WO2021261470A1 - 振動装置及び電子機器 - Google Patents

振動装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2021261470A1
WO2021261470A1 PCT/JP2021/023530 JP2021023530W WO2021261470A1 WO 2021261470 A1 WO2021261470 A1 WO 2021261470A1 JP 2021023530 W JP2021023530 W JP 2021023530W WO 2021261470 A1 WO2021261470 A1 WO 2021261470A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixed
vibrating
electronic device
main body
fixed portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/023530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤 遠藤
昭三 大寺
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN202180011185.4A priority Critical patent/CN115023300B/zh
Priority to JP2022521025A priority patent/JP7099660B2/ja
Publication of WO2021261470A1 publication Critical patent/WO2021261470A1/ja
Priority to US17/863,632 priority patent/US11948449B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0688Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction with foil-type piezoelectric elements, e.g. PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems

Definitions

  • the present invention relates to a vibration device and an electronic device that generate vibration.
  • a tactile presentation device in which a user feels that the user has performed the push operation by transmitting vibration to the user when the user performs the push operation.
  • Patent Document 1 proposes a tactile presentation device that gives tactile feedback to a user by using a piezoelectric film.
  • the piezoelectric film expands and contracts in the direction in which the piezoelectric film spreads (plane direction) when a voltage is applied.
  • the piezoelectric film expands and contracts in the plane direction, the vibrating portion connected to the piezoelectric film vibrates in the plane direction.
  • an object of the present invention is to provide a vibration device and an electronic device capable of transmitting vibration to a user more efficiently.
  • the vibration device is A vibration device used in the electronic device, comprising: the main body of the electronic device and an operation object that a part of the user's body comes into contact with for operating the electronic device.
  • a fixed portion fixed to the main body of the electronic device and having a flat plate shape A vibrating portion fixed to the operation object and having a flat plate shape, and a vibrating portion arranged around the fixed portion when viewed in the normal direction of the fixed portion.
  • a connecting portion that connects the vibrating portion and the fixed portion, and the vibrating portion is orthogonal to the fixed portion in a direction orthogonal to the normal direction of the fixed portion due to elastic deformation of the connecting portion.
  • the electronic device is With the main body of the electronic device An operation object that a part of the user's body comes into contact with for the operation of an electronic device, With a vibrating device, Equipped with The vibration device is A fixed portion fixed to the main body of the electronic device and having a flat plate shape, A vibrating portion fixed to the operation object and having a flat plate shape, and a vibrating portion arranged around the fixed portion when viewed in the normal direction of the fixed portion. A connecting portion that connects the vibrating portion and the fixed portion, and the vibrating portion is orthogonal to the fixed portion in a direction orthogonal to the normal direction of the fixed portion due to elastic deformation of the connecting portion. With the connecting part, which is displaced to A vibrating film fixed to the vibrating portion and the fixed portion, wherein the vibrating portion is vibrated in the direction orthogonal to the fixed portion by applying an electric signal to the vibrating film. It is equipped with.
  • the shafts and members extending in the front-rear direction do not necessarily indicate only the shafts and members that are parallel to the front-rear direction.
  • a shaft or member extending in the front-rear direction is a shaft or member inclined in a range of ⁇ 45 ° with respect to the front-back direction.
  • a shaft or member extending in the vertical direction is a shaft or member inclined in a range of ⁇ 45 ° with respect to the vertical direction.
  • a shaft or member extending in the left-right direction is a shaft or member inclined in a range of ⁇ 45 ° with respect to the left-right direction.
  • the first member, the second member, and the third member are structures provided in an electronic device and a vibration device.
  • the fact that the first member is supported by the second member means that the first member is immovably attached to the second member (that is, fixed or held) with respect to the second member. ), And the case where the first member is movably attached to the second member with respect to the second member. Further, the first member is supported by the second member when the first member is directly attached to the second member and when the first member is attached to the second member via the third member. Includes both if.
  • the first member and the second member arranged in the front-rear direction indicate the following states.
  • both the first member and the second member are arranged on an arbitrary straight line indicating the front-rear direction.
  • the first member and the second member arranged in the front-rear direction when viewed in the vertical direction indicate the following states.
  • both the first member and the second member are arranged on an arbitrary straight line indicating the front-rear direction.
  • first member and the second member when the first member and the second member are viewed from a left-right direction different from the vertical direction, one of the first member and the second member may not be arranged on an arbitrary straight line indicating the front-rear direction. ..
  • the first member and the second member may be in contact with each other.
  • the first member and the second member may be separated from each other.
  • a third member may be present between the first member and the second member. This definition applies to directions other than the front-back direction.
  • the fact that the first member is arranged in front of the second member means the following state.
  • a part of the first member is arranged in a region through which the second member translates in the forward direction. Therefore, the first member may be contained in the region through which the second member passes when the second member moves in parallel in the forward direction, or protrudes from the region through which the second member passes when the second member moves in parallel in the forward direction. May be good.
  • the first member and the second member are arranged in the front-rear direction. This definition applies to directions other than the front-back direction.
  • the first member when the first member is arranged in front of the second member when viewed in the left-right direction, it means the following state.
  • the first member and the second member When viewed in the left-right direction, the first member and the second member are lined up in the front-rear direction, and when viewed in the left-right direction, the portion of the first member facing the second member is the second member. Placed in front.
  • the first member and the second member do not have to be arranged in the front-rear direction in three dimensions. This definition applies to directions other than the front-back direction.
  • the fact that the first member is arranged before the second member means the following state.
  • the first member is arranged in front of a plane that passes through the front end of the second member and is orthogonal to the front-rear direction.
  • the first member and the second member may or may not be arranged in the front-rear direction. This definition applies to directions other than the front-back direction.
  • each part of the first member is defined as follows.
  • the front portion of the first member means the front half of the first member.
  • the rear part of the first member means the rear half of the first member.
  • the left portion of the first member means the left half of the first member.
  • the right portion of the first member means the right half of the first member.
  • the upper part of the first member means the upper half of the first member.
  • the lower part of the first member means the lower half of the first member.
  • the front end of the first member means the front end of the first member.
  • the rear end of the first member means the rear end of the first member.
  • the left end of the first member means the left end of the first member.
  • the right end of the first member means the right end of the first member.
  • the upper end of the first member means the upper end of the first member.
  • the lower end of the first member means the lower end of the first member.
  • the front end portion of the first member means the front end of the first member and its vicinity.
  • the rear end portion of the first member means the rear end of the first member and its vicinity.
  • the left end portion of the first member means the left end portion of the first member and its vicinity.
  • the right end portion of the first member means the right end portion of the first member and its vicinity.
  • the upper end portion of the first member means the upper end portion of the first member and its vicinity.
  • the lower end portion of the first member means the lower end portion of the first member and its vicinity.
  • vibration can be transmitted to the user more efficiently.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of an electronic device 1 provided with a vibration device 20.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 3 is a top view of the vibration device 20.
  • FIG. 4 is a perspective view of the vibration device 20.
  • FIG. 5 is a perspective view of the vibration device 20.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the electronic device 1a provided with the vibration device 20a.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of an electronic device 1 provided with a vibration device 20.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 3 is a top view of the vibration device 20.
  • 4 and 5 are perspective views of the vibration device 20.
  • the direction is defined as follows.
  • the normal direction of the fixed portion 22 (see FIG. 3) having a flat plate shape is defined as the vertical direction.
  • the vibrating device 20 has a rectangular shape when viewed in the vertical direction.
  • the direction in which the long side of the vibrating device 20 extends is defined as the left-right direction.
  • the direction in which the short side of the vibrating device 20 extends is defined as the front-back direction.
  • the vertical direction, the horizontal direction, and the front-back direction are orthogonal to each other.
  • the definition of direction in this specification is an example. Therefore, it is not necessary that the directions of the electronic device 1 and the vibrating device 20 in actual use and the directions in the present specification are the same.
  • the vertical direction may be reversed.
  • the left-right direction may be reversed.
  • the front-back direction may be reversed.
  • the electronic device 1 is, for example, a personal computer.
  • FIG. 1 illustrates the vicinity of a touch pad type input device of a personal computer.
  • the electronic device 1 includes an electronic device main body 2, an operation target 4, an electronic device main body 6, a cushion material 8, adhesive members 10a and 10b, spacers 12a to 12d, and screws 14a to 14d. It includes 16 and a drive circuit 50 (see FIG. 2).
  • the operation object 4 is a member that a part of the user's body comes into contact with for the operation of the electronic device 1.
  • a part of the user's body is, for example, a finger.
  • the operation object 4 is a touch pad type input device.
  • the operation object 4 has a flat plate shape.
  • the operation object 4 has a rectangular shape having a long side extending in the left-right direction when viewed in the up-down direction.
  • the shape of the operation target 4 is not limited to a rectangular shape. The user can operate the electronic device 1 by touching the operation target object 4 or pushing the operation target object 4 downward.
  • the electronic device main body 2 is a palm rest of the electronic device 1.
  • the palm rest is a part that the user's palm comes into contact with when the user operates a keyboard or a touch pad type input device.
  • the electronic device main body 2 is arranged on the operation target object 4.
  • the electronic device main body 2 has a flat plate shape.
  • the electronic device main body 2 is provided with a rectangular opening Op1 extending in the left-right direction when viewed in the up-down direction.
  • the opening Op1 overlaps with the operation target 4 when viewed in the vertical direction.
  • the length of the long side of the opening Op1 is slightly shorter than the length of the long side of the operation target 4.
  • the length of the short side of the opening Op1 is slightly shorter than the length of the short side of the operation target 4.
  • the electronic device main body 2 is manufactured by, for example, SUS (Steel Use Stainless). However, the electronic device main body 2 may be made of, for example, a resin.
  • the electronic device main body 6 is a holder for the vibration device 20 described later. Therefore, the electronic device main body 6 supports the vibration device 20.
  • the electronic device main body 6 is arranged below the operation object 4.
  • the electronic device main body 6 has a flat plate shape.
  • the electronic device main body 6 has a rectangular shape having a long side extending in the left-right direction when viewed in the up-down direction.
  • the electronic device main body 6 is provided with a rectangular opening Op2 extending in the left-right direction when viewed in the up-down direction.
  • the opening Op2 overlaps with the operation target 4 when viewed in the vertical direction.
  • the length of the long side of the opening Op2 is slightly shorter than the length of the long side of the operation target 4.
  • the length of the short side of the opening Op2 is slightly shorter than the length of the short side of the operation target 4. Therefore, the operation target 4 protrudes from the opening Op2 in the vertical direction and the horizontal direction when viewed in the vertical direction.
  • the electronic device main body 6 surrounds at least a part of the operation target 4 when viewed in the vertical direction (normal direction of the fixed portion 22).
  • the electronic device main body 6 is manufactured by, for example, SUS (Steel Use Stainless).
  • the cushion material 8 is provided on the upper main surface of the electronic device main body 6. Therefore, the cushion material 8 is arranged under the operation target object 4.
  • the cushion material 8 has a shape along the outer edge of the opening Op2 when viewed in the vertical direction. Therefore, the cushion material 8 has a rectangular frame shape when viewed in the vertical direction. However, the vicinity of the center of the right side of the cushion material 8 is notched. Further, the cushion material 8 overlaps with the outer edge portion of the operation target 4 when viewed in the vertical direction.
  • the operation object 4 is placed on the electronic device main body 6 via the cushion material 8.
  • the cushion material 8 is, for example, an adhesive.
  • the cushion material 8 is made of a material that is easily deformed when the cushion material 8 receives an external force. As a result, the operation object 4 is not strongly restrained by the electronic device main body 6 and is fixed to the electronic device main body 6 in a state where it easily vibrates.
  • the spacers 12a to 12d are members for keeping the vertical distance between the electronic device main body 2 and the electronic device main body 6 constant.
  • the spacers 12a to 12d have a cylindrical shape having a central axis extending in the vertical direction.
  • the spacer 12a is arranged at the left front corner of the electronic device main bodies 2 and 6 when viewed in the vertical direction.
  • the spacer 12b is arranged at the left rear corner of the electronic device main bodies 2 and 6 when viewed in the vertical direction.
  • the spacer 12c is arranged at the right front corner of the electronic device main bodies 2 and 6 when viewed in the vertical direction.
  • the spacer 12d is arranged at the right rear corner of the electronic device main bodies 2 and 6 when viewed in the vertical direction.
  • the screw 14a fixes the electronic device main body 2, the electronic device main body 6 and the spacer 12a.
  • the screw 14b fixes the electronic device main body 2, the electronic device main body 6, and the spacer 12b.
  • the screw 14c fixes the electronic device main body 2, the electronic device main body 6 and the spacer 12c.
  • the screw 14d fixes the electronic device main body 2, the electronic device main body 6 and the spacer 12d.
  • the vibration device 20 is used for the electronic device 1.
  • the vibrating device 20 vibrates the operating object 4. Therefore, the vibration device 20 is arranged below the operation target object 4.
  • the vibration device 20 is fixed to the operation target object 4.
  • the vibrating device 20 includes a fixing portion 22, a vibrating portion 24, a vibrating film 26, and connecting portions 28a and 28b.
  • the fixing portion 22 is fixed to the electronic device main body 6 and has a flat plate shape. Therefore, the fixing portion 22 has an upper main surface and a lower main surface.
  • the fixed portion 22 has a T-shape.
  • the fixed portion 22 includes a fixed portion main body portion 222 and a fixed portion protruding portion 224.
  • the fixed portion main body portion 222 has a rectangular shape having a long side extending in the front-rear direction when viewed in the vertical direction.
  • the fixed portion projecting portion 224 has a rectangular shape having a long side extending in the left-right direction when viewed in the vertical direction.
  • the left end of the fixed portion protruding portion 224 is connected to the center of the fixed portion main body portion 222 in the front-rear direction.
  • the fixed portion protruding portion 224 is fixed to the electronic device main body 6. Specifically, the fixing portion protruding portion 224 is fixed to the electronic device main body 6 by the screw 16. A double-sided tape may be used instead of the screw 16 for fixing the fixing portion protruding portion 224.
  • the vibrating portion 24 has a flat plate shape. Therefore, the vibrating portion 24 has an upper main surface and a lower main surface.
  • the vibrating portion 24 is arranged around the fixed portion 22 when viewed in the vertical direction (normal direction of the fixed portion 22). More specifically, the vibrating portion 24 surrounds a part of the fixed portion 22 when viewed in the vertical direction (normal direction of the fixed portion 22).
  • “the vibrating portion 24 surrounds a part of the fixed portion 22” means that the vibrating portion 24 orbits around a part of the fixed portion 22.
  • the vibrating portion 24 may have a frame shape or may have a shape in which a part of the frame shape is cut out.
  • the vibrating portion 24 has a shape in which a part of the rectangular frame shape is cut out. The vicinity of the center of the right side of the vibrating portion 24 is notched.
  • the region surrounded by the vibrating portion 24 is defined as the surrounding region A1.
  • the fixed portion main body portion 222 is arranged in the surrounding area A1 when viewed in the vertical direction (normal direction of the fixed portion 22).
  • the fixed portion main body portion 222 is arranged at the right end portion of the surrounding area A1.
  • the fixed portion projecting portion 224 protrudes from the surrounding region A1 when viewed in the vertical direction (normal direction of the fixed portion 22).
  • the fixed portion protruding portion 224 passes through a notch provided near the center of the right side of the vibrating portion 24 in the left-right direction. However, the fixed portion protruding portion 224 is not in contact with the vibrating portion 24.
  • the vibrating unit 24 is fixed to the operation target object 4.
  • the adhesive members 10a and 10b are provided on the upper main surface of the vibrating portion 24.
  • the adhesive member 10a extends in the left-right direction along the front side of the vibrating portion 24.
  • the adhesive member 10b extends in the left-right direction along the rear side of the vibrating portion 24.
  • the adhesive members 10a and 10b are attached to the lower main surface of the operation target 4.
  • the vibrating portion 24 is fixed to the operation target object 4.
  • the operation target 4 overlaps at least a part of the vibrating portion 24 and at least a part of the fixed portion main body portion 222 when viewed in the vertical direction (normal direction of the fixed portion 22).
  • the adhesive members 10a and 10b are, for example, double-sided tape.
  • the connecting portions 28a and 28b connect the vibrating portion 24 and the fixing portion 22. Due to the elastic deformation of the connecting portions 28a and 28b, the vibrating portion 24 is displaced in the left-right direction (orthogonal direction orthogonal to the normal direction of the fixed portion 22) with respect to the fixed portion 22. More specifically, the connecting portions 28a and 28b are arranged in the surrounding area A1 when viewed in the vertical direction.
  • the connecting portion 28a has a linear shape extending in the front-rear direction. The front end of the connecting portion 28a is connected to the right end portion of the front side of the vibrating portion 24. The rear end of the connecting portion 28a is connected to the left end portion of the vibrating portion 24.
  • the connecting portion 28b has a linear shape extending in the front-rear direction.
  • the rear end of the connecting portion 28b is connected to the right end portion of the rear side of the vibrating portion 24.
  • the front end of the connecting portion 28a is connected to the left end portion of the vibrating portion 24.
  • the line width of the connecting portions 28a and 28b is thin. Therefore, the connecting portions 28a and 28b can be easily elastically deformed. As a result, the vibrating portion 24 can be displaced in the left-right direction with respect to the fixed portion 22.
  • the fixing portion 22, the vibrating portion 24, and the connecting portions 28a and 28b as described above are formed of one metal plate. Further, the metal plate may be coated with a resin such as polyimide. As a result, the metal plate is insulated. However, if the fixing portion 22, the vibrating portion 24 and the connecting portions 28a and 28b are single members, materials other than metal (for example, acrylic resin, PET, polycarbonate, glass epoxy, FRP, metal, glass, etc.) It may be a member manufactured by.
  • the vibrating film 26 is fixed to the vibrating portion 24 and the fixing portion 22.
  • the vibrating film 26 vibrates the vibrating portion 24 in the left-right direction (orthogonal direction) with respect to the fixed portion 22 by applying an electric signal. More specifically, the vibrating film 26 has an upper main surface and a lower main surface.
  • the vibrating film 26 has a rectangular shape having a long side extending in the left-right direction when viewed in the up-down direction.
  • the vibrating film 26 is arranged below the fixing portion 22 and the vibrating portion 24.
  • the vibration film 26 is fixed to the fixing portion main body portion 222. Specifically, the right end portion of the upper main surface of the vibration film 26 is fixed to the lower main surface of the fixing portion main body portion 222 by the double-sided tape 30a.
  • the left end portion of the upper main surface of the vibrating film 26 is fixed to the lower main surface of the left side of the vibrating portion 24 by the double-sided tape 30b.
  • the vibrating film 26 vibrates with the fixed portion main body 222 so that the fixed portion main body 222 is pulled to the left by the vibrating film 26 and the left side of the vibrating portion 24 is pulled to the right by the vibrating film 26. It is stretched between the left side of the part 24 and the left side. Therefore, tension is generated in the vibrating film 26 so that the vibrating film 26 contracts in the left-right direction.
  • the vibration film 26 vibrates in the left-right direction when an electric signal having a voltage that changes at a predetermined frequency is applied. Therefore, the vibration film 26 is a piezoelectric film.
  • the vibration film 26 is, for example, a film made of polyvinylidene fluoride (PVDF).
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the vibration film 26 may be, for example, a film made of a chiral polymer.
  • Chiral polymers include polylactic acid.
  • Polylactic acid includes L-type polylactic acid (PLLA), D-type polylactic acid (PDLA), and the like.
  • electrodes are provided on each of the upper main surface of the vibration film 26 and the lower main surface of the vibration film 26.
  • the drive circuit 50 is electrically connected to an electrode provided on the upper main surface of the vibration film 26 and an electrode provided on the lower main surface of the vibration film 26.
  • the drive circuit 50 applies an electric signal to the electrodes provided on the upper main surface of the vibration film 26 and the electrodes provided on the lower main surface of the vibration film 26.
  • the vibration film 26 expands and contracts in the left-right direction in response to an electric signal.
  • polylactic acid is deformed according to the voltage of the electric signal.
  • the film is cut so that the stretching direction of the vibrating film 26 is tilted by about 45 ° ⁇ 10 ° with respect to the left-right direction.
  • the vibration film 26 can expand and contract in the left-right direction.
  • vibration can be transmitted to the user more efficiently.
  • the fixing portion 22 is fixed to the electronic device main body 6.
  • the vibrating unit 24 is fixed to the operation target object 4.
  • the vibrating film 26 vibrates the vibrating portion 24 in the left-right direction with respect to the fixed portion 22 by applying an electric signal to the vibrating film 26.
  • the vibration of the vibrating unit 24 is directly transmitted to the operating object 4 with which a part of the user's body comes into contact.
  • the vibration can be transmitted to the user more efficiently.
  • the vibrating portion 24 is arranged around the fixing portion 22 when viewed in the vertical direction. Therefore, the fixed portion 22 does not exist around the vibrating portion 24. As a result, the design of the outer peripheral portion of the vibrating portion 24 is less likely to be restricted by the fixed portion 22. That is, the degree of freedom in designing the vibrating portion 24 is increased. As a result, it becomes easy to design the vibrating portion 24 in a structure in which the vibrating portion 24 easily vibrates. Therefore, according to the vibration device 20, the vibration can be transmitted to the user more efficiently.
  • the fixing portion 22, the vibrating portion 24, and the connecting portions 28a and 28b are formed of one metal plate.
  • the fixing portion 22, the vibrating portion 24, and the connecting portions 28a and 28b can be formed by punching one metal plate.
  • the fixed portion 22, the vibrating portion 24, and the connecting portions 28a and 28b can be easily formed.
  • the size of the electronic device 1 can be reduced. More specifically, the electronic device main body 6 surrounds at least a part of the operation target 4 when viewed in the vertical direction.
  • the operation object 4 overlaps with at least a part of the vibrating portion 24 and at least a part of the fixing portion main body portion 222 when viewed in the vertical direction.
  • most of the vibrating device 20 overlaps with the operation target 4 when viewed in the vertical direction.
  • the electronic device 1 can be miniaturized.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the electronic device 1a provided with the vibration device 20a.
  • the electronic device 1a is different from the electronic device 1 in that the structure of the operation target 4 and the vibration device 20a are fixed to the electronic device main body 2.
  • the electronic device 1a will be described with a focus on these differences.
  • the operation object 4 has a structure in which a glass plate, a touch pad type input device, and a liquid crystal panel are stacked in this order from top to bottom.
  • the operation object 4 is a touch pad type input device having a display function.
  • the vibration device 20a is fixed to the electronic device main body 2. More specifically, the fixing portion protrusion 224 is fixed to the electronic device main body 2. The fixing portion protruding portion 224 is fixed to the electronic device main body 2 by a screw 16. A double-sided tape may be used instead of the screw 16 for fixing the fixing portion protruding portion 224. Since the other structures of the electronic device 1a are the same as those of the electronic device 1, the description thereof will be omitted.
  • the fixed portion protruding portion 224 protrudes from the surrounding area A1 when viewed in the vertical direction. As a result, the operation object 4 and the vibrating portion 24 do not exist above or below a part of the fixed portion protruding portion 224. As a result, the fixed portion protruding portion 224 can be fixed to the electronic device main body 6 like the electronic device 1, or can be fixed to the electronic device main body 2 like the electronic device 1a.
  • the vibration device according to the present invention is not limited to the above-mentioned vibration devices 20 and 20a, and can be changed within the scope of the gist thereof. Further, the structure of the vibrating device 20 and the structure of the vibrating device 20a may be combined.
  • the vibrating portion 24 does not have to have a shape in which a part of the rectangular frame shape is cut out.
  • the vibrating portion 24 may be arranged around the fixed portion 22 when viewed in the vertical direction.
  • the vibrating portion 24 may have, for example, a structure having a front side and a rear side and not having a left side and a right side. That is, the vibrating portion 24 may be two rectangular members extending in the left-right direction.
  • the fixing portion 22, the vibrating portion 24 and the connecting portions 28a and 28b do not have to be formed by one member. That is, the fixing portion 22 and the vibrating portion 24 may be connected by connecting portions 28a and 28b which are elastic bodies such as springs and rubber.
  • the fixing portion 22 does not have to include the fixing portion protruding portion 224.
  • the fixing portion main body 222 is fixed to the electronic device main body 2 or the electronic device main body 6.
  • the opening Op2 is not an indispensable constituent requirement.
  • the thickness of the cushion material 8 may be larger than the thickness of the vibrating device 20.
  • the vibration device 20 comes into contact with the electronic device main body 6 and the vibration is not hindered.
  • the opening Op2 does not exist, the thickness of the electronic devices 1, 1a becomes large, but the influence of heat, noise, etc. from the outside of the electronic devices 1, 1a on the vibration film 26 can be reduced.
  • a recess may be provided instead of the opening Op2.
  • the vibrating device 20, 20a provided with the recess can also exert the same effect as the vibrating device 20, 20a provided with the opening Op2. Further, even in the vibrating devices 20 and 20a provided with the recesses, the thickness of the vibrating devices 20 and 20a is reduced.
  • the entire portion (rectangular portion) of the vibrating device 20 except for the fixed portion 22 overlaps with the opening Op2 when viewed in the vertical direction.
  • the vibration device 20 comes into contact with the electronic device main body 6 to prevent the vibration of the vibration unit 24 from being hindered.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

固定部は、電子機器本体に固定され、かつ、平板形状を有している。振動部は、操作対象物に固定され、かつ、平板形状を有している。振動部は、固定部の法線方向に見て、固定部の周囲に配置されている。連結部は、振動部と固定部とを連結している連結部であって、連結部が弾性変形することにより振動部が固定部に対して固定部の法線方向に直交する直交方向に変位する。振動フィルムは、振動部及び固定部に固定されている振動フィルムであって、電気信号が振動フィルムに加えられることにより振動部を固定部に対して直交方向に振動させる。

Description

振動装置及び電子機器
 本発明は、振動を生じさせる振動装置及び電子機器に関する。
 近年、タッチパネル等の入力機器において、利用者が押し込み操作を行った際にユーザに振動を伝えることで、ユーザが押し込み操作を行ったことをユーザに実感させる触覚提示装置が提案されている。
 例えば、特許文献1には、圧電フィルムを用いて触覚フィードバックをユーザに与える触覚提示装置が提案されている。圧電フィルムは、電圧が加えられることにより、圧電フィルムが広がる方向(面方向)に伸縮する。圧電フィルムが面方向に伸縮すると、圧電フィルムに接続された振動部が面方向に振動する。
国際公開2019/013164号
 ところで、特許文献1に記載の触覚提示装置において、振動をより効率的にユーザに伝達したいという要望が存在する。
 そこで、本発明の目的は、振動をより効率的にユーザに伝達できる振動装置及び電子機器を提供することである。
 本発明の一形態に係る振動装置は、
 電子機器本体と、電子機器の操作のためにユーザの身体の一部が接触する操作対象物と、を備えている前記電子機器に用いられる振動装置であって、
 前記電子機器本体に固定され、かつ、平板形状を有している固定部と、
 前記操作対象物に固定され、かつ、平板形状を有している振動部であって、前記固定部の法線方向に見て、前記固定部の周囲に配置されている振動部と、
 前記振動部と前記固定部とを連結している連結部であって、前記連結部が弾性変形することにより前記振動部が前記固定部に対して前記固定部の法線方向に直交する直交方向に変位する、連結部と、
 前記振動部及び前記固定部に固定されている振動フィルムであって、電気信号が前記振動フィルムに加えられることにより前記振動部を前記固定部に対して前記直交方向に振動させる振動フィルムと、
 を備えている。
 本発明の一形態に係る電子機器は、
 電子機器本体と、
 電子機器の操作のためにユーザの身体の一部が接触する操作対象物と、
 振動装置と、
 を備えており、
 前記振動装置は、
 前記電子機器本体に固定され、かつ、平板形状を有している固定部と、
 前記操作対象物に固定され、かつ、平板形状を有している振動部であって、前記固定部の法線方向に見て、前記固定部の周囲に配置されている振動部と、
 前記振動部と前記固定部とを連結している連結部であって、前記連結部が弾性変形することにより前記振動部が前記固定部に対して前記固定部の法線方向に直交する直交方向に変位する、連結部と、
 前記振動部及び前記固定部に固定されている振動フィルムであって、電気信号が前記振動フィルムに加えられることにより前記振動部を前記固定部に対して前記直交方向に振動させる振動フィルムと、
 を備えている。
 本明細書において、前後方向に延びる軸や部材は、必ずしも前後方向と平行である軸や部材だけを示すものではない。前後方向に延びる軸や部材とは、前後方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材のことである。同様に、上下方向に延びる軸や部材とは、上下方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材のことである。左右方向に延びる軸や部材とは、左右方向に対して±45°の範囲で傾斜している軸や部材のことである。
 以下では、第1部材、第2部材及び第3部材とは、電子機器及び振動装置が備えている構造物である。本明細書において、第1部材が第2部材に支持されているとは、第1部材が第2部材に対して移動不可能に第2部材に取り付けられている(すなわち、固定又は保持されている)場合、及び、第1部材が第2部材に対して移動可能に第2部材に取り付けられている場合を含む。また、第1部材が第2部材に支持されているとは、第1部材が第2部材に直接に取り付けられている場合、及び、第1部材が第3部材を介して第2部材に取り付けられている場合の両方を含む。
 本明細書において、前後方向に並ぶ第1部材及び第2部材とは、以下の状態を示す。前後方向に垂直な方向に第1部材及び第2部材を見たときに、第1部材及び第2部材の両方が前後方向を示す任意の直線上に配置されている状態である。本明細書において、上下方向に見たときに前後方向に並ぶ第1部材及び第2部材とは、以下の状態を示す。上下方向に第1部材及び第2部材を見たときに、第1部材及び第2部材の両方が前後方向を示す任意の直線上に配置されている。この場合、上下方向とは異なる左右方向から第1部材及び第2部材を見ると、第1部材及び第2部材のいずれか一方が前後方向を示す任意の直線上に配置されていなくてもよい。なお、第1部材と第2部材とが接触していてもよい。第1部材と第2部材とが離れていてもよい。第1部材と第2部材との間に第3部材が存在していてもよい。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
 本明細書において、第1部材が第2部材の前に配置されるとは、以下の状態を指す。第1部材の一部は、第2部材が前方向に平行移動するときに通過する領域内に配置されている。よって、第1部材は、第2部材が前方向に平行移動するときに通過する領域内に収まっていてもよいし、第2部材が前方向に平行移動するときに通過する領域から突出していてもよい。この場合、第1部材及び第2部材は、前後方向に並んでいる。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
 本明細書において、左右方向に見たときに、第1部材が第2部材の前に配置されるとは、以下の状態を指す。左右方向に見たときに、第1部材と第2部材が前後方向に並んでおり、かつ、左右方向に見たときに、第1部材の第2部材と対向する部分が、第2部材の前に配置される。この定義において、第1部材と第2部材は、3次元では、前後方向に並んでいなくてもよい。この定義は、前後方向以外の方向も適用される。
 本明細書において、第1部材が第2部材より前に配置されるとは、以下の状態を指す。第1部材は、第2部材の前端を通り前後方向に直交する平面の前に配置される。この場合、第1部材及び第2部材は、前後方向に並んでいてもよく、並んでいなくてもよい。この定義は、前後方向以外の方向にも適用される。
 本明細書において、特に断りのない場合には、第1部材の各部について以下のように定義する。第1部材の前部とは、第1部材の前半分を意味する。第1部材の後部とは、第1部材の後半分を意味する。第1部材の左部とは、第1部材の左半分を意味する。第1部材の右部とは、第1部材の右半分を意味する。第1部材の上部とは、第1部材の上半分を意味する。第1部材の下部とは、第1部材の下半分を意味する。第1部材の前端とは、第1部材の前方向の端を意味する。第1部材の後端とは、第1部材の後方向の端を意味する。第1部材の左端とは、第1部材の左方向の端を意味する。第1部材の右端とは、第1部材の右方向の端を意味する。第1部材の上端とは、第1部材の上方向の端を意味する。第1部材の下端とは、第1部材の下方向の端を意味する。第1部材の前端部とは、第1部材の前端及びその近傍を意味する。第1部材の後端部とは、第1部材の後端及びその近傍を意味する。第1部材の左端部とは、第1部材の左端及びその近傍を意味する。第1部材の右端部とは、第1部材の右端及びその近傍を意味する。第1部材の上端部とは、第1部材の上端及びその近傍を意味する。第1部材の下端部とは、第1部材の下端及びその近傍を意味する。
 本発明によれば、振動をより効率的にユーザに伝達できる。
図1は、振動装置20を備える電子機器1の分解斜視図である。 図2は、図1のA-Aにおける断面図である。 図3は、振動装置20の上面図である。 図4は、振動装置20の斜視図である。 図5は、振動装置20の斜視図である。 図6は、振動装置20aを備える電子機器1aの分解斜視図である。
[振動装置の構造]
 以下に、本発明の一実施形態に係る振動装置20の構造について図面を参照しながら説明する。図1は、振動装置20を備える電子機器1の分解斜視図である。図2は、図1のA-Aにおける断面図である。図3は、振動装置20の上面図である。図4及び図5は、振動装置20の斜視図である。
 また、本明細書において、方向を以下のように定義する。平板形状を有する固定部22(図3参照)の法線方向を上下方向と定義する。また、振動装置20は、上下方向に見て、長方形状を有している。振動装置20の長辺が延びる方向を左右方向と定義する。振動装置20の短辺が延びる方向を前後方向と定義する。上下方向、左右方向及び前後方向は、互いに直交している。なお、本明細書における方向の定義は、一例である。従って、電子機器1及び振動装置20の実使用時における方向と本明細書における方向とが一致している必要はない。また、図1において上下方向が反転してもよい。同様に、図1において左右方向が反転してもよい。図1において前後方向が反転してもよい。
 電子機器1は、例えば、パーソナルコンピュータである。図1では、パーソナルコンピュータのタッチパッド型の入力装置近傍を図示した。電子機器1は、図1及び図2に示すように、電子機器本体2、操作対象物4、電子機器本体6、クッション材8、接着部材10a,10b、スペーサ12a~12d、ねじ14a~14d,16及び駆動回路50(図2参照)を備えている。
 操作対象物4は、電子機器1の操作のためにユーザの身体の一部が接触する部材である。ユーザの身体の一部は、例えば、指である。操作対象物4は、タッチパッド型の入力装置である。操作対象物4は、平板形状を有している。操作対象物4は、上下方向に見て、左右方向に延びる長辺を有する長方形状を有している。ただし、操作対象物4の形状は、長方形状に限らない。ユーザは、操作対象物4を触ったり、操作対象物4を下方向に押したりすることにより、電子機器1の操作を行うことができる。
 電子機器本体2は、電子機器1のパームレストである。パームレストとは、ユーザがキーボードやタッチパッド型の入力装置を操作する際に、ユーザの掌が接触する部分である。電子機器本体2は、操作対象物4の上に配置されている。電子機器本体2は、平板形状を有している。電子機器本体2には、上下方向に見て、左右方向に延びる長方形状の開口Op1が設けられている。開口Op1は、上下方向に見て、操作対象物4と重なっている。開口Op1の長辺の長さは、操作対象物4の長辺の長さより僅かに短い。開口Op1の短辺の長さは、操作対象物4の短辺の長さより僅かに短い。そのため、操作対象物4の一部が、開口Op1を介して、電子機器本体2から露出している。電子機器本体2は、例えば、SUS(Steel Use Stainless)により作製される。ただし、電子機器本体2は、例えば、樹脂により作製されていてもよい。
 電子機器本体6は、後述する振動装置20のホルダーである。従って、電子機器本体6は、振動装置20を支持している。電子機器本体6は、操作対象物4の下に配置されている。電子機器本体6は、平板形状を有している。電子機器本体6は、上下方向に見て、左右方向に延びる長辺を有する長方形状を有している。電子機器本体6には、上下方向に見て、左右方向に延びる長方形状の開口Op2が設けられている。開口Op2は、上下方向に見て、操作対象物4と重なっている。開口Op2の長辺の長さは、操作対象物4の長辺の長さより僅かに短い。開口Op2の短辺の長さは、操作対象物4の短辺の長さより僅かに短い。そのため、操作対象物4は、上下方向に見て、開口Op2から上下方向及び左右方向にはみ出している。これにより、電子機器本体6は、上下方向(固定部22の法線方向)に見て、操作対象物4の少なくとも一部を囲んでいる。電子機器本体6は、例えば、SUS(Steel Use Stainless)により作製される。
 クッション材8は、電子機器本体6の上主面に設けられている。従って、クッション材8は、操作対象物4の下に配置されている。クッション材8は、上下方向に見て、開口Op2の外縁に沿う形状を有している。従って、クッション材8は、上下方向に見て、長方形状の枠形状を有している。ただし、クッション材8の右辺の中央付近が切り欠かれている。また、クッション材8は、上下方向に見て、操作対象物4の外縁部と重なっている。操作対象物4は、クッション材8を介して、電子機器本体6上に載置されている。クッション材8は、例えば、粘着剤である。クッション材8は、クッション材8が外力を受けた時に変形しやすい材料により作成されている。これにより、操作対象物4は、電子機器本体6に対して強く拘束されず、振動し易い状態で電子機器本体6に固定されている。
 スペーサ12a~12dは、電子機器本体2と電子機器本体6との上下方向の距離を一定に保つための部材である。スペーサ12a~12dは、上下方向に延びる中心軸を有する円柱形状を有している。スペーサ12aは、上下方向に見て、電子機器本体2,6の左前の角部に配置されている。スペーサ12bは、上下方向に見て、電子機器本体2,6の左後の角部に配置されている。スペーサ12cは、上下方向に見て、電子機器本体2,6の右前の角部に配置されている。スペーサ12dは、上下方向に見て、電子機器本体2,6の右後の角部に配置されている。
 ねじ14aは、電子機器本体2、電子機器本体6及びスペーサ12aを固定している。ねじ14bは、電子機器本体2、電子機器本体6及びスペーサ12bを固定している。ねじ14cは、電子機器本体2、電子機器本体6及びスペーサ12cを固定している。ねじ14dは、電子機器本体2、電子機器本体6及びスペーサ12dを固定している。
 振動装置20は、電子機器1に用いられる。振動装置20は、操作対象物4を振動させる。そこで、振動装置20は、操作対象物4の下に配置されている。そして、振動装置20は、操作対象物4に固定されている。振動装置20は、図3ないし図5に示すように、固定部22、振動部24、振動フィルム26及び連結部28a,28bを備えている。
 固定部22は、電子機器本体6に固定され、かつ、平板形状を有している。従って、固定部22は、上主面及び下主面を有している。固定部22は、T字形状を有している。具体的には、固定部22は、固定部本体部222及び固定部突出部224を含んでいる。固定部本体部222は、上下方向に見て、前後方向に延びる長辺を有する長方形状を有している。固定部突出部224は、上下方向に見て、左右方向に延びる長辺を有する長方形状を有している。固定部突出部224の左端は、固定部本体部222の前後方向の中央に接続されている。
 固定部突出部224は、電子機器本体6に固定されている。具体的には、固定部突出部224は、ねじ16により電子機器本体6に固定される。なお、固定部突出部224の固定には、ねじ16の代わりに両面テープが用いられてもよい。
 振動部24は、平板形状を有している。従って、振動部24は、上主面及び下主面を有している。振動部24は、上下方向(固定部22の法線方向)に見て、固定部22の周囲に配置されている。より詳細には、振動部24は、上下方向(固定部22の法線方向)に見て、固定部22の一部を囲んでいる。本明細書において、「振動部24が固定部22の一部を囲んでいる」とは、振動部24が、固定部22の一部の周囲を周回していることである。ただし、振動部24は、枠形状を有していてもよいし、枠形状の一部が切り欠かれた形状を有していてもよい。本実施形態では、振動部24は、長方形状の枠形状の一部が切り欠かれた形状を有している。振動部24の右辺の中央付近が切り欠かれている。以下では、振動部24により囲まれている領域を包囲領域A1と定義する。
 固定部本体部222は、上下方向(固定部22の法線方向)に見て、包囲領域A1内に配置されている。固定部本体部222は、包囲領域A1の右端部に配置されている。ただし、固定部本体部222は、振動部24と接触していない。固定部突出部224は、上下方向(固定部22の法線方向)に見て、包囲領域A1から突出している。固定部突出部224は、振動部24の右辺の中央付近に設けられた切り欠きを左右方向に通過している。ただし、固定部突出部224は、振動部24と接触していない。
 振動部24は、操作対象物4に固定されている。具体的には、接着部材10a,10bは、振動部24の上主面に設けられている。接着部材10aは、振動部24の前辺に沿って左右方向に延びている。接着部材10bは、振動部24の後辺に沿って左右方向に延びている。接着部材10a,10bは、操作対象物4の下主面に貼り付けられる。これにより、振動部24は、操作対象物4に固定されている。その結果、操作対象物4は、上下方向(固定部22の法線方向)に見て、振動部24の少なくとも一部及び固定部本体部222の少なくとも一部と重なっている。接着部材10a,10bは、例えば、両面テープである。
 連結部28a,28bは、振動部24と固定部22とを連結している。連結部28a,28bが弾性変形することにより振動部24が固定部22に対して左右方向(固定部22の法線方向に直交する直交方向)に変位する。より詳細には、連結部28a,28bは、上下方向に見て、包囲領域A1内に配置されている。連結部28aは、前後方向に延びる線形状を有している。連結部28aの前端は、振動部24の前辺の右端部に接続されている。連結部28aの後端は、振動部24の左端部に接続されている。連結部28bは、前後方向に延びる線形状を有している。連結部28bの後端は、振動部24の後辺の右端部に接続されている。連結部28aの前端は、振動部24の左端部に接続されている。連結部28a,28bの線幅は細い。従って、連結部28a,28bは、容易に弾性変形できる。これにより、振動部24は、固定部22に対して左右方向に変位できる。
 以上のような固定部22、振動部24及び連結部28a,28bは、1枚の金属板により形成されている。また、金属板は、ポリイミド等の樹脂によりコーティングされていてもよい。これにより、金属板に絶縁処理が施される。ただし、固定部22、振動部24及び連結部28a,28bは、単一の部材であれば、金属以外の材料(例えば、アクリル樹脂、PET、ポリカーボネイト、ガラスエポキシ、FRP、金属、又はガラス等)により作製された部材であってもよい。
 振動フィルム26は、振動部24及び固定部22に固定されている。振動フィルム26は、電気信号が加えられることにより振動部24を固定部22に対して左右方向(直交方向)に振動させる。より詳細には、振動フィルム26は、上主面及び下主面を有している。振動フィルム26は、上下方向に見て、左右方向に延びる長辺を有する長方形状を有している。振動フィルム26は、固定部22及び振動部24の下に配置されている。振動フィルム26は、固定部本体部222に固定されている。具体的には、振動フィルム26の上主面の右端部は、両面テープ30aにより固定部本体部222の下主面に固定されている。振動フィルム26の上主面の左端部は、両面テープ30bにより振動部24の左辺の下主面に固定されている。このとき、固定部本体部222が左方向に振動フィルム26により引っ張られ、かつ、振動部24の左辺が右方向に振動フィルム26により引っ張られるように、振動フィルム26が固定部本体部222と振動部24の左辺との間に張り渡される。従って、振動フィルム26には、振動フィルム26が左右方向に縮むような張力が発生している。
 振動フィルム26は、所定の周波数で変化する電圧を有する電気信号が加えられると左右方向に振動する。従って、振動フィルム26は、圧電フィルムである。振動フィルム26は、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)により作製されたフィルムである。ただし、振動フィルム26は、例えば、キラル高分子により作製されたフィルムであってもよい。キラル高分子は、ポリ乳酸を含む。ポリ乳酸は、L型ポリ乳酸(PLLA)又はD型ポリ乳酸(PDLA)等を含む。
 また、振動フィルム26の上主面及び振動フィルム26の下主面のそれぞれには、不図示の電極が設けられている。駆動回路50は、振動フィルム26の上主面に設けられている電極及び振動フィルム26の下主面に設けられている電極に電気的に接続されている。駆動回路50は、振動フィルム26の上主面に設けられている電極及び振動フィルム26の下主面に設けられている電極に電気信号を印加する。振動フィルム26は、電気信号に応じて、左右方向に伸縮する。なお、ポリ乳酸は、電気信号の電圧に応じてずり変形する。従って、振動フィルム26にポリ乳酸が用いられた場合、振動フィルム26の延伸方向が左右方向に対して45°±10°程度傾くように、フィルムが裁断される。これにより、振動フィルム26は、左右方向に伸縮することができる。
[効果]
 振動装置20によれば、振動をより効率的にユーザに伝達できる。より詳細には、固定部22は、電子機器本体6に固定されている。振動部24は、操作対象物4に固定されている。そして、振動フィルム26は、電気信号が振動フィルム26に加えられることにより振動部24を固定部22に対して左右方向に振動させる。これにより、振動部24の振動は、ユーザの身体の一部が接触する操作対象物4に直接に伝達される。その結果、振動装置20によれば、振動をより効率的にユーザに伝達できる。
 振動装置20によれば、振動をより効率的にユーザに伝達できる。より詳細には、振動部24は、上下方向に見て、固定部22の周囲に配置されている。そのため、振動部24の周囲に固定部22が存在しない。その結果、振動部24の外周部の設計が、固定部22による制約を受けにくい。すなわち、振動部24の設計自由度が高くなる。その結果、振動部24が振動しやすい構造に振動部24を設計することが容易になる。よって、振動装置20によれば、振動をより効率的にユーザに伝達できる。
 振動装置20によれば、固定部22、振動部24及び連結部28a,28bは、1枚の金属板により形成されている。これにより、1枚の金属板を打ち抜き加工することにより固定部22、振動部24及び連結部28a,28bを形成できる。その結果、固定部22、振動部24及び連結部28a,28bを容易に形成できる。
 振動装置20によれば、電子機器1の小型化を図ることができる。より詳細には、電子機器本体6は、上下方向に見て、操作対象物4の少なくとも一部を囲んでいる。操作対象物4は、上下方向に見て、振動部24の少なくとも一部及び固定部本体部222の少なくとも一部と重なっている。これにより、振動装置20の大部分は、上下方向に見て、操作対象物4と重なる。その結果、電子機器1の小型化が図られる。
(変形例)
 以下に、第1の変形例に係る振動装置20aについて図面を参照しながら説明する。図6は、振動装置20aを備える電子機器1aの分解斜視図である。
 電子機器1aは、操作対象物4の構造、及び、振動装置20aが電子機器本体2に固定されている点において電子機器1と相違する。以下に、これらの相違点を中心に電子機器1aについて説明する。
 操作対象物4は、ガラス板、タッチパッド型の入力装置及び液晶パネルが上から下へとこの順に重ねられた構造を有する。操作対象物4は、表示機能を有するタッチパッド型の入力装置である。
 振動装置20aは、電子機器本体2に固定されている。より詳細には、固定部突出部224は、電子機器本体2に固定されている。固定部突出部224は、ねじ16により電子機器本体2に固定される。なお、固定部突出部224の固定には、ねじ16の代わりに両面テープが用いられてもよい。電子機器1aのその他の構造は、電子機器1と同じであるので説明を省略する。
 固定部突出部224は、上下方向に見て、包囲領域A1から突出している。これにより、固定部突出部224の一部の上又は下には、操作対象物4及び振動部24が存在しなくなる。その結果、固定部突出部224は、電子機器1のように電子機器本体6に固定されることもでき、電子機器1aのように電子機器本体2に固定されることもできる。
(その他の実施形態)
 本発明に係る振動装置は、上記振動装置20,20aに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。また、振動装置20の構造と振動装置20aの構造とを組み合わせてもよい。
 なお、振動装置20,20aにおいて、振動部24は、長方形状の枠形状の一部が切り欠かれた形状でなくてもよい。振動部24は、上下方向に見て、固定部22の周囲に配置されていればよい。振動部24は、例えば、前辺及び後辺を有し、左辺及び右辺を有さない構造であってもよい。すなわち、振動部24は、左右方向に延びる2本の長方形状の部材であってもよい。
 なお、振動装置20,20aにおいて、固定部22、振動部24及び連結部28a,28bは、一つの部材により形成されていなくてもよい。すなわち、固定部22と振動部24とは、ばねやゴム等のような弾性体である連結部28a,28bにより連結されていてもよい。
 なお、振動装置20,20aにおいて、固定部22は、固定部突出部224を含んでいなくてもよい。この場合、固定部本体部222が電子機器本体2又は電子機器本体6に固定される。
 なお、振動装置20,20aにおいて、開口Op2は必須の構成要件ではない。例えば、クッション材8の厚さが振動装置20の厚さよりも大きければよい。これにより、ユーザが押圧した際に、振動装置20が電子機器本体6に接触して振動が阻害されない。また、開口Op2が存在しない場合、電子機器1,1aの厚みは大きくなるものの、電子機器1,1aの外部からの熱やノイズ等による振動フィルム26への影響を軽減することができる。
 なお、振動装置20,20aにおいて、開口Op2の代わりに窪みが設けられていてもよい。窪みが設けられた振動装置20,20aも、開口Op2が設けられた振動装置20,20aと同じ作用効果を奏することができる。また、窪みが設けられた振動装置20,20aにおいても、振動装置20,20aの厚みが小さくなる。
 振動装置20の内の固定部22を除く部分(長方形の部分)の全体は、上下方向に見て、開口Op2と重なることが好ましい。ユーザが押圧した際に、振動装置20が電子機器本体6に接触して、振動部24の振動が阻害されることが抑制される。
1,1a:電子機器
2,6:電子機器本体
4:操作対象物
8:クッション材
10a,10b:接着部材
12a~12d:スペーサ
14a~14d,16:ねじ
20,20a:振動装置
22:固定部
24:振動部
26:振動フィルム
28a,28b:連結部
30a,30b:両面テープ
50:駆動回路
222:固定部本体部
224:固定部突出部
A1:包囲領域
Op1,Op2:開口

Claims (7)

  1.  電子機器本体と、電子機器の操作のためにユーザの身体の一部が接触する操作対象物と、を備えている前記電子機器に用いられる振動装置であって、
     前記電子機器本体に固定され、かつ、平板形状を有している固定部と、
     前記操作対象物に固定され、かつ、平板形状を有している振動部であって、前記固定部の法線方向に見て、前記固定部の周囲に配置されている振動部と、
     前記振動部と前記固定部とを連結している連結部であって、前記連結部が弾性変形することにより前記振動部が前記固定部に対して前記固定部の法線方向に直交する直交方向に変位する、連結部と、
     前記振動部及び前記固定部に固定されている振動フィルムであって、電気信号が前記振動フィルムに加えられることにより前記振動部を前記固定部に対して前記直交方向に振動させる振動フィルムと、
     を備えている、
     振動装置。
  2.  前記振動部は、前記固定部の法線方向に見て、前記固定部の一部を囲んでおり、
     前記固定部は、前記固定部の法線方向に見て、前記振動部により囲まれている包囲領域内に配置されている固定部本体部と、前記固定部の法線方向に見て、前記包囲領域から突出している固定部突出部と、を含んでおり、
     前記振動フィルムは、前記固定部本体部に固定されており、
     前記固定部突出部は、前記電子機器本体に固定される、
     請求項1に記載の振動装置。
  3.  前記固定部、前記振動部及び前記連結部は、1枚の金属板により形成されている、
     請求項1又は請求項2に記載の振動装置。
  4.  電子機器本体と、
     電子機器の操作のためにユーザの身体の一部が接触する操作対象物と、
     振動装置と、
     を備えており、
     前記振動装置は、
     前記電子機器本体に固定され、かつ、平板形状を有している固定部と、
     前記操作対象物に固定され、かつ、平板形状を有している振動部であって、前記固定部の法線方向に見て、前記固定部の周囲に配置されている振動部と、
     前記振動部と前記固定部とを連結している連結部であって、前記連結部が弾性変形することにより前記振動部が前記固定部に対して前記固定部の法線方向に直交する直交方向に変位する、連結部と、
     前記振動部及び前記固定部に固定されている振動フィルムであって、電気信号が前記振動フィルムに加えられることにより前記振動部を前記固定部に対して前記直交方向に振動させる振動フィルムと、
     を備えている、
     電子機器。
  5.  前記振動部は、前記固定部の法線方向に見て、前記固定部の一部を囲んでおり、
     前記固定部は、前記固定部の法線方向に見て、前記振動部により囲まれている包囲領域内に配置されている固定部本体部と、前記固定部の法線方向に見て、前記包囲領域から突出している固定部突出部と、を含んでおり、
     前記振動フィルムは、前記固定部本体部に固定されており、
     前記固定部突出部は、前記電子機器本体に固定されている、
     請求項4に記載の電子機器。
  6.  前記電子機器本体は、前記固定部の法線方向に見て、前記操作対象物の少なくとも一部を囲んでおり、
     前記操作対象物は、前記固定部の法線方向に見て、前記振動部の少なくとも一部及び前記固定部本体部の少なくとも一部と重なっている、
     請求項5に記載の電子機器。
  7.  前記固定部、前記振動部及び前記連結部は、1枚の金属板により形成されている、
     請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の電子機器。
PCT/JP2021/023530 2020-06-23 2021-06-22 振動装置及び電子機器 WO2021261470A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180011185.4A CN115023300B (zh) 2020-06-23 2021-06-22 振动装置以及电子设备
JP2022521025A JP7099660B2 (ja) 2020-06-23 2021-06-22 振動装置及び電子機器
US17/863,632 US11948449B2 (en) 2020-06-23 2022-07-13 Vibration device and electronic equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107755 2020-06-23
JP2020-107755 2020-06-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/863,632 Continuation US11948449B2 (en) 2020-06-23 2022-07-13 Vibration device and electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021261470A1 true WO2021261470A1 (ja) 2021-12-30

Family

ID=79281185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/023530 WO2021261470A1 (ja) 2020-06-23 2021-06-22 振動装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11948449B2 (ja)
JP (1) JP7099660B2 (ja)
CN (1) CN115023300B (ja)
WO (1) WO2021261470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149041A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 株式会社村田製作所 振動構造体、搬送装置および触覚提示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027667A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 株式会社村田製作所 振動体及び触覚提示キーボード
JP2016071451A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社村田製作所 アクチュエータおよび触覚提示装置
WO2018079339A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 日本電産サンキョー株式会社 タッチパネル付き表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772814A (en) * 1996-01-26 1998-06-30 Branson Ultrasonic Corporation Welding system and method of setting welding machine parameters
EP1752860B1 (en) * 2005-08-12 2015-03-18 LG Electronics Inc. Mobile terminal with touch screen providing haptic feedback and corresponding method
CN103182188B (zh) * 2011-12-30 2016-10-19 创首公司 振动驱动的攀爬机器人
KR101569007B1 (ko) * 2013-09-23 2015-11-13 삼성전기주식회사 진동발생장치
JP6732687B2 (ja) * 2017-03-28 2020-07-29 京セラ株式会社 表示装置
CN109511261B (zh) * 2017-07-14 2021-05-04 株式会社村田制作所 振动构造、振动装置和触觉提示装置
CN207676307U (zh) * 2018-01-12 2018-07-31 深圳市帝晶光电科技有限公司 一种oncell固态全贴合模组
JP7072492B2 (ja) * 2018-11-22 2022-05-20 京セラ株式会社 アクチュエータ及び触感呈示装置
JP6760414B2 (ja) * 2019-01-30 2020-09-23 株式会社村田製作所 アクチュエータおよび触覚提示装置
JP7143941B2 (ja) * 2019-04-19 2022-09-29 株式会社村田製作所 振動装置
JP7067530B2 (ja) * 2019-05-24 2022-05-16 株式会社村田製作所 振動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027667A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 株式会社村田製作所 振動体及び触覚提示キーボード
JP2016071451A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社村田製作所 アクチュエータおよび触覚提示装置
WO2018079339A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 日本電産サンキョー株式会社 タッチパネル付き表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149041A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 株式会社村田製作所 振動構造体、搬送装置および触覚提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220343742A1 (en) 2022-10-27
JPWO2021261470A1 (ja) 2021-12-30
CN115023300A (zh) 2022-09-06
US11948449B2 (en) 2024-04-02
JP7099660B2 (ja) 2022-07-12
CN115023300B (zh) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11455038B2 (en) Vibration structure, vibration device, and tactile sense presentation device
TWI603246B (zh) 觸控螢幕裝置
JP4516852B2 (ja) 電子機器
CN112805096B (zh) 振动装置
KR20060092070A (ko) 전자장치
JP7067530B2 (ja) 振動装置
KR101044130B1 (ko) 압전 액츄에이터 모듈
JP6128281B2 (ja) 振動装置および触覚提示装置
JP7099660B2 (ja) 振動装置及び電子機器
CN114761144B (zh) 振动装置
KR101044216B1 (ko) 압전 액츄에이터 모듈
US20220097098A1 (en) Vibration structure
WO2023021937A1 (ja) 振動装置
WO2013179821A1 (ja) タッチパネルの保持構造
CN213601183U (zh) 振动构造
WO2024116708A1 (ja) 触感提示装置
CN215141778U (zh) 面方向型振动构造
KR101062974B1 (ko) 터치 입력식 전자기기
JP2023167524A (ja) 触覚提示装置
JP2022164198A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP2017068795A (ja) 触覚提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21827867

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022521025

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21827867

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1