WO2022030194A1 - 光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置 - Google Patents

光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022030194A1
WO2022030194A1 PCT/JP2021/026219 JP2021026219W WO2022030194A1 WO 2022030194 A1 WO2022030194 A1 WO 2022030194A1 JP 2021026219 W JP2021026219 W JP 2021026219W WO 2022030194 A1 WO2022030194 A1 WO 2022030194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
surface protective
protective film
optical
film
optical laminate
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/026219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭太 小川
智之 木村
勝則 高田
雄祐 外山
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to JP2022541178A priority Critical patent/JPWO2022030194A1/ja
Priority to CN202180057479.0A priority patent/CN116171395A/zh
Priority to KR1020237001949A priority patent/KR20230042457A/ko
Publication of WO2022030194A1 publication Critical patent/WO2022030194A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Definitions

  • the present invention relates to an optical laminate and an image display device including an optical film of the optical laminate.
  • optical laminates for example, polarizing plates
  • image display devices such as mobile phones and notebook personal computers in order to realize image display and / or enhance the performance of the image display.
  • the optical laminate is provided with an adhesive layer as the outermost layer, and the optical laminate can be bonded to an image display cell.
  • a separator is temporarily attached to the pressure-sensitive adhesive layer so that it can be peeled off to protect the pressure-sensitive adhesive layer until actual use.
  • a surface protective film is temporarily attached to the side opposite to the pressure-sensitive adhesive layer of the optical laminate so that the optical laminate can be peeled off to protect the optical laminate in the manufacturing process, transportation, and the like.
  • a main object of the present invention is to provide an optical laminate in which peeling defects when peeling a surface protective film from a deformed portion are remarkably suppressed.
  • the optical laminate according to the embodiment of the present invention includes an optical film, a surface protective film temporarily attached to one side of the optical film so as to be peelable, and an adhesive layer arranged on the other side of the optical film. And a separator temporarily attached to the pressure-sensitive adhesive layer so as to be peelable.
  • the optical laminate has a variant shape other than a rectangle.
  • the upper end of the surface protective film extends outward from the lower end, and is located at a position 1 mm away from the peeling start point when the surface protective film is peeled from the variant, in a direction orthogonal to the peeling direction.
  • the length of the straight line connecting the outer edges of the optical laminate is 2 mm or more, and the bending load of the surface protective film is 2.5 g or less.
  • the variant comprises an R-shaped chamfer at the corner.
  • the trigger peeling force when peeling the surface protective film is 2.0 N or less.
  • the thickness of the surface protective film is 100 ⁇ m or less.
  • the extending length of the upper end of the surface protective film is 1 ⁇ m to 70 ⁇ m.
  • the optical film comprises a polarizing element.
  • an image display device is provided. This image display device includes the optical film of the optical laminate.
  • the upper end of the surface protective film extends outward from the lower end, and
  • the length of the straight line connecting the outer edges of the optical laminate is 2 mm or more in the direction orthogonal to the peeling direction at a position 1 mm away from the peeling start point when the surface protective film is peeled from the deformed portion.
  • FIG. 1 Schematic FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an optical laminate according to one embodiment of the present invention.
  • the optical laminate 100 of the illustrated example includes an optical film 10, a surface protective film 20 temporarily attached to one side of the optical film 10 so as to be peelable, and an adhesive layer arranged on the other side of the optical film 10. It has 30 and a separator 40 that is temporarily attached to the pressure-sensitive adhesive layer 30 so as to be peelable.
  • the separator 40 is typically arranged on the image display cell side.
  • the separator 40 is peeled off and removed, and the pressure-sensitive adhesive layer 30 displays the optical laminate (substantially, the optical film) as an image display device (substantially). Can be used to paste into an image display cell).
  • the surface protective film 20 typically has a base material 21 and an adhesive layer 22. In order to distinguish it from the pressure-sensitive adhesive layer 30, the pressure-sensitive adhesive layer 22 of the surface protective film may be referred to as a "PF pressure-sensitive adhesive layer".
  • the surface protective film 20 is also peeled off during actual use of the optical laminate.
  • the optical laminate has a variant shape other than a rectangle.
  • the term "having a variant other than a rectangle” means that the planar view shape of the optical laminate has a shape other than a rectangle.
  • the irregular shape is typically a deformed portion that has been deformed. Therefore, the "optical laminate having a deformed shape other than a rectangle" (hereinafter, may be referred to as a "deformed optical laminate”) is the entire deformed optical laminate (that is, the outer edge that defines the plan view shape of the optical laminate). Includes not only the case where is non-rectangular, but also the case where the deformed portion is formed in a portion inwardly separated from the outer edge of the rectangular optical laminate.
  • the deformed portion includes a chamfered corner portion having an R shape, a through hole, and a cut portion that becomes a concave portion when viewed in a plan view, as shown in FIG.
  • Typical examples of the recess include a shape similar to a ship shape (not shown), a rectangle, an R shape similar to a bathtub shape, a V-shaped notch, and a U-shaped notch.
  • the irregular shape as shown in FIGS.
  • the shape of the deformed shape is not limited to the illustrated example.
  • any appropriate shape for example, ellipse, triangle, quadrangle, pentagon, hexagon, octagon
  • the through hole is provided at an arbitrary appropriate position according to the purpose. As shown in FIG.
  • the through hole may be provided at a substantially central portion of the longitudinal end portion of the rectangular optical laminate, or may be provided at a predetermined position at the longitudinal end portion, and the optical laminate may be provided. It may be provided at a corner of the body; although not shown, it may be provided at the lateral end of a rectangular optical laminate; as shown in FIG. 3 or 4, a deformed optical laminate. It may be provided in the central part of the. A plurality of through holes may be provided. Further, the shapes of the illustrated examples may be appropriately combined according to the purpose. For example, a V-shaped notch and / or a U-shaped notch may be formed at any suitable position on the outer edge of the modified optical laminate of FIG. 3 or FIG. Such a deformed optical laminate can be suitably used for an image display device such as an automobile meter panel, a smartphone, a tablet PC or a smart watch.
  • an image display device such as an automobile meter panel, a smartphone, a tablet PC or a smart watch.
  • the variant when its radius of curvature includes an R shape, its radius of curvature is, for example, 0.2 mm or more, for example 1 mm or more, for example 2 mm or more, for example 3 mm or more, and for example 5 mm or more, and also. For example, it is 10 mm or more.
  • the radius of curvature is, for example, 30 mm or less, for example 25 mm or less, for example 20 mm or less, for example 15 mm or less, and for example 10 mm or less.
  • the radius of curvature of the corner is, for example, 3 ⁇ m to 30 ⁇ m, for example, 5 ⁇ m to 25 ⁇ m, and for example, 10 ⁇ m to 25 ⁇ m.
  • the radius of curvature of the corner may be, for example, 5 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the effect of the embodiment of the present invention can be remarkable in an optical laminated body having such a deformed portion having a radius of curvature.
  • a plurality of R shapes may be included. Further, one R shape may be a combination of a plurality of curvatures.
  • the cross-sectional shape of the surface protective film may be a trapezoidal shape in which the upper base is longer than the lower base.
  • the present inventors may form such an extended portion on the surface protective film due to the deformed processing, and the extended portion may affect the peeling property when the surface protective film is peeled from the deformed processed portion. I found that. Furthermore, as a result of diligent studies on the relationship between the configuration of the optical laminate, the extended portion, and the peeling characteristics of the surface protective film, the present inventors set the bending load of the surface protective film, which will be described later, to a predetermined value or less.
  • the present invention has been completed by finding that the peeling defect when peeling the surface protective film from the deformed portion can be remarkably suppressed.
  • the upper end of the surface protective film 20 substantially extends outward from the lower end of the PF pressure-sensitive adhesive layer 22, as shown in FIG.
  • the "extended length L of the surface protective film” means a length starting from the lower end of the PF pressure-sensitive adhesive layer 22 as shown in FIG.
  • the extension length L is, for example, 1 ⁇ m to 70 ⁇ m, for example, 5 ⁇ m to 70 ⁇ m, for example, 6 ⁇ m to 55 ⁇ m, and for example, 7 ⁇ m to 45 ⁇ m.
  • Deformation processing can be performed in any suitable manner. Specific examples include laser light irradiation, cutting with an end mill, and punching with a Thomson blade or Pinnacle (registered trademark) blade.
  • the extending portion as shown in FIG. 1 is formed, for example, by irradiating a laser beam from the separator side of the optical laminate, or by cutting with an end mill with the surface protective film of the optical laminate facing up. obtain.
  • the optical laminate is formed at a position 1 mm away from the peeling start point when the surface protective film is peeled from the deformed portion and is orthogonal to the peeling direction.
  • the length of the straight line AB connecting the outer edges of the above is 2 mm or more.
  • the length of the straight line AB is, for example, 3 mm or more, for example, 4 mm or more, for example, 5 mm or more, and for example, 6 mm or more.
  • the length of the straight line AB is, for example, 100 mm or less, for example, 50 mm or less, for example, 30 mm or less, for example, 20 mm or less, for example, 18 mm or less, and for example, 15 mm or less.
  • the length of the straight line AB may be, for example, 5.5 ⁇ m to 9.5 ⁇ m, or may be, for example, 5.8 ⁇ m to 9.0 ⁇ m.
  • the fact that the length of the straight line AB is equal to or greater than a predetermined value means that it is difficult to secure a trigger for peeling the surface protective film from the deformed portion. For example, in the deformed optical laminate as shown in FIGS.
  • the surface protective film when the surface protective film is peeled off, the force required for the peeling, that is, the stress is dispersed, so that the peeling becomes very difficult. According to the embodiment of the present invention, even with such a configuration, the surface protective film can be easily peeled off from the deformed processed portion without causing peeling failure.
  • the bending load of the surface protective film is 2.5 g or less. If the bending load of the surface protective film is 2.5 g or less, even if the deformed portion has a shape that is difficult to peel off, peeling failure when peeling the surface protective film from the deformed portion is remarkably suppressed. be able to.
  • the surface protective film has a base material and an adhesive layer as described above, and even if the base material thickness, the pressure-sensitive adhesive layer thickness, the total thickness, the elastic modulus of the base material, the elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer, etc. are individually adjusted. , It is not possible to comprehensively suppress peeling defects.
  • the present inventors have found that by setting the bending load of the surface protective film to 2.5 g or less, it is possible to comprehensively suppress peeling defects when the surface protective film is peeled from the deformed portion.
  • the bending load can be measured as follows. As shown in FIG. 6, a jig having a U-shaped cross section is prepared and installed so as to cover the weighing table at a position 30 mm away from the weighing table.
  • the bending load of the surface protective film is, for example, 2.0 g or less, for example 1.5 g or less, and for example 1 g or less, and for example 0.8 g or less, and for example.
  • 0.5 g or less for example 0.3 g or less, for example 0.1 g or less, for example 0.05 g or less, and for example 0.03 g or less.
  • the lower limit of the bending load can be, for example, 0.005 g.
  • the bending load of the surface protective film can be, for example, 0.5 g to 2.0 g. When the bending load of the surface protective film is within such a range, dents can be satisfactorily suppressed while appropriately suppressing peeling defects.
  • the trigger peeling force when peeling the surface protective film is, for example, 2.0 N or less, for example, 1.5 N or less, for example, 1.2 N or less, and for example, 1. It is 0.0 N or less, for example 0.8 N or less, for example 0.7 N or less, for example 0.6 N or less, and for example 0.5 N or less.
  • the lower limit of the trigger peeling force can be, for example, 0.05 N.
  • the trigger peeling force can be measured according to, for example, JIS Z0237.
  • the peeling force when a pickup tape is attached to the surface of the surface protective film of the test sample (optical laminate) along the peeling direction and peeled at 90 ° in the tensile direction using the pickup tape is a trigger. It can be measured as a peeling force.
  • the width of the pickup tape can be, for example, 10 mm and the tensile speed can be, for example, 300 mm / min.
  • the optical film 10 may be a film composed of a single layer or a laminated body.
  • the optical film composed of a single layer include a window film, a splitter, and a retardation film.
  • Specific examples of the optical film configured as a laminated body include a polarizing plate (typically, a laminated body of a polarizing element and a protective film), a conductive film for a touch panel, a surface-treated film, and a single layer thereof.
  • Examples thereof include a laminated body (for example, an antireflection circular polarizing plate and a polarizing plate with a conductive layer for a touch panel) in which an optical film configured as a constituent optical film and / or an optical film configured as a laminated body is appropriately laminated according to a purpose.
  • a laminated body for example, an antireflection circular polarizing plate and a polarizing plate with a conductive layer for a touch panel
  • an optical film configured as a constituent optical film and / or an optical film configured as a laminated body is appropriately laminated according to a purpose.
  • the surface protective film 20 typically has a base material 21 and a PF pressure-sensitive adhesive layer 22.
  • the base material 21 may be made of any suitable material as long as the desired bending load can be achieved.
  • Specific examples of the constituent materials include polyester polymers such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and polybutylene terephthalate (PBT); cellulose polymers such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose; polycarbonate polymers; poly. Examples thereof include (meth) acrylic polymers such as methyl methacrylate; and cycloolefin polymers such as polynorbornene; These may be used alone or in combination of two or more.
  • polyester-based polymer and among them, those having excellent properties such as optical properties (for example, transparency), mechanical strength, thermal stability, moisture shielding property, isotropic property, flexibility, and dimensional stability. It is preferable to use.
  • a polyester film that is not too stiff can easily realize the desired bending load.
  • the characteristics of the polyester film can be controlled by adjusting the types and combinations of the polycarboxylic acid component and the polyol component.
  • polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate may be used in combination as a constituent material of the base material.
  • a styrene polymer such as polystyrene or an acrylonitrile-styrene copolymer; a vinyl chloride polymer; an amide polymer such as nylon 6, nylon 6, 6 or an aromatic polyamide; an imide polymer.
  • the base material may have a laminated structure of a resin layer / an adhesive layer / a resin layer.
  • the constituent material of the resin layer include those described above as the constituent material of the base material.
  • the constituent material of the adhesive layer include an adhesive, an adhesive, and an anchor coating agent.
  • the adhesive layer may have an adhesive layer or a laminated structure of the adhesive layer and the anchor coat layer.
  • the tensile elastic modulus of the base material 21 is, for example, 2.3 ⁇ 10 9 Pa or less, preferably 1.5 ⁇ 10 9 Pa or less, more preferably 1.3 ⁇ 10 9 Pa or less, still more preferable. Is 1.0 ⁇ 10 7 Pa to 1.3 ⁇ 10 9 Pa, and particularly preferably 1.0 ⁇ 10 8 Pa to 1.3 ⁇ 10 9 Pa.
  • the tensile modulus is measured in accordance with JIS K 7161.
  • the thickness of the substrate is, for example, 20 ⁇ m to 100 ⁇ m, for example 25 ⁇ m to 80 ⁇ m, and for example 30 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the thickness of the substrate can be, for example, 60 ⁇ m to 90 ⁇ m.
  • dents can be satisfactorily suppressed while appropriately suppressing peeling defects.
  • any appropriate configuration can be adopted as long as the desired bending load can be realized.
  • Specific examples include acrylic adhesives, rubber adhesives, silicone adhesives, polyester adhesives, urethane adhesives, epoxy adhesives, and polyether adhesives.
  • the base resin of the pressure-sensitive adhesive may be used alone or in combination of two or more.
  • the base resin is preferably an acrylic resin (that is, the PF pressure-sensitive adhesive layer is preferably composed of an acrylic pressure-sensitive adhesive).
  • the pressure-sensitive adhesive constituting the PF pressure-sensitive adhesive layer is characterized in that the base resin contains a polymer having an active hydrogen-containing functional group (for example, a hydroxyl group). With such a base resin, a PF pressure-sensitive adhesive layer having a desired storage elastic modulus can be obtained. Details of the pressure-sensitive adhesive constituting the PF pressure-sensitive adhesive layer are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-123281, and the description of the publication is incorporated herein by reference.
  • the thickness of the PF pressure-sensitive adhesive layer 22 is, for example, 5 ⁇ m to 50 ⁇ m, for example, 10 ⁇ m to 40 ⁇ m, and for example, 10 ⁇ m to 30 ⁇ m. When the thickness of the PF pressure-sensitive adhesive layer is within such a range, it may be easy to realize the desired bending load.
  • the storage elastic modulus G'of the PF pressure-sensitive adhesive layer 22 at 25 ° C. can be, for example, 0.5 ⁇ 10 6 (Pa) to 3.0 ⁇ 10 6 (Pa). If the storage elastic modulus is in such a range, it may be easy to realize the desired bending load. Further, it is possible to obtain an adhesive layer (as a result, a surface protective film) having an excellent balance between adhesiveness and peelability.
  • the storage elastic modulus can be obtained from, for example, dynamic viscoelasticity measurement.
  • the thickness of the surface protective film 20 is, for example, 100 ⁇ m or less, for example, 30 ⁇ m to 90 ⁇ m, for example, 40 ⁇ m to 80 ⁇ m, and for example, 45 ⁇ m to 70 ⁇ m. When the thickness of the surface protective film is within such a range, it may be easy to realize the desired bending load. In addition, poor peeling when peeling the surface protective film can be prevented extremely well.
  • the thickness of the surface protective film may be, for example, 70 ⁇ m to 100 ⁇ m. When the thickness of the surface protective film is within such a range, dents can be satisfactorily suppressed while appropriately suppressing peeling defects.
  • the thickness of the surface protective film means the total thickness of the base material and the PF pressure-sensitive adhesive layer.
  • Adhesive Layer As the adhesive layer 30, any suitable configuration can be adopted. Specific examples of the adhesives constituting the adhesive layer include acrylic adhesives, rubber adhesives, silicone adhesives, polyester adhesives, urethane adhesives, epoxy adhesives, and polyether adhesives. Can be mentioned. By adjusting the type, number, combination and blending ratio of the monomers forming the base resin of the pressure-sensitive adhesive, the blending amount of the cross-linking agent, the reaction temperature, the reaction time, etc., the pressure-sensitive adhesive having desired characteristics according to the purpose. Can be prepared. The base resin of the pressure-sensitive adhesive may be used alone or in combination of two or more. Acrylic adhesives are preferred from the viewpoint of transparency, processability, durability and the like.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 30 can be, for example, 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the storage elastic modulus G'of the pressure-sensitive adhesive layer 30 at 25 ° C. can be, for example, 1.0 ⁇ 10 4 (Pa) to 1.0 ⁇ 10 6 (Pa).
  • any suitable separator may be adopted.
  • Specific examples include plastic films, non-woven fabrics or paper surface-coated with a release agent.
  • Specific examples of the release agent include a silicone-based release agent, a fluorine-based release agent, and a long-chain alkyl acrylate-based release agent.
  • Specific examples of the plastic film include polyethylene terephthalate (PET) film, polyethylene film, and polypropylene film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the thickness of the separator can be, for example, 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the optical laminate (substantially an optical film) according to the embodiment of the present invention can be suitably applied to an image display device. Therefore, an image display device including an optical laminate (substantially an optical film) is also included in the embodiment of the present invention.
  • the image display device typically includes an image display cell and an optical film bonded to the image display cell via an adhesive layer. Examples of the image display device include a liquid crystal display device, an organic electroluminescence (EL) display device, and a quantum dot display device.
  • Adhesive Composition PSA1 > 5 parts of an isocyanate-based cross-linking agent (manufactured by Tosoh Corporation, trade name “Coronate HX", isocyanurate of hexamethylene diisocyanate) and reaction with 100 parts of the solid content of the solution of the acrylic polymer A1 obtained in Production Example 1.
  • a solution of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition PSA1 was prepared by blending 0.3 part of a sex surfactant (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., trade name "Aqualon HS-10").
  • a surface protective film SPV6 was produced in the same manner as in Production Example 6 except that a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 15 ⁇ m was formed by using the pressure-sensitive adhesive composition PSA2 instead of the pressure-sensitive adhesive composition PSA1.
  • the bending load of SPV6 was 0.027 g.
  • ⁇ Manufacturing Example 12 Fabrication of Surface Protective Film SPV7>
  • the surface protective film is the same as in Production Example 6 except that the thickness of the PET film is 125 ⁇ m and the pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 20 ⁇ m is formed by using the pressure-sensitive adhesive composition PSA3 instead of the pressure-sensitive adhesive composition PSA1.
  • SPV7 was produced.
  • the bending load of SPV7 was 3.092 g.
  • Example 1 Preparation of TAC film with HC
  • a hardcourt layer forming material was prepared by adding cyclopentanone and propylene glycol monomethyl ether to the solution at a ratio of 45:55 so that the solid content concentration in the solution was 36%.
  • This hard coat layer forming material was applied onto a TAC film (thickness: 25 ⁇ m) so that the thickness of the hard coat layer after curing was 7 ⁇ m to form a coating film.
  • the coating film was dried at 90 ° C. for 1 minute, and further irradiated with ultraviolet rays having an integrated light intensity of 300 mJ / cm 2 with a high-pressure mercury lamp to cure the coating film to form a hard coat layer to prepare a TAC film with HC.
  • the obtained TAC film with HC was saponified.
  • a polarizing element having a thickness of 12 ⁇ m.
  • a TAC film with HC obtained above is placed on one side of the polarizing element, and a cycloolefin resin (COP) film (manufactured by Nippon Zeon Corporation, trade name "ZF14") is placed on the other side with a polyvinyl alcohol-based adhesive.
  • COP cycloolefin resin
  • ZF14 cycloolefin resin
  • optical laminate was punched into a rectangle having a size of 150 mm ⁇ 150 mm, and the four corners thereof were chamfered (deformed) into an R shape.
  • the irregular shape processing was performed by laser light irradiation. Specifically, the laser beam was irradiated from the separator side under the following conditions. The radius of curvature of the chamfered portion (R shape) was 5 mm.
  • the surface protective film in the obtained optical laminate has an upper end extending outward from the lower end, and the extending length is 35. It was .1 ⁇ m.
  • the obtained optical laminate was subjected to the evaluation of (3) above. The results are shown in Table 1.
  • Examples 2 to 3> A deformed optical laminate was obtained in the same manner as in Example 1 except that the radius of curvature of the chamfered portion (R shape) was changed as shown in Table 1. The upper end of the surface protective film in the obtained optical laminate extended outward from the lower end. The extension length is shown in Table 1. Further, the obtained optical laminate was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 4 An optical laminate was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the obtained optical laminate was punched into a rectangle having a size of 150 mm ⁇ 150 mm, and the four corners thereof were chamfered (deformed) into an R shape. Deformation was performed by cutting the end mill. More specifically, a bundle of optical laminates stacked to a height of 50 mm with the surface protective film facing up was fixed with a clamp, and cut using an end mill having a blade diameter of 5.0 mm and a helix angle of 45 °. The rotation speed of the blade during cutting was 38000 rpm, and the feed rate was 1250 mm / min. The radius of curvature of the chamfered portion (R shape) was 6.5 mm.
  • the surface protective film in the obtained optical laminate had an upper end extending outward from the lower end, and the extending length was 7.2 ⁇ m.
  • the obtained optical laminate was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 except that the surface protective film shown in Table 1 was used and the chamfered portion (R shape) shown in Table 1 was deformed with the radius of curvature, and the processing power of the laser was changed as shown in Table 1.
  • a deformed optical laminate was obtained.
  • the upper end of the surface protective film in the obtained optical laminate extended outward from the lower end.
  • the extension length is shown in Table 1.
  • the obtained optical laminate was subjected to the same evaluation as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Table 1 The abbreviations in Table 1 are as follows. The blending amount of each component in Table 1 is the number of copies per 100 parts of the polymer. Further, the "defective peeling" in Table 1 means that when the surface protective film was to be peeled off via the pickup tape, the surface protective film was not peeled off and only the pickup tape was peeled off and could not be peeled off. Means that.
  • the bending load of the surface protective film is set to 2.5 g or less, so that the surface from the deformed portion to the surface is formed. Poor peeling when peeling the protective film can be remarkably suppressed. Further, as is clear from Comparative Examples 4 to 6, it can be seen that good peelability of the surface protective film can be realized by extending the upper end of the surface protective film to the outside from the lower end.
  • the optical laminate of the present invention is suitably used for an image display device, and particularly preferably used for an image display device having a deformed portion represented by an instrument panel of an automobile, a smartphone, a tablet PC or a smart watch. Can be.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良が顕著に抑制された光学積層体が提供される。本発明の実施形態による光学積層体は、光学フィルムと、光学フィルムの一方の側に剥離可能に仮着された表面保護フィルムと、光学フィルムのもう一方の側に配置された粘着剤層と、粘着剤層に剥離可能に仮着されたセパレーターと、を有する。光学積層体は、矩形以外の異形を有する。表面保護フィルムの上端は下端よりも外側に延出しており、表面保護フィルムを異形から剥離する際の剥離開始点から剥離方向に1mm離間した位置の剥離方向に直交する方向において、光学積層体の外縁を結ぶ直線の長さは2mm以上であり、表面保護フィルムの曲げ荷重は2.5g以下である。

Description

光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置
 本発明は、光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置に関する。
 携帯電話、ノート型パーソナルコンピューター等の画像表示装置には、画像表示を実現し、および/または当該画像表示の性能を高めるために、種々の光学積層体(例えば、偏光板)が使用されている。代表的には、光学積層体には最外層として粘着剤層が設けられ、光学積層体の画像表示セルへの貼り合わせが可能とされている。実用的には、当該粘着剤層にはセパレーターが剥離可能に仮着され、実使用までの間粘着剤層を保護している。さらに、実用的には、光学積層体の粘着剤層と反対側には表面保護フィルムが剥離可能に仮着され、製造工程および輸送等において光学積層体を保護している。近年、光学フィルムを矩形以外に加工すること(異形加工:例えば、隅部のR形状の面取り、ノッチおよび/または貫通穴の形成)が望まれる場合がある。しかし、異形加工部から表面保護フィルムを剥離すると、剥離不良が生じる場合がある。
特開2018-022140号公報 特開2017-203167号公報
 本発明の主たる目的は、異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良が顕著に抑制された光学積層体を提供することにある。
 本発明の実施形態による光学積層体は、光学フィルムと、該光学フィルムの一方の側に剥離可能に仮着された表面保護フィルムと、該光学フィルムのもう一方の側に配置された粘着剤層と、該粘着剤層に剥離可能に仮着されたセパレーターと、を有する。該光学積層体は、矩形以外の異形を有する。該表面保護フィルムの上端は下端よりも外側に延出しており、該表面保護フィルムを該異形から剥離する際の剥離開始点から剥離方向に1mm離間した位置の該剥離方向に直交する方向において、該光学積層体の外縁を結ぶ直線の長さは2mm以上であり、該表面保護フィルムの曲げ荷重は2.5g以下である。
 1つの実施形態においては、上記異形は隅部のR形状の面取りを含む。
 1つの実施形態においては、上記表面保護フィルムを剥離する際のきっかけ剥離力は2.0N以下である。
 1つの実施形態においては、上記表面保護フィルムの厚みは100μm以下である。
 1つの実施形態においては、上記表面保護フィルムの上端の延出長さは1μm~70μmである。
 1つの実施形態においては、上記光学フィルムは偏光子を含む。
 本発明の別の局面によれば、画像表示装置が提供される。この画像表示装置は、上記の光学積層体の上記光学フィルムを含む。
 本発明の実施形態によれば、表面保護フィルムと光学フィルムとセパレーターとを有し、かつ、異形加工部を有する光学積層体において、表面保護フィルムの上端が下端よりも外側に延出し、かつ、該表面保護フィルムを異形加工部から剥離する際の剥離開始点から剥離方向に1mm離間した位置の剥離方向に直交する方向において、光学積層体の外縁を結ぶ直線の長さを2mm以上としたとき、表面保護フィルムの曲げ荷重を2.5g以下とすることにより、異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良が顕著に抑制された光学積層体を実現することができる。
本発明の1つの実施形態による光学積層体の概略断面図である。 本発明の実施形態による光学積層体における異形または異形加工部の一例を説明する概略平面図である。 本発明の実施形態による光学積層体における異形または異形加工部の変形例を説明する概略平面図である。 本発明の実施形態による光学積層体における異形または異形加工部のさらなる変形例を説明する概略平面図である。 本発明の実施形態による光学積層体における異形または異形加工部と剥離特性との関係を説明するための概略図である。 本発明の実施形態による光学積層体に用いられ得る表面保護フィルムの曲げ荷重の測定方法を説明するための概略図である。
 以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。なお、見やすくするために図面は模式的に表されており、さらに、図面における長さ、幅、厚み等の比率、ならびに角度等は、実際とは異なっている。
A.光学積層体
A-1.光学積層体の概略
 図1は、本発明の1つの実施形態による光学積層体の概略断面図である。図示例の光学積層体100は、光学フィルム10と、光学フィルム10の一方の側に剥離可能に仮着された表面保護フィルム20と、光学フィルム10のもう一方の側に配置された粘着剤層30と、粘着剤層30に剥離可能に仮着されたセパレーター40と、を有する。光学積層体が画像表示装置に適用された場合、代表的には、セパレーター40が画像表示セル側に配置される。光学積層体(実質的には、光学フィルム)の実際の使用時にはセパレーター40は剥離除去され、粘着剤層30は、光学積層体(実質的には、光学フィルム)を画像表示装置(実質的には、画像表示セル)に貼り合わせるために用いられ得る。表面保護フィルム20は、代表的には、基材21と粘着剤層22とを有する。なお、粘着剤層30と区別するために、表面保護フィルムの粘着剤層22を「PF粘着剤層」と称する場合がある。表面保護フィルム20もまた、光学積層体の実際の使用時には剥離除去される。
 本発明の実施形態においては、光学積層体は、矩形以外の異形を有する。本明細書において「矩形以外の異形を有する」とは、光学積層体の平面視形状が矩形以外の形状を有することをいう。異形は、代表的には、異形加工された異形加工部である。したがって、「矩形以外の異形を有する光学積層体」(以下、「異形光学積層体」と称する場合がある)は、異形光学積層体全体(すなわち、光学積層体の平面視形状を規定する外縁)が矩形以外である場合のみならず、矩形の光学積層体の外縁から内方に離間した部分に異形加工部が形成されている場合も包含する。このような異形加工部から表面保護フィルムを剥離しようとすると剥離不良が生じやすいところ、本発明の実施形態によれば、そのような剥離不良を顕著に抑制することができる。異形(異形加工部)としては、例えば図2に示すように、隅部をR形状に面取りしたもの、貫通穴、平面視した場合に凹部となる切削加工部が挙げられる。凹部の代表例としては、船形に近似した形状(図示せず)、矩形、バスタブ形状に近似したR形状、V字ノッチ、U字ノッチが挙げられる。異形(異形加工部)の別の例としては、図3および図4に示すように、自動車のメーターパネルに対応した形状が挙げられる。当該形状は、外縁がメーター針の回転方向に沿った円弧状に形成され、かつ、外縁が面方向内方に凸のV字形状(アール状を含む)をなす部位を含む。言うまでもなく、異形(異形加工部)の形状は図示例に限定されない。例えば、貫通穴の形状は、図示例の略円形以外に目的に応じて任意の適切な形状(例えば、楕円形、三角形、四角形、五角形、六角形、八角形)が採用され得る。また、貫通穴は、目的に応じて任意の適切な位置に設けられる。貫通穴は、図2に示すように、矩形状の光学積層体の長手方向端部の略中央部に設けられてもよく、長手方向端部の所定の位置に設けられてもよく、光学積層体の隅部に設けられてもよく;図示していないが、矩形状の光学積層体の短手方向端部に設けられてもよく;図3または図4に示すように、異形光学積層体の中央部に設けられてもよい。貫通穴を複数設けてもよい。さらに、図示例の形状を目的に応じて適切に組み合わせてもよい。例えば、図3または図4の異形光学積層体の外縁の任意の適切な位置にV字ノッチおよび/またはU字ノッチを形成してもよい。このような異形光学積層体は、自動車のメーターパネル、スマートフォン、タブレット型PCまたはスマートウォッチ等の画像表示装置に好適に用いられ得る。
 異形がR形状を含む場合、その曲率半径は、例えば0.2mm以上であり、また例えば1mm以上であり、また例えば2mm以上であり、また例えば3mm以上であり、また例えば5mm以上であり、また例えば10mm以上である。一方、曲率半径は、例えば30mm以下であり、また例えば25mm以下であり、また例えば20mm以下であり、また例えば15mm以下であり、また例えば10mm以下である。異形が隅部をR形状に面取りしたものである場合、当該隅部の曲率半径は、例えば3μm~30μmであり、また例えば5μm~25μmであり、また例えば10μm~25μmである。当該隅部の曲率半径は、例えば5μm~15μmであってもよい。このような曲率半径の異形加工部を有する光学積層体において、本発明の実施形態による効果が顕著であり得る。なお、異形がR形状を含む場合、複数のR形状を含んでもよい。また、1つのR形状は、複数の曲率の組み合わせであってもよい。
 本発明の実施形態においては、図1に示すように、表面保護フィルム20の上端は下端よりも外側に延出している。したがって、表面保護フィルムの断面形状は、上底が下底よりも長い台形状であり得る。本発明者らは、異形加工に起因して表面保護フィルムにこのような延出部分が形成され、当該延出部分が異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際の剥離特性に影響を与え得ることを見出した。さらに、本発明者らは、光学積層体の構成と延出部分と表面保護フィルムの剥離特性との関係について鋭意検討した結果、後述する表面保護フィルムの曲げ荷重を所定値以下に設定することにより、異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良を顕著に抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。なお、表面保護フィルム20の上端は、実質的には図1に示すように、PF粘着剤層22の下端から外側に延出している。本明細書において「表面保護フィルムの延出長さL」は、図1に示すようにPF粘着剤層22の下端を起点とした長さを意味する。延出長さLは、例えば1μm~70μmであり、また例えば5μm~70μmであり、また例えば6μm~55μmであり、また例えば7μm~45μmである。
 異形加工は、任意の適切な様式により行われ得る。具体例としては、レーザー光照射、エンドミルによる切削加工、トムソン刃やピナクル(登録商標)刃による打ち抜き加工が挙げられる。図1に示すような延出部分は、例えば、光学積層体のセパレーター側からレーザー光照射することにより、また例えば、光学積層体の表面保護フィルムを上にしてエンドミルにより切削加工することにより形成され得る。
 本発明の実施形態においては、図5に示すように、表面保護フィルムを異形加工部から剥離する際の剥離開始点から剥離方向に1mm離間した位置の剥離方向に直交する方向において、光学積層体の外縁を結ぶ直線ABの長さは2mm以上である。直線ABの長さは、例えば3mm以上であり、また例えば4mm以上であり、また例えば5mm以上であり、また例えば6mm以上である。一方、直線ABの長さは、例えば100mm以下であり、また例えば50mm以下であり、また例えば30mm以下であり、また例えば20mm以下であり、また例えば18mm以下であり、また例えば15mm以下である。直線ABの長さは、例えば5.5μm~9.5μmであってもよく、また例えば5.8μm~9.0μmであってもよい。直線ABの長さが所定値以上であるということは、異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際のきっかけを確保することが困難であることを意味する。例えば、図3および図4に示すような異形光学積層体は、表面保護フィルム剥離の際、剥離に要する力すなわち応力が分散するため、剥離が非常に困難となる。本発明の実施形態によれば、このような構成であっても、異形加工部から表面保護フィルムを容易にかつ剥離不良を生じることなく剥離することができる。
 本発明の実施形態においては、表面保護フィルムの曲げ荷重は2.5g以下である。表面保護フィルムの曲げ荷重が2.5g以下であれば、剥離が困難な形状を有する異形加工部であっても、当該異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良を顕著に抑制することができる。表面保護フィルムは上記のとおり基材と粘着剤層とを有するところ、基材厚み、粘着剤層厚み、全体厚み、基材の弾性率、粘着剤層の弾性率等を個別に調整しても、剥離不良を包括的に抑制することはできない。すなわち、表面保護フィルムの各構成要素を個別に変化させても、どのような場合に剥離不良が抑制され、どのような場合に剥離不良が発生するかについて、明確な相関関係は得られない。本発明者らは、表面保護フィルムの曲げ荷重を2.5g以下とすることにより、異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良を包括的に抑制できることを見出した。なお、曲げ荷重は、以下のようにして測定され得る。図6に示すように、断面コの字型の治具を用意し、秤量台から30mm離間した位置に秤量台を覆うようにして設置する。表面保護フィルムをJIS K 7139-A1のダンベル型多目的試験片(全長150mm)に打ち抜いたサンプルを丁度半分に折りたたんで秤量台に載置し、表面保護フィルムが元の形状に復元しようとする際に上部の治具により復元が制限されることに起因して秤量台にかかる荷重が曲げ荷重として測定され得る。
 1つの実施形態においては、表面保護フィルムの曲げ荷重は、例えば2.0g以下であり、また例えば1.5g以下であり、また例えば1g以下であり、また例えば0.8g以下であり、また例えば0.5g以下であり、また例えば0.3g以下であり、また例えば0.1g以下であり、また例えば0.05g以下であり、また例えば0.03g以下である。曲げ荷重の下限は、例えば0.005gであり得る。表面保護フィルムの曲げ荷重がこのような範囲であれば、表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良をきわめて良好に防止することができる。別の実施形態においては、表面保護フィルムの曲げ荷重は、例えば0.5g~2.0gであり得る。表面保護フィルムの曲げ荷重がこのような範囲であれば、剥離不良を適切に抑制しつつ、打痕を良好に抑制することができる。
 本発明の実施形態においては、表面保護フィルムを剥離する際のきっかけ剥離力は、例えば2.0N以下であり、また例えば1.5N以下であり、また例えば1.2N以下であり、また例えば1.0N以下であり、また例えば0.8N以下であり、また例えば0.7N以下であり、また例えば0.6N以下であり、また例えば0.5N以下である。きっかけ剥離力の下限は、例えば0.05Nであり得る。きっかけ剥離力がこのような範囲であれば、表面保護フィルムを容易に剥離することができ、剥離不良を顕著に抑制することができる。きっかけ剥離力は、例えば、JIS Z 0237に準じて測定され得る。具体的には、試験サンプル(光学積層体)の表面保護フィルム表面に、剥離方向に沿ってピックアップテープを貼り付け、当該ピックアップテープを用いて引張方向90°で剥離したときの剥離力が、きっかけ剥離力として測定され得る。ピックアップテープの幅は例えば10mmであり得、引張速度は例えば300mm/分であり得る。
A-2.光学フィルム
 光学フィルム10は、単一層で構成されるフィルムであってもよく、積層体であってもよい。単一層で構成される光学フィルムの具体例としては、ウィンドウフィルム、偏光子、位相差フィルムが挙げられる。積層体として構成される光学フィルムの具体例としては、偏光板(代表的には、偏光子と保護フィルムとの積層体)、タッチパネル用導電性フィルム、表面処理フィルム、ならびに、これらの単一層で構成される光学フィルムおよび/または積層体として構成される光学フィルムを目的に応じて適切に積層した積層体(例えば、反射防止用円偏光板、タッチパネル用導電層付偏光板)が挙げられる。
A-3.表面保護フィルム
 表面保護フィルム20は、上記のとおり、代表的には基材21とPF粘着剤層22とを有する。基材21は、上記所望の曲げ荷重を実現し得る限りにおいて任意の適切な材料で構成され得る。構成材料の具体例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル系ポリマー;ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース等のセルロース系ポリマー;ポリカーボネート系ポリマー;ポリメチルメタクリレート等の(メタ)アクリル系ポリマー;ポリノルボルネン等のシクロオレフィン系ポリマー;が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。好ましくはポリエステル系ポリマーであり、その中でも、光学特性(例えば、透明性)、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性、等方性、可撓性、寸法安定性等の特性に優れたものを使用することが好ましい。特に、コシが強すぎないポリエステルフィルムは、上記所望の曲げ荷重の実現が容易であり得る。ポリエステルフィルムの特性は、ポリカルボン酸成分およびポリオール成分の種類、組み合わせ等を調整することにより制御することができる。例えば、基材の構成材料としてポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートとを組み合わせて用いてもよい。
 基材の構成材料の別の例としては、ポリスチレン、アクリロニトリル-スチレン共重合体等のスチレン系ポリマー;塩化ビニル系ポリマー;ナイロン6、ナイロン6,6、芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー;イミド系ポリマー;スルホン系ポリマー;ポリエーテルスルホン系ポリマー;ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー;ポリフェニレンスルフィド系ポリマー;ビニルアルコール系ポリマー;塩化ビニリデン系ポリマー;ビニルブチラール系ポリマー;アリレート系ポリマー;ポリオキシメチレン系ポリマー;エポキシ系ポリマーが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 1つの実施形態においては、基材は、樹脂層/接着層/樹脂層の積層構造を有していてもよい。樹脂層の構成材料は、基材の構成材料として上記で説明したものが挙げられる。接着層の構成材料としては、接着剤、粘着剤、アンカーコート剤が挙げられる。接着層は、接着剤層または粘着剤層とアンカーコート層との積層構造を有していてもよい。2つの樹脂層の間に所定の特性(例えば、弾性率)を有する接着層を介在させることにより、目的に応じた所望の度合いで弾性率(例えば、引張弾性率)を小さくすることができる。結果として、上記所望の曲げ荷重の実現が容易であり得る。
 基材21の引張弾性率は、例えば2.3×10Pa以下であり、好ましくは1.5×10Pa以下であり、より好ましくは1.3×10Pa以下であり、さらに好ましくは1.0×10Pa~1.3×10Paであり、特に好ましくは1.0×10Pa~1.3×10Paである。基材の引張弾性率がこのような範囲であれば、上記所望の曲げ荷重の実現が容易であり得る。なお、引張弾性率は、JIS  K  7161に準拠して測定される。
 1つの実施形態においては、基材の厚みは、例えば20μm~100μmであり、また例えば25μm~80μmであり、また例えば30μm~50μmである。基材の厚みがこのような範囲であれば、表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良をきわめて良好に防止することができる。別の実施形態においては、基材の厚みは、例えば60μm~90μmであり得る。基材の厚みがこのような範囲であれば、剥離不良を適切に抑制しつつ、打痕を良好に抑制することができる。
 PF粘着剤層22としては、上記所望の曲げ荷重を実現し得る限りにおいて任意の適切な構成が採用され得る。具体例としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、エポキシ系粘着剤、およびポリエーテル系粘着剤が挙げられる。粘着剤のベース樹脂を形成するモノマーの種類、数、組み合わせおよび配合比、ならびに、架橋剤の配合量、反応温度、反応時間等を調整することにより、目的に応じた所望の特性を有する粘着剤を調製することができる。粘着剤のベース樹脂は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。ベース樹脂は好ましくはアクリル樹脂である(すなわち、PF粘着剤層は、好ましくはアクリル系粘着剤で構成される)。PF粘着剤層を構成する粘着剤は、ベース樹脂が活性水素含有官能基(例えば、水酸基)を有するポリマーを含むという特徴を有する。このようなベース樹脂であれば、所望の貯蔵弾性率を有するPF粘着剤層が得られ得る。PF粘着剤層を構成する粘着剤の詳細は、例えば、特開2018-123281号公報に記載されており、当該公報の記載は本明細書に参考として援用されている。
 PF粘着剤層22の厚みは、例えば5μm~50μmであり、また例えば10μm~40μmであり、また例えば10μm~30μmである。PF粘着剤層の厚みがこのような範囲であれば、上記所望の曲げ荷重の実現が容易であり得る。
 PF粘着剤層22の25℃における貯蔵弾性率G’は、例えば0.5×10(Pa)~3.0×10(Pa)であり得る。貯蔵弾性率がこのような範囲であれば、上記所望の曲げ荷重の実現が容易であり得る。さらに、粘着性と剥離性とのバランスに優れた粘着剤層(結果として、表面保護フィルム)を得ることができる。なお、貯蔵弾性率は、例えば、動的粘弾性測定から求められ得る。
 表面保護フィルム20の厚みは、例えば100μm以下であり、また例えば30μm~90μmであり、また例えば40μm~80μmであり、また例えば45μm~70μmである。表面保護フィルムの厚みがこのような範囲であれば、上記所望の曲げ荷重の実現が容易であり得る。また、表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良をきわめて良好に防止することができる。表面保護フィルムの厚みは、例えば70μm~100μmであってもよい。表面保護フィルムの厚みがこのような範囲であれば、剥離不良を適切に抑制しつつ、打痕を良好に抑制することができる。なお、表面保護フィルムの厚みとは、基材とPF粘着剤層の合計厚みをいう。
A-4.粘着剤層
 粘着剤層30としては、任意の適切な構成が採用され得る。粘着剤層を構成する粘着剤の具体例としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、エポキシ系粘着剤、およびポリエーテル系粘着剤が挙げられる。粘着剤のベース樹脂を形成するモノマーの種類、数、組み合わせおよび配合比、ならびに、架橋剤の配合量、反応温度、反応時間等を調整することにより、目的に応じた所望の特性を有する粘着剤を調製することができる。粘着剤のベース樹脂は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。透明性、加工性および耐久性などの観点から、アクリル系粘着剤が好ましい。粘着剤層を構成する粘着剤の詳細は、例えば、特開2014-115468号公報に記載されており、当該公報の記載は本明細書に参考として援用されている。粘着剤層30の厚みは、例えば10μm~100μmであり得る。粘着剤層30の25℃における貯蔵弾性率G’は、例えば1.0×10(Pa)~1.0×10(Pa)であり得る。
A-5.セパレーター
 セパレーター40としては、任意の適切なセパレーターが採用され得る。具体例としては、剥離剤により表面コートされたプラスチックフィルム、不織布または紙が挙げられる。剥離剤の具体例としては、シリコーン系剥離剤、フッ素系剥離剤、長鎖アルキルアクリレート系剥離剤が挙げられる。プラスチックフィルムの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルムが挙げられる。セパレーターの厚みは、例えば10μm~100μmであり得る。
B.画像表示装置
 本発明の実施形態による光学積層体(実質的には、光学フィルム)は、画像表示装置に好適に適用され得る。したがって、光学積層体(実質的には、光学フィルム)を含む画像表示装置もまた、本発明の実施形態に包含される。画像表示装置は、代表的には、画像表示セルと、画像表示セルに粘着剤層を介して貼り合わせられた光学フィルムと、を含む。画像表示装置としては、例えば、液晶表示装置、有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置、量子ドット表示装置が挙げられる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例には限定されない。実施例における評価項目は以下のとおりである。また、特に明記しない場合は、実施例における「部」および「%」は重量基準である。
(1)延出長さL
 実施例および比較例で得られた光学積層体の断面を走査型電子顕微鏡で撮像し、得られた画像から測定した。
(2)表面保護フィルムの曲げ荷重
 図6に示すように、断面コの字型の治具を用意し、秤量台から30mm離間した位置に設置した。実施例および比較例で用いた表面保護フィルムをJIS K 7139-A1のダンベル型多目的試験片(全長150mm)に打ち抜いたサンプルとした。このサンプルを丁度半分に折りたたんで秤量台に載置し、サンプル(表面保護フィルム)が元の形状に復元しようとする際に秤量台にかかる荷重を曲げ荷重として測定した。
(3)剥離性およびきっかけ剥離力
 JIS Z 0237に準じて測定した。具体的には、実施例および比較例で得られた光学積層体の表面保護フィルム表面に、剥離方向(R形状に対する接線に直交する方向)に沿ってピックアップテープを貼り付け、当該ピックアップテープを用いて引張方向90°で剥離したときの剥離力を、きっかけ剥離力として測定した。この測定におけるピックアップテープとしては、日東電工株式会社製のポリエステル粘着テープであるNo.315を使用した。ピックアップテープの幅は10mmであり、貼り合わせ部分の長さは10mmとし、引張速度は300mm/分とした。測定はn=6にて行い、明らかに逸脱した値を除外した残りの平均値をきっかけ剥離力とした。
<製造例1:アクリル系ポリマーA1の調製>
 攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、2-エチルヘキシルアクリレート96部および2-ヒドロキシエチルアクリレート4部を含有するモノマー混合物を仕込んだ。さらに、このモノマー混合物100部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を酢酸エチル100部と共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って8時間重合反応を行って、重量平均分子量(Mw)54万のアクリル系ポリマーA1の溶液を調製した。
<製造例2:アクリル系ポリマーA2の調製>
 2-エチルヘキシルアクリレート91部および4-ヒドロキシブチルアクリレート9部を含有するモノマー混合物を用いたこと以外は製造例1と同様にして、重量平均分子量(Mw)54万のアクリル系ポリマーA2の溶液を調製した。
<製造例3:粘着剤組成物PSA1の調製>
 製造例1で得られたアクリル系ポリマーA1の溶液の固形分100部に対して、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートHX」、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体)5部および反応性界面活性剤(第一工業製薬社製、商品名「アクアロンHS-10」)0.3部を配合して、アクリル系粘着剤組成物PSA1の溶液を調製した。
<製造例4:粘着剤組成物PSA2の調製>
 製造例2で得られたアクリル系ポリマーA2の溶液の固形分100部に対して、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートHX」、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体)3.5部、ポリエーテル変性(オキシアルキレン鎖を有する)オルガノポリシロキサン化合物(信越化学工業株式会社製、商品名「KF-353」)0.2部、および導電剤(東京化成工業社製、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド:LiTFSI)0.15部を配合して、アクリル系粘着剤組成物PSA2の溶液を調製した。
<製造例5:粘着剤組成物PSA3の調製>
 製造例2で得られたアクリル系ポリマーA2の溶液の固形分100部に対して、イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートL」、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート付加物)12部を配合して、アクリル系粘着剤組成物PSA3の溶液を調製した。
<製造例6:表面保護フィルムSPV1の作製>
 ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚み38μm)に、製造例3で得られた粘着剤組成物PSA1を乾燥後の厚みが10μmとなるようにして塗布および乾燥し、基材(PETフィルム:38μm)/粘着剤層(10μm)の構成を有する表面保護フィルムSPV1を作製した。SPV1の曲げ荷重は0.025gであった。
<製造例7:表面保護フィルムSPV2の作製>
 粘着剤層の厚みを20μmとしたこと以外は製造例6と同様にして表面保護フィルムSPV2を作製した。SPV2の曲げ荷重は0.027gであった。
<製造例8:表面保護フィルムSPV3の作製>
 粘着剤層の厚みを30μmとしたこと以外は製造例6と同様にして表面保護フィルムSPV3を作製した。SPV3の曲げ荷重は0.022gであった。
<製造例9:表面保護フィルムSPV4の作製>
 PETフィルムの厚みを50μmとしたこと以外は製造例6と同様にして表面保護フィルムSPV4を作製した。SPV4の曲げ荷重は0.137gであった。
<製造例10:表面保護フィルムSPV5の作製>
 PETフィルムの厚みを75μmとしたこと以外は製造例6と同様にして表面保護フィルムSPV5を作製した。SPV5の曲げ荷重は0.624gであった。
<製造例11:表面保護フィルムSPV6の作製>
 粘着剤組成物PSA1の代わりに粘着剤組成物PSA2を用いて厚み15μmの粘着剤層を形成したこと以外は製造例6と同様にして表面保護フィルムSPV6を作製した。SPV6の曲げ荷重は0.027gであった。
<製造例12:表面保護フィルムSPV7の作製>
 PETフィルムの厚みを125μmとしたこと、および、粘着剤組成物PSA1の代わりに粘着剤組成物PSA3を用いて厚み20μmの粘着剤層を形成したこと以外は製造例6と同様にして表面保護フィルムSPV7を作製した。SPV7の曲げ荷重は3.092gであった。
<実施例1>
1.HC付TACフィルムの作製
 ウレタンアクリレートを主成分とする紫外線硬化型樹脂モノマーまたはオリゴマーが酢酸ブチルに溶解された樹脂溶液(DIC(株)製、商品名:ユニディック17-806、固形分濃度:80%)に、その溶液中の固形分100部当たり、光重合開始剤(BASF(株)製、商品名:IRGACURE907)を5部、およびレベリング剤(DIC(株)製、商品名:GRANDIC PC4100)を0.1部添加した。当該溶液中の固形分濃度が36%となるように、当該溶液にシクロペンタノンとプロピレングリコールモノメチルエーテルを45:55の比率で加えて、ハードコート層形成材料を調製した。このハードコート層形成材料を、硬化後のハードコート層の厚みが7μmになるようにTACフィルム(厚み:25μm)上に塗布して塗膜を形成した。塗膜を90℃で1分間乾燥し、さらに高圧水銀ランプにて積算光量300mJ/cmの紫外線を照射し、塗膜を硬化させてハードコート層を形成してHC付TACフィルムを作製した。得られたHC付TACフィルムには、けん化処理を施した。
2.偏光板の作製
 厚さ30μmのポリビニルアルコールフィルムを、速度比の異なるロール間において、30℃、0.3%濃度のヨウ素溶液中で1分間染色しながら、3倍まで延伸した。その後、60℃、4%濃度のホウ酸、10%濃度のヨウ化カリウムを含む水溶液中に0.5分間浸漬しながら総延伸倍率が6倍まで延伸した。次いで、30℃、1.5%濃度のヨウ化カリウムを含む水溶液中に10秒間浸漬することで洗浄した後、50℃で4分間乾燥を行い、厚さ12μmの偏光子を得た。当該偏光子の片面に、上記で得られたHC付TACフィルムを、もう片面にシクロオレフィン系樹脂(COP)フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ZF14」)を、それぞれポリビニルアルコール系接着剤により貼り合せて偏光板を作製した。なお、HC付TACフィルムは、HCが外側(偏光子と反対側)となるようにして貼り合わせた。
3.光学積層体の作製
 上記で得られた偏光板のHC表面に、製造例6で得られたSPV1を、SPV1の粘着剤層を介して貼り合わせた。一方、シリコーン系剥離剤で処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱化学ポリエステルフィルム製、商品名「MRF38」、セパレーターフィルム)の剥離処理面に、厚み20μmのアクリル系粘着剤層を形成した。次いで、上記で得られた偏光板のCOPフィルム側に、セパレーターフィルム/粘着剤層の積層体の粘着剤層を貼り合わせた。このようにして、表面保護フィルム/偏光板(光学フィルム)/粘着剤層/セパレーターの構成を有する光学積層体を作製した。
4.光学積層体の作製
 得られた光学積層体を150mm×150mmのサイズの矩形に打ち抜き、その4隅をR形状に面取り(異形加工)した。異形加工はレーザー光照射により行った。具体的には、レーザー光をセパレーター側から下記の条件で照射した。面取り部分(R形状)の曲率半径は5mmであった。
   使用装置:TLSM-301(武井電気工業株式会社製)
   発振器波長・出力:RF励起COレーザー(9.4μm)
   加工速度:500mm/秒
   パス回数:1回
   加工パワー:表1に示すとおり
得られた光学積層体における表面保護フィルムは、上端が下端よりも外側に延出しており、その延出長さは35.1μmであった。得られた光学積層体を上記(3)の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例2~3>
 面取り部分(R形状)の曲率半径を表1に示すように変更したこと以外は実施例1と同様にして、異形加工された光学積層体を得た。得られた光学積層体における表面保護フィルムは、上端が下端よりも外側に延出していた。延出長さを表1に示す。さらに、得られた光学積層体を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例4>
 実施例1と同様にして光学積層体を得た。得られた光学積層体を150mm×150mmのサイズの矩形に打ち抜き、その4隅をR形状に面取り(異形加工)した。異形加工はエンドミルの切削により行った。より詳細には、光学積層体を表面保護フィルムが上になるようにして高さ50mmに積み重ねた束をクランプで固定し、刃径5.0mmおよびねじれ角45°のエンドミルを用いて切削した。切削時の刃の回転数は38000rpm、送り速度は1250mm/分で行った。面取り部分(R形状)の曲率半径は6.5mmであった。得られた光学積層体における表面保護フィルムは、上端が下端よりも外側に延出しており、その延出長さは7.2μmであった。得られた光学積層体を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例5~19および比較例1~3>
 表1に示す表面保護フィルムを用い、表1に示す面取り部分(R形状)の曲率半径で異形加工したこと、および、レーザーの加工パワーを表1に示すように変更したこと以外は実施例1と同様にして、異形加工された光学積層体を得た。得られた光学積層体における表面保護フィルムは、上端が下端よりも外側に延出していた。延出長さを表1に示す。さらに、得られた光学積層体を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例4~6>
 異形加工においてレーザー光を表面保護フィルム側から照射したこと、および、レーザーの加工パワーを表1に示すように変更したこと以外はそれぞれ実施例17~19と同様にして、異形加工された光学積層体を得た。得られた光学積層体における表面保護フィルムは、下端が上端よりも外側に延出していた。延出長さを表1に示す。なお、表1における延出長さの符号「-」は、延出方向が実施例1~19および比較例1~3とは逆であり、下端が上端よりも外側に延出していることを意味する。さらに、得られた光学積層体を実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中の略称は以下のとおりである。また、表1中の各成分の配合量は、ポリマー100部に対する部数である。さらに、表1中の「剥離不良」とは、ピックアップテープを介して表面保護フィルムを剥離しようとした際、表面保護フィルムが剥離されず、ピックアップテープのみ剥離された状態となって剥離できなかったことを意味する。
   2EHA:2-エチルヘキシルアクリレート
   HEA:2-ヒドロキシエチルアクリレート
   4HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート
   C/HX:イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートHX」、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体)
   C/L:イソシアネート系架橋剤(東ソー社製、商品名「コロネートL」、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート付加物)
   アクアロンHS-10:反応性界面活性剤(第一工業製薬社製、商品名「アクアロンHS-10」)
   KF-353:ポリエーテル変性(オキシアルキレン鎖を有する)オルガノポリシロキサン化合物(信越化学工業株式会社製、商品名「KF-353」)
   LiTFSI:導電剤(東京化成工業社製、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)
<評価>
 表1から明らかなように、本発明の実施例によれば、所定の異形加工部を有する光学積層体において、表面保護フィルムの曲げ荷重を2.5g以下とすることにより、異形加工部から表面保護フィルムを剥離する際の剥離不良を顕著に抑制することができる。また、比較例4~6から明らかなとおり、表面保護フィルムの上端を下端よりも外側に延出させることにより、表面保護フィルムの良好な剥離性を実現できることがわかる。
 本発明の光学積層体は、画像表示装置に好適に用いられ、特に、自動車のインストゥルメントパネル、スマートフォン、タブレット型PCまたはスマートウォッチに代表される異形加工部を有する画像表示装置に好適に用いられ得る。
 10   光学フィルム
 20   表面保護フィルム
 21   基材
 22   PF粘着剤層
 30   粘着剤層
 40   セパレーター
100   光学積層体
 

Claims (7)

  1.  光学フィルムと、該光学フィルムの一方の側に剥離可能に仮着された表面保護フィルムと、該光学フィルムのもう一方の側に配置された粘着剤層と、該粘着剤層に剥離可能に仮着されたセパレーターと、を有する光学積層体であって、
     該光学積層体は、矩形以外の異形を有し、
     該表面保護フィルムの上端が下端よりも外側に延出しており、
     該表面保護フィルムを該異形から剥離する際の剥離開始点から剥離方向に1mm離間した位置の該剥離方向に直交する方向において、該光学積層体の外縁を結ぶ直線の長さが2mm以上であり、
     該表面保護フィルムの曲げ荷重が2.5g以下である、
     光学積層体。
  2.  前記異形が隅部のR形状の面取りを含む、請求項1に記載の光学積層体。
  3.  前記表面保護フィルムを剥離する際のきっかけ剥離力が2.0N以下である、請求項1または2に記載の光学積層体。
  4.  前記表面保護フィルムの厚みが100μm以下である、請求項1から3のいずれかに記載の光学積層体。
  5.  前記表面保護フィルムの上端の延出長さが1μm~70μmである、請求項1から4のいずれかに記載の光学積層体。
  6.  前記光学フィルムが偏光子を含む、請求項1から5のいずれかに記載の光学積層体。
  7.  請求項1から6のいずれかに記載の光学積層体の前記光学フィルムを含む、画像表示装置。
     
PCT/JP2021/026219 2020-08-03 2021-07-13 光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置 WO2022030194A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022541178A JPWO2022030194A1 (ja) 2020-08-03 2021-07-13
CN202180057479.0A CN116171395A (zh) 2020-08-03 2021-07-13 光学层叠体及包含该光学层叠体的光学膜的图像显示装置
KR1020237001949A KR20230042457A (ko) 2020-08-03 2021-07-13 광학 적층체 및 그 광학 적층체의 광학 필름을 포함하는 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131450 2020-08-03
JP2020-131450 2020-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022030194A1 true WO2022030194A1 (ja) 2022-02-10

Family

ID=80119784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/026219 WO2022030194A1 (ja) 2020-08-03 2021-07-13 光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2022030194A1 (ja)
KR (1) KR20230042457A (ja)
CN (1) CN116171395A (ja)
TW (1) TW202208900A (ja)
WO (1) WO2022030194A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322964A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2017151164A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
JP2017220459A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその製造方法
JP2018123281A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、表面保護フィルム、及び、光学部材
WO2019188735A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日東電工株式会社 偏光子の製造方法
JP2020038254A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 住友化学株式会社 光学フィルム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6899721B2 (ja) 2016-07-22 2021-07-07 日東電工株式会社 偏光板の製造方法およびその製造装置
JP6483764B2 (ja) 2017-07-21 2019-03-13 藤森工業株式会社 表面保護フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322964A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2017151164A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 住友化学株式会社 偏光板及び画像表示装置
JP2017220459A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその製造方法
JP2018123281A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、表面保護フィルム、及び、光学部材
WO2019188735A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日東電工株式会社 偏光子の製造方法
JP2020038254A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 住友化学株式会社 光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230042457A (ko) 2023-03-28
CN116171395A (zh) 2023-05-26
TW202208900A (zh) 2022-03-01
JPWO2022030194A1 (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077618B2 (ja) 片保護偏光フィルム、粘着剤層付偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法
JP6925808B2 (ja) 光学積層体の製造方法および画像表示装置の製造方法
TWI671379B (zh) 背面研磨膠帶用基材、及背面研磨膠帶
JP2020170174A (ja) フレキシブル偏光膜、その製造方法および画像表示装置
JP2006235568A (ja) 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP2010133987A (ja) 光学フィルム積層体及びそれを用いた表示装置
JP2010044211A (ja) 偏光板及びそれを用いた画像表示装置
KR20090128350A (ko) 감압성 충격 흡수 접착제 시트 및 그 제조 방법
KR20100078564A (ko) 박막형 편광판 및 이것이 구비된 액정표시장치
JP2020160461A (ja) フレキシブル偏光膜、その製造方法および画像表示装置
CN110275234B (zh) 光学层叠体、及带有粘合层的光学层叠体的制造方法
JP2020160462A (ja) フレキシブル偏光膜、その製造方法および画像表示装置
CN111045128A (zh) 光学层叠体及显示装置
JP2020160460A (ja) フレキシブル偏光膜、その製造方法および画像表示装置
WO2016052531A1 (ja) 片保護偏光フィルム、粘着剤層付偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法
WO2021084874A1 (ja) 画像表示装置および光学部材のセット
JP5565173B2 (ja) 耐熱仮着用粘着テープ
WO2022030194A1 (ja) 光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置
WO2022030195A1 (ja) 光学積層体および該光学積層体の光学フィルムを含む画像表示装置
WO2022249722A1 (ja) 偏光板および該偏光板を用いた画像表示装置
CN107001890B (zh) 粘着性组合物、粘着剂以及粘着片
KR20200047378A (ko) 액정층 적층체
KR20190109266A (ko) 점착층 구비 광학 적층체의 제조 방법
JP2012031316A (ja) 耐熱仮着用粘着テープ
KR20190109269A (ko) 광학 적층체의 제조 방법 및 점착층 구비 광학 적층체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21853585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022541178

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21853585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1