WO2022024248A1 - 故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム - Google Patents

故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022024248A1
WO2022024248A1 PCT/JP2020/029012 JP2020029012W WO2022024248A1 WO 2022024248 A1 WO2022024248 A1 WO 2022024248A1 JP 2020029012 W JP2020029012 W JP 2020029012W WO 2022024248 A1 WO2022024248 A1 WO 2022024248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
section
loss
measurement data
failure location
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/029012
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴志 久保
貴文 濱野
英樹 前田
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP2022539859A priority Critical patent/JP7347678B2/ja
Priority to PCT/JP2020/029012 priority patent/WO2022024248A1/ja
Publication of WO2022024248A1 publication Critical patent/WO2022024248A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for

Definitions

  • the present invention is a technique of a failure location identification device, a failure location identification method, and a failure location identification program.
  • a transponder on the side of transmitting an optical signal such as a WDM (Wavelength Division Multiplexing) signal and a transponder on the receiving side face each other via an optical fiber, and the transponders are opposed to each other.
  • optical fibers are connected in series in multiple stages to the optical fiber.
  • the section of the optical transmission network is configured as a section between the transponder and the optical amplifier, or a section between the optical amplifier and the optical amplifier.
  • Non-Patent Document 1 describes that a monitoring device is provided in a plurality of sections on a transmission path to measure the OSNR of an optical signal in each section. As a result, the section to which the monitor device that measured the low OSNR belongs can be identified as the section where the quality deterioration has occurred.
  • Non-Patent Document 1 The method of directly measuring each section with a monitor device as in Non-Patent Document 1 has high accuracy, but the cost of introducing the device is high. Of course, not only the introduction cost but also the power cost for operating the monitor device and the maintenance cost when the monitor device itself fails are high.
  • the main subject of the present invention is to make it possible to identify the section of the failure point in the optical path passing through a plurality of sections at low cost.
  • the fault location identification device of the present invention has the following features.
  • a loss generator that causes a loss in an optical signal passing through the path of the optical path is provided in each section of the optical path.
  • An instruction unit that transmits a control signal for generating a loss to the loss generator in each section, Learning to acquire the measurement data by the transponder at the reception end point of the optical path, and to let the classifier learn the combination of the measurement data and the section data that caused the loss in the control signal to identify the section of the failure location. It is characterized by having a part.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an optical transmission system 100.
  • the TRPD7A which is a transponder on the side of transmitting an optical signal such as a WDM (Wavelength Division Multiplexing) signal
  • the TRPD7B which is a transponder on the receiving side
  • the TRPD7A may receive an optical signal from an optical path (not shown), or the TRPD7B may transmit an optical signal to an optical path (not shown). good.
  • TRPD7A In the optical transmission system 100, TRPD7A, one or more loss generators 1, one or more optical amplifiers 2, and TRPD7B are connected in series as an optical path of an optical fiber in order from the transmission side of an optical signal on the left side of the drawing. It is connected to the.
  • the optical amplifier 2 in each section performs automatic level control (ALC) for amplification of the optical signal received from its own section so that the output intensity of the optical signal output to the next section becomes constant.
  • ALC automatic level control
  • the optical amplifier 2 compensates for the total value of the losses generated in the own section, thereby suppressing the deterioration of the quality of the optical signal in the TRPD7B.
  • a loss generator 1 is connected to each section of the optical transmission system 100. The loss generator 1 outputs the optical signal of intensity (xa) to the optical amplifier 2 or TRPD7B in the subsequent stage by losing the optical signal of intensity x passing through its own section by a degree a.
  • the optical amplifier 2 amplifies the optical signal in order to suppress the deterioration of the quality of the optical signal, while the loss generator 1 arbitrarily generates a loss in order to deteriorate the optical signal.
  • the reason why such seemingly contradictory functions coexist in the same section is to provide a simulated environment for model learning. Therefore, the optical transmission system 100 has a learning phase in which the loss generator 1 is operated to generate a pseudo failure under the control of the failure location identification device 3, and an actual failure is performed without operating the loss generator 1. Operate by switching between the operation phase to be detected.
  • the failure location identification device 3 identifies which section of each section of the optical transmission system 100 is the failure location. Therefore, the failure location identification device 3 has an instruction unit 31, a learning unit 33, a classifier 32, and a identification unit 34.
  • the classifier 32 is a data structure for model learning that specifies the section of the failure point corresponding to the measurement data (details are shown in FIG. 5).
  • the identification unit 34 identifies the section of the failure point corresponding to the measurement data by using the classifier 32.
  • the instruction unit 31 controls each loss generator 1 to simulate the loss of the optical signal in order to generate the learning data to be input to the learning unit 33.
  • the arrow indicating that the control signal is transmitted to only one loss generator 1 is shown in FIG. 1, in reality, the loss generator 1 in each section from the section D1 to the section Dn + 1 is individually indicated. Can send control signals to.
  • the training data is a combination of the following data. -Data indicating the section of the loss generator 1 that lost the optical signal this time (section ID indicating any of the sections D1 to Dn + 1). -The amount of loss that caused the loss of the optical signal this time. -Measurement data of TRPD7B, which is the result of the loss of the optical signal this time.
  • the learning unit 33 creates a classifier 32 by using a machine learning algorithm from the learning data acquired under the control of the instruction unit 31 in the learning phase.
  • a machine learning algorithm For example, the following machine learning algorithms can be used.
  • -SVM support vector machine
  • KNN k-nearest neighbor algorithm
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the failure location identification device 3.
  • the failure location identification device 3 is configured as a computer 900 having a CPU 901, a RAM 902, a ROM 903, an HDD 904, a communication I / F 905, an input / output I / F 906, and a media I / F 907.
  • the communication I / F 905 is connected to an external communication device 915.
  • the input / output I / F 906 is connected to the input / output device 916.
  • the media I / F907 reads / writes data from the recording medium 917.
  • the CPU 901 controls each processing unit by executing a program (also referred to as an application or an abbreviation thereof) read into the RAM 902.
  • the program can also be distributed via a communication line, or recorded and distributed on a recording medium 917 such as a CD-ROM.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a processing outline of the optical transmission system 100.
  • the telecommunications carrier constructs an optical transmission system 100 as an optical core metro network to which digital coherent transmission technology is applied.
  • the optical transmission system 100 is provided with a loss generator 1 in each section between the plurality of optical amplifiers 2 (S11).
  • the learning unit 33 of the failure location identification device 3 operates the loss generator 1 in order to generate a loss in each section, and learns the classifier 32 from the measurement data of the TRPD 7B (S12).
  • the telecommunications carrier starts operation, and TRPD7B detects a failure leading to optical level deterioration from the received optical signal (S13).
  • the failure location identification unit 34 of the failure location identification device 3 inputs the failure data detected in S13 into the classifier 32 and identifies the failure location. Then, the identification unit 34 causes the maintenance person's terminal to display a determination screen (FIG. 7) for notifying the failure location (S14). The maintenance person recovers from the failure by switching the route of the failure section and responding to the replacement (S15).
  • FIG. 4 is a flowchart showing the learning process of the classifier 32 in the learning phase of S12.
  • the variable i selects an interval
  • the variable a indicates the amount of loss generated in the loss generator 1 in the interval i.
  • the learning unit 33 determines whether or not i is n + 1 or less (S102). If Yes in S102, proceed to S103, and if No, proceed to S104.
  • the learning unit 33 generates the classifier 32 with each section i of the measurement data added to the classifier 32 in S114 described later as a label (S104). That is, when the measurement data is input, the classifier 32 is learned to output a label indicating which section i is the failure location.
  • the learning unit 33 instructs the loss generator 1 in the section i via the instruction unit 31 so that the loss a is generated in the section i (S112).
  • the learning unit 33 causes TRPD7B to measure the measurement data when the loss a is generated in the section i (S113). Examples of the measurement data include the optical reception power (intensity information of the optical signal) and Pre-FEC BER (loss information of the code transmitted by the optical signal) in FIG. Pre is to add a code for error correction (in advance) to an optical signal before data transmission.
  • FEC Forward Error Correction
  • BER Bit Error Rate
  • FIG. 5 is an example of a graph showing the classifier 32 created by the learning unit 33.
  • the measured data obtained by actually measuring an optical signal having a wavelength of 1558 [nm] is used.
  • the horizontal axis of the graph is Pre-FEC BER, which indicates the percentage of error bits generated in the transmission of optical signals.
  • the error rate increases from the normal optical signal region 201 to the right side of the graph, and the quality deterioration of the optical signal increases.
  • the vertical axis of the graph is the received optical power [dBm], which is the signal strength of the optical signal received by the TRPD7B.
  • the signal becomes weaker from the region 201 of the normal optical signal to the lower part of the graph, and the quality deterioration of the optical signal becomes larger.
  • the learning unit 33 divides the area of the graph by the dividing lines 211 to 213 so that the nodes of the same type (same section) arranged on the graph can be grouped in one place by the machine learning of SVM.
  • the specifying unit 34 can input the measurement data of the operation phase into the classifier 32 and specify the section of the failure location depending on which graph area the measurement data is located in.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a failure location identification process using the classifier 32 in the operation phase of S14.
  • the specific unit 34 receives the measurement data measured by the TRPD7B in the operation phase (S201). Examples of the measurement data include optical reception power for one wavelength of the WDM signal (vertical axis in FIG. 5), total optical reception power for all wavelengths of the WDM signal, and Pre-FEC BER (horizontal axis in FIG. 5). ..
  • FIG. 7 is a screen view of a determination screen for notifying a failure location.
  • the discrimination screen is obtained by deleting the measurement data of the learning phase from the graph of the classifier 32 of FIG. 5 and adding the measurement data (node 231) of the operation phase input in S204.
  • the dividing lines 211 to 213 and the graph areas 221 to 224 are as described with reference to FIG.
  • the maintenance person can know the basis for identifying the faulty part. Further, the maintenance person can grasp that the longer the distance from the region 201 of the normal optical signal to the node 231 is, the greater the deterioration of the optical level is.
  • FIG. 8 is a graph showing an example of the type of failure that occurred at the failure location specified by the specific unit 34.
  • Graph 301 shows the time change of the received light level when the type of failure is aged deterioration. With aging, it tends to fall below the threshold Th, which indicates a normal light level.
  • Graph 302 shows the time change of the received light level when the type of failure is erroneous control. In erroneous control, the curve of the graph tends to move up and down around the threshold value Th, which indicates a normal light level. In this way, the intensity of the optical signal is not constant and may change over time.
  • the specifying unit 34 can specify the failure section if the response is slower than the control cycle of the optical amplifier 2 and the data interval that can be acquired by the TRPD7B is half or less of the failure fluctuation cycle.
  • the optical transmission system 100 is provided with a loss generator 1 for generating a loss in an optical signal passing through the path of the optical path in each section of the optical path.
  • the failure location identification device 3 of the present invention is An instruction unit 31 that transmits a control signal for generating a loss to the loss generator 1 in each section, and Learning to acquire the measurement data by TRPD7B at the reception end point of the optical path, and to let the classifier 32 learn the combination of the measurement data and the section data in which the loss is generated by the control signal in the section for specifying the failure point. It is characterized by having a portion 33.
  • the instruction unit 31 transmits a control signal instructing a plurality of types of loss amounts to the loss generator 1 in the same section.
  • the learning unit 33 is characterized in that the classifier 32 learns the classification information for each section for grouping the measurement data when a plurality of types of loss amounts are generated in the same section.
  • the present invention is characterized in that the learning unit 33 groups measurement data by SVM.
  • the present invention uses a combination data of optical signal intensity information and code loss information transmitted by an optical signal as measurement data when the learning unit 33 generates a plurality of types of loss amounts in the same section. It is characterized by.
  • the location is specified only from the measurement data acquired at the receiving end, using the property that the intensity information of the optical signal at the receiving end and the loss information of the code transmitted by the optical signal depend on each faulty part.
  • the classifier 32 can be created.
  • the failure location identification device 3 further has a identification unit 34.
  • the specific unit 34 acquires the measurement data in the TRPD7B in the operation phase in which the operation of the loss generator 1 is turned off after learning the classifier 32, and outputs the measurement data by inputting the measurement data to the classifier 32. It is characterized in that the section of the faulty part is specified from the section data.
  • the operation of the loss generator 1 can be turned off, and the section of the failure location can be specified at low cost by using the classifier 32.
  • the measurement time increases when the scale of the optical transmission network is large because the setting of all WSSs through which the optical path to be measured passes is changed.
  • the setting change affects the quality of the optical signal, there is a risk that the quality of the optical signal is unintentionally deteriorated due to an erroneous setting.
  • the classifier 32 is created in advance as the learning phase, and in the operation phase, the location is quickly specified only by acquiring the information at the receiving end without changing the setting of the loss generator 1.
  • the specific unit 34 uses the TRPD7B in the path of the optical path as the measurement data in the TRPD7B in the operation phase. It is characterized in that the final section to reach is specified as the section of the failure point.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

光伝送システム(100)は、光パスの経路を通過する光信号に損失を発生させる損失発生器(1)が光パスの各区間に備えられており、故障個所特定装置(3)は、各区間の損失発生器(1)に対して、損失を発生させるための制御信号を送信する指示部(31)と、光パスの受信端点におけるTRPD(7B)での測定データを取得し、その測定データと、制御信号で損失を発生させた区間データとの組み合わせを故障個所の区間を特定するための分類器(32)に学習させる学習部(33)とを有する。

Description

故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム
 本発明は、故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラムの技術である。
 光伝送ネットワークは、WDM(Wavelength Division Multiplexing)信号などの光信号を送信する側のトランスポンダ(TRPD:Transponder)と、受信する側のトランスポンダとが光ファイバを介して対向しており、それらのトランスポンダ間の光ファイバには、光増幅器が直列に多段接続される構成が一般的である。
 光伝送ネットワークの区間は、トランスポンダと光増幅器との間の区間、または、光増幅器と光増幅器との間の区間として構成される。多くの区間から光信号の品質劣化が発生した区間を特定することで、劣化を回復するために必要なパッケージやリンクの特定を行うことができる。
 光信号の品質劣化発生の個所特定については、光信号の品質である光信号対雑音比(OSNR:Optical Signal-To-Noise Ratio)を測定する方法がある。例えば、非特許文献1には、伝送路上の複数の区間にモニタ装置を設けて、それぞれの区間の光信号のOSNRを測定する旨が記載されている。これにより、低いOSNRを測定したモニタ装置が属する区間を、そのまま品質劣化が発生した区間として個所特定できる。
Zhenhua Dong, Faisal Nadeem Khan, Qi Sui, Kangping Zhong, Chao Lu, and Alan Pak Tao Lau,"Optical Performance Monitoring: A Review of Current and Future Technologies",JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, VOL. 34, NO. 2, JANUARY 15, 2016
 非特許文献1のように、各区間をモニタ装置で直接測定する手法は、精度が高い反面、装置導入のコストが高くなってしまう。もちろん、導入コストだけでなく、モニタ装置を稼働させるための電力コストや、モニタ装置そのものが故障したときの保守コストなども高くなってしまう。
 そこで、本発明は、複数の区間を通過する光パスにおける故障個所の区間を、低コストで特定可能とすることを主な課題とする。
 前記課題を解決するために、本発明の故障個所特定装置は、以下の特徴を有する。
 本発明は、光パスの経路を通過する光信号に損失を発生させる損失発生器が光パスの各区間に備えられており、
 各区間の前記損失発生器に対して、損失を発生させるための制御信号を送信する指示部と、
 光パスの受信端点におけるトランスポンダでの測定データを取得し、その測定データと、前記制御信号で損失を発生させた区間データとの組み合わせを故障個所の区間を特定するための分類器に学習させる学習部とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、複数の区間を通過する光パスにおける故障個所の区間を、低コストで特定可能とすることができる。
本実施形態に係わる光伝送システムの構成図である。 本実施形態に係わる故障個所特定装置のハードウェア構成図である。 本実施形態に係わる光伝送システムの処理概要を示すフローチャートである。 本実施形態に係わる学習フェーズにおける分類器の学習処理を示すフローチャートである。 本実施形態に係わる学習部が作成した分類器を示すグラフの一例である。 本実施形態に係わる運用フェーズにおける分類器を用いた故障個所の特定処理を示すフローチャートである。 本実施形態に係わる故障個所を通知する判別画面の画面図である。 本実施形態に係わる特定部が特定した故障個所で発生した故障の種別の一例を示すグラフである。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、光伝送システム100の構成図である。
 光伝送システム100は、WDM(Wavelength Division Multiplexing)信号などの光信号を送信する側のトランスポンダであるTRPD7Aと、受信する側のトランスポンダであるTRPD7Bとが光ファイバを介して対向している。もちろん、トランスポンダは送信器の機能と受信器の機能との両方有するので、TRPD7Aが図示しない光パスから光信号を受信してもよいし、TRPD7Bが図示しない光パスへ光信号を送信してもよい。
 光伝送システム100は、図面左側である光信号の送信側から順に、TRPD7Aと、1つ以上の損失発生器1と、1つ以上の光増幅器2と、TRPD7Bとが光ファイバの光パスとして直列に接続されている。
 以下、光伝送システム100の光増幅器2ごとに区切られた区間Di(i=1,2,…n+1)を定義する。具体的には、光信号の送信側から順に、TRPD7Aと第1光増幅器2との間の区間D1と、第1光増幅器2と第2光増幅器2との間の区間D2と、…、第n-1光増幅器2と第n光増幅器2との間の区間Dn、第n光増幅器2とTRPD7Bとの間の区間Dn+1とがそれぞれ存在する。
 各区間の光増幅器2は、自区間から受信した光信号について、次区間に出力する光信号の出力強度が一定になるように、増幅の自動レベル制御(ALC:Automatic Level Control)を行う。これにより、光増幅器2は自区間内で発生した損失の合計値を補償することで、TRPD7Bにおける光信号の品質劣化を抑制する。
 また、光伝送システム100の各区間には、損失発生器1が接続されている。損失発生器1は、自区間を通過する強度xの光信号を程度aだけ損失させることで、強度(x-a)の光信号を後段の光増幅器2またはTRPD7Bに出力する。
 なお、光増幅器2が光信号の品質劣化を抑制するために光信号を増幅させるのに対し、損失発生器1は光信号を劣化させるために恣意的に損失を発生させている。このような一見すると相反する機能を同じ区間に併存させた理由は、モデル学習用の模擬環境を与えるためである。
 よって、光伝送システム100は、故障個所特定装置3からの制御により、損失発生器1を動作させて故障を疑似的に発生させる学習フェーズと、損失発生器1を動作させずに実際の故障を検出する運用フェーズとを切り替えて動作する。
 故障個所特定装置3は、光伝送システム100の各区間のうち、どの区間が故障個所なのかを特定する。そのため、故障個所特定装置3は、指示部31と、学習部33と、分類器32と、特定部34とを有する。
 分類器32は、TRPD7Bが受信した光信号の測定データを入力とすると、その測定データに対応する故障個所の区間を特定するモデル学習用のデータ構造である(詳細は図5)。
 特定部34は、運用フェーズにおけるTRPD7Bの測定データを入力とすると、その測定データに対応する故障個所の区間を分類器32を用いて特定する。
 指示部31は、学習フェーズにおいて、学習部33の入力となる学習用データの生成のために、各損失発生器1に対して光信号の損失を模擬的に発生させるよう制御する。なお、図1では1つの損失発生器1だけに制御信号を送信する旨の矢印を図示したが、実際には、区間D1~区間Dn+1の各区間の損失発生器1に対して、個別に制御信号を送信できる。学習用データは、以下のデータの組み合わせである。
 ・今回の光信号を損失させた損失発生器1の区間を示すデータ(区間D1~Dn+1のいずれかを示す区間ID)。
 ・今回の光信号を損失させた損失量。
 ・今回の光信号を損失させた結果であるTRPD7Bの測定データ。
 学習部33は、学習フェーズにおいて、指示部31の制御により取得した学習用データから、機械学習アルゴリズムを用いて、分類器32を作成する。機械学習アルゴリズムは、例えば、以下のものを使用できる。
 ・SVM(support vector machine)は、各データを分類するための境界線について、境界線の近くに位置するデータとの距離(マージン)を最大化するように、境界線を自動生成するアルゴリズムである(詳細は図5)。
 ・k近傍法(KNN:k-nearest neighbor algorithm)は、あるデータの分類を行う場合、そのデータの近傍に位置するk個のデータの分類の投票で決定するアルゴリズムである。
 図2は、故障個所特定装置3のハードウェア構成図である。
 故障個所特定装置3は、CPU901と、RAM902と、ROM903と、HDD904と、通信I/F905と、入出力I/F906と、メディアI/F907とを有するコンピュータ900として構成される。
 通信I/F905は、外部の通信装置915と接続される。入出力I/F906は、入出力装置916と接続される。メディアI/F907は、記録媒体917からデータを読み書きする。さらに、CPU901は、RAM902に読み込んだプログラム(アプリケーションや、その略のアプリとも呼ばれる)を実行することにより、各処理部を制御する。そして、このプログラムは、通信回線を介して配布したり、CD-ROM等の記録媒体917に記録して配布したりすることも可能である。
 図3は、光伝送システム100の処理概要を示すフローチャートである。
 通信事業者は、デジタルコヒーレント伝送技術が適用された光コア・メトロ網として光伝送システム100を構築する。光伝送システム100には、図1で説明したように、複数の光増幅器2間の各区間に、損失発生器1が配備される(S11)。
 学習フェーズとして、故障個所特定装置3の学習部33は、損失発生器1を順に稼働させて各区間に損失を発生させ、TRPD7Bの測定データから分類器32の学習を行う(S12)。
 運用フェーズとして、通信事業者は運用を開始し、TRPD7Bは受信した光信号から光レベル劣化につながる故障を検出する(S13)。
 故障個所特定装置3の特定部34は、S13で検出した故障データを分類器32に入力し、故障個所を特定する。そして、特定部34は、故障個所を通知する判別画面(図7)を保守者の端末に表示させる(S14)。
 保守者は、故障区間の経路切り替えや交換対応を行い、故障を回復する(S15)。
 図4は、S12の学習フェーズにおける分類器32の学習処理を示すフローチャートである。以下、カウンタ変数i,aを用いて説明する。変数iは区間を選択し、変数aは区間iの損失発生器1に発生させる損失量を示す。まず、区間i=0から処理を開始する。
 学習部33は、i=i+1(現在のiの値に1を加算)する(S101)。学習部33は、iがn+1以下か否かを判定する(S102)。S102でYesならS103に進み、NoならS104に進む。
 学習部33は、後記するS114で分類器32に追加される測定データの各区間iをラベルとして、分類器32を生成する(S104)。つまり、分類器32は、測定データを入力すると、どの区間iが故障個所なのかを示すラベルを出力するように学習される。
 学習部33は、i番目の区間の損失発生器1を選択し(S103)、その損失発生器1に対して発生させる損失量aの初期値(=0[dB])を代入する(S111)。学習部33は、区間iに損失aを発生させるように、指示部31を介して区間iの損失発生器1に指示する(S112)。
 学習部33は、区間iで損失aを発生させたときの測定データをTRPD7Bに計測させる(S113)。測定データは、例えば、図5の光受信パワー(光信号の強度情報)およびPre-FEC BER(光信号により伝達する符号の損失情報)が挙げられる。
 Preとは、データ送信前に(事前に)誤り訂正用の符号をあらかじめ光信号に付与することである。
 FEC(Forward Error Correction)とは、光信号の受信側が誤り訂正用の符号を用いて、光信号中の誤りを訂正することである。
 BER(Bit Error Rate)とは、光信号中の訂正した誤りのビットの割合を示す。
 学習部33は、S113で得た[区間i,損失a]の測定データを分類器32に追加することで学習を行う(S114)。ここで、学習部33は、aが所定値(例えば20)以下か否かを判定する(S115)。S115でYesならS116に進み、NoならS101に戻る。
 学習部33は、a=a+1(現在のaの値に1を加算)し(S116)、処理をS112に戻す。
 図5は、学習部33が作成した分類器32を示すグラフの一例である。この事例では、波長が1558[nm]の光信号を実測した測定データを用いている。
 グラフの横軸は、Pre-FEC BERであり、光信号の伝送で発生した誤りビットの割合を示す。正常な光信号の領域201からグラフの右に行くほど誤りの割合が高くなり、光信号の品質劣化が大きくなる。
 グラフの縦軸は、受信光パワー[dBm]であり、TRPD7Bが受信した光信号の信号強度である。正常な光信号の領域201からグラフの下に行くほど信号が弱くなり、光信号の品質劣化が大きくなる。
 グラフ上に配置されるノードの記号種類は測定データの区間iを示し、例えば、■(i=1)、△(i=2)である。つまり、図5のグラフは、i=1~4まで計測されているので、n=3の場合を示す。なお、図5では同じ種類のノードがグラフに3つずつ配置されている(■が3個、△が3個)のは、図4の損失量aが3通りの例である。
 学習部33は、SVMの機械学習により、グラフ上に配置される同じ種類(同じ区間)のノードを一か所にグルーピングできるように、グラフの領域を区分線211~213で区切る。例えば、区分線211より左側のグラフ領域221はi=4のノード3つだけが存在するので、区間i=4の領域である。一方、区分線211~212で挟まれたグラフ領域222はi=3のノード3つだけが存在するので、区間i=3の領域である。
 同様に、区分線212~213で挟まれたグラフ領域223は区間i=2の領域であり、区分線213より右側のグラフ領域224は区間i=1の領域である。
 このように、入力された測定データを受け、それらを区間ごとにグルーピングする区分線211~213を分類器32として学習しておく。これにより、特定部34は、運用フェーズの測定データを分類器32に入力し、その測定データがどのグラフ領域に位置するかによって、故障個所の区間を特定できる。
 図6は、S14の運用フェーズにおける分類器32を用いた故障個所の特定処理を示すフローチャートである。
 特定部34は、運用フェーズでTRPD7Bが測定した測定データを受信する(S201)。測定データは、WDM信号の1波長分の光受信パワー(図5の縦軸)、WDM信号の全波長分のトータル光受信パワー、Pre-FEC BER(図5の横軸)などが例示される。
 特定部34は、トータル光受信パワーが所定閾値を超過したか否かを判定する(S202)。S202でYesなら最終区間(i=n+1)を個所特定し(S205C)、NoならS203に進む。
 特定部34は、Pre-FEC BERが所定閾値を超過したか否かを判定する(S203)。S203でYesならS204に進み、Noなら故障無しと判定する(S205A)。
 特定部34は、S201の測定データ(受信光パワーおよびPre-FEC BER)を個所特定用の分類器32に入力することで(S204)、区間(n+1以外)を個所特定する(S205B)。
 図7は、故障個所を通知する判別画面の画面図である。
 判別画面は、図5の分類器32のグラフから、学習フェーズの測定データを削除し、S204で入力した運用フェーズの測定データ(ノード231)を付加したものである。区分線211~213およびグラフ領域221~224は、図5で説明した通りである。
 図7の例では、ノード231がグラフ領域223の内部に存在するので、特定部34は区間i=2を故障個所と特定する。このように、判別画面を表示することで、保守者は故障個所の特定根拠を知ることができる。また、保守者は正常な光信号の領域201からノード231までの距離が長いほど、光レベルの劣化が大きいことを把握できる。
 図8は、特定部34が特定した故障個所で発生した故障の種別の一例を示すグラフである。
 グラフ301は、故障の種別が経年劣化であるときの受信光レベルの時間変化を示す。経年劣化では、正常な光レベルを示す閾値Thを下回る傾向にある。
 グラフ302は、故障の種別が誤制御であるときの受信光レベルの時間変化を示す。誤制御では、正常な光レベルを示す閾値Thを中心にグラフの曲線が上下する傾向にある。
 このように、光信号の強度は一定ではなく時間変化することもある。特定部34は、光増幅器2の制御周期より遅い応答、かつTRPD7Bで取得可能なデータ間隔が故障変動周期の半分以下であれば、故障区間を特定できる。
[効果]
 光伝送システム100は、光パスの経路を通過する光信号に損失を発生させる損失発生器1が光パスの各区間に備えられており、
 本発明の故障個所特定装置3は、
 各区間の損失発生器1に対して、損失を発生させるための制御信号を送信する指示部31と、
 光パスの受信端点におけるTRPD7Bでの測定データを取得し、その測定データと、制御信号で損失を発生させた区間データとの組み合わせを故障個所の区間を特定するための分類器32に学習させる学習部33とを有することを特徴とする。
 これにより、光パスの経路途中の各区間では測定データを取得しなくても済む。よって、複数の区間を通過する光パスにおける故障個所の区間を、低コストで特定可能とすることができる。
 本発明は、指示部31が、同じ区間の損失発生器1に対して、複数種類の損失量を指示する制御信号を送信し、
 学習部33が、同じ区間で複数種類の損失量を発生させたときの測定データをグルーピングする区間別の分類情報を分類器32に学習させることを特徴とする。
 これにより、複数種類の損失量に対応して、重度の故障でも軽度の故障でも、幅広く故障個所を特定できる。
 本発明は、学習部33が、SVMにより測定データをグルーピングすることを特徴とする。
 これにより、測定データに多少のノイズが混入していても、そのノイズを過剰学習しないことで分類器32の認識率の低下を抑制できる。
 本発明は、学習部33が、同じ区間で複数種類の損失量を発生させたときの測定データとして、光信号の強度情報と、光信号により伝達する符号の損失情報との組み合わせデータを用いることを特徴とする。
 これにより、受信端での光信号の強度情報と、光信号により伝達する符号の損失情報とが、故障個所ごとに依存する性質を用いて、受信端で取得した測定データのみから個所特定を行う分類器32を作成できる。
 本発明は、故障個所特定装置3が、さらに、特定部34を有しており、
 特定部34が、分類器32を学習させた後で損失発生器1の動作をオフにした運用フェーズにおいてTRPD7Bでの測定データを取得し、その測定データを分類器32に入力することで出力される区間データから、故障個所の区間を特定することを特徴とする。
 これにより、損失発生器1の動作をオフにし、分類器32を用いて低コストに故障個所の区間を特定できる。
 また、比較例として、受信端でのモニタ装置と、伝送路上の複数装置とを設定変更することで、複数の箇所の光信号のOSNRを測定するシステムを考える。この比較例のシステムでは、測定対象の光パスが経由するすべてのWSSの設定変更を伴うため、光伝送網の規模が大きい場合に測定時間が増大する。また、設定変更は光信号の品質に影響を及ぼすことから、誤設定により意図しない光信号の品質劣化を招くリスクがある。
 一方、本発明では、学習フェーズとして事前に分類器32を作成しておき、運用フェーズでは損失発生器1の設定変更を伴わず、受信端での情報取得のみで素早く個所特定を行う。
 本発明は、特定部34が、運用フェーズにおけるTRPD7Bでの測定データとして、複数の波長での光信号の受信強度の総和が所定閾値を超過していたときには、光パスの経路のうちのTRPD7Bに至る最終区間を故障個所の区間として特定することを特徴とする。
 これにより、最終区間の光増幅器2で誤作動が発生しても、その個所を故障個所の区間として特定できる。
 1   損失発生器
 2   光増幅器
 3   故障個所特定装置
 31  指示部
 32  分類器
 33  学習部
 34  特定部
 7A  TRPD
 7B  TRPD(トランスポンダ)
 100 光伝送システム

Claims (8)

  1.  光パスの経路を通過する光信号に損失を発生させる損失発生器が光パスの各区間に備えられており、
     各区間の前記損失発生器に対して、損失を発生させるための制御信号を送信する指示部と、
     光パスの受信端点におけるトランスポンダでの測定データを取得し、その測定データと、前記制御信号で損失を発生させた区間データとの組み合わせを、故障個所の区間を特定するための分類器に学習させる学習部とを有することを特徴とする
     故障個所特定装置。
  2.  前記指示部は、同じ区間の前記損失発生器に対して、複数種類の損失量を指示する前記制御信号を送信し、
     前記学習部は、同じ区間で複数種類の損失量を発生させたときの前記測定データをグルーピングする区間別の分類情報を前記分類器に学習させることを特徴とする
     請求項1に記載の故障個所特定装置。
  3.  前記学習部は、SVM(support vector machine)により前記測定データをグルーピングすることを特徴とする
     請求項2に記載の故障個所特定装置。
  4.  前記学習部は、同じ区間で複数種類の損失量を発生させたときの前記測定データとして、光信号の強度情報と、光信号により伝達する符号の損失情報との組み合わせデータを用いることを特徴とする
     請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の故障個所特定装置。
  5.  前記故障個所特定装置は、さらに、特定部を有しており、
     前記特定部は、前記分類器を学習させた後で前記損失発生器の動作をオフにした運用フェーズにおいて前記トランスポンダでの前記測定データを取得し、その測定データを前記分類器に入力することで出力される区間データから、故障個所の区間を特定することを特徴とする
     請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の故障個所特定装置。
  6.  前記特定部は、前記運用フェーズにおける前記トランスポンダでの前記測定データとして、複数の波長での光信号の受信強度の総和が所定閾値を超過していたときには、光パスの経路のうちの前記トランスポンダに至る最終区間を故障個所の区間として特定することを特徴とする
     請求項5に記載の故障個所特定装置。
  7.  光パスの経路を通過する光信号に損失を発生させる損失発生器が光パスの各区間に備えられており、
     故障個所特定装置は、指示部と、学習部とを有しており、
     前記指示部は、各区間の前記損失発生器に対して、損失を発生させるための制御信号を送信し、
     前記学習部は、光パスの受信端点におけるトランスポンダでの測定データを取得し、その測定データと、前記制御信号で損失を発生させた区間データとの組み合わせを、故障個所の区間を特定するための分類器に学習させることを特徴とする
     故障個所特定方法。
  8.  コンピュータを、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の故障個所特定装置として機能させるための故障個所特定プログラム。
PCT/JP2020/029012 2020-07-29 2020-07-29 故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム WO2022024248A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022539859A JP7347678B2 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム
PCT/JP2020/029012 WO2022024248A1 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/029012 WO2022024248A1 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022024248A1 true WO2022024248A1 (ja) 2022-02-03

Family

ID=80035430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/029012 WO2022024248A1 (ja) 2020-07-29 2020-07-29 故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7347678B2 (ja)
WO (1) WO2022024248A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023242904A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 日本電信電話株式会社 異常区間推定方法、異常区間推定システム及び異常区間推定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217901A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Fujitsu Ltd 光伝送ネットワークにおける光パス経路管理装置及び方法
JP2004363864A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Communication Technologies Ltd 光ネットワークシステムの構築方法および構築支援システム
JP2008098873A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nec Corp 監視システム、光伝送装置、光伝送システム及び監視レベル設定方法
JP2016070948A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 沖電気工業株式会社 偏波依存性損失エミュレータ及び偏波依存性損失エミュレート方法
US20190260468A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-22 Subcom, Llc Fault detection and reporting in line monitoring systems
WO2019235152A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 住友電気工業株式会社 検査システム及び検査方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217901A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Fujitsu Ltd 光伝送ネットワークにおける光パス経路管理装置及び方法
JP2004363864A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Communication Technologies Ltd 光ネットワークシステムの構築方法および構築支援システム
JP2008098873A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nec Corp 監視システム、光伝送装置、光伝送システム及び監視レベル設定方法
JP2016070948A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 沖電気工業株式会社 偏波依存性損失エミュレータ及び偏波依存性損失エミュレート方法
US20190260468A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-22 Subcom, Llc Fault detection and reporting in line monitoring systems
WO2019235152A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 住友電気工業株式会社 検査システム及び検査方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KHAN FAISAL NADEEM; FAN QIRUI; LU CHAO; LAU ALAN PAK TAO: "Machine Learning-Assisted Optical Performance Monitoring in Fiber-Optic Networks", 2018 IEEE PHOTONICS SOCIETY SUMMER TOPICAL MEETING SERIES (SUM), IEEE, 9 July 2018 (2018-07-09), pages 53 - 54, XP033399174, DOI: 10.1109/PHOSST.2018.8456700 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023242904A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 日本電信電話株式会社 異常区間推定方法、異常区間推定システム及び異常区間推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022024248A1 (ja) 2022-02-03
JP7347678B2 (ja) 2023-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648416B2 (ja) プロテクションスイッチングのための方法及びシステム
US8032021B2 (en) Status link for multi-channel optical communication systems
US8861952B2 (en) Redundancy and interoperability in multi-channel optoelectronic devices
CN101809429B (zh) 在线路监控设备中使用差分环路增益进行故障标识的系统和方法
US20080008469A1 (en) Communication apparatus, communication line diagnosis method, program and recording medium
US8554070B2 (en) Optical transmission apparatus and optical attenuation amount control method
CN111971909A (zh) 用于监测光通信系统的方法
WO2018051935A1 (ja) 監視システム及び監視方法
WO2022024248A1 (ja) 故障個所特定装置、故障個所特定方法、および、故障個所特定プログラム
US7280756B2 (en) Optical signal transmission system, optical signal transmitter, optical signal receiver, method of transmitting optical signal and method of receiving optical signal
JP3774108B2 (ja) 光増幅中継器の監視方式
JP2018007058A (ja) ネットワーク制御装置、光伝送システムおよび障害判定方法
JP5614069B2 (ja) I2c通信装置
CN103997372B (zh) 一种光线路终端光模块的状态监控方法及装置
JP5689838B2 (ja) 通信システム
JP2007013434A (ja) 光伝送路監視方法、光伝送路監視プログラムおよび光伝送路監視装置
US8284479B2 (en) Optical amplifier card with pluggable pump laser modules
CN101253712A (zh) 自动光学链路功率控制
KR102416849B1 (ko) 다채널 파장 분할 다중화 시스템에서 인접 채널 광 신호 누설 감지 교정 장치 및 이의 실행 방법
US20050220387A1 (en) Optical transmission system, optical repeating apparatus, and quality supervising method
CN101529758B (zh) 极化模式色散监控和故障相关
JP6083220B2 (ja) 光増幅器および故障検出方法
US11888513B2 (en) Optronic transceiver module with integrated protection
EP2237453B1 (en) Method and equipment for managing optical channel monitoring in an optical network
US11916659B2 (en) Station-side device, optical communication system, and search method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20947657

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022539859

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20947657

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1