WO2021157303A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021157303A1
WO2021157303A1 PCT/JP2021/000849 JP2021000849W WO2021157303A1 WO 2021157303 A1 WO2021157303 A1 WO 2021157303A1 JP 2021000849 W JP2021000849 W JP 2021000849W WO 2021157303 A1 WO2021157303 A1 WO 2021157303A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
antenna device
transparent cover
transparent
antenna element
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000849
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森本 康夫
翔 熊谷
健 茂木
和彦 庭野
幸一郎 ▲高▼橋
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to KR1020227025930A priority Critical patent/KR20220130142A/ko
Priority to EP21751015.5A priority patent/EP4080680A4/en
Priority to JP2021575680A priority patent/JPWO2021157303A1/ja
Priority to CN202180008451.8A priority patent/CN114930642B/zh
Publication of WO2021157303A1 publication Critical patent/WO2021157303A1/ja
Priority to US17/812,849 priority patent/US20220352620A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/085Flexible aerials; Whip aerials with a resilient base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/364Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith using a particular conducting material, e.g. superconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/28Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements
    • H01Q19/30Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements the primary active element being centre-fed and substantially straight, e.g. Yagi antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/02Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna
    • H01Q11/10Logperiodic antennas
    • H01Q11/105Logperiodic antennas using a dielectric support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/08Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
    • H01Q13/085Slot-line radiating ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/106Microstrip slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/065Microstrip dipole antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device.
  • an antenna device used for electronic devices such as smartphones, and is connected to a ground plane, a plate-shaped conductor having a portion facing the ground plane at intervals, and a feeding point with the ground plane as a ground reference.
  • an antenna device for example, which includes a power feeding element and a linear radiating element connected to the plate-shaped conductor, and the radiating element is non-contactly fed by the feeding element and functions as a radiating conductor (for example). See Patent Document 1).
  • the conventional antenna device is not suitable for the arrangement in the position where it can be seen from the outside of the transparent cover because it hinders the display of the display panel when it is arranged in the position where it can be seen from the outside of the transparent cover of the electronic device.
  • an antenna device including a transparent antenna element that can be arranged at a position visible from the outside of the transparent cover of an electronic device.
  • the antenna device includes a transparent flexible substrate provided on the inner surface side opposite to the outer surface of the transparent cover made of glass or resin of an electronic device, and the transparent cover of the flexible substrates. Includes a directional transparent antenna element that is provided at a position visible from the outside of the electronic device and faces the outside of the electronic device.
  • FIG. 1 It is a figure which shows an example of the cross section of the electronic device 200 including the antenna device 100. It is a figure which shows the part of the cross section of the electronic device 200 in an enlarged manner. It is a figure which shows the dotted line part A of FIG. 1 enlarged. It is a figure which shows the antenna device 100. It is a figure which shows the antenna device 100. It is a figure which shows the transparent conductor 300A. It is a figure which shows the waveguide 300B formed on the substrate 101. It is a figure which shows the frequency characteristic of the S11 parameter of the antenna device 100. The directivity obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100 to 28 GHz is shown.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a cross section of an electronic device 200 including an antenna device 100.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a part of a cross section of the electronic device 200.
  • the XYZ coordinate system will be defined and described.
  • the plan view refers to the YZ plane view, and the vertical direction in which the + X direction side is the upper side and the ⁇ X direction side is the lower side, and the lateral direction (side) with respect to the vertical direction are used. However, it does not represent the universal vertical and horizontal directions.
  • the X direction, the Y direction, and the Z direction represent a direction parallel to the X axis, a direction parallel to the Y axis, and a direction parallel to the Z axis, respectively.
  • the X, Y, and Z directions are orthogonal to each other.
  • the XY plane, the YZ plane, and the ZX plane represent a virtual plane parallel to the X direction and the Y direction, a virtual plane parallel to the Y direction and the Z direction, and a virtual plane parallel to the Z direction and the X direction, respectively.
  • the antenna device 100 is suitable for transmitting and receiving radio waves in a high frequency band (for example, over 1 GHz to 300 GHz) such as microwaves and millimeter waves.
  • a high frequency band for example, over 1 GHz to 300 GHz
  • the antenna device 100 can be applied to a 5th generation mobile communication system (5G), a 6th generation mobile communication system (6G), and the like, but the applicable system is not limited thereto.
  • the fifth generation mobile communication system (5G) includes, for example, a 28 GHz band and a band less than 6 GHz (Sub 6).
  • Part 100A is an example of the first part of the antenna device 100
  • part 100B is an example of the second part.
  • the portion 100A is shown in white and the portion 100B is shown in gray.
  • the antenna device 100 has, for example, a flexible substrate, an antenna element, and a feeding line, and is bendable.
  • the antenna device 100 is bent so as to be folded between the portion 100A and the portion 100B. Further, the portion 100B is further bent inside the storage portion 210B.
  • Part 100A is a portion where at least an antenna element is provided on a flexible substrate, and a part of a feeding line may be provided in addition to the antenna element.
  • the portion 100B is a portion where at least a part of the feeding line (the entire feeding line or the remaining part of the feeding line not provided in the portion 100A) is provided on the flexible substrate.
  • the portion 100A of the antenna device 100 is arranged on the upper side (display surface side) of the display panel included in the display operation unit 230.
  • the portion 100A of the antenna device 100 is transparent because it can be seen from the outside of the electronic device 200 through the transparent cover 220.
  • the portion 100B is arranged on the back side of the display operation unit 230 and cannot be seen from the outside of the electronic device 200, so that the portion 100B does not have to be transparent.
  • the portion 100A of the antenna device 100 is shown between the transparent cover 220 and the display operation unit 230, but the portion 100A of the antenna device 100 includes the display operation unit 230 and the transparent cover 220. It may be arranged not only between the above, but also between the touch panel, the polarizing plate, and the display panel included in the display operation unit 230. The positional relationship between the portion 100A of the antenna device 100, the transparent cover 220, and the display operation unit 230 will be described later.
  • the antenna device 100 has a directivity toward the outside of the electronic device 200.
  • the directivity of the antenna device 100 is the directivity of the main lobe.
  • the directivity facing outward means that the directivity of the main lobe of the antenna device 100 faces the outside of the housing 210 and the transparent cover 220 of the electronic device 200.
  • To face outward means, for example, the + X direction of the transparent cover 220, the direction parallel to the YZ plane outside the transparent cover 220, or the + X direction of the transparent cover 220 and the transparent cover 220 when viewed from the inside of the electronic device 200. It means that it faces the direction between the outside and the direction parallel to the YZ plane.
  • the housing 210 may face the outside through the dielectric portion.
  • the electronic device 200 is, for example, an information processing terminal such as a smartphone, a tablet computer, or a notebook type PC (Personal Computer). Further, the electronic device 200 is not limited to these, for example, a structure such as a pillar or a wall, a digital signage, an electronic device including a display panel in a train, an electronic device including various display panels in a vehicle, and the like. It may be.
  • an information processing terminal such as a smartphone, a tablet computer, or a notebook type PC (Personal Computer).
  • the electronic device 200 is not limited to these, for example, a structure such as a pillar or a wall, a digital signage, an electronic device including a display panel in a train, an electronic device including various display panels in a vehicle, and the like. It may be.
  • the electronic device 200 includes a housing 210, a transparent cover 220, a display operation unit 230, a wiring board 240, electronic components 250A and 250B, a battery 260, and the like, in addition to the antenna device 100.
  • the display operation unit 230 has a display panel.
  • the electronic device 200 may be an electronic device including a housing 210, a transparent cover 220, and a display panel.
  • the housing 210 is, for example, a metal and / or resin case, and covers the lower surface side and the side surface side of the electronic device 200.
  • the housing 210 has an opening 210A on the upper side, and a transparent cover 220 is attached to the opening 210A.
  • the housing 210 has a storage portion 210B which is an internal space communicating with the opening 210A, and the storage portion 210B houses a wiring board 240, electronic components 250A, 250B, a battery 260, and the like.
  • the transparent cover 220 is a transparent glass plate having a rectangular shape in a plan view, and has a size matched to the opening 210A in a plan view.
  • the transparent cover 220 is, for example, a flat glass plate.
  • the transparent cover 220 may be made of resin.
  • the storage portion 210B of the housing 210 is sealed.
  • the upper surface of the transparent cover 220 is an example of the outer surface of the transparent cover 220, and the lower surface of the transparent cover 220 is an example of the inner surface of the transparent cover 220.
  • a display operation unit 230 is provided on the inner surface side of the transparent cover 220. From the outside of the electronic device 200, the display operation unit 230 provided inside can be seen via the transparent cover 220.
  • the display operation unit 230 is a structure in which a touch panel, a polarizing plate, a display panel, and the like are stacked. By touching the upper surface of the transparent cover 220, the electronic device 200 can operate GUI (Graphical User Interface) buttons and the like displayed on the display panel of the display operation unit 230. The user's operation is detected by the touch panel of the display operation unit 230.
  • GUI Graphic User Interface
  • a display panel is arranged at the bottom of the display operation unit 230.
  • the touch panel and the polarizing plate are superposed on the display panel. Either the touch panel or the polarizing plate may be on top.
  • the antenna device 100 is provided at any position on the upper side of the display panel.
  • Electronic components 250A and 250B are mounted on the wiring board 240.
  • a power supply line or the like of a portion 100B of the antenna device 100 is connected to the wiring board 240.
  • the wiring board 240 and the portion 100B may be connected by using a connector, an ACF (Anisotropic Conductive Film), or the like, or may be connected by using other components.
  • the electronic component 250A is a component that performs information processing and the like related to the operation of the electronic device 200.
  • a CPU Central Processing Unit
  • RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • HDD It is realized by a computer including Hard Disk Drive
  • input / output interface internal bus, etc.
  • the electronic component 250B is a communication module that is connected to the portion 100B of the antenna device 100 via the wiring of the wiring board 240 and processes a signal transmitted or received via the antenna device 100.
  • the battery 260 is a rechargeable secondary battery and supplies electric power necessary for the operation of the antenna device 100, the display operation unit 230, the electronic components 250A, 250B, and the like.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing the dotted line portion A of FIG.
  • the display operation unit 230 has a display panel 231, a layer 232, a layer 233, and an adhesive layer 234.
  • the adhesive layer 234 is a layer made of an adhesive material provided for adhering the display operation unit 230 to the transparent cover 220.
  • the display panel 231 is, for example, a liquid crystal display panel, an organic EL (Electro-luminescence), or an OLED (Organic Light Emitting Diode) display panel, and is arranged at the lowermost side of the display operation unit 230.
  • the layers 232 and 233 include at least a touch panel, a polarizing plate, and a plurality of adhesive layers.
  • the layer 232 may include a touch panel and an adhesive layer, and the layer 233 may include a polarizing plate and an adhesive layer.
  • the layer 232 may include a polarizing plate and an adhesive layer, and the layer 233 may include a touch panel and an adhesive layer.
  • the portion 100A of the antenna device 100 is shown between the layers 232 and 233, but the portion 100A may be arranged between the layer 233 and the adhesive layer 234, with the layer 232 and the display panel 231. It may be placed between.
  • the cross-sectional structure of the transparent cover 220 and the display operation unit 230 is a structure in which the portion 100A of the antenna device 100 is removed from FIG.
  • 4 and 5 are diagrams showing the antenna device 100. 4 and 5 show a state before bending the portion 100B as shown in FIGS. 1 and 2 parallel to the YZ plane.
  • the antenna device 100 includes a substrate 101, an antenna element 110, and a microstrip line 120.
  • FIG. 5A shows the substrate 101 and the components arranged on the surface of the substrate 101 on the + X direction side
  • FIG. 5B shows the configuration arranged on the surface of the substrate 101 on the + X direction side. Indicates an element.
  • the position of the substrate 101 is shown by a broken line.
  • the portion included in the portion 100A of the microstrip line 120 is, for example, about 1/2 to 3/4 of the entire microstrip line 120 in the Z direction on the + Z direction side. Therefore, the portion included in the portion 100B of the entire microstrip line 120 in the Z direction is, for example, about 1/4 to 1/2.
  • the boundary between the portion 100A and the portion 100B shown in FIGS. 1 and 2 is a position of about 1/2 to 3/4 from the end on the + Z direction side of the microstrip line 120 in the Z direction. Since the portion 100B is located on the display panel 231 shown in FIG. 3, it may be transparent so as not to interfere with the display. Part 100B does not have to be transparent.
  • 4 and 5 show, as an example, a configuration in which the boundary between the portion 100A and the portion 100B is 1/2 from the + Z direction end of the microstrip line 120 in the Z direction.
  • the substrate 101 is a flexible substrate made of polyimide as an example, and can be bent in the Z direction and / or the Y direction.
  • the substrate 101 is colorless and transparent.
  • the antenna element 110 is a dipole type antenna and has elements 111 and 112.
  • the element 111 is an L-shaped element provided on the surface of the substrate 101 on the + X direction side and having a feeding point 111A, a bent portion 111B, and an open end 111C.
  • the element 111 extends from the feeding point 111A toward the bent portion 111B in the + Z direction, is bent at the bent portion 111B in the + Y direction, and extends to the open end 111C.
  • the element 112 is an L-shaped element provided on the surface of the substrate 101 on the ⁇ X direction side and having a feeding point 112A, a bent portion 112B, and an open end 112C.
  • the section between the feeding point 112A and the bent portion 112B is arranged so as to overlap the section between the feeding point 112A and the bent portion 112B of the element 111 in a plan view, and is located between the bent portion 112B and the open end 112C.
  • Section extends in the ⁇ Y direction in the direction opposite to the section between the bent portion 111B of the element 111 and the open end 111C.
  • the length in the Y direction between the open end 111C and the open end 112C is set to be about 1/2 ( ⁇ e / 2) of the electrical length ⁇ e of the wavelength ⁇ at the resonance frequency of the antenna device 100. There is.
  • the microstrip line 120 is a power supply line having a transmission line 121 and a ground layer 122.
  • the transmission line 121 is provided on the surface of the substrate 101 on the + X direction side, and is connected to the feeding point 111A of the element 111.
  • the ground layer 122 is provided on the surface of the substrate 101 on the ⁇ X direction side so as to overlap the transmission line 121 in a plan view.
  • the + Z direction end edge of the ground layer 122 is connected to the feeding point 112A of the element 112.
  • the section in which the antenna element 110 and the portion of the microstrip line 120 on the + Z direction side are provided in the Z direction is the portion 100A shown in FIGS. 1 and 2. .. Further, in the antenna device 100, the section where the remaining portion of the microstrip line 120 is provided in the Z direction is the portion 100B shown in FIGS. 1 and 2.
  • the substrate 101 of the antenna device 100 is formed on the tip end side of the antenna element 110 and the antenna element 110 of the ground layer 122. It is bent between the end and the far side.
  • FIG. 6 is a diagram showing a transparent conductor 300A.
  • the transparent conductor 300A is formed on the surface of the transparent substrate 101, and is used as an antenna element 110 and a microstrip line 120 included in the portion 100A shown in FIGS. 4 and 5 as an example.
  • the transparent conductor 300A is a conductor whose light transmission is so high that it is difficult to confirm with human eyesight.
  • Such a transparent conductor 300A is a conductive line formed in a mesh shape as an example in order to increase light transmission.
  • the mesh means a state in which a mesh-like through hole 301 is formed in the transparent conductor 300A.
  • the mesh When the transparent conductor 300A is formed in a mesh shape, the mesh may be square or rhombic. When the mesh mesh is formed into a square shape, the mesh mesh is preferably square and has good design. In addition, the mesh mesh may have a random shape by a self-organizing method, so that moire can be suppressed.
  • the line widths w1 and w2 of the mesh are preferably 1 to 10 ⁇ m.
  • the line spacings p1 and p2 of the mesh are preferably 300 to 500 ⁇ m.
  • the aperture ratio of the transparent conductor 300A is preferably 80% or more, more preferably 90% or more.
  • the aperture ratio is the ratio of the area of the opening to the area including the opening (through hole 301) of the transparent conductor 300A. The larger the aperture ratio of the transparent conductor 300A, the higher the visible light transmittance of the transparent conductor 300A.
  • the thickness of the transparent conductor 300A is preferably 400 nm or less, more preferably 300 nm or less in order to increase the visible light transmittance.
  • the lower limit of the thickness of the transparent conductor 300A is not particularly limited, but may be 2 nm or more, 10 nm or more, or 30 nm or more in order to improve the radiation characteristics.
  • the thickness of the transparent conductor 300A may be 1 to 40 ⁇ m.
  • the visible light transmittance can be increased even if the transparent conductor 300A is thick.
  • the thickness of the transparent conductor 300A is more preferably 5 ⁇ m or more, further preferably 8 ⁇ m or more.
  • the thickness of the transparent conductor 300A is more preferably 30 ⁇ m or less, further preferably 20 ⁇ m or less, and particularly preferably 15 ⁇ m or less.
  • the conductor material of the transparent conductor 300A gold, silver, platinum, aluminum, chromium and the like can be used, and the conductor material is not limited to these materials.
  • the conductors (antenna element 110, microstrip line 120, etc.) included in the portion 100A should be realized by the transparent conductor 300A as an example. Just do it.
  • the antenna element 110 realized by the transparent conductor 300A and a part of the microstrip line 120 are an antenna element and a feeding line that are transparent and have high light transmission so that it is difficult to confirm with human eyesight.
  • the remaining portion of the microstrip line 120 included in the portion 100B of the antenna device 100 is located on the back side of the display panel 231 (see FIG. 3), it does not need to be transparent and has a solid pattern (solid) such as copper. Pattern) may be.
  • FIG. 7 is a diagram showing a waveguide 300B formed on the substrate 101.
  • FIG. 7A shows the waveguide 300B in a plan view
  • FIG. 7B shows a cross section taken along the line AA in FIG. 7A.
  • the XYZ coordinate system is defined as illustrated as an example.
  • the waveguide 300B is formed on the substrate 101 and includes conductive layers 301B and 302B and TH (Through Hole) 303B.
  • the waveguide 300B is a so-called SIW (Substrate Integrated Waveguide) including the conductive layers 301B and 302B provided on both sides of the single-layer substrate 101 and TH303B.
  • SIW Substrate Integrated Waveguide
  • the conductive layers 301B and 302B are solid patterns (solid patterns) formed in a part of the surface of the substrate 101 on the ⁇ X direction side and the surface on the + X direction side.
  • the conductive layers 301B and 302B are provided on both sides of the substrate 101 in a state where they have the same size in a plan view and are aligned with each other.
  • TH303B is a cylindrical or cylindrical conductor formed by plating or the like inside a through hole penetrating the substrate 101 in the X direction.
  • TH303B connects the conductive layers 301B and 302B.
  • TH303Bs are provided on both sides of the conductive layers 301B and 302B at equal intervals along the propagation direction of radio waves (here, in the + Z direction as an example).
  • the gap between adjacent TH303Bs in the Z direction is set to be less than the wavelength of the propagating radio wave. Thereby, the space surrounded by the conductive layers 301B and 302B and TH303B can be shielded.
  • the space surrounded by the conductive layers 301B and 302B and TH303B is a shielded transmission line, and can confine radio waves and propagate in the Z direction.
  • a waveguide 300B may be used as a feeding line in the portion 100B of the antenna device 100 (see FIGS. 1 and 2) in place of the remaining portion of the microstrip line 120.
  • FIG. 8 is a diagram showing the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna device 100.
  • FIG. 8 shows the frequency characteristics of the S11 parameter obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100 to 28 GHz. Good characteristics were obtained in which the S11 parameter was -5 dB or less over a wide range around 28 GHz.
  • FIG. 9 shows the directivity obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100 to 28 GHz.
  • the directivity shown in FIG. 9 is the directivity of the main lobe of the antenna device 100.
  • the direction of 0 degrees corresponds to the + Z direction
  • the direction of 90 degrees corresponds to the + X direction.
  • FIG. 9 it can be seen that the directivity in the + Z direction (direction of 0 degrees) is obtained.
  • FIG. 10 is a diagram showing the directivity of the antenna device 100 on an exemplary cross section of the electronic device 200.
  • the directivity shown in FIG. 9 indicates that in FIG. 10, radio waves can be radiated in the direction shown in (1) and radio waves in the direction shown in (1) can be received.
  • the direction indicated by (1) is a direction radiated from the surface of the transparent cover 220 of the electronic device 200 (the surface of the electronic device 200) along the surface of the transparent cover 220. Since it has a directivity toward the direction (1), the antenna device 100 can easily communicate with an external communication device of the electronic device 200.
  • the antenna device 100 has a configuration in which the transparent antenna element 110 is provided on the transparent substrate 101.
  • the transparent antenna element 110 is provided at a position where it can be seen from the outside of the transparent cover 220, and is provided so as to be superimposed on the display panel 231 (see FIG. 3).
  • an antenna including a transparent antenna element 110 that can be arranged so as to be visible from the outside of the transparent cover 220 of the electronic device 200, a transparent portion included in the portion 100A of the microstrip line 120, and a transparent substrate 101.
  • the device 100 can be provided.
  • the dipole type antenna element 110 microstrip line 120 can be formed very thinly.
  • the antenna device 100 including the dipole type antenna element 110 and the microstrip line 120 which can be formed very thin is very advantageous from the viewpoint of thinning.
  • the transparent cover 220 of the electronic device 200 may be flat.
  • the antenna element 110 is a dipole type antenna
  • it may be a monopole antenna, a tapered slot antenna, a slot antenna, or a log periodic antenna.
  • the antenna device 100 may further include one or a plurality of non-feeding elements that are fed via the antenna element 110.
  • the directivity facing the outside of the electronic device 200 may be realized by adjusting the positional relationship between the antenna element 110 and one or a plurality of non-feeding elements.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing an electronic device 200A of a modified example of the embodiment.
  • FIG. 11 shows a cross section corresponding to FIG.
  • the electronic device 200A includes a transparent cover 220A having a curved end in a plan view and a display operation unit 230A instead of the flat transparent cover 220 and the display operation unit 230 of the electronic device 200 shown in FIG.
  • the portion 100A is shown in white and the portion 100B is shown in gray.
  • the transparent cover 220 has both ends in the Z direction curved in the ⁇ X direction in the XZ cross-sectional view. This also applies to the YZ cross section.
  • the display operation unit 230A includes an OLED as a display panel as an example, and has a curved shape similar to the transparent cover 220A.
  • the portion 100A of the antenna device 100 is provided over a flat upper surface portion and a curved portion of the transparent cover 220A.
  • the portion 100A of the antenna device 100 is shown between the transparent cover 220A and the display operation unit 230A, but the portion 100A of the antenna device 100 is between the display operation unit 230A and the transparent cover 220A. Not limited to this, it may be arranged between the layers 232 and 233 shown in FIG. 3, between the layer 233 and the adhesive layer 234, or between the layer 232 and the display panel 231.
  • the electronic device 200 or 200A may include the antenna device 100M1 shown in FIGS. 12 and 13 instead of the antenna device 100 shown in FIGS. 4 and 5.
  • 12 and 13 are views showing the antenna device 100M1.
  • 12 and 13 are diagrams showing the antenna device 100M1. 12 and 13 show the antenna device 100M1 in the state before bending parallel to the YZ plane.
  • the antenna device 100M1 includes portions 100M1A and 100M1B.
  • the portions 100M1A and 100M1B are similar to the portions 100A and 100B shown in FIGS. 1, 2, 4 and 5, and the portion 100M1A is the electronic device 200 via the transparent cover 220 or 220A of the electronic device 200 or 200A. Alternatively, it is a portion that can be seen from the outside of the 200A, and the portion 100M1B is a portion that is arranged on the back side of the display operation unit 230 or 230A and cannot be seen from the outside of the electronic device 200 or 200A.
  • 12 and 13 show, as an example, a configuration in which the boundary between the portion 100M1A and the portion 100M1B is 1/2 from the + Z direction end of the microstrip line 120M1 in the Z direction.
  • the antenna device 100M1 includes a substrate 101, an antenna element 110M1, and a microstrip line 120M1.
  • FIG. 13A shows the substrate 101 and the components arranged on the surface of the substrate 101 on the + X direction side
  • FIG. 13B shows the configuration arranged on the surface of the substrate 101 on the + X direction side. Indicates an element.
  • FIG. 13B the position of the substrate 101 is shown by a broken line.
  • the antenna element 110M1 is a Vivaldi type antenna and has elements 111M1 and 112M1.
  • the antenna element 110M1 is realized by a transparent conductor 300A (see FIG. 6).
  • the element 111M1 is provided on the surface of the substrate 101 on the + X direction side, and has a feeding point 111M1A and an open end 111M1C.
  • the element 111M1 extends from the feeding point 111M1A to the open end 111M1C.
  • the element 112M1 is provided on the surface of the substrate 101 on the ⁇ X direction side, and has a feeding point 112M1A and an open end 112M1C.
  • the feeding point 112M1A is arranged so as to overlap the feeding point 111M1A of the element 111M1 in a plan view.
  • the shape, size, and position of the element 112M1 as viewed from the ⁇ X direction with respect to the substrate 101 are equal to the shape, size, and position of the element 111M1 as viewed from the + X direction with respect to the substrate 101.
  • the microstrip line 120M1 has transmission lines 121M1A and 121M1B and ground layers 122M1A and 122M1B.
  • the transmission lines 121M1A and 121M1B are provided on the surface of the substrate 101 on the + X direction side.
  • the transmission line 121M1A is provided so as to overlap with the ground layer 122M1A.
  • the transmission line 121M1B is connected to the + Z direction side of the transmission line 121M1A, is provided so as to overlap with the ground layer 122M1B, and is connected to the feeding point 111M1A of the element 111M1.
  • the ground layer 122M1A is a rectangular ground pattern provided on the surface of the substrate 101 on the ⁇ X direction side so as to overlap the transmission line 121M1A in a plan view.
  • the ground layer 122M1B is continuously formed on the + Z direction side of the ground layer 122M1A, and the width in the Y direction gradually narrows toward the + Z direction side.
  • the + Z direction end of the ground layer 122M1B is located in the center of the substrate 101 in the Y direction, and the Y direction width of the + Z direction end of the ground layer 122M1B is the Y direction of the feeding point 112M1A of the element 112M1. Equal to width.
  • the end of the ground layer 122M1B on the + Z direction side is connected to the feeding point 112M1A of the element 112M1.
  • the portion where the antenna element 110M1 and the portion of the microstrip line 120M1 on the + Z direction side are provided in the Z direction is the portion 100A shown in FIGS. 1 and 2. Further, in the antenna device 100M1, the section where the remaining portion of the microstrip line 120M1 is provided is the portion 100B shown in FIGS. 1 and 2. Since the portion 100A is located on the display panel 231 shown in FIG. 3, it may be transparent so as not to interfere with the display.
  • FIG. 14 is a diagram showing the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna device 100M1.
  • FIG. 14 shows the frequency characteristics of the S11 parameter obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M1 to 28 GHz.
  • a good band was obtained in which the S11 parameter was -5 dB or less around 28 GHz.
  • the band of ⁇ 5 dB or less at about 41 GHz was unintentionally generated.
  • FIG. 15 is a diagram showing the directivity obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M1 to 28 GHz.
  • the directivity shown in FIG. 15 is the directivity of the main lobe of the antenna device 100M1.
  • the direction of 0 degrees corresponds to the + Z direction
  • the direction of 90 degrees corresponds to the + X direction.
  • FIG. 15 it can be seen that the directivity in the + Z direction (direction of 0 degrees) is obtained.
  • the directivity when the antenna device 100M1 is attached to the electronic device 200 is substantially the same as the directivity when the antenna device 100 is attached to the electronic device 200 as shown in FIG.
  • the antenna device 100M1 has a configuration in which the transparent antenna element 110M1 is provided on the transparent substrate 101.
  • the transparent antenna element 110M1 is provided at a position where it can be seen from the outside of the transparent cover 220, and is provided so as to be superimposed on the display panel 231 (see FIG. 3).
  • an antenna device including a transparent antenna element 110M1 that can be arranged so as to be visible from the outside of the transparent cover 220 of the electronic device 200, a transparent portion of the microstrip line 120M1 on the + Z direction side, and a transparent substrate 101. 100M1 can be provided.
  • the Vivaldi type antenna element 110M1 and the microstrip line 120M1 can be formed very thinly.
  • the antenna device 100M1 including the Vivaldi type antenna element 110M1 and the microstrip line 120M1 which can be formed very thin is very advantageous from the viewpoint of thinning.
  • 16 and 17 are diagrams showing the antenna device 100M2. 16 and 17 show the antenna device 100M2 in the state before bending parallel to the YZ plane.
  • the antenna device 100M2 includes portions 100M2A and 100M2B.
  • the portions 100M2A and 100M2B are similar to the portions 100A and 100B shown in FIGS. 1, 2, 4 and 5, and the portion 100M2A is the electronic device 200 via the transparent cover 220 or 220A of the electronic device 200 or 200A. Alternatively, it is a portion that can be seen from the outside of the 200A, and the portion 100M2B is a portion that is arranged on the back side of the display operation unit 230 or 230A and cannot be seen from the outside of the electronic device 200 or 200A.
  • 16 and 17 show, as an example, a configuration in which the boundary between the portion 100M2A and the portion 100M2B is 1/2 from the + Z direction end of the microstrip line 120 in the Z direction.
  • the antenna device 100M2 includes a substrate 101, an antenna element 110, a director 115, and a microstrip line 120.
  • the antenna device 100M2 is a Yagi-Uda antenna in which a director 115 is added to the antenna device 100 shown in FIGS. 4 and 5.
  • the director 115 is realized by the transparent conductor 300A (see FIG. 6) like the antenna element 110.
  • the length of the microstrip line 120 having the transmission line 121 and the ground layer 122 in the Z direction is shorter than the length of the microstrip line 120 of the antenna device 100 shown in FIGS. 4 and 5 in the Z direction. The same is true.
  • FIG. 17A shows the substrate 101 and the components arranged on the surface of the substrate 101 on the + X direction side
  • FIG. 17B shows the configuration arranged on the surface of the substrate 101 on the + X direction side. Indicates an element.
  • FIG. 17B the position of the substrate 101 is shown by a broken line.
  • the director 115 has two directors 115A and 115B. In the following, when the two directors 115A and 115B are not distinguished, they are simply referred to as the director 115. 16 and 17 show a configuration in which the director 115 has two directors 115A and 115B, but the number of directors 115 may be one or three or more. May be good.
  • the length of the directors 115A and 115B in the Y direction is slightly shorter than the length between the open end 111C and the open end 112C of the antenna element 110.
  • the distance G between the director 115A and the director 115B in the Z direction is equal to the interval G between the open ends 111C and 112C of the antenna element 110 and the distance G in the Z direction from the director 115A.
  • the portion provided with the antenna element 110, the director 115, and a part of the microstrip line 120 on the + Z direction side in the Z direction is shown in FIGS. 1 and 2. It is the part 100A shown. Further, in the antenna device 100M2, the portion where the remaining portion of the microstrip line 120 is provided is the portion 100B shown in FIGS. 1 and 2. Since the portion 100A is located on the display panel 231 shown in FIG. 3, it may be transparent so as not to interfere with the display.
  • FIG. 18 is a diagram showing the relationship between the number of directors 115, the interval G, and the directivity and gain.
  • FIG. 18A shows the characteristics of directivity with respect to the interval G.
  • FIG. 18B shows the characteristics of the gain with respect to the interval G.
  • the number of directors 115 is 0, 1, 3, and 5.
  • the antenna element 110 is a dipole antenna, and when the number of directors 115 is 1, 3, or 5, the antenna element 110 is a Yagi-Uda antenna.
  • the directivity represents the angle (deg.) Of the main lobe, and the gain represents the gain (dBi) of the main lobe.
  • one director 115 when the interval G was set to 3 mm or more, directivity of about 10 degrees was obtained.
  • three directors 115 when the intervals G were set to 3 mm and 4 mm, directivity of about 10 degrees was obtained, and when the distance was 5 mm or more, directivity of about 90 degrees or more was obtained.
  • the number of directors 115 was 5, when the interval G was set to 3, directivity of about 10 degrees was obtained, and when the distance was 4 mm or more, directivity of about 75 degrees or more was obtained.
  • the directivity of the dipole antenna is about 35 degrees, it was found that the directivity can be adjusted by selecting the number and number of directors 115.
  • the gain increases from about 2 dBi to about 5 dBi, and when the interval G is 5 mm or more. , The characteristic that the gain was lowered to about 3.5 dBi was obtained.
  • FIG. 19 is a diagram showing the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna device 100M2 in which one director 115 is used and the interval G is set to 4 mm.
  • the antenna device 100M2 having one director 115 and the interval G set to 4 mm has a configuration in which the maximum gain is obtained when there is one director 115 (see FIG. 18B).
  • FIG. 19 shows the frequency characteristics of the S11 parameter obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M2 to 28 GHz. A good band was obtained in which the S11 parameter was -5 dB or less around 28 GHz.
  • FIG. 20 is a diagram showing the directivity obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M2 with one director 115 and the interval G set to 4 mm to 28 GHz.
  • the directivity shown in FIG. 20 is the directivity of the main lobe of the antenna device 100M2.
  • the direction of 0 degrees corresponds to the + Z direction
  • the direction of 90 degrees corresponds to the + X direction.
  • FIG. 20 it can be seen that the directivity in the + Z direction (direction of 0 degrees) is obtained.
  • the directivity when the antenna device 100M2 with one director 115 and the interval G set to 4 mm is attached to the electronic device 200 is the directivity when the antenna device 100 is attached to the electronic device 200 as shown in FIG. It is thought that it will be almost the same as sex.
  • FIG. 21 is a diagram showing the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna device 100M2 in which five directors 115 are set and the interval G is set to 1 mm.
  • the antenna device 100M2 having five directors 115 and an interval G of 1 mm has a configuration in which the maximum gain is obtained when the number of directors 115 is five (see FIG. 18B).
  • FIG. 21 shows the frequency characteristics of the S11 parameter obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M2 to 28 GHz. A good band was obtained in which the S11 parameter was -5 dB or less around 28 GHz.
  • FIG. 22 is a diagram showing the directivity obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M2, which has five directors 115 and the interval G set to 1 mm, to 28 GHz.
  • the directivity shown in FIG. 22 is the directivity of the main lobe of the antenna device 100M2. As shown in FIG. 22, it can be seen that the directivity in the + X direction (direction of 90 degrees) is obtained.
  • the directivity when the antenna device 100M2 with five directors 115 and the interval G set to 1 mm is attached to the electronic device 200 is the directivity facing vertically upward from the transparent cover 220 of the electronic device 200.
  • FIG. 23 is a diagram showing the directivity of the antenna device 100M2 on an exemplary cross section of the electronic device 200A.
  • the portion 100M2A is shown in white and the portion 100M2B is shown in gray.
  • a portion 100M2A of the antenna device 100M2 is provided over the upper surface portion 220A1 of the transparent cover 220A and the curved portion 220A2 on the ⁇ Z direction side.
  • the portion 100M2A is a portion provided with the antenna element 110 shown in FIGS. 16 and 17, the director 115, and a portion of the microstrip line 120 on the + Z direction side, and is a transparent portion.
  • the portion 100M2B of the antenna device 100M2 is provided on the back side of the display operation unit 230A.
  • the portion 100M2B is a portion of the microstrip lines 120 shown in FIGS. 16 and 17 in which the remaining portion not included in the portion 100A is provided and is not transparent.
  • the portion 100M2A of the antenna device 100M2 is shown between the transparent cover 220A and the display operation unit 230A, but the portion 100M2A of the antenna device 100M2 is between the display operation unit 230A and the transparent cover 220A. Not limited to this, it may be arranged between the layers 232 and 233 shown in FIG. 3, between the layer 233 and the adhesive layer 234, or between the layer 232 and the display panel 231.
  • the directivity shown in FIG. 22 is the direction shown in (2) in FIG. 23. That is, the antenna device 100M2 can radiate radio waves in the direction shown in (2) and can receive radio waves in the direction shown in (2).
  • the direction indicated by (2) is a direction radiated along the normal direction of the upper surface portion 220A1 of the transparent cover 220A of the electronic device 200A.
  • the upper surface portion 220A1 of the transparent cover 220A is a part of the surface of the transparent cover 220A and is a part of the surface of the electronic device 200A. Since it has a directivity toward the direction (2), the antenna device 100 can easily communicate with an external communication device of the electronic device 200.
  • the antenna device 100M2 has a configuration in which a director 115 is added to the antenna device 100.
  • the transparent antenna element 110, the director 115, and the portion of the microstrip line 120 included in the portion 100M2A are provided at positions that can be seen from the outside of the transparent cover 220, and the display panel 231 (see FIG. 3). ) Is overlaid.
  • a transparent antenna element 110 that can be arranged so as to be visible from the outside of the transparent cover 220 of the electronic device 200, a transparent director 115, and a transparent portion included in the portion 100M2A of the microstrip line 120.
  • An antenna device 100M2 including a transparent substrate 101 can be provided.
  • the antenna element 110, the director 115, and the microstrip line 120 can be formed very thinly.
  • the thickness allowed for the antenna device 100M2 is 100 ⁇ m or less and the restrictions are large, it is difficult to use an antenna device such as a patch antenna that requires a certain thickness in the ground layer.
  • the antenna device 100M2 including the antenna element 110 which can be formed very thin, the director 115, and the microstrip line 120 is very advantageous from the viewpoint of thinning.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view showing an electronic device 200B of a modified example of the embodiment.
  • FIG. 24 shows a cross section corresponding to FIG.
  • the electronic device 200B includes an antenna device 100 and an antenna device 100M2.
  • the antenna device 100 and the antenna device 100M2 include a common substrate 101B instead of the substrate 101 shown in FIGS. 4, 5, 16, and 17.
  • the antenna device 100 and the antenna device 100M2 may have configurations in which the resonance frequencies are different from each other.
  • the substrate 101B is larger than the display operation unit 230A in a plan view, and is provided over the entire area between the transparent cover 220A and the display operation unit 230A.
  • the ends 101B1 and 101B2 of the board 101B are bent and located on the back side of the display operation unit 230A, and are connected to the wiring board 240.
  • the antenna device 100 is provided on the upper surface portion 220A1 and the curved portion 220A2 on the ⁇ Z direction side.
  • the antenna device 100M2 is provided on the upper surface portion 220A1 and the curved portion 220A3 on the + Z direction side. Therefore, in the portion where the antenna device 100 and the antenna device 100M2 are not provided in the Z direction, only the substrate 101B is provided between the transparent cover 220A and the display operation unit 230A.
  • the reason why the substrate 101B is made larger than the display operation unit 230A in a plan view and the ends 101B1 and 101B2 of the substrate 101B are positioned on the back side of the display operation unit 230A is that the ends 101B1 and 101B2 of the substrate 101B stand out. This is to prevent the ends 101B1 and 101B2 from being seen from the outside of the transparent cover 220A in consideration of the case.
  • ends 101B1 and 101B2 need only be located on the back side of the display operation unit 230A including the display panel 231 (see FIG. 3), and may not be connected to the wiring board 240 as shown in FIG. 24. good.
  • the end portion of the substrate 101B is bent and located on the back side of the display operation unit 230A even in the XY cross section. This is so that the end portion of the substrate 101B cannot be seen from the outside of the transparent cover 220A.
  • the portion 100A of the antenna device 100 is provided over the flat upper surface portion 220A1 and the curved portion 220A2 of the transparent cover 220A.
  • the range of the portion 100A is the same as in FIG.
  • the range of the portion 100B is the same as that in FIG.
  • the portion 100A of the antenna device 100 is shown between the transparent cover 220A and the display operation unit 230A, but the portion 100A of the antenna device 100 is between the display operation unit 230A and the transparent cover 220A.
  • it may be arranged between the layers 232 and 233 shown in FIG. 3, between the layer 233 and the adhesive layer 234, or between the layer 232 and the display panel 231.
  • a portion 100M2A of the antenna device 100M2 is provided over the curved portion 220A3 and the upper surface portion 220A1 on the + Z direction side of the transparent cover 220A.
  • the portion 100M2A of the antenna device 100M2 is shown between the transparent cover 220A and the display operation unit 230A, but the portion 100M2A of the antenna device 100M2 is between the display operation unit 230A and the transparent cover 220A.
  • it may be arranged between the layers 232 and 233 shown in FIG. 3, between the layer 233 and the adhesive layer 234, or between the layer 232 and the display panel 231.
  • the antenna device 100 and the antenna device 100M2 have a substrate 101B larger than the display operation unit 230A, and the ends 101B1 and 101B2 of the substrate 101B are located on the back side of the display operation unit 230A.
  • the configuration may include any one of the antenna device 100 and the antenna device 100M2. Further, the electronic device 200B may include an antenna device other than the antenna device 100 and the antenna device 100M2, or may include three or more antenna devices.
  • the electronic device 200B includes a plurality of antenna devices having different resonance frequencies, it is possible to provide the electronic device 200B capable of communicating in a plurality of communication bands.
  • FIG. 25 is a diagram showing an antenna device 100M2.
  • the antenna device 100M2 includes a substrate 101, an antenna element 110, a director 115, and a microstrip line 120.
  • the antenna element 110 has elements 111 and 112, and the microstrip line 120 has a transmission line 121 and a ground layer 122.
  • FIG. 26 is a diagram illustrating a method of bending the antenna device 100M2.
  • 26 (A) and 26 (B) show exemplary portions 100M2A and 100M2B.
  • FIG. 26 (A) shows the antenna device 100M2 in the unfolded state
  • FIG. 26 (B) shows the antenna device 100M2 in the bent state.
  • Such bending of the antenna device 100M2 is performed using a simulation model, but here, in order to make the explanation easy to understand, bending of the antenna device 100M2 will be described using a virtual jig 105.
  • the model of the antenna device 100M2 includes covers 102 and 103 as shown in FIGS. 26A and 26B.
  • the covers 102 and 103 are attached to the surfaces of the antenna device 100M2 on the + X direction side and the ⁇ X direction side by the adhesive layers 102A and 103A, respectively.
  • the size of the covers 102 and 103 is equal to the size of the substrate 101.
  • the antenna element 110 side of the antenna device 100M2 is bent 90 degrees in the clockwise direction in FIG. 26 (B) with respect to the microstrip line 120 side.
  • the XYZ coordinates are also rotated by 90 degrees. That is, even after bending, the + Z direction is the direction of the end fire of the antenna element 110.
  • FIG. 27 is a diagram showing a bending model of the antenna device 100M2.
  • FIG. 28 is a diagram showing the directivity of the antenna devices 100M2 having different bending positions.
  • the directivity of the antenna device 100M2 can be adjusted by changing the bending position.
  • FIG. 29 is a diagram showing an antenna device 100M3 according to a modified example of the embodiment.
  • the antenna device 100M3 includes a substrate 101, an antenna element 110, a reflector 116, and a microstrip line 120.
  • the antenna device 100M3 has a configuration including a reflector 116 instead of the director 115 of the antenna device 100M2 shown in FIGS. 16 and 17.
  • the reflector 116 like the antenna element 110, is realized by a transparent conductor 300A (see FIG. 6).
  • the antenna device 100M3 includes parts 100M3A and 100M3B.
  • the portions 100M3A and 100M3B are similar to the portions 100A and 100B shown in FIGS. 1, 2, 4 and 5, and the portion 100M3A is the electronic device 200 or 200A when attached to the electronic device 200 or 200A. It is a part that can be seen from the outside of the electronic device 200 or 200A through the transparent cover 220 or 220A, and the part 100M3B is a part that is arranged on the back side of the display operation unit 230 or 230A and cannot be seen from the outside of the electronic device 200 or 200A. ..
  • FIG. 29 shows, as an example, a configuration in which the boundary between the portion 100M3A and the portion 100M3B is 1/2 from the + Z direction end of the microstrip line 120 in the Z direction.
  • the length of the reflector 116 in the Y direction is slightly longer than the length of the antenna element 110 between the open end 111C and the open end 112C in the Y direction.
  • FIG. 30 is a diagram showing a model of the antenna device 100M3.
  • FIG. 31 shows the frequency characteristics of the S11 parameter obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M3 to 28 GHz.
  • a good band was obtained in which the S11 parameter was -5 dB or less around 28 GHz.
  • the band of ⁇ 5 dB or less at about 41 GHz was unintentionally generated.
  • the directivity shown in FIG. 32 is the directivity of the main lobe of the antenna device 100M3.
  • the 0 degree direction corresponds to the + Z direction (endfire direction)
  • the 90 degree direction corresponds to the + X direction
  • the 180 degree corresponds to the ⁇ Z direction (backfire direction).
  • FIG. 32 it can be seen that the directivity in the ⁇ Z direction (direction of the backfire) is obtained.
  • the directivity in the direction of the backfire is obtained in this way because the antenna device 100M3 includes the reflector 116 and the ground layer 122 is bent 90 degrees with respect to the antenna element 110 to obtain the backfire of the antenna element 110. It is considered that this is a synergistic effect with the deviation from the direction of.
  • the antenna device 100M3 has a configuration in which a reflector 116 is added to the antenna device 100 and bent.
  • the transparent antenna element 110 and the reflector 116 can be provided at a position visible from the outside of the transparent cover 220.
  • a transparent antenna element 110 that can be arranged so as to be visible from the outside of the transparent cover 220 of the electronic device 200, a transparent reflector 116, a transparent part of the microstrip line 120 on the + Z direction side, and a transparent portion.
  • An antenna device 100M3 including a substrate 101 can be provided.
  • the antenna element 110, the reflector 116, and the microstrip line 120 can be formed very thinly.
  • the thickness allowed for the antenna device 100M3 is 100 ⁇ m or less and the restrictions are large, it is difficult to use an antenna device such as a patch antenna that requires a certain thickness in the ground layer.
  • the antenna device 100M3 including the antenna element 110 which can be formed very thinly, the reflector 116, and the microstrip line 120 is very advantageous from the viewpoint of thinning.
  • the antenna device 100M4 includes a substrate 101, an antenna element 110, a director 115, and a microstrip line 120.
  • the antenna device 100M4 is a Yagi-Uda antenna and has a configuration for a band (Sub6) of less than 6 GHz of the 5th generation mobile communication system (5G).
  • the antenna device 100M4 includes parts 100M4A and 100M4B.
  • the portions 100M4A and 100M4B are similar to the portions 100A and 100B shown in FIGS. 1, 2, 4 and 5, and the portion 100M4A is the electronic device 200 or 200A when attached to the electronic device 200 or 200A. It is a part that can be seen from the outside of the electronic device 200 or 200A through the transparent cover 220 or 220A, and the part 100M4B is a part that is arranged on the back side of the display operation unit 230 or 230A and cannot be seen from the outside of the electronic device 200 or 200A. ..
  • FIGS. 33 and 34 as an example, a configuration in which the boundary between the portion 100M4A and the portion 100M4B is halved from the + Z direction end of the microstrip line 120 in the Z direction is shown.
  • FIG. 34 (A) shows the substrate 101 and the components arranged on the surface of the substrate 101 on the + X direction side
  • FIG. 34 (B) shows the configuration arranged on the surface of the substrate 101 on the + X direction side. Indicates an element.
  • FIG. 34 (B) the position of the substrate 101 is shown by a broken line.
  • the director 115 included in the antenna device 100M4 is one as an example.
  • FIG. 35 is a diagram showing the frequency characteristics of the S11 parameter of the antenna device 100M4 for Sub6 in which the director 115 is one.
  • FIG. 35 shows the frequency characteristics of the S11 parameter obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M4 to 3.5 GHz. A good band was obtained in which the S11 parameter was -5 dB or less around 3.5 GHz.
  • FIG. 36 is a diagram showing the directivity obtained by the electromagnetic field simulation performed by setting the resonance frequency of the antenna device 100M4 for Sub6 with one director 115 to 3.5 GHz.
  • the directivity shown in FIG. 36 is the directivity of the main lobe of the antenna device 100M4.
  • the direction of 0 degrees corresponds to the + Z direction
  • the direction of 90 degrees corresponds to the + X direction.
  • FIG. 36 it can be seen that the directivity in the + Z direction (direction of 0 degrees) is obtained.
  • the directivity when the antenna device 100M4 for Sub6 having one director 115 attached to the electronic device 200 is substantially the same as the directivity when the antenna device 100 is attached to the electronic device 200 as shown in FIG. It is thought that
  • the antenna device 100M4 has a configuration in which a director 115 is added to the antenna device 100 to make it the size for Sub6.
  • the transparent antenna element 110 and the director 115 are provided at positions that can be seen from the outside of the transparent cover 220, and are provided so as to overlap the display panel 231 (see FIG. 3).
  • a transparent antenna element 110 that can be arranged so as to be visible from the outside of the transparent cover 220 of the electronic device 200, a transparent director 115, a transparent part of the microstrip line 120 on the + Z direction side, and transparency.
  • An antenna device 100M4 including a substrate 101 can be provided.
  • the antenna element 110, the director 115, and the microstrip line 120 can be formed very thinly.
  • the thickness allowed for the antenna device 100M4 is 100 ⁇ m or less and the restrictions are large, it is difficult to use an antenna device such as a patch antenna that requires a certain thickness in the ground layer.
  • the antenna device 100M4 including the antenna element 110 which can be formed very thin, the director 115, and the microstrip line 120 is very advantageous from the viewpoint of thinning.
  • FIG. 37 is a diagram showing an electronic device 200C as a modified example of the embodiment.
  • the electronic device 200C includes an antenna device 100M3 (see FIG. 29) having directivity in the direction of the backfire instead of the antenna device 100 of the electronic device 200A shown in FIG.
  • the antenna device 100M3 is arranged so that the bent portion of the antenna device 100M3 is located on the back side of the curved portion 220A2 on the ⁇ Z direction side of the transparent cover 220A, and emits radio waves in the direction shown in (3). It is possible, and it is possible to receive radio waves in the direction shown in (3).
  • the direction indicated by (3) is a direction radiated from the curved portion 220A2 of the transparent cover 220 of the electronic device 200A toward the outside of the electronic device 200A. Since it has directivity toward the direction (3), the antenna device 100M3 can easily communicate with an external communication device of the electronic device 200A.
  • the antenna device 100M3 having directivity in the direction of the backfire is arranged on the back side of the curved portion 220A2 of the transparent cover 220A, the directivity toward the outside is obtained farther from the transparent cover 220 and the housing 210. be able to.
  • FIG. 38 is a diagram showing an electronic device 200D as a modified example of the embodiment.
  • the electronic device 200D is obtained by changing the antenna device 100M3 of the electronic device 200C shown in FIG. 37 to the antenna device 100 shown in FIGS. 4 and 5.
  • the antenna device 100 has directivity in the direction of the end fire.
  • the antenna device 100 is arranged on the back side of the curved portion 220A2 on the ⁇ Z direction side of the transparent cover 220A by being gently bent between the portion 100A and the portion 100B, and emits radio waves in the direction shown in (4). It can radiate and can receive radio waves in the direction shown in (4).
  • the direction indicated by (4) is a direction radiated from the upper surface portion 220A1 and the curved portion 220A2 of the transparent cover 220 of the electronic device 200A toward the outside of the electronic device 200A. Since it has directivity toward the direction (4), the antenna device 100M3 can easily communicate with an external communication device of the electronic device 200A.
  • the antenna device 100 having directivity in the direction of the end fire is arranged on the back side of the curved portion 220A2 of the transparent cover 220A, the directivity toward the outside is obtained farther from the transparent cover 220 and the housing 210. be able to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

電子機器の透明カバーの外側から見える位置に配置可能な透明なアンテナエレメントを含むアンテナ装置を提供する。 アンテナ装置は、電子機器のガラス製又は樹脂製の透明カバーの外表面とは反対の内表面側に設けられる透明なフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板のうちの前記透明カバーの外側から見える位置に設けられ、前記電子機器の外側を向く指向性を有する透明なアンテナエレメントとを含む。

Description

アンテナ装置
 本発明は、アンテナ装置に関する。
 従来より、スマートフォン等の電子機器に用いるアンテナ装置であって、グランドプレーンと、前記グランドプレーンに間隔をあけて対向する部位を有する板状導体と、前記グランドプレーンをグランド基準とする給電点に接続された給電素子と、前記板状導体に接続された線条の放射素子とを備え、前記放射素子は、前記給電素子によって非接触で給電され放射導体として機能する、アンテナ装置がある(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2014/203976号
 ところで、従来のアンテナ装置は、電子機器の透明カバーの外側から見える位置に配置すると、ディスプレイパネルの表示を妨げるため、透明カバーの外側から見える位置への配置には適していない。
 そこで、電子機器の透明カバーの外側から見える位置に配置可能な透明なアンテナエレメントを含むアンテナ装置を提供することを目的とする。
 本発明の実施の形態のアンテナ装置は、電子機器のガラス製又は樹脂製の透明カバーの外表面とは反対の内表面側に設けられる透明なフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板のうちの前記透明カバーの外側から見える位置に設けられ、前記電子機器の外側を向く指向性を有する透明なアンテナエレメントとを含む。
 電子機器の透明カバーの外側から見える位置に配置可能な透明なアンテナエレメントを含むアンテナ装置を提供できる。
アンテナ装置100を含む電子機器200の断面の一例を示す図である。 電子機器200の断面の一部を拡大して示す図である。 図1の点線部Aを拡大して示す図である。 アンテナ装置100を示す図である。 アンテナ装置100を示す図である。 透明導体300Aを示す図である。 基板101に形成された導波管300Bを示す図である。 アンテナ装置100のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 アンテナ装置100の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す。 電子機器200の例示的な断面にアンテナ装置100の指向性を記した図である。 実施の形態の変形例の電子機器200Aを示す断面図である。 アンテナ装置100M1を示す図である。 アンテナ装置100M1を示す図である。 アンテナ装置100M1のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 アンテナ装置100M1の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。 アンテナ装置100M2を示す図である。 アンテナ装置100M2を示す図である。 導波器115の数と、間隔Gと、指向性及びゲインとの関係を示す図である。 導波器115が1個で間隔Gを4mmに設定したアンテナ装置100M2のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 導波器115が1個で間隔Gを4mmに設定したアンテナ装置100M2の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。 導波器115が5個で間隔Gを1mmに設定したアンテナ装置100M2のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 導波器115が5個で間隔Gを1mmに設定したアンテナ装置100M2の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。 電子機器200Aの例示的な断面にアンテナ装置100M2の指向性を記した図である。 実施の形態の変形例の電子機器200Bを示す断面図である。 アンテナ装置100M2を示す図である アンテナ装置100M2を折り曲げる手法を説明する図である。 アンテナ装置100M2の折り曲げモデルを示す図である。 折り曲げ位置の異なるアンテナ装置100M2の指向性を示す図である。 実施の形態の変形例によるアンテナ装置100M3を示す図である。 アンテナ装置100M3のモデルを示す図である。 Z=1mmの位置で折り曲げたアンテナ装置100M3のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 Z=1mmの位置で折り曲げたアンテナ装置100M3の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。 アンテナ装置100M4を示す図である。 アンテナ装置100M4を示す図である。 導波器115が1個のSub6用のアンテナ装置100M4のS11パラメータの周波数特性を示す図である。 導波器115が1個のSub6用のアンテナ装置100M4の共振周波数を3.5GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。 実施の形態の変形例の電子機器200Cを示す図である。 実施の形態の変形例の電子機器200Dを示す図である。
 以下、本発明のアンテナ装置を適用した実施の形態について説明する。
 <実施の形態>
 図1は、アンテナ装置100を含む電子機器200の断面の一例を示す図である。図2は、電子機器200の断面の一部を拡大して示す図である。以下では、XYZ座標系を定義して説明する。また、以下では、説明の便宜上、平面視とはYZ面視をいい、+X方向側を上側、-X方向側を下側とする上下方向と、上下方向に対する横方向(側方)とを用いて説明するが、普遍的な上下方向と横方向を表すものではない。
 また、平行、直角、直交、水平、垂直、上下、左右等の方向には、実施の形態における開示の効果を損なわない程度のずれが許容される。また、X方向、Y方向、Z方向は、それぞれ、X軸に平行な方向、Y軸に平行な方向、Z軸に平行な方向を表す。X方向とY方向とZ方向は、互いに直交する。XY平面、YZ平面、ZX平面は、それぞれ、X方向及びY方向に平行な仮想平面、Y方向及びZ方向に平行な仮想平面、Z方向及びX方向に平行な仮想平面を表す。
 また、以下では、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く場合がある。
 アンテナ装置100は、マイクロ波やミリ波等の高周波帯(例えば、1GHz超~300GHz)の電波の送受に好適である。アンテナ装置100は、一例として、第5世代移動通信システム(5G)、又は、第6世代移動通信システム(6G)等に適用可能であるが、適用可能なシステムはこれらに限られない。なお、第5世代移動通信システム(5G)には、例えば、28GHz帯と、6GHz未満の帯域(Sub 6)とが含まれる。
 図1及び図2には、アンテナ装置100の部分100Aと部分100Bを示す。部分100Aは、アンテナ装置100の第1部分の一例であり、部分100Bは、第2部分の一例である。部分100Aと部分100Bの位置を分かり易くするために、部分100Aを白抜きで示し、部分100Bをグレーで示す。
 アンテナ装置100の詳細な構成については後述するが、アンテナ装置100は、例えば、フレキシブル基板、アンテナエレメント、及び給電線路を有し、折り曲げ可能である。図1及び図2では、アンテナ装置100は、部分100Aと部分100Bとの間で折り畳まれるように折り曲げられている。また、部分100Bは、収納部210Bの内部でさらに折り曲げられている。
 部分100Aは、フレキシブル基板に少なくともアンテナエレメントが設けられる部分であり、アンテナエレメントに加えて給電線路の一部が設けられていてもよい。部分100Bは、フレキシブル基板に少なくとも給電線路の一部(給電線路の全部、又は、部分100Aに設けられない給電線路の残りの部分)が設けられる部分である。
 アンテナ装置100の部分100Aは、表示操作部230に含まれるディスプレイパネルの上側(表示面側)に配置される。アンテナ装置100の部分100Aは、透明カバー220を介して電子機器200の外から見えるため、透明である。部分100Bは、表示操作部230の裏側に配置され、電子機器200の外から見えないため、透明ではなくてもよい。
 図1及び図2では、説明の便宜上、アンテナ装置100の部分100Aを透明カバー220と表示操作部230との間に示すが、アンテナ装置100の部分100Aは、表示操作部230と透明カバー220との間に限らず、表示操作部230に含まれるタッチパネル、偏光板、及びディスプレイパネルの間のいずれかに配置してもよい。なお、アンテナ装置100の部分100Aと、透明カバー220と、表示操作部230との位置関係については後述する。
 また、アンテナ装置100は、電子機器200の外側を向く指向性を有する。アンテナ装置100の指向性は、メインローブの指向性である。外側を向く指向性とは、アンテナ装置100のメインローブの指向性が、電子機器200の筐体210及び透明カバー220の外側を向いていることである。外側を向くとは、例えば、電子機器200の内部から見て、透明カバー220の+X方向、透明カバー220の外側でYZ平面に平行な方向、又は、透明カバー220の+X方向と透明カバー220の外側でYZ平面に平行な方向との間の方向等を向いていることをいう。また、筐体210の一部に誘電体製の部分がある場合には、誘電体製の部分を通じて筐体210の外側を向いていてもよい。
 電子機器200は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノートブック型PC(Personal Computer)等の情報処理端末機である。また、電子機器200は、これらに限られず、例えば、柱や壁等の構造物、デジタルサイネージ、電車内のディスプレイパネルを含む電子機器、又は、車両の中の様々なディスプレイパネルを含む電子機器等であってもよい。
 電子機器200は、アンテナ装置100の他に、筐体210、透明カバー220、表示操作部230、配線基板240、電子部品250A、250B、及びバッテリ260等を含む。表示操作部230は、ディスプレイパネルを有する。このように、電子機器200は、電子機器200は、筐体210、透明カバー220、及びディスプレイパネルを含む電子機器であればよい。
 筐体210は、例えば金属製及び/又は樹脂製のケースであり、電子機器200の下面側及び側面側を覆っている。筐体210は、上側に開口部210Aを有し、開口部210Aには、透明カバー220が取り付けられている。筐体210は、開口部210Aに連通する内部空間である収納部210Bを有し、収納部210Bには、配線基板240、電子部品250A、250B、及びバッテリ260等が収納されている。
 透明カバー220は、平面視で矩形状の透明なガラス板であり、平面視で開口部210Aに合わせられたサイズを有する。透明カバー220は、一例として平板状のガラス板である。ここでは、透明カバー220がガラス製である形態について説明するが、透明カバー220は、樹脂製であってもよい。
 透明カバー220が筐体210の開口部210Aに取り付けられることにより、筐体210の収納部210Bは封止される。
 透明カバー220の上面は、透明カバー220の外表面の一例であり、透明カバー220の下面は、透明カバー220の内表面の一例である。透明カバー220の内表面側には、表示操作部230が設けられる。電子機器200の外部からは、透明カバー220を介して内部に設けられる表示操作部230が見える。
 表示操作部230は、タッチパネル、偏光板、及びディスプレイパネル等を重ねた構成物である。電子機器200は、透明カバー220の上面に触れることによって、表示操作部230のディスプレイパネルに表示されるGUI(Graphical User Interface)のボタン等を操作できる。利用者の操作は、表示操作部230のタッチパネルによって検出される。
 表示操作部230の最も下側にはディスプレイパネルが配置される。アンテナ装置100が存在しない部分では、ディスプレイパネルの上に、タッチパネルと偏光板が重ねられる。タッチパネルと偏光板は、どちらが上であってもよい。アンテナ装置100が存在する部分では、ディスプレイパネルの上側のいずれかの位置に、アンテナ装置100が設けられる。
 配線基板240には、電子部品250A、250Bが実装される。配線基板240には、アンテナ装置100の部分100Bの給電線路等が接続される。配線基板240と部分100Bとは、コネクタやACF(Anisotropic Conductive Film)等を用いて接続されていてもよく、その他の構成要素を用いて接続されていてもよい。
 電子部品250Aは、一例として、電子機器200の動作に関連する情報処理等を行う部品であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、入出力インターフェース、及び内部バス等を含むコンピュータによって実現される。
 電子部品250Bは、一例として、配線基板240の配線を介してアンテナ装置100の部分100Bに接続されており、アンテナ装置100を介して送信又は受信する信号の処理を行う通信モジュールである。
 バッテリ260は、充電可能な二次電池であり、アンテナ装置100、表示操作部230、及び電子部品250A、250B等の動作に必要な電力を供給する。
 次に、アンテナ装置100と表示操作部230の位置関係について説明する。図3は、図1の点線部Aを拡大して示す図である。
 表示操作部230は、ディスプレイパネル231、層232、層233、及び接着層234を有する。接着層234は、表示操作部230を透明カバー220に接着するために設けられている接着材製の層である。
 ディスプレイパネル231は、例えば、液晶ディスプレイパネル、有機EL(Electro-luminescence)、又は、OLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイパネルであり、表示操作部230の最も下側に配置される。
 層232及び233は、少なくとも、タッチパネルと、偏光板と、複数の接着層とを含む。層232にタッチパネルと接着層とが含まれ、層233に偏光板と接着層が含まれる場合がある。また、これとは逆に、層232に偏光板と接着層が含まれ、層233にタッチパネルと接着層とが含まれる場合がある。
 図3では、一例として、アンテナ装置100の部分100Aを層232及び233の間に示すが、部分100Aは、層233と接着層234の間に配置されてもよく、層232とディスプレイパネル231との間に配置されてもよい。
 なお、アンテナ装置100の部分100Aが存在しない位置では、透明カバー220と表示操作部230との断面構造は、図3からアンテナ装置100の部分100Aを取り除いた構造である。
 図4及び図5は、アンテナ装置100を示す図である。図4及び図5には、図1及び図2に示すように部分100Bを折り曲げる前の状態をYZ平面に平行に示す。
 アンテナ装置100は、基板101、アンテナエレメント110、及びマイクロストリップライン120を含む。図5(A)には、基板101と、基板101の+X方向側の表面に配置される構成要素を示し、図5(B)には、基板101の+X方向側の表面に配置される構成要素を示す。なお、図5(B)には、基板101の位置を破線で示す。
 マイクロストリップライン120のうちの部分100Aに含まれる部分は、一例として、マイクロストリップライン120のZ方向における全体のうちの+Z方向側の1/2~3/4程度である。このため、マイクロストリップライン120のZ方向における全体のうちの部分100Bに含まれる部分は、一例として、1/4から1/2程度である。
 すなわち、図1及び図2に示す部分100Aと部分100Bとの境界は、Z方向におけるマイクロストリップライン120の+Z方向側の端部から1/2~3/4程度の位置である。部分100Bは、図3に示すディスプレイパネル231の上に位置するので、表示を妨げないようにするために透明であればよい。部分100Bは、透明ではなくてもよい。
 図4及び図5では、一例として、部分100Aと部分100Bとの境界がZ方向におけるマイクロストリップライン120の+Z方向側の端部から1/2の構成を示す。
 基板101は、一例としてポリイミド製のフレキシブル基板であり、Z方向及び/又はY方向に折り曲げ可能である。基板101は、無色透明である。
 アンテナエレメント110は、ダイポール型のアンテナであり、エレメント111及び112を有する。エレメント111は、基板101の+X方向側の表面に設けられ、給電点111A、折り曲げ部111B、及び開放端111Cを有するL字型の素子である。エレメント111は、給電点111Aから折り曲げ部111Bに向かって+Z方向に延在し、折り曲げ部111Bで+Y方向に折れ曲げられ、開放端111Cまで延在している。
 エレメント112は、基板101の-X方向側の表面に設けられ、給電点112A、折り曲げ部112B、及び開放端112Cを有するL字型の素子である。給電点112Aと折り曲げ部112Bとの間の区間は、エレメント111の給電点112Aと折り曲げ部112Bとの間の区間と平面視で重ねて配置されており、折り曲げ部112Bと開放端112Cとの間の区間は、エレメント111の折り曲げ部111Bと開放端111Cとの間の区間とは反対方向に-Y方向に延在している。なお、開放端111Cと開放端112Cとの間のY方向の長さは、アンテナ装置100の共振周波数における波長λの電気長λeの約1/2(λe/2)の長さに設定されている。
 マイクロストリップライン120は、伝送路121とグランド層122とを有する給電線路である。伝送路121は、基板101の+X方向側の表面に設けられ、エレメント111の給電点111Aに接続されている。
 グランド層122は、基板101の-X方向側の表面において平面視で伝送路121と重ねて設けられている。グランド層122の+Z方向側の端辺は、エレメント112の給電点112Aに接続されている。
 このような構成を有するアンテナ装置100のうち、Z方向においてアンテナエレメント110と、マイクロストリップライン120のうちの+Z方向側の部分とが設けられる区間は、図1及び図2に示す部分100Aである。また、アンテナ装置100のうち、Z方向においてマイクロストリップライン120の残りの部分が設けられる区間は、図1及び図2に示す部分100Bである。
 アンテナ装置100は、図1及び図2に示す部分100Aと部分100Bとの間で折り曲げられているため、アンテナ装置100の基板101は、アンテナエレメント110の先端側と、グランド層122のアンテナエレメント110に対して遠い側の端部との間で折り曲げられている。
 図6は、透明導体300Aを示す図である。透明導体300Aは、透明な基板101の表面に形成されており、一例として、図4及び図5に示す部分100Aに含まれるアンテナエレメント110及びマイクロストリップライン120として用いられるものである。透明導体300Aは、人間の視力では確認が難しいほど光透過性が高い導体である。
 このような透明導体300Aは、光透過性を高くするために、一例としてメッシュ状に形成されている導電線路である。ここで、メッシュとは、透明導体300Aに網目状の透孔301が空いた状態をいう。
 透明導体300Aがメッシュ状に形成される場合、メッシュの目は方形であってもよく、菱形であってもよい。メッシュの目を方形に形成する場合、メッシュの目は正方形が好ましく、意匠性が良い。また、メッシュの目は、自己組織化法によるランダム形状でもよく、そうすることでモアレを抑制できる。メッシュの線幅w1、w2は、1~10μmが好ましい。また、メッシュの線間隔p1、p2は、300~500μmが好ましい。
 透明導体300Aの開口率は、80%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。開口率は、透明導体300Aの開口部(透孔301)を含めた面積当たりの開口部の面積の割合である。透明導体300Aの開口率を大きくするほど、透明導体300Aの可視光透過率を高くできる。
 透明導体300Aの厚さは、可視光透過率を高くするために400nm以下が好ましく、300nm以下がより好ましい。透明導体300Aの厚さの下限は特に限定されないが、放射特性を向上するために2nm以上であってよく、10nm以上であってよく、30nm以上であってよい。
 また、透明導体300Aがメッシュ状に形成される場合、透明導体300Aの厚さは、1~40μmであってよい。透明導体300Aがメッシュ状に形成されることにより、透明導体300Aが厚くても、可視光透過率を高くできる。透明導体300Aの厚さは、5μm以上がより好ましく、8μm以上がさらに好ましい。また、透明導体300Aの厚さは、30μm以下がより好ましく、20μm以下がさらに好ましく、15μm以下が特に好ましい。
なお、透明導体300Aの導体材料としては銅が挙げられるが、他にも、金、銀、白金、アルミニウム、クロム等を使用でき、また、これらの材料に限られない。
 アンテナ装置100の部分100Aは、ディスプレイパネル231(図3参照)の上に位置するので、部分100Aに含まれる導体(アンテナエレメント110及びマイクロストリップライン120等)は、一例として透明導体300Aで実現すればよい。
 透明導体300Aで実現されるアンテナエレメント110と、マイクロストリップライン120の一部分とは、透明であり、人間の視力では確認が難しいほど光透過性が高いアンテナエレメント及び給電線路である。
 また、アンテナ装置100の部分100Bに含まれるマイクロストリップライン120の残りの部分は、ディスプレイパネル231(図3参照)の裏側に位置するため、透明である必要はなく、銅等のソリッドパターン(ベタパターン)であってよい。
 また、部分100Bに含まれるマイクロストリップライン120の残りの部分については、図7に示すような導波管300Bを用いてもよい。図7は、基板101に形成された導波管300Bを示す図である。図7(A)は、導波管300Bを平面視で示し、図7(B)は、図7(A)におけるA-A矢視断面を示す。なお、図7では、一例として図示するようにXYZ座標系を定義する。
 導波管300Bは、基板101に形成されており、導電層301B及び302Bと、TH(Through Hole)303Bとを含む。導波管300Bは、単層の基板101の両面に設けられる導電層301B及び302Bと、TH303Bとを含む、所謂SIW(Substrate Integrated Waveguide)である。
 導電層301B及び302Bは、基板101の-X方向側の表面と、+X方向側の表面との一部の領域内に形成されているソリッドパターン(ベタパターン)である。導電層301B及び302Bは、平面視におけるサイズが等しく、互いに位置を合わせた状態で基板101の両面に設けられている。
 TH303Bは、基板101をX方向に貫通する貫通孔の内側に、めっき処理等で形成される円柱状又は円筒状の導体である。TH303Bは、導電層301B及び302Bを接続する。TH303Bは、電波の伝搬方向(ここでは一例として+Z方向)に沿って、導電層301B及び302Bの両側に等間隔で設けられている。隣り合うTH303B同士のZ方向における隙間は、伝搬する電波の波長未満に設定されている。これにより、導電層301B及び302BとTH303Bとで囲まれた空間をシールドすることができる。
 このような導電層301B及び302BとTH303Bとで囲まれた空間は、シールドされた伝送路であり、電波を閉じ込めてZ方向に伝搬可能である。このような導波管300Bをアンテナ装置100の部分100B(図1及び図2参照)における給電線路として、マイクロストリップライン120の残りの部分の変わりに用いてもよい。
 図8は、アンテナ装置100のS11パラメータの周波数特性を示す図である。図8には、アンテナ装置100の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めたS11パラメータの周波数特性を示す。S11パラメータが28GHzの前後の広範囲にわたって-5dB以下になる良好な特性が得られた。
 図9は、アンテナ装置100の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す。図9に示す指向性は、アンテナ装置100のメインローブの指向性である。なお、0度の方向は+Z方向に相当し、90度の方向は+X方向に相当する。図9に示すように、+Z方向(0度の方向)の指向性が得られていることが分かる。
 図10は、電子機器200の例示的な断面にアンテナ装置100の指向性を記した図である。図9に示す指向性は、図10では(1)で示す方向に電波を放射可能であり、(1)で示す方向の電波を受信可能であることを表す。(1)で示す方向は、電子機器200の透明カバー220の表面(電子機器200の表面)から、透明カバー220の表面に沿って放射される方向である。このような方向(1)を向く指向性を有するので、アンテナ装置100は、電子機器200の外部の通信機と通信しやすい。
 以上のように、アンテナ装置100は、透明な基板101に透明なアンテナエレメント110を設けた構成を有する。透明なアンテナエレメント110は、透明カバー220の外側から見える位置に設けられており、ディスプレイパネル231(図3参照)に重ねて設けられている。
 したがって、電子機器200の透明カバー220の外側から見える位置に配置可能な透明なアンテナエレメント110と、マイクロストリップライン120のうちの部分100Aに含まれる透明な部分と、透明な基板101とを含むアンテナ装置100を提供できる。
 また、ダイポール型のアンテナエレメント110マイクロストリップライン120、非常に薄く形成できる。例えば、アンテナ装置100に許容される厚さが100μm以下のように制約が大きい場合には、パッチアンテナのようにグランド層にある程度の厚さが必要なアンテナ装置を用いることは困難である。その点において、、非常に薄く形成可能なダイポール型のアンテナエレメント110とマイクロストリップライン120を含むアンテナ装置100は、薄型化の観点で非常に有利である。
 なお、以上では、電子機器200の透明カバー220が平板状である形態について説明したが、透明カバー220は湾曲していてもよい。
 また、以上では、アンテナエレメント110がダイポール型のアンテナである形態について説明したが、モノポールアンテナ、テーパスロットアンテナ、スロットアンテナ、又はログペリアンテナであってもよい。
 また、アンテナ装置100は、アンテナエレメント110を介して給電される1又は複数の無給電素子をさらに含んでもよい。この場合に、アンテナエレメント110と1又は複数の無給電素子との位置関係を調整することによって、電子機器200の外側を向く指向性を実現するようにしてもよい。
 図11は、実施の形態の変形例の電子機器200Aを示す断面図である。図11には、図1に対応する断面を示す。電子機器200Aは、図1に示す電子機器200の平板状の透明カバー220及び表示操作部230の代わりに、平面視における端部が湾曲した透明カバー220A及び表示操作部230Aを含む。部分100Aと部分100Bの位置を分かり易くするために、部分100Aを白抜きで示し、部分100Bをグレーで示す。
 透明カバー220は、XZ断面視では、Z方向の両端が-X方向に湾曲している。これは、YZ断面においても同様である。表示操作部230Aは、一例としてディスプレイパネルとしてOLEDを含んでおり、透明カバー220Aと同様に湾曲した形状を有する。
 図11では、アンテナ装置100の部分100Aは、透明カバー220Aの平坦な上面の部分と湾曲した部分とにわたって設けられている。
 図11では、説明の便宜上、アンテナ装置100の部分100Aを透明カバー220Aと表示操作部230Aとの間に示すが、アンテナ装置100の部分100Aは、表示操作部230Aと透明カバー220Aとの間に限らず、図3に示す層232及び233の間、層233と接着層234の間、又は、層232とディスプレイパネル231との間に配置してもよい。
 また、電子機器200又は200Aは、図4及び図5に示すアンテナ装置100の変わりに、図12及び図13に示すアンテナ装置100M1を含んでもよい。図12及び図13は、アンテナ装置100M1を示す図である。
 図12及び図13は、アンテナ装置100M1を示す図である。図12及び図13には、折り曲げる前の状態のアンテナ装置100M1をYZ平面に平行に示す。アンテナ装置100M1は、部分100M1A及び100M1Bを含む。部分100M1A及び100M1Bは、図1、図2、図4、及び図5に示す部分100A及び100Bと同様であり、部分100M1Aは、電子機器200又は200Aの透明カバー220又は220Aを介して電子機器200又は200Aの外から見える部分であり、部分100M1Bは、表示操作部230又は230Aの裏側に配置され、電子機器200又は200Aの外から見えない部分である。
 図12及び図13では、一例として、部分100M1Aと部分100M1Bとの境界がZ方向におけるマイクロストリップライン120M1の+Z方向側の端部から1/2の構成を示す。
 アンテナ装置100M1は、基板101、アンテナエレメント110M1、及びマイクロストリップライン120M1を含む。図13(A)には、基板101と、基板101の+X方向側の表面に配置される構成要素を示し、図13(B)には、基板101の+X方向側の表面に配置される構成要素を示す。なお、図13(B)には、基板101の位置を破線で示す。
 アンテナエレメント110M1は、Vivaldi型のアンテナであり、エレメント111M1及び112M1を有する。アンテナエレメント110M1は、透明導体300A(図6参照)によって実現される。
 エレメント111M1は、基板101の+X方向側の表面に設けられ、給電点111M1A及び開放端111M1Cを有する。エレメント111M1は、給電点111M1Aから開放端111M1Cまで延在している。
 エレメント112M1は、基板101の-X方向側の表面に設けられ、給電点112M1A及び開放端112M1Cを有する。給電点112M1Aは、エレメント111M1の給電点111M1Aと平面視で重ねて配置されている。エレメント112M1を-X方向から見た形状、サイズ、及び基板101に対する位置は、エレメント111M1を+X方向から見た形状、サイズ、及び基板101に対する位置と等しい。
 マイクロストリップライン120M1は、伝送路121M1A、121M1Bとグランド層122M1A、122M1Bとを有する。伝送路121M1A及び121M1Bは、基板101の+X方向側の表面に設けられる。伝送路121M1Aは、グランド層122M1Aと重ねて設けられる。伝送路121M1Bは、伝送路121M1Aの+Z方向側に接続され、グランド層122M1Bと重ねて設けられ、エレメント111M1の給電点111M1Aに接続されている。
 グランド層122M1Aは、基板101の-X方向側の表面において平面視で伝送路121M1Aと重ねて設けられている矩形状のグランドパターンである。グランド層122M1Bは、グランド層122M1Aの+Z方向側に連続的に形成されており、+Z方向側に行くに従ってY方向の幅が徐々に狭くなっている。グランド層122M1Bの+Z方向側の端部は、基板101のY方向の中央に位置し、グランド層122M1Bの+Z方向側の端部のY方向の幅は、エレメント112M1の給電点112M1AのY方向の幅と等しい。グランド層122M1Bの+Z方向側の端部は、エレメント112M1の給電点112M1Aに接続されている。
 このような構成を有するアンテナ装置100M1のうち、Z方向においてアンテナエレメント110M1と、マイクロストリップライン120M1の+Z方向側の一部分とが設けられる部分は、図1及び図2に示す部分100Aである。また、アンテナ装置100M1のうち、マイクロストリップライン120M1のうちの残りの部分が設けられる区間は、図1及び図2に示す部分100Bである。部分100Aは、図3に示すディスプレイパネル231の上に位置するので、表示を妨げないようにするために透明であればよい。
 図14は、アンテナ装置100M1のS11パラメータの周波数特性を示す図である。図14には、アンテナ装置100M1の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めたS11パラメータの周波数特性を示す。S11パラメータが28GHzの前後で-5dB以下になる良好な帯域が得られた。なお、約41GHz前後における-5dB以下の帯域は、意図せずに生じたものである。
 図15は、アンテナ装置100M1の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。図15に示す指向性は、アンテナ装置100M1のメインローブの指向性である。なお、0度の方向は+Z方向に相当し、90度の方向は+X方向に相当する。図15に示すように、+Z方向(0度の方向)の指向性が得られていることが分かる。
 電子機器200にアンテナ装置100M1を取り付けた場合の指向性は、図10に示すように電子機器200にアンテナ装置100を取り付けた場合の指向性と略同様になると考えられる。
 アンテナ装置100M1は、アンテナ装置100と同様に、透明な基板101に透明なアンテナエレメント110M1を設けた構成を有する。透明なアンテナエレメント110M1は、透明カバー220の外側から見える位置に設けられており、ディスプレイパネル231(図3参照)に重ねて設けられている。
 したがって、電子機器200の透明カバー220の外側から見える位置に配置可能な透明なアンテナエレメント110M1と、マイクロストリップライン120M1のうちの+Z方向側の透明な部分と、透明な基板101とを含むアンテナ装置100M1を提供できる。
 また、Vivaldi型のアンテナエレメント110M1とマイクロストリップライン120M1は、非常に薄く形成できる。例えば、アンテナ装置100M1に許容される厚さが100μm以下のように制約が大きい場合には、パッチアンテナのようにグランド層にある程度の厚さが必要なアンテナ装置を用いることは困難である。その点において、非常に薄く形成可能なVivaldi型のアンテナエレメント110M1とマイクロストリップライン120M1を含むアンテナ装置100M1は、薄型化の観点で非常に有利である。
 図16及び図17は、アンテナ装置100M2を示す図である。図16及び図17には、折り曲げる前の状態のアンテナ装置100M2をYZ平面に平行に示す。アンテナ装置100M2は、部分100M2A及び100M2Bを含む。部分100M2A及び100M2Bは、図1、図2、図4、及び図5に示す部分100A及び100Bと同様であり、部分100M2Aは、電子機器200又は200Aの透明カバー220又は220Aを介して電子機器200又は200Aの外から見える部分であり、部分100M2Bは、表示操作部230又は230Aの裏側に配置され、電子機器200又は200Aの外から見えない部分である。
 図16及び図17では、一例として、部分100M2Aと部分100M2Bとの境界がZ方向におけるマイクロストリップライン120の+Z方向側の端部から1/2の構成を示す。
 アンテナ装置100M2は、基板101、アンテナエレメント110、導波器115、及びマイクロストリップライン120を含む。アンテナ装置100M2は、図4及び図5に示すアンテナ装置100に導波器115を追加した八木宇田アンテナである。
 導波器115は、アンテナエレメント110と同様に、透明導体300A(図6参照)によって実現される。また、伝送路121及びグランド層122を有するマイクロストリップライン120のZ方向の長さは、図4及び図5に示すアンテナ装置100のマイクロストリップライン120のZ方向の長さよりも短いが、構成は同様である。
 図17(A)には、基板101と、基板101の+X方向側の表面に配置される構成要素を示し、図17(B)には、基板101の+X方向側の表面に配置される構成要素を示す。なお、図17(B)には、基板101の位置を破線で示す。
 導波器115は、2つの導波器115A、115Bを有する。以下では、2つの導波器115A、115Bを区別しない場合には、単に導波器115と称す。図16及び図17には、導波器115が2つの導波器115A、115Bを有する構成を示すが、導波器115の数は、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
 導波器115A、115BのY方向の長さは、アンテナエレメント110の開放端111Cと開放端112Cとの間の長さよりも少し短い。導波器115Aと導波器115BのZ方向の間隔Gは、アンテナエレメント110の開放端111C及び112Cの間の区間と、導波器115AとのZ方向の間隔Gと等しい。
 このような構成を有するアンテナ装置100M2のうち、Z方向においてアンテナエレメント110と導波器115と、マイクロストリップライン120のうちの+Z方向側の一部分とが設けられる部分は、図1及び図2に示す部分100Aである。また、アンテナ装置100M2のうち、マイクロストリップライン120の残りの部分が設けられる部分は、図1及び図2に示す部分100Bである。部分100Aは、図3に示すディスプレイパネル231の上に位置するので、表示を妨げないようにするために透明であればよい。
 図18は、導波器115の数と、間隔Gと、指向性及びゲインとの関係を示す図である。図18(A)には、間隔Gに対する指向性の特性を示す。図18(B)には、間隔Gに対するゲインの特性を示す。導波器115の数は、0個、1個、3個、5個である。導波器115が0個の場合は、アンテナエレメント110はダイポールアンテナ(Dipole)であり、導波器115が1個、3個、5個の場合は、アンテナエレメント110は八木宇田アンテナである。また、指向性は、メインローブの角度(deg.)を表し、ゲインは、メインローブのゲイン(dBi)を表す。
 図18(A)に示すように、間隔Gが1mmと2mmの場合には、導波器115が1個、3個、5個のいずれの場合においても90度前後の指向性が得られた。これは、図16及び図17において+X方向の指向性が得られていることを意味する。
 また、導波器115が1個の場合は、間隔Gを3mm以上にすると、約10度前後の指向性が得られた。導波器115が3個の場合は、間隔Gを3mmと4mmにすると、約10度前後の指向性が得られ、5mm以上では、約90度又はそれ以上の指向性が得られた。導波器115が5個の場合は、間隔Gを3にすると、約10度前後の指向性が得られ、4mm以上では、約75度又はそれ以上の指向性が得られた。
 ダイポールアンテナの指向性は約35度であることから、導波器115の数と個数を選択することによって、指向性を調節できることが分かった。
 また、図18(B)に示すように、導波器115が1個の場合は、間隔Gを1mmから4mmまで拡げると、ゲインが約2dBiから約5dBiまで増大し、間隔Gが5mm以上では、ゲインは約3.5dBiに低下する特性が得られた。
 導波器115が3個と5個の場合は、間隔Gが1mmと2mmの場合には、約4.5dBiのゲインが得られ、間隔Gを3mm以上から5mmまで拡げると、ゲインが約2dBiまで徐々に低下し、間隔Gが6mmになると、再びゲインは少し増大する特性が得られた。
 導波器115の個数がいずれである場合においても、間隔Gを選択することで、ダイポールアンテナのゲイン(約3.7dBi)以上のゲインが得られることを確認することができた。
 図19は、導波器115が1個で間隔Gを4mmに設定したアンテナ装置100M2のS11パラメータの周波数特性を示す図である。導波器115が1個で間隔Gを4mmに設定したアンテナ装置100M2は、導波器115が1個の場合に最大のゲインが得られた構成である(図18(B)参照)。
 図19には、アンテナ装置100M2の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めたS11パラメータの周波数特性を示す。S11パラメータが28GHzの前後で-5dB以下になる良好な帯域が得られた。
 図20は、導波器115が1個で間隔Gを4mmに設定したアンテナ装置100M2の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。図20に示す指向性は、アンテナ装置100M2のメインローブの指向性である。なお、0度の方向は+Z方向に相当し、90度の方向は+X方向に相当する。図20に示すように、+Z方向(0度の方向)の指向性が得られていることが分かる。
 電子機器200に導波器115が1個で間隔Gを4mmに設定したアンテナ装置100M2を取り付けた場合の指向性は、図10に示すように電子機器200にアンテナ装置100を取り付けた場合の指向性と略同様になると考えられる。
 図21は、導波器115が5個で間隔Gを1mmに設定したアンテナ装置100M2のS11パラメータの周波数特性を示す図である。導波器115が5個で間隔Gを1mmに設定したアンテナ装置100M2は、導波器115が5個の場合に最大のゲインが得られた構成である(図18(B)参照)。
 図21には、アンテナ装置100M2の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めたS11パラメータの周波数特性を示す。S11パラメータが28GHzの前後で-5dB以下になる良好な帯域が得られた。
 図22は、導波器115が5個で間隔Gを1mmに設定したアンテナ装置100M2の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。図22に示す指向性は、アンテナ装置100M2のメインローブの指向性である。図22に示すように、+X方向(90度の方向)の指向性が得られていることが分かる。
 電子機器200に導波器115が5個で間隔Gを1mmに設定したアンテナ装置100M2を取り付けた場合の指向性は、電子機器200の透明カバー220から鉛直上方を向く指向性になる。
 図23は、電子機器200Aの例示的な断面にアンテナ装置100M2の指向性を記した図である。部分100M2Aと部分100M2Bの位置を分かり易くするために、部分100M2Aを白抜きで示し、部分100M2Bをグレーで示す。
 図23では、透明カバー220Aの上面部220A1と-Z方向側の湾曲部220A2とにわたって、アンテナ装置100M2の部分100M2Aが設けられている。部分100M2Aは、図16及び図17に示すアンテナエレメント110と、導波器115と、マイクロストリップライン120のうちの+Z方向側の一部分とが設けられている部分であり、透明な部分である。また、アンテナ装置100M2の部分100M2Bは、表示操作部230Aの裏側に設けられている。部分100M2Bは、図16及び図17に示すマイクロストリップライン120のうちの部分100Aに含まれない残りの部分が設けられている部分であり、透明ではない部分である。
 図23では、説明の便宜上、アンテナ装置100M2の部分100M2Aを透明カバー220Aと表示操作部230Aとの間に示すが、アンテナ装置100M2の部分100M2Aは、表示操作部230Aと透明カバー220Aとの間に限らず、図3に示す層232及び233の間、層233と接着層234の間、又は、層232とディスプレイパネル231との間に配置してもよい。
 このようにアンテナ装置100M2を含む電子機器200Aにおいて、図22に示す指向性は、図23では(2)で示す方向になる。すなわち、アンテナ装置100M2は、(2)で示す方向に電波を放射可能であり、(2)で示す方向の電波を受信可能である。(2)で示す方向は、電子機器200Aの透明カバー220Aの上面部220A1の法線方向に沿って放射される方向である。透明カバー220Aの上面部220A1は、透明カバー220Aの表面の一部であり、電子機器200Aの表面の一部である。このような方向(2)を向く指向性を有するので、アンテナ装置100は、電子機器200の外部の通信機と通信しやすい。
 アンテナ装置100M2は、アンテナ装置100に、導波器115を追加した構成を有する。透明なアンテナエレメント110と、導波器115と、マイクロストリップライン120のうちの部分100M2Aに含まれる部分とは、透明カバー220の外側から見える位置に設けられており、ディスプレイパネル231(図3参照)に重ねて設けられている。
 したがって、電子機器200の透明カバー220の外側から見える位置に配置可能な透明なアンテナエレメント110と、透明な導波器115と、マイクロストリップライン120のうちの部分100M2Aに含まれる透明な部分と、透明な基板101とを含むアンテナ装置100M2を提供できる。
 また、アンテナエレメント110と、導波器115と、マイクロストリップライン120とは、非常に薄く形成できる。例えば、アンテナ装置100M2に許容される厚さが100μm以下のように制約が大きい場合には、パッチアンテナのようにグランド層にある程度の厚さが必要なアンテナ装置を用いることは困難である。その点において、非常に薄く形成可能なアンテナエレメント110と、導波器115と、マイクロストリップライン120とを含むアンテナ装置100M2は、薄型化の観点で非常に有利である。
 図24は、実施の形態の変形例の電子機器200Bを示す断面図である。図24には、図11に対応する断面を示す。電子機器200Bは、アンテナ装置100とアンテナ装置100M2とを含む。アンテナ装置100及びアンテナ装置100M2は、図4、図5、図16、及び図17に示す基板101の変わりに、共通の基板101Bを含む。アンテナ装置100及びアンテナ装置100M2は、互いに共振周波数が異なる構成を有していてもよい。
 基板101Bは、平面視で表示操作部230Aよりも大きく、透明カバー220Aと表示操作部230Aとの間の全体にわたって設けられている。基板101Bの端部101B1、101B2は、折り曲げられて表示操作部230Aの裏側に位置しており、配線基板240に接続されている。アンテナ装置100は、-Z方向側の上面部220A1と湾曲部220A2とに設けられている。アンテナ装置100M2は、+Z方向側の上面部220A1と湾曲部220A3とに設けられている。このため、Z方向においてアンテナ装置100及びアンテナ装置100M2が設けられていない部分では、透明カバー220Aと表示操作部230Aとの間に基板101Bのみが設けられている。
 基板101Bを平面視で表示操作部230Aよりも大きくして、基板101Bの端部101B1、101B2を表示操作部230Aの裏側に位置させたのは、基板101Bの端部101B1、101B2が目立つような場合を考慮して、端部101B1、101B2が透明カバー220Aの外側から見えないようにするためである。
 このため、端部101B1、101B2は、ディスプレイパネル231(図3参照)を含む表示操作部230Aの裏側に位置していればよく、図24に示すように配線基板240に接続されていなくてもよい。
 また、基板101Bの端部は、XY断面においても、折り曲げられて表示操作部230Aの裏側に位置している。基板101Bの端部が透明カバー220Aの外側から見えないようにするためである。
 図24では、アンテナ装置100の部分100Aは、透明カバー220Aの平坦な上面部220A1と湾曲部220A2とにわたって設けられている。部分100Aの範囲は、図11と同様である。また、部分100Bの範囲も図11と同様である。図24では、説明の便宜上、アンテナ装置100の部分100Aを透明カバー220Aと表示操作部230Aとの間に示すが、アンテナ装置100の部分100Aは、表示操作部230Aと透明カバー220Aとの間に限らず、図3に示す層232及び233の間、層233と接着層234の間、又は、層232とディスプレイパネル231との間に配置してもよい。
 また、図24では、透明カバー220Aの+Z方向側の湾曲部220A3と上面部220A1とにわたって、アンテナ装置100M2の部分100M2Aが設けられている。図24では、説明の便宜上、アンテナ装置100M2の部分100M2Aを透明カバー220Aと表示操作部230Aとの間に示すが、アンテナ装置100M2の部分100M2Aは、表示操作部230Aと透明カバー220Aとの間に限らず、図3に示す層232及び233の間、層233と接着層234の間、又は、層232とディスプレイパネル231との間に配置してもよい。
 アンテナ装置100及びアンテナ装置100M2は、表示操作部230Aよりも大きい基板101Bを有し、基板101Bの端部101B1、101B2を表示操作部230Aの裏側に位置させている。
 このため、基板101Bの端部101B1、101B2が透明カバー220Aの外側から見えない意匠製の高いアンテナ装置100及びアンテナ装置100M2を提供できる。
 また、ここでは、電子機器200Bがアンテナ装置100及びアンテナ装置100M2を含む形態について説明したが、アンテナ装置100及びアンテナ装置100M2のいずれか1つを含む構成であってもよい。また、電子機器200Bは、アンテナ装置100及びアンテナ装置100M2以外のアンテナ装置を含んでいてもよいし、3つ以上のアンテナ装置を含んでいてもよい。
 電子機器200Bが共振周波数の異なる複数のアンテナ装置を含む場合には、複数の通信帯域で通信可能な電子機器200Bを提供できる。
 図25は、アンテナ装置100M2を示す図である。アンテナ装置100M2は、基板101、アンテナエレメント110、導波器115、及びマイクロストリップライン120を含む。アンテナエレメント110は、エレメント111及び112を有し、マイクロストリップライン120は、伝送路121及びグランド層122を有する。
 ここでは、Z方向における給電点111Aにおいて、アンテナ装置100M2を折り曲げたモデルについて検討を行う。図26は、アンテナ装置100M2を折り曲げる手法を説明する図である。図26(A)、(B)には、例示的な部分100M2A、100M2Bを示す。
 図26(A)には、折り曲げていない状態のアンテナ装置100M2を示し、図26(B)には折り曲げた状態のアンテナ装置100M2を示す。このようなアンテナ装置100M2の折り曲げは、シミュレーションのモデルを使って行うものであるが、ここでは説明を分かり易くするために、仮想的な治具105を用いてアンテナ装置100M2の折り曲げについて説明する。
 また、アンテナ装置100M2のモデルは、図26(A)、(B)に示すように、カバー102及び103を含む。カバー102及び103は、それぞれ、接着層102A及び103Aでアンテナ装置100M2の+X方向側と-X方向側の表面に貼り付けられている。なお、カバー102及び103のサイズは、基板101のサイズと等しい。
 治具105は、XZ断面において半径1mmで湾曲し、Y方向に長い端部105Aを有する。図26(A)に示すように、端部105Aをアンテナ装置100M2の-X方向側の表面に押し当てる。端部105AのZ方向における位置がZ=0mmのときに、端部105Aは給電点111Aの位置にある。すなわち、端部105AのZ方向における位置がZ=0mmのときに、端部105AのZ方向における位置は、アンテナエレメント110とマイクロストリップライン120の境界の位置に等しい。
 図26(B)に示すように、アンテナ装置100M2のアンテナエレメント110側をマイクロストリップライン120側に対して図26(B)における時計回りの方向に90度折り曲げる。このときに、XYZ座標も同様に90度回転させる。すなわち、折り曲げた後も+Z方向はアンテナエレメント110のエンドファイアの方向になる。
 このようなアンテナ装置100M2の折り曲げを治具105の位置をZ=0mm、Z=2mm、Z=4mmの3種類の位置に設定して行ったところ、図27(A)~(C)に示すモデルを得た。図27は、アンテナ装置100M2の折り曲げモデルを示す図である。
 図27(A)に示すモデルは、Z=0mmの位置で折り曲げたアンテナ装置100M2のモデルである。図27(B)に示すモデルは、Z=2mmの位置で折り曲げたアンテナ装置100M2のモデルである。図27(C)に示すモデルは、Z=4mmの位置で折り曲げたアンテナ装置100M2のモデルである。
 治具105の位置がZ=0mmから、Z=2mm、Z=4mmになると、治具105の位置は、アンテナエレメント110とマイクロストリップライン120の境界よりも+Z方向側にシフトする。このため、Z=2mm、Z=4mmの場合には、アンテナエレメント110の途中で折り曲げられることになる。
 図28は、折り曲げ位置の異なるアンテナ装置100M2の指向性を示す図である。図28には、折り曲げ位置がZ=0mm、Z=2mm、Z=4mm、Z=6mmの4種類のアンテナ装置100M2のモデルで得た指向性を示す。
 Z=0mmでは、180度の方向(-Z方向)のバックファイア方向の指向性を示すのに対して、Z=2mm、4mm、6mmでは、90度の方向(+X方向)の鉛直上向きの指向性を示すことが分かる。
 このように、折り曲げ位置を変えることにより、アンテナ装置100M2の指向性を調節できることが分かった。
 図29は、実施の形態の変形例によるアンテナ装置100M3を示す図である。アンテナ装置100M3は、基板101、アンテナエレメント110、反射器116、及びマイクロストリップライン120を含む。アンテナ装置100M3は、図16及び図17に示すアンテナ装置100M2の導波器115の変わりに反射器116を含む構成を有する。反射器116は、アンテナエレメント110と同様に、透明導体300A(図6参照)によって実現される。
 アンテナ装置100M3は、部分100M3A及び100M3Bを含む。部分100M3A及び100M3Bは、図1、図2、図4、及び図5に示す部分100A及び100Bと同様であり、部分100M3Aは、電子機器200又は200Aに取り付けた場合に、電子機器200又は200Aの透明カバー220又は220Aを介して電子機器200又は200Aの外から見える部分であり、部分100M3Bは、表示操作部230又は230Aの裏側に配置され、電子機器200又は200Aの外から見えない部分である。
 図29では、一例として、部分100M3Aと部分100M3Bとの境界がZ方向におけるマイクロストリップライン120の+Z方向側の端部から1/2の構成を示す。
 反射器116のY方向の長さは、アンテナエレメント110の開放端111Cと開放端112Cとの間のY方向の長さよりも少し長い。
 図30は、アンテナ装置100M3のモデルを示す図である。図30に示すアンテナ装置100M3は、Z=1mmの位置で折り曲げてある。Z=1mmの位置は、給電点111Aよりも+Z方向側に1mmの位置である。
 図31は、Z=1mmの位置で折り曲げたアンテナ装置100M3のS11パラメータの周波数特性を示す図である。図31には、アンテナ装置100M3の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めたS11パラメータの周波数特性を示す。S11パラメータが28GHzの前後で-5dB以下になる良好な帯域が得られた。なお、約41GHz前後における-5dB以下の帯域は、意図せずに生じたものである。
 図32は、Z=1mmの位置で折り曲げたアンテナ装置100M3の共振周波数を28GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。図32に示す指向性は、アンテナ装置100M3のメインローブの指向性である。なお、0度の方向は+Z方向(エンドファイアの方向)に相当し、90度の方向は+X方向に相当し、180度は-Z方向(バックファイアの方向)に相当する。図32に示すように、-Z方向(バックファイアの方向)の指向性が得られていることが分かる。
 このようにバックファイアの方向の指向性が得られたのは、アンテナ装置100M3が反射器116を含むことと、グランド層122がアンテナエレメント110に対して90度折り曲げられてアンテナエレメント110のバックファイアの方向からずれたこととの相乗効果であると考えられる。
 アンテナ装置100M3は、アンテナ装置100に、反射器116を追加して折り曲げた構成を有する。透明なアンテナエレメント110及び反射器116は、透明カバー220の外側から見える位置に設けることができる。
 したがって、電子機器200の透明カバー220の外側から見える位置に配置可能な透明なアンテナエレメント110と、透明な反射器116と、マイクロストリップライン120のうちの+Z方向側の透明な一部分と、透明な基板101とを含むアンテナ装置100M3を提供できる。
 また、アンテナエレメント110と、反射器116と、マイクロストリップライン120とは、非常に薄く形成できる。例えば、アンテナ装置100M3に許容される厚さが100μm以下のように制約が大きい場合には、パッチアンテナのようにグランド層にある程度の厚さが必要なアンテナ装置を用いることは困難である。その点において、非常に薄く形成可能なアンテナエレメント110と、反射器116と、マイクロストリップライン120とを含むアンテナ装置100M3は、薄型化の観点で非常に有利である。
 図33及び図34は、アンテナ装置100M4を示す図である。アンテナ装置100M4は、基板101、アンテナエレメント110、導波器115、及びマイクロストリップライン120を含む。アンテナ装置100M4は、八木宇田アンテナであり、第5世代移動通信システム(5G)の6GHz未満の帯域(Sub6)用の構成を有する。
 アンテナ装置100M4は、部分100M4A及び100M4Bを含む。部分100M4A及び100M4Bは、図1、図2、図4、及び図5に示す部分100A及び100Bと同様であり、部分100M4Aは、電子機器200又は200Aに取り付けた場合に、電子機器200又は200Aの透明カバー220又は220Aを介して電子機器200又は200Aの外から見える部分であり、部分100M4Bは、表示操作部230又は230Aの裏側に配置され、電子機器200又は200Aの外から見えない部分である。
 図33及び図34では、一例として、部分100M4Aと部分100M4Bとの境界がZ方向におけるマイクロストリップライン120の+Z方向側の端部から1/2の構成を示す。
 図34(A)には、基板101と、基板101の+X方向側の表面に配置される構成要素を示し、図34(B)には、基板101の+X方向側の表面に配置される構成要素を示す。なお、図34(B)には、基板101の位置を破線で示す。
 アンテナ装置100M4が含む導波器115は、一例として1つである。
 図35は、導波器115が1個のSub6用のアンテナ装置100M4のS11パラメータの周波数特性を示す図である。図35には、アンテナ装置100M4の共振周波数を3.5GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めたS11パラメータの周波数特性を示す。S11パラメータが3.5GHzの前後で-5dB以下になる良好な帯域が得られた。
 図36は、導波器115が1個のSub6用のアンテナ装置100M4の共振周波数を3.5GHzに設定して行った電磁界シミュレーションで求めた指向性を示す図である。図36に示す指向性は、アンテナ装置100M4のメインローブの指向性である。なお、0度の方向は+Z方向に相当し、90度の方向は+X方向に相当する。図36に示すように、+Z方向(0度の方向)の指向性が得られていることが分かる。
 電子機器200に導波器115が1個のSub6用のアンテナ装置100M4を取り付けた場合の指向性は、図10に示すように電子機器200にアンテナ装置100を取り付けた場合の指向性と略同様になると考えられる。
 アンテナ装置100M4は、アンテナ装置100に、導波器115を追加してSub6用のサイズにした構成を有する。透明なアンテナエレメント110及び導波器115は、透明カバー220の外側から見える位置に設けられており、ディスプレイパネル231(図3参照)に重ねて設けられている。
 したがって、電子機器200の透明カバー220の外側から見える位置に配置可能な透明なアンテナエレメント110と、透明な導波器115と、マイクロストリップライン120のうちの+Z方向側の透明な一部分と、透明な基板101とを含むアンテナ装置100M4を提供できる。
 また、アンテナエレメント110と、導波器115と、マイクロストリップライン120とは、非常に薄く形成できる。例えば、アンテナ装置100M4に許容される厚さが100μm以下のように制約が大きい場合には、パッチアンテナのようにグランド層にある程度の厚さが必要なアンテナ装置を用いることは困難である。その点において、非常に薄く形成可能なアンテナエレメント110と、導波器115と、マイクロストリップライン120とを含むアンテナ装置100M4は、薄型化の観点で非常に有利である。
 図37は、実施の形態の変形例の電子機器200Cを示す図である。電子機器200Cは、図11に示す電子機器200Aのアンテナ装置100の変わりに、バックファイアの方向の指向性を有するアンテナ装置100M3(図29参照)を含む。
 アンテナ装置100M3は、透明カバー220Aの-Z方向側の湾曲部220A2の裏側に、アンテナ装置100M3の折り曲げられた部分が位置するように配設されており、(3)で示す方向に電波を放射可能であり、(3)で示す方向の電波を受信可能である。(3)で示す方向は、電子機器200Aの透明カバー220の湾曲部220A2から、電子機器200Aの外側に向かって放射される方向である。このような方向(3)を向く指向性を有するので、アンテナ装置100M3は、電子機器200Aの外部の通信機と通信しやすい。
 このように、バックファイアの方向の指向性を有するアンテナ装置100M3を透明カバー220Aの湾曲部220A2の裏側に配設すれば、透明カバー220や筐体210からより離れて外側を向く指向性を得ることができる。
 図38は、実施の形態の変形例の電子機器200Dを示す図である。電子機器200Dは、図37に示す電子機器200Cのアンテナ装置100M3を図4及び図5に示すアンテナ装置100に変更したものである。アンテナ装置100は、エンドファイアの方向の指向性を有する。
 アンテナ装置100は、透明カバー220Aの-Z方向側の湾曲部220A2の裏側において、部分100Aと部分100Bとの間で緩やかに折り曲げられて配設されており、(4)で示す方向に電波を放射可能であり、(4)で示す方向の電波を受信可能である。(4)で示す方向は、電子機器200Aの透明カバー220の上面部220A1及び湾曲部220A2から、電子機器200Aの外側に向かって放射される方向である。このような方向(4)を向く指向性を有するので、アンテナ装置100M3は、電子機器200Aの外部の通信機と通信しやすい。
 このように、エンドファイアの方向の指向性を有するアンテナ装置100を透明カバー220Aの湾曲部220A2の裏側に配設すれば、透明カバー220や筐体210からより離れて外側を向く指向性を得ることができる。
 以上、本発明の例示的な実施の形態のアンテナ装置について説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
 なお、本国際出願は、2020年2月3日に出願した日本国特許出願2020-016621号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は本国際出願にここでの参照により援用されるものとする。
 100、100M1、100M2、100M3、100M4 アンテナ装置
 101、101B 基板
 110、110M1 アンテナエレメント
 111、111M1、112、112M1 エレメント
 120、120M1 マイクロストリップライン
 121 伝送路
 122 グランド層
 200、200A、200B、200C,200D 電子機器
 210 筐体
 220 透明カバー
 230 表示操作部

Claims (15)

  1.  電子機器のガラス製又は樹脂製の透明カバーの外表面とは反対の内表面側に設けられる透明なフレキシブル基板と、
     前記フレキシブル基板のうちの前記透明カバーの外側から見える位置に設けられ、前記電子機器の外側を向く指向性を有する透明なアンテナエレメントと
     を含む、アンテナ装置。
  2.  前記アンテナエレメントは、所定値以上の透過率を有する、メッシュ状の導電線路によって実現される、請求項1記載のアンテナ装置。
  3.  前記アンテナエレメントの指向性は、エンドファイア方向であり、当該エンドファイア方向は、前記電子機器の外側を向いている、請求項1又は2記載のアンテナ装置。
  4.  前記フレキシブル基板に設けられるグランド層及び伝送路を有し、所定の特性インピーダンスを有する給電線路であって、前記アンテナエレメントに給電する給電線路をさらに含み、
     前記フレキシブル基板は、前記アンテナエレメントの先端側と、前記グランド層の前記アンテナエレメントに対して遠い側の端部との間で折り曲げられており、
     前記エンドファイア方向は、前記透明カバーの外表面から放射される方向である、請求項3記載のアンテナ装置。
  5.  前記アンテナエレメントの指向性は、バックファイア方向であり、当該バックファイア方向は、前記電子機器の外側を向いている、請求項1又は2記載のアンテナ装置。
  6.  前記フレキシブル基板に設けられるグランド層及び伝送路を有し、所定の特性インピーダンスを有する給電線路であって、前記アンテナエレメントに給電する給電線路をさらに含み、
     前記フレキシブル基板は、前記アンテナエレメントの先端側と、前記グランド層の前記アンテナエレメントに対して遠い側の端部との間で折り曲げられており、
     前記バックファイア方向は、前記透明カバーの外表面から放射される方向である、請求項5記載のアンテナ装置。
  7.  前記透明カバーは、三次元的に湾曲した湾曲部を有し、
     前記電子機器は、前記湾曲した透明カバーの内表面に沿って湾曲したディスプレイパネルを含み、
     前記フレキシブル基板の折り曲げられている部分は、前記ディスプレイパネルの湾曲部の裏側に設けられる、請求項4又は6記載のアンテナ装置。
  8.  前記アンテナエレメントの指向性は、前記フレキシブル基板の表面から放射される方向である、請求項1又は2記載のアンテナ装置。
  9.  前記フレキシブル基板のうち前記アンテナエレメントが設けられる区間は、前記透明カバーの内表面に沿っており、
     前記アンテナエレメントの指向性は、前記透明カバーの外表面から放射される方向である、請求項8記載のアンテナ装置。
  10.  前記給電線路のうちの前記透明カバーの外側から見える位置に設けられる区間は、透明である、請求項4又は6記載のアンテナ装置。
  11.  前記給電線路のうちの前記透明カバーの外側から見える位置に設けられる区間は、所定値以上の透過率を有する、メッシュ状の導電線路によって実現される、請求項10記載のアンテナ装置。
  12.  前記給電線路のうちの前記透明カバーの外側から見えない位置に設けられる区間は、前記フレキシブル基板の両面に設けられる一対の導電層と、前記フレキシブル基板を貫通して前記一対の導電層を接続する複数の円柱状又は円筒状の導体とを有し、前記一対の導電層と、前記複数の円柱状又は円筒状の導体とでシールドされた伝送線路で構成される、請求項4、6、10、及び11のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  13.  前記透明カバーは、三次元的に湾曲した湾曲部を有し、
     前記電子機器は、前記湾曲した透明カバーの内表面に沿って湾曲したディスプレイパネルを含み、
     前記フレキシブル基板は、前記透明カバーと前記ディスプレイパネルの間に設けられ、前記ディスプレイパネルの表示面の全体を覆っており、
     前記フレキシブル基板の端辺は、前記透明カバーの外表面から見て、前記ディスプレイパネルの裏側に設けられる、請求項1乃至12のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  14.  前記アンテナエレメントは、ダイポールアンテナ、Vivaldiアンテナ、八木宇田アンテナ、モノポールアンテナ、テーパスロットアンテナ、スロットアンテナ、又はログペリアンテナである、請求項1乃至13のいずれか一項記載のアンテナ装置。
  15.  前記アンテナエレメントから給電される1又は複数の無給電素子をさらに含み、
     前記アンテナエレメントと前記1又は複数の無給電素子とによって、前記電子機器の外側を向く指向性が実現される、請求項1乃至13のいずれか一項記載のアンテナ装置。
PCT/JP2021/000849 2020-02-03 2021-01-13 アンテナ装置 WO2021157303A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227025930A KR20220130142A (ko) 2020-02-03 2021-01-13 안테나 장치
EP21751015.5A EP4080680A4 (en) 2020-02-03 2021-01-13 ANTENNA DEVICE
JP2021575680A JPWO2021157303A1 (ja) 2020-02-03 2021-01-13
CN202180008451.8A CN114930642B (zh) 2020-02-03 2021-01-13 天线装置
US17/812,849 US20220352620A1 (en) 2020-02-03 2022-07-15 Antenna device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-016621 2020-02-03
JP2020016621 2020-02-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/812,849 Continuation US20220352620A1 (en) 2020-02-03 2022-07-15 Antenna device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157303A1 true WO2021157303A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77200004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000849 WO2021157303A1 (ja) 2020-02-03 2021-01-13 アンテナ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220352620A1 (ja)
EP (1) EP4080680A4 (ja)
JP (1) JPWO2021157303A1 (ja)
KR (1) KR20220130142A (ja)
CN (1) CN114930642B (ja)
WO (1) WO2021157303A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415943B2 (ja) * 2018-11-22 2024-01-17 Agc株式会社 アンテナシステム
TWI779339B (zh) * 2020-08-25 2022-10-01 香港商南京矽力微電子(香港)有限公司 無線電子標籤及其系統
KR102396443B1 (ko) * 2021-02-16 2022-05-09 동우 화인켐 주식회사 안테나 구조체 및 이를 포함하는 화상 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157420A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 コニカミノルタ株式会社 透光性導電パターン部材及びこれを用いた透光性電磁遮蔽・アンテナ部材
WO2014203976A1 (ja) 2013-06-21 2014-12-24 旭硝子株式会社 アンテナ及びそれを備える無線装置
JP2017175338A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 Smk株式会社 導電性フィルムおよびこれを備えたタッチパネル
JP2019506771A (ja) * 2016-03-10 2019-03-07 昆山維信諾科技有限公司 Nfc通信機能付き表示装置
JP2020016621A (ja) 2018-07-27 2020-01-30 三菱電機株式会社 Tmrセンサの出力補正方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE469469A (ja) * 1945-06-05
NL251575A (ja) * 1959-05-11 1964-02-25
JP4754601B2 (ja) * 2005-01-31 2011-08-24 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置
KR20160080444A (ko) * 2014-12-29 2016-07-08 삼성전자주식회사 안테나 장치 및 그를 구비하는 전자 장치
US10775490B2 (en) * 2017-10-12 2020-09-15 Infineon Technologies Ag Radio frequency systems integrated with displays and methods of formation thereof
KR102057315B1 (ko) * 2018-10-18 2019-12-18 주식회사 센서뷰 밀리미터파(mmWave) 대역용 전송선로 일체형 저손실 유연 안테나

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157420A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 コニカミノルタ株式会社 透光性導電パターン部材及びこれを用いた透光性電磁遮蔽・アンテナ部材
WO2014203976A1 (ja) 2013-06-21 2014-12-24 旭硝子株式会社 アンテナ及びそれを備える無線装置
JP2019506771A (ja) * 2016-03-10 2019-03-07 昆山維信諾科技有限公司 Nfc通信機能付き表示装置
JP2017175338A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 Smk株式会社 導電性フィルムおよびこれを備えたタッチパネル
JP2020016621A (ja) 2018-07-27 2020-01-30 三菱電機株式会社 Tmrセンサの出力補正方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4080680A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN114930642B (zh) 2024-01-12
US20220352620A1 (en) 2022-11-03
EP4080680A4 (en) 2024-01-17
KR20220130142A (ko) 2022-09-26
JPWO2021157303A1 (ja) 2021-08-12
CN114930642A (zh) 2022-08-19
EP4080680A1 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021157303A1 (ja) アンテナ装置
CN111610883B (zh) 触控显示屏及电子设备
KR20200078458A (ko) 유전체 층에 대해 장착된 전자 디바이스 안테나 어레이들
WO2022121765A1 (zh) 显示屏模组及电子设备
KR20230169040A (ko) 기생 패치들을 구비한 유전체 공진기 안테나들을 갖는 전자 디바이스들
WO2021251169A1 (ja) ディスプレイモジュール
US20230063968A1 (en) Transparent antenna, antenna array, and display module
US20240072415A1 (en) Patch Antenna and Electronic Device
JP2022020566A (ja) 誘電体共振器アンテナモジュール
US11664601B2 (en) Electronic devices with coexisting antennas
US7019698B2 (en) Gap feeding type antenna unit
WO2022045084A1 (ja) 透明アンテナ及びディスプレイモジュール
CN114002874A (zh) 显示面板及显示装置
WO2021147683A1 (zh) 显示基板及其制造方法
KR20240024209A (ko) 안테나 구조, 안테나 모듈, 칩 및 전자 디바이스
WO2021213137A1 (zh) 一种电子设备
US6373443B1 (en) Arcuate slot antenna assembly
JP2024025192A (ja) アンテナ装置、及び、アンテナ付ディスプレイ装置
US11909101B2 (en) Electronic devices with bent dielectric resonator antennas
US11824257B2 (en) Electronic devices with dielectric resonator antennas having conductive walls
US20240106128A1 (en) Multi-Layer Dielectric Resonator Antennas with Parasitic Elements
US11962101B2 (en) Electronic devices with dielectric resonator antennas having non-planar sidewalls
WO2023240966A1 (zh) 天线模块、天线装置及电子设备
EP4333204A1 (en) Display apparatus and electronic device
WO2021161803A1 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21751015

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021575680

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021751015

Country of ref document: EP

Effective date: 20220718

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE