WO2021210125A1 - 検出ユニット、電動パワーステアリング装置 - Google Patents

検出ユニット、電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021210125A1
WO2021210125A1 PCT/JP2020/016709 JP2020016709W WO2021210125A1 WO 2021210125 A1 WO2021210125 A1 WO 2021210125A1 JP 2020016709 W JP2020016709 W JP 2020016709W WO 2021210125 A1 WO2021210125 A1 WO 2021210125A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rack shaft
groove
terminal
magnetic resistance
rack
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016709
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上野 貴幸
Original Assignee
株式会社ショーワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ショーワ filed Critical 株式会社ショーワ
Priority to JP2020522397A priority Critical patent/JPWO2021210125A1/ja
Priority to PCT/JP2020/016709 priority patent/WO2021210125A1/ja
Publication of WO2021210125A1 publication Critical patent/WO2021210125A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices

Definitions

  • the present invention relates to a detection unit and an electric power steering device.
  • the electric power steering device described in Patent Document 1 has a rack shaft that steers a wheel by linear movement, and transmits a rotational operation force in one direction of the steering wheel as a rolling force in one direction of the wheel.
  • a rotation driving force in one direction is applied as a rolling force in one direction of the wheel via the mechanism and the transmission mechanism, and a rotational operation force in the one direction is applied to the steering wheel.
  • a control means for controlling the driving of the electric motor so as to generate the rotational driving force in one direction.
  • the control means reduces the rotational driving force of the electric motor in the one direction according to the displacement amount and the moving speed of the rack shaft even if the rotational operation force in the one direction is applied to the steering wheel. It is characterized by doing.
  • the rack shaft position detecting unit for detecting the position of the rack shaft described in Patent Document 1 detects the position of the rack shaft by using the rotation position of the electric motor grasped based on the output signal from the resolver. This is based on the fact that the rotational driving force of the electric motor is mechanically transmitted to the rack shaft via the reduction mechanism and the pinion shaft.
  • the position of the rack axis using a sensor, but in order to detect it with high accuracy, the structure of the sensor becomes complicated, and there is room for further improvement in terms of miniaturization and cost reduction. rice field.
  • An object of the present invention is to provide a detection unit or the like capable of detecting a displacement amount of a rack shaft with high accuracy while reducing the size.
  • One aspect is a rack shaft having rack teeth that mesh with a pinion that rotates in conjunction with a steering member, a groove that extends in a direction that is inclined with respect to the moving direction, a magnet that generates a magnetic field, and the moving direction.
  • the third magnetic resistance element has a resistance element, and the third magnetic resistance element is arranged between the first magnetic resistance element and the second magnetic resistance element, and the second magnetic resistance element is the third magnetic resistance element.
  • the rack shaft may have a plurality of surfaces parallel to the moving direction and the grooves recessed from the surface in the direction of the axis.
  • the rack shaft may have one surface parallel to the moving direction and one groove recessed from the surface in the direction of the axis.
  • the rack shaft may have the groove at a position different from that of the rack teeth in the moving direction.
  • the rack shaft may have two rack teeth and the groove between the two rack teeth.
  • the present invention it is possible to provide a detection unit or the like capable of detecting the displacement amount of the rack shaft with high accuracy while reducing the size.
  • FIG. 1 It is a figure which shows an example of the schematic structure of the electric power steering apparatus which concerns on 1st Embodiment. It is a figure which shows an example of the schematic structure when the rack axis is seen in the direction orthogonal to the axial direction. It is a figure which shows an example of the cross-sectional view of the rack shaft, and an example of the schematic structure of a magnet and a detection device. It is a figure which shows an example of the schematic structure of the detection device. It is a figure which shows the positional relationship with the detection unit when the rack axis moves from a reference position to one side. It is a figure which shows the positional relationship between a rack shaft and an element group when a rack shaft is located at the most one end end in a moving area.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the electric power steering device 1 according to the first embodiment.
  • the electric power steering device (hereinafter, may be simply referred to as “steering device”) 1 is a steering device for arbitrarily changing the traveling direction of the vehicle, and is applied to an automobile as an example of the vehicle in the present embodiment. The configuration is illustrated. Note that FIG. 1 is a view of the automobile as viewed from the front.
  • the steering device 1 includes a steering wheel 11 operated by the driver to change the traveling direction of the automobile, and a steering shaft 12 integrally provided on the steering wheel 11. Further, the steering device 1 includes an upper connecting shaft 13 connected to the steering shaft 12 via a universal joint 13a, and a lower connecting shaft 18 connected to the upper connecting shaft 13 via a universal joint 13b. .. The lower connecting shaft 18 rotates in conjunction with the rotation of the steering wheel 11.
  • the steering device 1 includes a tie rod 14 connected to each of the left and right front wheels 2 as a rolling wheel, and a rack shaft 15 connected to the tie rod 14.
  • the rack teeth 15a formed on the rack shaft 15 and the pinion 18a formed on the lower connecting shaft 18 form a rack and pinion mechanism.
  • the steering device 1 has a gear box 17 that covers the rack teeth 15a and the pinion 18a. Inside the gear box 17, a torque sensor 19 is provided that detects the steering torque applied to the steering wheel 11 based on the amount of twist of the lower connecting shaft 18. Further, the steering device 1 includes an electric motor 20 supported by the gear box 17 and a reduction mechanism 21 that reduces the driving force of the electric motor 20 and transmits it to the lower connecting shaft 18. Further, the steering device 1 includes a detection unit 200 that detects a displacement amount of the rack shaft 15.
  • the steering device 1 includes a control device 100 that controls the operation of the electric motor 20.
  • the control device 100 is an arithmetic logic operation circuit including a CPU, ROM, RAM, and the like.
  • the output signals from the torque sensor 19 and the detection unit 200 described above are input to the control device 100.
  • the control device 100 includes a target current calculation unit (not shown) that calculates a target current to be supplied to the electric motor 20 by using the steering torque detected by the torque sensor 19 and the displacement amount of the rack shaft 15 detected by the detection unit 200. It also has a control unit (not shown) that performs feedback control and the like based on the target current calculated by the target current calculation unit.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic configuration when the rack shaft 15 is viewed in a direction orthogonal to the axial direction.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a cross-sectional view of the rack shaft 15 and an example of a schematic configuration of the magnet 210 and the detection device 220.
  • the cross-sectional view of the rack shaft 15 is a cross-sectional view of part III of FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the detection device 220.
  • the detection unit 200 includes a rack shaft 15, a magnet 210, and a detection device 220.
  • the magnet 210 and the detection device 220 are fixed to the gear box 17.
  • the rack shaft 15 is a columnar member.
  • the rack shaft 15 has a surface 150 parallel to the moving direction, which is formed by cutting a part of the outer peripheral surface at a position different from the rack teeth 15a in the moving direction.
  • FIG. 2 is a view of the surface 150 viewed in a direction orthogonal to the surface 150 (hereinafter, may be referred to as an “orthogonal direction”).
  • the rack shaft 15 has a first groove 151 and a second groove 152 which are two grooves formed so as to be recessed from the surface 150 toward the axis.
  • the first groove 151 and the second groove 152 are formed by cutting so as to extend in a direction inclined with respect to the moving direction.
  • the first groove 151 and the second groove 152 are formed in parallel so as to separate a predetermined distance, and an intermediate surface 155 is formed between the first groove 151 and the second groove 152. As shown in FIG. 2, the intermediate surface 155 is formed so as to form a diagonal line of the rectangular surface 150. It can be exemplified that the positions of the surface 150, the first groove 151, and the second groove 152 in the moving direction are one side or the other side of the rack tooth 15a.
  • the magnet 210 is arranged so that the north pole or the south pole faces the direction of the rack axis 15 to generate a magnetic field.
  • the magnet 210 is provided on the side opposite to the rack shaft 15 with respect to the detection device 220.
  • the magnet 210 is arranged close to the rack shaft 15 so that the generated magnetic field reaches the surface 150, the first groove 151, and the second groove 152 of the rack shaft 15.
  • the magnet 210 is a permanent magnet containing a material such as ferrite, samarium cobalt, and neodymium. Note that FIG. 3 shows an example in which the north pole is oriented in the direction of the rack shaft 15.
  • the detection device 220 includes a power supply 230, an element group 240 having four magnetoresistive elements that change the resistance value according to the magnetic flux density accompanying the relative movement of the rack shaft 15, and two output terminals.
  • the first terminal 251 and the second terminal 252 are provided.
  • the detection device 220 includes a calculation unit 260 that calculates the displacement amount of the rack shaft 15 using the output values from the first terminal 251 and the second terminal 252.
  • the power supply 230 has a first potential terminal 231 having a first potential and a second potential terminal 232 having a second potential.
  • the power supply 230 supplies the detection device 220 with the potential difference between the first potential and the second potential as the power supply voltage.
  • FIG. 4 illustrates a case where the first potential is higher than the second potential.
  • the second potential may be the ground potential.
  • the element group 240 is a first element arranged in series in a direction intersecting the moving direction of the rack shaft 15 and electrically connected in series between the first potential terminal 231 and the second potential terminal 232. It includes 241 and a second element 242. Further, the element groups 240 are arranged in series in a direction intersecting the moving direction of the rack shaft 15, and are electrically connected in series between the first potential terminal 231 and the second potential terminal 232. It includes a three-element 243 and a fourth element 244.
  • the first element 241 and the second element 242, the third element 243, and the fourth element 244 are magnetic resistance elements that measure the magnitude of the magnetic field by utilizing the magnetoresistive effect, respectively. Further, for each element, for example, as the magnitude of the magnetic flux density of the input magnetic field increases, the resistance value also increases. As each element, for example, it can be exemplified that a semiconductor magnetoresistive element containing a group III-V compound semiconductor material is included in the magnetically sensitive region.
  • the first element 241 is connected between the first potential terminal 231 and the first terminal 251 and the second element 242 is connected between the first terminal 251 and the second potential terminal 232.
  • the first terminal 251 outputs a voltage obtained by dividing the power supply voltage by the first element 241 and the second element 242.
  • the third element 243 is connected between the first potential terminal 231 and the second potential terminal 252, and the fourth element 244 is connected between the second terminal 252 and the second potential terminal 232.
  • the second terminal 252 outputs a voltage obtained by dividing the power supply voltage by the third element 243 and the fourth element 244.
  • the third element 243 is arranged between the first element 241 and the second element 242 in a direction intersecting the moving direction of the rack shaft 15, and the second element 242 is arranged. It is arranged between the third element 243 and the fourth element 244. Then, for example, as shown in FIGS. 2 and 4, when the fourth element 244 is located at the deepest portion 152a of the second groove 152 when viewed in the orthogonal direction, the third element 243 is located on the intermediate surface 155.
  • the first element 241 and the second element 242, the third element 243, and the fourth element 244 are arranged at equal intervals so as to face each other.
  • the time when the position of the rack shaft 15 with respect to the element group 240 is the position shown in FIG. 2 is defined as the reference position of the rack shaft 15. When the steering angle of the steering wheel 11 is 0, it is in the reference position of the rack shaft 15.
  • the distance between the magnet 210 and the surface 150 (intermediate surface 155) is the minimum distance between the magnet 210 and the rack shaft 15 in FIG.
  • the region between the magnet 210 and the surface 150 is the region where the maximum value of the change in the magnetic flux density is obtained. Therefore, as shown in FIG. 4, when the third element 243 is located in the region where the maximum value is obtained, the resistance value of the third element 243 is the maximum value in the range in which the resistance value changes according to the input magnetic flux density. It becomes.
  • the distance between the magnet 210 and the deepest portion 151a of the first groove 151 and the deepest portion 152a of the second groove 152 is larger than the distance between the magnet 210 and the surface 150.
  • the region between the magnet 210 and the deepest portion 151a of the first groove 151 and the deepest portion 152a of the second groove 152 becomes a region that can be the minimum value of the change in the magnetic flux density. Therefore, as shown in FIG. 4, when the fourth element 244 is located in the region where the minimum value can be obtained, the resistance value of the fourth element 244 is the minimum value in the range in which the resistance value changes according to the input magnetic flux density. It becomes. As a result, at the position of the rack shaft 15 shown in FIG. 4, the detection device 220 outputs the minimum value in the voltage change range obtained by dividing the power supply voltage from the second terminal 252.
  • the first element 241 is located between the surface 150 and the deepest portion 151a of the first groove 151
  • the second element 242 is located between the surface 150 and the deepest portion 152a of the second groove 152.
  • the magnetic flux density of the first element 241 and the second element 242 is an intermediate magnetic flux density between the magnetic flux density of the third element 243 and the magnetic flux density of the fourth element 244. Therefore, the resistance values of the first element 241 and the second element 242 are each in the middle of the range of change in the resistance value.
  • the first element 241 and the second element 242, the third element 243 and the fourth element 244 are magnetoresistive elements having the same initial resistance value with respect to a zero magnetic field and the same rate of change of resistance with respect to a magnetic flux density. ..
  • the detection device 220 outputs an intermediate value of the power supply voltage from the first terminal 251.
  • the magnetic flux density input to each element depends on the positions of the surface 150, the first groove 151, and the second groove 152 of the rack shaft 15.
  • the voltage increases or decreases, and the voltage output from the first terminal 251 and the second terminal 252 also increases or decreases.
  • FIG. 5 is a diagram showing a positional relationship with the detection unit 200 when the rack shaft 15 moves from the reference position to one side (left side in FIG. 2).
  • FIG. 5 illustrates a case where the rack shaft 15 is moved to one side so that the second element 242 is located at the deepest portion 152a of the second groove 152 when viewed in the orthogonal direction.
  • the first element 241 faces the surface 150.
  • the resistance value of the first element 241 becomes the maximum value in the range in which the resistance value changes according to the input magnetic flux density
  • the resistance value of the second element 242 becomes. It is the minimum value in the range where the resistance value changes according to the input magnetic flux density.
  • the detection device 220 outputs the minimum value in the change range of the voltage obtained by dividing the power supply voltage from the first terminal 251.
  • the third element 243 and the fourth element 244 are located between the surface 150 and the deepest portion 152a of the second groove 152, respectively. Therefore, the magnetic flux density of the third element 243 and the fourth element 244 is an intermediate magnetic flux density between the magnetic flux density of the first element 241 and the magnetic flux density of the second element 242. Therefore, the resistance values of the third element 243 and the fourth element 244 are each in the middle of the range of change of the resistance value. As a result, the detection device 220 outputs an intermediate value of the power supply voltage from the second terminal 252.
  • FIG. 6 and 7 show the positions of the rack shaft 15 and the element group 240 when the rack shaft 15 is located at the most one end (hereinafter, may be referred to as “one end”) in the moving region. It is a figure which shows the relationship.
  • FIG. 6 is a view seen in the orthogonal direction
  • FIG. 7 is a view seen in the moving direction.
  • the third element 243 is located at the deepest portion 152a of the second groove 152 when viewed in the orthogonal direction.
  • the fourth element 244 faces the surface 150.
  • the resistance value of the fourth element 244 becomes the maximum value in the range in which the resistance value changes according to the input magnetic flux density
  • the resistance value of the third element 243 becomes the resistance value according to the input magnetic flux density. Is the minimum value in the range where As a result, the detection device 220 outputs the maximum value in the change range of the voltage obtained by dividing the power supply voltage from the second terminal 252.
  • the detection device 220 outputs an intermediate value of the power supply voltage from the first terminal 251.
  • FIG. 8 is a diagram showing a positional relationship with the detection unit 200 when the rack shaft 15 moves from the reference position to the other side (right side in FIG. 2).
  • FIG. 8 illustrates a case where the rack shaft 15 is moved to the other side so that the first element 241 is located at the deepest portion 151a of the first groove 151 when viewed in the orthogonal direction.
  • the second element 242 faces the surface 150.
  • the resistance value of the second element 242 becomes the maximum value in the range in which the resistance value changes according to the input magnetic flux density
  • the resistance value of the first element 241 is It is the minimum value in the range where the resistance value changes according to the input magnetic flux density.
  • the detection device 220 outputs the maximum value in the change range of the voltage obtained by dividing the power supply voltage from the first terminal 251.
  • the third element 243 is located between the surface 150 and the deepest portion 151a of the first groove 151
  • the fourth element 244 is located between the surface 150 and the deepest portion 152a of the second groove 152.
  • the third element 243 and the fourth element 244 have a magnetic flux density intermediate between the magnetic flux density of the first element 241 and the magnetic flux density of the second element 242. Therefore, the resistance values of the third element 243 and the fourth element 244 are each in the middle of the range of change of the resistance value.
  • the detection device 220 outputs an intermediate value of the power supply voltage from the second terminal 252.
  • FIG. 9 and 10 show the positions of the rack shaft 15 and the element group 240 when the rack shaft 15 is located at the farthest end of the moving region (hereinafter, may be referred to as “the other end”). It is a figure which shows the relationship.
  • FIG. 9 is a view seen in the orthogonal direction
  • FIG. 10 is a view seen in the moving direction.
  • the third element 243 is located at the deepest portion 151a of the first groove 151 when viewed in the orthogonal direction.
  • the fourth element 244 faces the surface 150.
  • the resistance value of the fourth element 244 becomes the maximum value in the range in which the resistance value changes according to the input magnetic flux density
  • the resistance value of the third element 243 becomes the resistance value according to the input magnetic flux density. Is the minimum value in the range where As a result, the detection device 220 outputs the maximum value in the change range of the voltage obtained by dividing the power supply voltage from the second terminal 252.
  • the first element 241 and the second element 242 are located between the surface 150 and the deepest portion 151a of the first groove 151, respectively. Therefore, the magnetic flux density of the first element 241 and the second element 242 is an intermediate magnetic flux density between the magnetic flux density of the third element 243 and the magnetic flux density of the fourth element 244. Therefore, the resistance values of the first element 241 and the second element 242 are each in the middle of the range of change in the resistance value. As a result, the detection device 220 outputs an intermediate value of the power supply voltage from the first terminal 251.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of detection signals output from each of the first terminal 251 and the second terminal 252.
  • the signal output from the first terminal 251 becomes a sinusoidal signal and is output from the second terminal 252.
  • the signal to be generated becomes a cosine wave signal.
  • the calculation unit 260 calculates a value according to the amount of displacement of the rack shaft 15 from the reference position by obtaining the inverse tangent from the voltage of the signal output from the first terminal 251 and the second terminal 252. Then, the calculation unit 260 outputs a signal indicating the calculated displacement amount of the rack shaft 15 to the control device 100.
  • the detection unit 200 has rack teeth 15a that mesh with a pinion 18a as an example of a pinion that rotates in conjunction with a steering wheel 11 as an example of a steering member, and a direction that is inclined with respect to a moving direction.
  • a rack shaft 15 having a first groove 151 and a second groove 152 as an example of an extending groove, a magnet 210, and a detection device 220 are provided.
  • the detection devices 220 are arranged in a direction intersecting the moving direction, and are electrically connected in series between the first potential terminal 231 of the first potential and the second potential terminal 232 of the second potential.
  • first element 241 as an example of one magnetoresistive element and a second element 242 as an example of a second magnetoresistive element.
  • the detection devices 220 are arranged in a direction intersecting the moving direction, and are electrically connected in series between the first potential terminal 231 of the first potential and the second potential terminal 232 of the second potential.
  • It has a third element 243 as an example of a third magnetoresistive element and a fourth element 244 as an example of a fourth magnetoresistive element.
  • the third element 243 is arranged between the first element 241 and the second element 242, the second element 242 is arranged between the third element 243 and the fourth element 244, and the detection device 220 , The change in the magnetic flux density accompanying the movement of the first groove 151 and the second groove 152 is detected.
  • the detection unit 200 is different from the configuration in which the displacement amount of the rack shaft 15 is indirectly grasped by using, for example, the rotation position of the electric motor 20, and the detection device 220 is formed in the rack shaft 15 in the first groove 151 and the second groove.
  • the displacement amount of the rack shaft 15 is directly detected by detecting the change in the magnetic flux density accompanying the movement of the groove 152. Therefore, according to the detection unit 200, the displacement amount of the rack shaft 15 can be detected with high accuracy.
  • the detection unit 200 since the detection unit 200 only includes a magnet 210, a detection device 220, and the like in addition to the rack shaft 15, the size can be reduced.
  • the detection device 220 can be miniaturized by integrally integrating the power supply 230, the element group 240, the first terminal 251 and the second terminal 252, and the calculation unit 260 into an IC.
  • first groove 151 and the second groove 152 form an intermediate surface 155 between the first groove 151 and the second groove 152 so as to form a diagonal line of a rectangular surface 150. Therefore, even if the moving distance of the rack shaft 15 is as large as 100 (mm), it can be obtained by calculating using the displacement amount of the rack shaft 15 and the output voltages from the first terminal 251 and the second terminal 252. It is possible to uniquely determine the value that can be generated. Further, the rack shaft 15 has a surface 150, a first groove 151, and a second groove 152 at positions different from those of the rack teeth 15a in the moving direction.
  • the rigidity of the rack shaft 15 is increased as compared with a configuration in which the surface 150, the first groove 151, and the second groove 152 are provided on the opposite side of the rack teeth 15a at the same positions as the rack teeth 15a in the moving direction. Can be done.
  • the detection unit 300 corresponding to the detection unit 200 is different from the steering device 1 according to the first embodiment.
  • the points different from the steering device 1 according to the first embodiment will be described, and those having the same function as the steering device 1 according to the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. ..
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a schematic configuration when the rack shaft 25 is viewed in a direction orthogonal to the axial direction.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a cross-sectional view of the rack shaft 25 and an example of a schematic configuration of the magnet 210 and the detection device 320.
  • the detection unit 300 includes a rack shaft 25 corresponding to the rack shaft 15, a magnet 210, and a detection device 320 corresponding to the detection device 220.
  • the rack shaft 25 has a surface 250 parallel to the moving direction, which is formed by cutting a part of the outer peripheral surface at a position different from the rack teeth 15a in the moving direction. Further, as shown in FIG.
  • the rack shaft 25 has a groove 253 which is a groove formed so as to be recessed from the surface 250 toward the axis.
  • the groove 253 is formed by cutting so as to extend in a direction inclined with respect to the moving direction.
  • the groove 253 is formed so as to form a diagonal line of the surface 250 formed in a rectangular shape.
  • the detection device 320 includes a power supply 230, an element group 340 having four magnetoresistive elements, two output terminals, an output first terminal 351 and an output second terminal 352, an output first terminal 351 and an output second terminal. It is provided with a calculation unit 360 that calculates the displacement amount of the rack shaft 25 using the output value from 352.
  • the element group 340 is a magnetoresistive element arranged in series in a direction intersecting the moving direction of the rack shaft 25 and electrically connected in series between the first potential terminal 231 and the second potential terminal 232.
  • the first element 341 and the second element 342 are provided.
  • the element group 340 is a magnetoresistive element arranged in a direction intersecting the moving direction of the rack shaft 25 and electrically connected in series between the first potential terminal 231 and the second potential terminal 232.
  • the third element 343 and the fourth element 344 are provided.
  • FIG. 13 shows a state in which the second element 342 is located at the deepest portion 253a of the groove 253 and the first element 341 is located at a position facing the surface 250. In such a state, the third element 343 and the fourth element 344 are located between the surface 250 and the deepest portion 253a of the groove 253, respectively.
  • the device 320 outputs the minimum value in the change range of the voltage obtained by dividing the power supply voltage from the output first terminal 351 and outputs the intermediate value of the power supply voltage from the output second terminal 352.
  • the detection device 320 outputs an intermediate value of the power supply voltage from the output first terminal 351 and outputs the maximum value in the voltage change range obtained by dividing the power supply voltage from the output second terminal 352.
  • the detection device 320 outputs an intermediate value of the power supply voltage from the output first terminal 351 and outputs the minimum value in the voltage change range obtained by dividing the power supply voltage from the output second terminal 352.
  • the output first terminal The signal output from 351 becomes a cosine wave signal, and the signal output from the output second terminal 352 becomes a sine wave signal.
  • the rack shaft 25 has moved to one side until the first element 341 is located at the deepest portion 253a of the groove 253 and the second element 342 is located at a position facing the surface 250.
  • the third element 343 is located between the surface 250 and the deepest portion 253a of the groove 253.
  • the fourth element 344 is positioned so as to face the surface 250.
  • the detection device 320 outputs an intermediate value of the power supply voltage from the output first terminal 351 and outputs a value smaller than the maximum value in the change range of the voltage obtained by dividing the power supply voltage and larger than the intermediate value. , Output Output from the second terminal 352.
  • the calculation unit 360 calculates the amount of displacement of the rack shaft 25 from the reference position using the relationship with the voltage of the signal output by the output first terminal 351 and the output second terminal 352.
  • the calculation unit 360 outputs using a map created in advance and stored in the ROM based on the correlation between the output voltage of the output first terminal 351 and the output second terminal 352 and the displacement amount of the rack shaft 25. It can be exemplified that the displacement amount of the rack shaft 25 according to the output voltage of the first terminal 351 and the output second terminal 352 is derived.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the steering device 3 according to the third embodiment.
  • the steering device 3 according to the third embodiment is different from the steering device 1 according to the first embodiment in that it is a so-called double pinion type (dual pinion type) electric power steering device. Further, the steering device 3 is different from the detection unit 400 corresponding to the detection unit 200.
  • the points different from the steering device 1 according to the first embodiment will be described, and those having the same function as the steering device 1 according to the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. ..
  • the steering device 3 includes a pinion shaft 30 on which a pinion 30a is formed, and the driving force of the electric motor 20 is transmitted to the pinion shaft 30 via the reduction mechanism 21.
  • the detection unit 400 includes a rack shaft 35 corresponding to the rack shaft 15, a magnet 210, and a detection device 220.
  • the rack shaft 35 has a rack tooth 35a formed at a position corresponding to the pinion 18a of the lower connecting shaft 18 and a rack tooth 35b formed at a position corresponding to the pinion 30a of the pinion shaft 30.
  • the rack shaft 35 has a surface 150, a first groove 151, and a second groove 152 between the rack teeth 35a and the rack teeth 35b.
  • the magnet 210 and the detection device 220 are fixed to a portion of the gear box 17 between the lower connecting shaft 18 and the pinion shaft 30.
  • the surface 150, the first groove 151, and the second groove 152 are formed between the rack teeth 35a and the rack teeth 35b on the rack shaft 35, and the magnet 210 and the magnet 210 and the second groove 152 are formed between the rack teeth 35a and the rack teeth 35b.
  • the detection device 220 is arranged between the lower connecting shaft 18 and the pinion shaft 30 to detect the displacement amount of the rack shaft 35. Therefore, for example, the surface 150, the first groove 151, and the second groove 152 are formed on one side of the rack teeth 35a on the rack shaft 35, and the magnet 210 and the detection device 220 are formed on one side of the lower connecting shaft 18.
  • the size in the width direction of the vehicle can be made smaller than the configuration in which the rack shaft 35 is arranged on the side to detect the displacement amount of the rack shaft 35. Further, for example, the surface 150, the first groove 151, and the second groove 152 are formed on the other side of the rack tooth 35b on the rack shaft 35, and the magnet 210 and the detection device 220 are on the other side of the pinion shaft 30. The size in the width direction of the vehicle can be made smaller than the configuration in which the rack shaft 35 is arranged to detect the displacement amount of the rack shaft 35.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

検出ユニットは、操舵部材に連動して回転するピニオンと噛み合うラック歯と、移動方向に対して傾斜する方向に延びる溝とを有するラック軸と、磁場を発生させる磁石と、移動方向に対して交差する方向に配列され、第1電位と第2電位との間に電気的に直列に接続された、第1磁気抵抗素子および第2磁気抵抗素子と、第3磁気抵抗素子および第4磁気抵抗素子と、を有し、第3磁気抵抗素子は、第1磁気抵抗素子と第2磁気抵抗素子との間に配置され、第2磁気抵抗素子は、第3磁気抵抗素子と第4磁気抵抗素子との間に配置され、溝の移動に伴う磁束密度の変化を検出する検出装置と、を備える。

Description

検出ユニット、電動パワーステアリング装置
 本発明は、検出ユニット、電動パワーステアリング装置に関する。
 近年、ラック軸の変位量を用いて電動モータの回転駆動力を制御する技術が提案されている。
 例えば、特許文献1に記載の電動パワーステアリング装置は、直線移動によって車輪を転舵させるラック軸を有し、ステアリングホイールの一方方向の回転操作力を当該車輪の一方方向の転動力として伝達する伝達機構と、前記伝達機構を介して、一方方向の回転駆動力が前記車輪の一方方向の転動力として加えられる電動モータと、前記ステアリングホイールに対して前記一方方向の回転操作力が加えられた場合に前記一方方向の回転駆動力を生じるように前記電動モータの駆動を制御する制御手段と、を備える。そして、前記制御手段は、前記一方方向の回転操作力が前記ステアリングホイールに加えられたとしても、前記ラック軸の変位量および移動速度に応じて前記電動モータの前記一方方向の回転駆動力を減少することを特徴とする。
特開2015-123807号公報
 特許文献1に記載されたラック軸の位置を検出するラック軸位置検出部は、レゾルバからの出力信号を基に把握した電動モータの回転位置を用いて、ラック軸の位置を検出する。これは、減速機構およびピニオンシャフトを介して電動モータの回転駆動力が機械的にラック軸に伝達されることに基づくものである。しかしながら、ピニオンシャフトに形成されたピニオンと、ラック軸に形成されたラック歯との間にはあそびが設けられていること等により、精度高く検出するという点で、さらなる改善の余地があった。また、センサを用いてラック軸の位置を検出することも考えられるが、精度高く検出するためには、センサの構造が複雑になり、小型化や低廉化という点で、さらなる改善の余地があった。
 本発明は、小型化を図りつつ、精度高くラック軸の変位量を検出することができる検出ユニット等を提供することを目的とする。
 1つの態様は、操舵部材に連動して回転するピニオンと噛み合うラック歯と、移動方向に対して傾斜する方向に延びる溝とを有するラック軸と、磁場を発生させる磁石と、前記移動方向に対して交差する方向に配列され、第1電位と第2電位との間に電気的に直列に接続された、第1磁気抵抗素子および第2磁気抵抗素子と、第3磁気抵抗素子および第4磁気抵抗素子と、を有し、前記第3磁気抵抗素子は、前記第1磁気抵抗素子と前記第2磁気抵抗素子との間に配置され、前記第2磁気抵抗素子は、前記第3磁気抵抗素子と前記第4磁気抵抗素子との間に配置され、前記溝の移動に伴う磁束密度の変化を検出する検出装置と、を備える検出ユニットである。
 ここで、前記ラック軸は、前記移動方向に平行な面と、前記面から軸心の方向に凹む前記溝を複数有していても良い。
 あるいは、前記ラック軸は、前記移動方向に平行な面と、前記面から軸心の方向に凹む前記溝を1つ有していても良い。
 また、前記ラック軸は、前記溝を、前記移動方向において、前記ラック歯とは異なる位置に有していても良い。
 また、前記ラック軸は、前記ラック歯を2つ有し、前記溝を2つの前記ラック歯の間に有していても良い。
 本開示の他の態様は、上記態様の検出ユニットを備える電動パワーステアリング装置である。
 本発明によれば、小型化を図りつつ、精度高くラック軸の変位量を検出することができる検出ユニット等を提供することができる。
第1の実施形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成の一例を示す図である。 ラック軸を、軸方向に対して直交する方向に見た場合の概略構成の一例を示す図である。 ラック軸の断面図の一例と、磁石および検出装置の概略構成の一例を示す図である。 検出装置の概略構成の一例を示す図である。 ラック軸が基準位置から一方側に移動した場合の、検出ユニットとの位置関係を示す図である。 ラック軸が移動領域における最も一方側の端部に位置するときのラック軸と素子群との位置関係を示す図である。 ラック軸が移動領域における最も一方側の端部に位置するときのラック軸と素子群との位置関係を示す図である。 ラック軸が基準位置から他方側に移動した場合の、検出ユニットとの位置関係を示す図である。 ラック軸が移動領域における最も他方側の端部に位置するときのラック軸と素子群との位置関係を示す図である。 ラック軸が移動領域における最も他方側の端部に位置するときのラック軸と素子群との位置関係を示す図である。 第1端子および第2端子それぞれから出力される検出信号の一例を示す図である。 ラック軸を、軸方向に対して直交する方向に見た場合の概略構成の一例を示す図である。 ラック軸の断面図の一例と、磁石および検出装置の概略構成の一例を示す図である。 第3の実施形態に係るステアリング装置の概略構成の一例を示す図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
 図1は、第1の実施形態に係る電動パワーステアリング装置1の概略構成の一例を示す図である。
 電動パワーステアリング装置(以下、単に「ステアリング装置」と称する場合もある。)1は、車両の進行方向を任意に変えるためのかじ取り装置であり、本実施の形態においては車両の一例として自動車に適用した構成を例示している。なお、図1は、自動車を前方から見た図である。
 ステアリング装置1は、自動車の進行方向を変えるために運転者が操作するステアリングホイール11と、ステアリングホイール11に一体的に設けられたステアリングシャフト12とを備えている。また、ステアリング装置1は、ステアリングシャフト12と自在継手13aを介して連結された上部連結シャフト13と、この上部連結シャフト13と自在継手13bを介して連結された下部連結シャフト18とを備えている。下部連結シャフト18は、ステアリングホイール11の回転に連動して回転する。
 ステアリング装置1は、転動輪としての左右の前輪2それぞれに連結されたタイロッド14と、タイロッド14に連結されたラック軸15とを備えている。ラック軸15に形成されたラック歯15aと、下部連結シャフト18に形成されたピニオン18aとがラック・ピニオン機構を構成する。ラック軸15が図1における左右方向に移動することにより、左右の前輪2を転動させる。以下では、ラック軸15が移動する方向を「移動方向」と称する場合がある。
 ステアリング装置1は、ラック歯15aやピニオン18aを覆うギヤボックス17を有している。ギヤボックス17の内部には、下部連結シャフト18の捩れ量に基づいて、ステアリングホイール11に加えられた操舵トルクを検出するトルクセンサ19が設けられている。
 また、ステアリング装置1は、ギヤボックス17に支持された電動モータ20と、電動モータ20の駆動力を減速して下部連結シャフト18に伝達する減速機構21とを備えている。
 また、ステアリング装置1は、ラック軸15の変位量を検出する検出ユニット200を備えている。
 また、ステアリング装置1は、電動モータ20の作動を制御する制御装置100を備えている。制御装置100は、CPU、ROM、RAM等からなる算術論理演算回路である。制御装置100には、上述したトルクセンサ19や検出ユニット200からの出力信号が入力される。制御装置100は、トルクセンサ19が検出した操舵トルクや、検出ユニット200が検出したラック軸15の変位量を用いて電動モータ20に供給する目標電流を算出する目標電流算出部(不図示)と、目標電流算出部が算出した目標電流に基づいてフィードバック制御などを行う制御部(不図示)とを有している。
(検出ユニット200)
 図2は、ラック軸15を、軸方向に対して直交する方向に見た場合の概略構成の一例を示す図である。
 図3は、ラック軸15の断面図の一例と、磁石210および検出装置220の概略構成の一例を示す図である。ラック軸15の断面図は、図2のIII部の断面である。
 図4は、検出装置220の概略構成の一例を示す図である。
 検出ユニット200は、ラック軸15と、磁石210と、検出装置220と、を備えている。磁石210と検出装置220とは、ギヤボックス17に固定されている。
 ラック軸15は、円柱状の部材である。ラック軸15は、移動方向においてラック歯15aと異なる位置に、外周面の一部が切削されることにより成形された、移動方向に平行な面150を有している。図2は、面150を、面150に直交する方向(以下、「直交方向」と称する場合がある。)に見た図である。
 また、ラック軸15は、図3に示すように、面150から軸心の方へ凹むように形成された2つの溝である第1溝151および第2溝152を有している。第1溝151および第2溝152は、図2に示すように、移動方向に対して傾斜する方向に延びるように切削にて形成されている。第1溝151と第2溝152とは、予め定められた距離を隔てるように平行に形成されており、第1溝151と第2溝152との間に中間面155を形成する。中間面155は、図2に示すように、長方形に形成された面150の対角線をなすように形成されている。
 移動方向における、面150、第1溝151および第2溝152の位置は、ラック歯15aよりも一方側または他方側であることを例示することができる。
 磁石210は、N極またはS極がラック軸15の方向を向くように配置されて、磁場を発生させる。磁石210は、検出装置220に対して、ラック軸15とは反対側に設けられる。磁石210は、ラック軸15の面150、第1溝151および第2溝152に対して、発生させた磁場が届く程度に、ラック軸15に近接して配置されている。磁石210は、フェライト、サマリウムコバルト、およびネオジム等の材料を含む永久磁石であることを例示することができる。なお、図3には、N極がラック軸15の方向を向いている例を示している。
 検出装置220は、図4に示すように、電源230と、ラック軸15の相対移動に伴う磁束密度に応じて抵抗値を変化させる4つの磁気抵抗素子を有する素子群240と、2つの出力端子である第1端子251および第2端子252と、を備えている。また、検出装置220は、第1端子251および第2端子252からの出力値を用いてラック軸15の変位量を演算する演算部260を備えている。
 電源230は、第1電位の第1電位端子231と、第2電位の第2電位端子232とを有している。電源230は、第1電位と第2電位の電位差を電源電圧として、検出装置220に供給する。図4は、第1電位が第2電位よりも高電位である場合を例示している。なお、第2電位は、接地電位であっても良い。
 素子群240は、ラック軸15の移動方向に対して交差する方向に直列に配列され、第1電位端子231と第2電位端子232との間に電気的に直列に接続された、第1素子241および第2素子242を備えている。また、素子群240は、ラック軸15の移動方向に対して交差する方向に直列に配列され、第1電位端子231と第2電位端子232との間に電気的に直列に接続された、第3素子243および第4素子244を備えている。
 第1素子241、第2素子242、第3素子243および第4素子244は、それぞれ、磁気抵抗効果を利用して磁場の大きさを計測する磁気抵抗素子である。また、各素子は、例えば、入力する磁場の磁束密度の大きさが増加すると、抵抗値も増加する。各素子としては、例えばIII-V族化合物半導体材料を含む半導体磁気抵抗素子を感磁領域に含んだものであることを例示することができる。
 第1素子241は、第1電位端子231と第1端子251との間に接続され、第2素子242は、第1端子251と第2電位端子232との間に接続されている。かかる構成により、第1端子251は、第1素子241と第2素子242とによって電源電圧を分圧した電圧を出力する。
 第3素子243は、第1電位端子231と第2端子252との間に接続され、第4素子244は、第2端子252と第2電位端子232との間に接続されている。かかる構成により、第2端子252は、第3素子243と第4素子244とによって電源電圧を分圧した電圧を出力する。
 また、素子群240においては、ラック軸15の移動方向に対して交差する方向に、第3素子243は、第1素子241と第2素子242との間に配置され、第2素子242は、第3素子243と第4素子244との間に配置されている。そして、例えば、図2および図4に示すように、直交方向に見た場合に、第4素子244が第2溝152の最深部152aに位置する場合に、第3素子243が中間面155に対向するように、第1素子241、第2素子242、第3素子243および第4素子244が、等間隔に配置されている。以下、素子群240に対するラック軸15の位置が図2に示す位置であるときを、ラック軸15の基準位置とする。ステアリングホイール11の操舵角が0であるときに、ラック軸15の基準位置にある。
 磁石210がラック軸15に対向するので、図4において、磁石210と面150(中間面155)との間の距離が、磁石210とラック軸15との間の最小距離となる。これにより、磁石210と面150との間の領域は、磁束密度の変化のうち最大値となる領域である。したがって、図4のように、この最大値となる領域に第3素子243が位置することにより、第3素子243の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最大値となる。
 一方、磁石210と、第1溝151の最深部151aおよび第2溝152の最深部152aとの間の距離は、磁石210と面150との間の距離よりも大きくなる。これにより、磁石210と、第1溝151の最深部151aおよび第2溝152の最深部152aとの間の領域は、磁束密度の変化のうち最小値となり得る領域となる。したがって、図4のように、この最小値となり得る領域に第4素子244が位置することにより、第4素子244の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最小値となる。
 その結果、図4に示すラック軸15の位置においては、検出装置220は、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最小値を、第2端子252から出力する。
 図4において、第1素子241は、面150と、第1溝151の最深部151aとの間に位置し、第2素子242は、面150と、第2溝152の最深部152aとの間に位置する。したがって、第1素子241および第2素子242の磁束密度は、第3素子243の磁束密度と第4素子244の磁束密度との中間の磁束密度となる。それゆえ、第1素子241および第2素子242の抵抗値は、それぞれ、抵抗値の変化範囲の中間の値となる。
 第1素子241、第2素子242、第3素子243および第4素子244は、ゼロ磁場に対する同一の初期抵抗値と、磁束密度に対して同一の抵抗の変化率とを有する磁気抵抗素子である。これにより、図4に示すようなラック軸15の位置においては、検出装置220は、電源電圧の中間値を、第1端子251から出力する。
 そして、このような検出装置220に対して、ラック軸15が移動するので、各素子に入力する磁束密度は、ラック軸15の面150、第1溝151および第2溝152の位置に応じて増減し、第1端子251および第2端子252から出力される電圧も増減する。
 図5は、ラック軸15が基準位置から一方側(図2の左側)に移動した場合の、検出ユニット200との位置関係を示す図である。
 図5は、直交方向に見た場合に、第2素子242が第2溝152の最深部152aに位置するように、ラック軸15が一方側に移動した場合を例示している。図5に示した例では、第1素子241が面150に対向する。
 ラック軸15が図5に例示した位置である場合、第1素子241の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最大値となり、第2素子242の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最小値となる。その結果、検出装置220は、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最小値を、第1端子251から出力する。
 また、図5の状態においては、直交方向に見た場合に、第3素子243および第4素子244は、それぞれ、面150と、第2溝152の最深部152aとの間に位置する。したがって、第3素子243および第4素子244の磁束密度は、第1素子241の磁束密度と第2素子242の磁束密度との中間の磁束密度となる。それゆえ、第3素子243および第4素子244の抵抗値は、それぞれ、抵抗値の変化範囲の中間の値となる。その結果、検出装置220は、電源電圧の中間値を、第2端子252から出力する。
 図6、図7は、ラック軸15が移動領域における最も一方側の端部(以下、「一方端部」と称する場合がある。)に位置するときのラック軸15と素子群240との位置関係を示す図である。図6は、直交方向に見た図であり、図7は、移動方向に見た図である。
 ラック軸15が一方端部に位置するとき、直交方向に見た場合に、第3素子243が第2溝152の最深部152aに位置する。そして、第4素子244が面150に対向する。かかる状態においては、第4素子244の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最大値となり、第3素子243の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最小値となる。その結果、検出装置220は、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最大値を、第2端子252から出力する。
 また、直交方向に見た場合に、第1素子241および第2素子242は、それぞれ、面150と、第2溝152の最深部152aとの間に位置する。したがって、第1素子241および第2素子242の磁束密度は、第3素子243の磁束密度と第4素子244の磁束密度との中間の磁束密度となる。それゆえ、第1素子241および第2素子242の抵抗値は、それぞれ、抵抗値の変化範囲の中間の値となる。その結果、検出装置220は、電源電圧の中間値を、第1端子251から出力する。
 図8は、ラック軸15が基準位置から他方側(図2の右側)に移動した場合の、検出ユニット200との位置関係を示す図である。
 図8は、直交方向に見た場合に、第1素子241が第1溝151の最深部151aに位置するように、ラック軸15が他方側に移動した場合を例示している。図8に示した例では、第2素子242が面150に対向する。
 ラック軸15が図8に例示した位置である場合、第2素子242の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最大値となり、第1素子241の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最小値となる。その結果、検出装置220は、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最大値を、第1端子251から出力する。
 また、図8の状態においては、第3素子243は、面150と第1溝151の最深部151aとの間に位置し、第4素子244は、面150と第2溝152の最深部152aとの間に位置する。したがって、第3素子243および第4素子244は、第1素子241の磁束密度と第2素子242の磁束密度との中間の磁束密度となる。それゆえ、第3素子243および第4素子244の抵抗値は、それぞれ、抵抗値の変化範囲の中間の値となる。その結果、検出装置220は、電源電圧の中間値を、第2端子252から出力する。
 図9、図10は、ラック軸15が移動領域における最も他方側の端部(以下、「他方端部」と称する場合がある。)に位置するときのラック軸15と素子群240との位置関係を示す図である。図9は、直交方向に見た図であり、図10は、移動方向に見た図である。
 ラック軸15が他方端部に位置するとき、直交方向に見た場合に、第3素子243が第1溝151の最深部151aに位置する。そして、第4素子244が面150に対向する。かかる状態においては、第4素子244の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最大値となり、第3素子243の抵抗値は、入力する磁束密度に応じて抵抗値が変化する範囲において最小値となる。その結果、検出装置220は、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最大値を、第2端子252から出力する。
 また、直交方向に見た場合に、第1素子241および第2素子242は、それぞれ、面150と、第1溝151の最深部151aとの間に位置する。したがって、第1素子241および第2素子242の磁束密度は、第3素子243の磁束密度と第4素子244の磁束密度との中間の磁束密度となる。それゆえ、第1素子241および第2素子242の抵抗値は、それぞれ、抵抗値の変化範囲の中間の値となる。その結果、検出装置220は、電源電圧の中間値を、第1端子251から出力する。
 図11は、第1端子251および第2端子252それぞれから出力される検出信号の一例を示す図である。
 ラック軸15が一方端部の位置から他方端部の位置まで移動した場合には、図11に示すように、第1端子251から出力される信号は正弦波信号となり、第2端子252から出力される信号は余弦波信号となる。
 演算部260は、第1端子251および第2端子252が出力する信号の電圧から逆正接を求めることにより、ラック軸15の基準位置からの変位量に応じた値を演算する。そして、演算部260は、演算したラック軸15の変位量に示す信号を制御装置100に対して出力する。
 以上、説明したように、検出ユニット200は、操舵部材の一例としてのステアリングホイール11に連動して回転するピニオンの一例としてのピニオン18aと噛み合うラック歯15aと、移動方向に対して傾斜する方向に延びる溝の一例としての第1溝151および第2溝152とを有するラック軸15と、磁石210と、検出装置220とを備える。検出装置220は、移動方向に対して交差する方向に配列され、第1電位の第1電位端子231と第2電位の第2電位端子232との間に電気的に直列に接続された、第1磁気抵抗素子の一例としての第1素子241および第2磁気抵抗素子の一例としての第2素子242と、を有している。また、検出装置220は、移動方向に対して交差する方向に配列され、第1電位の第1電位端子231と第2電位の第2電位端子232との間に電気的に直列に接続された、第3磁気抵抗素子の一例としての第3素子243および第4磁気抵抗素子の一例としての第4素子244と、を有している。そして、第3素子243は、第1素子241と第2素子242との間に配置され、第2素子242は、第3素子243と第4素子244との間に配置され、検出装置220は、第1溝151および第2溝152の移動に伴う磁束密度の変化を検出する。
 検出ユニット200は、例えば電動モータ20の回転位置を用いて間接的にラック軸15の変位量を把握する構成とは異なり、検出装置220がラック軸15に形成された第1溝151および第2溝152の移動に伴う磁束密度の変化を検出することで直接ラック軸15の変位量を検出する。それゆえ、検出ユニット200によれば、精度高くラック軸15の変位量を検出することができる。また、検出ユニット200は、ラック軸15の他には、磁石210および検出装置220等を備えるだけであるので、小型化を図ることができる。なお、電源230と、素子群240と、第1端子251および第2端子252と、演算部260とを一体的にIC化することで検出装置220を小型化することができる。
 また、第1溝151および第2溝152は、第1溝151と第2溝152との間に、長方形の面150の対角線をなすように中間面155を形成する。それゆえ、ラック軸15の移動距離が例えば100(mm)と大きくても、ラック軸15の変位量と、第1端子251および第2端子252からの出力電圧を用いて演算することにより得ることができる値とを、一義的に定めることが可能となる。
 また、ラック軸15は、面150、第1溝151および第2溝152を、移動方向において、ラック歯15aとは異なる位置に有している。それゆえ、例えば、面150、第1溝151および第2溝152を、移動方向においてラック歯15aと同じ位置でラック歯15aの反対側に有する構成と比べて、ラック軸15の剛性を高めることができる。
<第2の実施形態>
 第2の実施形態に係るステアリング装置2においては、第1の実施形態に係るステアリング装置1に対して、検出ユニット200に相当する検出ユニット300が異なる。以下、第1の実施形態に係るステアリング装置1と異なる点について説明し、第1の実施形態に係るステアリング装置1と同じ機能を有するものについては同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 図12は、ラック軸25を、軸方向に対して直交する方向に見た場合の概略構成の一例を示す図である。
 図13は、ラック軸25の断面図の一例と、磁石210および検出装置320の概略構成の一例を示す図である。
 検出ユニット300は、ラック軸15に相当するラック軸25と、磁石210と、検出装置220に相当する検出装置320と、を備えている。
 ラック軸25は、移動方向においてラック歯15aと異なる位置に、外周面の一部が切削されることにより成形された、移動方向に平行な面250を有している。
 また、ラック軸25は、図13に示すように、面250から軸心の方へ凹むように形成された溝である溝253を有している。溝253は、図12に示すように、移動方向に対して傾斜する方向に延びるように切削にて形成されている。溝253は、図12に示すように、長方形に形成された面250の対角線をなすように形成されている。
 検出装置320は、電源230と、4つの磁気抵抗素子を有する素子群340と、2つの出力端子である出力第1端子351および出力第2端子352と、出力第1端子351および出力第2端子352からの出力値を用いてラック軸25の変位量を演算する演算部360とを備えている。
 素子群340は、ラック軸25の移動方向に対して交差する方向に直列に配列され、第1電位端子231と第2電位端子232との間に電気的に直列に接続された、磁気抵抗素子である第1素子341および第2素子342を備えている。また、素子群340は、ラック軸25の移動方向に対して交差する方向に配列され、第1電位端子231と第2電位端子232との間に電気的に直列に接続された、磁気抵抗素子である第3素子343および第4素子344を備えている。
 第1素子341、第2素子342、第3素子343および第4素子344の配置構成は、第1素子241、第2素子242、第3素子243および第4素子244の配置構成と同一であるのでその詳細な説明は省略する。図13には、第2素子342が溝253の最深部253aに位置し、第1素子341が面250に対向する位置にある状態を示している。かかる状態では、第3素子343および第4素子344は、それぞれ、面250と、溝253の最深部253aとの間に位置する。図12に示した、面250および溝253と、素子群340との位置関係は、図5に示した、面150及び第2溝152と、素子群240との位置関係と同じであり、検出装置320は、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最小値を出力第1端子351から出力し、電源電圧の中間値を出力第2端子352から出力する。
 図13に示した位置から、第3素子343が溝253の最深部253aに位置し、第4素子344が面250に対向する位置となるまで、ラック軸25が、一方側に移動した場合においては、面250及び溝253と、素子群340との位置関係は、図7に示した、面150及び第2溝152と、素子群240との位置関係と同じである。その結果、検出装置320は、電源電圧の中間値を出力第1端子351から出力し、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最大値を出力第2端子352から出力する。
 図13に示した位置から、第4素子344が溝253の最深部253aに位置し、第3素子343が面250に対向する位置となるまで、ラック軸25が、他方側に移動した場合においては、面250及び溝253と、素子群340との位置関係は、図4に示した、面150、第1溝151及び第2溝152と、素子群240との位置関係と同じである。その結果、検出装置320は、電源電圧の中間値を出力第1端子351から出力し、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最小値を出力第2端子352から出力する。
 上述した、第4素子344が溝253の最深部253aに位置する状態から、第3素子343が溝253の最深部253aに位置する状態までラック軸25が変位する領域においては、出力第1端子351から出力される信号は余弦波信号となり、出力第2端子352から出力される信号は正弦波信号となる。
 また、図13に示した位置から、第1素子341が溝253の最深部253aに位置し、第2素子342が面250に対向する位置となるまで、ラック軸25が、一方側に移動した場合においては、第3素子343は、面250と、溝253の最深部253aとの間に位置する。第4素子344は、面250に対向する位置となる。その結果、検出装置320は、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最大値を、出力第1端子351から出力する。また、検出装置320は、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最大値よりも小さな値であって中間値よりも大きな値を、出力第2端子352から出力する。
 図13に示した位置から、第2素子342が面250に対向する位置となるまで、ラック軸25が、他方側に移動した場合においては、第1素子341および第3素子343は、面250と対向し、第4素子344は、面250と、溝253の最深部253aとの間に位置する。その結果、検出装置320は、電源電圧の中間値を出力第1端子351から出力し、電源電圧を分圧した電圧の変化範囲における最大値よりも小さな値であって中間値よりも大きな値を、出力第2端子352から出力する。
 演算部360は、出力第1端子351および出力第2端子352が出力する信号の電圧との関係を用いてラック軸25の基準位置からの変位量を演算する。演算部360は、予め作成しROMに記憶しておいた、出力第1端子351および出力第2端子352の出力電圧と、ラック軸25の変位量との相関関係に基づくマップを用いて、出力第1端子351および出力第2端子352の出力電圧に応じたラック軸25の変位量を導き出すことを例示することができる。
<第3の実施形態>
 図14は、第3の実施形態に係るステアリング装置3の概略構成の一例を示す図である。
 第3の実施形態に係るステアリング装置3は、いわゆるダブルピニオン型(デュアルピニオン型)の電動パワーステアリング装置である点が第1の実施形態に係るステアリング装置1に対して異なる。また、ステアリング装置3は、検出ユニット200に相当する検出ユニット400が異なる。以下、第1の実施形態に係るステアリング装置1と異なる点について説明し、第1の実施形態に係るステアリング装置1と同じ機能を有するものについては同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 ステアリング装置3は、ピニオン30aが形成されたピニオンシャフト30を備え、電動モータ20の駆動力が減速機構21を介してピニオンシャフト30に伝達される。
 検出ユニット400は、ラック軸15に相当するラック軸35と、磁石210と、検出装置220と、を備えている。
 ラック軸35は、下部連結シャフト18のピニオン18aに対応する位置に形成されたラック歯35aと、ピニオンシャフト30のピニオン30aに対応する位置に形成されたラック歯35bとを有している。また、ラック軸35は、ラック歯35aとラック歯35bとの間に、面150、第1溝151および第2溝152を有している。
 また、磁石210および検出装置220は、ギヤボックス17における、下部連結シャフト18とピニオンシャフト30との間の部位に固定されている。
 以上のように構成されたステアリング装置3においては、面150、第1溝151および第2溝152がラック軸35におけるラック歯35aとラック歯35bとの間に形成されているとともに、磁石210および検出装置220が下部連結シャフト18とピニオンシャフト30との間に配置されて、ラック軸35の変位量を検出する。それゆえ、例えば、面150、第1溝151および第2溝152がラック軸35におけるラック歯35aよりも一方側に形成されているとともに、磁石210および検出装置220が下部連結シャフト18よりも一方側に配置されて、ラック軸35の変位量を検出する構成よりも車両の幅方向の大きさを小さくすることができる。また、例えば、面150、第1溝151および第2溝152がラック軸35におけるラック歯35bよりも他方側に形成されているとともに、磁石210および検出装置220がピニオンシャフト30よりも他方側に配置されて、ラック軸35の変位量を検出する構成よりも車両の幅方向の大きさを小さくすることができる。
1,2,3…電動パワーステアリング装置、15,25,35…ラック軸、15a,35a,35b…ラック歯、150,250…面、151…第1溝、152…第2溝、253…溝、200,300,400…検出ユニット、210…磁石、220,320…検出装置、231…第1電位端子、232…第2電位端子、240,340…素子群、241,341…第1素子、242,342…第2素子、243,343…第3素子、244,344…第4素子、251…第1端子、252…第2端子、351…出力第1端子、352…出力第2端子

Claims (6)

  1.  操舵部材に連動して回転するピニオンと噛み合うラック歯と、移動方向に対して傾斜する方向に延びる溝とを有するラック軸と、
     磁場を発生させる磁石と、
     前記移動方向に対して交差する方向に配列され、第1電位と第2電位との間に電気的に直列に接続された、第1磁気抵抗素子および第2磁気抵抗素子と、第3磁気抵抗素子および第4磁気抵抗素子と、を有し、前記第3磁気抵抗素子は、前記第1磁気抵抗素子と前記第2磁気抵抗素子との間に配置され、前記第2磁気抵抗素子は、前記第3磁気抵抗素子と前記第4磁気抵抗素子との間に配置され、前記溝の移動に伴う磁束密度の変化を検出する検出装置と、
    を備える検出ユニット。
  2.  前記ラック軸は、前記移動方向に平行な面と、前記面から軸心の方向に凹む前記溝を複数有している
    請求項1に記載の検出ユニット。
  3.  前記ラック軸は、前記移動方向に平行な面と、前記面から軸心の方向に凹む前記溝を1つ有している
    請求項1に記載の検出ユニット。
  4.  前記ラック軸は、前記溝を、前記移動方向において、前記ラック歯とは異なる位置に有している
    請求項1から3のいずれか1項に記載の検出ユニット。
  5.  前記ラック軸は、前記ラック歯を2つ有し、前記溝を2つの前記ラック歯の間に有している
    請求項4に記載の検出ユニット。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載の検出ユニットを備える電動パワーステアリング装置。
PCT/JP2020/016709 2020-04-16 2020-04-16 検出ユニット、電動パワーステアリング装置 WO2021210125A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020522397A JPWO2021210125A1 (ja) 2020-04-16 2020-04-16
PCT/JP2020/016709 WO2021210125A1 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 検出ユニット、電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016709 WO2021210125A1 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 検出ユニット、電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021210125A1 true WO2021210125A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=78084071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016709 WO2021210125A1 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 検出ユニット、電動パワーステアリング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021210125A1 (ja)
WO (1) WO2021210125A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212457A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用転舵角センサ
EP0470424A1 (en) * 1990-08-07 1992-02-12 FIAT AUTO S.p.A. Means to limit the lock angle of a vehicle's wheels
JP2002048506A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁アクチュエータ用位置センサ
JP2002213992A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非接触磁気式計測装置
JP2004163274A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toyota Motor Corp 転舵量検出装置および複合型転舵量検出装置
JP2007218822A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toyota Motor Corp 絶対操舵位置検出装置
JP2012220214A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Jtekt Corp 操舵絶対角検出装置および車両用操舵装置
US20180323738A1 (en) * 2015-12-02 2018-11-08 Thyssenkrupp Presta Ag Stray magnetic field compensation for a rotor position sensor
JP2019066462A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 旭化成エレクトロニクス株式会社 検出装置および検出システム
JP2019152454A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社デンソー リニアポジションセンサ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212457A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用転舵角センサ
EP0470424A1 (en) * 1990-08-07 1992-02-12 FIAT AUTO S.p.A. Means to limit the lock angle of a vehicle's wheels
JP2002048506A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁アクチュエータ用位置センサ
JP2002213992A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非接触磁気式計測装置
JP2004163274A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Toyota Motor Corp 転舵量検出装置および複合型転舵量検出装置
JP2007218822A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toyota Motor Corp 絶対操舵位置検出装置
JP2012220214A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Jtekt Corp 操舵絶対角検出装置および車両用操舵装置
US20180323738A1 (en) * 2015-12-02 2018-11-08 Thyssenkrupp Presta Ag Stray magnetic field compensation for a rotor position sensor
JP2019066462A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 旭化成エレクトロニクス株式会社 検出装置および検出システム
JP2019152454A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社デンソー リニアポジションセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021210125A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9366590B2 (en) Torque sensor for measuring torsion of steering column and measurement method using the same
US10035535B2 (en) Relative angle detection device, torque sensor, electric power steering device and vehicle
US9097509B2 (en) Rotation angle sensor
US9970834B2 (en) Torque sensor and electric power steering system
US9212892B2 (en) Steering angle sensor
EP2431721B1 (en) Torque and index detection apparatus
JP5580427B2 (ja) 操向トルク及び操向角測定装置並びにこれを備えた車両用操向装置
EP3023321B1 (en) Torque and angle steering sensor
US8047084B2 (en) Torque-index sensor
CN108225633B (zh) 用于检测力矩值的设备
JP5613537B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の調整装置及び調整方法
JP2017015696A (ja) 相対角度検出装置、トルクセンサ、電動パワーステアリング装置及び車両
US20170183034A1 (en) Sensing device, sensing system and steering system
JP5071407B2 (ja) トルクセンサ及びこれを用いる電動パワーステアリング装置
EP1468896A2 (en) Steering angle detection device for electric power steering apparatus
CN112758173A (zh) 电动动力转向系统
US11180193B2 (en) Sensor device
KR101730547B1 (ko) 토크 앵글 센서모듈
WO2021210125A1 (ja) 検出ユニット、電動パワーステアリング装置
JP6108009B2 (ja) 相対角度検出装置、トルクセンサ、電動パワーステアリング装置及び車両
JP5950459B2 (ja) パワーステアリング装置
US6935194B2 (en) Dual resolver device
US20220260438A1 (en) Sensor assembly for sensing a steering torque and an absolute angular position, and sensor device having said sensor assembly
JP2007263693A (ja) 舵角検出装置
JP2004061386A (ja) 角度センサ,角度・トルクセンサ及び電動パワーステアリング

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020522397

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20931115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20931115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1