WO2021172562A1 - アスファルトフィニッシャ - Google Patents

アスファルトフィニッシャ Download PDF

Info

Publication number
WO2021172562A1
WO2021172562A1 PCT/JP2021/007514 JP2021007514W WO2021172562A1 WO 2021172562 A1 WO2021172562 A1 WO 2021172562A1 JP 2021007514 W JP2021007514 W JP 2021007514W WO 2021172562 A1 WO2021172562 A1 WO 2021172562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
exhaust gas
asphalt finisher
cover
urea water
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/007514
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 洋平
Original Assignee
住友建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友建機株式会社 filed Critical 住友建機株式会社
Priority to JP2022503367A priority Critical patent/JP7449361B2/ja
Publication of WO2021172562A1 publication Critical patent/WO2021172562A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/48Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ

Definitions

  • the present invention relates to an asphalt finisher equipped with an engine.
  • Patent Document 1 an asphalt finisher equipped with an engine is known (see Patent Document 1).
  • the asphalt finisher is provided with a pipe for exhausting engine exhaust gas so as to project upward.
  • the asphalt finisher includes a tractor, a hopper installed on the front side of the tractor, a conveyor that conveys the pavement material in the hopper to the rear side of the tractor, and a road surface that is conveyed by the conveyor.
  • the outlet pipe is provided with an engine hood for covering the engine and an outlet pipe for discharging the exhaust gas of the engine into the atmosphere.
  • the height of the outlet pipe is lower than the height of the eyes of an operator sitting in the driver's seat. Projects through an opening formed in the engine hood, and the upper part is covered with a ventilation cover.
  • the above-mentioned asphalt finisher can discharge exhaust gas without obstructing the operator's front view.
  • FIG. 1A and 1B show an asphalt finisher 100 which is an example of a road machine according to an embodiment of the present invention. Specifically, FIG. 1A is a left side view of the asphalt finisher 100, and FIG. 1B is a top view of the asphalt finisher 100.
  • the asphalt finisher 100 is mainly composed of a tractor 1, a hopper 2, and a screed 3.
  • the tractor 1 is a mechanism for running the asphalt finisher 100.
  • the tractor 1 uses a traveling hydraulic motor to rotate the front wheels 4 and the rear wheels 5 to move the asphalt finisher 100.
  • the traveling hydraulic motor rotates by receiving the supply of hydraulic oil from the hydraulic pump driven by the engine 6.
  • the front wheels 4 and the rear wheels 5 may be replaced by crawlers.
  • the tractor 1 is equipped with an engine 6, an exhaust gas treatment device 7, a fuel tank 8, a urea water tank 9, and the like.
  • the engine 6 and the exhaust gas treatment device 7 are installed in the engine room.
  • the engine chamber is formed on the + X side (front side) portion of the tractor 1.
  • the engine 6 is arranged in the central region, and the exhaust gas treatment device 7 is arranged adjacent to the + Y side (right side) of the engine 6.
  • the upper surface of the engine chamber is covered by the engine hood 1a, the upper left surface cover 1b, and the right upper surface cover 1c, and the side surface thereof is covered by the left side cover 1d and the right side cover 1e (see FIG. 3).
  • the engine 6 and the exhaust gas treatment device 7 are arranged in the engine hood 1a.
  • the engine hood 1a is configured to be openable and closable
  • the upper left surface cover 1b, the right upper surface cover 1c, the left side cover 1d, and the right side cover 1e are configured to be non-openable and closable.
  • at least one of the upper left surface cover 1b, the right upper surface cover 1c, the left side cover 1d, and the right side cover 1e may be configured to be openable and closable.
  • Vents may be formed in each of the engine hood 1a, the upper left surface cover 1b, the right upper surface cover 1c, the left side cover 1d, and the right side cover 1e.
  • the ventilation louver VL1 is attached to the engine hood 1a
  • the ventilation louver VL2 is attached to the left side cover 1d
  • the ventilation louver VL3 is attached to the right side cover 1e.
  • the fuel tank 8 and the urea water tank 9 are installed in the tank chamber.
  • the tank chamber is formed on the + X side (front side) portion of the tractor 1 and on the ⁇ Z side (lower side) of the engine chamber.
  • the fuel tank 8 and the urea water tank 9 are arranged in the ⁇ Y side (left side) region, and the urea water tank 9 is adjacent to the ⁇ X side (rear side) of the fuel tank 8. Have been placed. That is, the urea water tank 9 is arranged between the rear wheel 5 and the fuel tank 8 when viewed from above.
  • Hopper 2 is configured to accept paving materials.
  • the hopper 2 is configured to be opened and closed in the Y-axis direction (vehicle width direction) by the hopper cylinder 2a.
  • the asphalt finisher 100 normally receives the pavement material from the loading platform of the dump truck as a pavement material transport vehicle with the hopper 2 fully opened.
  • the pavement material is, for example, an asphalt mixture.
  • the pavement material received in the hopper 2 is fed to the screed 3 by using the conveyor 10 and the screw 11.
  • the conveyor 10 conveys the pavement material in the hopper 2 to the ⁇ X side (rear side) of the tractor 1.
  • the screw 11 spreads the pavement material conveyed by the conveyor 10 and sprinkled on the road surface in the Y-axis direction (vehicle width direction).
  • Screed 3 is a mechanism for laying out paving materials.
  • the screed 3 is a floating screed towed by the tractor 1 and is connected to the tractor 1 via a leveling arm 3a.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an exhaust gas treatment system 150 mounted on the asphalt finisher 100 of FIG.
  • the exhaust gas treatment system 150 purifies the exhaust gas discharged from the engine 6 which is a diesel engine.
  • the exhaust gas treatment device 7 is a device that purifies the exhaust gas of the engine 6 in stages, and includes a first treatment unit 7a and a second treatment unit 7b.
  • the first processing unit 7a is, for example, a diesel particulate filter that collects particulate matter in the exhaust gas.
  • the second processing unit 7b is, for example, a selective catalyst reduction apparatus using a NOx selective reduction catalyst that reduces and removes NOx in the exhaust gas.
  • the selective catalytic reduction device as the second processing unit 7b receives the supply of the reducing agent and continuously reduces and removes NOx in the exhaust gas.
  • urea water urea aqueous solution
  • urea aqueous solution is used as a reducing agent because of its ease of handling.
  • the exhaust gas treatment device 7 does not necessarily have to be equipped with both the first treatment unit 7a and the second treatment unit 7b. Only one of the first processing unit 7a or the second processing unit 7b may be used.
  • the air introduced into the intake pipe 6b through the air filter 6a passes through the turbocharger 61 and the intercooler 65 and is supplied to the engine 6. Then, the exhaust gas from the engine 6 reaches the exhaust pipe 6c downstream of the turbocharger 61, is purified by the exhaust gas treatment device 7, and then is discharged to the atmosphere through the outlet pipe 64. ..
  • the outlet pipe 64 is also referred to as a tail pipe.
  • the first processing unit 7a and the second processing unit 7b of the exhaust gas processing device 7 are connected in series to the exhaust pipe 6c via the connecting unit 63.
  • the connection portion 63 is provided with a urea water injection device 68 for supplying urea water to the NOx selective reduction catalyst.
  • the urea water injection device 68 is connected to the urea water tank 9 via a urea water hose 69.
  • a supply module SM is provided in the middle of the urea water hose 69.
  • the supply module SM includes a urea water supply pump 70 and a filter 71.
  • the supply module SM is configured such that the filter 71 is arranged between the urea water tank 9 and the urea water supply pump 70.
  • the urea water stored in the urea water tank 9 is supplied to the urea water injection device 68 by the urea water supply pump 70, and is injected from the urea water injection device 68 toward the upstream position of the second treatment unit 7b in the exhaust pipe 6c. Will be done.
  • the urea water injected from the urea water injection device 68 is supplied to the NOx selective reduction catalyst.
  • the supplied urea water is hydrolyzed at the NOx selective reduction catalyst to produce ammonia. This ammonia reduces NOx contained in the exhaust gas. Exhaust gas is purified in this way.
  • the first NOx sensor 72 and the second NOx sensor 73 are sensors that detect the NOx concentration in the exhaust gas.
  • the first NOx sensor 72 is arranged on the upstream side of the urea water injection device 68, and the second NOx sensor 73 is arranged on the downstream side of the NOx selective reduction catalyst.
  • the urea water remaining amount sensor 74 is a sensor that detects the urea water remaining amount in the urea water tank 9. In the present embodiment, the urea water remaining amount sensor 74 is arranged above the urea water tank 9.
  • the first NOx sensor 72, the second NOx sensor 73, the urea water remaining amount sensor 74, the urea water injection device 68, and the urea water supply pump 70 are connected to the exhaust gas controller 75.
  • the exhaust gas controller 75 controls the urea water injection device 68 and the urea water supply pump 70 based on the NOx concentration detected by each of the first NOx sensor 72 and the second NOx sensor 73 to inject an appropriate amount of urea water. To do so.
  • the exhaust gas controller 75 calculates the ratio of the remaining amount of urea water to the total volume of the urea water tank 9 based on the remaining amount of urea water output from the urea water remaining amount sensor 74.
  • the ratio of the remaining amount of urea water to the total volume of the urea water tank 9 is defined as the ratio of the remaining amount of urea water.
  • the urea water remaining amount ratio of 50% indicates that half of the capacity of the urea water tank 9 remains in the urea water tank 9.
  • the exhaust gas controller 75 is connected to the engine control module 60 via a communication means.
  • the engine control module 60 is a device that controls the engine 6.
  • the engine control module 60 is connected to the main controller 76 via the communication means, and the main controller 76 is connected to the monitor 77 (display device) via the communication means.
  • the monitor 77 can display a warning, an operating state, and the like.
  • the engine control module 60, the exhaust gas controller 75, and the main controller 76 are arithmetic units including a CPU, RAM, ROM, input / output ports, an auxiliary storage device, and the like, respectively.
  • the main controller 76 can use various information about the exhaust gas treatment system 150 included in the exhaust gas controller 75.
  • the exhaust gas treatment system 150 has a heat supply mechanism for supplying heat to the urea water tank 9 and the urea water hose 69.
  • the heat supply mechanism is, for example, a mechanism for preventing freezing of urea water in a cold region or for dissolving frozen urea water.
  • the heat supply mechanism utilizes engine cooling water that passes through the cooling water hose 80.
  • the engine cooling water immediately after cooling the engine 6 reaches the second portion 82 through the first portion 81 of the cooling water hose 80 while maintaining a relatively high temperature.
  • the second portion 82 is a part of the cooling water hose 80 in contact with the outer surface of the urea water tank 9.
  • the engine cooling water having a temperature higher than that of the urea water supplies heat to the urea water tank 9 and the urea water inside the tank 9 as it flows through the second portion 82.
  • the third portion 83 is a part of the cooling water hose 80 that is in close contact with the urea water hose 69.
  • the engine cooling water having a temperature higher than that of the urea water flows through the third portion 83 of the cooling water hose 80 along the urea water hose 69, the engine cooling water supplies heat to the urea water hose 69 and the urea water inside the hose 69. Further, the engine cooling water having a temperature higher than that of the urea water supplies heat to the supply module SM and the urea water inside the supply module SM when flowing through the flow path formed in the supply module SM.
  • the engine cooling water which has reached a relatively low temperature after finishing the heat supply in the second part 82 and the third part 83 passes through the fourth part 84 of the cooling water hose 80 and reaches the heat exchanger unit 13.
  • the fourth portion 84 is a part of the cooling water hose 80 arranged between the third portion 83 and the heat exchanger unit 13, and is not in close contact with the urea water hose 69.
  • the fifth part 85 is a part of the cooling water hose 80 used for cooling the urea water injection device 68.
  • the fifth portion 85 When the engine cooling water having a temperature lower than that of the urea water injection device 68 in the high temperature state flows through the fifth portion 85, it takes heat from the urea water injection device 68 in the high temperature state and cools the urea water injection device 68 to prevent its overheating. .. After that, when the engine cooling water (which is hotter than the urea water) that has been supplied with heat and has a relatively high temperature flows through the sixth part 86 (a part of the fifth part 85) along the urea water hose 69. Heat is supplied to the urea water hose 69 and the urea water inside the hose 69.
  • the engine cooling water having a temperature higher than that of the urea water injection device 68 in the low temperature state flows through the fifth portion 85, and the urea water injection device 68 and the urea water inside the urea water injection device 68 are present. Supply heat to. After that, the engine cooling water which has reached a relatively low temperature after finishing the heat supply in the sixth part 86 merges with the engine cooling water flowing through the third part 83 and then passes through the fourth part 84 to heat. It reaches the exchange unit 13.
  • the heat supply mechanism uses the engine cooling water to supply heat to the urea water tank 9, the urea water hose 69, the supply module SM, and the urea water injection device 68, and the urea water inside them. Prevents freezing or dissolves frozen urea water.
  • FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of the exhaust gas treatment device 7 in the engine chamber, and is a view of the virtual cross section represented by the alternate long and short dash line L1 in each of FIGS. 1A and 1B as viewed from the ⁇ X side (rear side).
  • An engine 6, an exhaust gas treatment device 7, a cooling fan 12, a heat exchanger unit 13, and the like are arranged in the engine chamber.
  • the area surrounded by the broken line indicates the pump chamber PR in which the rear wheel traveling pump, the conveyor screw pump, the charge pump, and the like are arranged.
  • the pump chamber PR may be separated from the engine chamber by a partition wall.
  • the engine 6 is supported on the upper part of the engine mounting seat 31a arranged on the frame 31 via the engine mount 31b.
  • the engine mount 31b is a vibration-proof mount and prevents vibration generated by the engine 6 from being transmitted to the frame 31.
  • the frame 31 is a member that constitutes the skeleton of the asphalt finisher 100.
  • the frame 31 supports the hopper 2, the screed 3, the conveyor 10, the screw 11, and the like.
  • a cooling fan 12 is arranged on the ⁇ Y side of the engine 6. Further, a heat exchanger unit 13 is arranged on the ⁇ Y side of the cooling fan 12.
  • the cooling fan 12 is rotationally driven by the engine 6.
  • the cooling fan 12 is rotationally driven, the outside air is taken into the engine chamber from the ventilation louver VL2 provided on the left side cover 1d, and the cooling air W is generated.
  • the heat exchanger unit 13 performs a heat exchange process (cooling process) by utilizing the cooling air W generated by the cooling fan 12.
  • the heat exchanger unit 13 is arranged on the upstream side of the cooling fan 12 with respect to the flow direction of the cooling air W in the engine chamber.
  • the heat exchanger unit 13 integrally includes a plurality of heat exchangers such as a radiator, a fuel cooler, an oil cooler, and an intercooler 65.
  • the radiator cools the cooling water flowing in the engine 6.
  • the fuel cooler cools the surplus fuel returning to the fuel tank 8.
  • the oil cooler cools hydraulic oil that circulates in hydraulic equipment such as hydraulic cylinders.
  • the intercooler 65 cools the compressed air supplied to the engine 6.
  • Various refrigerants such as cooling water and hydraulic oil in each of these heat exchangers are cooled by the cooling air W.
  • a hydraulic pump 14 is attached to the + Y side of the engine 6.
  • the hydraulic pump 14 is configured to supply hydraulic oil to a hydraulic device such as a hydraulic cylinder.
  • the hydraulic pump 14 is driven by the engine 6.
  • the exhaust gas discharged from the engine 6 is purified by the exhaust gas treatment device 7.
  • the exhaust gas discharged from the engine 6 contains substances such as NOx.
  • an exhaust gas treatment device 7 is connected to the engine 6 via an exhaust pipe 6c as a connecting pipe.
  • the exhaust gas treatment device 7 includes a first treatment unit 7a and a second treatment unit 7b.
  • the first processing unit 7a and the second processing unit 7b are connected by a connecting unit 63.
  • the exhaust gas that has passed through the second processing unit 7b is released into the atmosphere through the outlet pipe 64.
  • both the first processing unit 7a and the second processing unit 7b have a cylindrical shape extending in the Y-axis direction. Then, it has an upper and lower two-stage structure in which the second processing unit 7b is arranged in the + Z direction (upper side) of the first processing unit 7a.
  • the second processing unit 7b may be arranged in the ⁇ Z direction (downward) of the first processing unit 7a, or may be arranged in the + X direction (front) of the first processing unit 7a, and the first processing unit 7b may be arranged.
  • both the first processing unit 7a and the second processing unit 7b may have a cylindrical shape extending in the X-axis direction, or may have a cylindrical shape extending in the Z-axis direction.
  • a pre-stage oxidation catalyst may be provided on the upstream side of the diesel particulate filter.
  • a post-stage oxidation catalyst may be provided on the downstream side of the selective catalyst reduction apparatus.
  • the diesel particulate filter may be an oxidation catalyst-supported filter such as a catalyst soot filter.
  • a muffling device may be provided on the downstream side of the selective catalyst reduction device.
  • the exhaust gas treatment device 7 is supported by the support frame body 36 so as to be arranged at a position higher than the hydraulic pump 14 and away from the engine 6.
  • the support frame body 36 is a member constituting the skeleton of the asphalt finisher 100 and is fixed to the frame 31. With this configuration, the weight of the exhaust gas treatment device 7 is not applied to the engine 6, and no bracket is installed between the engine 6 and the exhaust gas treatment device 7. Therefore, the body of the engine 6 is not overloaded.
  • a fixing base 38 is formed at the mounting position of the heat exchanger unit 13 on the frame 31.
  • the fixing base 38 is formed so as to protrude from the frame 31.
  • the heat exchanger unit 13 is fixed on the fixing base 38.
  • FIGS. 4A to 4C are perspective views of the engine hood 1a.
  • FIG. 4A is a perspective view of the asphalt finisher 100 when the asphalt finisher 100 is viewed from diagonally forward to the right.
  • FIG. 4B is an enlarged view of the region RG1 in FIG. 4A.
  • FIG. 4C is an enlarged view of the region RG1 in FIG. 4A, showing the state of the engine hood 1a when the ventilation cover VC is removed.
  • the engine hood 1a is attached so as to cover the upper surface of the engine chamber.
  • the engine hood 1a is attached to the central front portion of the tractor 1. Specifically, the engine hood 1a is attached between the upper left surface cover 1b and the right upper surface cover 1c.
  • the engine hood 1a includes a top surface portion TP, a front surface portion FP, and an inclined surface portion SP.
  • the upper left surface cover 1b includes an upper surface portion TPL, a front surface portion FPL, and an inclined surface portion SPL
  • the right upper surface cover 1c includes an upper surface portion TPR, a front surface portion FPR, and an inclined surface portion SPR.
  • the upper surface portion TP is configured to extend parallel to the XY plane (for example, a horizontal plane).
  • the height of the upper surface portion TP is configured to be lower than the upper surface of each of the upper left surface cover 1b and the right upper surface cover 1c.
  • the height of the inclined surface portion SP is configured to be lower than the inclined surface portion SPL of the upper left surface cover 1b and lower than the inclined surface portion SPR of the right upper surface cover 1c.
  • the front FP is configured to extend parallel to the YZ plane (eg, vertical plane).
  • the height of the upper end of the front surface portion FP is lower than that of the upper surface portion TP.
  • the inclined surface portion SP is configured to extend diagonally so as to connect the front end (+ X side end) of the upper surface portion TP and the upper end (+ Z side end) of the front surface portion FP.
  • a ventilation louver VL1 is attached to the inclined surface portion SP.
  • the ventilation louver VL1 includes a left ventilation louver VL1L and a right ventilation louver VL1R.
  • the left ventilation louver VL1L is configured to be removable from the inclined surface portion SP.
  • an opening AP is formed on the upper surface portion TP. Then, as shown in FIG. 4B, the opening AP is formed so that the upper surface is covered with the ventilation cover VC.
  • the ventilation cover VC is configured to prevent rainwater or the like from entering the engine chamber through the opening AP.
  • the ventilation cover VC is opened toward the side where the hopper 2 is located so that the outside air taken into the engine chamber can be discharged to the outside of the engine chamber. That is, the ventilation cover VC opens toward the front side (+ X side).
  • the outside air is taken into the engine room by the cooling fan 12 installed in the engine room through the ventilation louver VL2 attached to the left side cover 1d.
  • the orientation of the opening BP of the ventilation cover VC affects the amount of noise received by the operator seated in the driver's seat DS of the asphalt finisher 100.
  • the ventilation cover VC since the ventilation cover VC is opened toward the front side (+ X side), it is closer to the rear side (-X side) of the ventilation cover VC than when it is opened toward the other side. It is possible to reduce the amount of noise received by the operator.
  • the noise includes, for example, the exhaust noise caused by the exhaust gas discharged from the outlet pipe 64, the operating noise of the engine 6, the operating noise of the cooling fan 12, and the like.
  • the outlet pipe 64 is arranged so as to project to the outside (+ Z side) of the upper surface portion TP through the opening AP. Further, as shown in FIG. 4B, the outlet pipe 64 is arranged so that the upper surface is covered with the ventilation cover VC.
  • the opening AP is formed so as to have a width larger than the diameter of the outlet pipe 64.
  • the opening AP is formed to have a width significantly larger than the diameter of the outlet pipe 64.
  • the outlet pipe 64 is configured to be located closer to the left end of the opening AP.
  • the outlet pipe 64 is open toward the side where the hopper 2 is located so that the exhaust gas can be discharged to the outside of the engine chamber. That is, the outlet pipe 64 opens toward the front side (+ X side).
  • the left ventilation louver VL1L has a plurality of wing plates, and an opening between the wing plates is formed between two adjacent louvers. The same applies to the right ventilation louver VL1R. Then, most of the outside air taken into the engine chamber is discharged to the outside of the engine chamber through the openings between the plurality of blade plates after cooling the engine 6 and the like.
  • the length of the ventilation cover VC in the vehicle width direction (width W1, see FIG. 4B) and the length of the opening AP in the vehicle width direction (width W2, see FIG. 4C) are the lengths of the ventilation louver VL1 in the vehicle width direction. It is configured to be substantially the same as (width) or larger than the width W3. That is, the width W1 of the ventilation cover VC and the width W2 of the opening AP are configured to be equal to or larger than the width W3 of the opening between the wing plates of the ventilation louver VL1. Further, the length LT (see FIG. 4C) in the traveling direction (X-axis direction) of the opening AP is configured to be larger than the diameter of the outlet pipe 64. With this configuration, the hot air in the engine chamber is quickly discharged to the outside of the engine chamber.
  • a part of the outside air taken into the engine chamber is after cooling the exhaust gas treatment device 7 and the like, as shown by the broken line arrows AR2 in each of FIGS. 4B and 4C, the opening AP and the ventilation cover VC. It is discharged to the outside of the engine chamber through the opening BP of.
  • the exhaust gas discharged through the outlet pipe 64 is discharged to the outside of the engine chamber through the opening BP of the ventilation cover VC as shown by the arrow AR3 in each of FIGS. 4B and 4C.
  • the exhaust gas discharge direction (direction of arrow AR3) discharged to the outside of the engine chamber through the opening BP of the ventilation cover VC is discharged to the outside of the engine chamber through the opening of the ventilation cover VC. It is arranged so as to be substantially the same as the exhaust direction of the outside air (direction of the broken arrow AR2). That is, the outlet pipe 64 is arranged so that the exhaust gas discharge direction (direction of arrow AR3) and the outside air discharge direction (direction of broken arrow AR2) are substantially parallel to each other. This is so that the exhaust gas reaches as far as possible by riding the flow of the outside air blown out from the engine chamber.
  • the exhaust gas is diffused as much as possible so that the exhaust gas does not directly reach the operator seated in the driver's seat DS of the asphalt finisher 100.
  • the outlet pipe 64 may be arranged so that a predetermined angle is formed between the exhaust gas discharge direction (direction of arrow AR3) and the outside air discharge direction (direction of arrow AR2). This is so that the exhaust gas and the outside air are mixed appropriately and reach a long distance.
  • FIG. 5A is a perspective view of the engine hood 1a when the engine hood 1a is viewed from diagonally forward left.
  • FIG. 5B is a schematic view of the left side surface of the asphalt finisher 100.
  • the members other than the hopper 2, the upper left surface cover 1b, the left side cover 1d, the ventilation cover VC, and the driver's seat DS are omitted.
  • the leading edge VCE of the ventilation cover VC is configured to protrude forward (+ X direction) from the leading edge 64E of the outlet pipe 64. That is, the outlet pipe 64 is configured such that the leading edge 64E is located on the rear side (-X side) of the leading edge VCE of the ventilation cover VC in the top view. With this configuration, the ventilation cover VC can prevent rainwater and the like from directly entering the outlet pipe 64.
  • the height of the upper surface of the ventilation cover VC is configured to be lower than the eye height of the operator OP seated on the driver's seat DS of the asphalt finisher 100.
  • the height H1 of the ventilation cover VC is lower than the eye height H2 of the operator OP seated in the driver's seat DS and lower than the height H3 of the backrest of the driver's seat DS.
  • it is configured to be lower than the height H4 of the armrest of the driver's seat DS.
  • the height of the upper end of the outlet pipe 64 is lower than the eye height H2 of the operator OP seated in the driver's seat DS, lower than the height H3 of the backrest of the driver's seat DS, and the height of the driver's seat DS. It is arranged so as to be lower than the height of the armrest H4. Each height is the height with respect to the ground.
  • the outlet pipe 64 does not block the front view of the operator OP as compared with the conventional outlet pipe that protrudes greatly upward, so that the front view of the operator OP can be improved.
  • the ventilation cover VC has a front edge VCE located on the rear side (-X side) of the virtual plane IP including the surface of the inclined surface portion SP, and is represented by a broken line. It is configured so that it does not protrude to the front side (+ X side) across the IP.
  • the inclined surface portion SP is provided in order to minimize the range in which the operator OP seated in the driver's seat DS becomes a blind spot of the engine hood 1a when looking into the inside of the hopper 2. If the inclined surface portion SP is not provided and the engine hood 1a has a shape as shown by the alternate long and short dash line in FIG. 5A, the range in the hopper 2 that becomes a blind spot of the engine hood 1a is the inclined surface portion. This is because the size is significantly larger than that in the case where the SP is provided.
  • the ventilation cover VC is configured so that the leading edge VCE does not project to the front side (+ X side) across the virtual plane IP.
  • the asphalt finisher 100 prevents the exhaust gas from directly reaching the operator seated in the driver's seat DS, and prevents the outlet pipe 64 from obstructing the front view of the operator OP. can.
  • the asphalt finisher 100 can prevent the exhaust gas from directly reaching the operator seated in the driver's seat DS by moving the exhaust gas to a long distance along with the flow of air blown out from the engine chamber.
  • the air blown out from the engine chamber is the outside air taken into the engine chamber by the cooling fan 12 in order to cool the engine 6 and the like.
  • the outlet pipe 64 and the ventilation cover VC both open toward the front side (+ X side), but open toward the diagonally right front side, the diagonally left front side, the right side, or the left side. It may be configured. Further, although the outlet pipe 64 and the ventilation cover VC are opened in a direction parallel to the surface of the upper surface portion TP, they may be opened diagonally downward or diagonally upward. May be good.
  • FIG. 6 is a perspective view of the engine hood 1a when the engine hood 1a is viewed diagonally from the front left, and corresponds to FIG. 5A.
  • the outlet pipe 64 is arranged so as to project to the outside of the inclined surface portion SP through the opening AP formed in the upper part of the left ventilation louver VL1L attached to the inclined surface portion SP. Further, the outlet pipe 64 is arranged so that the upper portion is covered by the ventilation cover VC attached to the inclined surface portion SP.
  • the ventilation cover VC opens toward the side where the hopper 2 is located so that the outside air taken into the engine chamber can be discharged to the outside of the engine chamber. That is, the ventilation cover VC opens toward the front side (+ X side). Similarly, the outlet pipe 64 also opens toward the front side (+ X side).
  • the upper surface TP of the engine hood 1a is not formed with an opening for passing the outlet pipe 64, and a ventilation cover for covering the opening is not attached.
  • the asphalt finisher 100 can realize the same effect as that of the configuration shown in FIGS. 5A and 5B.
  • both the outlet pipe 64 and the ventilation cover VC are arranged above the left ventilation louver VL1L, but may be arranged below the left ventilation louver VL1L, and the right ventilation louver VL1R may be arranged. It may be arranged at the top or the bottom.
  • outlet pipe 64 and the ventilation cover VC may be arranged on the front FP of the engine hood 1a together with the ventilation louver.
  • the asphalt finisher 100 includes the tractor 1, the hopper 2 installed on the front side of the tractor 1, and the conveyor 10 that conveys the pavement material in the hopper 2 to the rear side of the tractor 1.
  • a screw 11 that spreads the pavement material conveyed on the road surface by the conveyor 10 in the vehicle width direction, and a screed 3 that spreads the pavement material spread by the screw 11 on the rear side of the screw 11.
  • It includes an engine 6 mounted on a tractor 1, an engine hood 1a covering the engine 6, and an outlet pipe 64 for discharging the exhaust gas of the engine 6 into the atmosphere.
  • the height of the outlet pipe 64 is lower than the height of the eyes of the operator OP seated in the driver's seat DS, and the outlet pipe 64 protrudes through the opening AP formed in the engine hood 1a and is provided by the ventilation cover VC. The top is covered. With this configuration, the asphalt finisher 100 can exhaust the exhaust gas without obstructing the front view of the operator.
  • the outlet pipe 64 is preferably open toward the side where the hopper 2 is located, and the ventilation cover VC is preferably open toward the side where the hopper 2 is located.
  • the outlet pipe 64 and the ventilation cover VC are open toward the front side (+ X side).
  • the outlet pipe 64 and the ventilation cover VC can reduce the amount of noise received by the operator OP.
  • the outlet pipe 64 and the ventilation cover VC are both opened toward the front side (+ X side), the exhaust gas of the asphalt finisher 100 is directly directed to the worker working on the left side or the right side of the asphalt finisher 100. You can prevent it from being sprayed.
  • the maximum traveling speed of the asphalt finisher 100 is smaller than the maximum traveling speed of other road machines such as bulldozers and road loaders.
  • the traveling speed of the asphalt finisher 100 under construction is significantly smaller than the traveling speed of other road machines such as bulldozers and road loaders under construction. Therefore, the asphalt finisher 100 can appropriately discharge the exhaust gas even if the outlet pipe 64 and the ventilation cover VC are both open in the traveling direction.
  • Cooling fan 13 ⁇ ⁇ Heat exchanger unit 14 ⁇ ⁇ ⁇ Hydraulic pump 31 ⁇ ⁇ ⁇ Frame 31a ⁇ ⁇ ⁇ Engine mounting seat 31b ⁇ ⁇ ⁇ Engine mount 36 ⁇ ⁇ ⁇ Support frame body 38 ⁇ ⁇ ⁇ Fixed base 60 ⁇ ⁇ ⁇ Engine control module 61 ⁇ ⁇ ⁇ Turbocharger 63 ⁇ ⁇ ⁇ Connection part 64 ⁇ ⁇ ⁇ Exhaust pipe 64E ⁇ ⁇ ⁇ Front edge 65 ⁇ ⁇ ⁇ Intercooler 68 ⁇ ⁇ ⁇ Urea water injection device 69 ⁇ ⁇ ⁇ Urea water hose 70 ⁇ ⁇ ⁇ Urea water Supply pump 71 ... Filter 72 ... 1st NOx sensor 73 ...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

アスファルトフィニッシャ(100)は、エンジン(6)を覆うエンジンフード(1a)と、エンジン(6)の排気ガスを大気中に放出するための出口管(64)とを備えている。出口管(64)の高さは、運転席に着座するオペレータ(OP)の目の高さ(H2)より低い。出口管(64)は、エンジンフード(1a)に形成された開口(AP)を通って突出し、且つ、通気カバー(VC)によって上部が覆われている。

Description

アスファルトフィニッシャ
 本発明は、エンジンを搭載したアスファルトフィニッシャに関する。
 従来、エンジンを搭載したアスファルトフィニッシャが知られている(特許文献1参照。)。このアスファルトフィニッシャには、エンジンの排気ガスを排出するためのパイプが上方に向かって大きく突出した状態で設けられている。
特開2014-12940号公報
 しかしながら、このように上方に向かって大きく突出したパイプは、アスファルトフィニッシャの運転席にいるオペレータの前方視界を妨げてしまうおそれがある。
 そこで、オペレータの前方視界を妨げることなく排気ガスを排出できるアスファルトフィニッシャの提供が望まれる。
 本発明の実施形態に係るアスファルトフィニッシャは、トラクタと、前記トラクタの前側に設置されたホッパと、前記ホッパ内の舗装材を前記トラクタの後側へ搬送するコンベアと、前記コンベアによって搬送されて路面上に撒かれた舗装材を車幅方向に敷き拡げるスクリュと、前記スクリュによって敷き拡げられた舗装材を前記スクリュの後側で敷き均すスクリードと、前記トラクタに搭載されるエンジンと、前記エンジンを覆うエンジンフードと、前記エンジンの排気ガスを大気中に放出するための出口管と、を備え、前記出口管の高さは、運転席に着座するオペレータの目の高さより低く、前記出口管は、前記エンジンフードに形成された開口を通って突出し、且つ、通気カバーによって上部が覆われている。
 上述のアスファルトフィニッシャは、オペレータの前方視界を妨げることなく排気ガスを排出できる。
本発明の実施形態に係るアスファルトフィニッシャの左側面図である。 本発明の実施形態に係るアスファルトフィニッシャの上面図である。 排気ガス処理システムの構成例を示す図である。 エンジン室における排気ガス処理装置の配置例を示す図である。 エンジンフードの斜視図である。 図4Aにおける領域RG1の拡大図である。 図4Aにおける領域RG1の拡大図である。 エンジンフードの斜視図である。 アスファルトフィニッシャの左側面の概略図である。 出口管及び通気カバーの別の配置例を示す図である。
 図1A及び図1Bは、本発明の実施形態に係る道路機械の一例であるアスファルトフィニッシャ100を示す。具体的には、図1Aはアスファルトフィニッシャ100の左側面図であり、図1Bはアスファルトフィニッシャ100の上面図である。
 アスファルトフィニッシャ100は、主に、トラクタ1、ホッパ2、及びスクリード3で構成される。
 トラクタ1はアスファルトフィニッシャ100を走行させるための機構である。本実施形態では、トラクタ1は走行用油圧モータを用いて前輪4及び後輪5を回転させてアスファルトフィニッシャ100を移動させる。走行用油圧モータは、エンジン6によって駆動される油圧ポンプから作動油の供給を受けて回転する。前輪4及び後輪5はクローラで置き換えられてもよい。トラクタ1には、エンジン6、排気ガス処理装置7、燃料タンク8、及び尿素水タンク9等が搭載される。
 エンジン6及び排気ガス処理装置7はエンジン室に設置される。エンジン室はトラクタ1の+X側(前側)部分に形成されている。本実施形態では、エンジン室において、エンジン6は中央の領域に配置され、排気ガス処理装置7はエンジン6の+Y側(右側)に隣接して配置されている。
 エンジン室は、エンジンフード1a、左上面カバー1b、及び右上面カバー1cによってその上面が覆われ、左サイドカバー1d及び右サイドカバー1e(図3参照。)によってその側面が覆われている。
 エンジン6及び排気ガス処理装置7はエンジンフード1a内に配置される。本実施形態では、エンジンフード1aは開閉可能に構成され、左上面カバー1b、右上面カバー1c、左サイドカバー1d、及び右サイドカバー1eは開閉不能に構成されている。但し、左上面カバー1b、右上面カバー1c、左サイドカバー1d、及び右サイドカバー1eの少なくとも1つは、開閉可能に構成されていてもよい。
 エンジンフード1a、左上面カバー1b、右上面カバー1c、左サイドカバー1d、及び右サイドカバー1eのそれぞれには、通気孔が形成されていてもよい。本実施形態では、エンジンフード1aには通気ルーバVL1が取り付けられ、左サイドカバー1dには通気ルーバVL2が取り付けられ、右サイドカバー1eには通気ルーバVL3が取り付けられている。
 燃料タンク8及び尿素水タンク9はタンク室内に設置される。タンク室はトラクタ1の+X側(前側)部分で且つエンジン室の-Z側(下側)に形成されている。本実施形態では、タンク室において、燃料タンク8及び尿素水タンク9は-Y側(左側)の領域に配置され、尿素水タンク9は燃料タンク8の-X側(後側)に隣接して配置されている。すなわち、尿素水タンク9は上面視で後輪5と燃料タンク8との間に配置されている。
 ホッパ2は舗装材を受け入れることができるように構成されている。本実施形態では、ホッパ2は、ホッパシリンダ2aによってY軸方向(車幅方向)に開閉できるように構成されている。アスファルトフィニッシャ100は、通常、ホッパ2を全開状態にして舗装材運搬車両としてのダンプトラックの荷台から舗装材を受け入れる。舗装材は、例えば、アスファルト合材である。ホッパ2内に受け入れられた舗装材はコンベア10及びスクリュ11を用いてスクリード3に給送される。
 具体的には、コンベア10は、ホッパ2内の舗装材をトラクタ1の-X側(後側)へ搬送する。スクリュ11は、コンベア10によって搬送されて路面上に撒かれた舗装材をY軸方向(車幅方向)に敷き拡げる。
 スクリード3は舗装材を敷き均すための機構である。本実施形態では、スクリード3はトラクタ1によって牽引される浮動スクリードであり、レベリングアーム3aを介してトラクタ1に連結されている。
 図2は、図1のアスファルトフィニッシャ100に搭載される排気ガス処理システム150の構成例を示す図である。排気ガス処理システム150は、ディーゼルエンジンであるエンジン6から排出される排気ガスを浄化する。
 排気ガス処理装置7は、エンジン6の排気ガスを段階的に浄化する装置であり、第1処理部7a及び第2処理部7bを含む。第1処理部7aは、例えば、排気ガス中の粒子状物質を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタである。第2処理部7bは、例えば、排気ガス中のNOxを還元除去するNOx選択還元触媒を用いた選択触媒還元装置である。
 第2処理部7bとしての選択触媒還元装置は、還元剤の供給を受けて排気ガス中のNOxを連続的に還元除去する。本実施形態では取扱いの容易さから還元剤として尿素水(尿素水溶液)が用いられる。
 なお、排気ガス処理装置7は、必ずしも第1処理部7a及び第2処理部7bの両方を設置する必要はない。第1処理部7a、若しくは、第2処理部7bのいずれか一方のみでもよい。
 エアフィルタ6aを通じて吸気管6b内に導入された空気は、ターボチャージャ61及びインタークーラ65を通過してエンジン6に供給される。そして、エンジン6からの排気ガスは、ターボチャージャ61を経た後にその下流の排気管6cに至り、排気ガス処理装置7により浄化処理が行われた後で出口管64を経て大気中に排出される。出口管64は、テールパイプとも称される。
 排気管6cには排気ガス処理装置7の第1処理部7aと第2処理部7bとが接続部63を介して直列に接続されている。接続部63にはNOx選択還元触媒に尿素水を供給するための尿素水噴射装置68が設けられている。尿素水噴射装置68は、尿素水ホース69を介して尿素水タンク9に接続されている。
 尿素水ホース69の中間にはサプライモジュールSMが設けられている。サプライモジュールSMは、尿素水供給ポンプ70及びフィルタ71を含む。本実施形態では、サプライモジュールSMは、尿素水タンク9と尿素水供給ポンプ70との間にフィルタ71が配置されるように構成されている。
 尿素水タンク9内に貯留された尿素水は、尿素水供給ポンプ70により尿素水噴射装置68に供給され、尿素水噴射装置68から排気管6cにおける第2処理部7bの上流位置に向けて噴射される。
 尿素水噴射装置68から噴射された尿素水はNOx選択還元触媒に供給される。供給された尿素水は、NOx選択還元触媒のところで加水分解されてアンモニアを生成する。このアンモニアが排気ガスに含まれるNOxを還元する。このようにして排気ガスの浄化が行われる。
 第1NOxセンサ72及び第2NOxセンサ73は排気ガス内のNOx濃度を検出するセンサである。本実施形態では、第1NOxセンサ72が尿素水噴射装置68の上流側に配置され、第2NOxセンサ73がNOx選択還元触媒の下流側に配置される。
 尿素水残量センサ74は尿素水タンク9内の尿素水残量を検出するセンサである。本実施形態では尿素水残量センサ74は尿素水タンク9の上部に配置される。
 第1NOxセンサ72、第2NOxセンサ73、尿素水残量センサ74、尿素水噴射装置68、及び尿素水供給ポンプ70は、排気ガスコントローラ75に接続されている。排気ガスコントローラ75は、第1NOxセンサ72及び第2NOxセンサ73のそれぞれで検出されるNOx濃度に基づき、尿素水噴射装置68及び尿素水供給ポンプ70を制御して適正量の尿素水が噴射されるようにする。
 また、排気ガスコントローラ75は、尿素水残量センサ74から出力される尿素水残量に基づいて尿素水タンク9の全容積に対する尿素水残量の割合を算出する。本実施形態では、尿素水タンク9の全容積に対する尿素水残量の割合を尿素水残量比とする。例えば、尿素水残量比50%は、尿素水タンク9の容量の半分の尿素水が尿素水タンク9内に残存していることを表す。
 排気ガスコントローラ75は通信手段を介してエンジン制御モジュール60に接続されている。エンジン制御モジュール60はエンジン6を制御する装置である。エンジン制御モジュール60は通信手段を介してメインコントローラ76に接続され、メインコントローラ76は通信手段を介してモニタ77(表示装置)に接続されている。モニタ77は警告及び運転状態等を表示可能である。
 エンジン制御モジュール60、排気ガスコントローラ75、及びメインコントローラ76はそれぞれ、CPU、RAM、ROM、入出力ポート、及び補助記憶装置等を含む演算装置である。メインコントローラ76は、排気ガスコントローラ75が有している排気ガス処理システム150に関する各種情報を利用可能である。
 排気ガス処理システム150は、尿素水タンク9及び尿素水ホース69に熱を供給する熱供給機構を有する。熱供給機構は、例えば、寒冷地での尿素水の凍結を防止し、或いは、凍結した尿素水を溶解するための機構である。本実施形態では、熱供給機構は、冷却水ホース80を通過するエンジン冷却水を利用する。
 具体的には、エンジン6を冷却した直後のエンジン冷却水は、比較的高い温度を維持しながら、冷却水ホース80の第1部分81を通って第2部分82に至る。第2部分82は尿素水タンク9の外面に接する冷却水ホース80の一部である。尿素水より高温のエンジン冷却水は第2部分82を流れるときに尿素水タンク9及びその内部にある尿素水に熱を供給する。
 その後、エンジン冷却水は第3部分83及びサプライモジュールSMに至る。第3部分83は尿素水ホース69に密着する冷却水ホース80の一部である。尿素水より高温のエンジン冷却水は尿素水ホース69に沿う冷却水ホース80の第3部分83を流れるときに尿素水ホース69及びその内部にある尿素水に熱を供給する。また、尿素水より高温のエンジン冷却水は、サプライモジュールSM内に形成された流路を流れるときにサプライモジュールSM並びにその内部にある尿素水に熱を供給する。
 その後、第2部分82及び第3部分83での熱の供給を終えて比較的低い温度となったエンジン冷却水は冷却水ホース80の第4部分84を通って熱交換機ユニット13に至る。第4部分84は第3部分83と熱交換機ユニット13との間に配索される冷却水ホース80の一部であり、尿素水ホース69には密着していない。
 第5部分85は、尿素水噴射装置68を冷却するために用いられる冷却水ホース80の一部である。高温状態の尿素水噴射装置68よりも低温のエンジン冷却水は第5部分85を流れるときに高温状態の尿素水噴射装置68から熱を奪い尿素水噴射装置68を冷却してその過熱を防止する。その後、熱の供給を受けて比較的高い温度となった(尿素水より高温の)エンジン冷却水は、尿素水ホース69に沿う第6部分86(第5部分85の一部)を流れるときに尿素水ホース69及びその内部にある尿素水に熱を供給する。尿素水噴射装置68が低温状態にある場合には、低温状態の尿素水噴射装置68よりも高温のエンジン冷却水は第5部分85を流れるときに尿素水噴射装置68及びその内部にある尿素水に熱を供給する。その後、第6部分86での熱の供給を終えて比較的低い温度となったエンジン冷却水は、第3部分83を流れてきたエンジン冷却水と合流した後で第4部分84を通って熱交換機ユニット13に至る。
 このようにして、熱供給機構は、エンジン冷却水を利用して尿素水タンク9、尿素水ホース69、サプライモジュールSM、及び尿素水噴射装置68に熱を供給し、それらの内部にある尿素水の凍結を防止し、或いは、凍結した尿素水を溶解する。
 次に図3を参照し、エンジン室内における排気ガス処理装置7の配置について説明する。図3は、エンジン室内における排気ガス処理装置7の配置例を示す図であり、図1A及び図1Bのそれぞれにおける一点鎖線L1で表される仮想断面を-X側(後側)から見た図に相当する。エンジン室には、エンジン6、排気ガス処理装置7、冷却ファン12、及び熱交換機ユニット13等が配置されている。破線で囲まれた領域は、後輪走行用ポンプ、コンベア・スクリュ用ポンプ、チャージポンプ等が配置されるポンプ室PRを示す。ポンプ室PRは、隔壁によってエンジン室から隔離されていてもよい。
 エンジン6は、フレーム31に配置されたエンジン取付け座31aの上部に、エンジンマウント31bを介して支持されている。エンジンマウント31bは防振マウントであり、エンジン6で発生する振動がフレーム31に伝達されるのを防止している。
 フレーム31は、アスファルトフィニッシャ100の骨格を構成する部材である。本実施形態では、フレーム31は、ホッパ2、スクリード3、コンベア10、及びスクリュ11等を支持する。
 エンジン6の-Y側には、冷却ファン12が配置されている。また、冷却ファン12の-Y側には熱交換機ユニット13が配置されている。
 冷却ファン12はエンジン6により回転駆動される。冷却ファン12が回転駆動されることにより、左サイドカバー1dに設けられた通気ルーバVL2から外気がエンジン室内に取り込まれ、冷却風Wが生成される。熱交換機ユニット13は、冷却ファン12によって生成される冷却風Wを利用して熱交換処理(冷却処理)を行う。熱交換機ユニット13はエンジン室内の冷却風Wの流れ方向に関し冷却ファン12の上流側に配置されている。
 熱交換機ユニット13は、ラジエータ、燃料クーラ、オイルクーラ、及びインタークーラ65等の複数の熱交換機を一体的に含む。
 ラジエータはエンジン6内を流れる冷却水を冷却する。燃料クーラは燃料タンク8に戻る余剰燃料を冷却する。オイルクーラは油圧シリンダ等の油圧機器を循環する作動油を冷却する。インタークーラ65はエンジン6に供給される圧縮空気を冷却する。これらの熱交換機のそれぞれにおける冷却水及び作動油等の各種冷媒は冷却風Wにより冷却される。
 エンジン6の+Y側には油圧ポンプ14が取付けられている。油圧ポンプ14は油圧シリンダ等の油圧機器に作動油を供給するように構成されている。本実施形態では、油圧ポンプ14はエンジン6により駆動される。
 エンジン6から排出された排気ガスは排気ガス処理装置7により浄化される。エンジン6から排出される排気ガス中にはNOx等の物質が含まれる。これらの物質を除去するためにエンジン6には排気ガス処理装置7が接続管としての排気管6cを介して接続されている。
 排気ガス処理装置7は、上述のように、第1処理部7aと第2処理部7bとを含む。第1処理部7aと第2処理部7bとは接続部63により連結されている。第2処理部7bを通過した排気ガスは出口管64を介して大気中に放出される。
 本実施形態では、第1処理部7a及び第2処理部7bは何れもY軸方向に延びる円筒形状を有する。そして、第1処理部7aの+Z方向(上方)に第2処理部7bが配置される上下二段構造を有する。但し、第2処理部7bは、第1処理部7aの-Z方向(下方)に配置されてもよく、第1処理部7aの+X方向(前方)に配置されてもよく、第1処理部7aの-X方向(後方)に配置されてもよく、第1処理部7aの+Y方向(右方)に配置されてもよく、第1処理部7aの-Y方向(左方)に配置されてもよい。また、第1処理部7a及び第2処理部7bは何れもX軸方向に延びる円筒形状を有していてもよく、Z軸方向に延びる円筒形状を有していてもよい。
 ディーゼルパティキュレートフィルタの上流側には、前段酸化触媒が備えられていてもよい。選択触媒還元装置の下流側には、後段酸化触媒が備えられていてもよい。ディーゼルパティキュレートフィルタは、触媒煤煙フィルタ等の酸化触媒担持型フィルタであってもよい。また、選択触媒還元装置の下流側には、消音装置が備えられていてもよい。
 排気ガス処理装置7は、油圧ポンプ14より高い位置でエンジン6から離れて配置されるように支持フレーム体36によって支持される。支持フレーム体36は、アスファルトフィニッシャ100の骨格を構成する部材であり、フレーム31に固定されている。この構成により、排気ガス処理装置7の重量がエンジン6にかかることはなく、エンジン6と排気ガス処理装置7との間にブラケットが設置されることもない。そのため、エンジン6のボディに大きな負担がかかることもない。
 フレーム31における熱交換機ユニット13の取り付け位置には固定台38が形成されている。固定台38はフレーム31から突出するように形成されている。熱交換機ユニット13は固定台38上に固定される。
 次に、図4A~図4Cを参照し、出口管64を通じて大気中に排出される排気ガスの流れについて説明する。図4A~図4Cは、エンジンフード1aの斜視図である。具体的には、図4Aは、アスファルトフィニッシャ100を右斜め前方から見たときのアスファルトフィニッシャ100の斜視図である。図4Bは、図4Aにおける領域RG1の拡大図である。図4Cは、図4Aにおける領域RG1の拡大図であり、通気カバーVCが取り外されたときのエンジンフード1aの状態を示す。
 エンジンフード1aは、エンジン室の上面を覆うように取り付けられる。本実施形態では、エンジンフード1aは、トラクタ1の中央前部に取り付けられている。具体的には、エンジンフード1aは、左上面カバー1bと右上面カバー1cとの間に取り付けられている。
 より具体的には、エンジンフード1aは、上面部TP、前面部FP、及び傾斜面部SPを含む。同様に、左上面カバー1bは、上面部TPL、前面部FPL、及び傾斜面部SPLを含み、右上面カバー1cは、上面部TPR、前面部FPR、及び傾斜面部SPRを含む。
 上面部TPは、XY平面(例えば水平面)に平行に延びるように構成されている。上面部TPの高さは、左上面カバー1b及び右上面カバー1cのそれぞれの上面よりも低くなるように構成されている。同様に、傾斜面部SPの高さは、左上面カバー1bの傾斜面部SPLよりも低くなるように、且つ、右上面カバー1cの傾斜面部SPRよりも低くなるように構成されている。
 前面部FPは、YZ平面(例えば鉛直面)に平行に延びるように構成されている。前面部FPの上端の高さは、上面部TPよりも低い。
 傾斜面部SPは、上面部TPの前端(+X側端)と前面部FPの上端(+Z側端)とを接続するように斜めに延びるように構成されている。そして、傾斜面部SPには、通気ルーバVL1が取り付けられている。具体的には、通気ルーバVL1は、左通気ルーバVL1L及び右通気ルーバVL1Rを含む。本実施形態では、左通気ルーバVL1Lは、傾斜面部SPから取り外し可能となるように構成されている。
 上面部TPには、図4Cに示すように、開口APが形成されている。そして、開口APは、図4Bに示すように、通気カバーVCによって上面が覆われるように形成されている。
 通気カバーVCは、雨水等が開口APを通ってエンジン室内に侵入するのを防止できるように構成されている。そして、通気カバーVCは、エンジン室内に取り込まれた外気をエンジン室の外に排出できるようにホッパ2が位置する側に向かって開口している。すなわち、通気カバーVCは、前側(+X側)に向かって開口している。なお、外気は、エンジン室内に設置された冷却ファン12により、左サイドカバー1dに取り付けられた通気ルーバVL2を通じてエンジン室内に取り込まれる。
 通気カバーVCの開口BPの向きは、アスファルトフィニッシャ100の運転席DSに着座するオペレータが受ける騒音の大きさに影響を与える。本実施形態では、通気カバーVCは、前側(+X側)に向かって開口しているため、他の側に向かって開口している場合に比べ、通気カバーVCの後側(-X側)にいるオペレータが受ける騒音の大きさを低減できる。なお、騒音は、例えば、出口管64から排出される排気ガスによる排気音、エンジン6の作動音、及び冷却ファン12の作動音等である。
 出口管64は、図4Cに示すように、開口APを通って上面部TPの外側(+Z側)に突出するように配置されている。また、出口管64は、図4Bに示すように、通気カバーVCによって上面が覆われるように配置されている。
 すなわち、開口APは、出口管64の直径よりも大きい幅を有するように形成されている。本実施形態では、開口APは、出口管64の直径よりも顕著に大きい幅を有するように形成されている。そして、出口管64は、開口APの左端寄りに位置するように構成されている。
 出口管64は、排気ガスをエンジン室の外に排出できるようにホッパ2が位置する側に向かって開口している。すなわち、出口管64は、前側(+X側)に向かって開口している。
 上述の構成により、エンジン室内に取り込まれた外気の大部分は、エンジン6等を冷却した後で、図4B及び図4Cのそれぞれにおける矢印AR1で示すように、傾斜面部SPに取り付けられた通気ルーバVL1を通じてエンジン室の外に排出される。
 具体的には、左通気ルーバVL1Lは、複数の羽板を有し、隣接する二つの羽板の間には羽板間開口が形成されている。右通気ルーバVL1Rについても同様である。そして、エンジン室内に取り込まれた外気の大部分は、エンジン6等を冷却した後で、複数の羽板間開口を通じてエンジン室の外に排出される。
 通気カバーVCの車幅方向における長さ(幅W1、図4B参照。)及び開口APの車幅方向における長さ(幅W2、図4C参照。)は、通気ルーバVL1の車幅方向における長さ(幅)と略同一又は幅W3より大きくなるように構成されている。すなわち、通気カバーVCの幅W1及び開口APの幅W2は、通気ルーバVL1の羽板間開口の幅W3以上となるように構成されている。また、開口APの進行方向(X軸方向)における長さLT(図4C参照。)は、出口管64の直径より大きくなるように構成されている。この構成により、高温となったエンジン室内の空気は、エンジン室の外に迅速に排出される。
 また、エンジン室内に取り込まれた外気の一部は、排気ガス処理装置7等を冷却した後で、図4B及び図4Cのそれぞれにおける破線矢印AR2で示すように、開口AP、及び、通気カバーVCの開口BPを通じてエンジン室の外に排出される。
 また、出口管64を通じて排出される排気ガスは、図4B及び図4Cのそれぞれにおける矢印AR3で示すように、通気カバーVCの開口BPを通じてエンジン室の外に排出される。
 本実施形態では、出口管64は、通気カバーVCの開口BPを通じてエンジン室の外に排出される排気ガスの排出方向(矢印AR3の方向)が、通気カバーVCの開口を通じてエンジン室の外に排出される外気の排出方向(破線矢印AR2の方向)とほぼ同じになるように配置されている。すなわち、出口管64は、排気ガスの排出方向(矢印AR3の方向)と外気の排出方向(破線矢印AR2の方向)とが略平行となるように配置されている。エンジン室から吹き出される外気の流れに乗って排気ガスができるだけ遠くに達するようにするためである。また、アスファルトフィニッシャ100の運転席DSに着座するオペレータのところに排気ガスが直接達してしまうことがないよう、排気ガスをできるだけ拡散させるためである。但し、出口管64は、排気ガスの排出方向(矢印AR3の方向)と外気の排出方向(破線矢印AR2の方向)との間に所定の角度が形成されるように配置されてもよい。排気ガスと外気とが適度に混ざりながら遠くに達するようにするためである。
 次に、図5A及び図5Bを参照し、出口管64及び通気カバーVCの配置例について説明する。具体的には、図5Aは、エンジンフード1aを左斜め前方から見たときのエンジンフード1aの斜視図である。図5Bは、アスファルトフィニッシャ100の左側面の概略図である。図5Bは、明瞭化のため、ホッパ2、左上面カバー1b、左サイドカバー1d、通気カバーVC、及び運転席DS以外の部材の図示を省略している。
 通気カバーVCの前縁VCEは、図5Aに示すように、出口管64の前縁64Eよりも前方(+X方向)に突出するように構成されている。すなわち、出口管64は、前縁64Eが、上面視において、通気カバーVCの前縁VCEよりも後側(-X側)に位置するように構成されている。この構成により、通気カバーVCは、雨水等が出口管64内に直接侵入するのを防止できる。
 また、通気カバーVCは、その上面の高さがアスファルトフィニッシャ100の運転席DSに着座するオペレータOPの目の高さより低くなるように構成されている。本実施形態では、通気カバーVCの高さH1は、図5Bに示すように、運転席DSに着座するオペレータOPの目の高さH2より低く、運転席DSの背もたれの高さH3よりも低く、且つ、運転席DSの肘掛けの高さH4よりも低くなるように構成されている。すなわち、出口管64は、その上端の高さが、運転席DSに着座するオペレータOPの目の高さH2より低く、運転席DSの背もたれの高さH3よりも低く、且つ、運転席DSの肘掛けの高さH4よりも低くなるように配置されている。なお、各高さは、地面に対する高さである。
 この構成により、出口管64は、従来のような上方に向かって大きく突出した出口管に比べ、オペレータOPの前方視界を遮ることがないため、オペレータOPの前方視界性を高めることができる。
 また、通気カバーVCは、その前縁VCEが、図5Aに示すように、傾斜面部SPの表面を含む仮想平面IPよりも後側(-X側)に位置し、破線で表される仮想平面IPを横切って前側(+X側)に突出しないように構成されている。
 傾斜面部SPは、運転席DSに着座するオペレータOPがホッパ2の内部を覗き込んだときにエンジンフード1aの死角になってしまう範囲をできるだけ小さくするために設けられている。仮に傾斜面部SPが設けられておらず、エンジンフード1aが図5Aの一点鎖線で示すような形状を有していた場合、エンジンフード1aの死角になってしまうホッパ2内の範囲は、傾斜面部SPが設けられている場合に比べ、顕著に大きくなってしまうためである。
 このような傾斜面部SPが設けられている場合において、通気カバーVCの前縁VCEが仮想平面IPを横切って前側に突出していると、傾斜面部SPによる、死角範囲を小さくする効果が損なわれてしまう。
 そのため、本実施形態では、通気カバーVCは、前縁VCEが、仮想平面IPを横切って前側(+X側)に突出しないように構成されている。
 この構成により、アスファルトフィニッシャ100は、運転席DSに着座するオペレータのところに排気ガスが直接達してしまうのを防止し、且つ、出口管64によってオペレータOPの前方視界が遮られてしまうのを防止できる。
 また、アスファルトフィニッシャ100は、エンジン室から吹き出す空気の流れに乗せて排気ガスを遠くまで移動させることによって、運転席DSに着座するオペレータのところに排気ガスが直接達してしまうのを防止できる。なお、エンジン室から吹き出す空気は、エンジン6等を冷却するために冷却ファン12によってエンジン室内に取り込まれた外気である。
 また、上述の例では、出口管64及び通気カバーVCは何れも前側(+X側)に向かって開口しているが、右斜め前側、左斜め前側、右側、又は左側に向かって開口するように構成されていてもよい。また、出口管64及び通気カバーVCは、上面部TPの表面に平行な方向に向かって開口しているが、斜め下方に向かって開口していてもよく、斜め上方に向かって開口していてもよい。
 次に、図6を参照し、出口管64及び通気カバーVCの別の配置例について説明する。図6は、エンジンフード1aを左斜め前方から見たときのエンジンフード1aの斜視図であり、図5Aに対応している。
 図6に示す例では、出口管64は、傾斜面部SPに取り付けられた左通気ルーバVL1Lの上部に形成された開口APを通って傾斜面部SPの外側に突出するように配置されている。また、出口管64は、傾斜面部SPに取り付けられた通気カバーVCによって上部が覆われるように配置されている。
 通気カバーVCは、エンジン室内に取り込まれた外気をエンジン室の外に排出できるようにホッパ2が位置する側に向かって開口している。すなわち、通気カバーVCは、前側(+X側)に向かって開口している。出口管64も、同様に、前側(+X側)に向かって開口している。
 図6に示す例では、エンジンフード1aの上面部TPには、出口管64を通すための開口が形成されておらず、その開口を覆うための通気カバーも取り付けられていない。
 この構成により、アスファルトフィニッシャ100は、図5A及び図5Bに示された構成による効果と同様の効果を実現できる。
 図6に示す例では、出口管64及び通気カバーVCは何れも、左通気ルーバVL1Lの上部に配置されているが、左通気ルーバVL1Lの下部に配置されていてもよく、右通気ルーバVL1Rの上部又は下部に配置されていてもよい。
 或いは、出口管64及び通気カバーVCは、通気ルーバと共に、エンジンフード1aの前面部FPに配置されていてもよい。
 上述のように、本発明の実施形態に係るアスファルトフィニッシャ100は、トラクタ1と、トラクタ1の前側に設置されたホッパ2と、ホッパ2内の舗装材をトラクタ1の後側へ搬送するコンベア10と、コンベア10によって搬送されて路面上に撒かれた舗装材を車幅方向に敷き拡げるスクリュ11と、スクリュ11によって敷き拡げられた舗装材をスクリュ11の後側で敷き均すスクリード3と、トラクタ1に搭載されるエンジン6と、エンジン6を覆うエンジンフード1aと、エンジン6の排気ガスを大気中に放出するための出口管64とを備えている。そして、出口管64の高さは、運転席DSに着座するオペレータOPの目の高さより低く、出口管64は、エンジンフード1aに形成された開口APを通って突出し、且つ、通気カバーVCによって上部が覆われている。この構成により、アスファルトフィニッシャ100は、作業者の前方視界を妨げることなく排気ガスを排出できる。
 出口管64は、望ましくは、ホッパ2が位置する側に向かって開口しており、通気カバーVCは、望ましくは、ホッパ2が位置する側に向かって開口している。例えば、図5A及び図5Bに示すように、出口管64及び通気カバーVCは、前側(+X側)に向かって開口している。このように、出口管64及び通気カバーVCは、運転席DSに着座するオペレータOPから離れる方向に開口しているため、オペレータOPのところに排気ガスが直接達してしまうのを防止できる。また、出口管64及び通気カバーVCは、オペレータOPが受ける騒音の大きさを低減できる。
 また、出口管64及び通気カバーVCが何れも前側(+X側)に向かって開口しているため、アスファルトフィニッシャ100は、アスファルトフィニッシャ100の左側又は右側で作業している作業者に排気ガスが直接吹きつけられてしまうのを防止できる。
 アスファルトフィニッシャ100の最大走行速度は、ブルドーザ及びロードローダ等の他の道路機械の最大走行速度に比べて小さい。特に、施工中のアスファルトフィニッシャ100の走行速度は、施工中のブルドーザ及びロードローダ等の他の道路機械の走行速度に比べて顕著に小さい。そのため、アスファルトフィニッシャ100は、出口管64及び通気カバーVCが何れも進行方向に向かって開口する構成であっても、排気ガスを適切に排出することができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について詳説したが、本発明は、上述した実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
 本願は、2020年2月28日に出願した日本国特許出願2020-033387号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
 1・・・トラクタ 1a・・・エンジンフード 1b・・・左上面カバー 1c・・・右上面カバー 1d・・・左サイドカバー 1e・・・右サイドカバー 2・・・ホッパ 2a・・・ホッパシリンダ 3・・・スクリード 3a・・・レベリングアーム 4・・・前輪 5・・・後輪 6・・・エンジン 6a・・・エアフィルタ 6b・・・吸気管 6c・・・排気管 7・・・排気ガス処理装置 7a・・・第1処理部 7b・・・第2処理部 8・・・燃料タンク 9・・・尿素水タンク 10・・・コンベア 11・・・スクリュ 12・・・冷却ファン 13・・・熱交換機ユニット 14・・・油圧ポンプ 31・・・フレーム 31a・・・エンジン取付け座 31b・・・エンジンマウント 36・・・支持フレーム体 38・・・固定台 60・・・エンジン制御モジュール 61・・・ターボチャージャ 63・・・接続部 64・・・出口管 64E・・・前縁 65・・・インタークーラ 68・・・尿素水噴射装置 69・・・尿素水ホース 70・・・尿素水供給ポンプ 71・・・フィルタ 72・・・第1NOxセンサ 73・・・第2NOxセンサ 74・・・尿素水残量センサ 75・・・排気ガスコントローラ 76・・・メインコントローラ 77・・・モニタ 80・・・冷却水ホース 81・・・第1部分 82・・・第2部分 83・・・第3部分 84・・・第4部分 85・・・第5部分 86・・・第6部分 100・・・アスファルトフィニッシャ 150・・・排気ガス処理システム AP、BP・・・開口 DS・・・運転席 FP・・・前面部 OP・・・オペレータ SM・・・サプライモジュール SP・・・傾斜面部 TP・・・上面部 VC・・・通気カバー VCE・・・前縁 VL1~VL3・・・通気ルーバ VL1L・・・左通気ルーバ VL1R・・・右通気ルーバ

Claims (8)

  1.  トラクタと、
     前記トラクタの前側に設置されたホッパと、
     前記ホッパ内の舗装材を前記トラクタの後側へ搬送するコンベアと、
     前記コンベアによって搬送されて路面上に撒かれた舗装材を車幅方向に敷き拡げるスクリュと、
     前記スクリュによって敷き拡げられた舗装材を前記スクリュの後側で敷き均すスクリードと、
     前記トラクタに搭載されるエンジンと、
     前記エンジンを覆うエンジンフードと、
     前記エンジンの排気ガスを大気中に放出するための出口管と、を備え、
     前記出口管の高さは、運転席に着座するオペレータの目の高さより低く、
     前記出口管は、前記エンジンフードに形成された開口を通って突出し、且つ、通気カバーによって上部が覆われている、
     アスファルトフィニッシャ。
  2.  前記出口管は、前記ホッパが位置する側に向かって開口している、
     請求項1に記載のアスファルトフィニッシャ。
  3.  前記通気カバーは、前記ホッパが位置する側に向かって開口している、
     請求項1に記載のアスファルトフィニッシャ。
  4.  排気ガス処理装置又は消音装置を備える、
     請求項1に記載のアスファルトフィニッシャ。
  5.  前記開口の車幅方向における長さは、前記エンジンフードに取り付けられた通気ルーバの車幅方向における長さ以上である、
     請求項1に記載のアスファルトフィニッシャ。
  6.  前記通気カバーの車幅方向における長さは、前記エンジンフードに取り付けられた通気ルーバの車幅方向における長さ以上である、
     請求項1に記載のアスファルトフィニッシャ。
  7.  前記エンジンが設置されるエンジン室の上面は、前記エンジンフード及び上面カバーによって覆われており、
     前記エンジンフードの上面は、前記上面カバーの上面よりも低くなるように構成されている、
     請求項1に記載のアスファルトフィニッシャ。
  8.  前記エンジンが設置されるエンジン室の上面は、前記エンジンフード及び上面カバーによって覆われており、
     前記エンジンフードは、第1上面部と、前記第1上面部から斜め下方に延びる第1傾斜面部とを含み、
     前記上面カバーは、第2上面部と、前記第2上面部から斜め下方に延びる第2傾斜面部とを含み、
     前記第1傾斜面部は、前記第2傾斜面部よりも低くなるように構成されている、
     請求項1に記載のアスファルトフィニッシャ。
PCT/JP2021/007514 2020-02-28 2021-02-26 アスファルトフィニッシャ WO2021172562A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022503367A JP7449361B2 (ja) 2020-02-28 2021-02-26 アスファルトフィニッシャ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-033387 2020-02-28
JP2020033387 2020-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021172562A1 true WO2021172562A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=77491868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/007514 WO2021172562A1 (ja) 2020-02-28 2021-02-26 アスファルトフィニッシャ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7449361B2 (ja)
WO (1) WO2021172562A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154166A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Joseph Voegele Ag 建設機械の排気系
JP2013076265A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP2013087508A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Handa Kikai Kk 道路舗装車両
JP2014012940A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd アスファルト舗装機械
JP2017166198A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友建機株式会社 アスファルトフィニッシャ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012154166A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Joseph Voegele Ag 建設機械の排気系
JP2013076265A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP2013087508A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Handa Kikai Kk 道路舗装車両
JP2014012940A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd アスファルト舗装機械
JP2017166198A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 住友建機株式会社 アスファルトフィニッシャ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7449361B2 (ja) 2024-03-13
JPWO2021172562A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10287962B2 (en) Work vehicle
WO2014069038A1 (ja) ダンプトラック
EP2821608B1 (en) Cooling structure for urea aqueous solution conduit
WO2014141478A1 (ja) 排気ガス後処理ユニット、及びこれを搭載する建設車両
JP6888988B2 (ja) コンバイン
KR20180034574A (ko) 콤바인
US8827029B1 (en) Bulldozer
US10427518B2 (en) Work vehicle
KR20160110029A (ko) 콤바인
WO2021172562A1 (ja) アスファルトフィニッシャ
WO2015125374A1 (ja) ダンプトラック
KR20170034790A (ko) 콤바인
JP5066051B2 (ja) 作業機械の冷却装置
JP6283621B2 (ja) 作業車両
JP6297518B2 (ja) トラクタ
JP6378040B2 (ja) 作業車両
WO2016157651A1 (ja) 作業車両
JP6576860B2 (ja) アスファルトフィニッシャ
JP5438249B1 (ja) ダンプトラック
JP6305308B2 (ja) 作業車両
JP6576861B2 (ja) アスファルトフィニッシャ
KR20160102155A (ko) 콤바인
JP6615668B2 (ja) アスファルトフィニッシャ
US20220034047A1 (en) Pivot-steered tandem roller and method for operating such rollers
JP6692672B2 (ja) アスファルトフィニッシャ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21760064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022503367

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21760064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1