WO2021171683A1 - 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021171683A1
WO2021171683A1 PCT/JP2020/038128 JP2020038128W WO2021171683A1 WO 2021171683 A1 WO2021171683 A1 WO 2021171683A1 JP 2020038128 W JP2020038128 W JP 2020038128W WO 2021171683 A1 WO2021171683 A1 WO 2021171683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information processing
recorded
magnetic tape
information
deletion
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/038128
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
理貴 近藤
豊 大石
宮本 隆司
輝江 渡邊
浩司 松村
優子 宇野
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN202080097535.9A priority Critical patent/CN115176226A/zh
Priority to EP20921793.4A priority patent/EP4113269A4/en
Priority to JP2022503076A priority patent/JPWO2021171683A1/ja
Publication of WO2021171683A1 publication Critical patent/WO2021171683A1/ja
Priority to US17/818,714 priority patent/US11763840B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/328Table of contents on a tape [TTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0652Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0682Tape device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0686Libraries, e.g. tape libraries, jukebox
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/08Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers from or to individual record carriers, e.g. punched card, memory card, integrated circuit [IC] card or smart card
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes

Definitions

  • This disclosure relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
  • an object storage system that handles data not in units of files or blocks, but in units of data and objects containing metadata related to the data.
  • an object is assigned a unique object ID in the system as identification information.
  • the object to be accessed by the user is uniquely identified by this object ID.
  • the object storage system when a saved object is updated, a part of the object is updated, that is, the updated object is newly stored instead of being overwritten. A new object ID is assigned to this updated object. In other words, the object storage system stores a new version of the object each time the object is updated.
  • the number of objects increases every time the objects are updated, so it is preferable to be able to delete a specific version of the object.
  • a recording medium having random access such as HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State Drive) is used for the object storage system, only the object with the object ID to be deleted can be deleted.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-31446 describes that only the latest object is recorded on a new magnetic tape, but does not describe how to realize the deletion function of a specific version of the object. .. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-200306 also does not describe how to realize the deletion function of a specific version of an object.
  • This disclosure has been made in view of the above circumstances, and is an information processing device, an information processing method, and information capable of realizing a function of deleting a specific version of an object recorded on a magnetic tape in an object storage system.
  • the purpose is to provide a processing program.
  • the information processing device of the present disclosure is an information processing device including at least one processor, and the processor is an object that includes data and metadata related to the data and is assigned an object ID as identification information.
  • the processor is an object that includes data and metadata related to the data and is assigned an object ID as identification information.
  • an object that is updated is assigned a different object ID from the object before the update
  • the magnetic tape on which the object is recorded has a specific object ID specified and an object deletion instruction is entered. Controls recording of deletion information indicating that the object with the specified object ID has been deleted on the recording medium.
  • the recording medium may be one or a plurality of magnetic tapes.
  • the magnetic tape on which the object is recorded and the magnetic tape on which the deletion information is recorded may be the same magnetic tape.
  • the information processing apparatus of the present disclosure may be a magnetic tape on which the object is recorded and a magnetic tape on which the deletion information is recorded.
  • only the deletion information among the object and the deletion information may be recorded on the magnetic tape on which the deletion information is recorded.
  • the magnetic tape on which the deletion information is recorded has a first partition in which the data is recorded and a second partition in which the metadata is recorded, and the processor stores the deletion information. Control may be performed to record in the second partition of the magnetic tape.
  • the deleted information may be recorded in the own device or a database stored in the storage unit of the information processing device accessible from the own device.
  • information indicating whether or not the object to be deleted is recorded on the same recording medium as the recording medium on which the deletion information is recorded may be added to the deletion information.
  • the information processing method of the present disclosure is an object that includes data and metadata related to the data and is assigned an object ID as identification information, and when the object is updated, the updated object is replaced with the unupdated object.
  • the processor included in the information processing apparatus executes a process of controlling the recording of the representative deletion information on the recording medium.
  • the information processing program of the present disclosure is an object that includes data and metadata related to the data and is assigned an object ID as identification information, and when the object is updated, the updated object is replaced with the unupdated object.
  • the information processing program of the present disclosure is an object that includes data and metadata related to the data and is assigned an object ID as identification information, and when the object is updated, the updated object is replaced with the unupdated object.
  • For magnetic tapes on which objects assigned different object IDs are recorded if a specific object ID is specified and an object deletion instruction is entered, the object with the specified object ID has been deleted. This is for causing a processor included in the information processing apparatus to execute a process of controlling the recording of the representative deletion information on the recording medium.
  • the recording / playback system 10 includes an information processing device 12 and a tape library 14.
  • the tape library 14 includes a plurality of slots (not shown) and a plurality of tape drives 18, and each slot stores a magnetic tape T as an example of a recording medium.
  • Each tape drive 18 is connected to the information processing device 12.
  • An example of the magnetic tape T is an LTO (Linear Tape-Open) tape.
  • the magnetic tape T to be written or read is loaded from the slot into a predetermined tape drive 18.
  • the magnetic tape T is unloaded from the tape drive 18 into the slot originally stored.
  • data to be saved by the user such as document data and image data and metadata related to the data are included as a unit for handling the data to be recorded on the magnetic tape T.
  • metadata is referred to as “meta”.
  • the storage system that handles this object is called an object storage system.
  • the metadata includes, for example, object identification information such as an object ID (Identifier), data identification information such as a data name, data size, and attribute information such as a time stamp.
  • the configuration of the magnetic tape T according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the magnetic tape T is divided into two partitions, a reference partition RP on which metadata is recorded and a data partition DP on which objects are recorded.
  • the object when the object is recorded in the data partition DP, it is recorded in the order of metadata and data.
  • the reference partition RP and the data partition DP are classified by a guard wraps GW including a plurality of wraps.
  • the data partition DP is an example of the first partition according to the disclosed technology
  • the reference partition RP is an example of the second partition according to the disclosed technology.
  • an object containing only the data may exist, or an object containing only the metadata exists. May be good.
  • FIG. 4 shows an example in which an object having an object ID of "101" is registered.
  • FIG. 4 further shows an example in which "102" is assigned as the object ID of the updated object of the object whose object ID is "101".
  • the updated object here means an object input by the user together with the update instruction, and the object may not be actually updated and may have the same contents as the object before the update. For example, in FIG. 4, the objects having object IDs "101" and "102" may be the same.
  • FIG. 4 further shows an example in which "103" is assigned as the object ID of the updated object of the object whose object ID is "102".
  • the updated object is assigned an object ID different from the object before the update.
  • the function of deleting the specific version of the object recorded on the magnetic tape T in the recording / playback system 10 in which the new version of the object is stored each time the object is updated is realized.
  • the information processing device 12 includes a CPU (Central Processing Unit) 20, a memory 21 as a temporary storage area, and a non-volatile storage unit 22. Further, the information processing device 12 includes a display unit 23 such as a liquid crystal display, an input unit 24 such as a keyboard and a mouse, a network I / F (InterFace) 25 connected to a network, and an external I / to which a tape drive 18 is connected. Includes F26.
  • the CPU 20, the memory 21, the storage unit 22, the display unit 23, the input unit 24, the network I / F25, and the external I / F26 are connected to the bus 27.
  • the storage unit 22 is realized by an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a flash memory, or the like.
  • the information processing program 30 is stored in the storage unit 22 as a storage medium.
  • the CPU 20 reads the information processing program 30 from the storage unit 22, expands it into the memory 21, and executes the expanded information processing program 30.
  • An example of the information processing device 12 is a server computer or the like.
  • the information processing device 12 includes a reception unit 40 and a control unit 42.
  • the CPU 20 executes the information processing program 30, it functions as a reception unit 40 and a control unit 42.
  • the reception unit 40 receives a specific object ID specified from the user terminal and an instruction to delete the object of that object ID.
  • the control unit 42 records information indicating that the object has been deleted (hereinafter, referred to as “deletion information”) on the magnetic tape T on which the object of the object ID received by the reception unit 40 is recorded. I do. Specifically, as shown in FIG. 7, the control unit 42 controls to record the deletion information on the reference partition RP of one magnetic tape T which is the same as the magnetic tape on which the object to be deleted is recorded.
  • FIG. 7 shows an example in which an instruction to delete an object whose object ID is “102” is input.
  • the object deletion process shown in FIG. 8 is executed, for example, when an object deletion instruction and an object ID of the object to be deleted are input to the information processing device 12 from the user terminal.
  • the object reading process shown in FIG. 9 is executed, for example, when an object reading instruction and an object ID of the object to be read are input from the user terminal.
  • step S10 of FIG. 8 the reception unit 40 receives the specific object ID input from the user terminal and the deletion instruction of the object of the object ID.
  • step S12 the control unit 42 records the deletion information indicating that the object has been deleted on the magnetic tape T on which the object with the object ID received in step S10 is recorded. I do.
  • the object deletion process is completed.
  • step S20 of FIG. 9 the reception unit 40 receives the reading instruction of the object input from the user terminal and the object ID of the object to be read.
  • step S22 the control unit 42 controls to read data from the reference partition RP of the magnetic tape T on which the object of the object ID received in step S20 is recorded.
  • step S24 the control unit 42 determines whether or not the data read in step S22 includes the deletion information of the object with the object ID received in step S20. If this determination is affirmative, the process proceeds to step S26.
  • step S26 the control unit 42 transmits to the user terminal information indicating that the object with the object ID specified by the user terminal has been deleted. When the process of step S26 is completed, the object reading process is completed.
  • step S28 the control unit 42 controls to read the object of the object ID received in step S20 from the data partition DP of the same magnetic tape T as in step S22.
  • step S30 the control unit 42 transmits the object read in step S28 to the user terminal.
  • the deletion information is recorded on one magnetic tape T
  • the present invention is not limited to this.
  • the deletion information may be recorded on a plurality of magnetic tapes T. As a result, reliability can be improved.
  • the present invention is not limited to this.
  • the magnetic tape T on which the object to be deleted is recorded and the magnetic tape T on which the deletion information is recorded may be different magnetic tapes.
  • only the deletion information among the object and the deletion information may be recorded on the magnetic tape T on which the deletion information is recorded.
  • a magnetic tape T dedicated to deletion information may be prepared.
  • the deletion information may be recorded in a database stored in the storage unit 22 of the information processing device 12. Further, for example, the deletion information may be recorded in a database stored in a storage unit of the information processing device accessible from the information processing device 12. In this case, as an example of the information processing device accessible from the information processing device 12, a cloud server or the like accessible from the information processing device 12 via the network can be mentioned.
  • information indicating whether or not the object to be deleted is recorded on the same magnetic tape T as the magnetic tape T on which the deletion information is recorded may be added to the deletion information.
  • the present invention is not limited to this. ..
  • the data and the metadata may be recorded in this order.
  • the various processors include a CPU, which is a general-purpose processor that executes software (program) and functions as various processing units, and a processor whose circuit configuration can be changed after manufacturing an FPGA or the like.
  • a dedicated electric circuit which is a processor having a circuit configuration specially designed for executing a specific process such as a programmable logic device (PLD), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and the like.
  • One processing unit may be composed of one of these various processors, or a combination of two or more processors of the same type or different types (for example, a combination of a plurality of FPGAs or a combination of a CPU and an FPGA). It may be composed of a combination). Further, a plurality of processing units may be configured by one processor.
  • one processor is configured by a combination of one or more CPUs and software, as represented by a computer such as a client and a server.
  • a processor functions as a plurality of processing units.
  • SoC System on Chip
  • the various processing units are configured by using one or more of the above-mentioned various processors as a hardware structure.
  • an electric circuit in which circuit elements such as semiconductor elements are combined can be used.
  • the information processing program 30 is provided in a form recorded on a recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disc Read Only Memory), and a USB (Universal Serial Bus) memory. May be good. Further, the information processing program 30 may be downloaded from an external device via a network.
  • a recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a DVD-ROM (Digital Versatile Disc Read Only Memory), and a USB (Universal Serial Bus) memory. May be good.
  • the information processing program 30 may be downloaded from an external device via a network.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

情報処理装置は、データ及びデータに関するメタデータを含み、かつ識別情報としてのオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトであって、オブジェクトが更新されると更新後のオブジェクトに更新前のオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトが記録された磁気テープについて、特定のオブジェクトIDが指定され、かつオブジェクトの削除指示が入力された場合に、指定されたオブジェクトIDのオブジェクトが削除済みであることを表す削除情報を記録媒体に記録する制御を行う。

Description

情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
 本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。
 磁気テープにデータをバックアップした処理の履歴に関する記憶履歴データに基づいて、磁気テープに記録された同じデータのうち更新日時が現時点に最も近いもの以外を無効データとして検出する技術が開示されている(特開2006-31446号公報参照)。この技術では、磁気テープに記憶されたデータのうち、検出した無効なデータ以外のデータを新たな磁気テープに記憶する。
 また、磁気テープに記録されたデータを更新する毎に、インデックス情報を「1」、「2」、・・・、と更新する技術が開示されている(特開2007-200306号公報参照)。
 ところで、データをファイル単位又はブロック単位ではなく、データ及びそのデータに関するメタデータを含むオブジェクトという単位で取り扱うオブジェクトストレージシステムが知られている。このオブジェクトストレージシステムでは、オブジェクトには識別情報としてシステム内で一意なオブジェクトIDが割り当てられる。ユーザがアクセス対象とするオブジェクトは、このオブジェクトIDによって一意に特定される。
 また、オブジェクトストレージシステムでは、保存済みのオブジェクトが更新される際に、そのオブジェクトの一部が更新される、すなわち、上書き保存されるのではなく、更新後のオブジェクトが新たに記憶される。この更新後のオブジェクトには、新たなオブジェクトIDが割り当てられる。換言すると、オブジェクトストレージシステムでは、オブジェクトが更新される毎に、新たなバージョンのオブジェクトが記憶される。
 このように、オブジェクトストレージシステムでは、オブジェクトが更新される毎にオブジェクトが増えてしまうため、特定のバージョンのオブジェクトを削除できることが好ましい。オブジェクトストレージシステムにHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等のランダムアクセスが可能な記録媒体を用いた場合は、削除対象のオブジェクトIDのオブジェクトのみを削除することができる。
 これに対し、オブジェクトストレージに磁気テープを用いた場合、削除対象のオブジェクトIDのオブジェクトのみを削除することは困難である。特開2006-31446号公報には、直近のオブジェクトのみを新たな磁気テープに記録することは記載されているが、特定のバージョンのオブジェクトの削除機能をどのように実現するかは記載されていない。特開2007-200306号公報にも、特定のバージョンのオブジェクトの削除機能をどのように実現するかは記載されていない。
 本開示は、以上の事情を鑑みてなされたものであり、オブジェクトストレージシステムにおける磁気テープに記録された特定のバージョンのオブジェクトの削除機能を実現することができる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
 本開示の情報処理装置は、少なくとも一つのプロセッサを備える情報処理装置であって、プロセッサは、データ及びデータに関するメタデータを含み、かつ識別情報としてのオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトであって、オブジェクトが更新されると更新後のオブジェクトに更新前のオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトが記録された磁気テープについて、特定のオブジェクトIDが指定され、かつオブジェクトの削除指示が入力された場合に、指定されたオブジェクトIDのオブジェクトが削除済みであることを表す削除情報を記録媒体に記録する制御を行う。
 なお、本開示の情報処理装置は、記録媒体が、1つ又は複数の磁気テープであってもよい。
 また、本開示の情報処理装置は、オブジェクトが記録される磁気テープと、削除情報が記録される磁気テープとは、同一の磁気テープであってもよい。
 また、本開示の情報処理装置は、オブジェクトが記録される磁気テープと、削除情報が記録される磁気テープとは、異なる磁気テープであってもよい。
 また、本開示の情報処理装置は、削除情報が記録される磁気テープには、オブジェクト及び削除情報のうち削除情報のみが記録されてもよい。
 また、本開示の情報処理装置は、削除情報が記録される磁気テープは、データが記録される第1のパーティション及びメタデータが記録される第2のパーティションを有し、プロセッサが、削除情報を磁気テープの第2のパーティションに記録する制御を行ってもよい。
 また、本開示の情報処理装置は、削除情報が、自装置又は自装置からアクセス可能な情報処理装置の記憶部に保持されるデータベースに記録されてもよい。
 また、本開示の情報処理装置は、削除情報に、削除対象のオブジェクトが、削除情報が記録される記録媒体と同一の記録媒体に記録されているか否かを表す情報が付与されてもよい。
 また、本開示の情報処理方法は、データ及びデータに関するメタデータを含み、かつ識別情報としてのオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトであって、オブジェクトが更新されると更新後のオブジェクトに更新前のオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトが記録された磁気テープについて、特定のオブジェクトIDが指定され、かつオブジェクトの削除指示が入力された場合に、指定されたオブジェクトIDのオブジェクトが削除済みであることを表す削除情報を記録媒体に記録する制御を行う処理を情報処理装置が備えるプロセッサが実行するものである。
 また、本開示の情報処理プログラムは、データ及びデータに関するメタデータを含み、かつ識別情報としてのオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトであって、オブジェクトが更新されると更新後のオブジェクトに更新前のオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトが記録された磁気テープについて、特定のオブジェクトIDが指定され、かつオブジェクトの削除指示が入力された場合に、指定されたオブジェクトIDのオブジェクトが削除済みであることを表す削除情報を記録媒体に記録する制御を行う処理を情報処理装置が備えるプロセッサに実行させるためのものである。
 本開示によれば、オブジェクトストレージシステムにおける磁気テープに記録された特定のバージョンのオブジェクトの削除機能を実現することができる。
記録再生システムの構成の一例を示すブロック図である。 オブジェクトを説明するための図である。 磁気テープの一例を示す模式図である。 オブジェクトの更新処理を説明するための図である。 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 磁気テープに削除情報を記録する処理を説明するための図である。 オブジェクト削除処理の一例を示すフローチャートである。 オブジェクト読み取り処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係るデータ及びメタデータの記録順を説明するための模式図である。
 以下、図面を参照して、本開示の技術を実施するための形態例を詳細に説明する。
 まず、図1を参照して、本実施形態に係る記録再生システム10の構成を説明する。図1に示すように、記録再生システム10は、情報処理装置12及びテープライブラリ14を含む。
 テープライブラリ14は、複数のスロット(図示省略)及び複数のテープドライブ18を備え、各スロットには記録媒体の一例としての磁気テープTが格納される。各テープドライブ18は、情報処理装置12に接続される。なお、磁気テープTの例としては、LTO(Linear Tape-Open)テープが挙げられる。
 情報処理装置12により磁気テープTに対するデータの書き込み又は読み取りを行う場合、書き込み又は読み取り対象の磁気テープTがスロットから所定のテープドライブ18にロードされる。テープドライブ18にロードされた磁気テープTに対するデータの書き込み又は読み取りが完了すると、磁気テープTは、テープドライブ18から元々格納されていたスロットにアンロードされる。
 本実施形態では、一例として図2に示すように、磁気テープTに記録するデータを取り扱う単位として、文書データ及び画像データ等のユーザが保存対象とするデータと、そのデータに関するメタデータとを含むオブジェクトを適用した形態例を説明する。図2の例では、メタデータを「メタ」と表記している。なお、このオブジェクトを取り扱うストレージシステムは、オブジェクトストレージシステムと称される。メタデータには、例えば、オブジェクトID(Identifier)等のオブジェクトの識別情報、データ名等のデータの識別情報、データのサイズ、及びタイムスタンプ等の属性情報が含まれる。
 次に、図3を参照して、本実施形態に係る磁気テープTの構成を説明する。図3に示すように、磁気テープTは、フォーマットされる際に、メタデータが記録されるリファレンスパーティションRPと、オブジェクトが記録されるデータパーティションDPとの2つのパーティションに分割される。図3に示すように、本実施形態では、オブジェクトがデータパーティションDPに記録される際には、メタデータ及びデータの順に記録される。また、リファレンスパーティションRP及びデータパーティションDPは、複数本のラップを含んで構成されるガードラップスGWによって区分される。データパーティションDPが開示の技術に係る第1のパーティションの一例であり、リファレンスパーティションRPが開示の技術に係る第2のパーティションの一例である。なお、磁気テープTのデータパーティションDPに記録されるオブジェクト群には、データ及びメタデータのうち、データのみが含まれるオブジェクトが存在してもよいし、メタデータのみが含まれるオブジェクトが存在してもよい。
 次に、図4を参照して、本実施形態に係る記録再生システム10におけるオブジェクトの更新処理を説明する。図4に示すように、ユーザは、ユーザ端末を操作することによって、オブジェクトを取り扱うためのAPI(Application Programming Interface)を用いてデータ及びそのデータに関するメタデータを含むオブジェクトを記録再生システム10に新規登録する。記録再生システム10では、情報処理装置12による制御により、ユーザにより登録されたオブジェクトが磁気テープTに記録される。図4では、オブジェクトIDが「101」のオブジェクトが登録された例を示している。
 次に、ユーザは、登録したオブジェクトを更新する場合、更新したオブジェクトとオブジェクトの更新指示を、ユーザ端末を介して情報処理装置12に入力する。情報処理装置12は、オブジェクトの更新指示が入力された場合、磁気テープTに記録済みのオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられた更新後のオブジェクトを磁気テープTに記録する制御を行う。図4では、更に、オブジェクトIDが「101」のオブジェクトの更新後のオブジェクトのオブジェクトIDとして「102」が割り当てられた例を示している。なお、ここでいう更新後のオブジェクトとは、ユーザが更新指示とともに入力したオブジェクトを意味し、実際にオブジェクトが更新されておらず、更新前のオブジェクトと同じ内容のオブジェクトでもよい。例えば、図4では、オブジェクトIDが「101」と「102」のオブジェクトは同じでもよい。
 オブジェクトが更に更新された場合も同様の処理が繰り返される。図4では、更に、オブジェクトIDが「102」のオブジェクトの更新後のオブジェクトのオブジェクトIDとして「103」が割り当てられた例を示している。
 すなわち、本実施形態では、オブジェクトが更新されると更新後のオブジェクトには更新前のオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられる。
 本実施形態では、以上のように、オブジェクトが更新される毎に新たなバージョンのオブジェクトが記憶される記録再生システム10における磁気テープTに記録された特定のバージョンのオブジェクトの削除機能を実現する。
 次に、図5を参照して、本実施形態に係る情報処理装置12のハードウェア構成を説明する。図5に示すように、情報処理装置12は、CPU(Central Processing Unit)20、一時記憶領域としてのメモリ21、及び不揮発性の記憶部22を含む。また、情報処理装置12は、液晶ディスプレイ等の表示部23、キーボードとマウス等の入力部24、ネットワークに接続されるネットワークI/F(InterFace)25、及びテープドライブ18が接続される外部I/F26を含む。CPU20、メモリ21、記憶部22、表示部23、入力部24、ネットワークI/F25、及び外部I/F26は、バス27に接続される。
 記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はフラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部22には、情報処理プログラム30が記憶される。CPU20は、記憶部22から情報処理プログラム30を読み出してからメモリ21に展開し、展開した情報処理プログラム30を実行する。なお、情報処理装置12の例としては、サーバコンピュータ等が挙げられる。
 次に、図6を参照して、本実施形態に係る情報処理装置12の機能的な構成について説明する。図6に示すように、情報処理装置12は、受付部40及び制御部42を含む。CPU20が情報処理プログラム30を実行することにより、受付部40及び制御部42として機能する。
 受付部40は、ユーザ端末から指定された特定のオブジェクトID及びそのオブジェクトIDのオブジェクトの削除指示を受け付ける。
 制御部42は、受付部40により受け付けられたオブジェクトIDのオブジェクトが記録された磁気テープTに対し、そのオブジェクトが削除済みであることを表す情報(以下、「削除情報」という)を記録する制御を行う。具体的には、図7に示すように、制御部42は、削除情報を、削除対象のオブジェクトが記録された磁気テープと同一の1つの磁気テープTのリファレンスパーティションRPに記録する制御を行う。図7では、オブジェクトIDが「102」のオブジェクトの削除指示が入力された例を示している。
 次に、図8及び図9を参照して、本実施形態に係る情報処理装置12の作用を説明する。CPU20が情報処理プログラム30を実行することによって、図8に示すオブジェクト削除処理及び図9に示すオブジェクト読み取り処理が実行される。図8に示すオブジェクト削除処理は、例えば、ユーザ端末からオブジェクトの削除指示及び削除対象のオブジェクトのオブジェクトIDが情報処理装置12に入力された場合に実行される。図9に示すオブジェクト読み取り処理は、例えば、ユーザ端末からオブジェクトの読み取り指示及び読み取り対象のオブジェクトのオブジェクトIDが入力された場合に実行される。
 図8のステップS10で、受付部40は、ユーザ端末から入力された特定のオブジェクトID及びそのオブジェクトIDのオブジェクトの削除指示を受け付ける。
 ステップS12で、制御部42は、前述したように、ステップS10で受け付けられたオブジェクトIDのオブジェクトが記録された磁気テープTに対し、そのオブジェクトが削除済みであることを表す削除情報を記録する制御を行う。ステップS12の処理が終了すると、オブジェクト削除処理が終了する。
 図9のステップS20で、受付部40は、ユーザ端末から入力されたオブジェクトの読み取り指示及び読み取り対象のオブジェクトのオブジェクトIDを受け付ける。ステップS22で、制御部42は、ステップS20で受け付けられたオブジェクトIDのオブジェクトが記録された磁気テープTのリファレンスパーティションRPからデータを読み取る制御を行う。
 ステップS24で、制御部42は、ステップS22で読み取られたデータに、ステップS20で受け付けられたオブジェクトIDのオブジェクトの削除情報が含まれているか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップS26に移行する。ステップS26で、制御部42は、ユーザ端末から指定されたオブジェクトIDのオブジェクトが削除されている旨を表す情報をユーザ端末に送信する。ステップS26の処理が終了すると、オブジェクト読み取り処理が終了する。
 一方、ステップS24の判定が否定判定となった場合は、処理はステップS28に移行する。ステップS28で、制御部42は、ステップS22と同じ磁気テープTのデータパーティションDPから、ステップS20で受け付けられたオブジェクトIDのオブジェクトを読み取る制御を行う。ステップS30で、制御部42は、ステップS28で読み取られたオブジェクトをユーザ端末に送信する。ステップS30の処理が終了すると、オブジェクト読み取り処理が終了する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、オブジェクトストレージシステムにおける磁気テープに記録された特定のバージョンのオブジェクトの削除機能を実現することができる。
 なお、上記実施形態では、1つの磁気テープTに削除情報を記録する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、複数の磁気テープTに削除情報を記録する形態としてもよい。これにより、信頼性を高めることができる。
 また、上記実施形態では、削除対象のオブジェクトが記録される磁気テープTと、削除情報が記録される磁気テープTとが、同一の磁気テープである場合について説明したが、これに限定されない。例えば、削除対象のオブジェクトが記録される磁気テープTと、削除情報が記録される磁気テープTとが、異なる磁気テープであってもよい。
 また、上記実施形態において、削除情報が記録される磁気テープTには、オブジェクト及び削除情報のうち削除情報のみが記録されてもよい。換言すると、削除情報専用の磁気テープTを用意してもよい。
 また、上記実施形態では、削除情報が磁気テープTに記録される場合について説明したが、これに限定されない。例えば、削除情報が、情報処理装置12の記憶部22に保持されるデータベースに記録されてもよい。また、例えば、削除情報が、情報処理装置12からアクセス可能な情報処理装置の記憶部に保持されるデータベースに記録されてもよい。この場合、情報処理装置12からアクセス可能な情報処理装置の例としては、情報処理装置12からネットワークを介してアクセス可能なクラウドサーバ等が挙げられる。
 また、上記実施形態において、削除情報に、削除対象のオブジェクトが、削除情報が記録される磁気テープTと同一の磁気テープTに記録されているか否かを表す情報が付与されてもよい。これにより、削除対象のオブジェクトと削除情報とが同一の磁気テープTに記録されているか否かを容易に把握することができる。
 また、上記実施形態では、情報処理装置12がオブジェクトを磁気テープTのデータパーティションDPに記録する際に、メタデータ及びデータの順に記録する場合について説明した(図3参照)が、これに限定されない。例えば、図10に示すように、情報処理装置12がオブジェクトを磁気テープTのデータパーティションDPに記録する際に、データ及びメタデータの順に記録する形態としてもよい。
 また、上記実施形態において、例えば、受付部40及び制御部42といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
 1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
 複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント及びサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System on Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
 更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
 また、上記実施形態では、情報処理プログラム30が記憶部22に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。情報処理プログラム30は、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、情報処理プログラム30は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
 2020年2月28日に出願された日本国特許出願2020-034305号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。また、本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (10)

  1.  少なくとも一つのプロセッサを備える情報処理装置であって、
     前記プロセッサは、
     データ及び前記データに関するメタデータを含み、かつ識別情報としてのオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトであって、前記オブジェクトが更新されると更新後のオブジェクトに更新前のオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトが記録された磁気テープについて、特定のオブジェクトIDが指定され、かつ前記オブジェクトの削除指示が入力された場合に、指定されたオブジェクトIDのオブジェクトが削除済みであることを表す削除情報を記録媒体に記録する制御を行う
     情報処理装置。
  2.  前記記録媒体は、1つ又は複数の磁気テープである
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記オブジェクトが記録される磁気テープと、前記削除情報が記録される磁気テープとは、同一の磁気テープである
     請求項2に記載の情報処理装置。
  4.  前記オブジェクトが記録される磁気テープと、前記削除情報が記録される磁気テープとは、異なる磁気テープである
     請求項2に記載の情報処理装置。
  5.  前記削除情報が記録される磁気テープには、前記オブジェクト及び前記削除情報のうち前記削除情報のみが記録される
     請求項4に記載の情報処理装置。
  6.  前記削除情報が記録される磁気テープは、前記データが記録される第1のパーティション及び前記メタデータが記録される第2のパーティションを有し、
     前記プロセッサは、前記削除情報を磁気テープの前記第2のパーティションに記録する制御を行う
     請求項2から請求項5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7.  前記削除情報は、自装置又は自装置からアクセス可能な情報処理装置の記憶部に保持されるデータベースに記録される
     請求項1に記載の情報処理装置。
  8.  前記削除情報に、削除対象のオブジェクトが、前記削除情報が記録される記録媒体と同一の記録媒体に記録されているか否かを表す情報が付与される
     請求項1から請求項7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9.  データ及び前記データに関するメタデータを含み、かつ識別情報としてのオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトであって、前記オブジェクトが更新されると更新後のオブジェクトに更新前のオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトが記録された磁気テープについて、特定のオブジェクトIDが指定され、かつ前記オブジェクトの削除指示が入力された場合に、指定されたオブジェクトIDのオブジェクトが削除済みであることを表す削除情報を記録媒体に記録する制御を行う
     処理を情報処理装置が備えるプロセッサが実行する情報処理方法。
  10.  データ及び前記データに関するメタデータを含み、かつ識別情報としてのオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトであって、前記オブジェクトが更新されると更新後のオブジェクトに更新前のオブジェクトとは異なるオブジェクトIDが割り当てられるオブジェクトが記録された磁気テープについて、特定のオブジェクトIDが指定され、かつ前記オブジェクトの削除指示が入力された場合に、指定されたオブジェクトIDのオブジェクトが削除済みであることを表す削除情報を記録媒体に記録する制御を行う
     処理を情報処理装置が備えるプロセッサに実行させるための情報処理プログラム。
PCT/JP2020/038128 2020-02-28 2020-10-08 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム WO2021171683A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080097535.9A CN115176226A (zh) 2020-02-28 2020-10-08 信息处理装置、信息处理方法及信息处理程序
EP20921793.4A EP4113269A4 (en) 2020-02-28 2020-10-08 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
JP2022503076A JPWO2021171683A1 (ja) 2020-02-28 2020-10-08
US17/818,714 US11763840B2 (en) 2020-02-28 2022-08-10 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-034305 2020-02-28
JP2020034305 2020-02-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/818,714 Continuation US11763840B2 (en) 2020-02-28 2022-08-10 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021171683A1 true WO2021171683A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=77490161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/038128 WO2021171683A1 (ja) 2020-02-28 2020-10-08 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11763840B2 (ja)
EP (1) EP4113269A4 (ja)
JP (1) JPWO2021171683A1 (ja)
CN (1) CN115176226A (ja)
WO (1) WO2021171683A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021054243A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25
JPWO2021171683A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031446A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Fujitsu Ltd データ記憶装置、データ記憶方法およびデータ記憶プログラム
JP2007200306A (ja) 2005-12-28 2007-08-09 Sony Corp 記録装置、記録方法および記録プログラム
JP2016053895A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation メタ情報を保管する方法、プログラム、及びそのテープ記録システム
WO2016199230A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 株式会社日立製作所 ストレージシステム
WO2019181949A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 富士フイルム株式会社 記録装置、読取装置、記録方法、記録プログラム、読取方法、読取プログラム、及び磁気テープ
JP2020034305A (ja) 2018-08-27 2020-03-05 横河電機株式会社 フィールド機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307334A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報記録方法、及び情報再生方法
US6675257B1 (en) * 2000-06-28 2004-01-06 Microsoft Corporation System and method for managing storage space on a sequential storage media
JP4086611B2 (ja) * 2002-10-02 2008-05-14 三洋電機株式会社 記録制御装置、方法、およびその記録制御方法を利用可能な記録媒体
KR100519771B1 (ko) * 2003-07-10 2005-10-07 삼성전자주식회사 에러 정정 디코딩 방법 및 그 장치
JP4213081B2 (ja) * 2004-06-04 2009-01-21 京セラ株式会社 コンテンツ複写装置
US7308190B2 (en) * 2004-07-06 2007-12-11 Realtek Semiconductor Corp. Device for decoding disc read signal and method thereof
US8368946B2 (en) 2006-12-22 2013-02-05 Sony Corporation Imaging device, information processing device, information processing system, recording control method thereof, and program for causing a computer to execute the method
EP2372715B1 (en) * 2008-12-25 2016-11-02 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Device and method for reading out data from recording medium
JPWO2021171683A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031446A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Fujitsu Ltd データ記憶装置、データ記憶方法およびデータ記憶プログラム
JP2007200306A (ja) 2005-12-28 2007-08-09 Sony Corp 記録装置、記録方法および記録プログラム
JP2016053895A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation メタ情報を保管する方法、プログラム、及びそのテープ記録システム
WO2016199230A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 株式会社日立製作所 ストレージシステム
WO2019181949A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 富士フイルム株式会社 記録装置、読取装置、記録方法、記録プログラム、読取方法、読取プログラム、及び磁気テープ
JP2020034305A (ja) 2018-08-27 2020-03-05 横河電機株式会社 フィールド機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP4113269A1 (en) 2023-01-04
EP4113269A4 (en) 2023-08-09
US20220383897A1 (en) 2022-12-01
JPWO2021171683A1 (ja) 2021-09-02
CN115176226A (zh) 2022-10-11
US11763840B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210005221A1 (en) Recording device, readout device, recording method, recording program, readout method, readout program, and magnetic tape
US11763840B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2021171814A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022172548A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20230047128A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20240094935A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
EP4134803A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2022049903A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022163078A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2021171815A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022172549A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022044458A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2021171816A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20230051963A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2022044434A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
EP4141639A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2021187429A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022176344A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20230064391A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2022044459A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
EP4202715A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2022185650A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022049832A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2021177246A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2021181859A1 (ja) 転送装置、転送方法、及び転送プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20921793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022503076

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020921793

Country of ref document: EP

Effective date: 20220928