WO2021157100A1 - バルーン型電極カテーテル - Google Patents

バルーン型電極カテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2021157100A1
WO2021157100A1 PCT/JP2020/005007 JP2020005007W WO2021157100A1 WO 2021157100 A1 WO2021157100 A1 WO 2021157100A1 JP 2020005007 W JP2020005007 W JP 2020005007W WO 2021157100 A1 WO2021157100 A1 WO 2021157100A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
balloon
tip
outer tube
circular tubular
tubular portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005007
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙二 森
Original Assignee
日本ライフライン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ライフライン株式会社 filed Critical 日本ライフライン株式会社
Priority to JP2021575593A priority Critical patent/JP7407843B2/ja
Priority to PCT/JP2020/005007 priority patent/WO2021157100A1/ja
Priority to TW109138378A priority patent/TWI767394B/zh
Publication of WO2021157100A1 publication Critical patent/WO2021157100A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor

Definitions

  • the present invention relates to a balloon-type electrode catheter for performing high-frequency ablation therapy.
  • an outer tube catheter shaft
  • a balloon connected to the tip of the outer tube and an outer tube are used as a balloon-type electrode catheter (intravascular ablation device) for high-frequency ablation treatment of the vessel or the tissue around it.
  • Inner tube guide wire lumen
  • lumen tube supply lumen
  • a lumen tube inserted into the lumen of the outer tube to drain the fluid supplied to the balloon and a surface electrode provided on the outer surface of the balloon are introduced (below). See Patent Document 1).
  • the balloon constituting the balloon-type electrode catheter described in Patent Document 1 has an expansion portion that expands and contracts and a neck portion formed at both ends thereof, and the proximal end side neck portion is fixed to the outer tube.
  • the tip side neck is fixed to the inner tube (guide wire lumen).
  • the fluid supplied to the inside of the balloon by the lumen tube is circulated inside the balloon and is circulated from the lumen tube (return lumen).
  • the lumen tube return lumen
  • the balloon type electrode catheter described in Patent Document 1 has a problem that it is difficult to maintain the inside of the balloon at a constant pressure (expansion pressure).
  • An object of the present invention is that a wide range of ablation treatment can be performed on a lesion such as a tumor.
  • An object of the present invention is to provide a balloon-type electrode catheter having an excellent cooling effect on the inside of a balloon and, by extension, a cooling effect on a tissue surrounding a surface electrode.
  • Another object of the present invention is to provide a balloon-type electrode catheter capable of maintaining the inside of a balloon at a constant pressure.
  • the balloon-type electrode catheter of the present invention is a balloon-type electrode catheter for performing high-frequency ablation treatment.
  • An outer tube having a central lumen and a plurality of sublumens arranged around it,
  • the energizing connector arranged on the base end side of the outer tube and It has an expansion portion that expands and contracts, and neck portions that are continuous at both ends thereof.
  • the base end side neck portion is fixed to the tip portion of the outer tube, and the expansion portion includes the tip portion of the outer tube.
  • the balloon connected to the tip side of the outer tube and An inner shaft that is inserted through the central lumen of the outer tube, extends from the opening of the central lumen to the inside of the balloon, is fixed to the neck portion on the tip side of the balloon, and extends to the outside of the balloon.
  • a surface electrode made of a metal thin film formed on the outer surface of the balloon at least in the expansion portion of the balloon. It is provided with a lead wire that electrically connects the surface electrode and the current-carrying connector; At least two of the sublumens included in the outer tube are fluid supply sublumens that circulate the fluid in order to supply the fluid inside the balloon.
  • At least one of the sublumens included in the outer tube is a fluid discharge sublumen that allows the fluid to flow in order to discharge the fluid supplied to the inside of the balloon from the inside of the balloon;
  • the outer tube includes a first circular tubular portion extending in the proximal direction from a position at or near the proximal end of the expansion portion.
  • a semi-circular tubular portion extending in the tip direction from the position of the base end of the expansion portion or its vicinity to the inside of the expansion portion,
  • a second circular tubular portion that is continuous with the tip of the semicircular tubular portion and extends in the tip direction inside the expansion portion, and the tip surface thereof is located on the tip side of the intermediate position in the axial direction of the expansion portion.
  • the fluid supply sublumen is arranged inside the first circular tubular portion, the semicircular tubular portion, and the second circular tubular portion, and opens at the tip surface of the second circular tubular portion.
  • the openings of the fluid supply sublumen are arranged at substantially equal angular intervals along the circumferential direction over the entire circumference of the second circular tubular portion in the circumferential direction.
  • the fluid discharge sublumen is arranged inside the first circular tubular portion and is open at the tip end surface of the first circular tubular portion.
  • the balloon-type electrode catheter having such a configuration, a wide range of ablation treatment can be performed on the lesion by the surface electrode formed on the outer surface of the balloon.
  • the opening of the fluid supply sublumen is formed on the tip surface of the second circular tubular portion located on the tip side of the axially intermediate position of the expansion portion of the balloon, and the opening of the fluid discharge sublumen is expanded. It is formed on the tip surface of the first circular tubular part located at the base end of the portion or near the base end, that is, the fluid supply port to the inside of the balloon and the fluid discharge port from the inside of the balloon. Due to the axial displacement of each other, a fluid flow is formed inside the balloon from the tip side to the base end side even after the balloon is expanded (after the fluid is filled inside), and the inside of the balloon is formed.
  • the fluid can be allowed to flow in the axial direction, the inside of the balloon and, by extension, the tissue around the surface electrode can be sufficiently cooled.
  • the fluid when the fluid is discharged from the opening of the fluid supply sublumen toward the tip end, the fluid hits the inner wall surface of the tip portion (tip side cone portion) of the expansion portion which is normally formed in a cone shape, and then hits the inner wall surface.
  • the fluid By flowing in the proximal direction along the inner wall surface of the expansion portion, the fluid can be circulated inside the balloon, and as a result, the entire area of the expansion portion can be efficiently cooled.
  • the openings of the fluid supply sublumen are arranged at substantially equal angles along the circumferential direction over the entire circumference of the second circular tubular portion in the circumferential direction, whereby the inside of the balloon can be opened. It can be cooled uniformly in the circumferential direction.
  • the proximal end surface of the second circular tubular portion is located on the distal end side of the intermediate position in the axial direction of the expansion portion.
  • the expansion portion of the balloon includes a cylindrical portion, a distal cone portion extending from the tip of the cylindrical portion to the base end of the distal neck portion, and the cylindrical portion. It consists of a base end side cone part extending from the base end of the shaped part to the tip of the base end side neck part.
  • the second circular tubular portion of the outer tube preferably extends inside the tip-side cone portion over its entire length.
  • the second circular tubular portion of the outer tube extends inside the distal cone portion over its entire length, so that it is in a folded (wrapping) state. Since the tip side cone portion of the balloon is wound around the second circular tubular portion, the cylindrical portion of the balloon is wound around the second circular tubular portion (the second circular tubular portion extends inside the cylindrical portion). The wrapping diameter in the second circular tubular portion can be reduced as compared with the case.
  • the opening area of the fluid supply sublumen (the total area when there are a plurality of fluid supply sublumens) is the opening area of the fluid discharge sublumen (for fluid discharge).
  • the fluid discharge sublumen (for fluid discharge).
  • the number of the fluid supply sublumens is larger than the number of the fluid discharge sublumens.
  • the inside of the balloon can be maintained at a constant pressure (expansion pressure).
  • the inner shaft constituting the balloon-type electrode catheter of the present invention has a lumen through which a guide wire can be inserted, is inserted into the central lumen of the outer tube, and the balloon is inserted through the opening of the central lumen.
  • an inner tube that extends inside the With a tip tip that has a lumen that communicates with the lumen of the inner tube, is connected to the tip of the inner tube inside the balloon, is fixed to the neck portion on the tip side, and extends to the outside of the balloon. It is preferably composed of.
  • the guide wire can be inserted into the guide wire lumen formed by the inner shaft (inner tube and tip tip) and introduced transvascularly. Extensive ablation treatment of the surrounding tissue can be performed.
  • the tip of the surface electrode extends to the outer surface of the neck on the tip side.
  • the balloon-type electrode catheter is attached to the tip-side neck portion of the balloon, and the tip portion of the surface electrode is fixed to the outer peripheral surface thereof, so that the metal is electrically connected to the surface electrode.
  • a ring is provided,
  • the lead wire is connected to the inner peripheral surface of the metal ring at its tip, and is connected to the inside of the balloon and the sub-lumen of the outer tube which is different from any of the fluid supply sub-lumen and the fluid discharge sub-lumen. It is preferable that the base end is extended and connected to the current-carrying connector.
  • the surface electrode formed on the outer surface of the balloon can be electrically connected to the current-carrying connector via the metal ring and the conducting wire, so that the surface electrode can be connected to the surface electrode.
  • a high-frequency current can be reliably applied.
  • the tip side neck part of the balloon to which the metal ring is attached is a neck part fixed to the tip tip, and the outer diameter is much smaller than that of the base end side neck part fixed to the outer tube.
  • the outer diameter of the metal ring attached to the tip side neck portion can be made smaller than the outer diameter of the outer tube or the proximal end side neck portion.
  • the metal ring does not get caught in the opening of the sheath or endoscope to be used, and the balloon-type electrode catheter can be inserted into the lumen of the sheath or endoscope. Is not impaired.
  • the surface electrodes are formed so as to extend along the axial direction of the balloon, and are arranged at equal intervals along the circumferential direction of the balloon. It is preferable that the tip of each of the strip-shaped electrodes is fixed to the outer peripheral surface of the metal ring.
  • each of the plurality of strip-shaped electrodes formed at equal intervals along the circumferential direction of the balloon is electrically connected to the energizing connector via a metal ring and a conducting wire. Therefore, a high-frequency current can be evenly applied to each of the plurality of strip-shaped electrodes so that the vessel or the tissue around it can be connected along the circumferential direction of the vessel. It can be uniformly ablated.
  • the metal ring is insulated and coated.
  • the balloon type electrode catheter having such a configuration, it is possible to prevent the metal ring from becoming hot when energized, and it is possible to prevent the normal tissue around the metal ring from being cauterized.
  • the inner shaft constituting the balloon-type electrode catheter of the present invention may be made of a hollow or solid needle.
  • the balloon-type electrode catheter having such a configuration, it can be introduced percutaneously using an inner shaft (needle), and a wide range of ablation by a surface electrode is applied to a lesion such as a tumor in which the inner shaft (needle) is introduced. Treatment can be done.
  • the outer diameter of the tip portion of the outer tube to which the proximal end side neck portion of the balloon is fixed is larger than the outer diameter of the proximal end portion of the outer tube. It is formed small and It is preferable that the outer diameter of the base end side neck portion of the balloon is substantially equal to the outer diameter of the base end portion of the outer tube.
  • the outer diameter of the proximal neck portion having the maximum outer diameter is substantially equal to the outer diameter of the proximal end portion of the outer tube.
  • the part does not interfere with the penetration of the sheath or endoscope into the lumen.
  • the outer diameter of the outer tube can be set to the maximum diameter limited by the sheath or the endoscope, the diameters of the fluid supply sublumen and the fluid discharge sublumen of the outer tube should be sufficiently secured. The cooling effect inside the balloon can be further improved.
  • the temperature sensor is arranged on the tube wall of the balloon.
  • the surface electrode formed on the outer surface of the balloon other than the cylindrical portion may be insulated and coated. As a result, cauterization can be performed only on the cylindrical portion of the balloon.
  • the balloon-type electrode catheter of the present invention is a balloon-type electrode catheter for performing high-frequency ablation treatment.
  • An outer tube having a central lumen and a plurality of sublumens arranged around it,
  • the energizing connector arranged on the base end side of the outer tube and It has an expansion portion that expands and contracts, and neck portions that are continuous at both ends thereof.
  • the base end side neck portion is fixed to the tip portion of the outer tube, and the expansion portion includes the tip portion of the outer tube.
  • the balloon connected to the tip side of the outer tube and An inner shaft that is inserted through the central lumen of the outer tube, extends from the opening of the central lumen to the inside of the balloon, is fixed to the neck portion on the tip side of the balloon, and extends to the outside of the balloon.
  • a surface electrode made of a metal thin film formed on the outer surface of the balloon at least in the expansion portion of the balloon. It is provided with a lead wire that electrically connects the surface electrode and the current-carrying connector; At least one of the sublumens included in the outer tube is a fluid supply sublumen that circulates the fluid in order to supply the fluid inside the balloon.
  • At least one of the sublumens included in the outer tube is a fluid discharge sublumen that allows the fluid to flow in order to discharge the fluid supplied to the inside of the balloon from the inside of the balloon;
  • the outer tube includes a first circular tubular portion extending in the proximal direction from a position at or near the proximal end of the expansion portion.
  • a partial circular tubular portion extending in the tip direction from the position of the base end of the expansion portion or its vicinity to the inside of the expansion portion,
  • a second circular tubular portion that is continuous with the tip of the partial circular tubular portion and extends in the tip direction inside the expansion portion, and the tip surface thereof is located on the tip side of the intermediate position in the axial direction of the expansion portion.
  • the fluid supply sublumen is arranged inside the first circular tubular portion, the partial circular tubular portion, and the second circular tubular portion, and opens at the tip surface of the second circular tubular portion.
  • the opening of the fluid supply sublumen is formed over substantially the entire circumference of the second circular tubular portion in the circumferential direction (when there is one fluid supply sublumen), or the second circular tubular portion. They are arranged at substantially equal intervals along the circumferential direction over the entire circumference (when there are two or more fluid supply sublumens).
  • the fluid discharge sublumen is arranged inside the first circular tubular portion and is open at the tip end surface of the first circular tubular portion.
  • the partially circular tubular portion is substantially semicircular tubular.
  • the angle (central angle) of the "substantially semicircle" in the substantially semicircular tubular is 180 ⁇ 60 ° (120 to 240 °).
  • one of the sublumens of the outer tube is the fluid supply sublumen, and the opening of the fluid supply sublumen is the said. It is preferable that the second circular tubular portion is formed over substantially the entire circumference in the circumferential direction.
  • the balloon-type electrode catheter according to (14) may have a plurality of the partial circular tubular portions.
  • the balloon-type electrode catheter of the present invention high-frequency ablation treatment can be performed over a wide range on lesions such as tumors, and the cooling effect inside the balloon, and thus the surface, as compared with the conventional balloon-type electrode catheter. It has an excellent cooling effect on the tissue around the electrode.
  • the openings of the fluid supply sublumen are arranged at substantially equal angles along the circumferential direction over the entire circumference of the second circular tubular portion in the circumferential direction, whereby the inside of the balloon can be opened. It can be cooled uniformly in the circumferential direction.
  • the pressure inside the balloon (expansion pressure) should be maintained stably. Can be done.
  • FIG. 1 It is a top view of the balloon type electrode catheter which concerns on one Embodiment of this invention. It is a partially cutaway front view (front view including the II-II cross section of FIG. 1) of the balloon type electrode catheter shown in FIG. It is a perspective view which shows the tip part of the balloon type electrode catheter shown in FIG. It is a perspective view which shows the tip part (the tip side of a balloon) of the balloon type electrode catheter shown in FIG. It is a perspective view which shows the tip part (base end side of a balloon) of the balloon type electrode catheter shown in FIG. It is a partially enlarged view (VI part detailed view) of FIG. It is a partially enlarged view (detailed view of VII part) of FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX of FIG.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view (detailed view of part X) of FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI of FIG. It is a cross-sectional view of XII-XII of FIG. It is a partially enlarged view (detailed view of part XIII) of FIG. It is a cross-sectional view of XIV-XIV of FIG. It is a cross-sectional view of XV-XV of FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX of FIG.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view (detailed view of part X) of FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI of FIG. It is a cross-sectional view of XII-XII of FIG. It is
  • FIG. 15 is a partially enlarged view (detailed view of the XVI section) of FIG. It is sectional drawing of XVII-XVII of FIG.
  • FIG. 17 is a partially enlarged view (detailed view of part XVIII) of FIG. It is a cross-sectional view of XIX-XIX of FIG.
  • FIG. 19 is a partially enlarged view (detailed view of the XX part) of FIG. It is sectional drawing of XXI-XXI of FIG. It is a partially enlarged view of FIG. 21 (detailed view of XXII part). It is sectional drawing of XXIII-XXIII of FIG. FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line XXIV-XXIV of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line XXV-XXV of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line XXVI-XXVI of FIG.
  • It is a perspective view which shows the state which the position in the circumferential direction of a sublumen changes in the 2nd circular tubular part.
  • It is a perspective view which shows the tip part of the balloon type electrode catheter which concerns on other embodiment of this invention.
  • It is a perspective view which shows the modification of the outer tube (partial circular tubular part) which comprises the balloon type electrode catheter of this invention.
  • the balloon-type electrode catheter 100 of this embodiment is a balloon-type electrode catheter that is introduced transvascularly and for treating a lesion tissue such as a tumor in or around the vessel by high-frequency ablation.
  • the balloon-type electrode catheter 100 shown in FIGS. 1 to 27 includes an outer tube 10 having a central lumen 10L and sublumens 101L to 112L arranged around the central lumen; and electricity arranged on the proximal end side of the outer tube 10.
  • the connector 21 has an expansion portion 31 that expands and contracts, and neck portions (tip side neck portion 33 and proximal end side neck portion 35) that are continuous at both ends thereof, and the proximal end side neck portion 35 is the tip of the outer tube 10.
  • the tip of the outer tube 10 is fixed to the first circular tubular portion 11 that constitutes the portion, and the expansion portion 31 includes the semicircular tubular portion 13 and the second circular tubular portion 15 that form the tip of the outer tube 10.
  • the inner tube 41 which has a guide wire lumen and is inserted into the central lumen 10L of the outer tube 10 and extends into the inside of the balloon 30 from the opening of the central lumen 10L; It has a lumen (guide wire lumen) that communicates with the guide wire lumen of the tube 41, is connected to the tip of the inner tube 41 inside the balloon 30, is fixed to the neck portion 33 on the tip side, and extends to the outside of the balloon 30.
  • the tip tip 46 to be put out; the band-shaped electrodes 51 to 54 (surface electrodes) made of a metal thin film formed on the outer surface of the expansion portion 31 of the balloon 30 and the tip side neck portion 33; attached to the tip side neck portion 33 of the balloon 30.
  • the metal ring 60 is electrically connected to each of the strip electrodes 51 to 54 by fixing the tip of each of the strip electrodes 51 to 54 to the outer peripheral surface thereof; the inner peripheral surface of the metal ring 60.
  • a wire 70 whose tip is connected to the inside of the balloon 30 and which extends to the sublumen 112L of the outer tube 10 and whose base end is connected to the electrical connector 21; its base on the tube wall of the extension 31 of the balloon 30.
  • the tip (temperature measuring portion 81) is embedded and extends to the tube wall of the expansion portion 31 and the base end side neck portion 35 and the lumen 106L of the outer tube 10 (first circular tubular portion 11), and the base thereof is attached to the electric connector 21.
  • the sub-lumens 101L to 105L of the outer tube 10 are fluid supply sub-lumens for circulating the fluid to supply the fluid to the inside of the balloon 30, and the sub-lumens 107L to 109L and 111L are supplied to the inside of the balloon 30. It is a fluid discharge sub-lumen that circulates the fluid in order to discharge the fluid.
  • the outer tube 10 has a first circular tubular portion 11 extending in the proximal direction from a position at or near the proximal end of the expansion portion 31 of the balloon 30, and the expansion portion 31 from a position at or near the proximal end of the expansion portion 31.
  • the openings of the fluid supply sublumens (sublumens 101L to 105L) opened at 16 are equidistant (72 °) along the circumferential direction over the entire circumference of the second circular tubular portion 15 in the circumferential direction.
  • the fluid discharge sublumens (sublumens 107L to 109L and 111L) are arranged inside the first circular tubular portion 11 and are open at the tip surface 12 thereof.
  • 20 is a Y connector connected to the base end side of the outer tube 10
  • 22 is a fluid supply connector
  • 23 is a fluid discharge connector
  • 24 is a guide wire connector
  • 26 is a conductor protection tube.
  • Reference numeral 27 is a fluid supply tube
  • 28 is a fluid discharge tube.
  • the outer tube 10 constituting the balloon-type electrode catheter 100 has a first circular tubular portion 11. It is composed of a semicircular tubular portion 13 and a second circular tubular portion 15.
  • the base end portion and a part of the tip portion of the outer tube 10 are composed of the first circular tubular portion 11, and the tip portion (excluding the above part) of the outer tube 10 is a semicircular tubular portion 13 and a second circular tubular portion 15. It is composed of.
  • a central lumen 10L and 12 tubes arranged at equal angles (30 °) around the central lumen 10L are inside the first circular tubular portion 11 of the outer tube 10.
  • Sublumens 101L to 112L are formed.
  • each of the sublumens 101L to 112L is formed by a lumen tube surrounding the sublumen tube 11, and these lumen tubes are fixed by a binder resin forming the first circular tubular portion 11.
  • sublumens 101L to 105L are formed continuously from the inside of the first circular tubular portion 11 inside the semicircular tubular portion 13 of the outer tube 10. ..
  • the lumen tube surrounding each of the sublumens 101L to 105L in the semicircular tubular portion 13 is fixed by the binder resin forming the semicircular tubular portion 13.
  • sublumens 101L to 105L are formed continuously from the inside of the semicircular tubular portion 13 inside the second circular tubular portion 15 of the outer tube 10.
  • the lumen tube surrounding each of the sub-lumens 101L to 105L in the second circular tubular portion 15 is fixed by the binder resin forming the second circular tubular portion 15.
  • the sublumens 101L to 105L arranged inside the first circular tubular portion 11, the inside of the semicircular tubular portion 13, and the second circular tubular portion 15 are outer tubes 10, respectively.
  • the positions of the sublumens 101L to 105L in the second circular tubular portion 15 change in the circumferential direction corresponding to the axial position, and as shown in FIG. 25, the second circular tubular portion 15
  • the openings of the sublumens 101L to 105L on the tip surface 16 of the above are arranged at equal angles (72 °) along the circumferential direction over the entire circumference of the second circular tubular portion 15 in the circumferential direction.
  • Each of the sublumens 101L to 105L communicates with the fluid supply connector 22 shown in FIGS. 1 and 2.
  • the sublumens 101L to 105L (five of the twelve sublumens formed in the first circular tubular portion 11 of the outer tube 10) are placed inside the balloon 30 (expansion portion 31). It becomes a "fluid supply sublumen" for supplying fluid.
  • physiological saline can be exemplified.
  • the central lumen 10L and the sub-lumens 106L to 112L formed inside the first circular tubular portion 11 are respectively open at the tip surface 12 of the first circular tubular portion 11. However, the openings of the sublumens 106L, 110L and 112L are sealed by the sealing material 90 shown in FIG.
  • Each of the sublumens 107L to 111L communicates with the fluid discharge connector 23 shown in FIG.
  • the sublumens 107L to 109L and 111L are separated from the balloon 30 (expansion portion 31). It serves as a "fluid discharge sublumen" for discharging the fluid supplied to the inside from the inside of the balloon 30.
  • the constituent material of the outer tube 10 is not particularly limited, and examples thereof include polyamide resins such as polyamide, polyether polyamide, polyether block amide (PEBAX (registered trademark)) and nylon. Of these, PEBAX is preferable.
  • the outer diameter of the outer tube 10 (the outer diameter at the base end portion described later) is usually 1.0 to 3.3 mm, and a suitable example is 1.45 mm.
  • the diameter of the central lumen 10L of the outer tube 10 is usually 0.35 to 0.95 mm, and a suitable example is 0.85 mm.
  • the diameter of the sub-lumens 101L to 112L of the outer tube 10 is usually 0.10 to 0.75 mm, and a suitable example is 0.25 mm.
  • the length of the outer tube 10 is usually 100 to 2200 mm, and a suitable example is 1800 mm.
  • the length of the first circular tubular portion 11 of the outer tube 10 is usually 300 to 3000 mm, and a suitable example is 2100 mm.
  • the length of the semicircular tubular portion 13 of the outer tube 10 is usually 5 to 300 mm, and a suitable example is 22 mm.
  • the length of the second circular tubular portion 15 of the outer tube 10 is usually 1 to 7 mm, and a suitable example is 2 mm.
  • a Y connector 20 is connected to the base end side of the outer tube 10. As shown in FIG. 23, the lumen tubes surrounding the sub-lumens 101L to 105L and the sub-lumens 107L to 111L of the outer tube 10 enter the inside of the Y connector 20 from the base end of the outer tube 10.
  • the base end portion of the lumen tube surrounding the sublumens 101L to 105L (fluid supply sublumen) is connected (adhered) to the fluid supply tube 27 having a single lumen structure inside the Y connector 20. It is fixed by the agent 95).
  • the fluid supply tube 27 extends to the outside of the Y connector 20, and the base end of the fluid supply tube 27 is connected to the fluid supply connector 22.
  • the base end of the lumen tube surrounding the sublumens 107L to 111L is connected (fixed by an adhesive 95) to the fluid discharge tube 28 having a single lumen structure inside the Y connector 20.
  • the fluid discharge tube 28 extends to the outside of the Y connector 20, and the base end of the fluid discharge tube 28 is connected to the fluid discharge connector 23.
  • the balloon 30 constituting the balloon-type electrode catheter 100 includes an expansion portion 31 that expands and contracts, a distal neck portion 33 that is continuous with the tip of the expansion portion 31, and a proximal neck portion 35 that is continuous with the proximal end of the expansion portion 31. It is composed of and.
  • the expansion portion 31 of the balloon 30 is a space forming portion that expands when a fluid is supplied to the inside of the balloon 30 and contracts when the fluid is discharged from the inside thereof.
  • the expansion portion 31 of the balloon 30 has a cylindrical portion 311 and a distal cone portion 313 extending from the tip of the cylindrical portion 311 to the base end of the distal neck portion 33. It is composed of a proximal end side cone portion 315 extending from the proximal end of the portion 311 to the tip of the proximal end side neck portion 35.
  • the base end side neck portion 35 is fixed to the tip portion of the outer tube 10 (the tip portion composed of the first circular tubular portion 11), and the tip portion of the outer tube 10 (semicircular tubular portion 13 and the second circular tubular portion 13) is fixed.
  • the balloon 30 is connected to the tip end side of the outer tube 10 because the expansion portion 31 includes the tip portion (the tip portion formed by the portion 15).
  • the surface layer portion of the tip portion (first circular tubular portion 11 shown in FIG. 19) of the outer tube 10 to which the base end side neck portion 35 of the balloon 30 is fixed is scraped, and the outer diameter thereof is determined.
  • the base end side neck portion 35 is smaller than the outer diameter of the base end portion (first circular tubular portion 11 shown in FIG. 21) of the outer tube 10 to which the base end side neck portion 35 is not fixed.
  • the outer diameter of the base end side neck portion 35 shown in FIG. 19 is substantially equal to the outer diameter of the base end portion of the outer tube 10 shown in FIG.
  • the sheath and the endoscope used for introducing the balloon-type electrode catheter 100 are impaired by the proximal neck portion 35 in terms of insertability into the lumen.
  • the outer diameter of the outer tube 10 can be set to the maximum diameter limited by the sheath or the endoscope (it is not necessary to consider the expansion of the outer diameter due to the thickness of the neck portion on the proximal end side), the outer tube 10 can be used. A sufficient diameter of the sublumen 101L to 112L can be secured, and the cooling effect inside the balloon 30 can be further improved.
  • the tip surface 16 of the second circular tubular portion 15 through which the fluid supply sublumens 101L to 105L open is on the tip side of the intermediate position in the axial direction of the expansion portion 31 of the balloon 30. It is located inside a tip-side cone portion 313.
  • the fluid flowing through the fluid supply sublumens 101L to 105L is the tip side cone portion 31.
  • the fluid is discharged toward the tip from each opening located inside the balloon 3, and the discharged fluid can reach the vicinity of the tip of the tip-side cone portion 313, whereby the tip inside the balloon 30 (expansion portion 31).
  • a fluid flow can be formed from the side to the base end side.
  • the opening position of the fluid supply sublumen is closer to the proximal end side than the axially intermediate position of the expansion part of the balloon, even if the fluid is discharged from the opening in the tip direction after the balloon is expanded, the expansion part The fluid cannot reach the vicinity of the tip of the balloon, and the flow of the fluid from the tip side to the base end side cannot be formed inside the balloon.
  • the openings of the fluid supply sublumens 101L to 105L on the tip surface 16 of the second circular tubular portion 15 cover the entire circumference (360 °) of the second circular tubular portion 15 in the circumferential direction. They are arranged at equal angles (72 °) along the direction. As a result, the inside of the balloon 30 can be uniformly cooled in the circumferential direction of the balloon 30.
  • the openings of the fluid supply sublumen on the tip surface of the outer tube are not arranged at equal angles over the entire circumference of the outer tube, for example, having a circular tubular portion at the tip of the outer tube.
  • the cooling effect in the circumferential region (half circumference) of the balloon on the side where the semicircular tubular part does not extend is semicircular. It will be inferior to the cooling effect in the circumferential region (half circumference) on the side where the tubular portion extends, and it will not be possible to uniformly cool the balloon 30 in the circumferential direction.
  • the balloon-type electrode catheter 100 not only the distal end surface 16 of the second circular tubular portion 15 but also the proximal end surface 14 thereof is located inside the distal end side cone portion 313. That is, the second circular tubular portion 15 of the outer tube 10 extends inside the tip-side cone portion 313 of the expansion portion 31 over its entire length.
  • the tip side cone portion 313 in the balloon 20 in the folded (wrapping) state Is wrapped around the second circular tubular portion 15, so that the cylindrical portion 311 is wrapped around the second circular tubular portion 15 (the second circular tubular portion 15 extends inside the cylindrical portion 311). Therefore, the wrapping diameter in the second circular tubular portion 15 can be reduced.
  • the tip surface 12 of the first circular tubular portion 11 to which the fluid discharge sublumens 107L to 109L and 111L open is located at the base end of the expansion portion 31.
  • the constituent material of the balloon 30 is not particularly limited, and the same material as the balloon constituting the conventionally known balloon catheter can be used.
  • polyamide such as polyamide, polyether polyamide, PEBAX and nylon.
  • Polyurethane-based resins such as thermoplastic polyether urethane, polyether polyurethane urea, fluorine polyether urethane urea, polyether polyurethane urea resin, and polyether polyurethane ureaamide can be mentioned.
  • the diameter of the balloon 30 (expansion portion 31) is usually 0.70 to 30.0 mm, and a suitable example is 2.0 mm.
  • the outer diameter of the base end side neck portion 35 of the balloon 30 is substantially equal to the outer diameter of the base end portion of the outer tube 10, and is usually 1.0 to 3.3 mm. Is.
  • the length of the balloon 30 (expansion portion 31) is usually 8 to 50 mm, and a suitable example is 20 mm.
  • the inner shaft is composed of the inner tube 41 and the tip tip 46.
  • the inner tube 41 constituting the balloon-type electrode catheter 100 has a lumen (guide wire lumen) through which a guide wire can be inserted, is inserted into the central lumen 10L of the outer tube 10 (first circular tubular portion 11), and has a tip thereof. A portion extends from the opening of the central lumen 10L to the inside of the balloon 30 (expansion portion 31).
  • the tip of the inner tube 41 extending inside the balloon 30 (expansion portion 31) has a semicircular tubular portion 13 covering a half-circumferential portion of the outer peripheral surface thereof, and the base end side cone portion 315 of the expansion portion 31. , Extends inside the cylindrical portion 311 and the tip side cone portion 313, and is connected to the tip tip 46 inside the tip side cone portion 313.
  • the base end portion of the inner tube 41 enters the inside of the Y connector 20 from the base end of the outer tube 10 (the opening on the base end side of the central lumen 10L) and enters the Y connector.
  • the inside of the 20 extends to the outside of the Y connector 20, and the base end of the inner tube 41 is connected to the guide wire connector 24.
  • the constituent material of the inner tube 41 the same material as the inner tube constituting the conventionally known balloon catheter can be used, but PEEK resin (polyetherether), which is a crystalline thermoplastic resin having excellent mechanical properties, can be used. Ketone resin) is preferable.
  • the outer diameter of the inner tube 41 is the same as or slightly smaller than the diameter of the central lumen 10L of the outer tube 10 through which the inner tube 41 is inserted, and is usually 0.34 to 0.99 mm. It is said that.
  • the inner diameter of the inner tube 41 is usually 0.31 to 0.92 mm, and a suitable example is 0.68 mm.
  • the tip tip 46 constituting the balloon type electrode catheter 100 has a lumen (guide wire lumen) communicating with the guide wire lumen of the inner tube 41, and the inner tube is inside the tip side cone portion 313 of the expansion portion 31 of the balloon 30. It is connected to the tip of 41 and is fixed to the tip side neck portion 33 and extends to the outside of the balloon 30.
  • the constituent material of the tip tip 46 is not particularly limited, and examples thereof include polyamides, polyether polyamides, polyamide resins such as PEBAX and nylon, and polyurethanes.
  • the inner diameter of the tip tip 46 is substantially the same as the inner diameter of the inner tube 41, and is usually 0.31 to 0.92 mm, and a suitable example is 0.68 mm.
  • the outer diameter of the tip tip 46 is usually 0.35 to 2.6 mm, and a suitable example is 1.0 mm.
  • the outer diameter of the tip side neck portion 33 of the balloon 30 to which the tip tip 46 is fixed is usually 0.37 to 3.3 mm, and a suitable example is 1.18 mm.
  • band-shaped electrodes 51 to 54 formed of a metal thin film extending along the axial direction of the balloon 30 are arranged at intervals of 90 ° along the circumferential direction of the balloon 30. ing.
  • Examples of the constituent material of the metal thin film constituting the strip electrodes 51 to 54 include gold, platinum, silver, copper, alloys thereof, and stainless steel.
  • the film thickness of the metal thin film constituting the band-shaped electrodes 51 to 54 is preferably 0.5 to 5 ⁇ m, more preferably 1.0 to 2.5 ⁇ m. If this film thickness is too small, the metal thin film may become hot due to Joule heat during the procedure (during high frequency energization). On the other hand, when the film thickness of the thin film is excessive, it becomes difficult for the metal thin film to follow the shape change of the balloon due to the expansion and contraction, and the expansion and contraction of the balloon may be impaired.
  • the method for forming the metal thin film constituting the strip electrodes 51 to 54 on the outer surface of the balloon 30 is not particularly limited, and a normal metal thin film forming method such as thin film deposition, sputtering, plating, or printing may be adopted. can.
  • a metal ring 60 is attached to the neck portion 33 on the tip side of the balloon 30.
  • the tips of the strip electrodes 51 to 54 are fixed to the outer peripheral surface of the metal ring 60.
  • each of the band-shaped electrodes 51 to 54 and the metal ring 60 are electrically connected.
  • Examples of the constituent material of the metal ring 60 include platinum or a platinum-based alloy. As shown in FIG. 9, the metal ring 60 is insulated and coated with the resin material 65. As a result, it is possible to prevent the metal ring 60 from becoming hot when energized, and it is possible to prevent the normal tissue around the metal ring 60 from being cauterized.
  • the inner diameter of the metal ring 60 mounted on the tip side neck portion 33 is substantially the same as the outer diameter of the tip side neck portion 33, and is usually 0.37 to 3.3 mm. It is said to be .18 mm.
  • the outer diameter of the metal ring 60 attached to the tip end side neck portion 33 is smaller than the outer diameter of the outer tube 10 and the proximal end side neck portion 35, and is usually 0.98 to 3.28 mm. For example, it is 1.32 mm.
  • the tip of the conducting wire 70 is fixed to the inner peripheral surface of the metal ring 60.
  • the conductor 70 extends into the tube wall of the tip tip 46, as shown in FIGS. 9 and 11, and extends the balloon 30 along the inner tube 41, as shown in FIGS. 12, 14, and 15. Extending inside the portion 31, as shown in FIGS. 17, 19 and 21, extends into the sublumen 112L of the outer tube 10 (first circular tubular portion 11), as shown in FIGS. 23 and 24. In addition, it extends inside the Y connector 20 and extends from the Y connector 20 through the inside of the conductor protection tube 26 extending from the Y connector 20.
  • the base end of the conducting wire 70 is connected to the electric connector 21.
  • the electric connector 21 has a function as an energizing connector for energizing each of the band-shaped electrodes 51 to 54 with a high-frequency current, and a function as a thermocouple connector for connecting the temperature sensor 80 to the temperature measuring device. ..
  • each of the band-shaped electrodes 51 to 54 By connecting each of the band-shaped electrodes 51 to 54 to the electric connector 21 via the metal ring 60 and the conducting wire 70, a high-frequency current can be evenly applied to each of the band-shaped electrodes 51 to 54.
  • Examples of the constituent material of the conducting wire 70 include copper, silver, gold, platinum, tungsten, and alloys of these metals, and it is preferable that an electrically insulating protective coating such as a fluororesin is applied.
  • a temperature sensor 80 made of a thermocouple is embedded in the tube wall of the balloon 30.
  • the side temperature portion 81 (temperature measurement contact) of the temperature sensor 80 is located on the tube wall of the expansion portion 31.
  • the temperature sensor 80 enters the sub-lumen 106L of the outer tube 10 (first circular tubular portion 11) from the tube wall of the base end side neck portion 35 of the balloon 30 and the sub-lumen. Extending to 106L, as shown in FIGS. 23 and 24, from the Y connector 20 through the inside of the conductor protection tube 26 extending inside the Y connector 20 together with the conductor 70 and extending from the Y connector 20. It is extended. The base end of the temperature sensor 80 is connected to the electrical connector 21.
  • each of the band-shaped electrodes 51 to 54 formed on the outer surface of the balloon 30 can perform a wide range of high-frequency ablation treatment on the lesion in or around the vessel. can.
  • each of the fluid supply sublumes 101L to 105L opens at the tip surface 16 of the second circular tubular portion 15 located inside the tip side cone portion 313 of the balloon 30, and the fluid discharge sublumens 107L to 109L and After each of the 111Ls is opened at the tip surface 12 of the first circular tubular portion 11 located at the base end of the expansion portion 31 of the balloon 30, after the balloon 30 is expanded (after the fluid is filled inside). Even so, the flow of the fluid from the distal end side to the proximal end side can be formed inside the balloon 30, and the fluid can be made to flow.
  • the fluid discharged in the distal end direction from the openings of the fluid supply sublumens 101L to 105L hits the inner wall surface of the distal end side cone portion 313 of the expansion portion 31, and then the cylindrical portion 311 and the proximal end of the expansion portion 31.
  • the fluid can be circulated inside the balloon 30 (expansion portion 31) by flowing in the proximal direction along the inner wall surface of the side cone portion 315.
  • the inside of the balloon 30 can be efficiently cooled over the entire area of the expansion portion 31, whereby the tissue around the band-shaped electrodes 51 to 54 is sufficiently cooled and the tissue is fibrotic. It can be reliably prevented.
  • openings of the fluid supply sublumens 101L to 105L are arranged at equal angles (72 °) along the circumferential direction of the second circular tubular portion 15 over the entire circumference (360 °) in the circumferential direction. As a result, the inside of the balloon 30 can be uniformly cooled in the circumferential direction thereof.
  • the inside of the balloon 30 is subjected to a constant pressure (expansion). Pressure) can be maintained.
  • the metal ring 60 is attached to the neck portion on the tip end side of the balloon 30, and the tip portions of the band-shaped electrodes 51 to 54 are fixed to the outer peripheral surface of the metal ring 60, so that each of the band-shaped electrodes 51 to 54 is fixed. Since it is electrically connected to the electric connector 21 via the metal ring 60 and the conducting wire 70, a high-frequency current can be evenly applied to each of the band-shaped electrodes 51 to 54, whereby the vessel can be supplied. Alternatively, the lesion tissue around the lesion tissue can be uniformly ablated along the circumferential direction of the vessel.
  • the outer diameter of the metal ring 60 attached to the tip end side neck portion 33 of the balloon 30 is smaller than the outer diameter of the outer tube 10 and the proximal end side neck portion 35, the sheath or endoscope used at the time of introduction The metal ring 60 is not caught in the opening of the endoscope, and the insertability of the balloon-type electrode catheter 100 into the sheath or the lumen of the endoscope is not impaired.
  • Cases to which the balloon-type electrode catheter 100 of the present embodiment can be applied include tumors and vagus nerves in or around the vasculature, and specifically, bile duct cancer, lung cancer, liver cancer, kidney cancer, and adrenocortical adenomas. , Renal artery vagus nerve and the like.
  • the balloon-type electrode catheter 200 of this embodiment is a balloon-type electrode catheter that is introduced percutaneously and for treating a lesion tissue such as a tumor by high-frequency ablation.
  • FIG. 28 showing the tip portion of the balloon-type electrode catheter 200
  • the portions shown by the same reference numerals as those in FIGS. 3 to 5 and the portions not shown have the same configuration as that of the first embodiment, and the description thereof will be omitted. ..
  • the balloon-type electrode catheter 200 of the present embodiment includes a first circular tubular portion 11, a semi-circular tubular portion 13, and a second circular tubular portion 15, and has a central lumen 10L and a sub-lumen arranged around the central lumen (10L).
  • An outer tube 10 having 101L to 112L); an electric connector (21) arranged on the base end side of the outer tube 10; an expansion portion 31 that expands and contracts, and a neck portion (tip side neck portion) continuous to both ends thereof. 33) and a base end side neck portion 35), the base end side neck portion 35 is fixed to the first circular tubular portion 11 constituting the tip portion of the outer tube 10, and the expansion portion 31 is the tip portion of the outer tube 10.
  • the balloon 30 connected to the tip end side of the outer tube 10 by including the semi-circular tubular portion 13 and the second circular tubular portion 15 constituting the outer tube; It consists of a solid metal needle that extends from the opening of the lumen 10L to the inside of the balloon 30 (expansion portion 31), is fixed to the neck portion 33 on the tip side of the balloon 30, and extends to the outside of the balloon 30.
  • an inner shaft 47 having a front end 48 and electrically connected to an electrical connector (21) at its rear end; Band-shaped electrodes 51 to 54 (surface electrodes); Tip side neck portion 33 of the balloon 30 so that each of the band-shaped electrodes 51 to 54 is electrically connected to the electric connector (21) via the inner shaft 47.
  • a metal ring 67 which is mounted so as to straddle the tip of the inner shaft 47 extending from the balloon 30 and the tips of the strip electrodes 51 to 54 are fixed to the outer peripheral surface thereof; It is equipped with a thermoelectric pair) 80.
  • the balloon-type electrode catheter 200 of this embodiment is different from the balloon-type electrode catheter 100 of the first embodiment in that the inner shaft 47 constituting the balloon-type electrode catheter 200 is made of a solid metal needle.
  • the inner shaft 47 made of a metal needle has a function of a conducting wire for electrically connecting each of the band-shaped electrodes 51 to 54 and the electric connector 21.
  • the same effect as that of the balloon-type electrode catheter 100 according to the first embodiment can be obtained. That is, a wide range of high-frequency ablation treatment can be performed by each of the band-shaped electrodes 51 to 54 formed on the outer surface of the balloon 30.
  • the inside of the balloon 30 can be efficiently cooled over the entire area of the expansion portion 31, whereby the tissue around the band-shaped electrodes 51 to 54 is sufficiently cooled, and the tissue is ensured to be fibrotic. Can be prevented.
  • the inside of the balloon 30 can be uniformly cooled in the circumferential direction thereof. Further, the inside of the balloon 30 can be maintained at a constant pressure (expansion pressure).
  • the balloon-type electrode catheter 200 of the present embodiment can be percutaneously introduced into the lesion by using an inner shaft 47 made of a metal needle in a state where the contracting balloon 30 is wrapped, and the balloon can be introduced into the lesion after introduction.
  • an inner shaft 47 made of a metal needle in a state where the contracting balloon 30 is wrapped, and the balloon can be introduced into the lesion after introduction.
  • Examples of cases to which the balloon-type electrode catheter 100 of the present embodiment can be applied include lung cancer, liver cancer, renal movement cancer, and adrenal adenoma.
  • the second circular tubular portion 15 does not have to extend inside the distal cone portion 313 over its entire length, and a part of the second circular tubular portion 15 is located inside the cylindrical portion 311. You may be doing it. Further, if the axial position of the tip surface 16 of the second circular tubular portion 15 (opening position of the sublumens 101L to 105L) inside the balloon 30 is on the tip side of the intermediate position in the axial direction of the expansion portion 31 It does not have to be inside the tip side cone portion 313.
  • the portion of the band-shaped electrode 51 to 54 located at the tip side cone portion 313 of the balloon 30 is insulated and coated, so that the portion of the band-shaped electrode 51 to 54 located at the cylindrical portion 311 of the balloon 30 is coated.
  • the caulking may be performed only by the corn. This makes it possible to prevent restenosis in the tissue with which the distal cone portion 313 of the balloon 30 comes into contact.
  • the entire area of the distal end side cone portion 313 and the distal end side neck portion 33 is insulated. Examples of the covering mode can be mentioned.
  • balloon-type electrode catheter described in (14) above also includes the following forms.
  • the partially circular tubular portion 413 of the outer tube 410 may be substantially semicircular tubular (gutter-shaped).
  • the angle (central angle) of the "substantially semicircle" in the substantially semicircular tubular is usually 180 ⁇ 60 ° (120 to 240 °), preferably 180 ⁇ 40 ° (140 to 220). °), more preferably 180 ⁇ 20 ° (160-200 °). If this angle (central angle) exceeds 240 °, the balance between supply and discharge of fluid may be impaired and the balloon may over-expand. On the other hand, if this angle (central angle) is less than 120 °, the balloon cannot be sufficiently expanded.
  • first circular tubular portion 411 of the outer tube 410 shown in the figure there is a central lumen 410L and 20 sublumens (13 fluid supplies) arranged at equal intervals (18 °) around the central lumen 410L.
  • a sublumen 401L and seven fluid discharge sublumens 402L) are formed.
  • Each of the fluid discharge sublumens 402L is open on the tip surface of the first circular tubular portion 411. A part of the sublumen may be sealed with a sealing material.
  • fluid supply sublumens 401L are formed continuously from the inside of the first circular tubular portion 411.
  • Each of the fluid supply sublumens 401L passes through the inside of a second circular tubular portion (not shown) and is open at the tip surface thereof.
  • the opening of the fluid supply sublumen 401L on the tip surface of the second circular tubular portion is an equal angle (about 28 ° ⁇ 360/13) along the circumferential direction over the entire circumference of the second circular tubular portion in the circumferential direction. Arranged at intervals.
  • the fluid supply sublumen 501L and the fluid discharge sublumen 502L of the outer tube 510 may each be formed by one sublumen.
  • a central lumen 510L, a fluid supply sublumen 501L, and a fluid discharge sublumen 502L are formed inside the first circular tubular portion 511 of the outer tube 510 shown in the figure.
  • the fluid discharge sublumen 502L is open on the tip surface of the first circular tubular portion 511.
  • the substantially semicircular partial circular tubular portion 513 is formed with a fluid supply sublumen 501L continuously from the inside of the first circular tubular portion 511.
  • the fluid supply sublumen 501L passes through the inside of a second circular tubular portion (not shown) and is open at the tip surface thereof.
  • the opening of the fluid supply sublumen 501L on the tip surface of the second circular tubular portion is formed over the entire circumference (360 °) of the second circular tubular portion in the circumferential direction.
  • the outer tube 610 may have two partially circular tubular portions 613 and 614.
  • a central lumen 610L and 22 sublumens (eight fluid supplies) arranged at equal intervals (about 16 °) around the central lumen 610L are supplied.
  • Sublumen 601L for fluid discharge and 14 sublumen for fluid discharge 602L) are formed.
  • Each of the fluid discharge sublumens 602L is open on the tip surface of the first circular tubular portion 611. A part of the sublumen may be sealed with a sealing material.
  • each of the fluid supply sublumens 601L passes through the inside of a second circular tubular portion (not shown) and opens at its tip surface.
  • the opening of the fluid supply sublumen 601L on the tip surface of the second circular tubular portion is an equal angle (about 45 ° ⁇ 360/8) along the circumferential direction over the entire circumference of the second circular tubular portion in the circumferential direction. Arranged at intervals.
  • Balloon type electrode catheter 10 Outer tube 10L Central lumen 101L-105L Sublumen (sublumen for fluid supply) 107L-109L, 111L Sublumen (sublumen for fluid discharge) 106L, 110L, 112L Sub-fluid part 11 1st circular tubular part 12 Tip surface of 1st circular tubular part 13 Semi-circular tubular part 14 Base end surface of 2nd circular tubular part 15 2nd circular tubular part 16 Tip of 2nd circular tubular part Surface 20 Y connector 21 Electric connector 22 Fluid supply connector 23 Fluid discharge connector 24 Guide wire connector 26 Lead wire protection tube 27 Fluid supply tube 28 Fluid discharge tube 30 Balloon 31 Expansion part 311 Cylindrical part 311 313 Tip side cone part 313 315 Base end side cone part 315 33 Tip side neck part 35 Base end side neck part 41 Inner tube 46 Tip tip 51 to 54 Band-shaped electrode (surface electrode) 60 Metal ring 70 Conductor 80 Temperature sensor (thermocouple) 81 Temperature measuring part of temperature sensor 90 Sealing material 200

Abstract

病巣に対して広範囲にわたり焼灼治療を行うことができ、バルーン内部の冷却効果に優れたバルーン型電極カテーテルを提供することを目的とする。本発明のバルーン型電極カテーテルは、アウターチューブ(10)と、通電用コネクタ(21)と、バルーン(30)と、インナーチューブ(41)と、先端チップ(46)と、バルーン(30)の外表面に形成された帯状電極(51~54)と、帯状電極(51~54)と通電用コネクタ(21)とを接続する導線(70)とを備えてなり、アウターチューブ(10)の流体供給用サブルーメン(101L~105L)の開口は、バルーン(30)の拡張部(31)の軸方向の中間位置よりも先端側において円周方向に沿って等角度間隔に配置され、アウターチューブ(10)の流体排出用サブルーメン(107L~109L,111L)の開口は、拡張部(31)の基端に位置している。

Description

バルーン型電極カテーテル
 本発明は、高周波焼灼治療を行うためのバルーン型電極カテーテルに関する。
 脈管またはその周囲の組織を高周波焼灼治療するためのバルーン型の電極カテーテル(脈管内アブレーション装置)として、従来、アウターチューブ(カテーテルシャフト)と、アウターチューブの先端に接続されたバルーンと、アウターチューブのルーメンおよびバルーンの内部に挿通されたインナーチューブ(ガイドワイヤ管腔)と、バルーンの内部に流体を供給するためにアウターチューブのルーメンに挿通されたルーメンチューブ(供給管腔)と、バルーンの内部に供給された流体を排出するためにアウターチューブのルーメンに挿通されたルーメンチューブ(帰還管腔)と、バルーンの外表面に設けられた表面電極とを備えてなるものが紹介されている(下記特許文献1参照)。
 特許文献1に記載されているバルーン型電極カテーテルを構成するバルーンは、拡張収縮する拡張部と、その両端に形成されたネック部とを有しており、基端側ネック部はアウターチューブに固定され、先端側ネック部はインナーチューブ(ガイドワイヤ管腔)に固定されている。
 また、特許文献1に記載されているバルーン型電極カテーテルでは、ルーメンチューブ(供給管腔)によってバルーンの内部に供給された流体を、バルーンの内部で循環させて、ルーメンチューブ(帰還管腔)から排出することにより、当該バルーンの内部を冷却し、これにより、表面電極の周囲の組織を冷却しようとしている。
特表2013-532564号公報
 しかしながら、特許文献1に記載されているバルーン型電極カテーテルでは、ルーメンチューブ(供給管腔)およびルーメンチューブ(帰還管腔)の何れもが、バルーンの基端近傍において開口しているため、バルーンの拡張後において、ルーメンチューブ(供給管腔)の開口からバルーンの内部に供給された流体が、先端方向に流動して循環することなく、ルーメンチューブ(帰還管腔)の開口から直ちに排出されてしまい、このため、バルーンの内部、延いては、表面電極の周囲の組織を十分に冷却することができない、という問題がある。
 特に、バルーン型電極カテーテルにより腫瘍などの焼灼治療を行う場合には、表面電極に高い電圧を印加する必要があるため、冷却が不十分であると、表面電極の周囲の組織が高温(例えば、80℃を超える温度)となって線維化されやすくなり、線維化された組織が介在すると、事後の焼灼治療が実質的に不可能になる。
 更に、特許文献1に記載されているバルーン型電極カテーテルでは、バルーンの内部を一定の圧力(拡張圧力)に維持することが困難であるという問題もある。
 本発明は以上のような事情に基いてなされたものである。
 本発明の目的は、腫瘍などの病巣に対して広範囲にわたり焼灼治療を行うことができ、
バルーン内部の冷却効果、延いては、表面電極の周囲の組織の冷却効果に優れたバルーン型電極カテーテルを提供することにある。
 本発明の他の目的は、バルーンの内部を一定の圧力に維持することができるバルーン型電極カテーテルを提供することにある。
(1)本発明のバルーン型電極カテーテルは、高周波焼灼治療を行うためのバルーン型電極カテーテルであって、
 中央ルーメンと、その周囲に複数配置されたサブルーメンとを有するアウターチューブと、
 前記アウターチューブの基端側に配置された通電用コネクタと、
 拡張収縮する拡張部と、その両端に連続するネック部とを有し、基端側ネック部が前記アウターチューブの先端部に固定され、前記拡張部が前記アウターチューブの前記先端部を内包していることにより、前記アウターチューブの先端側に接続されたバルーンと、
 前記アウターチューブの前記中央ルーメンに挿通されて、当該中央ルーメンの開口から前記バルーンの内部に延出し、前記バルーンの先端側ネック部に固定されて前記バルーンの外部に延出するインナーシャフトと、
 少なくとも前記バルーンの前記拡張部において当該バルーンの外表面に形成された金属薄膜からなる表面電極と、
 前記表面電極と前記通電用コネクタとを電気的に接続する導線とを備えてなり;
 前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの少なくとも2本は、前記バルーンの内部に流体を供給するために当該流体を流通させる流体供給用サブルーメンであり、
 前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの少なくとも1本は、前記バルーンの内部に供給された流体を当該バルーンの内部から排出するために、当該流体を流通させる流体排出用サブルーメンであり;
 前記アウターチューブは、前記拡張部の基端またはその近傍の位置から基端方向に延びる第1円管状部分と、
 前記拡張部の前記基端またはその近傍の位置から、前記拡張部の内部を先端方向に延びる半円管状部分と、
 前記半円管状部分の先端に連続して前記拡張部の内部を先端方向に延び、その先端面が、前記拡張部の軸方向の中間位置よりも先端側に位置している第2円管状部分とからなり;
 前記流体供給用サブルーメンは、前記第1円管状部分、前記半円管状部分および前記第2円管状部分の内部に配置されて、当該第2円管状部分の前記先端面において開口し、
 前記流体供給用サブルーメンの開口は、前記第2円管状部分の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って実質的に等角度間隔に配置されており、
 前記流体排出用サブルーメンは、前記第1円管状部分の内部に配置されて、当該第1円管状部分の先端面において開口していることを特徴とする。
 このような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、バルーンの外表面に形成された表面電極により、病巣に対して広範囲にわたる焼灼治療を行うことができる。
 また、流体供給用サブルーメンの開口が、バルーンの拡張部の軸方向の中間位置よりも先端側に位置する第2円管状部分の先端面に形成され、流体排出用サブルーメンの開口が、拡張部の基端または基端近傍に位置する第1円管状部分の先端面に形成されていること、すなわち、バルーンの内部への流体の供給口と、バルーンの内部からの流体の排出口とが互いに軸方向に変位していることにより、バルーンの拡張後(内部に流体が充填された後)においても、バルーンの内部における先端側から基端側への流体の流れが形成され、バルーンの内部において当該流体を軸方向に流動させることができるので、バルーンの内部、延いては、表面電極の周囲の組織を十分に冷却することができる。
 特に、流体供給用サブルーメンの開口から先端方向に流体が吐出されることによって、当該流体は、通常コーン状に形成されている拡張部の先端部分(先端側コーン部分)の内壁面に当たり、その後、拡張部の内壁面に沿って基端方向に流れることにより、バルーンの内部において流体を循環させることができ、この結果、拡張部の全域にわたって効率よく冷却することができる。
 さらに、流体供給用サブルーメンの開口が、第2円管状部分の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って実質的に等角度間隔に配置されていることにより、バルーンの内部を、その円周方向に均一に冷却することができる。
(2)本発明のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記第2円管状部分の基端面が前記拡張部の軸方向の中間位置よりも先端側に位置していることが好ましい。
(3)本発明のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記バルーンの前記拡張部は、円筒状部分と、前記円筒状部分の先端から前記先端側ネック部の基端に至る先端側コーン部分と、前記円筒状部分の基端から前記基端側ネック部の先端に至る基端側コーン部分とからなり、
 前記アウターチューブの前記第2円管状部分は、その全長にわたり、前記先端側コーン部分の内部に延在してしいることが好ましい。
 このような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、アウターチューブの第2円管状部分が、その全長にわたり、先端側コーン部分の内部に延在してしいることにより、折り畳まれた(ラッピング)状態のバルーンにおいて、その先端側コーン部分が第2円管状部分に巻き付けられるので、バルーンの円筒状部分が第2円管状部分に巻き付けられる(第2円管状部分が円筒状部分の内部に延在している)場合と比較して、第2円管状部分におけるラッピング径を小さくすることができる。
(4)本発明のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記流体供給用サブルーメンの開口面積(流体供給用サブルーメンが複数あるときには合計の面積)が、前記流体排出用サブルーメンの開口面積(流体排出用サブルーメンが複数あるときには合計の面積)よりも大きいことが好ましい。
(5)本発明のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記流体供給用サブルーメンの数が前記流体排出用サブルーメンの数よりも多いことが好ましい。
 上記のような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、バルーンの内部を一定の圧力(拡張圧力)に維持することができる。
(6)本発明のバルーン型電極カテーテルを構成する前記インナーシャフトは、ガイドワイヤを挿通可能なルーメンを有し、前記アウターチューブの前記中央ルーメンに挿通されて、当該中央ルーメンの前記開口から前記バルーンの内部に延出するインナーチューブと、
 前記インナーチューブの前記ルーメンに連通するルーメンを有し、前記バルーンの内部において前記インナーチューブの先端に接続されるとともに、前記先端側ネック部に固定されて前記バルーンの外部に延出する先端チップとからなることが好ましい。
 このような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、インナーシャフト(インナーチューブおよび先端チップ)により形成されるガイドワイヤルーメンにガイドワイヤを挿通して経脈管的に導入することができ、脈管またはその周囲の組織を広範囲にわたり焼灼治療することができる。
(7)上記(6)のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記表面電極の先端部が前記先端側ネック部の外表面に延びており、
 当該バルーン型電極カテーテルには、前記バルーンの前記先端側ネック部に装着され、前記表面電極の前記先端部がその外周面に固着されていることにより、前記表面電極と電気的に接続された金属リングが設けられ、
 前記導線は、その先端が前記金属リングの内周面に接続され、前記バルーンの内部、並びに、前記流体供給用サブルーメンおよび前記流体排出用サブルーメンの何れとも異なる前記アウターチューブの前記サブルーメンに延在して、その基端が前記通電用コネクタに接続されていることが好ましい。
 このような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、バルーンの外表面に形成された表面電極を、金属リングおよび導線を介して通電用コネクタに電気的に接続することができるので、当該表面電極に対して高周波電流を確実に通電することができる。
 また、金属リングが装着されるバルーンの先端側ネック部は、先端チップに固定されるネック部であり、アウターチューブに固定される基端側ネック部と比較して外径が格段に小さいので、先端側ネック部に装着される金属リングの外径を、アウターチューブや基端側ネック部の外径よりも小さくすることができる。
 これにより、バルーン型電極カテーテルの導入時において、使用するシースや内視鏡の開口に当該金属リングが引っ掛かるようなことはなく、シースや内視鏡の内腔へのバルーン型電極カテーテルの挿通性が損なわれることがない。
(8)上記(7)のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記表面電極は、前記バルーンの軸方向に沿って延びるように形成され、当該バルーンの円周方向に沿って等角度間隔に配置された複数の帯状電極であり、前記帯状電極の各々の先端部が前記金属リングの外周面に固着されていることが好ましい。
 このような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、バルーンの円周方向に沿って等角度間隔に形成されている複数の帯状電極の各々を、金属リングおよび導線を介して、通電用コネクタに電気的に接続することができるので、複数の帯状電極の各々に対して均等に高周波電流を通電することができ、これにより、脈管またはその周囲の組織を当該脈管の円周方向に沿って均質に焼灼治療することができる。
(9)上記(7)または(8)のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記金属リングが絶縁被覆されていることが好ましい。
 このような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、通電時の金属リングが高温になることを防止でき、金属リングの周囲の正常組織が焼灼されるようなことを回避することができる。
(10)本発明のバルーン型電極カテーテルを構成する前記インナーシャフトは、中空または中実の針からなるものであってもよい。
 このような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、インナーシャフト(針)を利用して経皮的に導入することができ、これが導入された腫瘍などの病巣に対して、表面電極による広範囲にわたる焼灼治療を行うことができる。
(11)本発明のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記バルーンの前記基端側ネック部が固定されている前記アウターチューブの前記先端部の外径が、当該アウターチューブの基端部の外径よりも小さく形成されており、
 前記バルーンの前記基端側ネック部の外径と、前記アウターチューブの前記基端部の外径とが実質的に等しいことが好ましい。
 このような構成のバルーン型電極カテーテルによれば、外径が最大となる基端側ネック部の外径がアウターチューブの基端部の外径と実質的に等しくなるので、この基端側ネック部によってシースや内視鏡の内腔への挿通性が妨げられるようなことはない。
 また、アウターチューブの外径をシースや内視鏡によって制限される最大径とすることができるので、当該アウターチューブの有する流体供給用サブルーメンおよび流体排出用サブルーメンの径を十分に確保することができ、バルーンの内部の冷却効果を更に向上させることができる。
(12)本発明のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記バルーンの管壁に温度センサが配置されていることが好ましい。
(13)上記(3)のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記円筒状部分以外の前記バルーンの外表面に形成されている前記表面電極が絶縁被覆されていてもよい。これにより、バルーンの円筒状部分のみで焼灼が行うことができる。
(14)本発明のバルーン型電極カテーテルは、高周波焼灼治療を行うためのバルーン型電極カテーテルであって、
 中央ルーメンと、その周囲に複数配置されたサブルーメンとを有するアウターチューブと、
 前記アウターチューブの基端側に配置された通電用コネクタと、
 拡張収縮する拡張部と、その両端に連続するネック部とを有し、基端側ネック部が前記アウターチューブの先端部に固定され、前記拡張部が前記アウターチューブの前記先端部を内包していることにより、前記アウターチューブの先端側に接続されたバルーンと、
 前記アウターチューブの前記中央ルーメンに挿通されて、当該中央ルーメンの開口から前記バルーンの内部に延出し、前記バルーンの先端側ネック部に固定されて前記バルーンの外部に延出するインナーシャフトと、
 少なくとも前記バルーンの前記拡張部において当該バルーンの外表面に形成された金属薄膜からなる表面電極と、
 前記表面電極と前記通電用コネクタとを電気的に接続する導線とを備えてなり;
 前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの少なくとも1本は、前記バルーンの内部に流体を供給するために当該流体を流通させる流体供給用サブルーメンであり、
 前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの少なくとも1本は、前記バルーンの内部に供給された流体を当該バルーンの内部から排出するために、当該流体を流通させる流体排出用サブルーメンであり;
 前記アウターチューブは、前記拡張部の基端またはその近傍の位置から基端方向に延びる第1円管状部分と、
 前記拡張部の前記基端またはその近傍の位置から、前記拡張部の内部を先端方向に延びる部分円管状部分と、
 前記部分円管状部分の先端に連続して前記拡張部の内部を先端方向に延び、その先端面が、前記拡張部の軸方向の中間位置よりも先端側に位置している第2円管状部分とからなり;
 前記流体供給用サブルーメンは、前記第1円管状部分、前記部分円管状部分および前記第2円管状部分の内部に配置されて、当該第2円管状部分の前記先端面において開口し、
 前記流体供給用サブルーメンの開口は、前記第2円管状部分の円周方向の略全周にわたり形成され(流体供給用サブルーメンが1つである場合)、または、前記第2円管状部分の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って実質的に等角度間隔に配置されており(流体供給用サブルーメンが2本以上である場合)、
 前記流体排出用サブルーメンは、前記第1円管状部分の内部に配置されて、当該第1円管状部分の先端面において開口していることを特徴とする。
(15)上記(14)のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記部分円管状部分が実質的に半円管状であることが好ましい。
 ここに、実質的に半円管状における「実質的に半円」の角度(中心角)は、180±60°(120~240°)である。
(16)上記(14)または(15)のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの1本が前記流体供給用サブルーメンであり、当該流体供給用サブルーメンの開口は、前記第2円管状部分の円周方向の略全周にわたり形成されていることが好ましい。
(17)上記(14)のバルーン型電極カテーテルにおいて、前記部分円管状部分を複数有していてもよい。
 本発明のバルーン型電極カテーテルによれば、腫瘍などの病巣に対して広範囲にわたり高周波焼灼治療を行うことができるとともに、従来のバルーン型電極カテーテルと比較してバルーン内部の冷却効果、延いては表面電極の周囲の組織の冷却効果に優れている。
 さらに、流体供給用サブルーメンの開口が、第2円管状部分の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って実質的に等角度間隔に配置されていることにより、バルーンの内部を、その円周方向に均一に冷却することができる。
 また、流体供給用サブルーメンの開口面積を流体排出用サブルーメンの開口面積よりも大きく(サブルーメンの数を多く)することにより、バルーンの内部の圧力(拡張圧力)を安定的に維持することができる。
本発明の一実施形態に係るバルーン型電極カテーテルの平面図である。 図1に示したバルーン型電極カテーテルの部分破断正面図(図1のII-II断面を含む正面図)である。 図1に示したバルーン型電極カテーテルの先端部分を示す斜視図である。 図1に示したバルーン型電極カテーテルの先端部分(バルーンの先端側)を示す斜視図である。 図1に示したバルーン型電極カテーテルの先端部分(バルーンの基端側)を示す斜視図である。 図2の部分拡大図(VI部詳細図)である。 図6の部分拡大図(VII部詳細図)である。 図2の部分拡大図(VIII部詳細図)である。 図1のIX-IX断面図である。 図9の部分拡大図(X部詳細図)である。 図1のXI-XI断面図である。 図1のXII-XII断面図である。 図12の部分拡大図(XIII部詳細図)である。 図1のXIV-XIV断面図である。 図1のXV-XV断面図である。 図15の部分拡大図(XVI部詳細図)である。 図1のXVII-XVII断面図である。 図17の部分拡大図(XVIII部詳細図)である。 図1のXIX-XIX断面図である。 図19の部分拡大図(XX部詳細図)である。 図1のXXI-XXI断面図である。 図21の部分拡大図(XXII部詳細図)である。 図1のXXIII-XXIII断面図である。 図1のXXIV-XXIV断面図である。 図6のXXV-XXV断面図である。 図6のXXVI-XXVI断面図である。 第2円管状部分において、サブルーメンの円周方向位置が変化する状態を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るバルーン型電極カテーテルの先端部分を示す斜視図である。 本発明のバルーン型電極カテーテルを構成するアウターチューブ(部分円管状部分)の変形例を示す斜視図である。 本発明のバルーン型電極カテーテルを構成するアウターチューブ(部分円管状部分)の変形例を示す斜視図である。 本発明のバルーン型電極カテーテルを構成するアウターチューブ(部分円管状部分)の変形例を示す斜視図である。
<第1実施形態>
 この実施形態のバルーン型電極カテーテル100は、経脈管的に導入され、脈管またはその周囲における腫瘍などの病巣組織を、高周波焼灼により治療するためのバルーン型の電極カテーテルである。
 図1~図27に示すバルーン型電極カテーテル100は、中央ルーメン10Lと、その周囲に配置されたサブルーメン101L~112Lとを有するアウターチューブ10と;アウターチューブ10の基端側に配置された電気コネクタ21と;拡張収縮する拡張部31と、その両端に連続するネック部(先端側ネック部33および基端側ネック部35)とを有し、基端側ネック部35がアウターチューブ10の先端部を構成する第1円管状部分11に固定され、拡張部31がアウターチューブ10の先端部を構成する半円管状部分13および第2円管状部分15を内包することにより、アウターチューブ10の先端側に接続されているバルーン30と;ガイドワイヤルーメンを有し、アウターチューブ10の中央ルーメン10Lに挿通されて、当該中央ルーメン10Lの開口からバルーン30の内部に延出するインナーチューブ41と;インナーチューブ41のガイドワイヤルーメンに連通するルーメン(ガイドワイヤルーメン)を有し、バルーン30の内部においてインナーチューブ41の先端に接続されるとともに、先端側ネック部33に固定されてバルーン30の外部に延出する先端チップ46と;バルーン30の拡張部31および先端側ネック部33の外表面に形成された金属薄膜による帯状電極51~54(表面電極)と;バルーン30の先端側ネック部33に装着され、帯状電極51~54の各々の先端部がその外周面に固着されていることにより、帯状電極51~54の各々と電気的に接続された金属リング60と;金属リング60の内周面にその先端が接続され、バルーン30の内部およびアウターチューブ10のサブルーメン112Lに延在し、その基端が電気コネクタ21に接続された導線70と;バルーン30の拡張部31の管壁にその先端(測温部81)が埋設され、拡張部31および基端側ネック部35の管壁並びにアウターチューブ10(第1円管状部分11)のルーメン106Lに延在し、電気コネクタ21にその基端が接続された、温度センサ(熱電対)80とを備えてなり;
 アウターチューブ10のサブルーメン101L~105Lは、バルーン30の内部に流体を供給するために当該流体を流通させる流体供給用サブルーメンであり、サブルーメン107L~109Lおよび111Lは、バルーン30の内部に供給された流体を排出するために、当該流体を流通させる流体排出用サブルーメンであり;
 アウターチューブ10は、バルーン30の拡張部31の基端またはその近傍の位置から基端方向に延びる第1円管状部分11と、拡張部31の基端またはその近傍の位置から、拡張部31の内部を先端方向に延びる半円管状部分13と、半円管状部分13の先端に連続して拡張部31の内部を先端方向に延び、その先端面16が、拡張部31の軸方向の中間位置よりも先端側(先端側コーン部分313の内部)に位置している第2円管状部分15とからなり;
 流体供給用サブルーメン(サブルーメン101L~105L)は、第1円管状部分11、半円管状部分13および第2円管状部分15の内部に配置されて、当該第2円管状部分15の先端面16において開口し、流体供給用サブルーメン(サブルーメン101L~105L)の開口は、第2円管状部分15の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って等角度(72°)間隔に配置されており、流体排出用サブルーメン(サブルーメン107L~109Lおよび111L)は、第1円管状部分11の内部に配置されて、その先端面12において開口している。
 図1および図2において、20は、アウターチューブ10の基端側に接続されたYコネクタ、22は流体供給用コネクタ、23は流体排出用コネクタ、24はガイドワイヤコネクタ、26は導線保護チューブ、27は流体供給用チューブ、28は流体排出用チューブである。
 図3~図6、図12、図14、図15、図17~図22、図25および図26に示すように、バルーン型電極カテーテル100を構成するアウターチューブ10は、第1円管状部分11と半円管状部分13と第2円管状部分15とからなる。
 アウターチューブ10の基端部および先端部の一部は第1円管状部分11により構成され、アウターチューブ10の先端部(前記一部を除く)は半円管状部分13および第2円管状部分15により構成されている。
 図17、図19および図21に示すように、アウターチューブ10の第1円管状部分11の内部には、中央ルーメン10Lと、その周囲に等角度(30°)間隔に配置された12本のサブルーメン101L~112Lとが形成されている。
 第1円管状部分11において、サブルーメン101L~112Lの各々は、これを囲繞するルーメンチューブにより形成され、これらのルーメンチューブは、第1円管状部分11を形成するバインダ樹脂により固定されている。
 図14、図15および図26に示すように、アウターチューブ10の半円管状部分13の内部には、第1円管状部分11の内部から連続して、サブルーメン101L~105Lが形成されている。
 半円管状部分13においてサブルーメン101L~105Lの各々を囲繞するルーメンチューブは、半円管状部分13を形成するバインダ樹脂により固定されている。
 図12に示すように、アウターチューブ10の第2円管状部分15の内部には、半円管状部分13の内部から連続して、サブルーメン101L~105Lが形成されている。
 第2円管状部分15においてサブルーメン101L~105Lの各々を囲繞するルーメンチューブは、第2円管状部分15を形成するバインダ樹脂により固定されている。
 図3および図4に示すように、第1円管状部分11の内部、半円管状部分13の内部および第2円管状部分15に配置されているサブルーメン101L~105Lは、それぞれ、アウターチューブ10の先端面である第2円管状部分15の先端面16において開口している。
 図27に示すように、第2円管状部分15におけるサブルーメン101L~105Lは
、軸方向位置に対応して周方向位置が変化しており、図25に示すように、第2円管状部分15の先端面16におけるサブルーメン101L~105Lの開口は、第2円管状部分15の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って等角度(72°)間隔に配置されている。
 サブルーメン101L~105Lの各々は、図1および図2に示した流体供給用コネクタ22と連通している。
 これにより、サブルーメン101L~105L(アウターチューブ10の第1円管状部分11に形成されている12本のサブルーメンのうちの5本のサブルーメン)は、バルーン30(拡張部31)の内部に流体を供給するための「流体供給用サブルーメン」となる。
 ここに、バルーン30の内部に供給される流体としては、生理食塩水を例示することができる。
 第1円管状部分11の内部に形成されている中央ルーメン10Lおよびサブルーメン106L~112Lは、それぞれ、第1円管状部分11の先端面12において開口している。
 但し、サブルーメン106L、110Lおよび112Lの開口は、図17に示すシール材90によって封止されている。
 サブルーメン107L~111Lの各々は、図1に示した流体排出用コネクタ23と連通している。
 これにより、サブルーメン107L~109Lおよび111L(アウターチューブ10の第1円管状部分11に形成されている12本のサブルーメンのうちの4本のサブルーメン)は、バルーン30(拡張部31)の内部に供給された流体をバルーン30の内部から排出するための「流体排出用サブルーメン」となる。
 アウターチューブ10の構成材料としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリアミド、ポリエーテルポリアミド、ポリエーテルブロックアミド(PEBAX(登録商標))およびナイロンなどのポリアミド系樹脂を挙げることができ、これらのうち、PEBAXが好ましい。
  アウターチューブ10の外径(後述する基端部における外径)は、通常1.0~3.3mmとされ、好適な一例を示せば1.45mmとされる。
  アウターチューブ10の中央ルーメン10Lの径は、通常0.35~0.95mmとされ、好適な一例を示せば0.85mmとされる。
  アウターチューブ10のサブルーメン101L~112Lの径は、通常0.10~0.75mmとされ、好適な一例を示せば0.25mmとされる。
 アウターチューブ10の長さは、通常100~2200mmとされ、好適な一例を示せば1800mmとされる。
 アウターチューブ10の第1円管状部分11の長さは、通常300~3000mmとされ、好適な一例を示せば2100mmとされる。
 アウターチューブ10の半円管状部分13のの長さは、通常5~300mmとされ、好適な一例を示せば22mmとされる。
 アウターチューブ10の第2円管状部分15の長さは、通常1~7mmとされ、好適な一例を示せば2mmとされる。
 図1および図2に示すように、アウターチューブ10の基端側には、Yコネクタ20が接続されている。
 図23に示すように、アウターチューブ10のサブルーメン101L~105Lおよび
サブルーメン107L~111Lを囲繞するルーメンチューブは、アウターチューブ10の基端からYコネクタ20の内部に進入している。
 図24に示すように、サブルーメン101L~105L(流体供給用サブルーメン)を囲繞するルーメンチューブの基端部は、Yコネクタ20の内部において、シングルルーメン構造の流体供給用チューブ27に連結(接着剤95により固定)されている。
 この流体供給用チューブ27は、Yコネクタ20の外部に延出し、流体供給用チューブ27の基端は流体供給用コネクタ22に連結している。
 サブルーメン107L~111Lを囲繞するルーメンチューブの基端部は、Yコネクタ20の内部において、シングルルーメン構造の流体排出用チューブ28に連結(接着剤95により固定)されている。
 この流体排出用チューブ28は、Yコネクタ20の外部に延出し、流体排出用チューブ28の基端は流体排出用コネクタ23に連結している。
 バルーン型電極カテーテル100を構成するバルーン30は、拡張収縮する拡張部31と、拡張部31の先端に連続する先端側ネック部33と、拡張部31の基端に連続する基端側ネック部35とにより構成されている。
 バルーン30の拡張部31は、その内部に流体が供給されることによって拡張し、その内部から流体が排出されることによって収縮する空間形成部分である。
 図1~図5に示すように、バルーン30の拡張部31は、円筒状部分311と、円筒状部分311の先端から先端側ネック部33の基端に至る先端側コーン部分313と、円筒状部分311の基端から基端側ネック部35の先端に至る基端側コーン部分315とからなる。
 アウターチューブ10の先端部(第1円管状部分11によって構成される先端部)に基端側ネック部35が固定されるとともに、アウターチューブ10の先端部(半円管状部分13および第2円管状部分15によって構成される先端部)を拡張部31が内包していることにより、バルーン30は、アウターチューブ10の先端側に接続されている。
 ここに、バルーン30の基端側ネック部35が固定されているアウターチューブ10の先端部(図19に示した第1円管状部分11)は表層部分が斫られており、その外径は、基端側ネック部35が固定されていないアウターチューブ10の基端部(図21に示した第1円管状部分11)の外径より小さくなっている。
 また、図19に示した基端側ネック部35の外径は、図21に示したアウターチューブ10の基端部の外径と実質的に等しい。
 これにより、バルーン型電極カテーテル100を導入するために使用するシースや内視鏡の内腔への挿通性が、基端側ネック部35によって損なわれることを防止することができる。
 また、アウターチューブ10の外径をシースや内視鏡によって制限される最大径とすることできる(基端側ネック部の厚みによる外径の拡大を考慮する必要がない)ので、アウターチューブ10のサブルーメン101L~112Lの径を十分確保することができ、バルーン30の内部の冷却効果を更に向上させることができる。
 図6および図25に示すように、流体供給用サブルーメン101L~105Lが開口する第2円管状部分15の先端面16は、バルーン30の拡張部31の軸方向の中間位置よりも先端側である先端側コーン部分313の内部に位置している。
 流体供給用サブルーメン101L~105Lを流通する流体は、先端側コーン部分31
3の内部に位置する各々の開口から先端方向に吐出され、吐出された流体は先端側コーン部分313の先端近傍に到達することができ、これにより、バルーン30(拡張部31)の内部において先端側から基端側への流体の流れを形成することができる。
 流体供給用サブルーメンの開口位置が、バルーンの拡張部の軸方向の中間位置より基端側にある場合には、バルーンの拡張後、当該開口から先端方向に流体を吐出させても、拡張部の先端近傍まで当該流体を到達させることができず、バルーンの内部において先端側から基端側への流体の流れを形成することができない。
 既述したように、第2円管状部分15の先端面16における流体供給用サブルーメン101L~105Lの開口は、第2円管状部分15の円周方向の全周(360°)にわたり当該円周方向に沿って等角度(72°)間隔に配置されている。
 これにより、バルーン30の内部を、当該バルーン30の円周方向に均一に冷却することができる。
 アウターチューブの先端面における流体供給用サブルーメンの開口が、アウターチューブの円周方向の全周にわたり等角度に配置されていない場合、例えば、アウターチューブの最先端部に円管状部分を有しておらず、半円管状部分の先端面における開口から流体を吐出させた場合には、半円管状部分が延在していない側のバルーンの円周方向領域(半周)における冷却効果が、半円管状部分が延在している側の円周方向領域(半周)における冷却効果よりも劣ることになり、バルーン30の円周方向に均一に冷却することができなくなる。
 このバルーン型電極カテーテル100においては、第2円管状部分15の先端面16だけではなく、その基端面14も先端側コーン部分313の内部に位置している。
 すなわち、アウターチューブ10の第2円管状部分15は、その全長にわたり、拡張部31の先端側コーン部分313の内部に延在してしいる。
 このように、第2円管状部分15が、その全長にわたり、先端側コーン部分313の内部に延在してしいることにより、折り畳まれた(ラッピング)状態のバルーン20において、先端側コーン部分313が第2円管状部分15に巻き付けられるので、円筒状部分311が第2円管状部分15に巻き付けられる(第2円管状部分15が円筒状部分311の内部に延在している)場合と比較して、第2円管状部分15におけるラッピング径を小さくすることができる。
 図3および図5に示すように、流体排出用サブルーメン107L~109Lおよび111Lが開口する第1円管状部分11の先端面12は、拡張部31の基端に位置している。
  バルーン30の構成材料としては、特に限定されるものではなく、従来公知のバルーンカテーテルを構成するバルーンと同一のものを使用することができ、例えば、ポリアミド、ポリエーテルポリアミド、PEBAXおよびナイロンなどのポリアミド系樹脂;熱可塑性ポリエーテルウレタン、ポリエーテルポリウレタンウレア、フッ素ポリエーテルウレタンウレア、ポリエーテルポリウレタンウレア樹脂およびポリエーテルポリウレタンウレアアミドなどのポリウレタン系樹脂を挙げることができる。
 バルーン30(拡張部31)の直径としては、通常0.70~30.0mmとされ、好適な一例を示せば2.0mmとされる。
 バルーン30の基端側ネック部35の外径は、アウターチューブ10の基端部の外径と実質的に等しく、通常1.0~3.3mmとされ、好適な一例を示せば1.45mmである。
 バルーン30(拡張部31)の長さとしては、通常8~50mmとされ、好適な一例を示せば20mmとされる。
 本実施形態のバルーン型電極カテーテル100においては、インナーチューブ41と、先端チップ46とにより、インナーシャフトが構成されている。
 バルーン型電極カテーテル100を構成するインナーチューブ41は、ガイドワイヤを挿通可能なルーメン(ガイドワイヤルーメン)を有し、アウターチューブ10(第1円管状部分11)の中央ルーメン10Lに挿通され、その先端部が当該中央ルーメン10Lの開口からバルーン30(拡張部31)の内部に延出している。
 バルーン30(拡張部31)の内部に延出したインナーチューブ41の先端部は、その外周面の半周部分が半円管状部分13に覆われた状態で、拡張部31の基端側コーン部分315、円筒状部分311および先端側コーン部分313の内部に延在し、先端側コーン部分313の内部において、先端チップ46に連結されている。
 他方、インナーチューブ41の基端部は、図23および図24に示すように、アウターチューブ10の基端(中央ルーメン10Lの基端側の開口)からYコネクタ20の内部に進入し、Yコネクタ20の内部を延在して、Yコネクタ20の外部に延出しており、インナーチューブ41の基端は、ガイドワイヤコネクタ24に連結している。
 インナーチューブ41の構成材料としては、従来公知のバルーンカテーテルを構成するインナーチューブと同一のものを使用することができるが、機械的特性に優れた結晶性熱可塑性樹脂であるPEEK樹脂(ポリエーテルエーテルケトン樹脂)が好ましい。
  インナーチューブ41の外径は、これが挿通されるアウターチューブ10の中央ルーメン10Lの径と同一であるか僅かに小さく、通常0.34~0.99mmとされ、好適な一例を示せば0.84mmとされる。
  インナーチューブ41の内径は、通常0.31~0.92mmとされ、好適な一例を示せば0.68mmとされる。
 バルーン型電極カテーテル100を構成する先端チップ46は、インナーチューブ41のガイドワイヤルーメンに連通するルーメン(ガイドワイヤルーメン)を有し、バルーン30の拡張部31の先端側コーン部分313の内部においてインナーチューブ41の先端に接続されるとともに、先端側ネック部33に固定されてバルーン30の外部に延出している。
 先端チップ46の構成材料としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリアミド、ポリエーテルポリアミド、PEBAXおよびナイロンなどのポリアミド系樹脂、ポリウレタンなどを挙げることができる。
 先端チップ46の内径は、インナーチューブ41の内径と実質的に同一であり、通常0.31~0.92mmとされ、好適な一例を示せば0.68mmとされる。
 先端チップ46の外径は、通常0.35~2.6mmとされ、好適な一例を示せば1.0mmとされる。
 先端チップ46が固定されるバルーン30の先端側ネック部33の外径は、通常0.37~3.3mmとされ、好適な一例を示せば1.18mmである。
 図3~図7、図9~図15、図25および図26に示すように、バルーン30(拡張部31の円筒状部分311および先端側コーン部分313並びに先端側ネック部33)の外表面には、高周波電流が通電される表面電極として、バルーン30の軸方向に沿って延び
るよう金属薄膜によって形成された帯状電極51~54が、バルーン30の円周方向に沿って90°間隔で配置されている。
  帯状電極51~54を構成する金属薄膜の構成材料としては、金、白金、銀、銅およびこれらの合金、ステンレススチールなどを挙げることができる。
  帯状電極51~54を構成する金属薄膜の膜厚としては0.5~5μmであることが好ましく、更に好ましくは1.0~2.5μmとされる。
  この膜厚が過小である場合には、手技中(高周波通電中)において、ジュール熱により金属薄膜が高温となるおそれがある。
  他方、薄膜の膜厚が過大である場合には、拡張収縮に伴うバルーンの形状変化に当該金属薄膜が追従しにくくなり、バルーンの拡張・収縮性が損なわれることがある。
 帯状電極51~54を構成する金属薄膜をバルーン30の外表面に形成する方法としては特に限定されるものではなく、蒸着、スパッタリング、メッキ、印刷など、通常の金属薄膜形成方法を採用することができる。
 図3、図4、図6、図9および図10に示すように、バルーン30の先端側ネック部33には金属リング60が装着されている。金属リング60の外周面には、帯状電極51~54の各々の先端部が固着されている。これにより、帯状電極51~54の各々と金属リング60とが電気的に接続されている。
 金属リング60の構成材料としては、白金または白金系の合金などを挙げることができる。図9に示すように、金属リング60は、樹脂材料65によって絶縁被覆されている。これにより、通電時の金属リング60が高温になることを防止することができ、金属リング60の周囲の正常組織が焼灼されるようなことを回避することができる。
 先端側ネック部33に装着される金属リング60の内径は、先端側ネック部33の外径と実質的に同一であり、通常0.37~3.3mmとされ、好適な一例を示せば1.18mmとされる。
 先端側ネック部33に装着される金属リング60の外径は、アウターチューブ10や基端側ネック部35の外径よりも小さく、通常0.98~3.28mmとされ、好適な一例を示せば1.32mmとされる。
 金属リング60の内周面には導線70の先端が固定されている。
 この導線70は、図9および図11に示すように、先端チップ46の管壁内に延在し、図12、図14および図15に示すように、インナーチューブ41に沿ってバルーン30の拡張部31の内部に延在し、図17、図19および図21に示すように、アウターチューブ10(第1円管状部分11)のサブルーメン112Lに延在し、図23および図24に示すように、Yコネクタ20の内部に延在し、Yコネクタ20から延出する導線保護チューブ26の内部を通ってYコネクタ20から延出している。
 導線70の基端は電気コネクタ21に接続されている。この電気コネクタ21は、帯状電極51~54にの各々に高周波電流を通電する通電用コネクタとしての機能と、温度センサ80を温度測定器に接続するための熱電対コネクタとの機能を兼ね備えている。
 金属リング60および導線70を介して、帯状電極51~54の各々を、電気コネクタ21に接続することにより、帯状電極51~54の各々に対して均等に高周波電流を通電することができる。
  導線70の構成材料としては、例えば、銅、銀、金、白金、タングステンおよびこれら
金属の合金を挙げることができ、フッ素樹脂などの電気絶縁性保護被覆が施されていることが好ましい。
 図3、図5、図15~図20に示すように、バルーン30の管壁には、熱電対からなる温度センサ80が埋設配置されている。この温度センサ80の側温部81(測温接点)は、拡張部31の管壁に位置している。
 図19~図22に示すように、温度センサ80は、バルーン30の基端側ネック部35の管壁からアウターチューブ10(第1円管状部分11)のサブルーメン106Lに進入して当該サブルーメン106Lに延在し、図23および図24に示すように、導線70とともに、Yコネクタ20の内部に延在し、Yコネクタ20から延出する導線保護チューブ26の内部を通ってYコネクタ20から延出している。
 温度センサ80の基端は電気コネクタ21に接続されている。
 本実施形態のバルーン型電極カテーテル100によれば、バルーン30の外表面に形成された帯状電極51~54の各々により、脈管またはその周囲における病巣に対して広範囲にわたる高周波焼灼治療を行うことができる。
 また、流体供給用サブルーメン101L~105Lの各々が、バルーン30の先端側コーン部分313の内部に位置する第2円管状部分15の先端面16において開口し、流体排出用サブルーメン107L~109Lおよび111Lの各々が、バルーン30の拡張部31の基端に位置する第1円管状部分11の先端面12において開口していることにより、バルーン30の拡張後(内部に流体が充填された後)であっても、バルーン30の内部において、先端側から基端側への流体の流れを形成することができ、当該流体を流動させることができる。
 特に、流体供給用サブルーメン101L~105Lの開口から、先端方向に吐出される流体が、拡張部31の先端側コーン部分313の内壁面に当たり、その後、拡張部31の円筒状部分311および基端側コーン部分315の内壁面に沿って基端方向に流れることにより、バルーン30(拡張部31)の内部において流体を循環させることができる。
 この結果、バルーン30の内部を、拡張部31の全域にわたり効率よく冷却することができ、これにより、帯状電極51~54の周囲の組織が十分に冷却され、当該組織が線維化されることを確実に防止することができる。
 さらに、流体供給用サブルーメン101L~105Lの開口が、第2円管状部分15の円周方向の全周(360°)にわたり当該円周方向に沿って等角度間隔(72°)に配置されていることにより、バルーン30の内部を、その円周方向に均一に冷却することができる。
 また、アウターチューブ10に配置された流体供給用サブルーメン101L~105Lは5本であり、流体排出用サブルーメン107L~109Lおよび111Lは4本であるので、バルーン30の内部を一定の圧力(拡張圧力)に維持することができる。
 また、金属リング60がバルーン30の先端側ネック部に装着され、帯状電極51~54の各々の先端部が金属リング60の外周面に固着されていることにより、帯状電極51~54の各々が、当該金属リング60および導線70を介して電気コネクタ21に電気的に接続されているので、帯状電極51~54の各々に対して均等に高周波電流を通電することができ、これにより、脈管またはその周囲における病巣組織を当該脈管の円周方向に沿って均質に焼灼治療することができる。
 また、バルーン30の先端側ネック部33に装着されている金属リング60の外径が、アウターチューブ10や基端側ネック部35の外径よりも小さいので、導入時に使用するシースや内視鏡の開口に金属リング60が引っ掛かるようなことはなく、シースや内視鏡の内腔へのバルーン型電極カテーテル100の挿通性が損なわれることがない。
 本実施形態のバルーン型電極カテーテル100が適用可能な症例としては、脈管またはその周囲における腫瘍や迷走神経などであり、具体的には、胆管ガン、肺ガン、肝ガン、腎臓ガン、副腎腺腫、腎動脈迷走神経などを挙げることができる。
<第2実施形態>
 この実施形態のバルーン型電極カテーテル200は、経皮的に導入され、腫瘍などの病巣組織を、高周波焼灼により治療するためのバルーン型の電極カテーテルである。
 バルーン型電極カテーテル200の先端部分を示す図28において、図3~図5と同一符号で示した部分、図示していない部分は、第1実施形態と同様の構成であり、その説明を省略する。
 本実施形態のバルーン型電極カテーテル200は、第1円管状部分11と、半円管状部分13と、第2円管状部分15とからなり、中央ルーメン10Lと、その周囲に配置されたサブルーメン(101L~112L)とを有するアウターチューブ10と;アウターチューブ10の基端側に配置された電気コネクタ(21)と;拡張収縮する拡張部31と、その両端に連続するネック部(先端側ネック部33および基端側ネック部35)とを有し、基端側ネック部35がアウターチューブ10の先端部を構成する第1円管状部分11に固定され、拡張部31がアウターチューブ10の先端部を構成する半円管状部分13および第2円管状部分15を内包することにより、アウターチューブ10の先端側に接続されているバルーン30と;アウターチューブ10の中央ルーメン10Lに挿通されて、当該中央ルーメン10Lの開口からバルーン30(拡張部31)の内部に延出し、バルーン30の先端側ネック部33に固定されてバルーン30の外部に延出する中実の金属針からなり、その先端に針先部48を有し、その後端において電気コネクタ(21)と電気的に接続されているインナーシャフト47と;バルーン30の拡張部31および先端側ネック部33の外表面に形成された金属薄膜による帯状電極51~54(表面電極)と;帯状電極51~54の各々が、インナーシャフト47を介して、電気コネクタ(21)と電気的に接続されるように、バルーン30の先端側ネック部33と、バルーン30から延出しているインナーシャフト47の先端部とを跨ぐように装着され、帯状電極51~54の各々の先端部がその外周面に固着されている金属リング67と;温度センサ(熱電対)80とを備えている。
 この実施形態のバルーン型電極カテーテル200は、これを構成するインナーシャフト47が中実の金属針からなる点で、第1実施形態のバルーン型電極カテーテル100と異なる。
 金属針からなるインナーシャフト47は、帯状電極51~54の各々と、電気コネクタ21とを電気的に接続する導線の機能を有している。
 本実施形態のバルーン型電極カテーテル200によれば、第1実施形態に係るバルーン型電極カテーテル100と同様の効果を奏することができる。
 すなわち、バルーン30の外表面に形成された帯状電極51~54の各々により広範囲にわたる高周波焼灼治療を行うことができる。
 また、バルーン30の内部を、拡張部31の全域にわたり効率よく冷却することができ、これにより、帯状電極51~54の周囲の組織が十分に冷却され、当該組織が線維化さ
れることを確実に防止することができる。
 また、バルーン30の内部を、その円周方向に均一に冷却することができる。
 更に、バルーン30の内部を一定の圧力(拡張圧力)に維持することができる。
 本実施形態のバルーン型電極カテーテル200は、収縮しているバルーン30をラッピングさせた状態で、金属針からなるインナーシャフト47を利用して経皮的に病巣に導入することができ、導入後にバルーン30を拡張させて、帯状電極51~54に通電することにより、当該病巣に対して広範囲にわたる焼灼治療を行うことができる。
 本実施形態のバルーン型電極カテーテル100が適用可能な症例としては、肺ガン、肝ガン、腎動ガン、副腎腺腫などを挙げることができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
 例えば、第2円管状部分15が、その全長にわたり、先端側コーン部分313の内部に延在してしいなくてもよく、第2円管状部分15の一部が円筒状部分311の内部に位置していてもよい。
 さらに、バルーン30の内部における第2円管状部分15の先端面16の軸方向位置(サブルーメン101L~105Lの開口位置)は、拡張部31の軸方向の中間位置よりも先端側であれば、先端側コーン部分313の内部になくてもよい。
 また、少なくとも、バルーン30の先端側コーン部分313に位置している帯状電極51~54の部分を絶縁被覆することにより、バルーン30の円筒状部分311に位置している帯状電極51~54の部分のみで焼灼が行われるようにしてもよい。これにより、バルーン30の先端側コーン部分313が接触する組織における再狭窄を防止することができる。ここに、「少なくとも、バルーン30の先端側コーン部分313に位置している帯状電極51~54の部分を絶縁被覆する」態様としては、先端側コーン部分313および先端側ネック部33の全域を絶縁被覆する態様を挙げることができる。
 さらに、上記(14)のバルーン型電極カテーテルには、下記のような形態も含まれる。
 例えば、図29に示すように、アウターチューブ410の部分円管状部分413が実質的に半円管状(樋状)であってもよい。
 ここに、実質的に半円管状における「実質的に半円」の角度(中心角)としては、通常180±60°(120~240°)であり、好ましくは180±40°(140~220°)、更に好ましくは180±20°(160~200°)である。
 この角度(中心角)が240°を超えると、流体の供給・排出のバランスが損なわれてバルーンが過拡張を起こすおそれがある。
 他方、この角度(中心角)が120°未満では、バルーンを十分に拡張することができない。
 同図に示すアウターチューブ410の第1円管状部分411の内部には、中央ルーメン410Lと、その周囲に等角度(18°)間隔に配置された20本のサブルーメン(13本の流体供給用サブルーメン401Lおよび7本の流体排出用サブルーメン402L)とが形成されている。流体排出用サブルーメン402Lの各々は、第1円管状部分411の先端面において開口している。なお、サブルーメンの一部はシール材によって封止されていてもよい。
 実質的に半円状の部分円管状部分413には、第1円管状部分411の内部から連続して、13本の流体供給用サブルーメン401Lが形成されている。流体供給用サブルーメ
ン401Lの各々は、図示しない第2円管状部分の内部を通り、その先端面において開口している。第2円管状部分の先端面における流体供給用サブルーメン401Lの開口は、第2円管状部分の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って等角度(約28°≒360/13)間隔に配置されている。
 また、図30に示すように、アウターチューブ510の流体供給用サブルーメン501Lおよび流体排出用サブルーメン502Lが、それぞれ、1つのサブルーメンにより形成されていてもよい。
 同図に示すアウターチューブ510の第1円管状部分511の内部には、中央ルーメン510Lと、流体供給用サブルーメン501Lと、流体排出用サブルーメン502Lとが形成されている。流体排出用サブルーメン502Lは、第1円管状部分511の先端面において開口している。
 実質的に半円状の部分円管状部分513には、第1円管状部分511の内部から連続して、流体供給用サブルーメン501Lが形成されている。流体供給用サブルーメン501Lは、図示しない第2円管状部分の内部を通り、その先端面において開口している。第2円管状部分の先端面における流体供給用サブルーメン501Lの開口は、第2円管状部分の円周方向の全周(360°)にわたり形成されている。
 更に、図31に示すように、アウターチューブ610は、2つの部分円管状部分613および614を有していてもよい。
 同図に示すアウターチューブ610の第1円管状部分611の内部には、中央ルーメン610Lと、その周囲に等角度(約16°)間隔に配置された22本のサブルーメン(8本の流体供給用サブルーメン601Lおよび14本の流体排出用サブルーメン602L)とが形成されている。流体排出用サブルーメン602Lの各々は、第1円管状部分611の先端面において開口している。なお、サブルーメンの一部はシール材によって封止されていてもよい。
 部分円管状部分613および614には、第1円管状部分611の内部から連続して、それぞれ4本の流体供給用サブルーメン601Lが形成されている。流体供給用サブルーメン601Lの各々は、図示しない第2円管状部分の内部を通って、その先端面において開口している。第2円管状部分の先端面における流体供給用サブルーメン601Lの開口は、第2円管状部分の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って等角度(約45°≒360/8)間隔に配置されている。
100 バルーン型電極カテーテル
 10 アウターチューブ
 10L 中央ルーメン
 101L~105L      サブルーメン(流体供給用サブルーメン)
 107L~109L,111L サブルーメン(流体排出用サブルーメン)
 106L,110L,112L サブルーメン
 11 第1円管状部分
 12 第1円管状部分の先端面
 13 半円管状部分
 14 第2円管状部分の基端面
 15 第2円管状部分
 16 第2円管状部分の先端面
 20 Yコネクタ
 21 電気コネクタ
 22 流体供給用コネクタ
 23 流体排出用コネクタ
 24 ガイドワイヤコネクタ
 26 導線保護チューブ
 27 流体供給用チューブ
 28 流体排出用チューブ
 30 バルーン
 31 拡張部
 311 円筒状部分311
 313 先端側コーン部分313
 315 基端側コーン部分315
 33 先端側ネック部
 35 基端側ネック部
 41 インナーチューブ
 46 先端チップ
 51~54 帯状電極(表面電極)
 60 金属リング
 70 導線
 80 温度センサ(熱電対)
 81 温度センサの測温部
 90 シール材
200 バルーン型電極カテーテル
 47 インナーシャフト
 48 針先部
 67 金属リング
 410 アウターチューブ
 411 第1円管状部分
 413 部分円管状部分
 410L 中央ルーメン
 401L 流体供給用サブルーメン
 402L 流体排出用サブルーメン
 510 アウターチューブ
 513 部分円管状部分
 501L 流体供給用サブルーメン
 502L 流体排出用サブルーメン
 511 第1円管状部分
 510L 中央ルーメン
 501L 流体供給用サブルーメン
 502L 流体排出用サブルーメン
 610 アウターチューブ
 611 第1円管状部分
 613 部分円管状部分
 614 部分円管状部分
 610L 中央ルーメン
 601L 流体供給用サブルーメン
 602L 流体排出用サブルーメン

Claims (17)

  1.  高周波焼灼治療を行うためのバルーン型電極カテーテルであって、
     中央ルーメンと、その周囲に複数配置されたサブルーメンとを有するアウターチューブと、
     前記アウターチューブの基端側に配置された通電用コネクタと、
     拡張収縮する拡張部と、その両端に連続するネック部とを有し、基端側ネック部が前記アウターチューブの先端部に固定され、前記拡張部が前記アウターチューブの前記先端部を内包していることにより、前記アウターチューブの先端側に接続されたバルーンと、
     前記アウターチューブの前記中央ルーメンに挿通されて、当該中央ルーメンの開口から前記バルーンの内部に延出し、前記バルーンの先端側ネック部に固定されて前記バルーンの外部に延出するインナーシャフトと、
     少なくとも前記バルーンの前記拡張部において当該バルーンの外表面に形成された金属薄膜からなる表面電極と、
     前記表面電極と前記通電用コネクタとを電気的に接続する導線とを備えてなり;
     前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの少なくとも2本は、前記バルーンの内部に流体を供給するために当該流体を流通させる流体供給用サブルーメンであり、
     前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの少なくとも1本は、前記バルーンの内部に供給された流体を当該バルーンの内部から排出するために、当該流体を流通させる流体排出用サブルーメンであり;
     前記アウターチューブは、前記拡張部の基端またはその近傍の位置から基端方向に延びる第1円管状部分と、
     前記拡張部の前記基端またはその近傍の位置から、前記拡張部の内部を先端方向に延びる半円管状部分と、
     前記半円管状部分の先端に連続して前記拡張部の内部を先端方向に延び、その先端面が、前記拡張部の軸方向の中間位置よりも先端側に位置している第2円管状部分とからなり;
     前記流体供給用サブルーメンは、前記第1円管状部分、前記半円管状部分および前記第2円管状部分の内部に配置されて、当該第2円管状部分の前記先端面において開口し、
     前記流体供給用サブルーメンの開口は、前記第2円管状部分の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って実質的に等角度間隔に配置されており、
     前記流体排出用サブルーメンは、前記第1円管状部分の内部に配置されて、当該第1円管状部分の先端面において開口していることを特徴とするバルーン型電極カテーテル。
  2.  前記第2円管状部分の基端面が前記拡張部の軸方向の中間位置よりも先端側に位置していることを特徴とする請求項1に記載のバルーン型電極カテーテル。
  3.  前記バルーンの前記拡張部は、円筒状部分と、前記円筒状部分の先端から前記先端側ネック部の基端に至る先端側コーン部分と、前記円筒状部分の基端から前記基端側ネック部の先端に至る基端側コーン部分とからなり、
     前記アウターチューブの前記第2円管状部分は、その全長にわたり、前記先端側コーン部分の内部に延在してしいることを特徴とする請求項1または2に記載のバルーン型電極カテーテル。
  4.  前記流体供給用サブルーメンの開口面積が前記流体排出用サブルーメンの開口面積よりも大きいことを特徴とする請求項1~3の何れかに記載のバルーン型電極カテーテル。
  5.  前記流体供給用サブルーメンの数が前記流体排出用サブルーメンの数よりも多いことを特徴とする請求項1~3の何れかに記載のバルーン型電極カテーテル。
  6.  前記インナーシャフトは、ガイドワイヤを挿通可能なルーメンを有し、前記アウターチューブの前記中央ルーメンに挿通されて、当該中央ルーメンの前記開口から前記バルーンの内部に延出するインナーチューブと、
     前記インナーチューブの前記ルーメンに連通するルーメンを有し、前記バルーンの内部において前記インナーチューブの先端に接続されるとともに、前記先端側ネック部に固定されて前記バルーンの外部に延出する先端チップと
    からなることを特徴とする請求項1~5の何れかに記載のバルーン型電極カテーテル。
  7.  前記表面電極の先端部が前記先端側ネック部の外表面に延びており、
     前記先端側ネック部に装着され、前記表面電極の前記先端部がその外周面に固着されていることにより、前記表面電極と電気的に接続された金属リングが設けられ、
     前記導線は、その先端が前記金属リングの内周面に接続され、前記バルーンの内部、並びに、前記流体供給用サブルーメンおよび前記流体排出用サブルーメンの何れとも異なる前記アウターチューブの前記サブルーメンに延在して、その基端が前記通電用コネクタに接続されていることを特徴とする請求項6に記載のバルーン型電極カテーテル
  8.  前記表面電極は、前記バルーンの軸方向に沿って延びるように形成され、当該バルーンの円周方向に沿って等角度間隔に配置された複数の帯状電極であり、前記帯状電極の各々の先端部が前記金属リングの外周面に固着されていることを特徴とする請求項7に記載のバルーン型電極カテーテル。
  9.  前記金属リングが絶縁被覆されていることを特徴とする請求項7または8に記載のバルーン型電極カテーテル。
  10.  前記インナーシャフトは、中空または中実の針からなることを特徴とする請求項1~5の何れかに記載のバルーン型電極カテーテル。
  11.  前記バルーンの前記基端側ネック部が固定されている前記アウターチューブの前記先端部の外径が、当該アウターチューブの基端部の外径よりも小さく形成されており、
     前記バルーンの前記基端側ネック部の外径と、前記アウターチューブの前記基端部の外径とが実質的に等しいことを特徴とする請求項1~10の何れかに記載のバルーン型電極カテーテル。
  12.  前記バルーンの管壁に温度センサが配置されていることを特徴とする請求項1~11の何れかに記載の電極カテーテル。
  13.  前記円筒状部分以外の前記バルーンの外表面に形成されている前記表面電極が絶縁被覆されていることを特徴とする請求項3に記載のバルーン型電極カテーテル。
  14.  高周波焼灼治療を行うためのバルーン型電極カテーテルであって、
     中央ルーメンと、その周囲に複数配置されたサブルーメンとを有するアウターチューブと、
     前記アウターチューブの基端側に配置された通電用コネクタと、
     拡張収縮する拡張部と、その両端に連続するネック部とを有し、基端側ネック部が前記アウターチューブの先端部に固定され、前記拡張部が前記アウターチューブの前記先端部を内包していることにより、前記アウターチューブの先端側に接続されたバルーンと、
     前記アウターチューブの前記中央ルーメンに挿通されて、当該中央ルーメンの開口から前記バルーンの内部に延出し、前記バルーンの先端側ネック部に固定されて前記バルーンの外部に延出するインナーシャフトと、
     少なくとも前記バルーンの前記拡張部において当該バルーンの外表面に形成された金属
    薄膜からなる表面電極と、
     前記表面電極と前記通電用コネクタとを電気的に接続する導線とを備えてなり;
     前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの少なくとも1本は、前記バルーンの内部に流体を供給するために当該流体を流通させる流体供給用サブルーメンであり、
     前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの少なくとも1本は、前記バルーンの内部に供給された流体を当該バルーンの内部から排出するために、当該流体を流通させる流体排出用サブルーメンであり;
     前記アウターチューブは、前記拡張部の基端またはその近傍の位置から基端方向に延びる第1円管状部分と、
     前記拡張部の前記基端またはその近傍の位置から、前記拡張部の内部を先端方向に延びる部分円管状部分と、
     前記部分円管状部分の先端に連続して前記拡張部の内部を先端方向に延び、その先端面が、前記拡張部の軸方向の中間位置よりも先端側に位置している第2円管状部分とからなり;
     前記流体供給用サブルーメンは、前記第1円管状部分、前記部分円管状部分および前記第2円管状部分の内部に配置されて、当該第2円管状部分の前記先端面において開口し、
     前記流体供給用サブルーメンの開口は、前記第2円管状部分の円周方向の略全周にわたり形成され、または、前記第2円管状部分の円周方向の全周にわたり当該円周方向に沿って実質的に等角度間隔に配置されており、
     前記流体排出用サブルーメンは、前記第1円管状部分の内部に配置されて、当該第1円管状部分の先端面において開口していることを特徴とするバルーン型電極カテーテル。
  15.  前記部分円管状部分が実質的に半円管状であることを特徴とする請求項14に記載のバルーン型電極カテーテル。
  16.  前記アウターチューブの有する前記サブルーメンの1本が前記流体供給用サブルーメンであり、当該流体供給用サブルーメンの開口は、前記第2円管状部分の円周方向の略全周にわたり形成されていることを特徴とする請求項14または15に記載のバルーン型電極カテーテル。
  17.  前記部分円管状部分を複数有することを特徴とする請求項14に記載のバルーン型電極カテーテル。
PCT/JP2020/005007 2020-02-08 2020-02-08 バルーン型電極カテーテル WO2021157100A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021575593A JP7407843B2 (ja) 2020-02-08 2020-02-08 バルーン型電極カテーテル
PCT/JP2020/005007 WO2021157100A1 (ja) 2020-02-08 2020-02-08 バルーン型電極カテーテル
TW109138378A TWI767394B (zh) 2020-02-08 2020-11-04 球囊型電極導管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/005007 WO2021157100A1 (ja) 2020-02-08 2020-02-08 バルーン型電極カテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157100A1 true WO2021157100A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77199871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005007 WO2021157100A1 (ja) 2020-02-08 2020-02-08 バルーン型電極カテーテル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7407843B2 (ja)
TW (1) TWI767394B (ja)
WO (1) WO2021157100A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023200865A1 (de) 2022-02-08 2023-08-10 Japan Lifeline Co., Ltd. Ballonkatheter und verfahren zum betätigen des ballonkatheters
DE102023119161A1 (de) 2022-08-08 2024-02-08 Japan Lifeline Co., Ltd Intrakorporales element und elektrode

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140118A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
US20160249978A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Clph, Llc Pericardial access catheters and methods for use
JP2016185296A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 日本ライフライン株式会社 バルーン型アブレーションカテーテル
JP2018187407A (ja) * 2009-11-11 2018-11-29 ヌバイラ, インコーポレイテッド 組織治療および狭窄制御のためのシステム、装置、および方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160008059A1 (en) * 2013-01-31 2016-01-14 Renal Dynamics Ltd. Ablation catheter with insulation
CN110279931B (zh) * 2018-03-15 2021-12-28 王恩长 一种多功能球囊导管及系统
EP3829471A4 (en) * 2018-08-01 2022-05-04 Adagio Medical, Inc. ABLATION CATHETER COMPRISING AN EXPANDABLE TREATMENT PORTION

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140118A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Olympus Optical Co Ltd 高周波処置具
JP2018187407A (ja) * 2009-11-11 2018-11-29 ヌバイラ, インコーポレイテッド 組織治療および狭窄制御のためのシステム、装置、および方法
US20160249978A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Clph, Llc Pericardial access catheters and methods for use
JP2016185296A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 日本ライフライン株式会社 バルーン型アブレーションカテーテル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023200865A1 (de) 2022-02-08 2023-08-10 Japan Lifeline Co., Ltd. Ballonkatheter und verfahren zum betätigen des ballonkatheters
DE102023119161A1 (de) 2022-08-08 2024-02-08 Japan Lifeline Co., Ltd Intrakorporales element und elektrode

Also Published As

Publication number Publication date
JP7407843B2 (ja) 2024-01-04
TWI767394B (zh) 2022-06-11
JPWO2021157100A1 (ja) 2021-08-12
TW202130328A (zh) 2021-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968287B2 (ja) バルーン型電極カテーテル
JP6265434B2 (ja) バルーン型アブレーションカテーテルおよびアブレーションカテーテル装置
US6669692B1 (en) Ablation catheter with cooled linear electrode
TWI523635B (zh) 電位測定用導管
JP6308683B2 (ja) バルーン型アブレーションカテーテル
WO2012169607A1 (ja) バルーン付きアブレーションカテーテル
WO2021157100A1 (ja) バルーン型電極カテーテル
JP6894582B2 (ja) バルーン型電極カテーテル
JP7385716B2 (ja) バルーン型カテーテル
WO2021192066A1 (ja) バルーン型電極カテーテル
WO2022259438A1 (ja) バルーン型電極カテーテル
WO2022190225A1 (ja) バルーン型電極カテーテル
JP6671077B2 (ja) 肺癌治療用電極カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20917838

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021575593

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20917838

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1