WO2022024538A1 - 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法 - Google Patents

磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022024538A1
WO2022024538A1 PCT/JP2021/020493 JP2021020493W WO2022024538A1 WO 2022024538 A1 WO2022024538 A1 WO 2022024538A1 JP 2021020493 W JP2021020493 W JP 2021020493W WO 2022024538 A1 WO2022024538 A1 WO 2022024538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic tape
tension
related information
tolerance
tape cartridge
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020493
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 中尾
成人 笠田
徹也 金子
敦史 武者
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN202180061456.7A priority Critical patent/CN116134515A/zh
Publication of WO2022024538A1 publication Critical patent/WO2022024538A1/ja
Priority to US18/158,048 priority patent/US20230154494A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/027Containers for single reels or spools
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/042Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust

Definitions

  • the technology of the present disclosure relates to a magnetic tape cartridge, a magnetic tape drive, a magnetic tape system, and a method of operating the magnetic tape drive.
  • the magnetic tape cartridge that houses the magnetic tape is equipped with a cartridge memory that stores information.
  • Japanese Patent No. 6669326 describes that information at the time of recording data in a magnetic tape drive is stored in a cartridge memory, and information is read from the cartridge memory for reference when the data is read. The information includes information on the tension applied to the running magnetic tape at the time of recording the data.
  • One embodiment according to the technique of the present disclosure provides an actuation method for a magnetic tape cartridge, a magnetic tape drive, a magnetic tape system, and a magnetic tape drive capable of obtaining information about the tolerance of tension applied to the magnetic tape. do.
  • the magnetic tape cartridge of the present disclosure includes a case in which the magnetic tape is housed and a storage medium provided in the case, and the storage medium stores tension tolerance-related information regarding the tolerance of tension applied to the magnetic tape. do.
  • the tension tolerance-related information shall be identification information corresponding to any one of the upper and lower limit values of the allowable range and the pair of the median of the allowable range and the difference between the upper and lower limits of the allowable range with respect to the median. Is preferable.
  • the tension tolerance-related information is preferably one of the upper and lower limit values of the allowable range and the pair of the median of the allowable range and the difference between the upper and lower limits of the allowable range with respect to the median.
  • the storage medium preferably includes a built-in storage medium built in a non-contact communication medium in which information is read and written by a non-contact read / write device.
  • the tension tolerance-related information is stored in the storage block of the built-in storage medium, and is stored in the storage block in which the information cannot be rewritten.
  • the storage medium preferably includes a part of the magnetic tape.
  • the magnetic tape drive of the present disclosure is loaded with the magnetic tape cartridge according to any one of the above, and controls the operation of the tension applying mechanism and the tension applying mechanism within the allowable range represented by the tension tolerance related information.
  • a processor that applies the tension of the magnetic tape to the magnetic tape is loaded with the magnetic tape cartridge according to any one of the above, and controls the operation of the tension applying mechanism and the tension applying mechanism within the allowable range represented by the tension tolerance related information.
  • the method of operating the magnetic tape drive of the present disclosure reads out the tension tolerance related information stored in the storage medium included in the magnetic tape cartridge according to any one of the above, and controls the operation of the tension applying mechanism. This includes applying to the magnetic tape a tension within the permissible range represented by the read tension permissible range related information.
  • the magnetic tape system of the present disclosure reads out by controlling the operation of the magnetic tape cartridge according to any one of the above, the reading device for reading out the tension tolerance related information stored in the storage medium, and the tension applying mechanism.
  • the magnetic tape is provided with a control device for applying a tension within the allowable range represented by the tension allowable range related information to the magnetic tape.
  • CPU refers to the abbreviation of "Central Processing Unit".
  • RAM is an abbreviation for "Random Access Memory”.
  • NVM is an abbreviation for "Non-Volatile Memory”.
  • ROM is an abbreviation for "Read Only Memory”.
  • EEPROM refers to the abbreviation of "Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory”.
  • ASIC refers to the abbreviation of "Application Special Integrated Circuit”.
  • PLD refers to the abbreviation of "Programmable Logic Device”.
  • FPGA refers to the abbreviation of "Field-Programmable Gate Array”.
  • SoC is an abbreviation for "System-on-a-Chip”.
  • IC refers to the abbreviation of "Integrated Circuit”.
  • RFID refers to the abbreviation of "Radio Frequency Identifier”.
  • LTO is an abbreviation for "Linear Tape-Open”.
  • IBM is an abbreviation for "International Business Machines Corporation”.
  • CM refers to the abbreviation of "Cartridge Memory”.
  • ID refers to the abbreviation of "Identification Data”.
  • BOT refers to the abbreviation of "Beginning Of Tape”.
  • EOT is an abbreviation for "End Of Tape”.
  • ISO refers to the abbreviation of "International Organization for Standardization”.
  • ECMA is an abbreviation for "European Computer Manufacturers Association”.
  • the loading direction of the magnetic tape cartridge 10 into the magnetic tape drive 30 is indicated by an arrow A, and the direction of the arrow A is the front direction of the magnetic tape cartridge 10.
  • the front side of the magnetic tape cartridge 10 is the front side of the magnetic tape cartridge 10.
  • front refers to the front side of the magnetic tape cartridge 10.
  • the arrow B direction orthogonal to the arrow A direction is the right direction
  • the right side of the magnetic tape cartridge 10 is the right side of the magnetic tape cartridge 10.
  • "right” refers to the right side of the magnetic tape cartridge 10.
  • the direction orthogonal to the arrow A direction and the arrow B direction is indicated by the arrow C
  • the arrow C direction is the upward direction of the magnetic tape cartridge 10
  • the magnetic tape cartridge 10 is described.
  • the upward side is the upper side of the magnetic tape cartridge 10.
  • "upper” refers to the upper side of the magnetic tape cartridge 10.
  • the direction opposite to the front direction of the magnetic tape cartridge 10 is the rear direction of the magnetic tape cartridge 10
  • the rearward side of the magnetic tape cartridge 10 is the magnetic tape cartridge 10. Be the rear side.
  • “rear” refers to the rear side of the magnetic tape cartridge 10.
  • the direction opposite to the right direction of the magnetic tape cartridge 10 is the left direction of the magnetic tape cartridge 10
  • the left side of the magnetic tape cartridge 10 is the magnetic tape cartridge 10.
  • the “left” refers to the left side of the magnetic tape cartridge 10.
  • the direction opposite to the upward direction of the magnetic tape cartridge 10 is the downward direction of the magnetic tape cartridge 10
  • the downward side of the magnetic tape cartridge 10 is the magnetic tape cartridge 10.
  • the lower side In the description of the structure shown below, “bottom” refers to the lower side of the magnetic tape cartridge 10.
  • the specifications of the magnetic tape cartridge 10 will be described by taking LTO as an example, but this is merely an example and may conform to the specifications of IBM 3592 or the like.
  • the magnetic tape cartridge 10 has a substantially rectangular shape in a plan view and includes a box-shaped case 12.
  • the case 12 is made of a resin such as polycarbonate and includes an upper case 14 and a lower case 16.
  • the upper case 14 and the lower case 16 are joined by welding (for example, ultrasonic welding) and screwing in a state where the lower peripheral surface of the upper case 14 and the upper peripheral surface of the lower case 16 are in contact with each other.
  • the joining method is not limited to welding and screwing, and other joining methods may be used.
  • the cartridge reel 18 is rotatably housed inside the case 12.
  • the cartridge reel 18 includes a reel hub 18A, an upper flange 18B1, and a lower flange 18B2.
  • the reel hub 18A is formed in a cylindrical shape.
  • the reel hub 18A is an axial center portion of the cartridge reel 18, and the axial center direction is along the vertical direction of the case 12, and is arranged in the central portion of the case 12.
  • Each of the upper flange 18B1 and the lower flange 18B2 is formed in an annular shape.
  • the central portion of the upper flange 18B1 in a plan view is fixed to the upper end portion of the reel hub 18A, and the central portion of the lower flange 18B2 is fixed to the lower end portion of the reel hub 18A in a plan view.
  • a magnetic tape MT is wound around the outer peripheral surface of the reel hub 18A, and the end portion of the magnetic tape MT in the width direction is held by the upper flange 18B1 and the lower flange 18B2.
  • the reel hub 18A and the upper flange 18B1 and / or the lower flange 18B2 may be integrally molded.
  • An opening 12B is formed on the front side of the right wall 12A of the case 12.
  • the magnetic tape MT is drawn from the opening 12B.
  • a cartridge memory 19 is housed in the right rear end portion of the lower case 16.
  • the cartridge memory 19 is an example of a "non-contact communication medium" according to the technique of the present disclosure.
  • a so-called passive RFID tag is adopted as the cartridge memory 19.
  • Information about the magnetic tape MT is stored in the cartridge memory 19.
  • the information regarding the magnetic tape MT refers to, for example, management information for managing the magnetic tape cartridge 10.
  • the management information includes, for example, information about the cartridge memory 19, information that can identify the magnetic tape cartridge 10, the recording capacity of the magnetic tape MT, an outline of the data recorded in the magnetic tape MT, data items, and data recording. Information indicating the format etc. is included.
  • the cartridge memory 19 performs non-contact communication with a non-contact read / write device.
  • the non-contact read / write device include a non-contact read / write device used in the production process of the magnetic tape cartridge 10 (for example, the non-contact read / write device 50B shown in FIG. 12) and a magnetic tape drive (for example, FIG. Examples thereof include a non-contact read / write device (for example, the non-contact read / write device 50A shown in FIGS. 4 to 6 and 15) used in the magnetic tape drive 30) shown in FIG.
  • the non-contact read / write device reads / writes various information to / from the cartridge memory 19 in a non-contact manner.
  • the cartridge memory 19 generates electric power by electromagnetically acting on a magnetic field MF (see FIG. 5 and the like) given by a non-contact read / write device. Then, the cartridge memory 19 operates using the generated electric power, and communicates with the non-contact type reading / writing device via the magnetic field MF to exchange various information with the non-contact type reading / writing device.
  • a method according to a known standard such as ISO14443 or ISO18092 can be adopted.
  • a method conforming to the LTO specifications such as ECMA319 can be adopted.
  • a support member 20 is provided on the inner surface of the bottom plate 16A at the right rear end of the lower case 16.
  • the support member 20 is a pair of tilting tables that support the cartridge memory 19 from below in a tilted state.
  • the pair of inclined tables are the first inclined table 20A and the second inclined table 20B.
  • the first inclined table 20A and the second inclined table 20B are arranged at intervals in the left-right direction of the case 12, and are integrated with the inner surface of the rear wall 16B of the lower case 16 and the inner surface of the bottom plate 16A.
  • the first inclined table 20A has an inclined surface 20A1, and the inclined surface 20A1 is inclined downward from the inner surface of the rear wall 16B toward the inner surface of the bottom plate 16A.
  • the second inclined table 20B has an inclined surface 20B1, and the inclined surface 20B1 is also inclined downward from the inner surface of the rear wall 16B toward the inner surface of the bottom plate 16A.
  • a pair of position limiting ribs 22 are arranged on the front side of the support member 20 at intervals in the left-right direction.
  • the pair of position restricting ribs 22 are erected on the inner surface of the bottom plate 16A, and regulate the position of the lower end portion of the cartridge memory 19 arranged on the support member 20.
  • a reference surface 16A1 is formed on the outer surface of the bottom plate 16A.
  • the reference plane 16A1 is a flat surface.
  • the flat surface refers to a plane parallel to the horizontal plane when the lower case 16 is placed on the horizontal plane with the bottom plate 16A on the lower side.
  • parallel includes, in addition to perfect parallelism, an error generally allowed in the technical field to which the technology of the present disclosure belongs, and includes an error to the extent that it does not contradict the purpose of the technology of the present disclosure. Refers to parallelism in the sense of.
  • the inclination angle ⁇ of the support member 20, that is, the inclination angle of the inclined surface 20A1 and the inclined surface 20B1 (see FIG. 2) is 45 degrees with respect to the reference surface 16A1. Note that 45 degrees is only an example, and may be “0 degree ⁇ tilt angle ⁇ ⁇ 45 degrees” or “45 degrees ⁇ tilt angle ⁇ ”.
  • the cartridge memory 19 includes a board 26.
  • the substrate 26 is placed on the support member 20 with the back surface 26A of the substrate 26 facing downward, and the support member 20 supports the back surface 26A of the substrate 26 from below.
  • a part of the back surface 26A of the substrate 26 is in contact with the inclined surfaces of the support member 20, that is, the inclined surfaces 20A1 and 20B1 (see FIG. 2), and the front surface 26B of the substrate 26 is the top plate 14A of the upper case 14. It is exposed on the inner surface 14A1 side.
  • the upper case 14 is provided with a plurality of ribs 24.
  • the plurality of ribs 24 are arranged at intervals in the left-right direction of the case 12.
  • the plurality of ribs 24 project downward from the inner surface 14A1 of the top plate 14A of the upper case 14, and the tip surface 24A of each rib 24 is an inclined surface corresponding to the inclined surfaces 20A1 and 20B1 (see FIG. 2). Is. That is, the tip surface 24A of each rib 24 is inclined at 45 degrees with respect to the reference surface 16A1.
  • the tip surface 24A of each rib 24 comes into contact with the substrate 26 from the surface 26B side.
  • the substrate 26 is sandwiched between the tip surface 24A of each rib 24 and the inclined surfaces 20A1 and 20B1 (see FIG. 2) of the support member 20.
  • the vertical position of the cartridge memory 19 is restricted by the rib 24.
  • the magnetic tape drive 30 includes a transport device 34, a magnetic head 36, and a control device 38.
  • the magnetic tape drive 30 is loaded with the magnetic tape cartridge 10.
  • the magnetic tape drive 30 draws out the magnetic tape MT from the magnetic tape cartridge 10, records data on the pulled out magnetic tape MT using the magnetic head 36, and records data from the pulled out magnetic tape MT using the magnetic head 36.
  • It is a device that reads by the linear serpentine method.
  • reading data means, in other words, reproducing data.
  • the control device 38 controls the overall operation of the magnetic tape drive 30.
  • the control device 38 is realized by ASIC 120 (see FIG. 14), but the technique of the present disclosure is not limited thereto.
  • the control device 38 may be realized by FPGA.
  • the control device 38 may be realized by a computer including a CPU, ROM, and RAM. Further, it may be realized by combining two or more of the ASIC 120, the FPGA, and the computer. That is, the control device 38 may be realized by a combination of a hardware configuration and a software configuration.
  • the transport device 34 is a device that selectively transports the magnetic tape MT in the forward and reverse directions, and includes a delivery motor 40, a take-up reel 42, a take-up motor 44, a plurality of guide rollers GR, and a control device 38. ing.
  • the delivery motor 40 rotates the cartridge reel 18 in the magnetic tape cartridge 10 under the control of the control device 38.
  • the control device 38 controls the rotation direction, rotation speed, rotation torque, and the like of the cartridge reel 18 by controlling the delivery motor 40.
  • the control device 38 rotates the delivery motor 40 so that the magnetic tape MT travels in the forward direction.
  • the rotation speed, rotation torque, and the like of the delivery motor 40 are adjusted according to the speed of the magnetic tape MT wound by the take-up reel 42.
  • the take-up motor 44 rotates the take-up reel 42 under the control of the control device 38.
  • the control device 38 controls the take-up motor 44 to control the rotation direction, rotation speed, rotation torque, and the like of the take-up reel 42.
  • the control device 38 rotates the take-up motor 44 so that the magnetic tape MT travels in the forward direction.
  • the rotation speed, rotation torque, and the like of the take-up motor 44 are adjusted according to the speed of the magnetic tape MT taken up by the take-up reel 42.
  • tension is applied to the magnetic tape MT. That is, the delivery motor 40 and the take-up motor 44 are examples of the "tension applying mechanism" according to the technique of the present disclosure.
  • control device 38 When rewinding the magnetic tape MT to the cartridge reel 18, the control device 38 rotates the delivery motor 40 and the take-up motor 44 so that the magnetic tape MT travels in the opposite direction.
  • the tension applied to the magnetic tape MT is controlled by controlling the rotation speed, rotation torque, and the like of the transmission motor 40 and the take-up motor 44, but the technique of the present disclosure is not limited to this.
  • the tension applied to the magnetic tape MT may be controlled by using a dancer roller, or may be controlled by drawing the magnetic tape MT into the vacuum chamber.
  • Each of the plurality of guide rollers GR is a roller that guides the magnetic tape MT.
  • the traveling path of the magnetic tape MT is determined by arranging a plurality of guide rollers GR separately at positions straddling the magnetic head 36 between the magnetic tape cartridge 10 and the take-up reel 42.
  • the magnetic head 36 includes a recording / reading element 46 and a holder 48.
  • the recording / reading element 46 is held by the holder 48 so as to be in contact with the traveling magnetic tape MT, records data on the magnetic tape MT conveyed by the conveying device 34, and reads data from the magnetic tape MT.
  • the magnetic tape drive 30 is provided with a non-contact read / write device 50.
  • the non-contact read / write device 50 is arranged below the magnetic tape cartridge 10 in which the magnetic tape cartridge 10 is loaded so as to face the back surface 26A of the substrate 26 of the cartridge memory 19.
  • the state in which the magnetic tape cartridge 10 is loaded in the magnetic tape drive 30 means that the magnetic tape cartridge 10 is located at a position predetermined as a position where the magnetic head 36 starts reading data on the magnetic tape MT, for example. Refers to the reached state.
  • the example shown in FIG. 4 shows an example in which the non-contact read / write device 50 is mounted on the magnetic tape drive 30, but the technique of the present disclosure is not limited to this.
  • the non-contact read / write device 50 is also used at the stage where the magnetic tape cartridge 10 is manufactured, the stage where the magnetic tape cartridge 10 is inspected, or the stage where the magnetic tape cartridge 10 is shipped.
  • a stationary or portable non-contact read / write device 50 is used.
  • the non-contact read / write device 50 mounted on the magnetic tape drive 30 is referred to as the non-contact read / write device 50A only when it is necessary to distinguish them, and the stage where the magnetic tape cartridge 10 is manufactured.
  • the stationary or portable non-contact read / write device 50 used at the stage where the magnetic tape cartridge 10 is inspected or the stage where the magnetic tape cartridge 10 is shipped is referred to as a non-contact read / write device 50B.
  • the non-contact read / write device 50A emits a magnetic field MF from the lower side of the magnetic tape cartridge 10 toward the cartridge memory 19.
  • the magnetic field MF penetrates the cartridge memory 19.
  • the non-contact read / write device 50A is connected to the control device 38.
  • the control device 38 outputs a control signal for controlling the cartridge memory 19 to the non-contact read / write device 50A.
  • the non-contact read / write device 50A emits the magnetic field MF toward the cartridge memory 19 according to the control signal input from the control device 38.
  • the magnetic field MF penetrates from the back surface 26A side to the front surface 26B side of the substrate 26 of the cartridge memory 19.
  • the non-contact read / write device 50A performs non-contact communication with the cartridge memory 19 to give a command signal corresponding to the control signal to the cartridge memory 19. More specifically, the non-contact read / write device 50A spatially transmits a command signal to the cartridge memory 19 under the control of the control device 38. As will be described in detail later, the command signal is a signal indicating a command to the cartridge memory 19.
  • the non-contact read / write device 50A spatially transmits a command signal to the cartridge memory 19 under the control of the control device 38 is described, but the technique of the present disclosure is not limited to this. ..
  • the non-contact read / write device 50B is a control device different from the control device 38.
  • the command signal is spatially transmitted to the cartridge memory 19 under the control of.
  • the magnetic field MF includes a command signal corresponding to an instruction from the control device 38 by the non-contact read / write device 50A.
  • a command signal is superimposed on the magnetic field MF by the non-contact read / write device 50A. That is, the non-contact read / write device 50A transmits a command signal to the cartridge memory 19 via the magnetic field MF under the control of the control device 38.
  • An IC chip 52 and a capacitor 54 are mounted on the surface 26B of the substrate 26 of the cartridge memory 19.
  • the IC chip 52 and the capacitor 54 are adhered to the surface 26B.
  • the IC chip 52 and the capacitor 54 are sealed by the sealing material 56.
  • the sealing material 56 an ultraviolet curable resin that cures in response to ultraviolet rays is adopted.
  • the ultraviolet curable resin is merely an example, and a photocurable resin that cures in response to light in a wavelength range other than ultraviolet rays may be used as the encapsulant 56, or a thermosetting resin may be used as the encapsulant. It may be used as 56, or another adhesive may be used as the sealing material 56.
  • a coil 60 is formed in a loop shape on the back surface 26A of the substrate 26 of the cartridge memory 19.
  • copper foil is adopted as the material of the coil 60.
  • the copper foil is merely an example, and may be another kind of conductive material such as an aluminum foil.
  • the coil 60 induces an induced current by the action of a magnetic field MF (see FIGS. 5 and 6) given by the non-contact read / write device 50.
  • a first conduction portion 62A and a second conduction portion 62B are provided on the back surface 26A of the substrate 26 of the cartridge memory 19.
  • the first conductive portion 62A and the second conductive portion 62B have solder, and the coil 60 is provided with respect to the IC chip 52 (see FIGS. 6 and 8) and the capacitor 54 (see FIGS. 6 and 8) on the surface 26B. Both ends of the are electrically connected.
  • the IC chip 52 and the capacitor 54 are electrically connected to each other by a wire connection method. Specifically, one terminal of the positive electrode terminal and the negative electrode terminal of the IC chip 52 is connected to the first conductive portion 62A via the wiring 64A, and the other terminal is connected to the second conductive portion via the wiring 64B. It is connected to 62B. Further, the capacitor 54 has a pair of electrodes. In the example shown in FIG. 8, the pair of electrodes are electrodes 54A and 54B. The electrode 54A is connected to the first conduction portion 62A via the wiring 64C, and the electrode 54B is connected to the second conduction portion 62B via the wiring 64D. As a result, the IC chip 52 and the capacitor 54 are connected in parallel to the coil 60.
  • the IC chip 52 includes a built-in capacitor 80, a power supply circuit 82, a computer 84, a clock signal generator 86, and a signal processing circuit 88.
  • the IC chip 52 is a general-purpose type IC chip that can be used for applications other than the magnetic tape cartridge 10.
  • the cartridge memory 19 includes a power generator 70.
  • the electric power generator 70 generates electric power by the magnetic field MF given from the non-contact read / write device 50 acting on the coil 60. Specifically, the power generator 70 generates AC power using the resonance circuit 92, converts the generated AC power into DC power, and outputs the generated AC power.
  • the power generator 70 has a resonance circuit 92 and a power supply circuit 82.
  • the resonant circuit 92 includes a capacitor 54, a coil 60, and a built-in capacitor 80.
  • the built-in capacitor 80 is a capacitor built in the IC chip 52, and the power supply circuit 82 is also a circuit built in the IC chip 52.
  • the built-in capacitor 80 is connected in parallel with the coil 60.
  • the capacitor 54 is a capacitor externally attached to the IC chip 52.
  • the IC chip 52 is originally a general-purpose IC chip that can be used for purposes different from those of the magnetic tape cartridge 10. Therefore, the capacity of the built-in capacitor 80 may be insufficient to realize the resonance frequency required by the cartridge memory 19 used in the magnetic tape cartridge 10. Therefore, in the cartridge memory 19, a capacitor 54 is retrofitted to the IC chip 52 as a capacitor having a capacitance value necessary for resonating the resonance circuit 92 at a predetermined resonance frequency by the action of the magnetic field MF. There is. If the built-in capacitor 80 has a sufficient capacity to realize the resonance frequency required by the cartridge memory 19 used in the magnetic tape cartridge 10, the capacitor 54 is of course unnecessary.
  • the predetermined resonance frequency is a frequency corresponding to the frequency of the magnetic field MF (for example, 13.56 MHz), and may be appropriately determined according to the specifications of the cartridge memory 19 and / or the non-contact read / write device 50 and the like. Further, the capacity of the capacitor 54 is determined based on the measured value of the capacity of the built-in capacitor 80.
  • the resonance circuit 92 generates AC power by generating a resonance phenomenon of a predetermined resonance frequency by using the induced current induced by the coil 60 when the magnetic field MF penetrates the coil 60.
  • the resonance circuit 92 outputs the generated AC power to the power supply circuit 82.
  • the power supply circuit 82 has a rectifier circuit, a smoothing circuit, and the like.
  • the rectifier circuit is a full-wave rectifier circuit having a plurality of diodes.
  • the full-wave rectifier circuit is merely an example, and may be a half-wave rectifier circuit.
  • the smoothing circuit is configured to include a capacitor and a resistor.
  • the power supply circuit 82 converts the AC power input from the resonance circuit 92 into DC power, and supplies the converted DC power (hereinafter, also simply referred to as “power”) to various drive elements in the IC chip 52. do.
  • Examples of various driving elements include a computer 84, a clock signal generator 86, and a signal processing circuit 88. In this way, the IC chip 52 operates by supplying electric power to various drive elements in the IC chip 52 by the power generator 70.
  • the computer 84 controls the overall operation of the cartridge memory 19.
  • the clock signal generator 86 generates a clock signal and outputs it to a signal processing circuit 88 or the like.
  • the signal processing circuit 88 and the like operate according to the clock signal input from the clock signal generator 86.
  • the clock signal generator 86 changes the frequency of the clock signal according to the instructions of the computer 84.
  • the signal processing circuit 88 is connected to the resonance circuit 92.
  • the signal processing circuit 88 includes a decoding circuit (not shown) and a coding circuit (not shown).
  • the decoding circuit of the signal processing circuit 88 extracts and decodes the command signal from the magnetic field MF received by the coil 60, and outputs the command signal to the computer 84.
  • the computer 84 outputs a response signal to the command signal to the signal processing circuit 88. That is, the computer 84 executes processing according to the command signal input from the signal processing circuit 88, and outputs the processing result to the signal processing circuit 88 as a response signal.
  • the coding circuit of the signal processing circuit 88 modulates the response signal by encoding it and outputs it to the resonance circuit 92.
  • the resonance circuit 92 transmits the response signal input from the coding circuit of the signal processing circuit 88 to the non-contact read / write device 50 via the magnetic field MF.
  • the computer 84 includes a CPU 94, an NVM 96, and a RAM 98.
  • the CPU 94, NVM 96, and RAM 98 are connected to the bus 99.
  • NVM96 is an example of a "built-in storage medium" according to the technique of the present disclosure.
  • An example of NVM96 is EEPROM.
  • the EEPROM is merely an example, and may be, for example, a ferroelectric memory instead of the EEPROM, or any non-volatile memory that can be mounted on the IC chip 52.
  • the NVM 96 has a plurality of storage blocks 104. Management information and the like are stored in the plurality of storage blocks 104.
  • the CPU 94 selectively performs polling processing, reading processing, writing processing, lock processing, and the like according to the command signal input from the signal processing circuit 88.
  • the polling process is a process for establishing communication with the non-contact read / write device 50, and is performed as, for example, a preparatory process before the read process and the write process.
  • the read process is a process of reading management information and the like from the NVM96.
  • the writing process is a process of writing management information or the like to the NVM96.
  • the lock process is a process of locking the storage block 104, in other words, a process of disabling rewriting of the information stored in the storage block 104.
  • the meaning of "rewriting information” also includes the meaning of "erasing information”.
  • the storage block 104A which is one of the plurality of storage blocks 104, stores the tension permissible range related information 110.
  • the tension allowable range-related information 110 is information regarding the allowable range of tension applied to the magnetic tape MT.
  • the permissible range is a range obtained by computer simulation and / or a test with an actual machine as a range of tension at which data can be recorded and / or read by the magnetic head 36 without any problem.
  • the tension tolerance related information 110 is an identification ID for uniquely identifying the type of the magnetic tape cartridge 10.
  • the identification ID is, for example, a combination of an alphabet representing the manufacturer of the magnetic tape cartridge 10 such as "FS” and a number representing the serial number or model number of the magnetic tape cartridge 10 such as "1000".
  • the identification ID is an example of "identification information” according to the technique of the present disclosure.
  • the non-contact read / write device 50B is either at the stage where the magnetic tape cartridge 10 is manufactured, at the stage where the magnetic tape cartridge 10 is inspected, or at the stage where the magnetic tape cartridge 10 is shipped.
  • the writing command of the tension permissible range related information 110 and the tension permissible range related information 110 is spatially transmitted to the cartridge memory 19 as a command signal.
  • the CPU 94 performs a writing process for storing the tension allowable range related information 110 in the storage block 104A in response to a command signal from the non-contact read / write device 50B.
  • the tension tolerance related information 110 is stored in the storage block 104A.
  • the CPU 94 performs a lock process on the storage block 104A in which the tension tolerance related information 110 is stored.
  • the tension permissible range related information 110 cannot be rewritten.
  • the storage block 104A is an example of the "storage block in which information cannot be rewritten" according to the technique of the present disclosure.
  • the locking process may be performed immediately after the tension tolerance related information 110 is stored in the storage block 104A, or even when the magnetic tape cartridge 10 is first loaded in the magnetic tape drive 30 and the magnetic tape MT is initialized. good.
  • the control device 38 has an ASIC 120 and a storage 122.
  • the ASIC 120 and the storage 122 are connected to the bus 124.
  • the ASIC 120 is an example of a "processor" according to the technique of the present disclosure.
  • the storage 122 stores the permissible range table 126.
  • the tolerance table 126 the tolerance of tension corresponding to the identification ID of the tension tolerance-related information 110 is registered.
  • the permissible range is specifically the upper and lower limit values.
  • the tolerance table 126 is updated each time a new product of the magnetic tape cartridge 10 is released.
  • the non-contact read / write device 50A receives a read command of the tension tolerance related information 110 as a command signal at the timing when the magnetic tape cartridge 10 is loaded in the magnetic tape drive 30, and the cartridge memory 19 Spatial transmission to.
  • the CPU 94 performs a read process of reading the tension permissible range related information 110 from the storage block 104A in response to a command signal from the non-contact read / write device 50A. Then, the CPU 94 spatially transmits the read tension tolerance related information 110 to the non-contact read / write device 50A as a response signal.
  • the non-contact read / write device 50A is an example of the "reading device" according to the technique of the present disclosure. Further, the non-contact read / write device 50A, the magnetic tape cartridge 10, the control device 38, and the like constitute a magnetic tape system 51 (see FIG. 4).
  • the non-contact read / write device 50A outputs the tension tolerance related information 110 from the cartridge memory 19 to the control device 38.
  • the ASIC 120 of the control device 38 reads the allowable range corresponding to the identification ID of the tension allowable range related information 110 from the allowable range table 126.
  • the ASIC 120 controls the operation of the delivery motor 40 and the take-up motor 44 to apply a tension within the read permissible range to the magnetic tape MT.
  • FIG. 15 illustrates a case where "FS-1000" is stored in the identification ID of the tension tolerance related information 110.
  • the ASIC 120 reads the upper and lower limit values "0.6N to 1.2N" of the allowable range corresponding to the identification ID "FS-1000" from the allowable range table 126. Then, the ASIC 120 controls the operation of the delivery motor 40 and the take-up motor 44 to apply a tension within "0.6N to 1.2N" to the magnetic tape MT.
  • the ASIC 120 applies, for example, a median tension within an allowable range (see FIG. 18 and the like), or 0.9 N in this example, to the magnetic tape MT.
  • the bus 124 is not shown.
  • FIG. 12 is at any timing of the stage where the magnetic tape cartridge 10 is manufactured, the stage where the magnetic tape cartridge 10 is inspected, or the stage where the magnetic tape cartridge 10 is shipped.
  • the CPU 94 writes the tension tolerance related information 110 from the non-contact read / write device 50B to the storage block 104A of the cartridge memory 19 (step ST100).
  • the CPU 94 performs a lock process on the storage block 104A in which the tension tolerance related information 110 is stored (step ST110). As a result, the tension tolerance related information 110 is not rewritable.
  • the tension tolerance range related information 110 is read out from the storage block 104A by the CPU 94. Then, the tension permissible range related information 110 is spatially transmitted to the non-contact read / write device 50A by the CPU 94 (step ST130).
  • the tension tolerance related information 110 is output from the non-contact read / write device 50A to the control device 38 (step ST200) as shown in FIG.
  • the ASIC 120 reads out the permissible range corresponding to the identification ID of the tension permissible range related information 110 from the permissible range table 126 (step ST210).
  • the delivery motor 40 and the take-up motor 44 are rotated, and the magnetic tape MT is conveyed in the forward direction or the reverse direction.
  • the operation of the delivery motor 40 and the take-up motor 44 is controlled by the ASIC 120, and the tension within the allowable range is applied to the magnetic tape MT (step ST220).
  • the magnetic head 36 Under the control of the ASIC 120, the magnetic head 36 is operated, data is recorded on the traveling magnetic tape MT, and / or the data recorded on the traveling magnetic tape MT is read (step ST230).
  • the magnetic tape cartridge 10 includes a case 12 in which the magnetic tape MT is housed and an NVM 96 of the cartridge memory 19 provided in the case 12.
  • the NVM 96 stores tension tolerance related information 110 regarding the tolerance of tension applied to the magnetic tape MT. Therefore, it is possible to obtain information on the allowable range of tension applied to the magnetic tape MT.
  • the tension tolerance related information 110 is an identification ID.
  • the identification ID corresponds to the upper and lower limit values of the allowable range. Therefore, the confidentiality of the permissible range can be enhanced as compared with the case where the upper and lower limit values of the permissible range itself are stored in the NVM 96 as the tension permissible range related information 110.
  • NVM96 is used as a storage medium.
  • the NVM 96 is built in a cartridge memory 19 in which information is read and written by the non-contact read / write device 50. Therefore, the tension tolerance related information 110 can be easily read and written.
  • the tension tolerance related information 110 is stored in the storage block 104A in which the information cannot be rewritten. Therefore, it is possible to prevent inadvertent rewriting and erasing of the tension tolerance related information 110.
  • the magnetic tape drive 30 in which the magnetic tape cartridge 10 is loaded is represented by the tension tolerance related information 110 by controlling the operations of the delivery motor 40 and the take-up motor 44, and the delivery motor 40 and the take-up motor 44. It is provided with an ASIC 120 that applies a tension within an allowable range to the magnetic tape MT. Therefore, tension exceeding the upper limit of the allowable range is applied to the magnetic tape MT, and there is no possibility that irreversible damage such as plastic deformation is given to the magnetic tape MT. Further, the tension below the lower limit of the allowable range is applied to the magnetic tape MT, and there is no possibility that the running magnetic tape MT will flutter. Therefore, it is possible to stably record the data on the magnetic tape MT and / or read the data recorded on the magnetic tape MT.
  • the allowable range table 126 An example is shown in the allowable range table 126 in which the upper and lower limit values of the allowable range corresponding to the identification ID of the tension allowable range related information 110 are registered, but the present invention is not limited to this.
  • the tolerance table 130 shown in FIG. 18 may be used. In the tolerance table 130, a pair of the median value and the difference of the tolerance corresponding to the identification ID of the tension tolerance related information 110 is registered. The difference is the difference between the upper and lower limits of the permissible range with respect to the median.
  • the allowable range table 130 also allows the ASIC 120 to grasp the allowable range of tension applied to the magnetic tape MT.
  • the tension tolerance related information 110 is not limited to the exemplary identification ID.
  • the upper and lower limit values of the allowable range may be used.
  • the tension tolerance related information 134 shown in FIG. 20 it may be a pair of the median of the tolerance and the difference between the upper and lower limits of the tolerance with respect to the median. According to the tension tolerance related information 132 and 134, it is not necessary to prepare the tolerance table 126 or 130 in the storage 122 of the control device 38.
  • the NVM 96 of the cartridge memory 19 is exemplified as the storage medium, but the storage medium is not limited to this.
  • the ASIC 120 of the control device 38 operates the magnetic head 36 at either timing when the magnetic tape cartridge 10 is first loaded or when the magnetic tape MT is initialized.
  • the tension tolerance related information 110 is written in the BOT area 140 provided at the head of the magnetic tape MT.
  • the ASIC 120 reads the tension tolerance related information 110 from the BOT region 140 by controlling the operation of the magnetic head 36.
  • the tension tolerance related information 110 is input by the user, for example, via an operation input unit (not shown).
  • the BOT region 140 is an example of a "partial region of the magnetic tape" according to the technique of the present disclosure.
  • the BOT region 140 of the magnetic tape MT is used as the storage medium. Therefore, it is possible to save the trouble of preparing the cartridge memory 19 and storing the tension permissible range related information 110 in the storage block 104A.
  • the tension permissible range related information 110 read from the cartridge memory 19 by the non-contact read / write device 50A may be written in the BOT area 140 by the ASIC 120.
  • the tension tolerance related information 110 is stored in both the storage block 104A and the BOT area 140. Therefore, the tension permissible range related information 110 stored in the storage block 104A can be matched with the tension permissible range related information 110 stored in the BOT area 140, and the reliability of the tension permissible range related information 110 is confirmed. be able to. Further, even if a problem occurs in either the storage block 104A or the BOT area 140, the tension tolerance related information 110 can be obtained from the other.
  • the tension permissible range related information 110 may be stored in the EOT region (not shown) provided at the tail of the magnetic tape MT.
  • the cartridge memory 19 is not limited to the exemplary embodiment built in the case 12.
  • the cartridge memory 19 may be attached to the outer surface of the case 12.
  • the identification information is not limited to the exemplary identification ID.
  • the product name itself of the magnetic tape cartridge 10 may be used as identification information.
  • the storage medium is not limited to the NVM 96 of the illustrated cartridge memory 19 and the BOT area 140 of the magnetic tape MT.
  • a two-dimensional bar code or the like may be used as a storage medium.
  • the processor includes software, that is, a CPU, which is a general-purpose processor that functions as a hardware resource for executing a process by executing a program.
  • examples of the processor include a dedicated electric circuit, which is a processor having a circuit configuration specially designed for executing a specific process such as FPGA, PLD, or an exemplary ASIC120.
  • a memory is built in or connected to each processor, and each processor executes processing by using the memory.
  • the hardware resource that executes the processing of the control device 38 may be composed of one of these various processors, or a combination of two or more processors of the same type or different types (for example, a combination of a plurality of FPGAs). , Or a combination of CPU and FPGA). Further, the hardware resource that executes the processing of the control device 38 may be one processor.
  • one processor is configured by a combination of one or more CPUs and software, and this processor functions as a hardware resource for executing processing.
  • this processor functions as a hardware resource for executing processing.
  • SoC there is a form of using a processor that realizes the functions of the entire system including a plurality of hardware resources for executing processing with one IC chip.
  • the processing of the control device 38 is realized by using one or more of the above-mentioned various processors as a hardware resource.
  • control device 38 As the hardware structure of these various processors, more specifically, an electric circuit in which circuit elements such as semiconductor elements are combined can be used. Further, the processing of the control device 38 is only an example. Therefore, it goes without saying that unnecessary steps may be deleted, new steps may be added, or the processing order may be changed within a range that does not deviate from the purpose.
  • the cartridge memory 19 is a dedicated electric circuit which is a processor having a circuit configuration specially designed to perform a specific process such as FPGA, PLD, or ASIC in place of or in addition to the illustrated CPU 94. May be used.
  • the technique of the present disclosure can be appropriately combined with the various embodiments described above and / or various modifications. Further, it is of course not limited to the above embodiment, and various configurations can be adopted as long as they do not deviate from the gist. Further, the technique of the present disclosure extends to a storage medium for storing the program non-temporarily in addition to the program.
  • a and / or B is synonymous with "at least one of A and B". That is, “A and / or B” means that it may be only A, it may be only B, or it may be a combination of A and B. Further, in the present specification, when three or more matters are connected and expressed by "and / or", the same concept as “A and / or B" is applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

磁気テープが収容されるケースと、ケースに設けられた記憶媒体と、を備え、記憶媒体は、磁気テープに掛けられる張力の許容範囲に関する張力許容範囲関連情報を記憶する、磁気テープカートリッジ。

Description

磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法
 本開示の技術は、磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法に関する。
 磁気テープが収容される磁気テープカートリッジには、情報を記憶するカートリッジメモリが搭載されている。特許第6669326号には、磁気テープドライブにおけるデータの記録時の情報をカートリッジメモリに記憶しておき、データの読み取り時にカートリッジメモリから情報を読み出して参照することが記載されている。情報は、データの記録時に走行中の磁気テープに掛けられた張力の情報を含む。
 磁気テープは各メーカーから多くの種類がリリースされており、これら複数種の磁気テープにはそれぞれ張力の許容範囲が存在する。許容範囲の上限値を上回る張力が磁気テープに掛けられた場合は、塑性変形といった不可逆的なダメージが磁気テープに与えられるおそれがある。一方で許容範囲の下限値を下回る張力が磁気テープに掛けられた場合は、走行中の磁気テープがばたつくおそれがある。
 本開示の技術に係る1つの実施形態は、磁気テープに掛けられる張力の許容範囲に関する情報を得ることが可能な磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法を提供する。
 本開示の磁気テープカートリッジは、磁気テープが収容されるケースと、ケースに設けられた記憶媒体と、を備え、記憶媒体は、磁気テープに掛けられる張力の許容範囲に関する張力許容範囲関連情報を記憶する。
 張力許容範囲関連情報は、許容範囲の上下限値、及び許容範囲の中央値と中央値に対する許容範囲の上下限値の差とのペアのうちのいずれか1つに対応する識別情報であることが好ましい。
 張力許容範囲関連情報は、許容範囲の上下限値、及び許容範囲の中央値と中央値に対する許容範囲の上下限値の差とのペアのうちのいずれか1つであることが好ましい。
 記憶媒体は、非接触式読み書き装置により情報の読み出し及び書き込みが行われる非接触式通信媒体に内蔵された内蔵記憶媒体を含むことが好ましい。
 張力許容範囲関連情報は、内蔵記憶媒体の記憶ブロックであって、情報の書き換えが不可とされる記憶ブロックに記憶されていることが好ましい。
 記憶媒体は、磁気テープの一部の領域を含むことが好ましい。
 本開示の磁気テープドライブは、上記のいずれかに記載の磁気テープカートリッジが装填され、張力付与機構と、張力付与機構の動作を制御することで、張力許容範囲関連情報で表される許容範囲内の張力を磁気テープに付与させるプロセッサと、を備える。
 本開示の磁気テープドライブの作動方法は、上記のいずれかに記載の磁気テープカートリッジに含まれる記憶媒体に記憶されている張力許容範囲関連情報を読み出すこと、及び、張力付与機構の動作を制御することで、読み出した張力許容範囲関連情報で表される許容範囲内の張力を磁気テープに付与させること、とを含む。
 本開示の磁気テープシステムは、上記のいずれかに記載の磁気テープカートリッジと、記憶媒体に記憶されている張力許容範囲関連情報を読み出す読出装置と、張力付与機構の動作を制御することで、読み出した張力許容範囲関連情報で表される許容範囲内の張力を磁気テープに付与させる制御装置と、を備える。
 本開示の技術によれば、磁気テープに掛けられる張力の許容範囲に関する情報を得ることが可能な磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法を提供することができる。
磁気テープカートリッジの外観の一例を示す概略斜視図である。 磁気テープカートリッジの下ケースの内側の右後端部の構造の一例を示す概略斜視図である。 磁気テープカートリッジの下ケースの内面に設けられた支持部材の一例を示す側面視断面図である。 磁気テープドライブのハードウェア構成の一例を示す概略構成図である。 磁気テープカートリッジの下側から非接触式読み書き装置によって磁界が放出されている態様の一例を示す概略斜視図である。 磁気テープカートリッジ内のカートリッジメモリに対して非接触式読み書き装置から磁界が付与されている態様の一例を示す概念図である。 磁気テープカートリッジ内のカートリッジメモリの基板の裏面の構造の一例を示す概略底面図である。 磁気テープカートリッジ内のカートリッジメモリの基板の表面の構造の一例を示す概略平面図である。 磁気テープカートリッジ内のカートリッジメモリの回路構成の一例を示す概略回路図である。 磁気テープカートリッジ内のカートリッジメモリに搭載されているICチップのコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 張力許容範囲関連情報が記憶された記憶ブロックの一例を示す図である。 記憶ブロックに張力許容範囲関連情報を書き込む態様の一例を示す図である。 張力許容範囲関連情報が記憶された記憶ブロックに対してロック処理を行う態様の一例を示す図である。 制御装置の詳細構成の一例を示すブロック図である。 記憶ブロックから張力許容範囲関連情報を読み出して、読み出した張力許容範囲関連情報で表される許容範囲内の張力を磁気テープに付与する態様の一例を示す図である。 カートリッジメモリのCPUの動作手順の一例を示すフローチャートである。 磁気テープドライブの動作手順の一例を示すフローチャートである。 許容範囲テーブルの別の例を示す図である。 張力許容範囲関連情報の別の例を示す図である。 張力許容範囲関連情報のさらに別の例を示す図である。 張力許容範囲関連情報が磁気テープのBOT領域に書き込まれる態様の一例を示す図である。 張力許容範囲関連情報が磁気テープのBOT領域に書き込まれる態様の別の例を示す図である。
 以下、添付図面に従って本開示の技術に係る磁気テープカートリッジ、及び磁気テープドライブの実施形態の一例について説明する。
 先ず、以下の説明で使用される文言について説明する。
 CPUとは、“Central Processing Unit”の略称を指す。RAMとは、“Random Access Memory”の略称を指す。NVMとは、“Non-Volatile Memory”の略称を指す。ROMとは、“Read Only Memory”の略称を指す。EEPROMとは、“Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory”の略称を指す。ASICとは、“Application Specific Integrated Circuit”の略称を指す。PLDとは、“Programmable Logic Device”の略称を指す。FPGAとは、“Field-Programmable Gate Array”の略称を指す。SoCとは、“System-on-a-Chip”の略称を指す。ICとは、“Integrated Circuit”の略称を指す。RFIDとは、“Radio Frequency Identifier”の略称を指す。LTOとは、“Linear Tape-Open”の略称を指す。IBMとは、“International Business Machines Corporation”の略称を指す。CMとは、“Cartridge Memory”の略称を指す。IDとは、“Identification Data”の略称を指す。BOTとは、“Beginning Of Tape”の略称を指す。EOTとは、“End Of Tape”の略称を指す。ISOとは、“International Organization for Standardization”の略称を指す。ECMAとは、“European Computer Manufacturers Association”の略称を指す。
 以下の説明では、説明の便宜上、図1において、磁気テープカートリッジ10の磁気テープドライブ30(図4参照)への装填方向を矢印Aで示し、矢印A方向を磁気テープカートリッジ10の前方向とし、磁気テープカートリッジ10の前方向の側を磁気テープカートリッジ10の前側とする。以下に示す構造の説明において、「前」とは、磁気テープカートリッジ10の前側を指す。
 また、以下の説明では、説明の便宜上、図1において、矢印A方向と直交する矢印B方向を右方向とし、磁気テープカートリッジ10の右方向の側を磁気テープカートリッジ10の右側とする。以下に示す構造の説明において、「右」とは、磁気テープカートリッジ10の右側を指す。
 また、以下の説明では、説明の便宜上、図1において、矢印A方向及び矢印B方向と直交する方向を矢印Cで示し、矢印C方向を磁気テープカートリッジ10の上方向とし、磁気テープカートリッジ10の上方向の側を磁気テープカートリッジ10の上側とする。以下に示す構造の説明において、「上」とは、磁気テープカートリッジ10の上側を指す。
 また、以下の説明では、説明の便宜上、図1において、磁気テープカートリッジ10の前方向と逆の方向を磁気テープカートリッジ10の後方向とし、磁気テープカートリッジ10の後方向の側を磁気テープカートリッジ10の後側とする。以下に示す構造の説明において、「後」とは、磁気テープカートリッジ10の後側を指す。
 また、以下の説明では、説明の便宜上、図1において、磁気テープカートリッジ10の右方向と逆の方向を磁気テープカートリッジ10の左方向とし、磁気テープカートリッジ10の左方向の側を磁気テープカートリッジ10の左側とする。以下に示す構造の説明において、「左」とは、磁気テープカートリッジ10の左側を指す。
 また、以下の説明では、説明の便宜上、図1において、磁気テープカートリッジ10の上方向と逆の方向を磁気テープカートリッジ10の下方向とし、磁気テープカートリッジ10の下方向の側を磁気テープカートリッジ10の下側とする。以下に示す構造の説明において、「下」とは、磁気テープカートリッジ10の下側を指す。
 また、以下の説明では、磁気テープカートリッジ10の仕様としてLTOを例に挙げて説明するが、これはあくまでも一例に過ぎず、IBM3592等の仕様に準じていてもよい。
 [第1実施形態]
 一例として図1に示すように、磁気テープカートリッジ10は、平面視略矩形であり、かつ、箱状のケース12を備えている。ケース12は、ポリカーボネート等の樹脂製であり、上ケース14及び下ケース16を備えている。上ケース14及び下ケース16は、上ケース14の下周縁面と下ケース16の上周縁面とを接触させた状態で、溶着(例えば、超音波溶着)及びビス止めによって接合されている。接合方法は、溶着及びビス止めに限らず、他の接合方法であってもよい。
 ケース12の内部には、カートリッジリール18が回転可能に収容されている。カートリッジリール18は、リールハブ18A、上フランジ18B1、及び下フランジ18B2を備えている。リールハブ18Aは、円筒状に形成されている。リールハブ18Aは、カートリッジリール18の軸心部であり、軸心方向がケース12の上下方向に沿っており、ケース12の中央部に配置されている。上フランジ18B1及び下フランジ18B2の各々は円環状に形成されている。リールハブ18Aの上端部には上フランジ18B1の平面視中央部が固定されており、リールハブ18Aの下端部には下フランジ18B2の平面視中央部が固定されている。リールハブ18Aの外周面には、磁気テープMTが巻き回されており、磁気テープMTの幅方向の端部は上フランジ18B1及び下フランジ18B2によって保持されている。なお、リールハブ18Aと上フランジ18B1及び/又は下フランジ18B2とが一体成型されていてもよい。
 ケース12の右壁12Aの前側には、開口12Bが形成されている。磁気テープMTは、開口12Bから引き出される。
 一例として図2に示すように、下ケース16の右後端部には、カートリッジメモリ19が収容されている。カートリッジメモリ19は、本開示の技術に係る「非接触式通信媒体」の一例である。本実施形態では、いわゆるパッシブ型のRFIDタグがカートリッジメモリ19として採用されている。
 カートリッジメモリ19には、磁気テープMTに関する情報が記憶されている。磁気テープMTに関する情報とは、例えば、磁気テープカートリッジ10を管理する管理情報を指す。管理情報には、例えば、カートリッジメモリ19に関する情報、磁気テープカートリッジ10を特定可能な情報、磁気テープMTの記録容量、磁気テープMTに記録されているデータの概要、データの項目、及びデータの記録形式等を示す情報が含まれている。
 カートリッジメモリ19は、非接触式読み書き装置との間で非接触通信を行う。非接触式読み書き装置としては、例えば、磁気テープカートリッジ10の生産工程で使用される非接触式読み書き装置(例えば、図12に示す非接触式読み書き装置50B)、及び、磁気テープドライブ(例えば、図4に示す磁気テープドライブ30)内で使用される非接触式読み書き装置(例えば、図4~図6、及び図15に示す非接触式読み書き装置50A)が挙げられる。
 非接触式読み書き装置は、カートリッジメモリ19に対して、非接触式で各種情報の読み書きを行う。詳しくは後述するが、カートリッジメモリ19は、非接触式読み書き装置から与えられた磁界MF(図5等参照)に対して電磁的に作用することで電力を生成する。そして、カートリッジメモリ19は、生成した電力を用いて作動し、磁界MFを介して非接触式読み書き装置と通信を行うことで非接触式読み書き装置との間で各種情報の授受を行う。なお、非接触式読み書き装置とカートリッジメモリ19との通信方式としては、例えば、ISO14443、またはISO18092等の公知の規格に準じる方式を採用することができる。あるいは、ECMA319といったLTOの仕様に準じる方式を採用することができる。
 一例として図2に示すように、下ケース16の右後端部の底板16Aの内面には、支持部材20が設けられている。支持部材20は、カートリッジメモリ19を傾斜させた状態で下方から支持する一対の傾斜台である。一対の傾斜台は、第1傾斜台20A及び第2傾斜台20Bである。第1傾斜台20A及び第2傾斜台20Bは、ケース12の左右方向に間隔を隔てて配置されており、下ケース16の後壁16Bの内面及び底板16Aの内面に一体化されている。第1傾斜台20Aは、傾斜面20A1を有しており、傾斜面20A1は、後壁16Bの内面から底板16Aの内面に向けて下り傾斜している。また、第2傾斜台20Bは、傾斜面20B1を有しており、傾斜面20B1も、後壁16Bの内面から底板16Aの内面に向けて下り傾斜している。
 支持部材20の前方側には、一対の位置規制リブ22が左右方向に間隔を隔てて配置されている。一対の位置規制リブ22は、底板16Aの内面に立設されており、支持部材20に配置された状態のカートリッジメモリ19の下端部の位置を規制する。
 一例として図3に示すように、底板16Aの外面には基準面16A1が形成されている。基準面16A1は、平面である。ここで、平面とは、底板16Aを下側にして下ケース16を水平面に置いた場合において、水平面に対して平行な面を指す。ここで、「平行」とは、完全な平行の他に、本開示の技術が属する技術分野で一般的に許容される誤差であって、本開示の技術の趣旨に反しない程度の誤差を含めた意味合いでの平行を指す。支持部材20の傾斜角度θ、すなわち、傾斜面20A1及び傾斜面20B1(図2参照)の傾斜角度は、基準面16A1に対して45度である。なお、45度は、あくまでも一例に過ぎず、“0度<傾斜角度θ<45度”であってもよいし、“45度≦傾斜角度θ”であってもよい。
 カートリッジメモリ19は、基板26を備えている。基板26は、基板26の裏面26Aを下側に向けて支持部材20上に置かれ、支持部材20は、基板26の裏面26Aを下方から支持する。基板26の裏面26Aの一部は、支持部材20の傾斜面、すなわち、傾斜面20A1及び20B1(図2参照)に接触しており、基板26の表面26Bは、上ケース14の天板14Aの内面14A1側に露出している。
 上ケース14は、複数のリブ24を備えている。複数のリブ24は、ケース12の左右方向に間隔を隔てて配置されている。複数のリブ24は、上ケース14の天板14Aの内面14A1から下側に突設されており、各リブ24の先端面24Aは、傾斜面20A1及び20B1(図2参照)に対応した傾斜面である。すなわち、各リブ24の先端面24Aは、基準面16A1に対して45度に傾斜している。
 カートリッジメモリ19が支持部材20に配置された状態で、上述したように上ケース14が下ケース16に接合されると、各リブ24の先端面24Aは、基板26に対して表面26B側から接触し、基板26は、各リブ24の先端面24Aと支持部材20の傾斜面20A1及び20B1(図2参照)とで挟み込まれる。これにより、カートリッジメモリ19の上下方向の位置がリブ24によって規制される。
 一例として図4に示すように、磁気テープドライブ30は、搬送装置34、磁気ヘッド36、及び制御装置38を備えている。磁気テープドライブ30には、磁気テープカートリッジ10が装填される。磁気テープドライブ30は、磁気テープカートリッジ10から磁気テープMTを引き出し、引き出した磁気テープMTに磁気ヘッド36を用いてデータを記録し、かつ、引き出した磁気テープMTから磁気ヘッド36を用いてデータをリニア・サーペンタイン方式で読み取る装置である。なお、本実施形態において、データの読み取りとは、換言すると、データの再生を指す。
 制御装置38は、磁気テープドライブ30の全体の動作を制御する。本実施形態において、制御装置38は、ASIC120(図14参照)によって実現されているが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、制御装置38は、FPGAによって実現されるようにしてもよい。また、制御装置38は、CPU、ROM、及びRAMを含むコンピュータによって実現されるようにしてもよい。また、ASIC120、FPGA、及びコンピュータのうちの2つ以上を組み合わせて実現されるようにしてもよい。すなわち、制御装置38は、ハードウェア構成とソフトウェア構成との組み合わせによって実現されるようにしてもよい。
 搬送装置34は、磁気テープMTを順方向及び逆方向に選択的に搬送する装置であり、送出モータ40、巻取リール42、巻取モータ44、複数のガイドローラGR、及び制御装置38を備えている。
 送出モータ40は、制御装置38の制御下で、磁気テープカートリッジ10内のカートリッジリール18を回転させる。制御装置38は、送出モータ40を制御することで、カートリッジリール18の回転方向、回転速度、及び回転トルク等を制御する。
 磁気テープMTが巻取リール42によって巻き取られる場合には、制御装置38は、磁気テープMTが順方向に走行するように送出モータ40を回転させる。送出モータ40の回転速度及び回転トルク等は、巻取リール42によって巻き取られる磁気テープMTの速度に応じて調整される。
 巻取モータ44は、制御装置38の制御下で、巻取リール42を回転させる。制御装置38は、巻取モータ44を制御することで、巻取リール42の回転方向、回転速度、及び回転トルク等を制御する。
 磁気テープMTが巻取リール42によって巻き取られる場合には、制御装置38は、磁気テープMTが順方向に走行するように巻取モータ44を回転させる。巻取モータ44の回転速度及び回転トルク等は、巻取リール42によって巻き取られる磁気テープMTの速度に応じて調整される。このようにして送出モータ40及び巻取モータ44の各々の回転速度及び回転トルク等が調整されることで、磁気テープMTに張力が付与される。すなわち、送出モータ40及び巻取モータ44は、本開示の技術に係る「張力付与機構」の一例である。
 なお、磁気テープMTをカートリッジリール18に巻き戻す場合には、制御装置38は、磁気テープMTが逆方向に走行するように送出モータ40及び巻取モータ44を回転させる。
 本実施形態では、送出モータ40及び巻取モータ44の回転速度及び回転トルク等が制御されることにより磁気テープMTに掛けられる張力が制御されているが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、磁気テープMTに掛けられる張力は、ダンサローラを用いて制御されるようにしてもよいし、バキュームチャンバに磁気テープMTを引き込むことによって制御されるようにしてもよい。
 複数のガイドローラGRの各々は、磁気テープMTを案内するローラである。磁気テープMTの走行経路は、磁気テープカートリッジ10と巻取リール42との間において、複数のガイドローラGRが磁気ヘッド36を跨ぐ位置に分けて配置されることによって定められている。
 磁気ヘッド36は、記録読取素子46及びホルダ48を備えている。記録読取素子46は、走行中の磁気テープMTに接触するようにホルダ48によって保持されており、搬送装置34によって搬送される磁気テープMTにデータを記録し、かつ磁気テープMTからデータを読み取る。
 磁気テープドライブ30は、非接触式読み書き装置50を備えている。非接触式読み書き装置50は、磁気テープカートリッジ10が装填された状態の磁気テープカートリッジ10の下側にてカートリッジメモリ19の基板26の裏面26Aに正対するように配置されている。なお、磁気テープカートリッジ10が磁気テープドライブ30に装填された状態とは、例えば、磁気ヘッド36による磁気テープMTに対するデータの読み取りを開始する位置として事前に定められた位置に、磁気テープカートリッジ10が到達した状態を指す。
 図4に示す例では、非接触式読み書き装置50が磁気テープドライブ30に搭載されている態様例が示されているが、本開示の技術はこれに限定されない。非接触式読み書き装置50は、磁気テープカートリッジ10が製造される段階、磁気テープカートリッジ10が検品される段階、又は磁気テープカートリッジ10が出荷される段階においても使用される。この場合、例えば、据え置き型又は携帯型の非接触式読み書き装置50が用いられる。なお、以下の説明では、区別する必要がある場合に限り、磁気テープドライブ30に搭載された非接触式読み書き装置50を非接触式読み書き装置50Aと表記し、磁気テープカートリッジ10が製造される段階、磁気テープカートリッジ10が検品される段階、又は磁気テープカートリッジ10が出荷される段階において使用される据え置き型又は携帯型の非接触式読み書き装置50を非接触式読み書き装置50Bと表記する。
 一例として図5に示すように、非接触式読み書き装置50Aは、磁気テープカートリッジ10の下側からカートリッジメモリ19に向けて磁界MFを放出する。磁界MFは、カートリッジメモリ19を貫通する。
 一例として図6に示すように、非接触式読み書き装置50Aは、制御装置38に接続されている。制御装置38は、カートリッジメモリ19を制御する制御信号を非接触式読み書き装置50Aに出力する。非接触式読み書き装置50Aは、制御装置38から入力された制御信号に従って、磁界MFをカートリッジメモリ19に向けて放出する。磁界MFは、カートリッジメモリ19の基板26の裏面26A側から表面26B側に貫通する。
 非接触式読み書き装置50Aは、カートリッジメモリ19との間で非接触通信を行うことで、制御信号に応じたコマンド信号をカートリッジメモリ19に与える。より詳しく説明すると、非接触式読み書き装置50Aは、制御装置38の制御下で、コマンド信号をカートリッジメモリ19に空間伝送する。詳しくは後述するが、コマンド信号は、カートリッジメモリ19に対する指令を示す信号である。
 なお、ここでは、制御装置38の制御下で、非接触式読み書き装置50Aがコマンド信号をカートリッジメモリ19に空間伝送する形態例を挙げて説明しているが、本開示の技術はこれに限定されない。例えば、磁気テープカートリッジ10が製造される段階、磁気テープカートリッジ10が検品される段階、又は磁気テープカートリッジ10が出荷される段階では、非接触式読み書き装置50Bが、制御装置38とは異なる制御装置の制御下で、コマンド信号をカートリッジメモリ19に空間伝送する。
 磁界MFには、非接触式読み書き装置50Aによって、制御装置38からの指示に応じたコマンド信号が含められる。換言すると、磁界MFには、非接触式読み書き装置50Aによってコマンド信号が重畳される。すなわち、非接触式読み書き装置50Aは、制御装置38の制御下で、磁界MFを介してコマンド信号をカートリッジメモリ19に送信する。
 カートリッジメモリ19の基板26の表面26Bには、ICチップ52及びコンデンサ54が搭載されている。ICチップ52及びコンデンサ54は、表面26Bに接着されている。ICチップ52及びコンデンサ54は封止材56によって封止されている。ここでは、封止材56として、紫外線に反応して硬化する紫外線硬化樹脂が採用されている。なお、紫外線硬化樹脂は、あくまでも一例に過ぎず、紫外線以外の波長域の光に反応して硬化する光硬化樹脂を封止材56として使用してもよいし、熱硬化性樹脂を封止材56として使用してもよいし、他の接着剤を封止材56として使用してもよい。
 一例として図7に示すように、カートリッジメモリ19の基板26の裏面26Aには、コイル60がループ状に形成されている。ここでは、コイル60の素材として、銅箔が採用されている。銅箔は、あくまでも一例に過ぎず、例えば、アルミニウム箔等の他種類の導電性素材であってもよい。コイル60は、非接触式読み書き装置50から与えられた磁界MF(図5及び図6参照)が作用することで誘導電流を誘起する。
 カートリッジメモリ19の基板26の裏面26Aには、第1導通部62A及び第2導通部62Bが設けられている。第1導通部62A及び第2導通部62Bは、はんだを有しており、表面26BのICチップ52(図6及び図8参照)及びコンデンサ54(図6及び図8参照)に対してコイル60の両端部を電気的に接続している。
 一例として図8に示すように、カートリッジメモリ19の基板26の表面26Bにおいて、ICチップ52及びコンデンサ54は、ワイヤ接続方式で互いに電気的に接続されている。具体的には、ICチップ52の正極端子及び負極端子のうちの一方の端子が配線64Aを介して第1導通部62Aに接続されており、他方の端子が配線64Bを介して第2導通部62Bに接続されている。また、コンデンサ54は、一対の電極を有する。図8に示す例では、一対の電極は、電極54A及び54Bである。電極54Aは、配線64Cを介して第1導通部62Aに接続されており、電極54Bは、配線64Dを介して第2導通部62Bに接続されている。これにより、コイル60に対して、ICチップ52及びコンデンサ54は並列に接続される。
 一例として図9に示すように、ICチップ52は、内蔵コンデンサ80、電源回路82、コンピュータ84、クロック信号生成器86、及び信号処理回路88を備えている。ICチップ52は、磁気テープカートリッジ10以外の用途にも使用可能な汎用タイプのICチップである。
 カートリッジメモリ19は、電力生成器70を備えている。電力生成器70は、非接触式読み書き装置50から与えられた磁界MFがコイル60に対して作用することで電力を生成する。具体的には、電力生成器70は、共振回路92を用いて交流電力を生成し、生成した交流電力を直流電力に変換して出力する。
 電力生成器70は、共振回路92及び電源回路82を有する。共振回路92は、コンデンサ54、コイル60、及び内蔵コンデンサ80を備えている。内蔵コンデンサ80は、ICチップ52に内蔵されているコンデンサであり、電源回路82もICチップ52に内蔵されている回路である。内蔵コンデンサ80は、コイル60に対して並列に接続されている。
 コンデンサ54は、ICチップ52に対して外付けされたコンデンサである。ICチップ52は、本来、磁気テープカートリッジ10とは異なる用途でも用いることが可能な汎用のICチップである。そのため、内蔵コンデンサ80の容量は、磁気テープカートリッジ10で用いられるカートリッジメモリ19で要求される共振周波数を実現するには不足する場合がある。そこで、カートリッジメモリ19では、磁界MFが作用することで共振回路92を予め定められた共振周波数で共振させる上で必要な容量値を有するコンデンサとして、ICチップ52に対してコンデンサ54が後付けされている。内蔵コンデンサ80が、磁気テープカートリッジ10で用いられるカートリッジメモリ19で要求される共振周波数を実現するために十分な容量を有していた場合は、当然ながらコンデンサ54は不要である。なお、予め定められた共振周波数は、磁界MFの周波数に相当する周波数(例えば13.56MHz)であり、カートリッジメモリ19及び/又は非接触式読み書き装置50の仕様等によって適宜決定されればよい。また、コンデンサ54の容量は、内蔵コンデンサ80の容量の実測値に基づいて定められている。
 共振回路92は、磁界MFがコイル60を貫通することでコイル60によって誘起された誘導電流を用いて、予め定められた共振周波数の共振現象を発生させることで交流電力を生成する。共振回路92は、生成した交流電力を電源回路82に出力する。
 電源回路82は、整流回路及び平滑回路等を有する。整流回路は、複数のダイオードを有する全波整流回路である。全波整流回路は、あくまでも一例に過ぎず、半波整流回路であってもよい。平滑回路は、コンデンサ及び抵抗を含んで構成されている。電源回路82は、共振回路92から入力された交流電力を直流電力に変換し、変換して得た直流電力(以下、単に「電力」とも称する)をICチップ52内の各種の駆動素子に供給する。各種の駆動素子としては、コンピュータ84、クロック信号生成器86、及び信号処理回路88が挙げられる。このように、電力生成器70によってICチップ52内の各種の駆動素子に対して電力が供給されることで、ICチップ52は動作する。
 コンピュータ84は、カートリッジメモリ19の全体の動作を制御する。クロック信号生成器86は、クロック信号を生成して信号処理回路88等に出力する。信号処理回路88等は、クロック信号生成器86から入力されたクロック信号に従って動作する。クロック信号生成器86は、コンピュータ84の指示に従って、クロック信号の周波数を変更する。
 信号処理回路88は、共振回路92に接続されている。信号処理回路88は、復号回路(図示省略)及び符号化回路(図示省略)を有する。信号処理回路88の復号回路は、コイル60によって受信された磁界MFからのコマンド信号を抽出して復号し、コンピュータ84に出力する。コンピュータ84は、コマンド信号に対する応答信号を信号処理回路88に出力する。すなわち、コンピュータ84は、信号処理回路88から入力されたコマンド信号に応じた処理を実行し、処理結果を応答信号として信号処理回路88に出力する。コンピュータ84から応答信号が入力されると、信号処理回路88の符号化回路は、応答信号を符号化することで変調して共振回路92に出力する。共振回路92は、信号処理回路88の符号化回路から入力された応答信号を、磁界MFを介して非接触式読み書き装置50に送信する。
 一例として図10に示すように、コンピュータ84は、CPU94、NVM96、及びRAM98を備えている。CPU94、NVM96、及びRAM98は、バス99に接続されている。
 CPU94は、コンピュータ84の動作を制御する。NVM96は、本開示の技術に係る「内蔵記憶媒体」の一例である。NVM96の一例としては、EEPROMが挙げられる。EEPROMは、これはあくまでも一例に過ぎず、例えば、EEPROMに代えて強誘電体メモリであってもよく、ICチップ52に搭載可能な不揮発性メモリであれば如何なるメモリであってもよい。NVM96は、複数の記憶ブロック104を有する。複数の記憶ブロック104には、管理情報等が記憶されている。
 CPU94は、信号処理回路88から入力されたコマンド信号に応じて、ポーリング処理、読出処理、書込処理、及びロック処理等を選択的に行う。ポーリング処理は、非接触式読み書き装置50との間で通信を確立する処理であり、例えば、読出処理及び書込処理の前段階の準備処理として行われる。読出処理は、NVM96から管理情報等を読み出す処理である。書込処理は、NVM96に管理情報等を書き込む処理である。ロック処理は、記憶ブロック104をロックする処理、換言すると、記憶ブロック104に記憶されている情報の書き換えを不可にする処理である。ここで、「情報の書き換え」の意味には、「情報の消去」の意味も含まれる。
 一例として図11に示すように、複数の記憶ブロック104のうちの1つである記憶ブロック104Aには、張力許容範囲関連情報110が記憶されている。張力許容範囲関連情報110は、磁気テープMTに掛けられる張力の許容範囲に関する情報である。ここで、許容範囲は、磁気ヘッド36によるデータの記録及び/又は読み取りを問題なく行うことが可能な張力の範囲として、コンピュータ・シミュレーション及び/又は実機による試験等により得られた範囲である。
 張力許容範囲関連情報110は、磁気テープカートリッジ10の種類を一意に識別するための識別IDである。識別IDは、例えば、「FS」等の磁気テープカートリッジ10の製造メーカーを表すアルファベットと、「1000」等の磁気テープカートリッジ10の製造番号あるいは型番を表す数字との組み合わせである。識別IDは、本開示の技術に係る「識別情報」の一例である。
 一例として図12に示すように、非接触式読み書き装置50Bは、磁気テープカートリッジ10が製造される段階、磁気テープカートリッジ10が検品される段階、又は磁気テープカートリッジ10が出荷される段階のいずれかのタイミングで、張力許容範囲関連情報110及び張力許容範囲関連情報110の書込指令を、コマンド信号としてカートリッジメモリ19に空間伝送する。CPU94は、非接触式読み書き装置50Bからのコマンド信号に応じて、張力許容範囲関連情報110を記憶ブロック104Aに記憶する書込処理を行う。これにより、張力許容範囲関連情報110が記憶ブロック104Aに記憶される。
 一例として図13に示すように、CPU94は、張力許容範囲関連情報110が記憶された記憶ブロック104Aに対してロック処理を行う。こうして記憶ブロック104Aにロック処理が行われることで、張力許容範囲関連情報110が書き換え不可となる。すなわち、記憶ブロック104Aは、本開示の技術に係る「情報の書き換えが不可とされる記憶ブロック」の一例である。なお、ロック処理は、記憶ブロック104Aに張力許容範囲関連情報110が記憶された直後でもよいし、磁気テープカートリッジ10が最初に磁気テープドライブ30に装填され、磁気テープMTが初期化された場合でもよい。
 一例として図14に示すように、制御装置38は、ASIC120及びストレージ122を有する。ASIC120及びストレージ122は、バス124に接続されている。ASIC120は、本開示の技術に係る「プロセッサ」の一例である。
 ストレージ122には、許容範囲テーブル126が記憶されている。許容範囲テーブル126には、張力許容範囲関連情報110の識別IDに対応する張力の許容範囲が登録されている。許容範囲は、具体的には上下限値である。許容範囲テーブル126は、磁気テープカートリッジ10の新製品がリリースされる度に更新される。
 一例として図15に示すように、非接触式読み書き装置50Aは、磁気テープカートリッジ10が磁気テープドライブ30に装填されたタイミングで、張力許容範囲関連情報110の読出指令を、コマンド信号としてカートリッジメモリ19に空間伝送する。CPU94は、非接触式読み書き装置50Aからのコマンド信号に応じて、張力許容範囲関連情報110を記憶ブロック104Aから読み出す読出処理を行う。そして、CPU94は、読み出した張力許容範囲関連情報110を、応答信号として非接触式読み書き装置50Aに空間伝送する。非接触式読み書き装置50Aは、本開示の技術に係る「読出装置」の一例である。また、この非接触式読み書き装置50Aと、磁気テープカートリッジ10及び制御装置38等とは、磁気テープシステム51を構成する(図4参照)。
 非接触式読み書き装置50Aは、カートリッジメモリ19からの張力許容範囲関連情報110を制御装置38に出力する。制御装置38のASIC120は、張力許容範囲関連情報110の識別IDに対応する許容範囲を許容範囲テーブル126から読み出す。ASIC120は、送出モータ40及び巻取モータ44の動作を制御することで、読み出した許容範囲内の張力を磁気テープMTに付与させる。
 図15は、張力許容範囲関連情報110の識別IDに「FS-1000」が記憶されていた場合を例示している。この場合、ASIC120は、識別ID「FS-1000」に対応する許容範囲の上下限値「0.6N~1.2N」を許容範囲テーブル126から読み出す。そして、ASIC120は、送出モータ40及び巻取モータ44の動作を制御することで、「0.6N~1.2N」内の張力を磁気テープMTに付与させる。ASIC120は、例えば、許容範囲の中央値の張力(図18等参照)、本例においては0.9Nの張力を磁気テープMTに付与させる。なお、図15では、バス124の図示を省略している。
 次に、上記構成による作用について、図16及び図17のフローチャートを参照して説明する。まず、一例として図16に示すように、磁気テープカートリッジ10が製造される段階、磁気テープカートリッジ10が検品される段階、又は磁気テープカートリッジ10が出荷される段階のいずれかのタイミングで、図12で示したように、CPU94により、非接触式読み書き装置50Bからの張力許容範囲関連情報110がカートリッジメモリ19の記憶ブロック104Aに書き込まれる(ステップST100)。次いで、図13で示したように、CPU94により、張力許容範囲関連情報110が記憶された記憶ブロック104Aに対してロック処理が行われる(ステップST110)。これにより張力許容範囲関連情報110が書き換え不可とされる。
 磁気テープカートリッジ10が磁気テープドライブ30に装填されたタイミング(ステップST120でYES)で、図15で示したように、CPU94により、張力許容範囲関連情報110が記憶ブロック104Aから読み出される。そして、CPU94により、張力許容範囲関連情報110が非接触式読み書き装置50Aに空間伝送される(ステップST130)。
 一例として図17に示すように、張力許容範囲関連情報110は、図15で示したように、非接触式読み書き装置50Aから制御装置38に出力される(ステップST200)。続いて、ASIC120により、張力許容範囲関連情報110の識別IDに対応する許容範囲が許容範囲テーブル126から読み出される(ステップST210)。そして、ASIC120の制御の下、送出モータ40及び巻取モータ44が回転され、磁気テープMTが順方向又は逆方向に搬送される。この際、ASIC120によって送出モータ40及び巻取モータ44の動作が制御され、許容範囲内の張力が磁気テープMTに付与される(ステップST220)。
 ASIC120の制御の下、磁気ヘッド36が動作され、走行中の磁気テープMTにデータが記録される、及び/又は、走行中の磁気テープMTに記録されたデータが読み取られる(ステップST230)。
 以上説明したように、磁気テープカートリッジ10は、磁気テープMTが収容されるケース12と、ケース12に設けられたカートリッジメモリ19のNVM96とを備える。NVM96は、磁気テープMTに掛けられる張力の許容範囲に関する張力許容範囲関連情報110を記憶する。従って、磁気テープMTに掛けられる張力の許容範囲に関する情報を得ることが可能となる。
 図11で示したように、張力許容範囲関連情報110は識別IDである。識別IDは、図14で示したように、許容範囲の上下限値に対応している。このため、許容範囲の上下限値自体を張力許容範囲関連情報110としてNVM96に記憶する場合に比べて、許容範囲の秘匿性を高めることができる。
 本実施形態においては、記憶媒体としてNVM96が用いられている。NVM96は、非接触式読み書き装置50により情報の読み出し及び書き込みが行われるカートリッジメモリ19に内蔵されている。このため、張力許容範囲関連情報110の読み出し及び書き込みを簡単に行うことができる。
 張力許容範囲関連情報110は、情報の書き換えが不可とされる記憶ブロック104Aに記憶されている。このため、不用意な張力許容範囲関連情報110の書き換えおよび消去を防止することができる。
 磁気テープカートリッジ10が装填される磁気テープドライブ30は、送出モータ40及び巻取モータ44と、送出モータ40及び巻取モータ44の動作を制御することで、張力許容範囲関連情報110で表される許容範囲内の張力を磁気テープMTに付与させるASIC120とを備える。このため、許容範囲の上限値を上回る張力が磁気テープMTに掛けられ、塑性変形といった不可逆的なダメージが磁気テープMTに与えられるおそれがない。また、許容範囲の下限値を下回る張力が磁気テープMTに掛けられ、走行中の磁気テープMTがばたつくおそれもない。従って、安定した磁気テープMTへのデータの記録及び/又は磁気テープMTに記録されたデータの読み取りが可能となる。
 張力許容範囲関連情報110の識別IDに対応する許容範囲の上下限値が登録された許容範囲テーブル126を例示したが、これに限らない。一例として図18に示す許容範囲テーブル130を用いてもよい。許容範囲テーブル130には、張力許容範囲関連情報110の識別IDに対応する許容範囲の中央値と差とのペアが登録されている。差は、中央値に対する許容範囲の上下限値の差である。この許容範囲テーブル130によっても、ASIC120は、磁気テープMTに掛けられる張力の許容範囲を把握することができる。
 張力許容範囲関連情報110は、例示の識別IDに限らない。一例として図19に示す張力許容範囲関連情報132のように、許容範囲の上下限値であってもよい。あるいは、一例として図20に示す張力許容範囲関連情報134のように、許容範囲の中央値と中央値に対する許容範囲の上下限値の差とのペアであってもよい。これら張力許容範囲関連情報132及び134によれば、制御装置38のストレージ122に許容範囲テーブル126又は130を用意しなくて済む。
 [第2実施形態]
 上記第1実施形態では、記憶媒体としてカートリッジメモリ19のNVM96を例示したが、これに限らない。
 一例として図21に示すように、磁気テープカートリッジ10が最初に装填された場合、又は磁気テープMTが初期化された場合のいずれかのタイミングで、制御装置38のASIC120は、磁気ヘッド36の動作を制御することで、張力許容範囲関連情報110を磁気テープMTの先頭に設けられたBOT領域140に書き込む。また、図示は省略したが、ASIC120は、磁気ヘッド36の動作を制御することで、BOT領域140から張力許容範囲関連情報110を読み取る。この場合、張力許容範囲関連情報110は、例えば図示省略した操作入力部を介して、ユーザにより入力される。なお、BOT領域140は、本開示の技術に係る「磁気テープの一部の領域」の一例である。
 このように、第2実施形態では、記憶媒体として、磁気テープMTのBOT領域140が用いられる。このため、カートリッジメモリ19を用意したり、記憶ブロック104Aに張力許容範囲関連情報110を記憶したりといった手間を省くことができる。
 なお、磁気テープカートリッジ10が製造される段階、磁気テープカートリッジ10が検品される段階、又は磁気テープカートリッジ10が出荷される段階のいずれかのタイミングで、工場に配置された磁気テープドライブの磁気ヘッドにより、張力許容範囲関連情報110をBOT領域140に記憶してもよい。
 また、一例として図22に示すように、非接触式読み書き装置50Aによりカートリッジメモリ19から読み出した張力許容範囲関連情報110が、ASIC120によりBOT領域140に書き込まれる態様でもよい。この場合、記憶ブロック104AとBOT領域140の両方に張力許容範囲関連情報110が記憶されることになる。このため、記憶ブロック104Aに記憶された張力許容範囲関連情報110と、BOT領域140に記憶された張力許容範囲関連情報110とを突き合わせることができ、張力許容範囲関連情報110の信頼性を確かめることができる。また、記憶ブロック104AとBOT領域140のいずれか一方に不具合が生じたとしても、他方から張力許容範囲関連情報110を得ることができる。なお、BOT領域140に代えて、あるいは加えて、磁気テープMTの後尾に設けられたEOT領域(図示省略)に張力許容範囲関連情報110を記憶してもよい。
 カートリッジメモリ19は、ケース12に内蔵される例示の態様に限らない。カートリッジメモリ19は、ケース12の外面に貼り付けられていてもよい。
 識別情報は、例示の識別IDに限らない。磁気テープカートリッジ10の製品名自体を識別情報としてもよい。また、記憶媒体は、例示のカートリッジメモリ19のNVM96、及び磁気テープMTのBOT領域140に限らない。例えば二次元バーコード等を記憶媒体として用いてもよい。
 制御装置38の処理を実行するハードウェア資源としては、次に示す各種のプロセッサを用いることができる。プロセッサとしては、例えば、ソフトウェア、すなわち、プログラムを実行することで処理を実行するハードウェア資源として機能する汎用的なプロセッサであるCPUが挙げられる。また、プロセッサとしては、例えば、FPGA、PLD、又は例示のASIC120等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路が挙げられる。いずれのプロセッサにもメモリが内蔵又は接続されており、いずれのプロセッサもメモリを使用することで処理を実行する。
 制御装置38の処理を実行するハードウェア資源は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせ、又はCPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、制御装置38の処理を実行するハードウェア資源は1つのプロセッサであってもよい。
 1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが処理を実行するハードウェア資源として機能する形態がある。第2に、SoC等に代表されるように、処理を実行する複数のハードウェア資源を含むシステム全体の機能を1つのICチップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、制御装置38の処理は、ハードウェア資源として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて実現される。
 更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路を用いることができる。また、上記の制御装置38の処理はあくまでも一例である。従って、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよいことは言うまでもない。
 カートリッジメモリ19についても同様に、例示のCPU94に代えて、あるいは加えて、FPGA、PLD、又はASIC等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路を用いてもよい。
 本開示の技術は、上述の種々の実施形態及び/又は種々の変形例を適宜組み合わせることも可能である。また、上記実施形態に限らず、要旨を逸脱しない限り種々の構成を採用し得ることはもちろんである。さらに、本開示の技術は、プログラムに加えて、プログラムを非一時的に記憶する記憶媒体にもおよぶ。
 以上に示した記載内容及び図示内容は、本開示の技術に係る部分についての詳細な説明であり、本開示の技術の一例に過ぎない。例えば、上記の構成、機能、作用、及び効果に関する説明は、本開示の技術に係る部分の構成、機能、作用、及び効果の一例に関する説明である。よって、本開示の技術の主旨を逸脱しない範囲内において、以上に示した記載内容及び図示内容に対して、不要な部分を削除したり、新たな要素を追加したり、置き換えたりしてもよいことはいうまでもない。また、錯綜を回避し、本開示の技術に係る部分の理解を容易にするために、以上に示した記載内容及び図示内容では、本開示の技術の実施を可能にする上で特に説明を要しない技術常識等に関する説明は省略されている。
 本明細書において、「A及び/又はB」は、「A及びBのうちの少なくとも1つ」と同義である。つまり、「A及び/又はB」は、Aだけであってもよいし、Bだけであってもよいし、A及びBの組み合わせであってもよい、という意味である。また、本明細書において、3つ以上の事柄を「及び/又は」で結び付けて表現する場合も、「A及び/又はB」と同様の考え方が適用される。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願及び技術規格は、個々の文献、特許出願及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (9)

  1.  磁気テープが収容されるケースと、
     前記ケースに設けられた記憶媒体と、
    を備え、
     前記記憶媒体は、前記磁気テープに掛けられる張力の許容範囲に関する張力許容範囲関連情報を記憶する、
    磁気テープカートリッジ。
  2.  前記張力許容範囲関連情報は、前記許容範囲の上下限値、及び前記許容範囲の中央値と前記中央値に対する前記許容範囲の上下限値の差とのペアのうちのいずれか1つに対応する識別情報である請求項1に記載の磁気テープカートリッジ。
  3.  前記張力許容範囲関連情報は、前記許容範囲の上下限値、及び前記許容範囲の中央値と前記中央値に対する前記許容範囲の上下限値の差とのペアのうちのいずれか1つである請求項1に記載の磁気テープカートリッジ。
  4.  前記記憶媒体は、非接触式読み書き装置により情報の読み出し及び書き込みが行われる非接触式通信媒体に内蔵された内蔵記憶媒体を含む請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の磁気テープカートリッジ。
  5.  前記張力許容範囲関連情報は、前記内蔵記憶媒体の記憶ブロックであって、情報の書き換えが不可とされる記憶ブロックに記憶されている請求項4に記載の磁気テープカートリッジ。
  6.  前記記憶媒体は、前記磁気テープの一部の領域を含む請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の磁気テープカートリッジ。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の磁気テープカートリッジが装填され、
     張力付与機構と、
     前記張力付与機構の動作を制御することで、前記張力許容範囲関連情報で表される前記許容範囲内の張力を前記磁気テープに付与させるプロセッサと、
    を備える磁気テープドライブ。
  8.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の磁気テープカートリッジに含まれる前記記憶媒体に記憶されている前記張力許容範囲関連情報を読み出すこと、及び、
     張力付与機構の動作を制御することで、読み出した前記張力許容範囲関連情報で表される前記許容範囲内の張力を前記磁気テープに付与させること、
    とを含む磁気テープドライブの作動方法。
  9.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の磁気テープカートリッジと、
     前記記憶媒体に記憶されている前記張力許容範囲関連情報を読み出す読出装置と、
     張力付与機構の動作を制御することで、読み出した前記張力許容範囲関連情報で表される前記許容範囲内の張力を前記磁気テープに付与させる制御装置と、
    を備える磁気テープシステム。
PCT/JP2021/020493 2020-07-30 2021-05-28 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法 WO2022024538A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180061456.7A CN116134515A (zh) 2020-07-30 2021-05-28 磁带盒、磁带驱动器、磁带系统及磁带驱动器的工作方法
US18/158,048 US20230154494A1 (en) 2020-07-30 2023-01-23 Magnetic tape cartridge, magnetic tape drive, magnetic tape system, and method of operating magnetic tape drive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-129563 2020-07-30
JP2020129563A JP7412302B2 (ja) 2020-07-30 2020-07-30 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/158,048 Continuation US20230154494A1 (en) 2020-07-30 2023-01-23 Magnetic tape cartridge, magnetic tape drive, magnetic tape system, and method of operating magnetic tape drive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022024538A1 true WO2022024538A1 (ja) 2022-02-03

Family

ID=80035380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020493 WO2022024538A1 (ja) 2020-07-30 2021-05-28 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230154494A1 (ja)
JP (2) JP7412302B2 (ja)
CN (1) CN116134515A (ja)
WO (1) WO2022024538A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102152A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp テープ駆動装置
JPH09312046A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP2006031782A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープの巻取方法及び巻取装置
JP2007334958A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Fujitsu Ltd 媒体格納装置及び媒体格納システム
WO2019216015A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 ソニー株式会社 記録媒体カートリッジ及びドライブ装置
JP6669302B1 (ja) * 2019-10-16 2020-03-18 ソニー株式会社 カートリッジ、メモリ、データ記録装置及びデータ再生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283479B2 (ja) 2018-08-02 2023-05-30 ソニーグループ株式会社 カートリッジメモリ、テープカートリッジおよびデータ管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102152A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp テープ駆動装置
JPH09312046A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP2006031782A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープの巻取方法及び巻取装置
JP2007334958A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Fujitsu Ltd 媒体格納装置及び媒体格納システム
WO2019216015A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 ソニー株式会社 記録媒体カートリッジ及びドライブ装置
JP6669302B1 (ja) * 2019-10-16 2020-03-18 ソニー株式会社 カートリッジ、メモリ、データ記録装置及びデータ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116134515A (zh) 2023-05-16
US20230154494A1 (en) 2023-05-18
JP2022026206A (ja) 2022-02-10
JP7412302B2 (ja) 2024-01-12
JP2024023755A (ja) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230290379A1 (en) Magnetic tape cartridge, magnetic tape drive, magnetic tape system, and method of operating magnetic tape drive
US11783859B2 (en) Noncontact communication medium, magnetic tape cartridge, method for operating noncontact communication medium, and program
JP2021125200A (ja) 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
WO2022024538A1 (ja) 磁気テープカートリッジ、磁気テープドライブ、磁気テープシステム、並びに磁気テープドライブの作動方法
US20230197107A1 (en) Noncontact communication device, magnetic tape drive, noncontact communication system, method for operating noncontact communication device, and program
US11694719B2 (en) Cartridge management device, cartridge management system, method for operating cartridge management device, and program
WO2021241235A1 (ja) 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
JP6844061B1 (ja) 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
WO2022024600A1 (ja) 非接触式記憶媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
JP6855633B1 (ja) 非接触式通信媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
WO2022024601A1 (ja) 非接触式記憶媒体、磁気テープカートリッジ、非接触式通信媒体の動作方法、及びプログラム
WO2022070599A1 (ja) 非接触式通信装置、磁気テープドライブ、非接触式通信システム、非接触式通信装置の動作方法、及びプログラム
US20230140361A1 (en) Noncontact communication medium for recording medium cartridge, recording medium cartridge, and method for manufacturing noncontact communication medium for recording medium cartridge

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21850997

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21850997

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1