WO2022009986A1 - 歯科用接着性組成物及び歯科材料 - Google Patents

歯科用接着性組成物及び歯科材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2022009986A1
WO2022009986A1 PCT/JP2021/025954 JP2021025954W WO2022009986A1 WO 2022009986 A1 WO2022009986 A1 WO 2022009986A1 JP 2021025954 W JP2021025954 W JP 2021025954W WO 2022009986 A1 WO2022009986 A1 WO 2022009986A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
adhesive composition
mass
dental adhesive
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/025954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直志 柿沼
Original Assignee
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学株式会社 filed Critical 三井化学株式会社
Priority to EP21838297.6A priority Critical patent/EP4162920A1/en
Priority to JP2022535405A priority patent/JPWO2022009986A1/ja
Priority to US18/004,229 priority patent/US20230240947A1/en
Publication of WO2022009986A1 publication Critical patent/WO2022009986A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/79Initiators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/891Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present disclosure relates to dental adhesive compositions and dental materials.
  • Patent Document 1 describes an acidic group-containing (meth) acrylic polymerizable monomer (a), a polyfunctional (meth) acrylic polymerizable monomer (b) not containing an acidic group, and a photopolymerization initiator. (C), fumed silica (d), long-chain organic silicon compound (e), and filler (f) (excluding fumed silica (d)) are contained, and the filler (f) is a surface treatment agent.
  • the surface treatment agent is treated and has an average particle size of 0.01 to 50.0 ⁇ m, contains a specific silane coupling agent (A) and a specific organosilazane (B), and is a long-chain organic silicon. Described are self-adhesive dental composite resins in which compound (e) is a particular compound.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-145133
  • a bonding material is used for the purpose of adhering objects to each other.
  • the objects to which the bonding material adheres include dentin (eg, enamel, dentin, etc.), precious metals (eg, gold para, etc.), base metals (eg, zirconia, etc.) and ceramics (eg, filler, silica, etc.).
  • dentin eg, enamel, dentin, etc.
  • precious metals eg, gold para, etc.
  • base metals eg, zirconia, etc.
  • ceramics eg, filler, silica, etc.
  • Patent Document 1 it has not been studied to obtain a dental adhesive composition having excellent adhesiveness to a cured product obtained when cured and having good storage stability.
  • a bonding material is used for the purpose of adhering objects to each other.
  • the objects to which the bonding material adheres include dentin (eg, enamel, dentin, etc.), precious metals (eg, gold para, etc.), base metals (eg, zirconia, etc.) and ceramics (eg, filler, silica, etc.).
  • dentin eg, enamel, dentin, etc.
  • precious metals eg, gold para, etc.
  • base metals eg, zirconia, etc.
  • ceramics eg, filler, silica, etc.
  • the object to be bonded when the object to be bonded is a ceramic material, a non-water-based bonding material tends to be used, and when the object to be bonded is a tooth substance, a water-based bonding material tends to be used. From the above, for example, a composition exhibiting adhesiveness to both dentin and ceramics has been required.
  • Patent Document 1 it has not been examined to show adhesiveness to both dentin and ceramics.
  • the problem to be solved by one embodiment of the first embodiment is a dental adhesive composition having excellent adhesiveness to a cured product obtained when cured and having good storage stability, and a dental adhesive. It is to provide a dental material obtained from a sex composition.
  • the problem to be solved by one embodiment of the second embodiment is to provide a dental adhesive composition capable of improving the adhesiveness to dentin and porcelain in a cured product obtained when cured. Is. Further, a problem to be solved by another embodiment of the second embodiment is to provide a dental material having excellent adhesiveness to dentin and porcelain.
  • Means for solving the problems of the first embodiment include the following aspects. ⁇ 1> Selected from the group consisting of a (meth) acrylate compound (1) having an acidic group, a cyclization polymerizable compound (2a), and a polymerizable compound (2b) having a cyclic structure and one polymerizable group. A dental adhesive composition containing at least one polymerizable compound (2). ⁇ 2> The cyclization polymerizable compound (2a) contains an acrylic acid ester compound (2a-1) having one allyloxy group, and the polymerizable compound (2b) has a cyclic structure having 3 to 12 carbon atoms.
  • the dental adhesive composition according to ⁇ 1> which comprises a (meth) acrylate compound (2b-1) having one (meth) acryloyloxy group.
  • the polymerizable compound (2) is at least one selected from the group consisting of a compound represented by the following formula (2a-1a) and a compound represented by the following formula (2b-1a).
  • R represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 or more and 20 or less carbon atoms.
  • X 1 is substituted with an alicyclic, aromatic ring or heterocycle having 4 to 10 carbon atoms, or an alicyclic, aromatic ring or heterocyclic ring having 4 to 10 carbon atoms.
  • X 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • Y represents a substituted or unsubstituted alkenyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • n represents 0 or 1.
  • the content of the (meth) acrylate compound (1) is 1 part by mass to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition.
  • the content of the polymerizable compound (2) is 1 part by mass to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition ⁇ 1> to ⁇ . 5> The dental adhesive composition according to any one of.
  • the total content of the (meth) acrylate compound (1) and the polymerizable compound (2) is 1% by mass to 40% by mass with respect to the total mass of the dental adhesive composition ⁇ 1.
  • the dental adhesive composition according to ⁇ 8> which comprises one.
  • the (meth) acrylate compound (3) has a thiol compound having two or more thiol groups, an iso (thio) cyanate compound having two or more iso (thio) cyanate groups, and a hydroxy group (meth).
  • the dental adhesive composition according to ⁇ 8> or ⁇ 9> which comprises a reaction product of the acrylate compound (4).
  • the content of the (meth) acrylate compound (3) is 10 parts by mass to 95 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition.
  • the total content of the (meth) acrylate compound (1), the polymerizable compound (2) and the (meth) acrylate compound (3) is 30 with respect to the total mass of the dental adhesive composition.
  • ⁇ 13> The dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12>, which contains an organic solvent and water.
  • ⁇ 14> The dental adhesive composition according to ⁇ 13>, wherein the total content of the organic solvent and the water is 20% by mass to 70% by mass with respect to the total mass of the dental adhesive composition.
  • ⁇ 15> The dentistry according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 14>, wherein the content of the silane coupling agent is less than 0.10% by mass with respect to the total mass of the dental adhesive composition.
  • adhesive composition For adhesive composition.
  • ⁇ 16> The dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 15>, which further contains a polymerization initiator.
  • ⁇ 17> The dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 16>, which is a dental bonding material.
  • ⁇ 18> A dental material containing a cured product of the dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 17>.
  • a dental adhesive composition having excellent adhesiveness to a cured product obtained when cured and having good storage stability, and a dental adhesive composition.
  • the resulting dental material can be provided.
  • the second embodiment it is possible to provide a dental adhesive composition capable of improving the adhesiveness to dentin and porcelain in the cured product obtained when cured. Further, according to another embodiment of the second embodiment, it is possible to provide a dental material having excellent adhesiveness to dentin and porcelain.
  • the numerical range represented by using "-" means a range including the numerical values before and after "-" as the lower limit value and the upper limit value.
  • the amount of each component in the composition is the total amount of the plurality of substances present in the composition, unless otherwise specified, when a plurality of substances corresponding to each component are present in the composition. means.
  • the upper limit value or the lower limit value described in one numerical range may be replaced with the upper limit value or the lower limit value of the numerical range described in another stepwise description. ..
  • the upper limit value or the lower limit value of the numerical range may be replaced with the value shown in the examples.
  • (meth) acryloyl means acryloyl or methacryloyl
  • (meth) acrylate means acrylate or methacrylate
  • iso (thio) cyanate means isocyanate or isothiocyanate
  • carboxylic acid (ester) means carboxylic acid or carboxylic acid ester.
  • the dental adhesive composition of the present disclosure includes the dental adhesive compositions of the first embodiment and the second embodiment described below.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment has a (meth) acrylate compound (1) having an acidic group, a cyclization polymerizable compound (2a), and a polymerizable compound having a cyclic structure and one polymerizable group. It contains at least one polymerizable compound (2) selected from the group consisting of (2b).
  • the dental adhesive composition of the first embodiment contains the (meth) acrylate compound (1) and the polymerizable compound (2), and thus has excellent adhesiveness to the cured product obtained when cured. Moreover, the storage stability is good.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment contains a (meth) acrylate compound (1) having an acidic group.
  • the (meth) acrylate compound (1) has an affinity for the adherend and has a decalcifying action on the tooth substance.
  • the (meth) acrylate compound (1) may be contained alone or may contain a plurality of types. Further, the (meth) acrylate compound (1) naturally has a (meth) acryloyloxy group.
  • the number of (meth) acryloyloxy groups contained in the (meth) acrylate compound (1) may be one or two or more, but one or two is preferable.
  • Examples of the acidic group in the (meth) acrylate compound (1) include a phosphoric acid group, a pyrophosphate group, a thiophosphate group, a phosphonic acid group, a sulfonic acid group, a carboxylic acid group and the like.
  • the acidic group in the (meth) acrylate compound (1) is preferably at least one selected from the group consisting of a phosphoric acid group and a carboxylic acid group, and more preferably a phosphoric acid group.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (1) having a phosphoric acid group include (meth) acryloyloxyalkyldihydrogen phosphate such as 10- (meth) acryloyloxydecyldihydrogen phosphate (MDP), and bis [2- (meth).
  • Examples of the (meth) acrylate compound (1) having a pyrophosphate group include bis pyrophosphate [2- (meth) acryloyloxyethyl], bis pyrophosphate [4- (meth) acryloyloxybutyl], and acidified compounds thereof. Examples thereof include alkali metal salts and ammonium salts.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (1) having a thiophosphate group include 2- (meth) acryloyloxyethyl dihydrogenthiophosphate, 3- (meth) acryloyloxypropyldihydrogenthiophosphate, and acidified compounds thereof. Examples thereof include alkali metal salts and ammonium salts.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (1) having a phosphonic acid group include 2- (meth) acryloyloxyethylphenylphosphonate, 5- (meth) acryloyloxypentyl-3-phosphonopropionate, and acidified compounds thereof. Examples thereof include alkali metal salts and ammonium salts.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (1) having a sulfonic acid group include 2- (meth) acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid, styrenesulfonic acid, and 2-sulfoethyl (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (1) having a carboxylic acid group include a (meth) acrylate compound (1) having one carboxy group in the molecule and a (meth) acrylate compound having a plurality of carboxy groups in the molecule (meth). 1) and.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (1) having one carboxy group in the molecule include (meth) acrylic acid, N- (meth) acryloyl glycine, N- (meth) acryloyl aspartic acid, and O- (meth) acryloyl tyrosine.
  • N- (meth) acryloyl tyrosine N- (meth) acryloylphenylalanine
  • N- (meth) acryloyl-p-aminobenzoic acid N- (meth) acryloyl-o-aminobenzoic acid
  • p-vinylbenzoic acid 2 -(Meta) acryloyloxy benzoic acid, 3- (meth) acryloyloxy benzoic acid, 4- (meth) acryloyloxy benzoic acid, N- (meth) acryloyl-5-aminosalicylic acid, N- (meth) acryloyl-4- Examples thereof include aminosalicylic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl hydrogen succinate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hydrogenphthalate, 2- (meth) acryloyloxyethyl hydrogenmalate and acid halides thereof.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (1) having a plurality of carboxy groups in the molecule include 6- (meth) acryloyloxyhexane-1,1-dicarboxylic acid and 9- (meth) acryloyloxynonane-1,1-dicarboxylic.
  • the (meth) acrylate compound (1) is 10- (meth) acryloyloxydecyldihydrogenphosphate (MDP), 1,3-di (meth) acryloyloxy.
  • MDP acryloyloxydecyldihydrogenphosphate
  • the content of the (meth) acrylate compound (1) is preferably 1 part by mass to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition, and 3 parts by mass. It is more preferably up to 18 parts by mass, and even more preferably 4 parts by mass to 15 parts by mass.
  • the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition of the first embodiment includes a (meth) acrylate compound (1), a polymerizable compound (2), a (meth) acrylate compound (3) described later, and Means any polymerizable compound.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment is at least one polymerization selected from the group consisting of the cyclization polymerizable compound (2a) and the polymerizable compound (2b) having a cyclic structure and one polymerizable group. Contains the sex compound (2).
  • the cyclization-polymerizable compound (2a) is not particularly limited as long as it is a polymerizable compound that cyclizes and polymerizes. If it is a polymerizable compound that can be cyclized and polymerized, a cyclic structure is not formed before curing, so that it exhibits appropriate fluidity, and after curing, a cyclic structure is formed, so that the mechanical strength can be increased. ..
  • the cyclization polymerizable compound (2a) contained in the dental adhesive composition of the first embodiment may contain only one kind or two or more kinds. Examples of the cyclization polymerizable compound (2a) include 1,6-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer, 1,5-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer and the like.
  • 1,6-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer a monomer represented by the following formula (a) can be preferably used.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 or more and 20 or less carbon atoms.
  • X 1 , Y 1 and Z 1 are independently alkylene groups, oxygen atoms or imino groups, respectively. However, at least one of X 1 , Y 1 and Z 1 is an oxygen atom or an imino group.
  • Examples of the 1,6-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer represented by the formula (a) include allyloxymethyl acrylate esters and 2- (N-allyl aminomethyl) acrylate esters. Can be mentioned.
  • allyloxymethyl acrylates examples include methyl 2- (allyloxymethyl) acrylate, ethyl 2- (allyloxymethyl) acrylate, butyl 2- (allyloxymethyl) acrylate, and 2- (allyloxymethyl).
  • Adamantyl acrylate, benzyl 2- (allyloxymethyl) acrylate and the like can be mentioned.
  • Examples of 2- (N-allylaminomethyl) acrylic acid esters include methyl 2- (N-allyl-N-methylaminomethyl) acrylate and 2- (N-allyl-N-ethylaminomethyl) acrylic acid.
  • Methyl, 2- (N-allyl-Nt-butylaminomethyl) methyl acrylate, 2- (N-allyl-N-cyclohexylaminomethyl) methyl acrylate, 2- (N-allyl-N-phenylaminomethyl) ) Methyl acrylate and the like can be mentioned.
  • allyloxymethyl acrylate esters can be more preferably used.
  • allyloxymethyl acrylates include methyl 2- (allyloxymethyl) acrylate, ethyl 2- (allyloxymethyl) acrylate, cyclohexyl 2- (allyloxymethyl) acrylate and 2- (allyloxymethyl).
  • At least one selected from the group consisting of benzyl acrylate can be further preferably used, and methyl 2-allyloxymethyl) methyl acrylate (AOMA) can be particularly preferably used.
  • 1,5-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer a monomer having a structure represented by the following formula (b) can be preferably used.
  • R 2 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 or more and 20 or less carbon atoms.
  • X 2 and Y 2 are independently alkylene groups, oxygen atoms or imino groups, respectively. However, at least one of X 2 and Y 2 is an oxygen atom or an imino group.
  • examples of the substituent in the hydrocarbon group include a halogen atom and the like.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment contains a 1,6-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer and a 1,5-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer
  • the above formula ( R 1 and R 2 in a) and (b) may have the same structure or different structures.
  • Examples of the 1,5-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer represented by the above formula (b) include vinyloxymethylacrylic acid esters and N-methyl-N-vinyl-2- (methoxycarbonyl). Examples thereof include allylamines and 2- (N-vinylaminomethyl) acrylic acid esters.
  • vinyl oxymethyl acrylate esters include methyl ⁇ -vinyl oxymethyl acrylate, ethyl ⁇ -vinyl oxymethyl acrylate, butyl ⁇ -vinyl oxymethyl acrylate, and ⁇ -vinyl oxymethyl acrylate t.
  • examples thereof include benzyl acrylate.
  • N-methyl-N-vinyl-2- (methoxycarbonyl) allylamines examples include N-methyl-N-vinyl-2- (methoxycarbonyl) allylamine and N-ethyl-N-vinyl-2- (methoxycarbonyl).
  • Allylamine, Nt-butyl-N-vinyl-2- (methoxycarbonyl) allylamine, N-cyclohexyl-N-vinyl-2- (methoxycarbonyl) allylamine, N-phenyl-N-vinyl-2- ( Methoxycarbonyl) allylamine and the like can be mentioned.
  • Examples of 2- (N-vinylaminomethyl) acrylates include methyl 2- (N-vinyl-N-methylaminomethyl) acrylate and 2- (N-vinyl-N-ethylaminomethyl) acrylate. Methyl, 2- (N-vinyl-N-t-butylaminomethyl) methyl acrylate, 2- (N-vinyl-N-cyclohexylaminomethyl) methyl acrylate, 2- (N-vinyl-N-phenylaminomethyl) ) Methyl acrylate and the like can be mentioned.
  • Examples of the 1,5-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer represented by the formula (b) include methyl ⁇ -vinyloxymethyl acrylate, ethyl ⁇ -vinyloxymethyl acrylate, and ⁇ -vinyloxymethyl. At least one selected from the group consisting of cyclohexyl acrylate and benzyl ⁇ -vinyloxymethyl acrylate can be more preferably used, and methyl ⁇ -vinyloxymethyl acrylate can be further preferably used.
  • the cyclization polymerizable compound (2a) preferably contains a 1,6-diene-2-carboxylic acid (ester) monomer.
  • the cyclization polymerizable compound (2a) preferably contains an acrylic acid ester compound (2a-1) having one allyloxy group.
  • an acrylic acid ester compound (2a-1) specific examples exemplified in allyloxymethyl acrylate esters can be used.
  • the acrylic acid ester compound (2a-1) is a compound represented by the following formula (2a-1a).
  • R represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 or more and 20 or less carbon atoms.
  • examples of the substituent in the hydrocarbon group include a halogen atom and the like.
  • the polymerizable compound (2b) has a cyclic structure and one polymerizable group.
  • Examples of the cyclic structure in the polymerizable compound (2b) include an alicyclic ring, an aromatic ring, and a heterocyclic ring.
  • the number of carbon atoms in the cyclic structure is preferably 3 to 12, more preferably 4 to 10, and even more preferably 5 to 8.
  • the polymerizable compound (2b) may have only one cyclic structure or two or more.
  • Examples of the polymerizable group include an alkenyl group and a (meth) acryloyloxy group.
  • the polymerizable compound (2b) preferably contains a (meth) acrylate compound (2b-1) having a cyclic structure having 3 to 12 carbon atoms and one (meth) acryloyloxy group. Further, it is more preferable that the (meth) acrylate compound (2b-1) is a compound represented by the following formula (2b-1a).
  • X 1 is substituted with an alicyclic, aromatic ring or heterocycle having 4 to 10 carbon atoms, or an alicyclic, aromatic ring or heterocyclic ring having 4 to 10 carbon atoms.
  • X 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • Y represents a substituted or unsubstituted alkenyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • n represents 0 or 1.
  • X 1 is preferably an alicyclic, aromatic ring or heterocycle having 6 carbon atoms.
  • the "alicyclic” in X 1 includes both substituted and non-substituted (ie, unsubstituted) alicyclics.
  • the "aromatic ring” in X 1 includes both substituted and non-substituted aromatic rings.
  • Heterocyclic in X 1 includes both heterocycle unsubstituted and substituted heterocycle.
  • cycloaliphatic in X 1 the number of carbon atoms of aromatic rings and heterocyclic alicyclic refers to the number of carbon forming the ring.
  • carbon that does not form a ring is not included in the number of carbon atoms of the alicyclic, aromatic ring, and heterocyclic alicyclic.
  • substituent of the alicyclic ring, aromatic ring and heterocyclic ring in X 1 include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a hydroxy group and the like.
  • substituent in Y include a hydroxy group, and a hydroxy group is preferable.
  • the number of carbon atoms in Y is preferably 2 to 4, more preferably 2 or 3.
  • Examples of the polymerizable compound (2b) include compounds represented by the following formulas (2b-1a-1) to (2b-1a-42).
  • the polymerizable compound (2b) in the first embodiment is not limited to these.
  • Examples of the polymerizable compound (2b) include 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylicate, cyclohexyl (meth) acrylate, and (2-methyl-2-ethyl-1,3-dioxolan-4-yl) methyl (2-methyl-2-ethyl-1,3-dioxolan-4-yl) methyl ( Meta) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, 4- (meth) acryloylmorpholine, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, and dicyclopentanyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid 5- Ethyl-1,3-dioxane-5-ylmethyl, (meth) acrylic acid 3,3,5-trimethylcyclohexyl, 1,4cyclohexanedimethanolmono (meth) acrylicate, 1-adamantyl (meth)
  • the dental adhesive composition of the first embodiment is
  • the cyclization polymerizable compound (2a) contains an acrylic acid ester compound (2a-1) having one allyloxy group.
  • the polymerizable compound (2b) preferably contains a (meth) acrylate compound (2b-1) having a cyclic structure having 3 to 12 carbon atoms and one (meth) acryloyloxy group.
  • the acrylic acid ester compound (2a-1) contains a compound represented by the above formula (2a-1a), and the (meth) acrylate compound (2b-1) is described above. It is more preferable to include the compound represented by the formula (2b-1a).
  • the polymerizable compound (2) is a compound represented by the following formula (2a-1a-1), and the above formulas (2b-1a-1) to the above formulas. It is preferably at least one selected from the group consisting of the compounds represented by (2b-1a-42).
  • the content of the polymerizable compound (2) is preferably 1 part by mass to 40 parts by mass, preferably 5 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the total of the polymerizable compounds contained in the dental adhesive composition. It is more preferably 30 parts by mass, and even more preferably 13 parts by mass to 23 parts by mass.
  • the total content of the (meth) acrylate compound (1) and the polymerizable compound (2) is preferably 1% by mass to 40% by mass with respect to the total mass of the dental adhesive composition. It is more preferably from mass% to 30% by mass, and even more preferably from 5% by mass to 25% by mass.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment may contain any polymerizable compound other than the above-mentioned (meth) acrylate compound (1) and the polymerizable compound (2).
  • Examples of the arbitrary polymerizable compound include the following (meth) acrylate compound (3).
  • the dental adhesive composition of the first embodiment may further contain a (meth) acrylate compound (3) having two or more (meth) acryloyloxy groups.
  • the (meth) acrylate compound (3) may have 2 to 6 (meth) acryloyloxy groups and may have 2 to 5 (meth) acryloyloxy groups, 2 to 4 It may have one (meth) acryloyloxy group.
  • the (meth) acrylate compound (3) is preferably a compound having no acidic group.
  • the (meth) acrylate compound (3) may be contained alone or may contain a plurality of types.
  • the (meth) acrylate compound (3) is a compound in which a radical polymerization reaction proceeds by a polymerization initiator to polymerize.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (3) include a bifunctional (meth) acrylate compound and a trifunctional or higher (meth) acrylate compound.
  • aromatic compound-based bifunctional (meth) acrylate compounds include 2,2-bis ((meth) acryloyloxyphenyl) propane and 2,2-bis [4- (3- (meth) acryloyloxy)-. 2-Hydroxypropoxyphenyl] Propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxyethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxypolyethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (Meta) acryloyloxypolypurpoxyphenyl) propane, etc. may be mentioned.
  • aliphatic compound-based bifunctional (meth) acrylate compounds include aliphatic compound-based bifunctional (meth) acrylates that do not have urethane bonds and thiourethane bonds, and (meth) that have two or more urethane bonds. Examples thereof include an acrylate compound and a (meth) acrylate compound having two or more thiourethane bonds.
  • Examples of aliphatic compound-based bifunctional (meth) acrylates having no urethane bond or thiourethane bond include erythritol di (meth) acrylate, sorbitol di (meth) acrylate, mannitol di (meth) acrylate, and pentaerythritol di (pentaerythritol di).
  • glycerol dimethacrylate triethylene glycol dimethacrylate (TEGDMA), 1,6-hexanediol dimethacrylate (HexDMA), neopentyl glycol dimethacrylate (NPG) and 1,2-bis (3-methacryloyloxy-). 2-Hydroxypropyloxy) ethane is preferred.
  • the (meth) acrylate compound having two or more urethane bonds includes, for example, an iso (thio) cyanate compound having two or more iso (thio) cyanate groups, a (meth) acrylate compound having a hydroxy group (4), and the like. Can be produced as a reaction product of.
  • the number of urethane bonds is preferably two.
  • 2,2,4-trimethylhexamethylenebis (2-carbamoyloxyethyl) dimethacrylate (UDM) is preferable.
  • the (meth) acrylate compound having two or more thiourethane bonds is, for example, a thiol compound having two or more thiol groups, an iso (thio) cyanate compound having two or more iso (thio) cyanate groups, and a hydroxy group. It can be produced as a reaction product with the (meth) acrylate compound (4) having the above. That is, the (meth) acrylate compound (3) has a thiol compound having two or more thiol groups, an iso (thio) cyanate compound having two or more iso (thio) cyanate groups, and a (meth) acrylate having a hydroxy group. It preferably contains the reaction product of compound (4). In the (meth) acrylate compound having a thiourethane bond, the number of thiourethane bonds is preferably 3 or 4.
  • the "(meth) acrylate compound having two or more urethane bonds” does not have two or more thiourethane bonds. In the present disclosure, the "(meth) acrylate compound having two or more thiourethane bonds” may have two or more urethane bonds.
  • trifunctional or higher (meth) acrylate compounds include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolethanetri (meth) acrylate, trimethylolmethanetri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, and penta.
  • the (meth) acrylate compound (3) is selected from the group consisting of a (meth) acrylate compound having two or more urethane bonds and a (meth) acrylate compound having two or more thiourethane bonds from the viewpoint of adhesiveness. It is preferable to include at least one of them.
  • thiol compound examples include pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (2-mercaptoacetate), and 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6.
  • the thiol compounds include 5,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane and 4,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6.
  • 9-Trithiaundecane 4,8-Dimercaptomethyl-1,11-Dimercapto-3,6,9-Trithiaundecane, 4-Mercaptomethyl-1,8-Dimercapto-3,6-dithiaoctane, 1, 1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, trimethylpropanthris (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (2-mercaptoacetate), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), and It preferably comprises at least one selected from the group consisting of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate.
  • the thiol compound may be used alone or in combination of two or more.
  • iso (thio) cyanate compound examples include the following isocyanate compounds and isothiocyanate compounds.
  • isocyanate compound examples include hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate, and 1,3-tetramethylxylylene diisocyanate.
  • Isophoron diisocyanate bis (isocyanatemethyl) cyclohexane, bis (isocyanatecyclohexyl) methane, 2,5-bis (isocyanatemethyl) bicyclo- [2.2.1] -heptane, 2,6-bis (isocyanatemethyl)
  • Examples thereof include bicyclo- [2.2.1] -heptane, tolylene diisocyanate, phenylenedi isocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate and the like.
  • the isocyanate compound one type may be used, or two or more types may be combined.
  • isothiocyanate compound examples include hexamethylene diisothiocyanate, lysine diisothiocyanate methyl ester, lysine triisothiocyanate, m-xylylene isothiocyanate, bis (isothiocyanate methyl) sulfide, bis (isothiocyanate ethyl) sulfide, and bis.
  • (Isothiocyanate ethyl) aliphatic polyisothiocyanate compounds such as disulfide; isophorone diisothiocyanate, bis (isothiocyanate methyl) cyclohexane, dicyclohexylmethane diisothiocyanate, cyclohexanediisothiocyanate, methylcyclohexanediisothiocyanate, 2,5-bis (Isothiocyanate Methyl) Bicyclo- [2.2.1] -Heptane, 2,6-bis (Isothiocyanate Methyl) Bicyclo- [2.2.1] -Heptane, 3,8-Bis (Isothiocyanate Methyl) Tri Alicyclic poly such as cyclodecane, 3,9-bis (isothiocyanate methyl) tricyclodecane, 4,8-bis (isothiocyanate methyl) tricyclodecane, 4,
  • Isothiocyanate compounds aromatic polyisothiocyanate compounds such as tolylene isothiocyanate, 4,4-diphenylmethane diisothiocyanate, diphenyldisulfide-4,4-diisothiocyanate; 2,5-diisothiocyanate thiophene, 2,5- Bis (isothiocyanate methyl) thiophene, 2,5-isothiocyanate tetrahydrothiophene, 2,5-bis (isothiocyanate methyl) tetrahydrothiophene, 3,4-bis (isothiocyanate methyl) tetrahydrothiophene, 2,5-diisothiocyanate 1,4-ditian, 2,5-bis (isothiocyanate methyl) -1,4-ditian, 4,5-diisothiocyanate 1,3-dithiolan, 4,5-bis (isothiocyanate methyl) -1,
  • the iso (thio) cyanate compound is hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate, 1, 3-Tetramethylxylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, bis (isocyanatemethyl) cyclohexane, bis (isocyanatecyclohexyl) methane, 2,5-bis (isocyanatemethyl) bicyclo- [2.2.1] -heptane, 2, It preferably contains at least one selected from the group consisting of 6-bis (isocyanatemethyl) bicyclo- [2.2.1] -heptane, tolylene diisocyanate, phenylenediisocyanate, and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate. It preferably contains at least one selected from the group consisting of
  • the (meth) acrylate compound (4) having a hydroxy group examples include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate. , 2-Hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, 1,4-cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate and the like.
  • the (meth) acrylate compound (4) preferably contains at least one selected from the group consisting of 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate.
  • the (meth) acrylate compound (4) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the (meth) acrylate compound (3) is preferably 10 parts by mass to 95 parts by mass, preferably 30 parts by mass, based on 100 parts by mass of the total of the polymerizable compounds contained in the dental adhesive composition. It is more preferably parts to 97 parts by mass, and even more preferably 50 parts by mass to 95 parts by mass.
  • the total content of the (meth) acrylate compound having two or more urethane bonds and the compound having two or more thiourethane bonds is 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition.
  • the amount is preferably 40 parts by mass to 95 parts by mass, preferably 45 parts by mass to 90 parts by mass, and further preferably 50 parts by mass to 80 parts by mass.
  • the content of the aliphatic compound-based bifunctional (meth) acrylate having no urethane bond and thiourethane bond is 1 part by mass or more with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition. It is preferably 50 parts by mass, more preferably 3 parts by mass to 40 parts by mass, and further preferably 5 parts by mass to 30 parts by mass.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment may contain any polymerizable compound other than the above-mentioned (meth) acrylate compound (1), polymerizable compound (2) and (meth) acrylate compound (3). good.
  • Any polymerizable compound can be used without particular limitation for the purpose of imparting strength to the cured product, diluting the composition, improving the adhesiveness of the cured product, and the like.
  • the optional polymerizable compound include a (meth) acrylate compound (5) having one (meth) acryloyloxy group.
  • Examples of the (meth) acrylate compound (5) include the above-mentioned (meth) acrylate compound (4) having a hydroxy group (for example, 2-hydrochiethyl methacrylate (HEMA)), decyl methacrylate (DEMA), and 3-methacryloyloxypropyl. Examples thereof include trimethoxysilane ( ⁇ -MPTS).
  • HEMA 2-hydrochiethyl methacrylate
  • DEMA decyl methacrylate
  • ⁇ -MPTS trimethoxysilane
  • the dental adhesive composition of the first embodiment can be cured under appropriate conditions by the above-mentioned polymerization method of the polymerization initiator.
  • a known light irradiation device is used after processing the dental adhesive composition into a predetermined shape.
  • a desired cured product can be obtained.
  • Conditions such as irradiation intensity and irradiation intensity can be appropriately changed according to the curability of the dental adhesive composition.
  • the bending strength of the cured product may be improved by heat-treating the cured product cured by light irradiation such as visible light under more appropriate conditions.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment preferably further contains a polymerization initiator.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment has a chemical polymerizable property, a thermal polymerizable property or a photopolymerizable property by containing a polymerization initiator, and a cured product can be obtained more satisfactorily.
  • the polymerization initiator a general polymerization initiator used in the dental field can be used, and the polymerization of a polymerizable compound such as the compound represented by the formula (1) contained in the dental adhesive composition is usually used. It is selected in consideration of sex and polymerization conditions.
  • a redox-based polymerization initiator in which an oxidizing agent and a reducing agent are combined is preferable as the polymerization initiator.
  • the oxidizing agent and the reducing agent may be packaged separately, and both may be mixed immediately before use.
  • the polymerization initiator is not particularly limited as long as it is a generally used known polymerization initiator, and is usually selected in consideration of the polymerizable property of the polymerizable compound and the polymerization conditions.
  • polymerization initiator examples include organic peroxides / aromatic amines such as diacyl peroxides such as benzoyl peroxide and decanoyl peroxide, cumenehydroperoxide / thiourea type, ascorbic acid / copper salt type, and organic materials.
  • a redox-based polymerization initiator such as a peroxide / amine compound / sulfinic acid (or a salt thereof) can be used.
  • trialkylborane such as tributylborane and its partial oxide and its partial oxide, 5-butylbarbituric acid, 5-butyl-2-thiobarbituric acid-based catalyst and the like are also preferably used. ..
  • a polymerization initiator such as a peroxide or an azo compound is preferable.
  • the peroxide is not particularly limited, and examples thereof include benzoyl peroxide, t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide and the like.
  • the azo compound is not particularly limited, and examples thereof include azobisisobutyronitrile.
  • ⁇ -diketone such as camphorquinone and acetylbenzoyl
  • benzoylalkyl ether such as benzoylethyl ether
  • thioxanthone derivative such as 2-chlorothioxanthone and methylthioxanthone
  • benzophenone, p, p' -Benzophenone derivatives such as methoxybenzophenone
  • photopolymerization catalysts such as acylphosphine oxides such as 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide and 2,6-dimethoxybenzoyldiphenylphosphine oxide can be mentioned.
  • amine compounds such as dimethylaminoethyl methacrylate, N, N-dimethyl-p-toluidine, N, N-dimethylbenzoate ethyl, aldehyde compounds such as citronellal and dimethylaminobenzaldehyde, 2- It is preferable to use a co-catalyst component such as a compound having a thiol group such as mercaptobenzoxazole and decanethiol in combination.
  • a co-catalyst component such as a compound having a thiol group such as mercaptobenzoxazole and decanethiol in combination.
  • the above-mentioned polymerization initiator may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the polymerization initiator is preferably 0.01% by mass to 20% by mass, more preferably 0.1% by mass to 5% by mass, based on 100% by mass of the dental adhesive composition.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment may contain a filler.
  • the filler is not particularly limited as long as it is a general filler used in the dental field. Fillers are usually roughly classified into organic fillers and inorganic fillers. Examples of the organic filler include fine powders such as polymethyl methacrylate, methyl methacrylate-ethyl methacrylate copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, and styrene-butadiene copolymer.
  • the inorganic filler examples include various glasses (mainly silicon dioxide and, if necessary, oxides such as heavy metal, boron and aluminum), various ceramics, diatomaceous earth, kaolin and clay minerals (montmorillonite, etc.). , Active clay, synthetic zeolite, mica, calcium fluoride, itterbium fluoride, calcium phosphate, barium sulfate, zirconium dioxide, titanium dioxide, hydroxyapatite and other fine powders.
  • glasses mainly silicon dioxide and, if necessary, oxides such as heavy metal, boron and aluminum
  • various ceramics diatomaceous earth
  • kaolin and clay minerals montmorillonite, etc.
  • Active clay synthetic zeolite
  • mica calcium fluoride
  • itterbium fluoride calcium phosphate
  • barium sulfate calcium phosphate
  • zirconium dioxide zirconium dioxide
  • titanium dioxide hydroxyapatite and other fine powders.
  • an inorganic filler examples include barium borosilicate glass (shot 8235, shot GM27884, shot G018-053, etc.), strontium boroaluminosilicate glass (shot G018-163, etc.), lantern glass (shot GM31684, etc.). ), Fluoroaluminosilicate glass (Shot G018-117, etc.), Boroaluminous silicate glass containing zirconium, cesium, etc. (Shot G018-307, etc.).
  • fillers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the filler may be appropriately determined in consideration of the operability (viscosity) of the dental adhesive composition (for example, a composite resin composition), the bending strength of the cured product, and the like, and the dental adhesive composition may be determined. It is preferably 10 parts by mass to 2000 parts by mass, more preferably 50 parts by mass to 1000 parts by mass, and further preferably 100 parts by mass to 600 parts by mass with respect to 100 parts by mass of all the components other than the filler contained in the substance.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment may be used for purposes other than the composite resin composition.
  • the content of the filler is based on 100 parts by mass of all the components other than the filler contained in the dental adhesive composition. It is preferably less than 10 parts by mass, more preferably 5 parts by mass or less, and further preferably 1 part by mass or less.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment does not have to contain a filler. That is, the content of the filler may be 0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of all the components other than the filler contained in the dental adhesive composition.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment preferably contains a solvent.
  • the solvent include organic solvents and water.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment preferably contains an organic solvent and water.
  • the water-based bonding material and the non-water-based bonding material may be used properly depending on the object to be bonded.
  • the object to be bonded is a ceramic material
  • a non-aqueous bonding material is often used.
  • the storage stability of non-aqueous bonding materials tends to deteriorate over time. That is, it is considered that the storage stability of the conventional non-aqueous bonding material deteriorates due to the intrusion of external water (for example, water vapor).
  • the dental adhesive composition of the first embodiment can contain a solvent, particularly water, it is possible to maintain good storage stability even when used as an aqueous adhesive composition. It also shows good adhesion to ceramics. That is, the dental adhesive composition of the first embodiment can maintain good storage stability even if external water (for example, water vapor) invades.
  • organic solvent ethanol, isopulpyl alcohol, acetone and the like can be used.
  • water examples include distilled water, ultrapure water and the like.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment preferably has a water content of 1% by mass to 25% by mass, and 5% by mass to 20% by mass, based on the total mass of the dental adhesive composition. It is more preferably 10% by mass to 20% by mass, more preferably 10% by mass to 20% by mass.
  • the content of the organic solvent in the dental adhesive composition of the first embodiment is preferably 10% by mass to 40% by mass, preferably 20% by mass to 40% by mass, based on the total mass of the dental adhesive composition. It is more preferably 30% by mass.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment preferably has a total content of the organic solvent and water of 20% by mass to 70% by mass, based on the total mass of the dental adhesive composition. It is more preferably from mass% to 50% by mass, and even more preferably from 35% by mass to 45% by mass.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment may appropriately contain components other than the monomer composition of the first embodiment and the polymerization initiator, depending on the intended purpose.
  • the components that may be contained in the dental adhesive composition of the first embodiment are not particularly limited as long as they are known components, but for example, a polymerization inhibitor may be contained in order to improve storage stability. Further, in order to adjust the color tone, a dye such as a known pigment or dye may be contained. Further, in order to improve the strength of the cured product, a known reinforcing material such as fiber may be contained.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment may contain additives such as a bactericidal agent, a disinfectant, a stabilizer, and a preservative as long as the effects of the first embodiment are exhibited. ..
  • the dental adhesive composition of the first embodiment may or may not contain a silane coupling agent.
  • the content of the silane coupling agent is preferably less than 0.10% by mass, preferably less than 0.05% by mass (the above content is 0% by mass) with respect to the total mass of the dental adhesive composition. Including the case) is more preferable.
  • some silane coupling agents may be within the above content range, and all silane coupling agents may be contained. May be within the above content range.
  • the silane coupling agent is a hydrolyzable group (for example, an alkoxy group) that can be chemically bonded to an inorganic material by generating a hydroxy group by hydrolysis, and a chemical bond to an organic material.
  • a hydrolyzable group for example, an alkoxy group
  • an organic silicon compound having a reactive functional group for example, (meth) acryloyl group, amino group, vinyl group, epoxy group, mercapto group, etc.
  • the dental material of the first embodiment contains a cured product of the dental adhesive composition of the first embodiment.
  • the curing conditions of the dental adhesive composition may be appropriately determined according to the composition of the dental adhesive composition, the use of the dental material, and the like.
  • the cured product of the dental adhesive composition of the first embodiment obtained as described above can be suitably used as a dental material.
  • the method of using the dental adhesive composition of the first embodiment is not particularly limited as long as it is generally known as a method of using a dental material.
  • the dental adhesive composition of the first embodiment is used as a bonding material, the cavity in the oral cavity is cleansed, the dental adhesive composition of the first embodiment is filled, and then a composite resin or the like is used.
  • the crown material may be filled and photocured using a known light irradiation device. As a result, the crown material and the tooth substance (for example, enamel, dentin, etc.) can be adhered well.
  • the dental adhesive composition and the dental material of the first embodiment are preferably used as a dental adhesive such as a dental adhesive resin cement, a tooth fissure sealing material, a bonding material, and an orthodontic adhesive. be able to.
  • a dental adhesive such as a dental adhesive resin cement, a tooth fissure sealing material, a bonding material, and an orthodontic adhesive.
  • the dental adhesive composition and the dental material of the first embodiment are suitable as a bonding material. That is, the dental adhesive composition and the dental material of the first embodiment are preferably dental bonding materials.
  • the first embodiment includes the following aspects. ⁇ 1> Selected from the group consisting of a (meth) acrylate compound (1) having an acidic group, a cyclization polymerizable compound (2a), and a polymerizable compound (2b) having a cyclic structure and one polymerizable group. A dental adhesive composition containing at least one polymerizable compound (2). ⁇ 2> The cyclization polymerizable compound (2a) contains an acrylic acid ester compound (2a-1) having one allyloxy group, and the polymerizable compound (2b) has a cyclic structure having 3 to 12 carbon atoms.
  • the dental adhesive composition according to ⁇ 1> which comprises a (meth) acrylate compound (2b-1) having one (meth) acryloyloxy group.
  • the polymerizable compound (2) is at least one selected from the group consisting of a compound represented by the following formula (2a-1a) and a compound represented by the following formula (2b-1a).
  • R represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 or more and 20 or less carbon atoms.
  • X 1 is substituted with an alicyclic, aromatic ring or heterocycle having 4 to 10 carbon atoms, or an alicyclic, aromatic ring or heterocyclic ring having 4 to 10 carbon atoms.
  • X 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • Y represents a substituted or unsubstituted alkenyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • n represents 0 or 1.
  • the content of the (meth) acrylate compound (1) is 1 part by mass to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition.
  • the content of the polymerizable compound (2) is 1 part by mass to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition ⁇ 1> to ⁇ . 5> The dental adhesive composition according to any one of.
  • the total content of the (meth) acrylate compound (1) and the polymerizable compound (2) is 1% by mass to 40% by mass with respect to the total mass of the dental adhesive composition ⁇ 1.
  • the dental adhesive composition according to ⁇ 8>, wherein the total content of the organic solvent and the water is 20% by mass to 70% by mass with respect to the total mass of the dental adhesive composition.
  • the dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10> which is a dental bonding material.
  • ⁇ 12> A dental material containing a cured product of the dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment is the dental adhesive composition of the first embodiment further comprising a (meth) acrylate compound (3) having two or more (meth) acryloyloxy groups.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment has a (meth) acrylate compound (1) having an acidic group, a cyclization polymerizable compound (2a), and a polymerizable compound having a cyclic structure and one polymerizable group. It contains at least one polymerizable compound (2) selected from the group consisting of (2b) and a (meth) acrylate compound (3) having two or more (meth) acryloyloxy groups.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment is cured by containing a (meth) acrylate compound (1), a polymerizable compound (2), and a (meth) acrylate compound (3). In the cured product obtained in the above, the adhesiveness to the dentin and the porcelain can be improved.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment contains a (meth) acrylate compound (1) having an acidic group.
  • Specific examples of the (meth) acrylate compound (1) in the second embodiment, preferable specific examples, preferable contents and the like are described in the specific examples described in the section of the (meth) acrylate compound (1) in the first embodiment. It is the same as the details of a preferable specific example, a preferable content and the like.
  • the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition of the second embodiment includes a (meth) acrylate compound (1), a (meth) acrylate compound (3), a polymerizable compound (2), and any polymerization. Means a sex compound.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment is at least one polymerization selected from the group consisting of the cyclization polymerizable compound (2a) and the polymerizable compound (2b) having a cyclic structure and one polymerizable group. Contains the sex compound (2).
  • the details of the specific examples, preferred specific examples, etc. of the polymerizable compound (2) in the second embodiment are the same as the details of the specific examples, preferred specific examples, etc. described in the section of the polymerizable compound (2) in the first embodiment. Is.
  • the content of the polymerizable compound (2) in the second embodiment is preferably 1 part by mass to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition. It is more preferably 2 parts by mass to 30 parts by mass, and further preferably 3 parts by mass to 20 parts by mass.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment contains a (meth) acrylate compound (3) having two or more (meth) acryloyloxy groups.
  • Specific examples of the (meth) acrylate compound (3) in the second embodiment, preferable specific examples, preferable contents and the like are described in the specific examples described in the section of the (meth) acrylate compound (3) in the first embodiment. It is the same as the details of a preferable specific example, a preferable content and the like.
  • the (meth) acrylate compound (3) in the second embodiment has a (meth) acrylate compound having two or more urethane bonds and two or more thiourethane bonds from the viewpoint of adhesiveness to dentin and porcelain. It preferably contains at least one selected from the group consisting of (meth) acrylate compounds.
  • the total content of the (meth) acrylate compound (1), the polymerizable compound (2) and the (meth) acrylate compound (3) is from 30% by mass to the total mass of the dental adhesive composition. It is preferably 90% by mass, more preferably 40% by mass to 80% by mass, and even more preferably 45% by mass to 70% by mass.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment further preferably contains a polymerization initiator.
  • a polymerization initiator Details of the specific example, preferable specific example, preferable content, etc. of the polymerization initiator in the second embodiment are the details of the specific example, preferable specific example, preferable content, etc. described in the section of the polymerization initiator in the first embodiment. Is similar to.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment may contain a filler.
  • the details of the specific example, the preferable specific example, the preferable content and the like in the second embodiment are the same as the details of the specific example, the preferable specific example, the preferable content and the like described in the section of the filler in the first embodiment. ..
  • the dental adhesive composition of the second embodiment preferably contains a solvent.
  • the solvent include organic solvents and water.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment preferably contains an organic solvent and water.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment preferably has a total content of the organic solvent and water of 20% by mass to 70% by mass, based on the total mass of the dental adhesive composition. It is more preferably from mass% to 50% by mass, and even more preferably from 35% by mass to 45% by mass.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment may appropriately contain components other than the monomer composition of the second embodiment and the polymerization initiator, depending on the intended purpose.
  • the details of the specific examples, preferred specific examples, etc. of the other components in the second embodiment are the same as the details of the specific examples, preferred specific examples, etc. described in the section of the other components in the first embodiment.
  • the dental adhesive composition of the second embodiment contains any polymerizable compound other than the above-mentioned (meth) acrylate compound (1), (meth) acrylate compound (3), and polymerizable compound (2). But it may be.
  • the optional polymerizable compound can be used without particular limitation for the purposes of imparting strength to the cured product, diluting the composition, improving the adhesiveness of the cured product, and the like.
  • the details of the specific examples, preferred specific examples, etc. of the arbitrary polymerizable compound in the second embodiment are the same as the details of the specific examples, preferred specific examples, etc. described in the section of the arbitrary polymerizable compound in the first embodiment. ..
  • the dental adhesive composition of the second embodiment may or may not contain a silane coupling agent.
  • the details of the specific content, preferable content, etc. of the silane coupling agent in the second embodiment are the same as the details of the specific content, preferable content, etc. of the silane coupling agent in the first embodiment. ..
  • the dental material of the second embodiment contains a cured product of the dental adhesive composition of the second embodiment.
  • the curing conditions of the dental adhesive composition may be appropriately determined according to the composition of the dental adhesive composition, the use of the dental material, and the like. Details of the specific use method, preferable use method, preferable use and the like of the dental adhesive composition and the dental material in the second embodiment are described in detail of the specific use method of the dental adhesive composition and the dental material in the first embodiment. , Preferable usage, preferred use and the like.
  • the second embodiment includes the following aspects.
  • ⁇ 1> Selected from the group consisting of a (meth) acrylate compound (1) having an acidic group, a cyclization polymerizable compound (2a), and a polymerizable compound (2b) having a cyclic structure and one polymerizable group.
  • a dental adhesive composition containing at least one polymerizable compound (2) and a (meth) acrylate compound (3) having two or more (meth) acryloyloxy groups.
  • the cyclization polymerizable compound (2a) contains an acrylic acid ester compound (2a-1) having one allyloxy group, and the polymerizable compound (2b) has a cyclic structure having 53 to 12 carbon atoms.
  • the dental adhesive composition according to ⁇ 1> which comprises a (meth) acrylate compound (2b-1) having one (meth) acryloyloxy group.
  • the polymerizable compound (2) is at least one selected from the group consisting of a compound represented by the following formula (2a-1a) and a compound represented by the following formula (2b-1a).
  • R represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 or more and 20 or less carbon atoms.
  • X 1 is substituted with an alicyclic, aromatic ring or heterocycle having 4 to 10 carbon atoms, or an alicyclic, aromatic ring or heterocyclic ring having 4 to 10 carbon atoms.
  • X 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • Y represents a substituted or unsubstituted alkenyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • n represents 0 or 1.
  • the dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4> which comprises one.
  • the (meth) acrylate compound (3) has a thiol compound having two or more thiol groups, an iso (thio) cyanate compound having two or more iso (thio) cyanate groups, and a hydroxy group (meth).
  • the content of the (meth) acrylate compound (1) is 1 part by mass to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition.
  • the dental adhesive composition according to any one of ⁇ 6> is 1 part by mass to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition.
  • the content of the (meth) acrylate compound (3) is 10 parts by mass to 95 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition.
  • the content of the polymerizable compound (2) is 1 part by mass to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the polymerizable compound contained in the dental adhesive composition ⁇ 1> to ⁇ . 8>
  • the dental adhesive composition according to any one of. ⁇ 10> The total content of the (meth) acrylate compound (1), the polymerizable compound (2) and the (meth) acrylate compound (3) is 30 with respect to the total mass of the dental adhesive composition.
  • the dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 9> which is by mass to 90% by mass.
  • ⁇ 11> The dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, which contains an organic solvent and water.
  • ⁇ 12> In any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>, the total content of the organic solvent and the water is 20% by mass to 70% by mass with respect to the total mass of the dental adhesive composition.
  • ⁇ 13> The dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12>, which further contains a polymerization initiator.
  • ⁇ 14> The dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 13>, which is a dental bonding material.
  • ⁇ 15> A dental material containing a cured product of the dental adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 14>.
  • This surface was irradiated with light for 20 seconds using a visible light irradiation device (Translux 2Wave, manufactured by Heraeus Kurzer). Furthermore, a plastic mold (manufactured by ULTRADENT) with a diameter of 2.38 mm is installed on this, filled with a dental composite resin (Venus Diamond, manufactured by Heraeus Kurzer), and irradiated with light for 20 seconds using a visible light irradiation device. And cured. Then, the mold was removed to prepare an adhesive sample for ceramics.
  • a visible light irradiation device Translux 2Wave, manufactured by Heraeus Kurzer
  • Example 2 to Example 6 Comparative Example 1 to Comparative Example 4
  • a monomer composition (1) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the monomer composition (1) was changed to the composition shown in Table 1, and an adhesive strength test was carried out. The results are also shown in Table 1.
  • good adhesive strength could be maintained before and after storage. That is, it was excellent in adhesiveness and storage stability.
  • Comparative Example 2 and Comparative Example 3 containing no (meth) acrylate compound (1) were inferior in the adhesive strength before storage, and could not maintain the adhesive strength before storage after storage.
  • Comparative Example 1 containing the adhesive monomer and not containing the polymerizable compound (2) was excellent in the adhesive strength before storage, but could not maintain the adhesive strength before storage after storage.
  • Comparative Example 4 which did not contain the adhesive monomer and did not contain the polymerizable compound (2), was inferior in the adhesive strength before storage and could not maintain the adhesive strength before storage after storage.
  • a ceramic adherend was prepared using a ceramic disc-shaped flat plate (manufactured by VITA) instead of the bovine mandibular anterior teeth. An adhesive sample for ceramics was prepared using this adherend.
  • a gold alloy adherend was prepared using a gold alloy molded product (manufactured by GC) instead of the bovine mandibular anterior teeth. An adhesive sample for a gold alloy was prepared using this adherend.
  • Example 2A to Example 16A, Comparative Example 1A to Comparative Example 5A A monomer composition (1) was prepared in the same manner as in Example 1A except that the composition of the monomer composition (1) was changed to the composition shown in Table 2, and an adhesive strength test was carried out. The results are also shown in Table 2.
  • a dental adhesive composition containing at least one polymerizable compound (2) selected from the above and a (meth) acrylate compound (3) having two or more (meth) acryloyloxy groups The example had excellent adhesive strength to ivory and porcelain. Further, the dental adhesive composition according to the example was excellent in adhesive strength with respect to the gold alloy. On the other hand, Comparative Example 1A containing no polymerizable compound (2) was inferior in adhesive strength to porcelain and gold alloys.
  • Comparative Example 3A and Comparative Example 4A containing no (meth) acrylate compound (1) were inferior in adhesive strength to dentin.
  • Comparative Example 2A containing no (meth) acrylate compound (1) and polymerizable compound (2) was inferior in adhesive strength to all of dentin, porcelain and gold alloys.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、を含有する歯科用接着性組成物。

Description

歯科用接着性組成物及び歯科材料
 本開示は、歯科用接着性組成物及び歯科材料に関する。
 歯科治療において、歯牙修復の目的で、合成樹脂成型物などが用いられている。
 合成樹脂成型物を形成するための材料としては、例えば、コンポジットレジン、ボンディング材、レジンセメント等が挙げられる。
 例えば、特許文献1には、酸性基含有(メタ)アクリル系重合性単量体(a)、酸性基を含有しない多官能(メタ)アクリル系重合性単量体(b)、光重合開始剤(c)、ヒュームドシリカ(d)、長鎖有機ケイ素化合物(e)、及びフィラー(f)(ただし、ヒュームドシリカ(d)を除く)を含有し、フィラー(f)が表面処理剤で処理されており、かつ平均粒子径が0.01~50.0μmであり、前記表面処理剤が特定のシランカップリング剤(A)及び特定のオルガノシラザン(B)を含有し、長鎖有機ケイ素化合物(e)が特定の化合物である自己接着性歯科用コンポジットレジンが記載されている。
  特許文献1:特開2018-145133号公報
 上記の材料の中でも、例えば、ボンディング材は対象物同士を接着させる目的で使用される。
 歯科において、ボンディング材が接着させる対象物としては、歯質(例えば、エナメル、象牙質など)、貴金属(例えば金パラなど)、卑金属(例えばジルコニアなど)及び陶材(例えばフィラー、シリカなど)が挙げられる。
 従来のボンディング材は、歯科材料用の組成物として用いられる場合が多く、ボンディング材を含む組成物は、保存の際、経時的に接着性能が低下していく問題があった。
 特許文献1において、硬化した場合に得られる硬化物における接着性に優れ、かつ、保存安定性が良好である歯科用接着性組成物を得ることについては検討されていない。
 上記の材料の中でも、例えば、ボンディング材は対象物同士を接着させる目的で使用される。
 歯科において、ボンディング材が接着させる対象物としては、歯質(例えば、エナメル、象牙質など)、貴金属(例えば金パラなど)、卑金属(例えばジルコニアなど)及び陶材(例えばフィラー、シリカなど)が挙げられる。
 従来から、歯科用のボンディング材として、水系ボンディング材及び非水系ボンディング材の2種類が用いられている。水系ボンディング材及び非水系ボンディング材は、接着対象物によって使い分けられる場合がある。
 例えば、接着対象物が陶材である場合には非水系ボンディング材が用いられる傾向にあり、接着対象物が歯質である場合には水系ボンディング材が用いられる傾向にある。
 以上のことから、例えば、歯質及び陶材の両方に対して接着性を示す組成物が求められていた。
 特許文献1において、歯質及び陶材の両方に対して接着性を示すことについて、検討されていない。
 第1実施形態の一実施態様が解決しようとする課題は、硬化した場合に得られる硬化物における接着性に優れ、かつ、保存安定性が良好である歯科用接着性組成物、及び歯科用接着性組成物から得られる歯科材料を提供することである。
 第2実施形態の一実施態様が解決しようとする課題は、硬化した場合に得られる硬化物において、歯質及び陶材に対する接着性を向上させることができる歯科用接着性組成物を提供することである。
 また、第2実施形態の他の実施態様が解決しようとする課題は、歯質及び陶材に対する接着性に優れる歯科材料を提供することである。
 第1実施形態の課題を解決するための手段は、以下の態様を含む。
<1> 酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、を含有する歯科用接着性組成物。
<2> 前記環化重合性化合物(2a)が、1つのアリルオキシ基を有するアクリル酸エステル化合物(2a-1)を含み、前記重合性化合物(2b)が、炭素数3~12の環状構造と1つの(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する(メタ)アクリレート化合物(2b-1)を含む<1>に記載の歯科用接着性組成物。
<3> 前記重合性化合物(2)が、下記式(2a-1a)で表される化合物、及び、下記式(2b-1a)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つである<1>又は<2>に記載の歯科用接着性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

 
 式(2a-1a)中、Rは、水素原子、又は、置換もしくは無置換の炭素数1以上20以下の炭化水素基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

 
 式(2b-1a)中、Xは炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環、又は、炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環で置換されている炭素数1~3のアルキル基を表し、Xは水素原子又はメチル基を表し、Yは置換又は無置換の炭素数1~5のアルケニル基を表し、nは0又は1を表す。
<4> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)における酸性基が、リン酸基である<1>~<3>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<5> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部対して、1質量部~20質量部である<1>~<4>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<6> 前記重合性化合物(2)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、1質量部~40質量部である<1>~<5>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<7> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)及び前記重合性化合物(2)の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、1質量%~40質量%である<1>~<6>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<8> 2つ以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(3)をさらに含む、<1>~<7>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<9> 前記(メタ)アクリレート化合物(3)が、2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物及び2つ以上のチオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物からなる群から選択される少なくとも1つを含む<8>に記載の歯科用接着性組成物。
<10> 前記(メタ)アクリレート化合物(3)が、チオール基を2つ以上有するチオール化合物と、イソ(チオ)シアネート基を2つ以上有するイソ(チオ)シアネート化合物と、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(4)と、の反応生成物を含む<8>又は<9>に記載の歯科用接着性組成物。
<11> 前記(メタ)アクリレート化合物(3)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、10質量部~95質量部である<8~<10>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<12> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)、前記重合性化合物(2)及び前記(メタ)アクリレート化合物(3)の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、30質量%~90質量%である<8>~<11>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<13> 有機溶媒及び水を含有する<1>~<12>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<14> 前記有機溶媒及び前記水の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、20質量%~70質量%である<13>に記載の歯科用接着性組成物。
<15> シランカップリング剤の含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、0.10質量%未満である、<1>~<14>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<16> さらに、重合開始剤を含有する<1>~<15>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<17> 歯科用ボンディング材である<1>~<16>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<18> <1>~<17>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物の硬化物を含む歯科材料。
 第1実施形態の一実施態様によれば、硬化した場合に得られる硬化物における接着性に優れ、かつ、保存安定性が良好である歯科用接着性組成物、及び歯科用接着性組成物から得られる歯科材料を提供することができる。
 第2実施形態の一実施態様によれば、硬化した場合に得られる硬化物において、歯質及び陶材に対する接着性を向上させることができる歯科用接着性組成物を提供することができる。
 また、第2実施形態の他の実施態様によれば、歯質及び陶材に対する接着性に優れる歯科材料を提供することができる。
 本開示において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 本開示において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合は、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
 本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本開示において、「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイル又はメタクリロイルを意味し、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。
 本開示において、「イソ(チオ)シアネート」とは、イソシアネート又はイソチオシアネートを意味する。
 本開示において、「カルボン酸(エステル)」とは、カルボン酸又はカルボン酸エステルを意味する。
 本開示の歯科用接着性組成物は、以下に説明する第1実施形態及び第2実施形態の歯科用接着性組成物を含む。
[第1実施形態]
≪歯科用接着性組成物≫
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、を含有する。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、(メタ)アクリレート化合物(1)と、重合性化合物(2)と、を含有することで、硬化した場合に得られる硬化物における接着性に優れ、かつ、保存安定性が良好である。
<(メタ)アクリレート化合物(1)>
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)を含有する。
 (メタ)アクリレート化合物(1)は、被着体との親和性を有するとともに、歯質に対しては脱灰作用を有する。
 (メタ)アクリレート化合物(1)は、1種類単独で含んでもよく、複数種類を含んでいてもよい。
 また、(メタ)アクリレート化合物(1)は、当然、(メタ)アクリロイルオキシ基を有する。(メタ)アクリレート化合物(1)に含まれる(メタ)アクリロイルオキシ基の数は、1つでもよいし2つ以上でもよいが、1つ又は2つが好ましい。
 (メタ)アクリレート化合物(1)における酸性基としては、リン酸基、ピロリン酸基、チオリン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボン酸基等が挙げられる。
 上記の中でも、(メタ)アクリレート化合物(1)における酸性基が、リン酸基及びカルボン酸基からなる群から選択される少なくとも1つであることが好ましく、リン酸基であることがより好ましい。
 リン酸基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)としては、10-(メタ)アクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェート(MDP)等の(メタ)アクリロイルオキシアルキルジハイドロジェンホスフェート、ビス〔2-(メタ)アクリロイルオキシエチル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔4-(メタ)アクリロイルオキシブチル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔6-(メタ)アクリロイルオキシヘキシル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔8-(メタ)アクリロイルオキシオクチル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔9-(メタ)アクリロイルオキシノニル〕ハイドロジェンホスフェート、ビス〔10-(メタ)アクリロイルオキシデシル〕ハイドロジェンホスフェート、1,3-ジ(メタ)アクリロイルオキシプロピルジハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-2-ブロモエチルハイドロジェンホスフェート、ビス〔2-(メタ)アクリロイルオキシ-(1-ヒドロキシメチル)エチル〕ハイドロジェンホスフェート及びこれらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩が例示される。
 ピロリン酸基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)としては、ピロリン酸ビス〔2-(メタ)アクリロイルオキシエチル〕、ピロリン酸ビス〔4-(メタ)アクリロイルオキシブチル〕及びこれらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩が例示される。
 チオリン酸基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)としては、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンチオホスフェート、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルジハイドロジェンチオホスフェート及びこれらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩が例示される。
 ホスホン酸基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)としては、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルホスホネート、5-(メタ)アクリロイルオキシペンチル-3-ホスホノプロピオネート及びこれらの酸塩化物、アルカリ金属塩、アンモニウム塩が例示される。
 スルホン酸基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)としては、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、2-スルホエチル(メタ)アクリレートが例示される。
 カルボン酸基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)としては、分子内に1つのカルボキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、分子内に複数のカルボキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)とが挙げられる。
 分子内に1つのカルボキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)としては、(メタ)アクリル酸、N-(メタ)アクリロイルグリシン、N-(メタ)アクリロイルアスパラギン酸、O-(メタ)アクリロイルチロシン、N-(メタ)アクリロイルチロシン、N-(メタ)アクリロイルフェニルアラニン、N-(メタ)アクリロイル-p-アミノ安息香酸、N-(メタ)アクリロイル-o-アミノ安息香酸、p-ビニル安息香酸、2-(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、3-(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、4-(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、N-(メタ)アクリロイル-5-アミノサリチル酸、N-(メタ)アクリロイル-4-アミノサリチル酸、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンフタレート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルハイドロジェンマレート及びこれらの酸ハロゲン化物が例示される。
 分子内に複数のカルボキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)としては、6-(メタ)アクリロイルオキシヘキサン-1,1-ジカルボン酸、9-(メタ)アクリロイルオキシノナン-1,1-ジカルボン酸、10-(メタ)アクリロイルオキシデカン-1,1-ジカルボン酸、11-(メタ)アクリロイルオキシウンデカン-1,1-ジカルボン酸、12-(メタ)アクリロイルオキシドデカン-1,1-ジカルボン酸、13-(メタ)アクリロイルオキシトリデカン-1,1-ジカルボン酸、4-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリテート、4-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリテートアンハイドライド、4-(メタ)アクリロイルオキシブチルトリメリテート、4-(メタ)アクリロイルオキシヘキシルトリメリテート、4-(メタ)アクリロイルオキシデシルトリメリテート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-3’-(メタ)アクリロイルオキシ-2’-(3,4-ジカルボキシベンゾイルオキシ)プロピルサクシネート及びこれらの酸無水物又は酸ハロゲン化物が例示される。
 上記の中でも、被着体に対する接着強度の観点から、(メタ)アクリレート化合物(1)は、10-(メタ)アクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェート(MDP)、1,3-ジ(メタ)アクリロイルオキシプロピルジハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンホスフェート、4-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリテートアンハイドライド、4-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリテート、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、及び11-(メタ)アクリロイルオキシウンデカン-1,1-ジカルボン酸が好ましい。
 (メタ)アクリレート化合物(1)の含有量は、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、1質量部~20質量部であることが好ましく、3質量部~18質量部であることがより好ましく、4質量部~15質量部であることがさらに好ましい。
 (メタ)アクリレート化合物(1)の含有量が1質量部以上であると、各種被着体に対する高い接着性を得ることが容易である。
 また、(メタ)アクリレート化合物(1)の含有量が20質量部以下であると、重合性と接着性のバランスを保ちやすい。
 なお、第1実施形態の歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物とは、(メタ)アクリレート化合物(1)、重合性化合物(2)、後述する(メタ)アクリレート化合物(3)、及び任意の重合性化合物を意味する。
<重合性化合物(2)>
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)を含有する。
(環化重合性化合物(2a))
 環化重合性化合物(2a)は、環化して重合する重合性化合物であれば、特に制限はない。
 環化重合することができる重合性化合物であれば、硬化前は環状構造が形成されていないため適度な流動性を示し、硬化後には環状構造が形成されるため機械的強度を高めることができる。
 なお、第1実施形態の歯科用接着性組成物に含まれる環化重合性化合物(2a)は、1種類のみ含んでもよく、2種類以上含んでもよい。
 環化重合性化合物(2a)としては、例えば、1,6-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマー、1,5-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマー等が挙げられる。
 1,6-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマーとしては、以下の式(a)で表されるモノマーを好適に用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

 
 式(a)中、Rは、水素原子、又は置換もしくは無置換の炭素数1以上20以下の炭化水素基を表す。
 上記式(a)中、X、Y及びZは、それぞれ独立に、アルキレン基、酸素原子又はイミノ基である。ただし、X、Y及びZのうち少なくとも1つは、酸素原子又はイミノ基である。
 式(a)で表される1,6-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマーとしては、例えば、アリルオキシメチルアクリル酸エステル類、2-(N-アリルアミノメチル)アクリル酸エステル類等が挙げられる。
 アリルオキシメチルアクリル酸エステル類として、例えば、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸メチル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸エチル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸ブチル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸t-ブチル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸シクロヘキシル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸ジシクロペンタジエニル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸イソボルニル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸アダマンチル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸ベンジル等を挙げることができる。
 2-(N-アリルアミノメチル)アクリル酸エステル類としては、例えば、2-(N-アリル-N-メチルアミノメチル)アクリル酸メチル、2-(N-アリル-N-エチルアミノメチル)アクリル酸メチル、2-(N-アリル-N-t-ブチルアミノメチル)アクリル酸メチル、2-(N-アリル-N-シクロヘキシルアミノメチル)アクリル酸メチル、2-(N-アリル-N-フェニルアミノメチル)アクリル酸メチル等を挙げることができる。
 式(a)で表される1,6-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマーとしては、アリルオキシメチルアクリル酸エステル類をより好ましく用いることができる。
 アリルオキシメチルアクリル酸エステル類としては、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸メチル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸エチル、2-(アリルオキシメチル)アクリル酸シクロヘキシル及び2-(アリルオキシメチル)アクリル酸ベンジルからなる群から選択される少なくとも1種類をさらに好適に用いることができ、2-アリルオキシメチル)アクリル酸メチル(AOMA)を特に好適に用いることができる。
 また、1,5-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマーとしては、以下の式(b)により表される構造のモノマーを好適に用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

 
 
 式(b)中、Rは、水素原子、又は、置換もしくは無置換の炭素数1以上20以下の炭化水素基を表す。
 式(b)中、X及びYは、それぞれ独立に、アルキレン基、酸素原子又はイミノ基である。ただし、X及びYのうち少なくとも1つは、酸素原子又はイミノ基である。
 式(a)及び(b)中、炭化水素基における置換基としては、例えばハロゲン原子等が挙げられる。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物が、1,6-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマー及び1,5-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマーを含有する場合、上記式(a)及び(b)におけるRとRとは、同一の構造であってもよく、異なる構造であってもよい。
 上記式(b)で表される1,5-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマーとしては、例えば、ビニルオキシメチルアクリル酸エステル類、N-メチル-N-ビニル-2-(メトキシカルボニル)アリルアミン類、2-(N-ビニルアミノメチル)アクリル酸エステル類等が挙げられる。
 ビニルオキシメチルアクリル酸エステル類として、具体的には例えば、α-ビニルオキシメチルアクリル酸メチル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸エチル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸ブチル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸t-ブチル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸シクロへキシル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸ジシクロペンタジエニル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸イソボルニル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸アダマンチル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸ベンジル等が挙げられる。
 N-メチル-N-ビニル-2-(メトキシカルボニル)アリルアミン類としては、例えば、N-メチル-N-ビニル-2-(メトキシカルボニル)アリルアミン、N-エチル-N-ビニル-2-(メトキシカルボニル)アリルアミン、N-t-ブチル-N-ビニル-2-(メトキシカルボニル)アリルアミン、N-シクロへキシル-N-ビニル-2-(メトキシカルボニル)アリルアミン、N-フェニル-N-ビニル-2-(メトキシカルボニル)アリルアミン等が挙げられる。
 2-(N-ビニルアミノメチル)アクリル酸エステル類としては、例えば、2-(N-ビニル-N-メチルアミノメチル)アクリル酸メチル、2-(N-ビニル-N-エチルアミノメチル)アクリル酸メチル、2-(N-ビニル-N-t-ブチルアミノメチル)アクリル酸メチル、2-(N-ビニル-N-シクロヘキシルアミノメチル)アクリル酸メチル、2-(N-ビニル-N-フェニルアミノメチル)アクリル酸メチル等が挙げられる。
 式(b)で表される1,5-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマーとしては、特に、α-ビニルオキシメチルアクリル酸メチル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸エチル、α-ビニルオキシメチルアクリル酸シクロヘキシル及びα-ビニルオキシメチルアクリル酸ベンジルからなる群から選択される少なくとも1種類をより好ましく用いることができ、α-ビニルオキシメチルアクリル酸メチルをさらに好ましく用いることができる。
 上記の中でも、環化重合性化合物(2a)としては、1,6-ジエン-2-カルボン酸(エステル)モノマーを含むことが好ましい。
 環化重合性化合物(2a)は、1つのアリルオキシ基を有するアクリル酸エステル化合物(2a-1)を含むことが好ましい。
 アクリル酸エステル化合物(2a-1)としては、アリルオキシメチルアクリル酸エステル類において例示した具体例を用いることができる。
 環化重合性化合物(2a)として、アクリル酸エステル化合物(2a-1)が、下記式(2a-1a)で表される化合物であることが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

 
 式(2a-1a)中、Rは、水素原子、又は、置換もしくは無置換の炭素数1以上20以下の炭化水素基を表す。
 式(2a-1a)中、炭化水素基における置換基としては、例えばハロゲン原子等が挙げられる。
(重合性化合物(2b))
 重合性化合物(2b)は、環状構造と1つの重合性基とを有する。
 重合性化合物(2b)における環状構造としては、脂環、芳香環、複素環等が挙げられる。
 環状構造の炭素数は、3~12であることが好ましく、4~10であることがより好ましく、5~8であることがさらに好ましい。
 重合性化合物(2b)は、環状構造を1つのみ有してもよく、2つ以上有してもよい。
 重合性基としては、アルケニル基、(メタ)アクリロイルオキシ基等が挙げられる。
 重合性化合物(2b)が、炭素数3~12の環状構造と1つの(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する(メタ)アクリレート化合物(2b-1)を含むことが好ましい。
 また、(メタ)アクリレート化合物(2b-1)が、下記式(2b-1a)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

 
 式(2b-1a)中、Xは炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環、又は、炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環で置換されている炭素数1~3のアルキル基を表し、Xは水素原子又はメチル基を表し、Yは置換又は無置換の炭素数1~5のアルケニル基を表し、nは0又は1を表す。
 Xは炭素数6の脂環、芳香環又は複素環であることが好ましい。
 Xにおける「脂環」は、置換された脂環と置換されていない(つまり無置換)脂環の両方を含む。Xにおける「芳香環」は、置換された芳香環と置換されていない芳香環の両方を含む。Xにおける「複素環」は、置換された複素環と置換されていない複素環の両方を含む。
 また、Xにおける脂環、芳香環及び複素環脂環の炭素数は、環を形成する炭素の数を意味する。即ち、環を形成しない炭素(例えば、アルキル基などの炭素)は、脂環、芳香環及び複素環脂環の炭素数には含まれない。
 Xにおける脂環、芳香環及び複素環の置換基としては、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基、ヒドロキシ基等が挙げられる。
 Yにおける置換基としては、ヒドロキシ基等が挙げられ、ヒドロキシ基が好ましい。
 Yにおける炭素数としては、2~4が好ましく、2又は3がより好ましい。
 重合性化合物(2b)としては、例えば、以下の式(2b-1a-1)~式(2b-1a-42)で表される化合物が挙げられる。第1実施形態における重合性化合物(2b)は、これらに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

 
 重合性化合物(2b)としては、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレ-ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、(2ーメチル-2-エチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、4-(メタ)アクリロイルモルホリン、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、及びジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸5-エチル-1,3-ジオキサン-5-イルメチル、(メタ)アクリル酸3,3,5-トリメチルシクロヘキシル、1,4シクロヘキサンジメタノ-ルモノ(メタ)アクリレ-ト、1-アダマンチル(メタ)アクリレート、2-メチル-2-アダマンチル(メタ)アクリレート、1-メチルシクロペンチル(メタ)アクリレート、4-tert-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、1-エチルシクロペンチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2-モルホリノエチル(メタ)アクリレート、フルフリル(メタ)アクリレート、及び(メタ)アクリル酸2-シクロヘキシルプロパン-2-イルからなる群から選択される少なくとも1つであることが好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、
 環化重合性化合物(2a)が、1つのアリルオキシ基を有するアクリル酸エステル化合物(2a-1)を含み、
 重合性化合物(2b)が、炭素数3~12の環状構造と1つの(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する(メタ)アクリレート化合物(2b-1)を含むことが好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、アクリル酸エステル化合物(2a-1)が上記式(2a-1a)で表される化合物を含み、(メタ)アクリレート化合物(2b-1)が上記式(2b-1a)で表される化合物を含むことがより好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、重合性化合物(2)が、下記式(2a-1a-1)で表される化合物、及び、上記式(2b-1a-1)~上記式(2b-1a-42)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

 
 前記重合性化合物(2)の含有量は、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、1質量部~40質量部であることが好ましく、5質量部~30質量部であることがより好ましく、13質量部~23質量部であることがさらに好ましい。
 前記(メタ)アクリレート化合物(1)及び前記重合性化合物(2)の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、1質量%~40質量%であることが好ましく、3質量%~30質量%であることがより好ましく、5質量%~25質量%であることがさらに好ましい。
<任意の重合性化合物>
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、上述の(メタ)アクリレート化合物(1)及び重合性化合物(2)以外の、任意の重合性化合物を含んでもよい。
 任意の重合性化合物をとしては、例えば、以下の(メタ)アクリレート化合物(3)が挙げられる。
((メタ)アクリレート化合物(3))
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、2つ以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(3)をさらに含んでもよい。
 (メタ)アクリレート化合物(3)は、2つ~6つの(メタ)アクリロイルオキシ基を有してもよく、2つ~5つの(メタ)アクリロイルオキシ基を有してもよく、2つ~4つの(メタ)アクリロイルオキシ基を有してもよい。
 (メタ)アクリレート化合物(3)は、酸性基を有しない化合物であることが好ましい。
 (メタ)アクリレート化合物(3)は、1種類単独で含んでもよく、複数種類を含んでいてもよい。
 (メタ)アクリレート化合物(3)は、重合開始剤によりラジカル重合反応が進行して高分子化する化合物である。
 (メタ)アクリレート化合物(3)としては、二官能(メタ)アクリレート化合物、及び三官能以上の(メタ)アクリレート化合物が挙げられる。
 芳香族化合物系の二官能(メタ)アクリレート化合物の例としては、2,2-ビス((メタ)アクリロイルオキシフェニル)プロパン、2,2-ビス〔4-(3-(メタ)アクリロイルオキシ)-2-ヒドロキシプロポキシフェニル〕プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシポリプルポキシフェニル)プロパン、等が挙げられる。
 これらの中でも、2,2-ビス〔4-(3-(メタクリロイルオキシ)-2-ヒドロキシプロポキシフェニル)プロパン(通称「Bis-GMA」)、2,2-ビス(4-メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパンが好ましい。
 脂肪族化合物系の二官能(メタ)アクリレート化合物の例としては、ウレタン結合及びチオウレタン結合を有しない脂肪族化合物系の二官能(メタ)アクリレートと、2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物と、2つ以上のチオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物と、が挙げられる。
 ウレタン結合及びチオウレタン結合を有しない脂肪族化合物系の二官能(メタ)アクリレートの例としては、エリスリトールジ(メタ)アクリレート、ソルビトールジ(メタ)アクリレート、マンニトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート1,2-ビス(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)エタン等が挙げられる。
 これらの中でも、グリセロールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタアクリレート(TEGDMA)、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート(HexDMA)、ネオペンチルグリコールジメタクリレート(NPG)及び1,2-ビス(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)エタンが好ましい。
 2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物は、例えば、イソ(チオ)シアネート基を2つ以上有するイソ(チオ)シアネート化合物と、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(4)と、の反応生成物として製造することができる。
 2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物において、ウレタン結合の数は2つであることが好ましい。
 2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物としては、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート(UDMA)が好ましい。
 2つ以上のチオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物は、例えば、チオール基を2つ以上有するチオール化合物と、イソ(チオ)シアネート基を2つ以上有するイソ(チオ)シアネート化合物と、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(4)と、の反応生成物として製造することができる。
 即ち、(メタ)アクリレート化合物(3)が、チオール基を2つ以上有するチオール化合物と、イソ(チオ)シアネート基を2つ以上有するイソ(チオ)シアネート化合物と、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(4)と、の反応生成物を含むことが好ましい。
 チオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物において、チオウレタン結合の数は、3つ又は4つであることが好ましい。
 本開示において、「2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物」は、2つ以上のチオウレタン結合を有しない。
 本開示において、「2つ以上のチオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物」は、2つ以上のウレタン結合を有してもよい。
 三官能以上の(メタ)アクリレート化合物の例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、N,N-(2,2,4-トリメチルヘキサメチレン)ビス〔2-(アミノカルボキシ)プロパン-1,3-ジオール〕テトラメタクリレート、1,7-ジアクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラアクリロイルオキシメチル-4-オキシヘプタン等が挙げられる。
 (メタ)アクリレート化合物(3)は、接着性の観点から、2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物及び2つ以上のチオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
(チオール化合物)
 チオール基を2つ以上有するチオール化合物としては、例えば、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、2,5-ジメルカプトメチル-1,4-ジチアン、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアン、2-(2,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)-1,3-ジチエタン、1,2-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート等が挙げられる。
 上記の中でも、チオール化合物としては、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、及び、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレートからなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
 チオール化合物は、単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
(イソ(チオ)シアネート化合物)
 イソ(チオ)シアネート基を2つ以上有するイソ(チオ)シアネート化合物としては、例えば、下記のイソシアネート化合物及びイソチオシアネート化合物が挙げられる。
 イソシアネート化合物としては、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、m-キシリレンジイソシアネート、1,3-テトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ビス(イソシアネートシクロへキシル)メタン、2,5-ビス(イソシアネートメチル)ビシクロ-[2.2.1]-ヘプタン、2,6-ビス(イソシアネートメチル)ビシクロ-[2.2.1]-ヘプタン、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、4,4‘-ジフェニルメタンジイソシアネート等が挙げられる。
 イソシアネート化合物としては、一種を用いてもよく、二種以上を組み合わせてもよい。
 イソチオシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソチオシアネート、リジンジイソチオシアネートメチルエステル、リジントリイソチオシアネート、m-キシリレンジイソチオシアネート、ビス(イソチオシアネートメチル)スルフィド、ビス(イソチオシアネートエチル)スルフィド、ビス(イソチオシアネートエチル)ジスルフィド等の脂肪族ポリイソチオシアネート化合物;イソホロンジイソチオシアネート、ビス(イソチオシアネートメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソチオシアネート、シクロヘキサンジイソチオシアネート、メチルシクロヘキサンジイソチオシアネート、2,5-ビス(イソチオシアネートメチル)ビシクロ-[2.2.1]-ヘプタン、2,6-ビス(イソチオシアネートメチル)ビシクロ-[2.2.1]-ヘプタン、3,8-ビス(イソチオシアネートメチル)トリシクロデカン、3,9-ビス(イソチオシアネートメチル)トリシクロデカン、4,8-ビス(イソチオシアネートメチル)トリシクロデカン、4,9-ビス(イソチオシアネートメチル)トリシクロデカン等の脂環族ポリイソチオシアネート化合物;トリレンジイソチオシアネート、4,4-ジフェニルメタンジイソチオシアネート、ジフェニルジスルフィド-4,4-ジイソチオシアネート等の芳香族ポリイソチオシアネート化合物;2,5-ジイソチオシアネートチオフェン、2,5-ビス(イソチオシアネートメチル)チオフェン、2,5-イソチオシアネートテトラヒドロチオフェン、2,5-ビス(イソチオシアネートメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4-ビス(イソチオシアネートメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5-ジイソチオシアネート1,4-ジチアン、2,5-ビス(イソチオシアネートメチル)-1,4-ジチアン、4,5-ジイソチオシアネート1,3-ジチオラン、4,5-ビス(イソチオシアネートメチル)-1,3-ジチオラン等の含硫複素環ポリイソチオシアネート化合物;などが挙げられる。
 イソチオシアネート化合物としては、一種を用いてもよく、二種以上を組み合わせてもよい。
 上記の中でも、イソ(チオ)シアネート化合物が、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、m-キシリレンジイソシアネート、1,3-テトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ビス(イソシアネートシクロへキシル)メタン、2,5-ビス(イソシアネートメチル)ビシクロ-[2.2.1]-ヘプタン、2,6-ビス(イソシアネートメチル)ビシクロ-[2.2.1]-ヘプタン、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、及び4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート及びm-キシリレンジイソシアネートからなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
((メタ)アクリレート化合物(4))
 ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(4)としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、及び1,4-シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上記の中でも、(メタ)アクリレート化合物(4)としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、及び2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートからなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
 (メタ)アクリレート化合物(4)は、単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 前記(メタ)アクリレート化合物(3)の含有量は、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、10質量部~95質量部であることが好ましく、30質量部~97質量部であることがより好ましく、50質量部~95質量部であることがさらに好ましい。
 2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物、及び2つ以上のチオウレタン結合を有する化合物の合計含有量は、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、40質量部~95質量部であることが好ましく、45質量部~90質量部であることが好ましく、50質量部~80質量部であることがさらに好ましい。
 ウレタン結合及びチオウレタン結合を有しない脂肪族化合物系の二官能(メタ)アクリレートの含有量は、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、1質量部~50質量部であることが好ましく、3質量部~40質量部であることがより好ましく、5質量部~30質量部であることがさらに好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、上述の(メタ)アクリレート化合物(1)、重合性化合物(2)及び(メタ)アクリレート化合物(3)以外の、任意の重合性化合物を含んでもよい。
 任意の重合性化合物は、例えば、硬化物に対して強度を与える、組成物を希釈する、硬化物の接着性を向上させる等の目的で、特に制限なく用いることができる。
 任意の重合性化合物としては、例えば、1つの(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(5)等が挙げられる。
 (メタ)アクリレート化合物(5)としては、上述のヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(4)(例えば2-ヒドロキエチルメタクリレート(HEMA)など)、メタクリル酸デシル(DEMA)、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(γ-MPTS)等が挙げられる。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、前述の重合開始剤の重合方式にて適切な条件で硬化することができる。例えば、可視光照射による光重合開始剤を含有している第1実施形態の歯科用接着性組成物の場合は、歯科用接着性組成物を所定の形状に加工したのち、公知の光照射装置を用いて所定の時間可視光を照射することにより、所望の硬化物を得ることができる。照射強度、照射強度等の条件は、歯科用接着性組成物の硬化性に合わせて適切に変更することができる。また、可視光をはじめとした、光照射により硬化した硬化物を、さらに適切な条件で熱処理をすることにより、硬化物の曲げ強度を向上させてもよい。
<重合開始剤>
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、さらに、重合開始剤を含有することが好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、重合開始剤を含有することで、化学重合性、熱重合性又は光重合性を有し、より良好に硬化物を得ることができる。
 重合開始剤としては、歯科分野で用いられる一般的な重合開始剤を使用することができ、通常、歯科用接着性組成物に含まれる式(1)で示される化合物等の重合性化合物の重合性と重合条件を考慮して選択される。
 化学重合を行う場合には、重合開始剤としては、例えば、酸化剤及び還元剤を組み合わせたレドックス系の重合開始剤が好ましい。レドックス系の重合開始剤を使用する場合、酸化剤と還元剤が別々に包装された形態をとり、使用する直前に両者を混合すればよい。 重合開始剤としては、例えば、一般的に使用されている公知の重合開始剤であれば特に限定されず使用でき、通常、重合性化合物の重合性と重合条件を考慮して選択される。
 重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキシド、デカノイルパーオキシドなどのジアシルパーオキシドなどの有機過酸化物/芳香族アミン系、クメンヒドロパーオキサイド/チオ尿素系、アスコルビン酸/銅塩系、有機過酸化物/アミン化合物/スルフィン酸(又はその塩)系等のレドックス系重合開始剤を用いることができる。また、重合開始剤として、トリブチルボラン及びその部分酸化物等のトリアルキルボラン及びその部分酸化物、5-ブチルバルビツール酸、5-ブチル-2-チオバルビツール酸系触媒等も好適に用いられる。
 加熱による熱重合を行う場合には、過酸化物、アゾ系化合物等の重合開始剤が好ましい。
 過酸化物としては特に限定されず、例えば、過酸化ベンゾイル、t-ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド等が挙げられる。アゾ系化合物としては特に限定されず、例えば、アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
 可視光線照射による光重合を行う場合には、カンファーキノン、アセチルベンゾイル等のα-ジケトン;ベンゾイルエチルエーテル等のベンゾイルアルキルエーテル;2-クロロチオキサントン、メチルチオキサントン等のチオキサントン誘導体;ベンゾフェノン、p,p’-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体;2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,6-ジメトキシベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド等のアシルフォスフィンオキサイド類等の光重合触媒等が挙げられる。また、これら重合開始剤に加えて、ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチル安息香酸エチル等のアミン化合物、シトロネラール、ジメチルアミノベンズアルデヒド等のアルデヒド化合物、2-メルカプトベンゾオキサゾール、デカンチオール等のチオール基を有する化合物等の助触媒成分を併用することが好ましい。
 上記重合開始剤は一種単独で用いても、二種以上を用いてもよい。重合開始剤の含有量は、歯科用接着性組成物100質量%に対して、0.01質量%~20質量%が好ましく、0.1質量%~5質量%がより好ましい。
<フィラー>
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、フィラーを含んでもよい。フィラーは、歯科分野で用いられる一般的なフィラーであれば特に限定されず使用することができる。フィラーは、通常、有機フィラーと無機フィラーに大別される。
 有機フィラーとしては、例えば、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル-メタクリル酸エチル共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体等の微粉末が挙げられる。
 無機フィラーとしては、例えば、各種ガラス類(二酸化珪素を主成分とし、必要に応じ、重金属、ホウ素、アルミニウム等の酸化物を含有する)、各種セラミック類、珪藻土、カオリン、粘土鉱物(モンモリロナイト等)、活性白土、合成ゼオライト、マイカ、フッ化カルシウム、フッ化イッテルビウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、ヒドロキシアパタイトなどの微粉末が挙げられる。このような無機フィラーの具体例としては、例えば、バリウムボロシリケートガラス(ショット8235、ショットGM27884、ショットG018-053等)、ストロンチウムボロアルミノシリケートガラス(ショットG018-163等)、ランタンガラス(ショットGM31684等)、フルオロアルミノシリケートガラス(ショットG018-117等)、ジルコニウム、セシウム等を含むボロアルミノシリケートガラス(ショットG018-307等)が挙げられる。
 これらのフィラーは一種単独で用いても、二種以上を用いてもよい。フィラーの含有量は、歯科用接着性組成物(例えばコンポジットレジン組成物)の操作性(粘稠度)、その硬化物の曲げ強度等を考慮して適宜決定すればよく、歯科用接着性組成物中に含まれるフィラー以外の全成分100質量部に対して、10質量部~2000質量部が好ましく、50質量部~1000質量部がより好ましく、100質量部~600質量部がさらに好ましい。
 また、第1実施形態の歯科用接着性組成物は、コンポジットレジン組成物以外の目的で使用してもよい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物をコンポジットレジン組成物以外の目的で使用する場合、フィラーの含有量が、歯科用接着性組成物中に含まれるフィラー以外の全成分100質量部に対して、10質量部未満であることが好ましく、5質量部以下であることがより好ましく、1質量部以下であることがさらに好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、フィラーを含まなくてもよい。即ち、フィラーの含有量が、歯科用接着性組成物中に含まれるフィラー以外の全成分100質量部に対して、0質量部であってもよい。
<溶媒>
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、溶媒を含有することが好ましい。
 溶媒としては、有機溶媒、水等が挙げられる。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、有機溶媒及び水を含有することが好ましい。
 従来から、歯科用のボンディング材として、水系ボンディング材及び非水系ボンディング材の2種類が用いられている。水系ボンディング材及び非水系ボンディング材は、接着対象物によって使い分けられる場合がある。
 例えば、接着対象物が陶材である場合には非水系ボンディング材が用いられる場合が多い。また、特に非水系ボンディング材の保存安定性は、経時的に劣化しやすい傾向にある。即ち、従来の非水系ボンディング材は、外部の水(例えば水蒸気)が侵入することで保存安定性が劣化すると考えられる。
 これに対し、第1実施形態の歯科用接着性組成物は、溶媒、特に水を含有することができるため、水系の接着性組成物として用いても保存安定性を良好に保つことができる。また、陶材に対しても良好な接着性を示す。
 即ち、第1実施形態の歯科用接着性組成物は、外部の水(例えば水蒸気)が侵入したとしても保存安定性を良好に維持することができる。
 有機溶媒としては、エタノール、イソプルピルアルコール、アセトン等を用いることができる。
 水としては、蒸留水、超純水等が挙げられる。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、水の含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、1質量%~25質量%であることが好ましく、5質量%~20質量%であることがより好ましく、10質量%~20質量%であることがさらに好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、有機溶媒の含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、10質量%~40質量%であることが好ましく、20質量%~30質量%であることがより好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、有機溶媒及び水の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、20質量%~70質量%であることが好ましく、30質量%~50質量%であることがより好ましく、35質量%~45質量%であることがさらに好ましい。
<他の成分>
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、第1実施形態のモノマー組成物、及び重合開始剤以外の成分を、目的に応じて適宜含んでもよい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物に含んでもよい成分は公知の成分であれば特に限定されないが、例えば、保存安定性を向上させるために重合禁止剤を含んでもよい。また、色調を調整するために、公知の顔料、染料等の色素を含んでいてもよい。さらに、硬化物の強度を向上させるために、公知のファイバー等の補強材を含んでもよい。また、第1実施形態の歯科用接着性組成物は、殺菌剤、消毒剤、安定化剤、保存剤などの添加剤を第1実施形態の効果を奏する限り必要に応じて含有してもよい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物は、シランカップリング剤を含有してもよいが、含有しなくてもよい。
 シランカップリング剤の含有量は、歯科用接着性組成物の全質量に対して、0.10質量%未満であることが好ましく、0.05質量%未満(上記含有量が0質量%である場合も含む)であることがより好ましい。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物が複数種類のシランカップリング剤を含む場合において、一部のシランカップリング剤が上記含有量の範囲内であってもよく、全てのシランカップリング剤が上記含有量の範囲内であってもよい。
 本開示において、シランカップリング剤とは、加水分解によりヒドロキシ基を生成することにより無機材料と化学結合することができる加水分解性基(例えば、アルコキシ基等)と、有機材料と化学結合することができる反応性官能基(例えば(メタ)アクリロイル基、アミノ基、ビニル基、エポキシ基、メルカプト基等)と、を有する有機ケイ素化合物を指す。
[歯科材料]
 第1実施形態の歯科材料は、第1実施形態の歯科用接着性組成物の硬化物を含む。歯科用接着性組成物の硬化条件としては、歯科用接着性組成物の組成、歯科材料の用途等に応じて適宜定めればよい。
 以上のようにして得られる第1実施形態の歯科用接着性組成物の硬化物は、歯科材料として好適に用いることができる。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物の使用方法は、歯科材料の使用法として一般に知られているものであれば、特に制限されない。
 例えば、第1実施形態の歯科用接着性組成物をボンディング材として使用する場合は、口腔内の窩洞をクレンジングし、第1実施形態の歯科用接着性組成物を充填した後、コンポジットレジン等の歯冠材料を充填し、公知の光照射装置を用いて光硬化させてもよい。これによって、歯冠材料と歯質(例えば、エナメル、象牙質等)とを良好に接着することができる。
 第1実施形態の歯科用接着性組成物及び歯科材料は、例えば、歯科用接着性レジンセメント、歯牙裂溝封鎖材、ボンディング材、歯列矯正用接着材等の歯科用接着材として好ましく使用することができる。
 上記のうち、第1実施形態の歯科用接着性組成物及び歯科材料は、ボンディング材に適している。即ち、第1実施形態の歯科用接着性組成物及び歯科材料は、歯科用ボンディング材であることが好ましい。
 第1実施形態は以下の態様を含む。
<1> 酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、を含有する歯科用接着性組成物。
<2> 前記環化重合性化合物(2a)が、1つのアリルオキシ基を有するアクリル酸エステル化合物(2a-1)を含み、前記重合性化合物(2b)が、炭素数3~12の環状構造と1つの(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する(メタ)アクリレート化合物(2b-1)を含む<1>に記載の歯科用接着性組成物。
<3> 前記重合性化合物(2)が、下記式(2a-1a)で表される化合物、及び、下記式(2b-1a)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つである<1>又は<2>に記載の歯科用接着性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014

 
 式(2a-1a)中、Rは、水素原子、又は、置換もしくは無置換の炭素数1以上20以下の炭化水素基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

 
 式(2b-1a)中、Xは炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環、又は、炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環で置換されている炭素数1~3のアルキル基を表し、Xは水素原子又はメチル基を表し、Yは置換又は無置換の炭素数1~5のアルケニル基を表し、nは0又は1を表す。
<4> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)における酸性基が、リン酸基である<1>~<3>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<5> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部対して、1質量部~20質量部である<1>~<4>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<6> 前記重合性化合物(2)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、1質量部~40質量部である<1>~<5>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<7> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)及び前記重合性化合物(2)の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、1質量%~40質量%である<1>~<6>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<8> 有機溶媒及び水を含有する<1>~<7>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<9> 前記有機溶媒及び前記水の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、20質量%~70質量%である<8>に記載の歯科用接着性組成物。
<10> さらに、重合開始剤を含有する<1>~<9>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<11> 歯科用ボンディング材である<1>~<10>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<12> <1>~<11>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物の硬化物を含む歯科材料。
[第2実施形態]
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、2つ以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(3)をさらに含む第1実施形態の歯科用接着性組成物である。
≪歯科用接着性組成物≫
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、2つ以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(3)と、を含有する。
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、(メタ)アクリレート化合物(1)と、重合性化合物(2)と、(メタ)アクリレート化合物(3)と、を含有することで、硬化した場合に得られる硬化物において、歯質及び陶材に対する接着性を向上させることができる。
<(メタ)アクリレート化合物(1)>
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)を含有する。
 第2実施形態における(メタ)アクリレート化合物(1)の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細は、第1実施形態における(メタ)アクリレート化合物(1)の項に記載の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細と同様である。
 なお、第2実施形態の歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物とは、(メタ)アクリレート化合物(1)、(メタ)アクリレート化合物(3)、重合性化合物(2)及び任意の重合性化合物を意味する。
<重合性化合物(2)>
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)を含有する。
 第2実施形態における重合性化合物(2)の具体例、好ましい具体例等の詳細は、第1実施形態における重合性化合物(2)の項に記載の具体例、好ましい具体例等の詳細と同様である。
 第2実施形態における(メタ)アクリレート化合物(1)及び重合性化合物(2)の合計含有量の好ましい範囲等の詳細は、第1実施形態における(メタ)アクリレート化合物(1)及び重合性化合物(2)の合計含有量の好ましい範囲等の詳細と同様である。
 第2実施形態における重合性化合物(2)の含有量は、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、1質量部~40質量部であることが好ましく、2質量部~30質量部であることがより好ましく、3質量部~20質量部であることがさらに好ましい。
<(メタ)アクリレート化合物(3)>
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、2つ以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(3)を含有する。
 第2実施形態における(メタ)アクリレート化合物(3)の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細は、第1実施形態における(メタ)アクリレート化合物(3)の項に記載の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細と同様である。
 第2実施形態における(メタ)アクリレート化合物(3)は、歯質及び陶材に対する接着性の観点から、2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物及び2つ以上のチオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
 前記(メタ)アクリレート化合物(1)、前記重合性化合物(2)及び前記(メタ)アクリレート化合物(3)の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、30質量%~90質量%であることが好ましく、40質量%~80質量%であることがより好ましく、45質量%~70質量%であることがさらに好ましい。
<重合開始剤>
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、さらに、重合開始剤を含有することが好ましい。
 第2実施形態における重合開始剤の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細は、第1実施形態における重合開始剤の項に記載の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細と同様である。
<フィラー>
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、フィラーを含んでもよい。
 第2実施形態におけるフィラーの具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細は、第1実施形態におけるフィラーの項に記載の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細と同様である。
<溶媒>
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、溶媒を含有することが好ましい。
 溶媒としては、有機溶媒、水等が挙げられる。
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、有機溶媒及び水を含有することが好ましい。
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、有機溶媒及び水の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、20質量%~70質量%であることが好ましく、30質量%~50質量%であることがより好ましく、35質量%~45質量%であることがさらに好ましい。
 第2実施形態における溶媒の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細は、第1実施形態における溶媒の項に記載の具体例、好ましい具体例、好ましい含有量等の詳細と同様である。
<他の成分>
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、第2実施形態のモノマー組成物、及び重合開始剤以外の成分を、目的に応じて適宜含んでもよい。
 第2実施形態における他の成分の具体例、好ましい具体例等の詳細は、第1実施形態における他の成分の項に記載の具体例、好ましい具体例等の詳細と同様である。
(任意の重合性化合物)
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、上述の(メタ)アクリレート化合物(1)、(メタ)アクリレート化合物(3)、及び重合性化合物(2)以外の、任意の重合性化合物を含んでもよい。
 任意の重合性化合物としては、硬化物に対して強度を与える、組成物を希釈する、硬化物の接着性を向上させる等の目的で、特に制限なく用いることができる。
 第2実施形態における任意の重合性化合物の具体例、好ましい具体例等の詳細は、第1実施形態における任意の重合性化合物の項に記載の具体例、好ましい具体例等の詳細と同様である。
 第2実施形態の歯科用接着性組成物は、シランカップリング剤を含有してもよいが、含有しなくてもよい。
 第2実施形態におけるシランカップリング剤の具体的な含有量、好ましい含有量等の詳細は、第1実施形態におけるシランカップリング剤の具体的な含有量、好ましい含有量等の詳細と同様である。
[歯科材料]
 第2実施形態の歯科材料は、第2実施形態の歯科用接着性組成物の硬化物を含む。歯科用接着性組成物の硬化条件としては、歯科用接着性組成物の組成、歯科材料の用途等に応じて適宜定めればよい。
 第2実施形態における歯科用接着性組成物及び歯科材料の具体的使用方法、好ましい使用方法、好ましい用途等の詳細は、第1実施形態における歯科用接着性組成物及び歯科材料の具体的使用方法、好ましい使用方法、好ましい用途等の詳細と同様である。
 第2実施形態は以下の態様を含む。
<1> 酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、2つ以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(3)と、を含有する歯科用接着性組成物。
<2> 前記環化重合性化合物(2a)が、1つのアリルオキシ基を有するアクリル酸エステル化合物(2a-1)を含み、前記重合性化合物(2b)が、炭素数53~12の環状構造と1つの(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する(メタ)アクリレート化合物(2b-1)を含む<1>に記載の歯科用接着性組成物。
<3> 前記重合性化合物(2)が、下記式(2a-1a)で表される化合物、及び、下記式(2b-1a)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つである<1>又は<2>に記載の歯科用接着性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016

 
 式(2a-1a)中、Rは、水素原子、又は、置換もしくは無置換の炭素数1以上20以下の炭化水素基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

 
 式(2b-1a)中、Xは炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環、又は、炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環で置換されている炭素数1~3のアルキル基を表し、Xは水素原子又はメチル基を表し、Yは置換又は無置換の炭素数1~5のアルケニル基を表し、nは0又は1を表す。
<4> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)における酸性基が、リン酸基である<1>~<3>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<5> 前記(メタ)アクリレート化合物(3)が、2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物及び2つ以上のチオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物からなる群から選択される少なくとも1つを含む<1>~<4>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<6> 前記(メタ)アクリレート化合物(3)が、チオール基を2つ以上有するチオール化合物と、イソ(チオ)シアネート基を2つ以上有するイソ(チオ)シアネート化合物と、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(4)と、の反応生成物を含む<1>~<5>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<7> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部対して、1質量部~20質量部である<1>~<6>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<8> 前記(メタ)アクリレート化合物(3)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、10質量部~95質量部である<1>~<7>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<9> 前記重合性化合物(2)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、1質量部~40質量部である<1>~<8>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<10> 前記(メタ)アクリレート化合物(1)、前記重合性化合物(2)及び前記(メタ)アクリレート化合物(3)の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、30質量%~90質量%である<1>~<9>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<11> 有機溶媒及び水を含有する<1>~<10>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<12> 前記有機溶媒及び前記水の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、20質量%~70質量%である<1>~<11>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<13> さらに、重合開始剤を含有する<1>~<12>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<14> 歯科用ボンディング材である<1>~<13>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物。
<15> <1>~<14>のいずれか1つに記載の歯科用接着性組成物の硬化物を含む歯科材料。
 以下、第1実施形態の実施例を示すが、第1実施形態は以下の実施例によって制限されるものではない。第1実施形態の実施例にて使用した化合物の略号を以下に示す。
 本実施例に使用した化合物の略号を以下に示す。
3G:トリエチレングリコールジメタクリレート
HEMA:2-ヒドロキエチルメタクリレート
TMHDI:2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートと2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートとの混合物
DBTDL:ジブチルスズジラウレート
BHT:ジブチルヒドロキシトルエン
UDMA:後述する製造方法により製造されたウレタンジメタクリレート
AOMA:2-(アリルオキシメチル)アクリル酸メチル
CHA:シクロヘキシルアクリレート
HPPA:1-ヒドロキシ-3-フェニルプロピルアクリレート
PEA:2-フェノキシエチルアクリレート
MDP:10-(ホスホノオキシ)デシル-メタクリレート
PEMA:2-(ホスホノオキシ)エチル-メタクリレート
4-MET:4-メタクリルオキシエチルトリメリット酸
DEMA:メタクリル酸デシル
γ-MPTS:3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン
CQ:カンファーキノン
DMBE:4-(ジメチルアミノ)安息香酸2-ブトキシエチル
EtOH:エタノール
DW:蒸留水
[製造例1:ウレタンジメタクリレート(UDMA)の製造]
 十分に乾燥させた攪拌羽根、及び温度計を備えた100mL4ツ口フラスコ内に、DBTDL 0.05質量部、BHT 0.025質量部、TMHDI 22.34質量部を装入し、溶解させて均一溶液とした後、この溶液を80℃まで昇温し、さらにHEMA 27.66質量部を1時間かけて滴下した。滴下中に反応熱により内温が上昇したので、90℃以下となるように滴下量をコントロールした。HEMAを全量滴下した後、反応温度を90℃に保って、3時間反応を行った。この際、HPLC分析で反応の進行を追跡して、反応の終点を確認した。反応器から生成物を排出することにより、ウレタンジメタクリレート50gを得た。
[接着強度試験の方法]
 第1実施形態の実施例及び比較例における接着強度試験の方法を、以下に示す。
 (接着強度試験用試験片の作製)
 陶材料円盤状平板(VITA製)を直径25mm、深さ25mmのプラスチック製円筒容器に設置し、アクリル樹脂中に包埋した。この表面を#120、#400のエメリーペーパーを用いて湿式研磨し、陶材被着体を作成した。
次に、この平面に圧縮空気を約1秒間吹き付けて乾燥した後、陶材の平面に作成した組成物を塗布し、弱ブローの圧縮空気を吹き付けた。この表面に可視光照射装置(Translux 2Wave、ヘレウスクルツァー社製)を用いて20秒光照射した。更にこの上に直径2.38mmのプラスチック製モールド(ULTRADENT社製)を設置し、歯科用コンポジットレジン(Venus Diamond、ヘレウスクルツァー社製)を充填し、可視光照射装置を用いて20秒光照射し、硬化させた。その後、モールドを除去し、陶材用接着試料を作成した。
[接着強度試験の測定方法]
 試料を保管する前及び試料を37℃温水中24時間保管した後において、下記の接着強度試験を行い、試料の保存安定性の指標とした。
 汎用試験機(精密万能材料試験機210X、株式会社INTESCO製)を用いて、各種接着試料に対して、平行かつ表面に接する状態にて、1.0mm/分のクロスヘッド速度で剪断負荷を掛けた。そして、試料表面に柱状に形成された組成物が表面から分離する時の剪断負荷から、剪断接着強度を求めた。
[実施例1]
 UDMA 2.36質量部、3G 2.36質量部、MDP 0.29質量部、AOMA 0.90質量部、CQ 0.03質量部、DMBE 0.06質量部を容器に入れ、均一になるまで50 ℃で撹拌した。次いで、EtOH:DW=3:2に調整した水溶液を4g加えて常温にて均一になるまで攪拌してモノマー組成物(1)を得た。得られたモノマー組成物(1)から(接着強度試験用試験片の作製)及び(曲接着強度試験)に記載の方法に従い、接着強度試験を実施した。結果を表1に示す。
[実施例2~実施例6、比較例1~比較例4]
 モノマー組成物(1)の組成を表1に示した組成に変更した以外は、実施例1と同様にしてモノマー組成物(1)を調製し、接着強度試験を実施した。結果は同様に表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018

 
 
 表1に示すように、酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、を含有する歯科用接着性組成物を用いた実施例は、保管前後において、良好な接着強度を維持できていた。即ち、接着性に優れ、かつ、保存安定性に優れていた。
 一方、(メタ)アクリレート化合物(1)を含まない比較例2及び比較例3は、保管前の接着強度に劣り、かつ、保管後において保管前の接着強度を維持できなかった。
 接着モノマーを含み重合性化合物(2)を含まない比較例1は、保管前の接着強度には優れていたものの、保管後において保管前の接着強度を維持できなかった。
 接着モノマーを含まず重合性化合物(2)も含まない比較例4は、保管前の接着強度に劣り、かつ、保管後において保管前の接着強度を維持できなかった。
 以下、第2実施形態の実施例を示すが、第2実施形態は以下の実施例によって制限されるものではない。第2実施形態の実施例にて使用した化合物の略号を以下に示す。
 本実施例に使用した化合物の略号を以下に示す。
3G:トリエチレングリコールジメタクリレート
HEMA:2-ヒドロキエチルメタクリレート
DEMA:メタクリル酸デシル
TMHDI:2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートと2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートとの混合物
HPA:2-ヒドロキプロピルアクリレート
XDI:m-キシリレンジイソシアネート
THIOL:5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンとの混合物
DBTDL:ジブチルスズジラウレート
BHT:ジブチルヒドロキシトルエン
UDMA:後述する製造方法により製造されたウレタンジメタクリレート
TUA:後述する製造方法により製造されたチオウレタンアクリレート
TUM:後述する製造方法により製造されたチオウレタンメタクリレート
AOMA:2-(アリルオキシメチル)アクリル酸メチル
CHA:シクロヘキシルアクリレート
HPPA:1-ヒドロキシ-3-フェニルプロピルアクリレート
PEA:2-フェノキシエチルアクリレート
MDP:10-(ホスホノオキシ)デシル-メタクリレート
PEMA:2-(ホスホノオキシ)エチル-メタクリレート
4-MET:4-メタクリルオキシエチルトリメリット酸
CQ:カンファーキノン
DMBE:4-(ジメチルアミノ)安息香酸2-ブトキシエチル
EtOH:エタノール
DW:蒸留水
[製造例1:チオウレタンアクリレート(TUA)の製造]
 十分に乾燥させた攪拌羽根、および温度計を備えた100mL4ツ口フラスコ内に、DBTDL 0.1重量部、BHT 0.05重量部、XDI 21.35重量部、THIOL 2.09重量部を装入し、溶解させて均一溶液とした後、80℃で4時間反応させて中間体を含む溶液を得た。当該溶液を、90℃まで昇温し、更にHPA 26.56重量部を1時間かけて滴下した。滴下中に反応熱により内温が上昇したので、90℃以下となるように滴下量をコントロールした。全量滴下後反応温度を90℃に保って、10時間反応を行った。この際、HPLC分析で反応の進行を追跡して、反応の終点を確認した。反応器から生成物を排出することにより、チオウレタンアクリレート(TUA)50gを得た。
[製造例2:チオウレタンメタクリレート(TUM)の製造]
 十分に乾燥させた攪拌羽根、および温度計を備えた100mL4ツ口フラスコ内に、DBTDL 0.1重量部、BHT 0.05重量部、TMHDI 22.71重量部、THIOL 1.99重量部を装入し、溶解させて均一溶液とした後、80℃で4時間反応させて中間体を含む溶液を得た。当該溶液を、90℃まで昇温し、更にHEMA 25.30重量部を1時間かけて滴下した。滴下中に反応熱により内温が上昇したので、90℃以下となるように滴下量をコントロールした。全量滴下後反応温度を90℃に保って、10時間反応を行った。この際、HPLC分析で反応の進行を追跡して、反応の終点を確認した。反応器から生成物を排出することにより、チオウレタンメタクリレート(50gを得た。
[製造例3:ウレタンジメタクリレート(UDMA)の製造]
 十分に乾燥させた攪拌羽根、および温度計を備えた100mL4ツ口フラスコ内に、DBTDL 0.05質量部、BHT 0.025質量部、TMHDI 22.34質量部を装入し、溶解させて均一溶液とした後、この溶液を80℃まで昇温し、さらにHEMA 27.66質量部を1時間かけて滴下した。滴下中に反応熱により内温が上昇したので、90℃以下となるように滴下量をコントロールした。HEMAを全量滴下した後、反応温度を90℃に保って、3時間反応を行った。この際、HPLC分析で反応の進行を追跡して、反応の終点を確認した。反応器から生成物を排出することにより、ウレタンジメタクリレート50gを得た。
 [接着強度試験の方法]
 実施例および比較例における接着強度試験の方法を、以下に示す。
 (接着強度試験用試験片の作製)
 抜去した後冷凍保存した牛下顎前歯を注水下解凍し、歯根切断、抜髄処理した。これを直径25mm、深さ25mmのプラスチック製円筒容器に設置し、アクリル樹脂中に包埋した。この表面を#120、#400のエメリーペーパーを用いて湿式研磨し、唇面と平行になるように象牙質を削り出し、象牙質被着体を作製した。
 次に、この平面に圧縮空気を約1秒間吹き付けて乾燥した後、エナメル質の平面に作製した組成物を塗布し、弱ブローの圧縮空気を吹き付けた。この表面に可視光照射装置(Translux 2Wave、ヘレウスクルツァー社製)を用いて20秒光照射した。更にこの上に直径2.38mmのプラスチック製モールド(ULTRADENT社製)を設置し、歯科用コンポジットレジン(Venus Diamond、ヘレウスクルツァー社製)を充填し、可視光照射装置を用いて20秒光照射し、硬化させた。その後、モールドを除去し、象牙質用接着試料を作製した。
 牛下顎前歯に代え、陶材料円盤状平板(VITA製)を用いて陶材被着体を作製した。この被着体を用いて陶材用接着試料を作製した。
 牛下顎前歯に代え、金合金成形物(GC製)を用いて金合金被着体を作製した。この被着体を用いて金合金用接着試料を作製した。
 [接着強度試験の測定方法]
 試料を保管する前及び試料を37℃温水中24時間保管した後において、下記の接着強度試験を行い、試料の保存安定性の指標とした。
 汎用試験機(精密万能材料試験機210X、株式会社INTESCO製)を用いて、各種接着試料に対して、平行かつ表面に接する状態にて、1.0mm/分のクロスヘッド速度で剪断負荷を掛けた。そして、試料表面に柱状に形成させた組成物が表面から分離する時の剪断負荷から、接着強度を求めた。得られた接着強度の値を表1に示す。
 また、得られた数値について、以下の評価基準に従って評価した。
~評価基準~
A:接着強度の値が、12.5MPa以上であった。
B:接着強度の値が、7.5MPa以上12.5MPa未満であった。
C:接着強度の値が、7.5MPa未満であった。
[実施例1A]
 UDMA 4.14質量部、HEMA 0.59質量部、MDP 0.59質量部、AOMA 0.59質量部、CQ 0.03質量部、DMBE 0.06質量部を容器に入れ、均一になるまで50 ℃で撹拌した。次いで、EtOH:DW=3:2に調整した水溶液を4g加えて常温にて均一になるまで攪拌してモノマー組成物(1)を得た。得られたモノマー組成物(1)から(接着強度試験用試験片の作製)および(曲接着強度試験)の項に記載の方法に従い、接着強度試験を実施した。結果を表2に示す。
 [実施例2A~実施例16A、比較例1A~比較例5A]
 モノマー組成物(1)の組成を表2に示した組成に変更した以外は、実施例1Aと同様にしてモノマー組成物(1)を調製し、接着強度試験を実施した。結果は同様に表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019

 
 表2に示すように、酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、2つ以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(3)と、を含有する歯科用接着性組成物を用いた実施例は、象牙質及び陶材に対して接着強度に優れていた。また、実施例に係る歯科用接着性組成物は、金合金に対して接着強度に優れていた。
 一方、重合性化合物(2)を含まない比較例1Aは、陶材及び金合金に対する接着強度に劣っていた。
 (メタ)アクリレート化合物(1)を含まない比較例3A及び比較例4Aは、象牙質に対する接着強度に劣っていた。
 (メタ)アクリレート化合物(1)及び重合性化合物(2)を含まない比較例2Aは、象牙質、陶材及び金合金のすべてに対して、接着強度に劣っていた。
 (メタ)アクリレート化合物(1)を含まず、酸性基を有しない(メタ)アクリレート化合物であるDEMAを含む比較例5Aは、象牙質及び陶材に対して、接着強度に劣っていた。
 2020年7月9日に出願された日本国特許出願2020-118821号、及び、2020年7月9日に出願された日本国特許出願2020-118822号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書に参照により取り込まれる。

Claims (18)

  1.  酸性基を有する(メタ)アクリレート化合物(1)と、
     環化重合性化合物(2a)及び環状構造と1つの重合性基とを有する重合性化合物(2b)からなる群から選択される少なくとも1つの重合性化合物(2)と、
    を含有する歯科用接着性組成物。
  2.  前記環化重合性化合物(2a)が、1つのアリルオキシ基を有するアクリル酸エステル化合物(2a-1)を含み、
     前記重合性化合物(2b)が、炭素数3~12の環状構造と1つの(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する(メタ)アクリレート化合物(2b-1)を含む請求項1に記載の歯科用接着性組成物。
  3.  前記重合性化合物(2)が、下記式(2a-1a)で表される化合物、及び、下記式(2b-1a)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つである請求項1又は請求項2に記載の歯科用接着性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     
     式(2a-1a)中、Rは、水素原子、又は、置換もしくは無置換の炭素数1以上20以下の炭化水素基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     
     式(2b-1a)中、Xは炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環、又は、炭素数4~10の脂環、芳香環もしくは複素環で置換されている炭素数1~3のアルキル基を表し、Xは水素原子又はメチル基を表し、Yは置換又は無置換の炭素数1~5のアルケニル基を表し、nは0又は1を表す。
  4.  前記(メタ)アクリレート化合物(1)における酸性基が、リン酸基である請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  5.  前記(メタ)アクリレート化合物(1)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部対して、1質量部~20質量部である請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  6.  前記重合性化合物(2)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、1質量部~40質量部である請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  7.  前記(メタ)アクリレート化合物(1)及び前記重合性化合物(2)の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、1質量%~40質量%である請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  8.  2つ以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(3)をさらに含む、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  9.  前記(メタ)アクリレート化合物(3)が、2つ以上のウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物及び2つ以上のチオウレタン結合を有する(メタ)アクリレート化合物からなる群から選択される少なくとも1つを含む請求項8に記載の歯科用接着性組成物。
  10.  前記(メタ)アクリレート化合物(3)が、チオール基を2つ以上有するチオール化合物と、イソ(チオ)シアネート基を2つ以上有するイソ(チオ)シアネート化合物と、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物(4)と、の反応生成物を含む請求項8又は請求項9に記載の歯科用接着性組成物。
  11.  前記(メタ)アクリレート化合物(3)の含有量が、歯科用接着性組成物に含まれる重合性化合物の合計100質量部に対して、10質量部~95質量部である請求項8~請求項10のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  12.  前記(メタ)アクリレート化合物(1)、前記重合性化合物(2)及び前記(メタ)アクリレート化合物(3)の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、30質量%~90質量%である請求項8~請求項11のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  13.  有機溶媒及び水を含有する請求項1~請求項12のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  14.  前記有機溶媒及び前記水の合計含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、20質量%~70質量%である請求項13に記載の歯科用接着性組成物。
  15.  シランカップリング剤の含有量が、歯科用接着性組成物の全質量に対して、0.10質量%未満である、請求項1~請求項14のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  16.  さらに、重合開始剤を含有する請求項1~請求項15のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  17.  歯科用ボンディング材である請求項1~請求項16のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物。
  18.  請求項1~請求項17のいずれか1項に記載の歯科用接着性組成物の硬化物を含む歯科材料。
PCT/JP2021/025954 2020-07-09 2021-07-09 歯科用接着性組成物及び歯科材料 WO2022009986A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21838297.6A EP4162920A1 (en) 2020-07-09 2021-07-09 Dental adhesive composition and dental material
JP2022535405A JPWO2022009986A1 (ja) 2020-07-09 2021-07-09
US18/004,229 US20230240947A1 (en) 2020-07-09 2021-07-09 Dental adhesive composition and dental material

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-118821 2020-07-09
JP2020118821 2020-07-09
JP2020-118822 2020-07-09
JP2020118822 2020-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022009986A1 true WO2022009986A1 (ja) 2022-01-13

Family

ID=79552547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/025954 WO2022009986A1 (ja) 2020-07-09 2021-07-09 歯科用接着性組成物及び歯科材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230240947A1 (ja)
EP (1) EP4162920A1 (ja)
JP (1) JPWO2022009986A1 (ja)
WO (1) WO2022009986A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529946A (ja) * 2001-05-16 2004-09-30 スリーエム エスペ アーゲー 自己接着性歯科材料
WO2016159219A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー、組成物、接着性歯科材料、及びキット
WO2017026187A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社ジーシー 歯科用重合性組成物
JP2018145133A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 クラレノリタケデンタル株式会社 自己接着性歯科用コンポジットレジン
WO2019107323A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 三井化学株式会社 (メタ)アクリレートおよびその用途
JP2020118822A (ja) 2019-01-23 2020-08-06 キヤノン株式会社 駆動装置、像振れ補正装置及び像振れ補正装置を備えた撮像装置
JP2020118821A (ja) 2019-01-23 2020-08-06 三菱電機株式会社 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529946A (ja) * 2001-05-16 2004-09-30 スリーエム エスペ アーゲー 自己接着性歯科材料
WO2016159219A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 三井化学株式会社 歯科材料用重合性モノマー、組成物、接着性歯科材料、及びキット
WO2017026187A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社ジーシー 歯科用重合性組成物
JP2018145133A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 クラレノリタケデンタル株式会社 自己接着性歯科用コンポジットレジン
WO2019107323A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 三井化学株式会社 (メタ)アクリレートおよびその用途
JP2020118822A (ja) 2019-01-23 2020-08-06 キヤノン株式会社 駆動装置、像振れ補正装置及び像振れ補正装置を備えた撮像装置
JP2020118821A (ja) 2019-01-23 2020-08-06 三菱電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230240947A1 (en) 2023-08-03
EP4162920A1 (en) 2023-04-12
JPWO2022009986A1 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7345476B2 (ja) (メタ)アクリレート、歯科材料用モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、歯科材料及び(メタ)アクリレートの製造方法
EP3135270B1 (en) Polymerizable monomer for dental material
EP3719048A1 (en) (meth)acrylate and use thereof
WO2022009986A1 (ja) 歯科用接着性組成物及び歯科材料
JP7108050B2 (ja) モノマー組成物及びその製造方法、原料組成物、硬化性組成物、並びに成形体
JP7249420B2 (ja) モノマー組成物の製造方法、原料組成物、モノマー組成物、硬化性組成物、及び成形体
US11951193B2 (en) Monomer composition for dental materials, composition for dental materials, and dental material
JP7286674B2 (ja) (メタ)アクリレート、モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、及び歯科材料
US4902228A (en) (Meth)-acrylic acid derivatives of triisocyanates in dentistry
JP7150826B2 (ja) 歯科材料用重合性組成物、該組成物から得られた歯科材料
US11407846B2 (en) (Meth)acrylate, monomer composition, dental material obtained from composition, and production method thereof
JP2022122074A (ja) チオウレタン(メタ)アクリレート組成物、モノマー組成物、硬化性組成物、成形体、及び、チオウレタン(メタ)アクリレート組成物の製造方法
WO2023042715A1 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物、モノマー組成物、歯科材料用組成物及び歯科材料
JP7331111B2 (ja) ウレタンアリル化合物、モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、及び歯科材料
JPS63170348A (ja) トリイソシアネートの(メタ)アクリル酸誘導体及びそれらの使用
JP7429559B2 (ja) (メタ)アクリレート化合物、モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、歯科材料及び(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JP2024053301A (ja) (メタ)アクリレート、表面処理フィラー、歯科材料用組成物及びシランカップリング剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21838297

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022535405

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021838297

Country of ref document: EP

Effective date: 20230103

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE