WO2021192628A1 - ネットワーク制御装置、ネットワークの制御方法およびプログラム - Google Patents

ネットワーク制御装置、ネットワークの制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021192628A1
WO2021192628A1 PCT/JP2021/003832 JP2021003832W WO2021192628A1 WO 2021192628 A1 WO2021192628 A1 WO 2021192628A1 JP 2021003832 W JP2021003832 W JP 2021003832W WO 2021192628 A1 WO2021192628 A1 WO 2021192628A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
network
user plane
setting
setting information
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003832
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高野 裕昭
啓文 葛西
智彰 松村
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to CN202180021861.6A priority Critical patent/CN115299099A/zh
Priority to US17/906,716 priority patent/US20230180339A1/en
Publication of WO2021192628A1 publication Critical patent/WO2021192628A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/084Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements
    • H04L41/0843Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements based on generic templates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels

Definitions

  • This technology relates to network control devices. More specifically, the present invention relates to a network control device that controls the allocation of terminals and network resources, a processing method thereof, and a program that causes a computer to execute the method.
  • the cellular network consists of a RAN (Radio Access Network) and a core network (CN: Core Network).
  • RAN is a wireless system between a base station (BS: Base Station) and a terminal (UE: User Equipment).
  • the core network mainly performs permission and session management when terminals connect to the network.
  • the core network is composed of a control plane function (CPF: Control Plane Function) and a user plane function (UPF: User Plane Function).
  • CPF Control Plane Function
  • UPF User Plane Function
  • the Selection Function determines which SGW and PGW are assigned to the terminal attached to the network according to the network situation at that time. Then, based on the information, as a request from the MME, a clay pipe called a GTP tunnel is provided between the base station and the SGW and the PGW.
  • the PGW is selected based on the APN set by the terminal. Further, the SGW is selected according to the geographical location of the terminal (see, for example, Non-Patent Document 1).
  • NSSAI Network Slice Selection Assistance Information
  • NSSF Network Slice Selection Function assigns a user plane function corresponding to a network slice selected by a terminal to the terminal (see, for example, Non-Patent Document 2).
  • This technology was created in view of this situation, and aims to flexibly control the allocation of user planes to terminals.
  • This technology is made to solve the above-mentioned problems, and the first aspect thereof is a setting information holding unit that holds setting information including setting of correspondence with the user plane of the network for each terminal.
  • a network control device, a control method and a program thereof comprising a control unit that controls the network by reflecting the above settings under predetermined conditions after a change occurs in the above settings. As a result, after the setting of the correspondence between the terminal and the user plane is changed, the setting is reflected under a predetermined condition.
  • the above-mentioned change in the above-mentioned setting is to newly allocate the above-mentioned user plane to the above-mentioned terminal, and the above-mentioned control unit performs the above-mentioned setting when the above-mentioned terminal performs a predetermined operation. May be reflected.
  • the above settings may be reflected when the terminal performs an attach operation and a PDU session is generated.
  • the control unit reads the setting information from the setting information holding unit at a predetermined timing and holds the setting information in the internal memory, and based on the setting information held in the internal memory, the control unit The above settings may be reflected according to predetermined conditions. This has the effect of reflecting the setting of the correspondence between the terminal and the user plane based on the setting information stored in the internal memory.
  • the control unit may read the setting information from the setting information holding unit and hold it in the internal memory at regular intervals.
  • control unit may read only the setting part of the setting information from the setting information holding unit at the fixed cycle and hold it in the internal memory. This has the effect of limiting the information held in the internal memory to a minimum.
  • the setting information holding unit may hold the setting for allocating the increased user plane to the terminal after the resource of the user plane is increased. This has the effect of reflecting the settings after the user plane resources have increased.
  • the resources of the user plane are distributed and arranged in the first information processing device in the local area network and the second information processing device on the Internet, and the first and second information processing devices are distributed.
  • the information processing device of the above may be connected by a wide area layer 2. This has the effect of forming a system that spans on-premises and on-cloud.
  • the first and second information processing devices may be connected to the network by the same subnet.
  • control unit deletes the resource of the user plane after a certain period of time has elapsed after the user plane assigned in the setting held in the setting information holding unit is deleted. You may do so. As a result, the user plane resource can be easily deleted without being notified of the detachment of the terminal.
  • control unit may notify the terminal to that effect prior to the deletion of the resource of the user plane. This has the effect of avoiding unintended interruption of communication in the terminal.
  • the setting information holding unit may hold the setting of the correspondence relationship with the terminal based on the condition regarding the deletion of the user plane. This has the effect of assigning terminals to user planes that satisfy the conditions for deletion.
  • control unit may delete the allocation of the user plane every time the terminal restarts the communication function at regular intervals.
  • the control unit may delete the allocation of the user plane every time the terminal restarts the communication function at regular intervals.
  • FIG. 1 is a diagram showing a first example of a wireless communication system assumed in the embodiment of the present technology.
  • This first example is an example when the embodiment of the present technology is applied to the 4th generation mobile communication system (4G).
  • the terminal 300 connects to the core network via the base station 200.
  • the terminal 300 and the base station 200 are connected by a wireless system RAN.
  • the core network mainly performs permission and session management when the terminal 300 connects to the network, and is called EPC (Evolved Packet Core) in 4G.
  • EPC Electronic Packet Core
  • the 4G core network is divided into a control plane function 110 and a user plane function 120.
  • the former controls the network and the latter controls packets.
  • the control plane function 110 is an example of the control unit described in the claims. Further, in the following, the control plane function 110 may be simply abbreviated as the control plane. Similarly, the user plane function 120 may be simply abbreviated as the user plane.
  • the 4G control plane function 110 includes HSS111, MME112, and the like.
  • the HSS (Home Subscriber Server) 111 is a database server that manages user information.
  • the MME (Mobility Management Entity) 112 is a gateway for control signals for controlling the terminal 300.
  • the 4G user plane function 120 includes SGW 121, PGW 122, and the like.
  • the SGW (Serving Gateway) 121 is a gateway for user data.
  • the PGW (Packet data network Gateway) 122 is a gateway for connecting to an external network.
  • the HSS 111 in which the subscriber information of the terminal 300 is stored receives the contract information of the terminal 300 and the key for encryption, and determines whether or not the terminal 300 may connect to the network. Generates a key for encryption. That is, the fact that the information of the terminal 300 associated with the subscriber number called IMSI (International Mobile Subscriber Identity) in the SIM (Subscriber Identity Module) card in the terminal 300 is stored in the HSS 111 is that terminal. For the 300, it is needed to connect to the network. In addition, the MME 112 plays a role for the terminal 300 to attach to the cellular system.
  • IMSI International Mobile Subscriber Identity
  • SIM Subscriber Identity Module
  • FIG. 2 is a diagram showing a second example of a wireless communication system assumed in the embodiment of the present technology.
  • This second example is an example when the embodiment of the present technology is applied to the 5th generation mobile communication system (5G).
  • the point that the terminal 300 is connected to the core network via the base station 200 and the terminal 300 and the base station 200 are connected by RAN is the same as in the case of 4G described above.
  • the 5G control plane function 110 includes UDM113, SMF114, AMF115, and the like.
  • UDM Unified Data Management
  • the SMF Session Management Function
  • the AMF Access and Mobility Management Function
  • the 5G user plane function 120 is not separated like the 4G SGW 121 and PGW 122, and is referred to as UPF (User Plane Function) 123 here.
  • UDM113 has the same functions as the above-mentioned HSS111.
  • HSS111 will be used, but this can also be applied to UDM113.
  • the AMF 115 and the SMF 114 play a role.
  • FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of the core network in the embodiment of the present technology.
  • the 4G PGW 122 and 5G UPF 123 play the role of a gateway that serves as a boundary between the core network and the general Internet.
  • the core network is also considered to be arranged on the general Internet, the user plane function of the core network called CN-U129, which corresponds to PGW122 or UPF123, is at the boundary between the core network and the general application. You can think of it as a gateway to be deployed.
  • the equivalents of MME112, SMF114 and AMF115 are shown as CN-C119.
  • the core network is arranged near the terminal 300 and the base station 200, the delay required in the cellular part is reduced. Therefore, it is expected that the number of core networks located at the edge of the Internet will increase. However, even in this case, it is useful to arrange the core network that is not arranged at the edge as the center core network. This is because the center core network can be used when the core network is not arranged at the edge.
  • the core network may be placed on the LAN in factories, hospitals, and offices.
  • the base station 200 may be located in a local area such as a factory, hospital, or office, and the core network may be located locally or on the Internet near that local area. it is conceivable that. In any case, such a local cellular system requires a low cost system.
  • These are sometimes referred to as private 4G or private LTE, private 5G, and the like.
  • the user plane function realized by SGW 121 and PGW 122 or UPF 123 has the maximum throughput that can be processed as one index of its ability. For example, it is an index that can process user data (user plane data) of 100 Mbps. It is assumed that there is a user plane function of the core network that processes 100 Mbps, and the capacity that one base station 200 can process is 100 Mbps. In that case, if one terminal uses the network, that one terminal can enjoy a speed of 100 Mbps. On the other hand, when there are 10 sets of such base stations 200 and terminals, the capacity of the user plane of the core network becomes a bottleneck, and each terminal can obtain only a throughput of 10 Mbps.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example when the core network is the bottleneck. If the number of terminals 300 and base stations 200 increases with respect to the user plane function of the core network that processes 100 Mbps, the capacity of the user plane may become a bottleneck. When the number of base stations 200 and the number of terminals 300 increase in this way, it is necessary to improve the capacity of the user plane of the core network.
  • the first method of improving the capacity of the user plane of the core network is to improve the capacity of the computer processing the user plane.
  • a virtual machine Virtual Machine
  • the number of base stations 200 increases 10 times and the number of terminals 300 increases 10 times, it will not be possible to deal with it by replacing the capabilities of the computer itself.
  • the second method is to increase the functions of the user plane linearly. That is, it is a method of processing what was processed by one user plane function with ten user planes.
  • the processing of the terminal 300 and the core network is performed by preparing a clay pipe for communication called a PDU session for each terminal 300. Therefore, it is possible to process in parallel by a plurality of user plane functions for each PDU session. Therefore, as a method of scaling, it is considered that it is better to prepare a plurality of user plane functions.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example in which the user plane is scaled in the embodiment of the present technology.
  • Static scaling is a method in which the number of user planes is decided once, the core network is started, the base station 200 is connected, and after the operation is started, the number of user planes is basically unchanged. Is.
  • dynamic scaling is a method of flexibly increasing or decreasing the number of user planes in response to fluctuations in the number of terminals 300.
  • the method of dynamically increasing or decreasing the number of user planes is extremely difficult. This is because, in some cases, it may be necessary to change the settings of the base station 200, and the function of allocating a new PDU session to the user plane function notices the existence of the changed user plane, and it takes time and effort to update the internal table. Because there is. Since it is necessary to create a core network for a local cellular system called private LTE or private 5G described above at low cost, it is difficult to take such trouble.
  • One of the features of the embodiment of the present technology is to realize such dynamic scaling at low cost.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of dynamic scaling in the embodiment of the present technology. In this example, it is shown that the resources of the user plane are increased or decreased during the operation of the communication system (811).
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the setting file 118 according to the embodiment of the present technology.
  • the setting file 118 shown in the figure is assumed.
  • the setting file 118 is classified into, for example, three types.
  • “Setting # 1" is a part that holds basic subscriber information. This basic subscriber information is information indicating the correspondence relationship with the user plane of the network for each terminal 300.
  • “Setting # 2" is a part that holds other subscriber information.
  • Other subscriber information is information such as an encryption key related to authentication of the terminal 300.
  • “Setting # 3” is a part that holds other setting information.
  • Other setting information is information such as settings related to the number of base stations 200 and the maximum number of UPF sets.
  • This setting file 118 is normally referenced when the control plane function program is started, and is read into the internal memory of the control plane program. However, in this embodiment, the basic subscriber information of "setting # 1" is read out periodically even after startup or at a specified time, and is stored in the internal memory.
  • the setting file 118 is an example of the setting information holding unit described in the claims.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of basic subscriber information of the setting file 118 in the embodiment of the present technology.
  • Basic subscriber information is stored in the network function of HSS111 for 4G and UDM113 for 5G.
  • the terminal 300 is specified by a terminal identifier called IMSI in 4G and SUPI in 5G.
  • IMSI terminal identifier
  • SUPI terminal identifier
  • the setting in this basic subscriber information can be flexibly made, and for example, the allocation of the terminal 300 may be made uneven for each UPF set.
  • the program is started assuming that the maximum number (for example, 32) of sets of SGW121 and PGW122 or UPF123 exists from the beginning.
  • the UPF program is started according to the location (setting # 1) that specifies which UPF set is to be used for each terminal 300 identified by the IMSI or SUPI.
  • the virtual machine In order to start the UPF program, the virtual machine must be started and then the program must be started.
  • you start up a virtual machine you are usually charged by the cloud operator, so start up the virtual machine only when necessary and start the program in that virtual machine.
  • the resource management function 190 determines the addition or deletion of the UPF. Then, when the cloud management tool adds or deletes the virtual machine, the UPF is actually added or deleted.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the activation state of the UPF set in the embodiment of the present technology.
  • the part (setting # 1) that specifies which UPF set to use for each terminal 300 is read by the program at regular intervals and is taken into the internal memory of the program.
  • the fixed time is an appropriately set time such as every 10 minutes or every hour.
  • the setting file 118 itself may be separated into a plurality of files, and only the part that specifies the use of the UPF set for each terminal 300 may be set as a separate file. That is, the settings # 1 to # 3 may be separated as separate files.
  • the reason why everything is read at regular intervals is that it has a large effect on the running program. By doing so, the program can recognize the change of the basic subscriber information made later, but the burden on the control plane program is increased because only the basic subscriber information part needs to be read at regular intervals. few.
  • the user plane function MME112 or SMF114 determines which UPF set to use by looking at the information of the terminal identifier of the basic subscriber information of the setting file 118. Then, a GTP tunnel for the terminal 300 is established between the base station 200 and the designated UPF set. "Setting # 1" is referred to only when the terminal 300 starts the attach procedure. In practice, when the attach procedure is performed and the PDU session is allocated for the terminal 300, the UPF set allocation is required.
  • Some core networks carry out attachment and PDU session allocation as a single unit, while others carry out attach and PDU session allocation as separate procedures.
  • the core network implemented as a unit will be described.
  • Attaching is a procedure for allowing a terminal 300 to connect to a network and assigning an IP address to the terminal 300.
  • Establishing a PDU session is a procedure for preparing a clay pipe for communication between the base station 200 and UPF based on the GTP protocol for the terminal 300.
  • the attachment process and the PDU session allocation process are mainly performed by the terminal 300, the base station 200, and the core network.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a mode of traffic monitoring by the resource management function 190 in the embodiment of the present technology.
  • the resource management function 190 is a function for managing the resources of the user plane function.
  • the resource management function 190 monitors the traffic of each user plane function by the packet counter 160 that functions as a traffic monitor.
  • the packet flow rate monitoring is a packet monitoring entity, and it is the resource management entity that acquires and determines the information.
  • the resource management function 190 is an example of the control unit described in the claims.
  • the resource management function 190 increases the UPF. After that, the resource management function 190 rewrites the information of which UPF of the basic subscriber information is used, and adds the allocation of the terminal 300 to the newly added UPF. At this point, there is no change in the UPF being used by the terminal 300. That is, when allocating the terminals 300, it is not necessary to consider which terminal 300 is currently in use. The detailed reason will be described later.
  • the terminal 300 and the UPF set are assigned by the selection function 150 of the control plane.
  • the increase in the UPF set is reflected in the actual operation only after the following two steps are performed.
  • the control plane that reads the basic subscriber information of the setting file 118 at regular intervals reads the changed basic subscriber information in the next cycle and puts it in the internal memory of the running program. take in.
  • a new UPF set is assigned from the control plane.
  • the newly rewritten basic subscriber information becomes valid and the newly attached terminal 300 is written in the basic subscriber information to use the newly added UPF set. Will use the added UPF set for the terminal 300.
  • the UPF set added by changing the basic subscriber information will be used.
  • the UPF set was used in the RRC connection mode (RadioResourceControlConnectedMode), but for the terminal 300 that has entered the RRC idle mode (RRCIdleMode), the UPF set should be kept the same. Therefore, according to the policy of referring to the new basic subscriber information for the attached terminal 300, it is considered that the process of allocating the terminal 300 to the UPF set can be implemented.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the operation timing of the wireless communication system according to the embodiment of the present technology.
  • the resource management function 190 activates the UPF # 1 resource and rewrites the UPF resource allocation for each terminal 300. At this point, nothing has changed because it has not been loaded into the internal memory of the control plane program.
  • the setting file 118 is read every 10 minutes, it is taken into the internal memory of the control plane program at the next reading timing, and the program is in a state of recognizing the change in allocation. There is no change in the allocation even at this timing.
  • the UPF is assigned as the UPF to be assigned to the terminal 300 according to the contents written in the internal memory of the program of the control plane.
  • the allocation of the terminal 300 to the UPF # 1 does not change while the terminal 300 continues to attach. It is reflected when the terminal 300 is attached and the PDU session is generated.
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of the operation timing of the wireless communication system according to the embodiment of the present technology.
  • the UPF assigned to the terminal 300 is not changed.
  • the UPF allocation of the terminal 300 is changed by turning off the power of the terminal 300 and then turning it on.
  • FIG. 13 is a sequence diagram showing an example of the operation flow of the wireless communication system according to the embodiment of the present technology.
  • This operation example shows the flow when the resources of the user plane increase.
  • the resource management function 190 is required to create a resource for the user plane of the core network (821). This can be thought of as actually starting the virtual machine from the function of managing the cloud.
  • User plane function 120 activates UPF # 1 (822).
  • the resource management function 190 rewrites the setting file 118 of the control plane function (823).
  • the rewriting of the setting file 118 is such that the terminal 300 arbitrarily selected is set to use UPF # 1.
  • the setting file 118 is read by the control plane function main body at regular intervals, and the setting change is recognized by the control plane function (824).
  • the UPF # 1 is assigned as a communication clay pipe (GTP tunnel) for the PDU session of the terminal 300 (826 to 828).
  • GTP tunnel is a protocol that builds on the UDP protocol and forms a clay pipe for communications commonly used in 3GPP communications.
  • the terminal 300 can be connected to UPF # 1 (829).
  • the setting file 118 determines which UPF is used for each subscriber, if the terminal 300 that happens to be attached is set to use a specific UPF, another UPF will be used. You can't use it even if it's free.
  • the administrator can predict the usage of the terminal 300 to some extent, so that the administrator can appropriately set the setting file 118. Is.
  • the terminal 300 that may be used has already been attached once to generate a PDU session, the terminal cannot be guided to the newly added UPF without the newly attached terminal 300.
  • the problem can be avoided by inserting a program for reattaching and regenerating the PDU session in the terminal 300 at regular intervals. This is a countermeasure for the terminal 300 that has already been attached, and no problem will occur in the terminal 300 that will be attached from now on.
  • the configuration file 118 is referred to to determine which UPF to use.
  • the core network there is no problem.
  • This embodiment can be used for both a core network that refers to the settings in the attach and PDU session generation and a core network that refers to the settings in the PDU session generation alone.
  • FIG. 14 is a sequence diagram showing another example of the operation flow of the wireless communication system according to the embodiment of the present technology.
  • This operation example shows the flow when the resources of the user plane are reduced.
  • the resource management function 190 determines which UPF to reduce when the number of packets flowing through the user plane function 120 decreases. Based on the decision, the information on which UPF of the basic subscriber information is used is rewritten, and the allocation of the terminal 300 is changed so that the terminal 300 assigned to the deleted UPF is assigned to the remaining UPF. At this point, UPF has not decreased. Also, at this point, the UPF used by the terminal 300 does not change.
  • the deletion of UPF will be reflected in the actual operation after the following two steps have been taken.
  • the control plane that reads the setting file 118 at regular intervals reads the changed setting file 118 in the next cycle and takes it into the internal memory of the running program.
  • the terminal 300 is used until the terminal 300 is detached. It is considered that the UPF set will continue to be used. However, once detached, the configuration file 118 is rewritten, so any of the reduced UPF sets will be allocated. Therefore, the timing of detecting that the terminal 300 is detached becomes a problem.
  • the setting file 118 is read into the control plane function main body at regular intervals, and the setting change is recognized by the control plane function (833).
  • the remaining terminals 300 may use UPF # 1 (834).
  • the resource management function 190 instructs to delete the resource of UPF # 1 (837)
  • the program of UPF # 1 is stopped, and then the start of the virtual machine on which UPF # 1 is operating is stopped. (838).
  • the virtual computer is stopped, the computer resources of the cloud are not used, so that the cloud operator does not charge for the start of the virtual computer, and the cost can be suppressed.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a wireless communication system in the first modification of the embodiment of the present technology.
  • the wireless communication system assumed in this first modification is a use case formed across on-premise and on-cloud.
  • On-premises means arranging UPF on a LAN (Local Area Network) such as a factory, hospital, or office.
  • On-cloud means placing UPF in a cloud data center on the Internet.
  • the base station 200 and the terminal 300 are originally installed in a local area.
  • the control plane of the core network may be on-premises or on-cloud.
  • the control plane is shown as an example of being installed on the cloud.
  • the control plane When starting the control plane, it starts assuming that there are 32 UPFs from the beginning. Two of the 32 are realized by UPF actually started on-premises in the hardware PC (Personal Computer). The remaining 30 UPFs are expected to be used by adding virtual machines on the cloud when needed.
  • the PC is an example of the first information processing device described in the claims.
  • the virtual computer is an example of the second information processing device described in the claims.
  • the above-described embodiment can be applied by connecting the LAN and the cloud data center in the wide area layer 2. At this time, it is assumed that the UPF placed on the LAN has been started from the beginning. As for the technology for wide area layer 2 connection, existing technology such as virtual VPN can be applied.
  • FIG. 16 is a sequence diagram showing an example of the operation flow of the wireless communication system in the second modification of the embodiment of the present technology.
  • Airplane mode is a function in smartphone applications that prevents radio waves from being transmitted when boarding an airplane.
  • the terminal 300 is detached from the network in order to shift to a state in which radio waves are not emitted.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a message to the user in the second modification of the embodiment of the present technology.
  • the user can avoid the situation where the corresponding UPF set disappears in the middle of communication by turning off / on the air plane mode and restarting the power supply by then.
  • each of the UPF sets was treated equally, but it is also useful to prioritize each UPF set. For example, it is conceivable to define the deletion condition in advance for the UPF set and assign the terminal 300 that can tolerate it.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of the priority of the UPF set in the third modification of the embodiment of the present technology.
  • # 1 to # 5 of the UPF set are set from the beginning and are not likely to be deleted.
  • UPF sets # 6 to # 10 do not exist at first, but once added, they are not deleted.
  • # 11 to # 32 of the UPF set may be deleted after being added. That is, since the conditions for deleting the UPF set are defined respectively, the terminal 300 can be assigned accordingly.
  • the terminal 300 is assigned to the UPF set in the setting file.
  • the resource management function 190 changes the basic subscriber information of the setting file 118, and the control plane program periodically refers to this and takes it into the internal memory. Then, when adding the resource of the user plane, the control plane is reflected as the actual traffic when the terminal 300 is attached and the PDU session is generated. On the other hand, when deleting the resource of the user plane, the control plane deletes the resource of the user plane after a certain period of time has elapsed after changing the basic subscriber information of the setting file 118. As a result, resources of the user plane can be easily added and deleted, and the allocation of the user plane to the terminal 300 can be flexibly controlled.
  • the UPF set (SGW121 and PGW122, or UPF123) can be easily increased or decreased, so that the cost of the computer used by the user can be reduced.
  • the number of virtual computers on the cloud can be increased or decreased, the computer cost of the user can be optimized according to the traffic situation.
  • the processing procedure described in the above-described embodiment may be regarded as a method having these series of procedures, or as a program for causing a computer to execute these series of procedures or as a recording medium for storing the program. You may catch it.
  • this recording medium for example, a CD (Compact Disc), MD (MiniDisc), DVD (Digital Versatile Disc), memory card, Blu-ray Disc (Blu-ray (registered trademark) Disc) and the like can be used.
  • the present technology can have the following configurations.
  • a setting information holding unit that holds setting information including the setting of the correspondence relationship with the user plane of the network for each terminal.
  • a network control device including a control unit that controls the network by reflecting the settings under predetermined conditions after a change occurs in the settings.
  • the change in the setting is to newly allocate the user plane to the terminal.
  • the network control device according to (1) wherein the control unit reflects the settings when the terminal performs a predetermined operation.
  • the control unit reads the setting information from the setting information holding unit at a predetermined timing and holds the setting information in the internal memory, and based on the setting information held in the internal memory, the setting is performed under the predetermined conditions.
  • the network control device according to any one of (1) to (3) above.
  • the network control device wherein the control unit reads the setting information from the setting information holding unit and holds the setting information in the internal memory at regular intervals.
  • the network control device wherein the control unit reads only the set portion of the setting information from the setting information holding unit at a fixed cycle and holds it in the internal memory.
  • the setting information holding unit according to any one of (1) to (6) above, which holds the setting for allocating the increased user plane to the terminal after the resource of the user plane is increased.
  • Network controller (8)
  • the resources of the user plane are distributed and arranged in the first information processing device in the local area network and the second information processing device on the Internet.
  • the network control device according to any one of (1) to (7) above, wherein the first and second information processing devices are connected by a wide area layer 2.
  • the network control device according to (8) above, wherein the first and second information processing devices are connected to a network by the same subnet.
  • the control unit deletes the resource of the user plane after a certain period of time has elapsed after the user plane assigned in the setting held in the setting information holding unit is deleted.
  • the network control device according to any one of 9).
  • (11) The network control device according to (10) above, wherein the control unit notifies the terminal to that effect prior to deleting the resource of the user plane.
  • (12) The network control device according to any one of (1) to (11) above, wherein the setting information holding unit holds the setting of the correspondence relationship with the terminal based on the condition relating to the deletion of the user plane.
  • the control unit deletes the allocation of the user plane every time the terminal restarts the communication function at regular intervals.
  • a network control method comprising a procedure in which a control unit controls the network by reflecting the settings under predetermined conditions after a change occurs in the settings.
  • Control Plane Function 111 HSS (Home Subscriber Server) 112 MME (Mobility Management Entity) 113 UDM (Unified Data Management) 114 SMF (Session Management Function) 115 AMF (Access and Mobility Management Function) 118 Configuration file 119 CN-C (Core Network --Control Plane) 120 User Plane Function 121 SGW (Serving Gateway) 122 PGW (Packet data network Gateway) 123 UPF (User Plane Function) 129 CN-U (Core Network --User Plane) 150 Selection function 160 Packet counter 190 Resource management function 200 Base station 300 Terminal

Abstract

ネットワークにおいて端末の数に応じてスループットを確保するために、端末に対するユーザプレーンの割当てを、低コストにより柔軟に制御する。 ネットワーク制御装置は、設定情報保持部および制御部を備える。設定情報保持部は、端末毎にネットワークのユーザプレーンとの対応関係の設定を含む設定情報を保持する。制御部は、端末とユーザプレーンとの対応関係の設定において変更が生じた後に、所定の条件によりその設定を反映させて、ネットワークの制御を行う。

Description

ネットワーク制御装置、ネットワークの制御方法およびプログラム
 本技術は、ネットワーク制御装置に関する。詳しくは、端末とネットワークリソースの割当てを制御するネットワーク制御装置、および、その処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
 セルラーネットワークは、RAN(Radio Access Network)とコアネットワーク(CN:Core Network)から構成されている。RANは、基地局(BS:Base Station)と端末(UE:User Equipment)の間の無線システムである。コアネットワークは、端末がネットワークへ接続する際の許可やセッション管理を主に行っている。4Gおよび5Gにおいて、コアネットワークは、コントロールプレーンファンクション(CPF:Control Plane Function)、および、ユーザプレーンファンクション(UPF:User Plane Function)により構成される。端末がネットワークに接続してデータの送受信を行う場合には、コアネットワークのユーザプレーンの機能が必要となる。4Gの場合には、SGWやPGWがこの役割を果たす。5Gの場合には、ユーザプレーンファンクションがこの役割を果たす。
 端末にユーザプレーンを割り当てるために、4Gでは、セレクションファンクション(Selection Function)が、ネットワークにアタッチしてきた端末に対して、どのSGWおよびPGWを割り当てるかを、その時のネットワークの状況に応じて決定する。そして、その情報に基づいて、MMEからの要請として、基地局とSGWおよびPGWとの間にGTPトンネルという土管を設ける。ここで、PGWは、端末が設定したAPNに基づいて選択される。また、SGWは、端末の地理的な場所により選択される(例えば、非特許文献1参照。)。
 また、5Gでは、NSSAI(Network Slice Selection Assistance Information)という情報を端末に提供して、どのネットワークスライスの選択が可能であるかを端末に提供する。NSSF(Network Slice Selection Function)は、端末が選択したネットワークスライスに対応するユーザプレーンファンクションを、その端末に割り当てる(例えば、非特許文献2参照。)。
3GPP TS23.401、セクション4.3.8 3GPP TS23.501、セクション5.15
 上述の従来技術において、端末の数に応じてスループットを確保するためには、複数のユーザプレーンを用意しておいて、必要に応じて端末に割り当てていくことが有用である。しかしながら、上述の従来技術では、端末に対してユーザプレーンを柔軟に割り当てることは難しい。特に、近年の局所的なセルラシステムのためのコアネットワークでは低コストによる実現が必要であり、複雑な仕組みを設けることは好ましくない。
 本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、端末に対するユーザプレーンの割当てを柔軟に制御することを目的とする。
 本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、端末毎にネットワークのユーザプレーンとの対応関係の設定を含む設定情報を保持する設定情報保持部と、上記設定において変更が生じた後に所定の条件により上記設定を反映させて上記ネットワークの制御を行う制御部とを具備するネットワーク制御装置、その制御方法およびプログラムである。これにより、端末とユーザプレーンとの対応関係の設定の変更が生じた後に所定の条件によりその設定を反映させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記設定における上記変更は、上記端末に対して新たに上記ユーザプレーンを割り当てることであり、上記制御部は、上記端末が所定の動作を行った際に上記設定を反映させるようにしてもよい。例えば、上記端末がアタッチ動作を行ってPDUセッションが生成された際に上記設定を反映させるようにしてもよい。
 また、この第1の側面において、上記制御部は、所定のタイミングで上記設定情報保持部から上記設定情報を読み出して内部メモリに保持し、この内部メモリに保持された上記設定情報に基づいて上記所定の条件により上記設定を反映させるようにしてもよい。これにより、内部メモリに保持された設定情報に基づいて、端末とユーザプレーンとの対応関係の設定を反映させるという作用をもたらす。この場合において、上記制御部は、一定周期で上記設定情報保持部から上記設定情報を読み出して上記内部メモリに保持するようにしてもよい。
 また、この第1の側面において、上記制御部は、上記一定周期で上記設定情報保持部から上記設定情報のうち上記設定の部分のみを読み出して上記内部メモリに保持するようにしてもよい。これにより、内部メモリに保持する情報を最小限に制限するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記設定情報保持部は、上記ユーザプレーンのリソースが増加した後に、その増加した上記ユーザプレーンを上記端末に割り当てる上記設定を保持するようにしてもよい。これにより、ユーザプレーンのリソースの増加後にその設定を反映させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記ユーザプレーンのリソースは、ローカルエリアネットワーク内の第1の情報処理装置と、インターネット上の第2の情報処理装置とに分散配置され、上記第1および第2の情報処理装置は、広域レイヤ2により接続されるようにしてもよい。これにより、オンプレミスとオンクラウドにまたがってシステムを形成するという作用をもたらす。この場合において、前記第1および第2の情報処理装置は、同じサブネットによりネットワーク接続されるようにしてもよい。
 また、この第1の側面において、上記制御部は、上記設定情報保持部に保持される上記設定において割り当てられていたユーザプレーンが削除されてから一定時間経過後に、そのユーザプレーンのリソースを削除するようにしてもよい。これにより、端末のデタッチの通知を受けることなく、簡易にユーザプレーンのリソースを削除するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記制御部は、上記ユーザプレーンのリソースの削除に先立ってその旨を上記端末に向けて通知するようにしてもよい。これにより、端末において意図しない通信の遮断を回避するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記設定情報保持部は、上記ユーザプレーンの削除に関する条件に基づいて上記端末との対応関係の設定を保持するようにしてもよい。これにより、削除に関する条件を満たすユーザプレーンに端末を割り当てるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記制御部は、上記端末が一定時間毎に通信機能の再起動を行うたびに上記ユーザプレーンの割当てを削除するようにしてもよい。これにより、端末においてエアプレーンモードをオフ/オンさせるアプリケーションなどにより通信機能の再起動がされた際に、ユーザプレーンの割当てを削除するという作用をもたらす。
本技術の実施の形態において想定する無線通信システムの第1の例を示す図である。 本技術の実施の形態において想定する無線通信システムの第2の例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるコアネットワークの配置例を示す図である。 コアネットワークがボトルネックになっている場合の例を示す図である。 本技術の実施の形態においてユーザプレーンをスケーリングさせた例を示す図である。 本技術の実施の形態における動的スケーリングの例を示す図である。 本技術の実施の形態における設定ファイル118の例を示す図である。 本技術の実施の形態における設定ファイル118の基本加入者情報の例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるUPFセットの起動状態の例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるリソースマネージメントファンクション190によるトラフィック監視の態様例を示す図である。 本技術の実施の形態における無線通信システムの動作タイミングの一例を示す図である。 本技術の実施の形態における無線通信システムの動作タイミングの他の例を示す図である。 本技術の実施の形態における無線通信システムの動作の流れの一例を示すシーケンス図である。 本技術の実施の形態における無線通信システムの動作の流れの他の例を示すシーケンス図である。 本技術の実施の形態の第1の変形例における無線通信システムの一例を示す図である。 本技術の実施の形態の第2の変形例における無線通信システムの動作の流れの例を示すシーケンス図である。 本技術の実施の形態の第2の変形例におけるユーザへのメッセージの一例を示す図である。 本技術の実施の形態の第3の変形例におけるUPFセットの優先度の一例を示す図である。
 以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
 1.実施の形態
 2.変形例
 <1.実施の形態>
 [無線通信システム]
 図1は、本技術の実施の形態において想定する無線通信システムの第1の例を示す図である。
 この第1の例は、第4世代移動通信システム(4G)に本技術の実施の形態を適用した場合の例である。端末300は、基地局200を介してコアネットワークに接続する。端末300と基地局200との間は、無線システムであるRANにより接続される。
 コアネットワークは端末300がネットワークに接続する際の許可やセッション管理を主に行うものであり、4GではEPC(Evolved Packet Core)と呼称される。この4Gのコアネットワークは、コントロールプレーンファンクション110とユーザプレーンファンクション120とに分かれおり、前者がネットワークの制御を行い、後者がパケット転送を行う。なお、コントロールプレーンファンクション110は、特許請求の範囲に記載の制御部の一例である。また、以下では、コントロールプレーンファンクション110を、単にコントロールプレーンと略すことがある。同様に、ユーザプレーンファンクション120を、単にユーザプレーンと略すことがある。
 4Gのコントロールプレーンファンクション110は、HSS111およびMME112などを備える。HSS(Home Subscriber Server)111は、ユーザ情報を管理するデータベースサーバである。MME(Mobility Management Entity)112は、端末300の制御のための制御信号のゲートウェイである。
 4Gのユーザプレーンファンクション120は、SGW121およびPGW122などを備える。SGW(Serving Gateway)121は、ユーザデータのゲートウェイである。PGW(Packet data network Gateway)122は、外部ネットワークに接続するためのゲートウェイである。
 4Gにおいて、端末300の加入者情報が格納されているHSS111からその端末300の契約情報や暗号のための鍵を受けて、その端末300がネットワークに接続してもよいか否かを判断し、暗号化のための鍵の生成などを行う。つまり、端末300の中にあるSIM(Subscriber Identity Module)カードの中にあるIMSI(International Mobile Subscriber Identity)という加入者番号に紐づいた端末300の情報がHSS111に格納されていることが、その端末300にとって、ネットワークに接続するために必要となる。また、端末300がセルラシステムにアタッチするために、MME112がその役割を果たす。
 図2は、本技術の実施の形態において想定する無線通信システムの第2の例を示す図である。
 この第2の例は、第5世代移動通信システム(5G)に本技術の実施の形態を適用した場合の例である。端末300が基地局200を介してコアネットワークに接続し、端末300と基地局200との間がRANにより接続される点は、上述の4Gの場合と同様である。
 5Gのコントロールプレーンファンクション110は、UDM113、SMF114およびAMF115などを備える。UDM(Unified Data Management)113は、加入者情報を管理するものである。SMF(Session Management Function)114は、セッション管理を行うものである。AMF(Access and Mobility Management Function)115は、端末の認証や位置管理などを行うものである。
 5Gのユーザプレーンファンクション120は、4GのSGW121およびPGW122のように分離されておらず、ここではUPF(User Plane Function)123と表記する。
 5Gにおいては、上述のHSS111と同様の機能をUDM113が備える。以降、HSS111という表記を用いるが、これは、UDM113にも適用できる。また、端末300がセルラシステムにアタッチするために、AMF115やSMF114がその役割を果たす。
 図3は、本技術の実施の形態におけるコアネットワークの配置例を示す図である。
 4GのPGW122や5GのUPF123は、コアネットワークと一般のインターネットとの境界となるゲートウェイの役割を果たしている。この実施の形態では、コアネットワークも一般のインターネットにも配置することを考えているためPGW122やUPF123に相当するCN-U129というコアネットワークのユーザプレーンファンクションが、コアネットワークと一般のアプリケーションとの境界に配置されるゲートウェイであると捉えて構わない。同様に、ここでは、MME112やSMF114およびAMF115に相当するものをCN-C119として示している。
 端末300と基地局200が配置されている近くにコアネットワークが配置されると、セルラ部分で要する遅延が少なくなることが知られている。そのため、インターネットのエッジ(Edge)に配置されるコアネットワークが増加することが予想される。ただし、この場合においても、エッジに配置されていないコアネットワークを、センターコアネットワークとして配置しておくことは有用である。エッジにコアネットワークが配置されていない時には、このセンターコアネットワークを使えばよいからである。
 今後は、センターコアネットワークが存在している状況で、世界中の様々な場所のインターネットのエッジに多数のコアネットワークが配置されることが予想される。中には、工場や病院、オフィスの中のLANにコアネットワークを配置するケースも出てくると考えられる。少なくとも、基地局200は、工場や病院、オフィスのようなローカルエリアに配置され、コアネットワークは、そのようなローカルに置く場合とそのローカルエリアの近くのインターネット上に置かれる場合とが出てくると考えられる。いずれにしても、そのようなローカルなセルラシステムでは、低コストなシステムが要求される。これらは、プライベート4GまたはプライベートLTEや、プライベート5Gなどと呼ばれることもある。
 [スループット]
 SGW121およびPGW122またはUPF123によって実現されるユーザプレーンファンクションは、その能力の一つの指標として、処理できる最大のスループットというものがある。例えば、100Mbpsのユーザデータ(ユーザプレーンのデータ)を処理できる等の指標である。100Mbpsを処理するコアネットワークのユーザプレーンファンクションがあり、1台の基地局200が処理できる能力が100Mbpsであったとする。その場合には、1台の端末がネットワークを使うと、その1台の端末は100Mbpsのスピードを享受することができる。一方、そのような基地局200と端末が10セットあった場合には、コアネットワークのユーザプレーンの能力がボトルネックになって、各端末は10Mbpsのスループットしか得られない。
 図4は、コアネットワークがボトルネックになっている場合の例を示す図である。100Mbpsを処理するコアネットワークのユーザプレーンファンクションに対して、端末300や基地局200が増えるとユーザプレーンの能力がボトルネックになるおそれがある。このように基地局200の数や端末300の数が増えた時に、コアネットワークのユーザプレーンの能力を向上させる必要がある。
 コアネットワークのユーザプレーンの能力向上、すなわちスケーリング(Scaling)させる1つ目の方法としては、そのユーザプレーンを処理している計算機の能力自体を向上させるという方法がある。ユーザプレーンの処理をクラウドのデータセンターの仮想計算機(Virtual Machine)で行っている場合には、その仮想計算機の能力を高いものに置き換えることにより実現できると考えられる。しかし、基地局200が10倍、端末300が10倍というように非常に大きく増えた場合には、計算機自体の能力の置換えでは対応できなくなってしまう。
 2つ目の方法は、ユーザプレーンの機能をリニアに増やすという方法である。すなわち、1つのユーザプレーンファンクションで処理していたものを10個のユーザプレーンで処理する方法である。端末300とコアネットワークの処理は、端末300毎にPDUセッションと呼ばれる通信の土管を用意して行われる。したがって、PDUセッション毎に複数のユーザプレーンファンクションで並列に処理することが可能である。したがって、スケーリングする方法としては、ユーザプレーンファンクションを複数用意して行うのがよいと考えられる。
 図5は、本技術の実施の形態においてユーザプレーンをスケーリングさせた例を示す図である。100Mbpsを処理するコアネットワークのユーザプレーンファンクションのリソースを10個用意しておくことにより、基地局200および端末300の数が10倍になっても、端末300は100Mbpsのスピードを享受することができる。
 コアネットワークのユーザプレーンをスケーリングさせる際、静的(static)なスケーリングと動的(dynamic)なスケーリングとが考えられる。静的スケーリングとは、一度、ユーザプレーンの台数を決めて、コアネットワークを起動し、基地局200と接続し、運用を開始した後は、そのユーザプレーンの台数は、基本的に変えないという方法である。一方、動的スケーリングとは、端末300の数の変動に対応して、ユーザプレーンの台数を柔軟に増やし、または、減らす方法である。
 ユーザプレーンの台数を動的に増減させる方法は、非常に難易度が高い。なぜなら、基地局200の設定を変える必要が出てくる場合もあれば、新しいPDUセッションをユーザプレーンファンクションに割り振る機能が、変化したユーザプレーンの存在に気づき、内部のテーブルを更新するなどの手間があるからである。上述のプライベートLTEやプライベート5Gなどと呼ばれる局所的なセルラシステムのためのコアネットワークは低コストで作る必要があるため、このような手間をかけることが困難であった。本技術の実施の形態では、このような動的スケーリングを低コストで実現することが1つの特徴となっている。
 図6は、本技術の実施の形態における動的スケーリングの例を示す図である。この例では、通信システムの運用中にユーザプレーンのリソースを増減させることを示している(811)。
 [設定ファイル]
 図7は、本技術の実施の形態における設定ファイル118の例を示す図である。
 上述のようなユーザプレーンの動的スケーリングを行うために、同図に示す設定ファイル118を想定する。この設定ファイル118は、例えば3種類に区分されている。「設定#1」は、基本加入者情報を保持する部分である。この基本加入者情報は、端末300毎のネットワークのユーザプレーンとの対応関係を示す情報である。「設定#2」は、その他の加入者情報を保持する部分である。その他の加入者情報は、端末300の認証(Authentication)に関する暗号鍵などの情報である。「設定#3」は、その他の設定情報を保持する部分である。その他の設定情報は、基地局200の数やUPFセットの最大数に関する設定などの情報である。
 この設定ファイル118は、通常の場合、コントロールプレーンファンクションのプログラム起動時に参照され、コントロールプレーンのプログラムの内部メモリに読み込まれる。ただし、この実施の形態では、「設定#1」の基本加入者情報については、起動後にも周期的に、または、指定された時に読み出され、内部メモリに保持される。なお、設定ファイル118は、特許請求の範囲に記載の設定情報保持部の一例である。
 図8は、本技術の実施の形態における設定ファイル118の基本加入者情報の例を示す図である。
 基本加入者情報は、4GではHSS111、5GではUDM113のネットワークファンクションに格納される。端末300を特定するのは、4GではIMSI、5GではSUPIと呼ばれる端末識別子である。そのIMSIまたはSUPI毎に、どのSGW121およびPGW122またはUPF123を使用するかがUPFセットとして指定される。
 この基本加入者情報における設定は、柔軟に行うことが可能であり、例えば、各UPFセットに対して端末300の割当てを不均等にしてもよい。
 また、この設定ファイルにおける基本加入者情報を参照することにより、端末300がどのUPFセットを使用しているかを簡単に把握することができる。
 ここで、コントロールプレーンファンクションの負担を減らすために、SGW121およびPGW122またはUPF123のセット数は、最初から最大数(例えば、32個)存在しているものとしてプログラムを起動する。この中で、IMSIまたはSUPIによって識別される端末300毎に、どのUPFセットを使用するかを指定している箇所(設定#1)に従って、UPFのプログラムが起動される。
 UPFのプログラムを起動するためには、仮想計算機を立ち上げておいて、その上でプログラムを起動するということになる。仮想計算機を立ち上げると通常はクラウド事業者から課金されるため、必要な時だけ仮想計算機を立ち上げて、その仮想計算機の中でプログラムを起動する。
 この実施の形態においては、後述のリソースマネージメントファンクション190がUPFの追加または削除を決定する。そして、クラウド管理ツールが仮想計算機の追加または削除を行うことにより、実際にUPFが追加または削除される。
 図9は、本技術の実施の形態におけるUPFセットの起動状態の例を示す図である。
 UPFセットが1番から2番の2セットしかない場合には、各加入者はこの2セットの中のいずれかを使用するように指定される。したがって、加入者がネットワークにアタッチしてきた時にこの2セットのいずれかが割り当てられるため、最初からコントロールプレーンが32個のセットを扱えるものとして起動していたとしても設定ファイル118の基本加入者情報において指定されない。そのため、実際に存在していないUPFセットを使ってしまうという不具合は生じない。
 この設定ファイル118において、端末300毎にどのUPFセットを使用するかを指定している部分(設定#1)は、一定時間毎にプログラムで読み込まれ、プログラムの内部メモリに取り込まれる。ここで、一定時間とは、例えば、10分毎や1時間毎など適宜設定された時間である。
 設定ファイル118自体を複数に分離し、端末300毎のUPFセットの使用を指定している部分のみを別ファイルにしてもよい。すなわち、設定#1乃至#3を別々のファイルとして分離してもよい。全てを一定時間毎に読み込むのは、動作中のプログラムへの影響が大きいためである。このようにすると、後から行った基本加入者情報の変更をプログラムが認識することが可能になるが、基本加入者情報の部分だけを一定時間毎に読み込めばよいためコントロールプレーンのプログラムの負担が少ない。
 端末300がアタッチした時に、その設定ファイル118の基本加入者情報の端末識別子の情報を見て、どのUPFセットを使うかをユーザプレーンファンクションのMME112またはSMF114が判断する。そして、その端末300のためのGTPトンネルを、基地局200と指定されたUPFセットとの間で設立する。「設定#1」が参照されるのは、端末300がアタッチ手続きを開始した時のみである。実際には、アタッチ手続きを行って、PDUセッションをその端末300のために割り当てる時に、UPFセットの割当てが必要となる。
 アタッチとPDUセッションの割当てを一体として実施するコアネットワークもあれば、アタッチとPDUセッションの割当てを別々の手続きとして実施するコアネットワークもある。この実施の形態では、一体として実施するコアネットワークで説明する。一方、別々の手続きとして実施するプログラムの場合には、PDUセッションを割り当てる時に読み込まれている「設定#1」の内容を参照する必要があると考えられる。
 ここで、アタッチとPDUセッション設立の違いを示す。アタッチは、端末300がネットワークに接続することを許可し、端末300にIPアドレスを付与する手続きである。PDUセッション設立は、その端末300のために、基地局200とUPFとの間のGTPプロトコルに基づいた通信の土管を用意する手続きである。
 なお、アタッチ処理やPDUセッションの割当て処理は、端末300、基地局200、および、コアネットワークが主体となって行う。
 図10は、本技術の実施の形態におけるリソースマネージメントファンクション190によるトラフィック監視の態様例を示す図である。
 リソースマネージメントファンクション190は、ユーザプレーンファンクションのリソースを管理する機能である。このリソースマネージメントファンクション190は、トラフィックモニターとして機能するパケットカウンタ160により、各ユーザプレーンファンクションのトラフィックを監視する。なお、パケットの流量監視は、パケット監視エンティティであり、その情報を取得して判断するのはリソースマネージメントエンティティである。なお、リソースマネージメントファンクション190は、特許請求の範囲に記載の制御部の一例である。
 各ユーザプレーンファンクションに流れるパケット数が増加してきたと判断した時には、リソースマネージメントファンクション190は、UPFを増加させる。その後、リソースマネージメントファンクション190は、基本加入者情報のどのUPFを使用するかという情報を書き換えて、新しく追加したUPFに端末300の割振りを追加する。この時点では、端末300が使用中のUPFには変化が生じない。すなわち、端末300の割振りの際には、どの端末300が現在使用中であるかを考慮する必要がない。その詳細な理由については後述する。
 端末300とUPFセットの割当ては、コントロールプレーンのセレクションファンクション150により行われる。UPFセットの増加が実際の動作に反映されるのは、次の2ステップを経た後になる。まず、第1ステップとして、一定時間毎に設定ファイル118の基本加入者情報を読み込んでいるコントロールプレーンが、次の周期で変更後のその基本加入者情報を読み込んで動作中のプログラムの内部メモリに取り込む。
 次に、第2ステップとして、端末300が新たにアタッチを行うと、新規にUPFセットがコントロールプレーンから割り当てられる。この時に初めて、新しく書き換えられた基本加入者情報が有効となり、その新たにアタッチを行っている端末300が新たに追加されたUPFセットを使用するように基本加入者情報に書かれていた場合には、その端末300は追加されたUPFセットを使用することになる。
 このように第1ステップと第2ステップの条件が満たされて初めて、基本加入者情報の変更により追加されたUPFセットが使われるようになる。RRC接続モード(Radio Resource Control Connected Mode)においてUPFセットを使用したが、RRCアイドルモード(RRC Idle Mode)に入った端末300については、UPFセットはあくまで同じものがキープされているはずである。したがって、アタッチしてきた端末300に対して新しい基本加入者情報を参照するという方針によれば、端末300をUPFセットに割り当てる処理が実装できるものと考えられる。
 [動作]
 図11は、本技術の実施の形態における無線通信システムの動作タイミングの一例を示す図である。
 リソースマネージメントファンクション190がUPF♯1のリソースをアクティベートして、端末300毎のUPFのリソース割当てを書き換える。この時点では、コントロールプレーンのプログラムの内部メモリに取り込まれていないので何も変化がない。
 この例では10分毎に設定ファイル118を読み込むため、次の読込みタイミングで、コントロールプレーンのプログラムの内部メモリに取り込まれ、プログラムとしては、割当ての変化を認識している状態である。このタイミングでも割当てには変化がない。
 その状態で端末300がアタッチしてきた時に、その端末300に割り当てるUPFとして、コントロールプレーンのプログラムの内部メモリに書かれた内容に従って、UPFの割当てが行われる。次に、端末300とUPFの割当ての変化が起こったとしても、端末300がアタッチを続けている間は、端末300のUPF♯1への割当てが変化することはない。あくまでも、端末300がアタッチし、かつ、PDUセッションが生成された時に反映する。
 図12は、本技術の実施の形態における無線通信システムの動作タイミングの他の例を示す図である。
 上述の例では、端末300が電源オフされないため、端末300に割り当てられたUPFが変更されることはなかった。これに対し、この例では、端末300がいったん電源オフして、その後、電源オンすることにより、端末300のUPFの割当てが変更される。
 この場合においても、端末300がアタッチし、かつ、PDUセッションが生成された時に、実トラフィックとして反映される。
 図13は、本技術の実施の形態における無線通信システムの動作の流れの一例を示すシーケンス図である。
 この動作例は、ユーザプレーンのリソースが増加する際の流れを示している。リソースマネージメントファンクション190がコアネットワークのユーザプレーンに対してリソースを生成(create)することを要求する(821)。これは、実際には、クラウドを管理する機能から仮想計算機の起動を行うことと考えてもよい。
 ユーザプレーンファンクション120は、UPF♯1をアクティベートする(822)。これにより実際にUPF♯1の機能が準備されると、リソースマネージメントファンクション190は、コントロールプレーンファンクションの設定ファイル118を書き換える(823)。この設定ファイル118の書換えは、任意に選択した端末300がUPF♯1を使用するように設定する内容になっている。
 その後、その設定ファイル118が一定周期でコントロールプレーンファンクション本体で読み込まれて、設定の変更がコントロールプレーンファンクションで認識される(824)。
 そして、端末300がアタッチしてPDUセッションが生成されると(825)、そのUPF♯1をその端末300のPDUセッションの通信の土管(GTPトンネル)として割り当てる(826乃至828)。このGTPトンネルは、UDPプロトコルの上に乗る、3GPP通信で通常使用される通信の土管を形成するプロトコルである。これにより、端末300からUPF#1に接続可能な状態になる(829)。
 なお、この例では、加入者毎にどのUPFを使用するかを設定ファイル118で決定するため、たまたまアタッチしてきた端末300が特定のUPFを使うものと設定されていた場合は、他のUPFが空いていてもそちらを使用することができない。この点については、ローカルエリアで使用するプライベート4Gまたはプライベート5Gでは、端末300の使用方法をある程度、管理者が予測することができるため、管理者が適切に設定ファイル118の設定を行うことが可能である。
 また、使用する可能性のある端末300が既に一度アタッチしてPDUセッションを生成してしまった場合、新たにアタッチをする端末300がいなければ、新しく追加したUPFに端末を誘導することができない。この場合には、後述するように、端末300に一定時間ごとにアタッチおよびPDUセッション生成をやり直すプログラムを入れることにより、問題を回避することができる。これは、既にアタッチした端末300に対する対処であり、これからアタッチする端末300においては何ら問題は生じない。
 さらに、アタッチおよびPDUセッション生成を完全に分けて扱うことができるコアネットワークの場合には、PDUセッション生成を行うたびに、設定ファイル118を参照して、どのUPFを使用するかを判断するようなコアネットワークの場合には、問題が生じない。この実施の形態は、アタッチおよびPDUセッション生成で設定を参照するコアネットワークと、PDUセッション生成単体でも設定を参照するコアネットワークとの何れにも使用可能である。
 図14は、本技術の実施の形態における無線通信システムの動作の流れの他の例を示すシーケンス図である。
 この動作例は、ユーザプレーンのリソースが減少する際の流れを示している。リソースマネージメントファンクション190は、ユーザプレーンファンクション120に流れるパケット数が減少してきた時には、どのUPFを減少させるかを決定する。その決定に基づいて、基本加入者情報のどのUPFを使用するかという情報を書き換えて、削除したUPFに割り当てられていた端末300を残ったUPFに割り当てるように端末300の割振りを変える。この時点では、UPFは減少していない。また、この時点では、端末300が使用しているUPFも変化がない。
 UPFの削除が実際の動作に反映されるのは、次の2ステップを経た後になる。まず、第1ステップとして、一定時間毎に設定ファイル118を読み込んでいるコントロールプレーンが、次の周期で変更後のその設定ファイル118を読み込んで、動作中のプログラムの内部メモリに取り込む。
 次に、第2ステップとして、端末300がデタッチするまでは、第1ステップで新たな設定ファイル118がプログラムのメモリに読み込まれても、端末300がデタッチするまでは、端末300は使用していたUPFセットを使い続けると考えられる。しかし、一度デタッチしてしまうと、設定ファイル118が書き換えられるため、減らされたUPFセットの何れかが割り振られることになる。そのために、端末300がデタッチしたことを検出するタイミングが問題となる。
 このような端末300のデタッチを知った上で、実際にクラウド上の仮想計算機を削除して、UPFセットを削除することが望ましい。しかし、そのようにコントロールプレーンファンクションから端末300のデタッチの通知を受け取る仕組みは複雑であり、設計上のコストが高くなってしまう。そこで、単純に一定時間経過した後(例えば、1時間、1日など)に削除するという簡易な手段が有効になる。
 上述のように、PDUセッションを張り直すたびに端末300が使用すべきUPFの設定を再度確認するコアネットワークの場合には、このような問題はない。一方、そのようなコアネットワークを用意できない場合には、一定時間経過した後にUPFを削除することが必要である。
 このように、UPFをトラフィックの増加に合わせて増加させることは容易であるが、トラフィックの減少に合わせて減少させるのは容易ではないことがわかる。根本的には、端末300がデタッチするためには時間を要する。電源を入れ続けている限りは、その端末300へのUPFセットの割当ては変わらないからである。一方、PDUセッション毎にUPFセットを選択し直すコアネットワークの改造はコスト増につながるおそれがある。
 この例では、何台かの端末300がUPF♯1を使用していることを前提とする(831)。このとき、設定ファイル118が変更され、それまでUPF♯1に割り当てられていた端末300のUPFの割当てが、UPF♯1から別のUPF♯Xに変更されたものとする(832)。
 その後、その設定ファイル118が一定周期でコントロールプレーンファンクション本体に読み込まれて、設定の変更がコントロールプレーンファンクションで認識される(833)。残りの端末300はUPF♯1を使用していてもよい(834)。
 そして、リソースマネージメントファンクション190がUPF♯1のリソースの削除を指示すると(837)、UPF♯1のプログラムは停止して、その上で、UPF♯1が動作していた仮想計算機の起動を停止する(838)。仮想計算機を停止すると、クラウドの計算機リソースを使わなくなるため、仮想計算機の起動に対応してクラウド事業者から課金がされなくなり、コストを抑制することができる。
 <2.変形例>
 [第1の変形例]
 図15は、本技術の実施の形態の第1の変形例における無線通信システムの一例を示す図である。
 この第1の変形例において想定する無線通信システムは、オンプレミス(on-premise)とオンクラウド(on-cloud)にまたがって形成されるユースケースである。オンプレミスとは、工場や病院、オフィスなどのLAN(Local Area Network)上にUPFを配置することをいう。オンクラウドとは、インターネット上のクラウドのデータセンターにUPFを配置することをいう。基地局200と端末300は、もともとローカルなエリアに設置されている。
 コアネットワークのコントロールプレーンは、オンプレミスでもオンクラウドでもよい。ここでは、コントロールプレーンはオンクラウドに設置した例を描いている。
 コントロールプレーンを起動するときには、最初からUPFが32個あるものとして起動する。その32個のうち2個は、オンプレミスに実際にハードウエアのPC(Personal Computer)内に起動したUPFで実現する。残りの30個のUPFは、必要になったときにクラウド上の仮想計算機を追加して使用することを想定している。なお、PCは、特許請求の範囲に記載の第1の情報処理装置の一例である。また、仮想計算機は、特許請求の範囲に記載の第2の情報処理装置の一例である。
 LANとクラウドのデータセンター内は、広域レイヤ2接続で、同じサブネット(Subnet)としてネットワークを形成しておくのがよい。これにより、LANなのかクラウドなのかを意識することなく、UPFを増減させることが可能となる。オンプレミスのUPFで足りなくなってきた時に、オンクラウドのUPFを実際に起動して、UPF全体の容量を増やすことができる。
 このように、この第1の変形例では、LANとクラウドのデータセンターを広域レイヤ2接続することにより上述の実施の形態を適用することができる。このとき、LANに配置したUPFは、最初から起動されていることが想定される。なお、広域レイヤ2接続をする技術については、仮想VPN等の既存の技術を適用することができる。
 [第2の変形例]
 上述のように、UPFセットをトラフィックの増加に合わせて増加させることは比較的容易であっても、トラフィックの減少に合わせて減少させるのは容易ではない。根本的には、端末300がデタッチするためには時間を要する。電源を入れ続けている限りは、その端末300へのUPFセットの割当ては変わらないからである。PDUセッション毎にUPFセットを選択しなおすコアネットワークの改造はコスト増につながる。そこで、このUPFセットの減少を簡易に実現する技術について説明する。
 図16は、本技術の実施の形態の第2の変形例における無線通信システムの動作の流れの例を示すシーケンス図である。
 この第2の変形例では、一定時間毎にエアプレーンモードをオフ/オンさせるアプリケーションを端末300において実行する。エアプレーンモードとは、スマートフォンのアプリケーションにおいて、飛行機に搭乗した時に電波を送信しないようにするための機能である。このエアプレーンモードをオンにすると、電波を出さない状態に移行するために、端末300はネットワークからデタッチする。
 このアプリケーションを利用して、一定周期(例えば、1日に1回)毎にエアプレーンモードをオフ/オンする。これにより、例えば、設定ファイルにおいて端末300のUPFセットへの割当てを削除した後にもそのUPFセットを使い続けている端末300であっても、一定時間待てば、必ずデタッチして(845)、GTPトンネルが削除される(846)。すなわち、そのUPFセットの使用を中止することが保証できる。一定時間経過した後に、UPFセットの機能を持っている仮想計算機を削除すれば(847)、UPFセットの削除が完了する(848)。
 図17は、本技術の実施の形態の第2の変形例におけるユーザへのメッセージの一例を示す図である。
 上述のようにUPFセットを強制的に削除する時には、ユーザに対して何らかの形でその旨のメッセージを伝えることが有用である。この例では、ユーザに対するメールにより、使用中の加入者番号(IMSIまたはSUPI)について、UPFセットによる接続が強制的に削除されることが予告される。
 これに対し、ユーザはそれまでにエアプレーンモードのオフ/オンや電源を立ち上げ直すことにより、通信の途中で対応するUPFセットが消えてしまうという状況を避けることができる。
 [第3の変形例]
 上述の実施の形態では、UPFセットの各々は同等に扱われていたが、それぞれのUPFセットに優先度をつけておくことも有用である。例えば、UPFセットに対して、削除の条件を事前に定義しておき、それを許容できる端末300を割り当てるようにすることが考えられる。
 図18は、本技術の実施の形態の第3の変形例におけるUPFセットの優先度の一例を示す図である。
 同図に示すように、例えば、UPFセットの#1乃至#5については、最初から設定されており、削除される可能性のないものとする。また、UPFセットの#6乃至#10については、最初は存在していないが、一度追加されたら削除されないものとする。また、UPFセットの#11乃至#32については、追加された後に削除されることがあるものとする。すなわち、UPFセットの削除の条件がそれぞれ定義されているため、それに合わせて端末300を割り当てることができる。
 なお、この第3の変形例においても、UPFセットに対する端末300の割当ては、設定ファイルで行う。
 このように、本技術の実施の形態では、リソースマネージメントファンクション190が設定ファイル118の基本加入者情報を変更し、コントロールプレーンのプログラムがこれを周期的に参照して内部メモリに取り込む。そして、ユーザプレーンのリソースを追加する際には、コントロールプレーンは、端末300がアタッチして、PDUセッションが生成された時に、実トラフィックとして反映する。一方、ユーザプレーンのリソースを削除する際には、コントロールプレーンは、設定ファイル118の基本加入者情報を変更してから一定時間経過後にユーザプレーンのリソースを削除する。これにより、ユーザプレーンのリソースの追加および削除を簡易に行い、端末300に対するユーザプレーンの割当てを柔軟に制御することができる。
 すなわち、本技術の実施の形態によれば、簡易にUPFセット(SGW121およびPGW122、または、UPF123)を増減させることができるため、ユーザが使用する計算機のコストを減らすことができる。また、クラウド上の仮想計算機の数を増減することができるため、ユーザの計算機コストをトラフィックの状況に合わせて最適化することができる。
 なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
 また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)等を用いることができる。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)端末毎にネットワークのユーザプレーンとの対応関係の設定を含む設定情報を保持する設定情報保持部と、
 前記設定において変更が生じた後に所定の条件により前記設定を反映させて前記ネットワークの制御を行う制御部と
を具備するネットワーク制御装置。
(2)前記設定における前記変更は、前記端末に対して新たに前記ユーザプレーンを割り当てることであり、
 前記制御部は、前記端末が所定の動作を行った際に前記設定を反映させる
前記(1)に記載のネットワーク制御装置。
(3)前記制御部は、前記端末がアタッチ動作を行ってPDUセッションが生成された際に前記設定を反映させる
前記(2)に記載のネットワーク制御装置。
(4)前記制御部は、所定のタイミングで前記設定情報保持部から前記設定情報を読み出して内部メモリに保持し、この内部メモリに保持された前記設定情報に基づいて前記所定の条件により前記設定を反映させる
前記(1)から(3)のいずれかに記載のネットワーク制御装置。
(5)前記制御部は、一定周期で前記設定情報保持部から前記設定情報を読み出して前記内部メモリに保持する
前記(4)に記載のネットワーク制御装置。
(6)前記制御部は、前記一定周期で前記設定情報保持部から前記設定情報のうち前記設定の部分のみを読み出して前記内部メモリに保持する
前記(5)に記載のネットワーク制御装置。
(7)前記設定情報保持部は、前記ユーザプレーンのリソースが増加した後に、その増加した前記ユーザプレーンを前記端末に割り当てる前記設定を保持する
前記(1)から(6)のいずれかに記載のネットワーク制御装置。
(8)前記ユーザプレーンのリソースは、ローカルエリアネットワーク内の第1の情報処理装置と、インターネット上の第2の情報処理装置とに分散配置され、
 前記第1および第2の情報処理装置は、広域レイヤ2により接続される
前記(1)から(7)のいずれかに記載のネットワーク制御装置。
(9)前記第1および第2の情報処理装置は、同じサブネットによりネットワーク接続される
前記(8)に記載のネットワーク制御装置。
(10)前記制御部は、前記設定情報保持部に保持される前記設定において割り当てられていたユーザプレーンが削除されてから一定時間経過後に、そのユーザプレーンのリソースを削除する
前記(1)から(9)のいずれかに記載のネットワーク制御装置。
(11)前記制御部は、前記ユーザプレーンのリソースの削除に先立ってその旨を前記端末に向けて通知する
前記(10)に記載のネットワーク制御装置。
(12)前記設定情報保持部は、前記ユーザプレーンの削除に関する条件に基づいて前記端末との対応関係の設定を保持する
前記(1)から(11)のいずれかに記載のネットワーク制御装置。
(13)前記制御部は、前記端末が一定時間毎に通信機能の再起動を行うたびに前記ユーザプレーンの割当てを削除する
前記(1)から(12)のいずれかに記載のネットワーク制御装置。
(14)設定情報保持部が、端末毎にネットワークのユーザプレーンとの対応関係の設定を含む設定情報を保持する手順と、
 制御部が、前記設定において変更が生じた後に所定の条件により前記設定を反映させて前記ネットワークの制御を行う手順と
を具備するネットワークの制御方法。
(15)端末毎にネットワークのユーザプレーンとの対応関係の設定を含む設定情報を保持する手順と、
 前記設定において変更が生じた後に所定の条件により前記設定を反映させて前記ネットワークの制御を行う手順と
をコンピュータに実行させるプログラム。
 110 コントロールプレーンファンクション
 111 HSS(Home Subscriber Server)
 112 MME(Mobility Management Entity)
 113 UDM(Unified Data Management)
 114 SMF(Session Management Function)
 115 AMF(Access and Mobility Management Function)
 118 設定ファイル
 119 CN-C(Core Network - Control Plane)
 120 ユーザプレーンファンクション
 121 SGW(Serving Gateway)
 122 PGW(Packet data network Gateway)
 123 UPF(User Plane Function)
 129 CN-U(Core Network - User Plane)
 150 セレクションファンクション
 160 パケットカウンタ
 190 リソースマネージメントファンクション
 200 基地局
 300 端末

Claims (15)

  1.  端末毎にネットワークのユーザプレーンとの対応関係の設定を含む設定情報を保持する設定情報保持部と、
     前記設定において変更が生じた後に所定の条件により前記設定を反映させて前記ネットワークの制御を行う制御部と
    を具備するネットワーク制御装置。
  2.  前記設定における前記変更は、前記端末に対して新たに前記ユーザプレーンを割り当てることであり、
     前記制御部は、前記端末が所定の動作を行った際に前記設定を反映させる
    請求項1記載のネットワーク制御装置。
  3.  前記制御部は、前記端末がアタッチ動作を行ってPDUセッションが生成された際に前記設定を反映させる
    請求項2記載のネットワーク制御装置。
  4.  前記制御部は、所定のタイミングで前記設定情報保持部から前記設定情報を読み出して内部メモリに保持し、この内部メモリに保持された前記設定情報に基づいて前記所定の条件により前記設定を反映させる
    請求項1記載のネットワーク制御装置。
  5.  前記制御部は、一定周期で前記設定情報保持部から前記設定情報を読み出して前記内部メモリに保持する
    請求項4記載のネットワーク制御装置。
  6.  前記制御部は、前記一定周期で前記設定情報保持部から前記設定情報のうち前記設定の部分のみを読み出して前記内部メモリに保持する
    請求項5記載のネットワーク制御装置。
  7.  前記設定情報保持部は、前記ユーザプレーンのリソースが増加した後に、その増加した前記ユーザプレーンを前記端末に割り当てる前記設定を保持する
    請求項1記載のネットワーク制御装置。
  8.  前記ユーザプレーンのリソースは、ローカルエリアネットワーク内の第1の情報処理装置と、インターネット上の第2の情報処理装置とに分散配置され、
     前記第1および第2の情報処理装置は、広域レイヤ2により接続される
    請求項1記載のネットワーク制御装置。
  9.  前記第1および第2の情報処理装置は、同じサブネットによりネットワーク接続される
    請求項8記載のネットワーク制御装置。
  10.  前記制御部は、前記設定情報保持部に保持される前記設定において割り当てられていたユーザプレーンが削除されてから一定時間経過後に、そのユーザプレーンのリソースを削除する
    請求項1記載のネットワーク制御装置。
  11.  前記制御部は、前記ユーザプレーンのリソースの削除に先立ってその旨を前記端末に向けて通知する
    請求項10記載のネットワーク制御装置。
  12.  前記設定情報保持部は、前記ユーザプレーンの削除に関する条件に基づいて前記端末との対応関係の設定を保持する
    請求項1記載のネットワーク制御装置。
  13.  前記制御部は、前記端末が一定時間毎に通信機能の再起動を行うたびに前記ユーザプレーンの割当てを削除する
    請求項1記載のネットワーク制御装置。
  14.  設定情報保持部が、端末毎にネットワークのユーザプレーンとの対応関係の設定を含む設定情報を保持する手順と、
     制御部が、前記設定において変更が生じた後に所定の条件により前記設定を反映させて前記ネットワークの制御を行う手順と
    を具備するネットワークの制御方法。
  15.  端末毎にネットワークのユーザプレーンとの対応関係の設定を含む設定情報を保持する手順と、
     前記設定において変更が生じた後に所定の条件により前記設定を反映させて前記ネットワークの制御を行う手順と
    をコンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2021/003832 2020-03-25 2021-02-03 ネットワーク制御装置、ネットワークの制御方法およびプログラム WO2021192628A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180021861.6A CN115299099A (zh) 2020-03-25 2021-02-03 网络控制设备、网络控制方法和程序
US17/906,716 US20230180339A1 (en) 2020-03-25 2021-02-03 Network control device, network control method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054559 2020-03-25
JP2020-054559 2020-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021192628A1 true WO2021192628A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77891344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003832 WO2021192628A1 (ja) 2020-03-25 2021-02-03 ネットワーク制御装置、ネットワークの制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230180339A1 (ja)
CN (1) CN115299099A (ja)
WO (1) WO2021192628A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024023962A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 日本電信電話株式会社 プロトコル中継装置、プロトコル中継システム、プロトコル中継方法、及びプロトコル中継プログラム
WO2024070555A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116737670B (zh) * 2023-08-11 2023-11-17 英诺达(成都)电子科技有限公司 Upf文件的删除方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232864A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Ntt Docomo Inc 移動体通信システム、呼処理ノード及び通信制御方法
WO2015029418A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本電気株式会社 通信システムにおける通信装置および方法、通信パスの制御装置および方法
WO2015141227A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 通信装置、通信方法、通信システムおよびプログラム
JP2016086225A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社日立製作所 ネットワークシステム、ゲートウェイ装置用プログラム及び管理装置用プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232864A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Ntt Docomo Inc 移動体通信システム、呼処理ノード及び通信制御方法
WO2015029418A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本電気株式会社 通信システムにおける通信装置および方法、通信パスの制御装置および方法
WO2015141227A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本電気株式会社 通信装置、通信方法、通信システムおよびプログラム
JP2016086225A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社日立製作所 ネットワークシステム、ゲートウェイ装置用プログラム及び管理装置用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024023962A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 日本電信電話株式会社 プロトコル中継装置、プロトコル中継システム、プロトコル中継方法、及びプロトコル中継プログラム
WO2024070555A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115299099A (zh) 2022-11-04
US20230180339A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021192628A1 (ja) ネットワーク制御装置、ネットワークの制御方法およびプログラム
US10820368B2 (en) System and methods for session management
RU2682397C1 (ru) Способ и устройство управления радиоресурсами
US20190007500A1 (en) Method for protocol data unit (pdu) session anchor relocation and 5g network registration
WO2018145671A1 (zh) 跨系统的切换方法和装置、计算机存储介质
US20210120541A1 (en) Control of Radio Technology Usage by Scheduling Restriction
WO2018233451A1 (zh) 通信方法、装置和系统
US11323931B2 (en) Communication method and apparatus for a terminal device moving from a first access node to a second access node
WO2011026391A1 (zh) 服务网关的负载重分配方法、系统及服务网关
WO2018130053A1 (zh) 一种流程冲突处理方法及装置
EP3085039B1 (en) Allocation of resources during split brain conditions
WO2023071634A1 (zh) 一种通信方法及装置
JP2022511387A (ja) 情報処理方法、端末装置及び記憶媒体
CN110708727B (zh) 搬迁管理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21776819

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21776819

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP