単位の含有量に対して、10モル%以上35モル%以下が好ましく、15モル%以上30モル%以下がより好ましく、17.5モル%以上27.5モル%以下が特に好ましい。構造単位(X3)が多すぎると、液晶性が低下する傾向があり、少ないと溶媒への溶解性が低下する傾向がある。すなわち、構造単位(X3)の含有量が上記範囲内であると液晶性が良好となり、溶媒への溶解性も良好となる。
 構造単位(X3)は構造単位(X2)と実質的に等量用いられることが好ましいが、構造単位(X3)の含有量を構造単位(X2)の含有量に対して、-10~+10モル%とすることにより、液晶性ポリエステルの重合度を制御することもできる。
 液晶性ポリエステルの製造は、例えば、回分装置、連続装置などを用いて行うことができる。
 液晶性ポリエステル(X)を粉末状とする場合は、体積平均粒径が100~2000μmであることが好ましい。粉末状の液晶性ポリエステル(X)の体積平均粒径は、乾式ふるい分け法(例えば、(株)セイシン企業製RPS-105)により測定することができる。
 1つの側面として、(X)成分の含有量は、液晶性ポリエステル液状組成物の総質量に対して、5~10質量%であることが好ましい。
 〔液晶性ポリエステル(X)の製造例〕
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸940.9g(5.0モル)、アセトアミノフェン377.9g(2.5モル)、イソフタル酸415.3g(2.5モル)及び無水酢酸867.8g(8.4モル)を入れ、反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、撹拌しながら、室温(23℃)から140℃まで60分間かけて昇温し、140℃で3時間還流させる。次いで、副生酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、150℃から300℃まで5時間かけて昇温し、300℃で30分間保持した後、反応器から内容物を取り出し、室温(23℃)まで冷却する。得られた固形物を、粉砕機で粉砕して、粉末状の液晶性ポリエステル(X-1)を得ることができる。この液晶性ポリエステル(X-1)の流動開始温度は、193.3℃であってよい。
 液晶性ポリエステル(X-1)を、窒素雰囲気下、室温(23℃)から160℃まで2時間20分かけて昇温し、次いで160℃から180℃まで3時間20分かけて昇温し、180℃で5時間保持することにより、固相重合させた後、23℃まで冷却し、次いで、粉砕機で粉砕して、粉末状の液晶性ポリエステル(X-2)を得ることができる。この液晶性ポリエステル(X-2)の流動開始温度は、220℃であってよい。
 液晶性ポリエステル(X-2)を窒素雰囲気下、室温から180℃まで1時間25分かけて昇温し、次いで180℃から255℃まで6時間40分かけて昇温し、255℃で5時間保持することにより、固相重合させた後、23℃まで冷却して、体積平均粒径871μmの粉末状の液晶性ポリエステル(X)を得ることができる。液晶性ポリエステル(X)の体積平均粒径は、(株)セイシン企業製RPS-105にて測定する。液晶性ポリエステル(X)の流動開始温度は、302℃であってよい。
 液晶性ポリエステル(X)8質量部を、N-メチルピロリドン(沸点(1気圧)204℃)92質量部に加え、窒素雰囲気下、140℃で4時間攪拌して、液晶性ポリエステル溶液(X’)を調製することができる。この液晶性ポリエステル溶液(X’)の粘度は、955mPa・sであってよい。
 実施形態の液晶ポリエステル粉末を含む液状組成物によれば、電子部品用フィルムとして好適な品質を有する液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。当該品質基準としては、フィルムの等方性、および厚さが挙げられる。
 実施形態の液晶ポリエステル粉末を含む液状組成物によれば、等方性に優れた液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。
 従来、液晶ポリエステルフィルムは、液晶ポリエステルを溶融させる溶融成形法又はキャスト法により製造されることが一般的である。
 溶融成形法は、混練物を押出機から押し出すことにより、フィルムを成形する方法である。しかし、溶融成形法により製造されたフィルムは、押出方向に対する横方向(押出方向及びフィルムの厚さ方向に対して直角方向、Transverse Direction(TD))よりも、製膜方向(押出方向ともいう、Machine Direction(MD))に液晶ポリエステル分子が配向してしまい、等方性に優れた液晶ポリエステルフィルムを得ることが難しい。
 実施形態に係る液晶ポリエステル粉末は、後述の液晶ポリエステルフィルムの製造方法の原料として好適であり、当該方法の適用により、上記押出による成形の操作を必要とせず、等方性に優れた液晶ポリエステルフィルムを容易に製造可能である。
 ここで、液晶ポリエステルフィルムが「等方性に優れる」とは、液晶ポリエステルフィルムの分子配向度(MOR)の値が1~1.3の範囲であることを意味する。
 実施形態の液状組成物が、液晶ポリエステル粉末が媒体に不溶であり、前記液晶ポリエステル粉末が液体の前記媒体に分散した分散液である場合、誘電特性と等方性とが両立された液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。
 溶液キャスト法を適用するには、溶媒に溶解可能な性質を有する液晶ポリエステルを用いなければならないという制限がある。溶媒への溶解性が高められた液晶ポリエステルでは、例えば極性が高められたことなどにより、誘電特性が低下する場合がある。
 対して、実施形態の液晶ポリエステル粉末を含む液状組成物によれば、液晶ポリエステル粉末の溶媒への溶解の操作を必要とせず、誘電特性と等方性とが両立された液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。
<液状組成物の製造方法>
 実施形態の液状組成物は、媒体、液晶ポリエステル粉末、及び必要に応じて用いられる他の成分を、一括で又は適当な順序で混合して得ることができる。
 媒体、および液晶ポリエステル粉末については、上記≪液状組成物≫で説明したものを例示できる。
 一実施形態として、液晶ポリエステルを含み平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末と、媒体と、を混合する工程を含み、前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.90以上である、液状組成物の製造方法を提供する。
≪液晶ポリエステルフィルムの製造方法≫
 実施形態の液晶ポリエステルフィルムの製造方法は、支持体上に、実施形態に係る液状組成物を塗布し、熱処理して、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステルフィルムを得ることを含む。
 液状組成物については、上記≪液状組成物≫で説明したものを例示できる。
 当該製造方法は以下の工程を含んでいてもよい。
 支持体上に、実施形態に係る液状組成物を塗布して、支持体上に液晶ポリエステルフィルムの前駆体を形成する工程(塗布工程)。
 前記液晶ポリエステルフィルムの前駆体を熱処理して、液晶ポリエステルフィルムを得る工程(熱処理工程)。
 液晶ポリエステルフィルムの製造方法における、塗布工程では、支持体上に、実施形態に係る液状組成物を塗布した後、塗布された液状組成物から媒体を除去する工程(乾燥工程)を含んでいてもよい。
 すなわち、実施形態の液晶ポリエステルフィルムの製造方法は、支持体上に、実施形態に係る液状組成物を塗布し、塗布された液状組成物から媒体を除去し、熱処理して、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステルフィルムを得ることを含むものであってもよい。
 また、液晶ポリエステルフィルムの製造方法において、更に、前記支持体及び液晶ポリエステルフィルムが積層された積層体から支持体を分離する工程(分離工程)を含んでいてもよい。なお、液晶ポリエステルフィルムは、積層体として支持体上に形成されたままでも電子部品用フィルムとして好適に使用可能であるので、分離工程は、液晶ポリエステルフィルムの製造工程において必須の工程ではない。
 以下、図面を参照して、実施形態の液晶ポリエステルフィルムの製造方法の一例を説明する。
 図1は、実施形態の液晶ポリエステルフィルム及び積層体の製造過程の一例を示す模式図である。
 まず、液状組成物30を支持体12上に塗布する(図1A 塗布工程)。液状組成物30は、液晶ポリエステル粉末1と媒体3とを含む。液晶ポリエステル液状組成物の支持体上への塗布は、ローラーコート法、ディップコート法、スプレイコート法、スピナーコート法、カーテンコート法、スロットコート法、及びスクリーン印刷法等の方法により行うことができ、支持体上に表面平滑かつ均一に塗布できる方法を適宜選択できる。また、液晶ポリエステル粉末の分布を均一化させるため、塗布の前に、液状組成物を攪拌する操作を行ってもよい。
 支持体12としては、板状、シート状又はフィルム状の形状であることが好ましく、例えば、ガラス板、樹脂フィルム又は金属箔が挙げられる。中でも、樹脂フィルム又は金属箔が好ましく、特に、耐熱性に優れ、液状組成物を塗布し易く、また、液晶ポリエステルフィルムから除去し易いことから、銅箔が好ましい。
 樹脂フィルムとしては、ポリイミド(PI)フィルムが挙げられる。その市販品の例としては、宇部興産(株)の「ユ-ピレックスS」及び「ユ-ピレックスR」、東レデュポン(株)の「カプトン」、並びにSKCコーロンPI社の「IF30」、「IF70」及び「LV300」が挙げられる。樹脂フィルムの厚さは、好ましくは25μm以上75μm以下であり、より好ましくは50μm以上75μm以下である。金属箔の厚さは、好ましくは3μm以上75μm以下であり、より好ましくは5μm以上30μm以下であり、さらに好ましくは10μm以上25μm以下ある。
 次に、支持体12上に塗布された液状組成物30から媒体3を除去し(図1B 乾燥工程)、熱処理の対象である液晶ポリエステルフィルム前駆体40を得る。なお、媒体3は液状組成物から完全に除去される必要はなく、液状組成物に含まれる媒体の一部が除去されてもよく、媒体の全部が除去されていてもよい。液晶ポリエステルフィルム前駆体40に含まれる媒体の割合は、液晶ポリエステルフィルム前駆体の総質量に対し、50質量%以下であることが好ましく、3質量%以上12質量%以下であることがより好ましく、5質量%以上10質量%以下であることがさらに好ましい。液晶ポリエステルフィルム前駆体中の媒体の含有量が上記下限値以上であることにより、液晶ポリエステルフィルムの熱伝導性が低下する恐れが低減される。また、液晶ポリエステルフィルム前駆体中の媒体の含有量が上記上限値以下であることにより、熱処理時の発泡等により液晶ポリエステルフィルムの外観が低下する恐れが低減される。
 媒体の除去は、媒体を蒸発させることにより行うことが好ましく、その方法としては、例えば、加熱、減圧及び通風が挙げられ、これらを組み合わせてもよい。また、媒体の除去は、連続式で行ってもよいし、枚葉式で行ってもよい。生産性や操作性の点から、媒体の除去は、連続式で加熱することにより行うことが好ましく、連続式で通風しながら加熱することにより行うことがより好ましい。媒体の除去温度は、液晶ポリエステル粉末の融点未満の温度が好ましく、例えば40℃以上200℃以下であり、好ましくは60℃以上200℃である。媒体除去の時間は、例えば0.2時間以上12時間以下であり、好ましくは0.5時間以上8時間以下である。
 こうして得られる支持体12と液晶ポリエステルフィルム前駆体40とを有する積層体前駆体22を、熱処理して、支持体12と液晶ポリエステルフィルム10(液晶ポリエステルフィルム前駆体40が熱処理されてなるフィルム)とを有する積層体20を得る(図1C 熱処理工程)。このとき、支持体上に形成された、液晶ポリエステルフィルム10が得られる。
 熱処理により、液晶ポリエステルフィルム前駆体に含まれる液晶ポリエステルの重合反応(固相重合)がさらに進んでもよい。
 熱処理条件は、例えば、媒体の沸点の-50℃から熱処理温度に達するまで昇温した後、液晶ポリエステルの融点以上の温度で熱処理することが挙げられる。
 この昇温時に、加熱により液晶ポリエステルの重合反応が進行する場合があるが、熱処理温度に達するまでの昇温速度を速くすることで、液晶ポリエステル粉末中の液晶ポリエステルの分子量の増加をある程度抑えることができ、液晶ポリエステル粉末の融解が良好となり、高品質のフィルムを容易に得ることができる。溶媒の沸点の-50℃から熱処理温度までの昇温速度は、3℃/分以上が好ましく、5℃/分以上がより好ましい。
 熱処理温度は、液晶ポリエステルの融点以上が好ましく、液晶ポリエステルの融点より高い温度がより好ましく、液晶ポリエステルの融点+5℃以上の温度を熱処理温度とすることがさらに好ましい。熱処理温度は液晶ポリエステルの種類によって適宜定めればよいが、一例として230℃以上400℃以下が好ましく、300℃以上380℃以下がより好ましく、320℃以上350℃以下がさらに好ましい。液晶ポリエステルの融点より高い温度で熱処理を行うことで、液晶ポリエステル粉末の融解が良好となり、高品質な液晶ポリエステルフィルムを形成できる。液晶ポリエステル粉末が融解できたことは、液晶ポリエステルフィルム前駆体40が透明化したことで確認できる。
 なお、ここでいう媒体の沸点とは、昇温時の圧力における沸点をいう。また、積層体前駆体22の加熱を、媒体の沸点の-50℃未満から開始する場合は、媒体の沸点の-50℃に達してから熱処理温度に達するまでの範囲で昇温速度を定めればよい。媒体の沸点-50℃に達するまでの時間は、任意である。また、熱処理温度に達した後の時間を熱処理時間として考えればよい。熱処理時間は、例えば0.5時間以上であってよく、1時間以上24時間以下であってよく、3時間以上12時間以下であってよい。
 熱処理は、媒体の除去同様、連続式で行ってもよいし、枚葉式で行ってもよいが、生産性や操作性の点から、連続式で行うことが好ましく、媒体の除去に続けて連続式で行うことがより好ましい。
 次いで、支持体12と液晶ポリエステルフィルム10とを有する積層体20から、液晶ポリエステルフィルム10を分離することにより、液晶ポリエステルフィルム10を単層フィルムとして得ることができる(図1D 分離工程)。積層体20からの液晶ポリエステルフィルム10の分離は、支持体12としてガラス板を用いた場合は、積層体20から液晶ポリエステルフィルム10を剥離することにより行うのがよい。支持体12として樹脂フィルムを用いた場合は、積層体20から樹脂フィルム又は液晶ポリエステルフィルム10を剥離することにより行うのがよい。支持体12として金属箔を用いた場合は、金属箔をエッチングして除去することにより積層体20から分離するのがよい。支持体として樹脂フィルム、特にポリイミドフィルムを用いると、積層体20からポリイミドフィルム又は液晶ポリエステルフィルムが剥離され易く、外観が良好な液晶ポリエステルフィルムが得られる。支持体として金属箔を用いた場合、積層体20から液晶ポリエステルフィルムを分離することなく、積層体20をプリント配線板用の金属張積層板として用いてもよい。
 実施形態の液晶ポリエステルフィルムの製造方法によれば、等方性に優れた液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。
 従来の溶融成形法では、融解させた液晶ポリエステルをフィルム状にすることで、液晶ポリエステルの薄膜を製造していたが、対して、実施形態の上記製造方法では、支持体上に予め薄く液晶ポリエステル粉末を配置した後、それを融解させる点で従来のフィルムの製造方法とは大きく異なる。
 実施形態の液晶ポリエステルフィルム又は積層体の製造方法では、予め液晶ポリエステル粉末を支持体上に薄く配置して、それをフィルム化させるので、押出成形等の分子配向に偏りを生じさせる要因となる物理的な力が加えられず、等方性に優れた液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。
 また、液晶ポリエステル粉末における前記液晶ポリエステルの数平均分子量が10000以下であると、液状組成物が塗布に適した性状となるとともに、熱処理時の液晶ポリエステルフィルムの融解の状態が良好となり、電子部品用フィルム用途として好適な、等方性に優れた高品質な液晶ポリエステルフィルムを製造可能である。
 また、平均粒径が30μm以下の液晶ポリエステル粉末を原料として用いることにより、電子部品用フィルム用途として好適な薄さを有する高品質なポリエステルフィルムを容易に製造可能である。
 尚且つ、液状組成物においては、液晶ポリエステル粉末を媒体に溶解可能なものとすべき制限が無いため、誘電特性に優れた液晶ポリエステルを採用でき、誘電特性及び等方性に優れた液晶ポリエステルフィルムを容易に得ることが可能である。
≪積層体の製造方法≫
 実施形態の積層体の製造方法は、支持体上に、実施形態に係る液状組成物を塗布し、熱処理して、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステルフィルムを形成することにより、前記支持体と前記液晶ポリエステルフィルムとを備える積層体を得ることを含むものである。
 当該製造方法は以下の工程を含んでいてもよい。
 支持体上に、実施形態に係る液状組成物を塗布して、支持体上に液晶ポリエステルフィルム前駆体を形成する工程(塗布工程)。
 前記液晶ポリエステルフィルム前駆体を熱処理して、前記支持体と前記液晶ポリエステルフィルムとを備える積層体を得る工程(熱処理工程)。
 上述の液晶ポリエステルフィルムの製造方法と同じく、積層体の製造方法における、塗布工程では、支持体上に、実施形態に係る液状組成物を塗布した後、塗布された液状組成物から媒体を除去する工程(乾燥工程)を含んでいてもよい。
 すなわち、実施形態の積層体の製造方法は、支持体上に、実施形態に係る液状組成物を塗布し、塗布された液状組成物から媒体を除去し、熱処理して、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステルフィルムを形成することにより、前記支持体と前記液晶ポリエステルフィルムとを備える積層体を得ることを含むものであってもよい。
 図1A~Dは、実施形態の液晶ポリエステルフィルム及び積層体の製造過程の一例を示す模式図である。図1で例示する積層体の製造方法については、上述の分離工程(図1D)を行わないこと以外は、上述の≪液晶ポリエステルフィルムの製造方法≫において説明したとおりであるので、説明を省略する。
 実施形態の積層体の製造方法によれば、実施形態の液晶ポリエステルフィルムを有する積層体を製造可能である。
≪液晶ポリエステルフィルム≫
 図2は、実施形態の液晶ポリエステルフィルム11の構成を示す模式図である。
 実施形態の液晶ポリエステルフィルム(以下、単に「フィルム」と称することがある)は、液晶ポリエステルを含み、周波数1GHzにおける比誘電率が3以下であり、周波数1GHzにおける誘電正接が0.005以下であり、マイクロ波配向計で測定した分子配向度(MOR)の値が1~1.3の範囲であるものである。
 上記規定を満たすフィルムは、電子部品用フィルムとして好適な品質を有する。当該品質基準としては、上記の、比誘電率、誘電正接、及び分子配向度(フィルムの等方性)であり、その他、厚さ、および外観(孔又は貫通孔の発生の有無)等が考慮される。
 一例として、フィルムの比誘電率及び誘電正接の値は、液晶ポリエステルの種類により制御可能である。また、一例として、フィルムの等方性の程度は、フィルムの製造方法により制御可能である。
 実施形態のフィルムは、周波数1GHzにおける比誘電率が3以下であり、2.9以下であることが好ましく、2.8以下であることがより好ましく、2.7以下であることがさらに好ましく、2.6以下であることが特に好ましい。また、フィルムの比誘電率は、2.3以上であってもよく、2.4以上であってもよく、2.5以上であってもよい。 上記のフィルムの上記比誘電率の値の数値範囲の一例としては、2.3以上3以下であってもよく、2.4以上2.9以下であってもよく、2.5以上2.8以下であってもよく、2.5以上2.7以下であってもよく、2.5以上2.6以下であってもよい。
 実施形態のフィルムは、周波数1GHzにおける誘電正接が0.005以下であり、0.004以下であることが好ましく、0.003以下であることがより好ましく、0.002以下であることがさらに好ましく、0.001以下であることが特に好ましい。液晶ポリエステルフィルムの誘電正接は、0.0003以上であってもよく、0.0005以上であってもよく、0.0007以上であってもよい。
 上記のフィルムの上記誘電正接の値の数値範囲の一例としては、0.0003以上0.005以下であってもよく、0.0005以上0.004以下であってもよく、0.0007以上0.003以下であってもよく、0.0007以上0.002以下であってもよく、0.0007以上0.001以下であってもよい。
 なお、フィルムの周波数1GHzにおける比誘電率、及び誘電正接は、インピーダンスアナライザーを用いた容量法にて、下記の条件で測定することができる。
 フィルムをフローテスターを用いて350℃で溶融させた後、冷却固化させることにより、直径1cm、厚さ0.5cmの錠剤を作製する。得られた錠剤に対して、下記条件にて1GHzにおける比誘電率及び誘電正接を測定する。
・測定方法:容量法
・電極型式:16453A
・測定環境:23℃、50%RH
・印加電圧:1V
 実施形態のフィルムは、マイクロ波配向計で測定した分子配向度(MOR)の値が1~1.3の範囲であり、1~1.1の範囲であることが好ましく、1~1.08の範囲であることが好ましく、1~1.06の範囲であることがより好ましく、1~1.04の範囲であることがさらに好ましい。
 分子配向度(MOR)は、マイクロ波分子配向計(例えば王子計測機器株式会社製、MOA-5012A)により測定される。マイクロ波分子配向計は、分子の配向によって、配向方向と直角方向とでマイクロ波の透過強度が異なることを利用した装置である。具体的には、試料を回転させながら、一定の周波数(12GHzが用いられる)を有するマイクロ波を照射し、分子の配向によって変化する透過マイクロ波の強度を測定し、その最大値/最小値の比をMORとする。一定の周波数を有するマイクロ波電界と、分子を構成する双極子との相互作用は、両者のベクトルの内積に関係する。試料の誘電率の異方性により、試料が配置される角度によってマイクロ波の強度が変化するため、配向度を知ることが可能である。
 実施形態のフィルムは、昇温速度5℃/分の条件で50~100℃の温度範囲において求められた線膨張係数が85ppm/℃以下であることが好ましく、50ppm/℃以下であることがより好ましく、40ppm/℃以下であることがさらに好ましく、30ppm/℃以下であることが特に好ましい。線膨張係数の下限値は特に限定されないが、例えば0ppm/℃以上である。また、例えば銅箔とフィルムとが積層された場合、銅箔の線膨張係数が18ppm/℃であることから、実施形態のフィルムの線膨張係数は、それに近い値であることが好ましい。つまり、実施形態のフィルムの線膨張係数は、0ppm/℃以上50ppm/℃以下であることが好ましく、10ppm/℃以上40ppm/℃以下であることがより好ましく、20ppm/℃以上30ppm/℃以下であることがさらに好ましい。線膨張係数がフィルムの方向や部位により異なる場合は、高いほうの値を、フィルムの線膨張係数として採用するものとする。フィルムの線膨張係数は、熱機械分析装置(例えば(株)リガク製、型式:TMA8310)を用いて測定できる。上記数値範囲を満たす実施形態のフィルムは、低い線膨張係数を有し、寸法安定性が高い。
 等方性に優れるフィルムは、測定方向による線膨張係数の差が小さいものである。
 実施形態のフィルムは、上記線膨張係数において、MDの線膨張係数とTDの線膨張係数の差(MD>TDの場合はMD-TD、TD>MDの場合はTD-MD)が、2ppm/℃以下であることが好ましく、1ppm/℃以下であることがより好ましい。キャスト法により製膜されたフィルムにおいて、MDとは、分散液の塗工方向とする。上記の線膨張係数の差の計算のとおり、実際は、異なる方向における線膨張係数が判明すればよいので、フィルムのMDとTDが不明である場合は、フィルムの任意の方向をMDとし、それと90°交わる方向をTDとした時、それぞれの方向の線膨張係数の差が最も大きくなる様に方向を設定すればよい。
 上記数値範囲を満たす実施形態のフィルムは、線膨張の等方性に優れ、縦方向及び横方向の寸法安定性が高い。
 実施形態のフィルムは、電子部品用フィルムとして好適な外観として、孔又は貫通孔を有さないものが好ましい。孔又は貫通孔を有していると、めっき時に孔又は貫通孔の中にめっき液がしみ込んでしまう可能性がある。実施形態に係る液晶ポリエステル粉末を原料として製造された液晶ポリエステルフィルムは、電子部品用フィルムとして好適な厚さを有しつつ孔又は貫通孔の発生が抑制された高品質なものである。
 実施形態のフィルムの厚さは、特に限定されるものではないが、電子部品用フィルムとして好適な厚さとしては、5~50μmであることが好ましく、7~40μmであることがより好ましく、10~33μmであることがさらに好ましく、15~20μmであることが特に好ましい。
 なお、本明細書において、「厚さ」は、JIS規格(K7130-1992)に従い、無作為に選出した10箇所の厚さを測定して得た値の平均値とする。
 任意の液晶ポリエステルのなかから、誘電特性に優れた原料を選択することで、誘電特性に優れたフィルムが得られる。
 実施形態のフィルムの総質量100質量%に対する液晶ポリエステルの含有割合は、50~100質量%であってもよく、80~95質量%であってもよい。
 実施形態のフィルムに含まれる液晶ポリエステルの総和100質量%に対して、上記実施形態の液晶ポリエステルを70質量%超100質量%以下含むものであってもよく、80~100質量%含むものであってもよい。当該液晶ポリエステルは、前述の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末で例示するものが挙げられ、例えば、上記式(1)で表される構造単位を有するもの、上記式(1)で表される構造単位、上記式(2)で表される構造単位、及び上記式(3)で表される構造単位を有する液晶ポリエステルである。上記の好ましい液晶ポリエステルの具体例として挙げた1)~34)からなる群から選ばれる少なくとも一種の共重合体も例示できる。
 実施形態のフィルムは、液晶ポリエステルを含み、周波数1GHzにおける比誘電率が3以下であり、周波数1GHzにおける誘電正接が0.005以下であり、マイクロ波配向計で測定した分子配向度(MOR)の値が1~1.3の範囲であるフィルム(ただし、液晶ポリエステルの総和100質量%に対して、非プロトン性溶媒に可溶な液晶ポリエステルの含有量が5質量%未満である)であってよい。
 実施形態のフィルムは、液晶ポリエステルを含み、周波数1GHzにおける比誘電率が3以下であり、周波数1GHzにおける誘電正接が0.005以下であり、マイクロ波配向計で測定した分子配向度(MOR)の値が1~1.3の範囲であるフィルム(ただし、液晶ポリエステルの総和100質量%に対して、実施形態の液状組成物に係る媒体に可溶な液晶ポリエステルの含有量が5質量%未満である)であってよい。
 実施形態のフィルムは、液晶ポリエステルを含み、周波数1GHzにおける比誘電率が3以下であり、周波数1GHzにおける誘電正接が0.005以下であり、マイクロ波配向計で測定した分子配向度(MOR)の値が1~1.3の範囲であるフィルム(ただし、非プロトン性溶媒に可溶な液晶ポリエステルを含むものを除く)であってよい。
 実施形態のフィルムは、液晶ポリエステルを含み、周波数1GHzにおける比誘電率が3以下であり、周波数1GHzにおける誘電正接が0.005以下であり、マイクロ波配向計で測定した分子配向度(MOR)の値が1~1.3の範囲であるフィルム(ただし、実施形態の液状組成物に係る媒体に可溶な液晶ポリエステルを含むものを除く)であってよい。
 ここで、非プロトン性溶媒や媒体に可溶な液晶ポリエステルとしては、実施形態に係る液晶ポリエステル粉末で例示するものが挙げられる。
 実施形態のフィルムの製造方法は特に限定されるものではないが、実施形態のフィルムは、上記≪結晶ポリエステルフィルムの製造方法≫により製造可能である。
 実施形態のフィルムは、プリント配線板などの電子部品用フィルム用途に好適に使用することができる。実施形態のフィルムは、それを絶縁材として備える、基板(例えば、フレキシブル基板)や、積層板(例えば、フレキシブル銅張積層板)、プリント基板、プリント配線板、プリント回路板等として提供可能である。
≪積層体≫
 実施形態の積層体は、金属層と、前記金属層上に積層された実施形態に係るフィルムと、を備えるものである。
 図3は、本発明の一実施形態の積層体21の構成を示す模式図である。積層体21は、金属層13と、金属層13上に積層されたフィルム11と、を備える。
 積層体が備えるフィルムについては、上記に例示したものが挙げられ、説明を省略する。
 積層体が備える金属層については、上記の≪液晶ポリエステルフィルムの製造方法≫及び≪積層体の製造方法≫において支持体として例示したものが挙げられ、金属箔が好ましい。金属層を構成する金属としては導電性やコストの観点で銅が好ましく、金属箔としては銅箔が好ましい。
 実施形態の積層体の厚さは、特に限定されるものではないが、5~130μmであることが好ましく、10~70μmであることがより好ましく、15~60μmであることがさらに好ましい。
 実施形態の積層体の製造方法は特に限定されるものではないが、実施形態の積層体は、上記の≪積層体の製造方法≫により製造可能である。
 実施形態の積層体は、プリント配線板などの電子部品用フィルム用途に好適に使用することができる。
 次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
≪液晶ポリエステル微粒子粉末≫
<測定方法>
〔液晶ポリエステルの流動開始温度の測定〕
 フローテスター((株)島津製作所の「CFT-500型」)を用いて、液晶ポリエステル約2gを、内径1mm及び長さ10mmのノズルを有するダイを取り付けたシリンダーに充填し、9.8MPa(100kg/cm)の荷重下、4℃/分の速度で昇温しながら、液晶ポリエステルを溶融させ、ノズルから押し出し、4800Pa・s(48000P)の粘度を示す温度(FT)を測定した。
〔液晶ポリエステルの融点測定〕
 示差走査熱量分析装置((株)島津製作所の「DSC-50」)を用いて、昇温速度10℃/分で昇温させ、吸熱ピークの位置を確認し、該吸熱ピークの頂点位置の温度を液晶ポリエステルの融点として測定した。
〔液晶ポリエステル微粒子粉末の粒径の測定〕
 液晶ポリエステル微粒子粉末を0.01g秤量し、純水約10g中に分散させた。調製した液晶ポリエステル微粒子粉末の分散液を5分間超音波で分散した。レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置((株)HORIBAの「LA-950V2」)を用いて、純水の屈折率を1.333として、液晶ポリエステル微粒子粉末の体積基準の累積粒度分布を測定し、小粒子側からの累積体積割合が10%となる粒子径(μm)をD10、50%となる粒子径(μm)を平均粒径(D50)、90%となる粒子径(μm)をD90として算出した。
〔液晶ポリエステル微粒子粉末の比重の測定〕
 JIS K 7112の(A法)に規定される方法に準拠し、浸せき液として水を使用して、温度23℃、1気圧での比重を測定した。
 測定試料は、下記の各製造例で製造した液晶ポリエステル粉末を下記に示す方法で加工して準備した。
<液晶ポリエステル(A)の粉末の比重の測定試料>
 下記製造例で得られた液晶ポリエステル(A)の粉末を窒素雰囲気下、室温から215℃まで50分かけて昇温、次いで215℃から230℃まで1時間かけて昇温、230℃から295℃まで15時間30分かけて昇温し、その後295℃に到達した後、同温度で6時間加熱する熱処理を行った。得られた熱処理後の液晶ポリエステル(A)の流動開始温度を測定した結果、322℃であった。次いで、2軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度335℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得た後、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度340℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とした。
<液晶ポリエステル(B)の粉末の比重の測定試料>
 下記製造例で得られた液晶ポリエステル(B)の粉末を窒素雰囲気下、室温から230℃まで1時間かけて昇温、次いで230℃から240℃まで10分かけて昇温、240℃から287℃まで6時間かけて昇温し、その後287℃に到達した後、同温度で5時間加熱する熱処理を行った。得られた熱処理後の液晶ポリエステル(B)の流動開始温度を測定した結果、331℃であった。次いで、2軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度345℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得た後、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度350℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とした。
<液晶ポリエステル(C)の粉末の比重の測定試料>
 下記製造例で得られた液晶ポリエステル(C)の粉末を窒素雰囲気下、室温から215℃まで49分かけて昇温、次いで215℃から225℃まで8分かけて昇温、225℃から260℃まで2時間55分かけて昇温し、その後260℃に到達した後、同温度で5時間加熱する熱処理を行った。得られた熱処理後の液晶ポリエステル(C)の流動開始温度を測定した結果、302℃であった。次いで、2軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度300℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得た後、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度320℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とした。
<液晶ポリエステル(D)の粉末の比重の測定試料>
 下記製造例で得られた液晶ポリエステル(D)の粉末を窒素雰囲気下、室温から215℃まで49分かけて昇温、次いで215℃から225℃まで8分かけて昇温、225℃から275℃まで4時間10分かけて昇温し、その後275℃に到達した後、同温度で5時間加熱する熱処理を行った。得られた熱処理後の液晶ポリエステル(D)の流動開始温度を測定した結果、304℃であった。次いで、2軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度300℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得た後、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度320℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とした。
<液晶ポリエステル(E)の粉末の比重の測定試料>
 下記製造例で得られた液晶ポリエステル(E)の粉末を窒素雰囲気下、室温から215℃まで49分かけて昇温、次いで215℃から225℃まで8分かけて昇温、225℃から260℃まで2時間55分かけて昇温し、その後260℃に到達した後、同温度で5時間加熱する熱処理を行った。得られた熱処理後の液晶ポリエステル(E)の流動開始温度を測定した結果、304℃であった。次いで、2軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度300℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得た後、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度320℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とした。
<液晶ポリエステル(F)の粉末の比重の測定試料>
 下記製造例で得られた液晶ポリエステル(F)の粉末を窒素雰囲気下、室温から215℃まで49分かけて昇温、次いで215℃から225℃まで8分かけて昇温、225℃から260℃まで2時間55分かけて昇温し、その後260℃に到達した後、同温度で5時間加熱する熱処理を行った。得られた熱処理後の液晶ポリエステル(F)の流動開始温度を測定した結果、298℃であった。次いで、2軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度300℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得た後、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度310℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とした。
<液晶ポリエステル(G)の粉末の比重の測定試料>
 下記製造例で得られた液晶ポリエステル(G)の粉末を窒素雰囲気下、室温から215℃まで49分かけて昇温、次いで215℃から225℃まで8分かけて昇温、225℃から290℃まで5時間25分かけて昇温し、その後290℃に到達した後、同温度で5時間加熱する熱処理を行った。得られた熱処理後の液晶ポリエステル(G)の流動開始温度を測定した結果、290℃であった。次いで、2軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度300℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得た後、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度310℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とした。
<液晶ポリエステル(H)の粉末の比重の測定試料>
 下記製造例で得られた液晶ポリエステル(H)の粉末を窒素雰囲気下、室温から215℃まで49分かけて昇温、次いで215℃から225℃まで8分かけて昇温、225℃から290℃まで5時間25分かけて昇温し、その後290℃に到達した後、同温度で5時間加熱する熱処理を行った。得られた熱処理後の液晶ポリエステル(H)の流動開始温度を測定した結果、297℃であった。次いで、2軸押出機(池貝鉄工(株)製、PCM-30)を用いて、ダイヘッド温度300℃、スクリュー回転数150rpmで溶融混練を行って造粒し、液晶ポリエステルのペレットを得た後、射出成形機(日精樹脂工業(株)製、PNX40)を用いて、シリンダー温度310℃、金型温度130℃で射出成形を行い、64mm×64mm×3mmの板状に成形し、これを測定試料とした。
<液晶ポリエステル微粒子粉末の製造>
[製造例1]
・液晶ポリエステル(A)の製造
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸1034.99g(5.5モル)、2,6-ナフタレンジカルボン酸378.33g(1.75モル)、テレフタル酸83.07g(0.5モル)、ヒドロキノン272.52g(2.475モル、2,6-ナフタレンジカルボン酸及びテレフタル酸の合計モル量に対して0.225モル過剰)、無水酢酸1226.87g(12モル)、及び触媒として1-メチルイミダゾール0.17gを入れた。反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、攪拌しながら、室温から145℃まで15分かけて昇温し、145℃で1時間還流させた。
 次いで、副生した酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、145℃から310℃まで3時間30分かけて昇温し、310℃で3時間保持した後、溶融状態のまま反応器内の内容物をバットに取り出し冷却し、液晶ポリエステル(A)を得た。
 この液晶ポリエステル(A)の流動開始温度は、268℃であった。この液晶ポリエステル(A)を、オリエント粉砕機(株)製のカッターミルVM-16で粉砕し、平均粒径394μmの液晶ポリエステル(A)の粉末を得た。
・液晶ポリエステル微粒子粉末の製造
 次いで、ジェットミル(栗本鐡工製の「KJ-200」、粉砕ノズル径:4.5mm)を用いて、分級ローター回転数10000rpm、粉砕ノズル圧0.64MPa、処理速度を2.1kg/時間に設定して、液晶ポリエステル(A)の粉末を粉砕し、製造例1の液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。この液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)は10μmであった。また、製造例1の液晶ポリエステル微粒子粉末を、示差走査熱量分析装置を用いて融点を測定した結果、290℃であった。製造例1の液晶ポリエステル微粒子粉末は、本発明の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に該当する。
[製造例2]
 上記の液晶ポリエステル(A)の粉末をジェットミル粉砕せず、代わりに篩分にて、目開き75μmの篩を通過しない粒子を分級し、平均粒径(D50)が64μmの液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。
[製造例3]
・液晶ポリエステル(B)の製造
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、パラヒドロキシ安息香酸994.5g(7.2モル)、4,4’-ジヒドロキシビフェニル446.9g(2.4モル)、テレフタル酸299.0g(1.8モル)、イソフタル酸99.7g(0.6モル)及び無水酢酸1347.6g(13.2モル)を仕込み、及び触媒として1-メチルイミダゾール0.20gを入れた。反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、攪拌しながら、室温から150℃まで30分かけて昇温し、150℃で1時間還流させた。
 次いで、副生した酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、150℃から320℃まで2時間50分かけて昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、液晶ポリエステル(B)を得た。
 この液晶ポリエステル(B)の流動開始温度は、250℃であった。この液晶ポリエステル(B)を、オリエント粉砕機(株)製のカッターミルVM-16で粉砕し、平均粒径492μmの液晶ポリエステル(B)の粉末を得た。
・液晶ポリエステル微粒子粉末の製造
 次いで、ジェットミル(栗本鐡工製の「KJ-200」、粉砕ノズル径:4.5mm)を用いて、分級ローター回転数10000rpm、粉砕ノズル圧0.64MPa、処理速度を2.1kg/時間に設定して、液晶ポリエステル(B)の粉末を粉砕し、製造例3の液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。この液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)は10μmであった。また、製造例3の液晶ポリエステル微粒子粉末を、示差走査熱量分析装置を用いて融点を測定した結果、290℃であった。製造例3の液晶ポリエステル微粒子粉末は、本発明の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に該当する。
[製造例4]
・液晶ポリエステル(C)の製造
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、パラヒドロキシ安息香酸182.3g(1.3モル)、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸1759.5g(9.4モル)、イソフタル酸54.8g(0.3モル)及び無水酢酸1165.6g(11.4モル)を仕込み、及び触媒として1-メチルイミダゾール0.06gを入れた。反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、攪拌しながら、室温から150℃まで30分かけて昇温し、150℃で1時間還流させた。
 次いで、副生した酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、150℃から300℃まで3時間30分かけて昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、液晶ポリエステル(C)を得た。
 この液晶ポリエステル(C)の流動開始温度は、280℃であった。この液晶ポリエステル(C)を、オリエント粉砕機(株)製のカッターミルVM-16で粉砕し、平均粒径450μmの液晶ポリエステル(C)の粉末を得た。
・液晶ポリエステル微粒子粉末の製造
 次いで、ジェットミル(栗本鐡工製の「KJ-200」、粉砕ノズル径:4.5mm)を用いて、分級ローター回転数10000rpm、粉砕ノズル圧0.64MPa、処理速度を2.1kg/時間に設定して、液晶ポリエステル(C)の粉末を粉砕し、製造例4の液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。この液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)は9μmであった。また、製造例4の液晶ポリエステル微粒子粉末を、示差走査熱量分析装置を用いて融点を測定した結果、322℃であった。製造例4の液晶ポリエステル微粒子粉末は、本発明の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に該当する。
[製造例5]
・液晶ポリエステル(D)の製造
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、パラヒドロキシ安息香酸354.0g(2.6モル)、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸1573.2g(8.4モル)、イソフタル酸12.8g(0.1モル)及び無水酢酸1193.2g(11.7モル)を仕込み、及び触媒として1-メチルイミダゾール0.06gを入れた。反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、攪拌しながら、室温から150℃まで30分かけて昇温し、150℃で1時間還流させた。
 次いで、副生した酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、150℃から300℃まで3時間30分かけて昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、液晶ポリエステル(D)を得た。
 この液晶ポリエステル(D)の流動開始温度は、269.7℃であった。この液晶ポリエステル(D)を、オリエント粉砕機(株)製のカッターミルVM-16で粉砕し、平均粒径423μmの液晶ポリエステル(D)の粉末を得た。
・液晶ポリエステル微粒子粉末の製造
 次いで、ジェットミル(栗本鐡工製の「KJ-200」、粉砕ノズル径:4.5mm)を用いて、分級ローター回転数10000rpm、粉砕ノズル圧0.64MPa、処理速度を2.1kg/時間に設定して、液晶ポリエステル(D)の粉末を粉砕し、製造例5の液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。この液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)は10μmであった。また、製造例5の液晶ポリエステル微粒子粉末を、示差走査熱量分析装置を用いて融点を測定した結果、305℃であった。製造例5の液晶ポリエステル微粒子粉末は、本発明の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に該当する。
[製造例6]
・液晶ポリエステル(E)の製造
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、パラヒドロキシ安息香酸273.5g(2.0モル)、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸1676.7g(8.9モル)、4,4’-ジヒドロキシビフェニル20.5g(0.1モル)及び無水酢酸1213.6g(11.9モル)を仕込み、及び触媒として1-メチルイミダゾール0.06gを入れた。反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、攪拌しながら、室温から150℃まで30分かけて昇温し、150℃で1時間還流させた。
 次いで、副生した酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、150℃から300℃まで3時間30分かけて昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、液晶ポリエステル(E)を得た。
 この液晶ポリエステル(E)の流動開始温度は、266.4℃であった。この液晶ポリエステル(E)を、オリエント粉砕機(株)製のカッターミルVM-16で粉砕し、平均粒径526μmの液晶ポリエステル(E)の粉末を得た。
・液晶ポリエステル微粒子粉末の製造
 次いで、ジェットミル(栗本鐡工製の「KJ-200」、粉砕ノズル径:4.5mm)を用いて、分級ローター回転数10000rpm、粉砕ノズル圧0.64MPa、処理速度を2.1kg/時間に設定して、液晶ポリエステル(E)の粉末を粉砕し、製造例6の液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。この液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)は10μmであった。また、製造例6の液晶ポリエステル微粒子粉末を、示差走査熱量分析装置を用いて融点を測定した結果、311℃であった。製造例6の液晶ポリエステル微粒子粉末は、本発明の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に該当する。
[製造例7]
・液晶ポリエステル(F)の製造
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、パラヒドロキシ安息香酸45.6g(0.3モル)、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸1407.6g(7.5モル)、4,4’-ジヒドロキシビフェニル297.0g(1.6モル)、イソフタル酸265.0g(1.6モル)及び無水酢酸1201.6g(11.8モル)を仕込み、及び触媒として1-メチルイミダゾール0.06gを入れた。反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、攪拌しながら、室温から150℃まで30分かけて昇温し、150℃で1時間還流させた。
 次いで、副生した酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、150℃から300℃まで3時間30分かけて昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、液晶ポリエステル(F)を得た。
 この液晶ポリエステル(F)の流動開始温度は、262.4℃であった。この液晶ポリエステル(F)を、オリエント粉砕機(株)製のカッターミルVM-16で粉砕し、平均粒径438μmの液晶ポリエステル(F)の粉末を得た。
・液晶ポリエステル微粒子粉末の製造
 次いで、ジェットミル(栗本鐡工製の「KJ-200」、粉砕ノズル径:4.5mm)を用いて、分級ローター回転数10000rpm、粉砕ノズル圧0.64MPa、処理速度を2.1kg/時間に設定して、液晶ポリエステル(F)の粉末を粉砕し、製造例7の液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。この液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)は10μmであった。また、製造例7の液晶ポリエステル微粒子粉末を、示差走査熱量分析装置を用いて融点を測定した結果、302℃であった。製造例7の液晶ポリエステル微粒子粉末は、本発明の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に該当する。
[製造例8]
・液晶ポリエステル(G)の製造
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、パラヒドロキシ安息香酸76.0g(0.6モル)、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸1345.5g(7.2モル)、4,4’-ジヒドロキシビフェニル307.2g(1.7モル)、テレフタル酸255.8g(1.5モル)及び無水酢酸1201.6g(11.8モル)を仕込み、及び触媒として1-メチルイミダゾール0.06gを入れた。反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、攪拌しながら、室温から150℃まで30分かけて昇温し、150℃で1時間還流させた。
 次いで、副生した酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、150℃から300℃まで3時間30分かけて昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、液晶ポリエステル(G)を得た。
 この液晶ポリエステル(G)の流動開始温度は、244.8℃であった。この液晶ポリエステル(G)を、オリエント粉砕機(株)製のカッターミルVM-16で粉砕し、平均粒径442μmの液晶ポリエステル(G)の粉末を得た。
・液晶ポリエステル微粒子粉末の製造
 次いで、ジェットミル(栗本鐡工製の「KJ-200」、粉砕ノズル径:4.5mm)を用いて、分級ローター回転数10000rpm、粉砕ノズル圧0.64MPa、処理速度を2.1kg/時間に設定して、液晶ポリエステル(G)の粉末を粉砕し、製造例8の液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。この液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)は11μmであった。また、製造例8の液晶ポリエステル微粒子粉末を、示差走査熱量分析装置を用いて融点を測定した結果、285℃であった。製造例8の液晶ポリエステル微粒子粉末は、本発明の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に該当する。
[製造例9]
・液晶ポリエステル(H)の製造
 攪拌装置、トルクメータ、窒素ガス導入管、温度計及び還流冷却器を備えた反応器に、パラヒドロキシ安息香酸76.0g(0.6モル)、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸993.6g(7.2モル)、4,4’-ジヒドロキシビフェニル481.4g(2.6モル)、テレフタル酸429.4g(2.6モル)及び無水酢酸1201.6g(11.8モル)を仕込み、及び触媒として1-メチルイミダゾール0.06gを入れた。反応器内のガスを窒素ガスで置換した後、窒素ガス気流下、攪拌しながら、室温から150℃まで30分かけて昇温し、150℃で1時間還流させた。
 次いで、副生した酢酸及び未反応の無水酢酸を留去しながら、150℃から300℃まで3時間30分かけて昇温し、トルクの上昇が認められる時点を反応終了とみなし、液晶ポリエステル(H)を得た。
 この液晶ポリエステル(H)の流動開始温度は、239.8℃であった。この液晶ポリエステル(H)を、オリエント粉砕機(株)製のカッターミルVM-16で粉砕し、平均粒径301μmの液晶ポリエステル(H)の粉末を得た。
・液晶ポリエステル微粒子粉末の製造
 次いで、ジェットミル(栗本鐡工製の「KJ-200」、粉砕ノズル径:4.5mm)を用いて、分級ローター回転数10000rpm、粉砕ノズル圧0.64MPa、処理速度を2.1kg/時間に設定して、液晶ポリエステル(H)の粉末を粉砕し、製造例9の液晶ポリエステル微粒子粉末を得た。この液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)は10μmであった。また、製造例9の液晶ポリエステル微粒子粉末を、示差走査熱量分析装置を用いて融点を測定した結果、272℃であった。製造例9の液晶ポリエステル微粒子粉末は、本発明の実施形態に係る液晶ポリエステル粉末に該当する。
 表1に、製造例1~9の液晶ポリエステル微粒子粉末の粒子径と比重の測定結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
≪液状組成物≫
<測定方法>
〔分散媒の比重の測定〕
 基準物質として水を使用し、JIS Z 8804:2012の(浮ひょう)に規定される方法に準拠して、温度23℃、1気圧での比重を測定した。
〔分散媒の粘度の測定〕
 JIS Z 8803に規定される方法に準拠して、20~25℃での分散媒の粘度を測定した。
<液状組成物の製造>
[比較例1~6、実施例1~10]
 上記の製造例1で製造した液晶ポリエステル(A)の液晶ポリエステル微粒子粉末14質量部を、表2に記載の各分散媒86質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、各媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
[比較例7]
 上記の製造例2で製造した液晶ポリエステル(A)の液晶ポリエステル微粒子粉末14質量部を、表2記載の分散媒(エチレングリコール)86質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、該媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
[比較例8、実施例11~16]
 上記の製造例3で製造した液晶ポリエステル(B)の液晶ポリエステル微粒子粉末25質量部を、表3に記載の各分散媒75質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、各媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
[比較例9、実施例17~21]
 上記の製造例4で製造した液晶ポリエステル(C)の液晶ポリエステル微粒子粉末25質量部を、表4に記載の各分散媒75質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、各媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
[比較例10、実施例22~26]
 上記の製造例5で製造した液晶ポリエステル(D)の液晶ポリエステル微粒子粉末8質量部を、表5に記載の各分散媒92質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、各媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
[比較例11、実施例27~31]
 上記の製造例6で製造した液晶ポリエステル(E)の液晶ポリエステル微粒子粉末25質量部を、表6に記載の各分散媒75質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、各媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
[比較例12、実施例32~36]
 上記の製造例7で製造した液晶ポリエステル(F)の液晶ポリエステル微粒子粉末25質量部を、表7に記載の各分散媒75質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、各媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
[比較例13、実施例37~41]
 上記の製造例8で製造した液晶ポリエステル(G)の液晶ポリエステル微粒子粉末14質量部を、表8に記載の各分散媒86質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、各媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
[比較例14、実施例42~46]
 上記の製造例9で製造した液晶ポリエステル(H)の液晶ポリエステル微粒子粉末25質量部を、表9に記載の各分散媒75質量部に投入し、(株)シンキー製の撹拌脱泡機AR-500を用いて撹拌し、各媒体を分散媒とする分散液である液状組成物を得た。
〔液晶ポリエステル微粒子粉末の分散の評価〕
 上記の各実施例及び比較例で調製した液状組成物について、調製直後の液状組成物を観察し、以下の基準にて分散を評価した。
 E(Excellent):分散媒と液晶ポリエステル微粒子粉末の層分離が観察されず、液状組成物を入れた容器の底に、液晶ポリエステル微粒子粉末の溜まりも観察されない。
 G(Good):分散媒と液晶ポリエステル微粒子粉末の層分離は観察されないが、液状組成物を入れた容器の底に、液晶ポリエステル微粒子粉末の溜まりが僅かに観察される。 F(Failure):分散媒と液晶ポリエステル微粒子粉末とが層分離する。
〔液晶ポリエステル微粒子粉末の沈降抑制の評価〕
 上記の各実施例及び比較例で調製した液状組成物について、調製直後から所定の日数経過後の液状組成物を観察し、以下の基準にて沈降状態を評価した。
 E(Excellent):分散媒と液晶ポリエステル微粒子粉末の層分離が観察されない。
 G(Good):液晶ポリエステル微粒子粉末が僅かに沈降して、分散媒と液晶ポリエステル微粒子粉末の層分離が僅かに観察される。
 F(Failure):液晶ポリエステル微粒子粉末が容器底に完全に沈降して、分散媒と液晶ポリエステル微粒子粉末とが層分離する。
 表2~9に上記の各項目とその結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 図4は、沈降抑制を評価した実施例5の液状組成物(分散媒:シクロヘキサノン)の様子を示す画像である。
 図5は、沈降抑制を評価した実施例10の液状組成物(分散媒:エチレングリコール)の様子を示す画像である。
 図6~11は、沈降抑制を評価した実施例17~46の液状組成物の様子を示す画像である。
 表2に示される結果によれば、平均粒径(D50)が30μm以下である液晶ポリエステル微粒子粉末と、比重が0.90以上である媒体とを含む、実施例1~16の液状組成物は、液晶ポリエステル微粒子粉末の分散状態が優れており、液晶ポリエステルフィルムの製造に好適に用いることができるものであった。
 また、表3に示される結果によれば、製造例1で製造した液晶ポリエステル(A)の液晶ポリエステル微粒子粉末であっても、製造例3で製造した液晶ポリエステル(B)の液晶ポリエステル微粒子粉末であっても、両者ともに液晶ポリエステル微粒子粉末の分散状態が優れた液状組成物が得られた。このことは、各実施例で使用した分散媒を用いることで、液晶ポリエステルの構造単位の組成が異なる場合であっても、本発明を適用可能であることを示している。
 一方、上記の液晶ポリエステル微粒子粉末の平均粒径(D50)、又は媒体の比重の値を満たしていない比較例1~8の液状組成物は、液晶ポリエステル微粒子粉末の分散状態に劣るものであった。
 各実施例の結果から、分散媒の粘度が大きいこと、及び分散媒と液晶ポリエステル微粒子粉末との比重差が小さいことの両方が、液晶ポリエステル微粒子粉末の沈降抑制に影響していることが読み取れる。
 分散媒の粘度が高いほど、液晶ポリエステル微粒子粉末の沈降抑制の点で好ましい傾向にあるといえる(実施例1、2、9、10、11、12、16)。分散媒の粘度がそれほど高くない場合でも、分散媒と液晶ポリエステル微粒子粉末の比重差が特に小さい場合には、沈降の抑制が良好であった(実施例8、15)。
 また、表4~9に示される結果を参照すると、製造例4~9で製造した各液晶ポリエステル(C)~(H)の液晶ポリエステル微粒子粉末を含む液状組成物の結果(比較例9~14、実施例17~46)も、上記と同一の分散媒における結果と、同様の分散及び沈降の傾向を示した。
 各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は各実施形態によって限定されることはなく、請求項(クレーム)の範囲によってのみ限定される。
1…液晶ポリエステル粉末、3…媒体、30…液状組成物、10…液晶ポリエステルフィルム、11…液晶ポリエステルフィルム、12…支持体、13…金属層、20,21…積層体、22…積層体前駆体、40…液晶ポリエステルフィルム前駆体

Claims (18)

  1.  液晶ポリエステルを含み平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末と、
     媒体と、を含み、
     前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.90以上である、液状組成物。
  2.  前記液晶ポリエステル粉末が、液体の前記媒体に分散した分散液である、請求項1に記載の液状組成物。
  3.  前記液晶ポリエステル粉末の平均粒径が0.5μm以上30μm以下である、請求項1又は2に記載の液状組成物。
  4.  前記液晶ポリエステル粉末の、水を基準物質としてJIS K 7112(A法)で測定された比重と、前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重との比重差が0.48以内である、請求項1~3のいずれか一項に記載の液状組成物。
  5.  前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.95以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載の液状組成物。
  6.  前記媒体が、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、N-メチル-2-ピロリドン、乳酸ブチル、ジ-(2-クロロエチル)エーテル、ジクロロメタン、及びスルホランからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1~5のいずれか一項に記載の液状組成物。
  7.  前記媒体が、プロピレングリコール、エチレングリコール、ブタンジオール、ジクロロメタン、及びスルホランからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1~5のいずれか一項に記載の液状組成物。
  8.  前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が1.03以上である、請求項1~7のいずれか一項に記載の液状組成物。
  9.  前記媒体の20~25℃で測定された粘度が10mPa・s以上である、請求項1~8のいずれか一項に記載の液状組成物。
  10.  液晶ポリエステル粉末の、水を基準物質としてJIS K 7112(A法)で測定された比重が1.35以上1.40以下である、請求項1~9のいずれか一項に記載の液状組成物。
  11.  前記液晶ポリエステルが、下記式(1)で表される構造単位を含有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の液状組成物。
    (1)-O-Ar1-CO-
    (Ar1は、2価の芳香族炭化水素基を表し、
     Ar1で表される前記基中の1個以上の水素原子は、互いに独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)
  12.  前記液晶ポリエステルが、ナフタレン構造を含む構造単位を含有する、請求項1~11のいずれか一項に記載の液状組成物。
  13.  前記液晶ポリエステルが、下記式(1)で表される構造単位を、液晶ポリエステル中の全構造単位の合計量に対して40モル%以上含有する、請求項12に記載の液状組成物。(1)-O-Ar1-CO-
    (Ar1は、2,6-ナフチレン基を表し、
     Ar1で表される前記基中の1個以上の水素原子は、互いに独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)
  14.  前記液晶ポリエステルが、下記式(1)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位とを含有する、又は、
     下記式(1)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位と、下記式(2)で表される構造単位と、を含有する、請求項1~13のいずれか一項に記載の液状組成物。
    (1)-O-Ar1-CO-
    (2)-CO-Ar2-CO-
    (3)-O-Ar3-O-
    (Ar1は、2,6-ナフチレン基、1,4-フェニレン基、又は4,4’-ビフェニリレン基を表す。
     Ar2及びAr3は、それぞれ独立に、2,6-ナフチレン基、2,7-ナフチレン基、1,4-フェニレン基、1,3-フェニレン基、又は4,4’-ビフェニリレン基を表す。
     Ar1、Ar2又はAr3で表される前記基にある水素原子は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~10のアルキル基、又は炭素数6~20のアリール基で置換されていてもよい。)
  15.  前記液状組成物の総質量に対する、前記媒体の含有量の割合が50~99質量%であり、前記液晶ポリエステル粉末の含有量の割合が0.1~50質量%である、請求項1~14のいずれか一項に記載の液状組成物。
  16.  液晶ポリエステルを含み平均粒径が30μm以下である液晶ポリエステル粉末と、
     媒体と、を混合する工程を含み、
     前記媒体の、水を基準物質としてJIS Z 8804に準拠して測定された比重が0.90以上である、請求項1~15のいずれか一項に記載の液状組成物の製造方法。
  17.  支持体上に、請求項1~15のいずれか一項に記載の液状組成物を塗布し、熱処理して、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステルフィルムを得ることを含む、液晶ポリエステルフィルムの製造方法。
  18.  支持体上に、請求項1~15のいずれか一項に記載の液状組成物を塗布し、熱処理して、液晶ポリエステルを含む液晶ポリエステルフィルムを形成することにより、前記支持体と前記液晶ポリエステルフィルムとを備える積層体を得ることを含む、積層体の製造方法。
PCT/JP2021/028780 2020-08-07 2021-08-03 液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び積層体の製造方法 WO2022030494A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237007133A KR20230047430A (ko) 2020-08-07 2021-08-03 액상 조성물, 액상 조성물의 제조 방법, 액정 폴리에스테르 필름의 제조 방법 및 적층체의 제조 방법
CN202180057508.3A CN116096573A (zh) 2020-08-07 2021-08-03 液状组合物、液状组合物的制造方法、液晶聚酯膜的制造方法及层叠体的制造方法
US18/019,679 US20230303927A1 (en) 2020-08-07 2021-08-03 Liquid composition, production method for liquid composition, production method for liquid crystal polyester film, and production method for laminate
EP21853223.2A EP4194206A1 (en) 2020-08-07 2021-08-03 Liquid composition, production method for liquid composition, production method for liquid crystal polyester film, and production method for laminate

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-134629 2020-08-07
JP2020134629 2020-08-07
JP2021-071091 2021-04-20
JP2021071091A JP2022031116A (ja) 2020-08-07 2021-04-20 液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022030494A1 true WO2022030494A1 (ja) 2022-02-10

Family

ID=80118042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/028780 WO2022030494A1 (ja) 2020-08-07 2021-08-03 液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び積層体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230303927A1 (ja)
EP (1) EP4194206A1 (ja)
KR (1) KR20230047430A (ja)
CN (1) CN116096573A (ja)
TW (1) TW202219106A (ja)
WO (1) WO2022030494A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6991083B2 (ja) * 2018-03-20 2022-01-12 住友化学株式会社 液晶性ポリエステル液状組成物、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び液晶性ポリエステルフィルム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371842A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Toray Ind Inc ポリエステル成形体
WO2014188830A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 株式会社村田製作所 フィブリル化液晶ポリマーパウダー、フィブリル化液晶ポリマーパウダーの製造方法、ペースト、樹脂多層基板、および、樹脂多層基板の製造方法
WO2017061423A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社村田製作所 処理済シートの製造方法および樹脂多層基板の製造方法
JP2019136693A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 液晶重合物薄膜及びそれを有するフレキシブル銅箔基板の製造方法
WO2019181856A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 住友化学株式会社 液晶性ポリエステル液状組成物、液晶性ポリエステルフィルムの製造方法及び液晶性ポリエステルフィルム
WO2020166651A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 住友化学株式会社 液晶ポリエステル粉末、液晶ポリエステル組成物、フィルムの製造方法、及び積層体の製造方法
JP2020134629A (ja) 2019-02-15 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
JP2021071091A (ja) 2019-10-31 2021-05-06 マツダ株式会社 車両用サイレンサ構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371842A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Toray Ind Inc ポリエステル成形体
WO2014188830A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 株式会社村田製作所 フィブリル化液晶ポリマーパウダー、フィブリル化液晶ポリマーパウダーの製造方法、ペースト、樹脂多層基板、および、樹脂多層基板の製造方法
WO2017061423A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社村田製作所 処理済シートの製造方法および樹脂多層基板の製造方法
JP2019136693A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 液晶重合物薄膜及びそれを有するフレキシブル銅箔基板の製造方法
WO2019181856A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 住友化学株式会社 液晶性ポリエステル液状組成物、液晶性ポリエステルフィルムの製造方法及び液晶性ポリエステルフィルム
WO2020166651A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 住友化学株式会社 液晶ポリエステル粉末、液晶ポリエステル組成物、フィルムの製造方法、及び積層体の製造方法
JP2020134629A (ja) 2019-02-15 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
JP2021071091A (ja) 2019-10-31 2021-05-06 マツダ株式会社 車両用サイレンサ構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Liquid Crystal Polymer -Synthesis/Molding/Application", 5 June 1987, CMC PUBLISHING CO., LTD., pages: 95

Also Published As

Publication number Publication date
US20230303927A1 (en) 2023-09-28
KR20230047430A (ko) 2023-04-07
EP4194206A1 (en) 2023-06-14
CN116096573A (zh) 2023-05-09
TW202219106A (zh) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020166651A1 (ja) 液晶ポリエステル粉末、液晶ポリエステル組成物、フィルムの製造方法、及び積層体の製造方法
JP7390127B2 (ja) 液晶ポリエステル組成物、フィルムの製造方法、及び積層体の製造方法
JP6619487B1 (ja) 液晶ポリエステルフィルム、液晶ポリエステル液状組成物及び液晶ポリエステルフィルムの製造方法
TWI811422B (zh) 積層體用液晶聚酯樹脂、液晶聚酯樹脂組成物、積層體、液晶聚酯樹脂薄膜、以及積層體及液晶聚酯樹脂薄膜之製造方法
WO2020166644A1 (ja) フィルム及び積層体
WO2022030494A1 (ja) 液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び積層体の製造方法
WO2021145149A1 (ja) 液晶ポリエステル樹脂、液晶ポリエステル樹脂組成物、成形品、積層体および液晶ポリエステル樹脂フィルムならびにその製造方法
CN113710484B (zh) 膜和层叠体
WO2021235427A1 (ja) 液晶ポリエステル液状組成物、液晶ポリエステルフィルム、積層体及び液晶ポリエステルフィルムの製造方法
JP2022031116A (ja) 液状組成物、液状組成物の製造方法、液晶ポリエステルフィルムの製造方法及び積層体の製造方法
WO2022168855A1 (ja) 液晶ポリエステル粉末、粉末の製造方法、組成物、組成物の製造方法、フィルムの製造方法及び積層体の製造方法
JP6705537B2 (ja) 積層体用液晶ポリエステル樹脂、液晶ポリエステル樹脂組成物、積層体および液晶ポリエステル樹脂フィルム
WO2023022083A1 (ja) 液晶ポリエステル粉末及びその製造方法、液晶ポリエステル組成物、液晶ポリエステルフィルム及びその製造方法、並びに積層体及びその製造方法
WO2022168853A1 (ja) 液晶ポリエステル粉末、組成物、組成物の製造方法、フィルムの製造方法及び積層体の製造方法
WO2023022081A1 (ja) 液晶ポリエステル粉末及びその製造方法、並びに、液晶ポリエステル組成物、液晶ポリエステルフィルムの製造方法、及び積層体の製造方法
TWI837303B (zh) 液晶聚酯粉末、液晶聚酯組成物、薄膜的製造方法及積層體的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21853223

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237007133

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021853223

Country of ref document: EP

Effective date: 20230307