WO2021144849A1 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021144849A1
WO2021144849A1 PCT/JP2020/000898 JP2020000898W WO2021144849A1 WO 2021144849 A1 WO2021144849 A1 WO 2021144849A1 JP 2020000898 W JP2020000898 W JP 2020000898W WO 2021144849 A1 WO2021144849 A1 WO 2021144849A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor core
rotor
center line
electric machine
unbalanced
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000898
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
甲彰 山根
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2021530196A priority Critical patent/JP7038914B2/ja
Priority to PCT/JP2020/000898 priority patent/WO2021144849A1/ja
Publication of WO2021144849A1 publication Critical patent/WO2021144849A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures

Definitions

  • the present invention relates to a rotary electric machine in which the rotor core has a key portion.
  • a rotary electric machine having a stator and a rotor provided radially inside the stator, and the rotor having a shaft and a rotor core fixed to the shaft is known.
  • a key groove is formed on the outer peripheral surface of the shaft.
  • the rotor core has a rotor core main body and a key portion that protrudes inward in the radial direction from the rotor core main body and is inserted into a key groove.
  • a stress relaxation groove recessed outward in the radial direction is formed on the inner peripheral surface of the rotor core body, which is adjacent to the key portion in the circumferential direction.
  • the stress relaxation groove When the rotor rotates at high speed, the stress relaxation groove must be enlarged in order to prevent stress from concentrating on the key part.
  • the stress relaxation groove by increasing the stress relaxation groove, when the rotor rotates at high speed, there is a problem that the rotor core undergoes an unbalanced deformation in which the shape of the rotor core changes from a circular shape to an elliptical shape.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to suppress stress concentration on the key portion when the rotor rotates at high speed, and to perform unbalanced deformation on the rotor core.
  • a rotary electric machine capable of suppressing the occurrence of.
  • the rotary electric machine includes a stator and a rotor provided radially inside the stator, the rotor has a rotor core, and the rotor core protrudes radially inward from the rotor core body and the rotor core body.
  • a stress relaxation groove recessed outward in the radial direction is formed on the inner peripheral surface of the rotor core main body, which is adjacent to the key portion in the circumferential direction, including a plurality of key portions.
  • a plurality of balance grooves recessed outward in the radial direction are formed side by side in the circumferential direction on a surface that is separated from the stress relaxation groove in the circumferential direction, and the center of the key portion starts from the radial center of the rotor core.
  • the unbalanced center line is the semi-straight line that divides the angle formed by the center line of the key portion passing through and the center line of the stress relaxation groove passing through the outermost peripheral portion of the stress relaxation groove starting from the radial center, and the radial center is the starting point.
  • the half straight line passing through the outermost circumference of the balance groove is defined as the balance groove center line, and the ratio of the angle formed by the key portion center line and the unbalanced center line to the angle formed by the stress relaxation groove center line and the unbalanced center line is ,
  • the ratio is twice the area of the stress relaxation groove and 1/2 times the area of the key part, and multiple balance groove center lines surround between two unbalanced center lines adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the corners are set from ⁇ 1 to ⁇ n in the order closer to the circumferential direction with respect to one of the two unbalanced center lines, and when n is an odd number, from the angle ⁇ 1 to the angle ⁇ n.
  • the rotary electric machine when the rotor rotates at high speed, it is possible to suppress the concentration of stress on the key portion and the occurrence of unbalanced deformation in the rotor core.
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows the rotary electric machine which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a top view which looked at the rotor of FIG. 1 from the axial direction. It is an enlarged view which shows the main part of the rotor of FIG. It is an enlarged view which shows the main part of the rotor of FIG. It is a figure which shows the area of the stress relaxation groove and the area of a key part of FIG. It is a top view which shows the main part of the rotor of the rotary electric machine of the 1st comparative example. It is a figure which shows the deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 6 rotates at 13000 rpm.
  • FIG. It is a top view which shows the main part of the rotor of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 13 rotates at 13000 rpm.
  • FIG. It is a top view which shows the main part of the rotor of the rotary electric machine of 4th comparative example.
  • the maximum stress acting on each of the outer peripheral bridge portion, the central bridge portion, and the interpole hole, and the maximum displacement amount of the rotor core in the radial direction It is a table showing. It is a top view which shows the modification of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 1. FIG. It is a top view which shows the modification of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 1. FIG. It is a top view which shows the modification of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 1. FIG. It is a top view which shows the main part of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • FIG. 3 It is a top view which shows the rotary electric machine which concerns on Embodiment 3 of this invention. It is a top view which shows the main part of the rotor of FIG. It is a figure which shows the deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 23 rotates at 13000 rpm. It is a top view which shows the modification of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 3. FIG. It is a top view which shows the modification of the rotary electric machine which concerns on Embodiment 3. FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a rotary electric machine according to a first embodiment of the present invention.
  • the rotary electric machine according to the first embodiment includes a stator 1 and a rotor 2 provided radially inside the stator 1.
  • the radial direction is the radial direction for the rotary electric machine.
  • the stator 1 has a stator core 11 and a coil 12 provided on the stator core 11.
  • the stator core 11 is formed by laminating a plurality of steel plates in the axial direction.
  • the axial direction is the axial direction for the rotary electric machine.
  • the rotor 2 has a shaft 201, a rotor core 202 provided on the shaft 201, and a plurality of permanent magnets 203 embedded in the rotor core 202.
  • the permanent magnet 203 is divided into a plurality of parts in the axial direction.
  • the plurality of permanent magnets 203 are arranged in the circumferential direction.
  • the circumferential direction is the circumferential direction of the rotary electric machine.
  • FIG. 2 is a plan view of the rotor 2 of FIG. 1 as viewed from the axial direction.
  • a plurality of magnet insertion holes 204 are formed in the rotor core 202. In FIG. 2, the number of magnet insertion holes 204 is 24.
  • a permanent magnet 203 is inserted into each of the plurality of magnet insertion holes 204.
  • Each of the magnet insertion hole 204 and the permanent magnet 203 is a set of two.
  • One set of magnet insertion holes 204 is formed in a V shape so as to be separated from each other toward the outer side in the radial direction. Therefore, the pair of permanent magnets 203 inserted into one set of magnet insertion holes 204 are arranged in a V shape so as to be separated from each other toward the outer side in the radial direction.
  • a set of permanent magnets 203 arranged in a V shape constitutes one magnetic pole of the rotor 2.
  • the 12 sets of permanent magnets 203 are arranged in the circumferential direction. Therefore, the rotor 2 has 12 magnetic poles arranged in the circumferential direction.
  • An inter-magnet hole 205 is formed in a portion of the rotor core 202 between magnetic poles adjacent to each other in the circumferential direction. By forming the interpole hole 205 in the rotor core 202, the weight of the rotor core 202 can be reduced, and when the rotor 2 rotates, the stress acting on the portion of the rotor core 202 in which the magnet insertion hole 204 is formed is formed. Can be reduced.
  • a plurality of key grooves 206 recessed inward in the radial direction are formed on the outer peripheral surface of the shaft 201.
  • the number of keyways 206 is two.
  • the pair of keyways 206 are arranged so as to sandwich the radial center of the shaft 201. In other words, each of the pair of keyways 206 is arranged on a straight line extending in the radial direction.
  • the rotor core 202 has a rotor core main body 207 formed in a cylindrical shape, and a plurality of key portions 208 provided on the rotor core main body 207 and protruding inward in the radial direction from the rotor core main body 207.
  • the number of key portions 208 matches the number of key grooves 206.
  • the pair of key portions 208 are arranged so as to sandwich the radial center of the shaft 201. In other words, each of the pair of key portions 208 is arranged on a straight line extending in the radial direction.
  • the key portion 208 is inserted with the key groove 206. By inserting the key portion 208 into the key groove 206, the torque between the rotor core 202 and the shaft 201 is efficiently transmitted.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing a main part of the rotor 2 of FIG. In FIG. 3, the shaft is omitted.
  • a stress relaxation groove 209 recessed outward in the radial direction is formed on the inner peripheral surface of the rotor core main body 207 and adjacent to the key portion 208 in the circumferential direction.
  • the stress relaxation grooves 209 are arranged on both sides in the circumferential direction with respect to the key portion 208.
  • the stress relaxation groove 209 has a first arc portion 210 and a second arc portion 211.
  • One end of the first arc portion 210 is connected to the side surface of the key portion 208.
  • the other end of the first arc portion 210 is connected to one end of the second arc portion 211.
  • the other end of the second arc portion 211 is connected to the third arc portion 212 in the rotor core main body 207.
  • the first arc portion 210 and the second arc portion 211 are smoothly connected to each other.
  • the shape of the third arc portion 212 is an arc surface centered on the radial center of the rotor core 202.
  • a plurality of balance grooves 213 are formed on the inner peripheral surface of the rotor core main body 207, which is separated from the key portion 208 and the stress relaxation groove 209 in the circumferential direction.
  • the balance groove 213 is recessed radially outward from the inner peripheral surface of the rotor core main body 207.
  • the balance groove 213 is formed on the inner peripheral surface of the rotor core body 207, so that when the rotor 2 rotates at high speed, the unbalanced stress that changes the shape of the rotor core body 207 from a cylindrical shape to another shape is generated in the rotor core. The action on the main body 207 is suppressed.
  • the shape of the balance groove 213 is one arc surface having a constant curvature.
  • FIG. 4 is an enlarged view showing a main part of the rotor 2 of FIG. In FIG. 4, only half of the rotor 2 of FIG. 2 is shown. Further, in FIG. 4, the shaft is omitted. A half straight line that starts from the radial center of the rotor core 202, passes through the center of the key portion 208, and bisects the key portion 208 is defined as the key portion center line 208L. In FIG. 4, the key portion center line 208L is indicated by a alternate long and short dash line.
  • the stress relaxation groove center line 209L is indicated by a alternate long and short dash line.
  • the outermost peripheral portion of the stress relaxation groove 209 is the portion of the inner peripheral surface constituting the stress relaxation groove 209, which is the farthest from the radial center of the rotor core 202.
  • the half straight line that divides the angle formed by the key portion center line 208L and the stress relaxation groove center line 209L is defined as the unbalanced center line 30L.
  • the unbalanced center line 30L is shown by a broken line.
  • the ratio of the angle formed by the key portion center line 208L and the unbalanced center line 30L to the angle formed by the stress relaxation groove center line 209L and the unbalanced center line 30L is defined as P: Q. In this case, the following equation (1) is satisfied.
  • the ratio of the angle formed by the key portion center line 208L and the unbalanced center line 30L to the angle formed by the stress relaxation groove center line 209L and the unbalanced center line 30L is twice the area of the stress relaxation groove 209. Is 1/2 of the area of the key portion 208.
  • FIG. 4 another set of key portions 208 and an unbalanced center line 30L corresponding to the stress relaxation groove 209 are also shown.
  • One of the pair of unbalanced center lines 30L is designated as the first unbalanced center line 301L, and the other is designated as the second unbalanced center line 302L.
  • FIG. 5 is a diagram showing the area of the stress relaxation groove 209 and the area of the key portion 208 of FIG.
  • the area 209S of the stress relaxation groove 209 is separated by an extension line of the third arc portion 212 forming the inner peripheral surface of the rotor core main body 207 and the inner peripheral surface forming the stress relaxation groove 209 when viewed in the axial direction.
  • the area 208S of the key portion 208 is the area of the area separated by the extension line of the third arc portion 212 forming the inner peripheral surface of the rotor core main body 207 and the side surface forming the key portion 208 when viewed in the axial direction. Is.
  • the starting point is the radial center of the rotor core 202, and the half straight line passing through the outermost peripheral portion of the balance groove 213 is the balance groove center line 40L.
  • four balance groove center lines 40L are arranged between the first unbalanced center line 301L and the second unbalanced center line 302L.
  • the four balance groove center lines 40L are arranged in the order of proximity to the first unbalanced center line 301L, the first balance groove center line 401L, the second balance groove center line 402L, the third balance groove center line 403L, and the fourth balance groove center line 403L.
  • the balance groove center line is 404L.
  • the four balance groove center lines 40L are indicated by broken lines.
  • the outermost peripheral portion of the balance groove 213 is the portion of the inner peripheral surface constituting the balance groove 213 that is farthest from the radial center of the rotor core 202.
  • the angles formed by the half lines adjacent to each other in the circumferential direction are formed in the order from the first unbalanced center line 301L to the second unbalanced center line 302L. Let ⁇ 1 to ⁇ 5 .
  • the angle formed by the first unbalanced center line 301L and the first balance groove center line 401L is ⁇ 1
  • the angle formed by the first balance groove center line 401L and the second balance groove center line 402L is ⁇ 2.
  • ⁇ 3 be the angle formed by the second balance groove center line 402L and the third balance groove center line 403L.
  • the angle formed by the third balance groove center line 403L and the fourth balance groove center line 404L is ⁇ 4
  • the angle formed by the fourth balance groove center line 404L and the second unbalanced center line 302L is ⁇ 5 . ..
  • the angles ⁇ 1 to ⁇ 5 satisfy the following equations (2) and (3).
  • each of the stress relaxation groove 209 and the balance groove 213 has a plurality of outermost peripheral portions, the outermost peripheral portion is set as the center of gravity of the plurality of points.
  • the outermost peripheral portion of each of the stress relaxation groove 209 and the balance groove 213 has an arc shape, the outermost peripheral portion is set as the center of gravity of the arc.
  • FIG. 6 is a plan view showing a main part of the rotor of the rotary electric machine of the first comparative example.
  • FIG. 7 is a diagram showing deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 6 rotates at 13000 rpm.
  • a quarter portion of the rotor 2 is shown, and in FIG. 7, the shape of the rotor core 202 before the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line, and the shape of the rotor core 202 after the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line.
  • the shape is shown as a deformation line.
  • FIG. 6 is a plan view showing a main part of the rotor of the rotary electric machine of the first comparative example.
  • FIG. 7 is a diagram showing deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 6 rotates at 13000 rpm.
  • a quarter portion of the rotor 2 is shown
  • the amount of deformation of the rotor core 202 is enlarged 200 times.
  • the deformation line of the rotor core 202 is calculated by finite element analysis.
  • the axis extending from the radial center of the rotor core 202 toward the key portion 208 is defined as the X axis
  • the axis extending in the direction orthogonal to the X axis is defined as the Y axis.
  • the shape of the rotor core 202 is symmetrical with respect to the X-axis and the Y-axis.
  • the rotor core 202 has a key portion 208.
  • the stress relaxation groove and the balance groove are not formed in the rotor core main body 207.
  • the amount of deformation in the X-axis direction is larger than the amount of deformation in the Y-axis direction. That is, the rotor core 202 has an elliptical shape with a long axis extending in the X-axis direction.
  • the centrifugal force generated in the rotor core 202 and the permanent magnet 203 acts evenly in the X-axis direction and the Y-axis direction, but the centrifugal force generated in the key portion 208 acts on the X-axis.
  • the cause is that it acts only in the direction.
  • the stress acting on the rotor core 202 in the X-axis direction is composed of the centrifugal force generated in the rotor core 202, the permanent magnet 203, and the key portion 208. Further, the stress acting on the rotor core 202 in the Y-axis direction is composed of the centrifugal force generated in the rotor core 202 and the permanent magnet 203.
  • Deformation of the rotor core 202 from a circular shape to an elliptical shape causes a problem of a decrease in the durability of the rotor 2 and a problem of a decrease in the damaged rotation speed of the rotor 2.
  • the region of the rotor core 202 between the inner wall surface of the magnet insertion hole 204 and the outer peripheral surface of the rotor core 202 is defined as the outer peripheral bridge portion 214.
  • the outer peripheral bridge portion 214 is a thin-walled portion.
  • the region of the rotor core 202 between the inner wall surfaces of the pair of magnet insertion holes 204 arranged in a V shape is defined as the central bridge portion 215.
  • the central bridge portion 215 is a thin-walled portion.
  • the rotor 2 of the rotary electric machine is determined to have an allowable rotation speed in consideration of static strength and fatigue strength. It is desirable that the rotor 2 of the rotary electric machine does not rotate at a rotation speed faster than the determined allowable rotation speed. However, in a rotating electric machine used in an electric vehicle, a hybrid vehicle, or the like, the rotor 2 may forcibly rotate at a rotation speed higher than the permissible rotation speed due to the transmission of rotation from the drive system. When the rotation speed of the rotor 2 exceeds the permissible rotation speed, the rotor core 202 is plastically deformed outward in the radial direction.
  • the rotation speed of the rotor 2 when the rotating electric machine is damaged is defined as the damaged rotation speed.
  • the rotor core 202 of Comparative Example 1 is deformed from a circular shape to an elliptical shape when the rotor 2 rotates at high speed.
  • the end of the elliptical rotor core 202 in the major axis direction tends to come into contact with the stator core 11. Therefore, the damaged rotation speed of the rotor 2 decreases.
  • FIG. 8 is a plan view showing a main part of the rotor of the rotary electric machine of the second comparative example.
  • FIG. 9 is a diagram showing deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 8 rotates at 13000 rpm.
  • a quarter portion of the rotor 2 is shown, and in FIG. 9, the shape of the rotor core 202 before the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line, and the shape of the rotor core 202 after the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line.
  • the shape is shown as a deformation line.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 is enlarged 200 times.
  • the deformation line of the rotor core 202 is calculated by finite element analysis.
  • the axis extending from the radial center of the rotor core 202 toward the key portion 208 is defined as the X axis
  • the axis extending in the direction orthogonal to the X axis is defined as the Y axis.
  • the shape of the rotor 2 is symmetrical with respect to the X-axis and the Y-axis.
  • the rotor core 202 has a key portion 208, and a balance groove 213 is formed in the rotor core main body 207.
  • the stress relaxation groove is not formed in the rotor core main body 207.
  • the plurality of balance grooves 213 are arranged in the circumferential direction starting from the key portion 208 at intervals of the same angle as the plurality of magnetic poles in the rotor 2.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 in the X-axis direction is larger than the amount of deformation in the Y-axis direction. That is, the rotor core 202 has an elliptical shape with a long axis extending in the X-axis direction.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 in the X-axis direction is larger, and the amount of deformation of the rotor core 202 in the Y-axis direction is smaller. ..
  • the amount of deformation of the rotor core 202 from the circular shape to the elliptical shape is larger than that of the rotary electric machine of the first comparative example.
  • the centrifugal force generated in the rotor core 202, the centrifugal force generated in the key portion 208, and the decrease in the circumferential rigidity of the rotor core 202 due to the formation of the balance groove 213 cause the rotor core 202. Deforms in the X-axis direction. Further, in the rotary electric machine of the second comparative example, the rotor core 202 is deformed in the Y-axis direction due to the centrifugal force generated in the rotor 2 and the decrease in the circumferential rigidity of the rotor core 202 due to the formation of the balance groove 213. .. Therefore, the amount of deformation of the rotor core 202 in the X-axis direction is larger than the amount of deformation of the rotor core 202 in the Y-axis direction.
  • FIG. 10 is a diagram showing the influence of the balance groove 213 on the rotor core 202 shown in FIG.
  • the effects of the balance groove 213 on the rotor core 202 include suppressing the radial deformation of the rotor core 202 and increasing the circumferential deformation of the rotor core 202.
  • the suppression of radial deformation of the rotor core 202 will be described.
  • the centrifugal force generated in the rotor core 202 is reduced.
  • the radial deformation of the rotor core 202 is suppressed.
  • Suppression of radial deformation of the rotor core 202 occurs in the portion of the rotor core 202 where the balance groove 213 is formed. Therefore, the amount of deformation of the rotor core 202 in the direction along the balance groove center line 40L is smaller than the amount of deformation of the rotor core 202 in the X-axis direction.
  • the unbalanced stress acting on the rotor core 202 due to the reduction of the centrifugal force generated in the rotor core 202 is shown as P1.
  • the increase in the deformation of the rotor core 202 in the circumferential direction will be described.
  • the cross-sectional area S of the rotor core 202 along the balance groove center line 40L is reduced.
  • the rigidity of the rotor core 202 along the balance groove center line 40L is reduced.
  • the amount of deformation in the circumferential direction at the portion of the rotor core 202 through which the balance groove center line 40L passes increases.
  • the rotor core 202 of the rotary electric machine of the second comparative example is more deformed in the X-axis direction than the rotor core 202 of the rotary electric machine of the first comparative example, and the shape of the rotor core 202 is more unbalanced. Getting worse.
  • FIG. 11 is a plan view showing a main part of the rotor of the rotary electric machine of the third comparative example.
  • FIG. 12 is a diagram showing deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 11 rotates at 13000 rpm.
  • a quarter portion of the rotor 2 is shown
  • the shape of the rotor core 202 before the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line
  • the shape of the rotor core 202 after the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line.
  • the shape is shown as a deformation line.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 is enlarged 200 times.
  • the deformation line of the rotor core 202 is calculated by finite element analysis.
  • the axis extending from the radial center of the rotor core 202 toward the key portion 208 is defined as the X axis
  • the axis extending in the direction orthogonal to the X axis is defined as the Y axis.
  • the shape of the rotor 2 is symmetrical with respect to the X-axis and the Y-axis.
  • the rotor core 202 has a key portion 208, and a stress relaxation groove 209 is formed in the rotor core main body 207.
  • the balance groove is not formed in the rotor core main body 207.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 in the Y-axis direction is larger than the amount of deformation of the rotor 2 in the X-axis direction. That is, the rotor core 202 has an elliptical shape with a long axis extending in the Y-axis direction.
  • the effect of the stress relaxation groove 209 on the rotor core 202 includes the suppression of the radial deformation of the rotor core 202 and the increase of the circumferential deformation of the rotor core 202, similar to the effect of the balance groove 213 on the rotor core 202.
  • the suppression of radial deformation of the rotor core 202 will be described.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 in the X-axis direction becomes smaller than the amount of deformation of the rotor core 202 in the Y-axis direction.
  • the rotor core 202 has an elliptical shape with a long axis extending in the Y-axis direction.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 in the X-axis direction due to the key portion 208 being provided on the rotor core body 207 is the same as the amount of deformation of the rotor core 202 in the Y-axis direction due to the formation of the stress relaxation groove 209 on the rotor core body 207.
  • the rotor core 202 has a circular shape. That is, in this case, unbalanced deformation does not occur in the rotor core 202.
  • the size of the stress relaxation groove 209 is determined so that unbalanced deformation does not occur in the rotor core 202. Is difficult. Further, unbalanced deformation occurs in the rotor core 202 due to a decrease in centrifugal force and a decrease in rigidity in the circumferential direction in the portion of the rotor core 202 in which the stress relaxation groove 209 is formed. Therefore, in order to prevent unbalanced deformation in the rotor core 202, it is necessary to make the size of the stress relaxation groove 209 about 1/2 the size of the key portion 208. As a result, the design of the rotating electric machine becomes difficult.
  • FIG. 13 is a plan view showing a main part of the rotor of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 13 rotates at 13000 rpm.
  • FIG. 13 shows a quarter portion of the rotor 2
  • FIG. 14 shows the shape of the rotor core 202 before the rotor core 202 is deformed as a prototype line, and the shape of the rotor core 202 after the rotor core 202 is deformed. Is shown as a deformation line.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 is enlarged 200 times.
  • the deformation line of the rotor core 202 is calculated by finite element analysis.
  • the axis extending from the radial center of the rotor core 202 toward the key portion 208 is defined as the X axis
  • the axis extending in the direction orthogonal to the X axis is defined as the Y axis.
  • the shape of the rotor 2 is symmetrical with respect to the X-axis and the Y-axis.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 in the Y-axis direction is larger than that of the rotary electric machines of the first comparative example, the second comparative example, and the third comparative example. It becomes close to the deformation amount of 202. Therefore, in the rotary electric machine according to the first embodiment, the shape of the rotor core 202 is closer to a circular shape as compared with the rotary electric machines of the first comparative example, the second comparative example, and the third comparative example.
  • FIG. 15 is a plan view showing a main part of the rotor of the rotary electric machine of the fourth comparative example.
  • FIG. 16 is a diagram showing deformation of the rotor core when the rotor of the rotary electric machine of FIG. 15 rotates at 13000 rpm.
  • a quarter portion of the rotor 2 is shown, and in FIG. 16, the shape of the rotor core 202 before the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line, and the shape of the rotor core 202 after the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line.
  • the shape is shown as a deformation line.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 is enlarged 200 times.
  • the deformation line of the rotor core 202 is calculated by finite element analysis.
  • the axis extending from the radial center of the rotor core 202 toward the key portion 208 is defined as the X axis
  • the axis extending in the direction orthogonal to the X axis is defined as the Y axis.
  • the shape of the rotor 2 is symmetrical with respect to the X-axis and the Y-axis.
  • the rotor core 202 has a key portion 208, and the stress relaxation groove 209 and the balance groove 213 are formed in the rotor core main body 207.
  • the plurality of balance grooves 213 are arranged at the same angle as the plurality of magnetic poles in the rotor 2 in the circumferential direction starting from the key portion 208. They are lined up in.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 in the Y-axis direction and the rotor core 202 in the X-axis direction are compared with the rotary electric machines of the first comparative example, the second comparative example, and the third comparative example.
  • the amount of deformation becomes close to each other, and the shape of the rotor core 202 becomes close to a circular shape.
  • FIG. 17 shows the maximum stress acting on the outer peripheral bridge portion 214, the central bridge portion 215, and the interpole hole 205 for each of the rotary electric machine according to the first embodiment and the rotary electric machine of the fourth comparative example, and the radial direction. It is a table which shows the maximum displacement amount of the rotor core 202 of.
  • the maximum stress acting on each of the outer peripheral bridge portion 214, the central bridge portion 215, and the interpole hole 205, and the maximum displacement amount of the rotor core 202 in the radial direction are the rotations according to the first embodiment.
  • the electric machine is smaller than the rotary electric machine of the fourth comparative example. Therefore, the rotor 2 of the rotary electric machine according to the first embodiment has higher durability than the rotor 2 of the rotary electric machine of the fourth comparative example. This is because the stress relaxation groove 209 and the balance groove 213 are arranged closer to each other in the rotary electric machine of the fourth comparative example as compared with the rotary electric machine of the first embodiment.
  • the balance groove 213 arranged near the stress relaxation groove 209 causes the rotor core 202 to be greatly deformed in the Y-axis direction. Therefore, it is necessary to consider both the key portion 208 and the stress relaxation groove 209 and arrange the balance groove 213 at an optimum position.
  • the key portion 208 is provided in the rotor core main body 207, and the cause of the unbalanced deformation generated in the rotor core 202 due to the formation of the stress relaxation groove 209 in the rotor core main body 207 is the following three. ..
  • the first is an increase in the centrifugal force of the rotor core 202 due to the provision of the key portion 208 on the rotor core main body 207.
  • the second is a decrease in the centrifugal force of the rotor core 202 due to the formation of the stress relaxation groove 209 in the rotor core main body 207.
  • the third is a decrease in the rigidity of the rotor core 202 in the circumferential direction due to the formation of the stress relaxation groove 209 in the rotor core main body 207.
  • the increase in centrifugal force of the rotor core 202 due to the provision of the key portion 208 on the rotor core main body 207 makes the shape of the rotor core 202 an elliptical shape having a long axis extending in the X-axis direction.
  • the reduction of the centrifugal force of the rotor core 202 due to the formation of the stress relaxation groove 209 in the rotor core main body 207 makes the shape of the rotor core 202 an elliptical shape having a long axis extending in the Y-axis direction.
  • the decrease in the circumferential rigidity of the rotor core 202 due to the formation of the stress relaxation groove 209 in the rotor core main body 207 makes the shape of the rotor core 202 an elliptical shape having a long axis extending in the Y-axis direction.
  • the position of the unbalanced center line 30L is the position shown in FIG.
  • the distance between the balance groove 213 and the stress relaxation groove 209 is smaller than the first distance, the rigidity of the rotor core 202 in the circumferential direction decreases. Therefore, in the rotary electric machine according to the first embodiment, the distance between the balance groove 213 and the stress relaxation groove 209 is larger than the first distance.
  • the rotor core 202 includes a rotor core main body 207 and a plurality of key portions 208.
  • a stress relaxation groove 209 and a plurality of balance grooves 213 are formed in the rotor core main body 207. ⁇ 3 ⁇ ⁇ 2 ⁇ ⁇ 1 and ⁇ 3 ⁇ ⁇ 4 ⁇ ⁇ 5 are satisfied.
  • the rotor 2 rotates at high speed, it is possible to suppress the concentration of stress on the key portion 208 and the occurrence of unbalanced deformation in the rotor core 202.
  • balance groove center lines 40L are arranged between the first unbalanced center line 301L and the second unbalanced center line 302L in the circumferential direction.
  • another number of balance groove center lines 40L may be arranged between the first unbalanced center line 301L and the second unbalanced center line 302L.
  • the number of the balance groove center lines 40L is an even number
  • the number of n corners from the angle ⁇ 1 to the angle ⁇ n is an odd number of 3 or more.
  • the relationship between the plurality of balance groove center lines 40L and each magnetic pole in the rotor 2 is not described, but the balance is balanced so that the plurality of balance groove center lines 40L pass through the magnetic pole center portion in the rotor 2.
  • Grooves 213 may be arranged. Further, the balance groove 213 may be arranged so that the plurality of balance groove center lines 40L pass between the magnetic poles of the rotor 2. As a result, it is possible to minimize the non-uniformity of the magnetic characteristics of the plurality of magnetic poles in the rotor 2.
  • the configuration in which the shapes of the plurality of balance grooves 213 are the same as each other has been described.
  • the amount of decrease in rigidity for each part of the rotor core body 207 and the centrifugal force generated for each part of the rotor core body 207 can be adjusted. You may.
  • the tensile stress in the circumferential direction is concentrated on the outermost peripheral portion of the balance groove 213. Therefore, in consideration of the durability of the balance groove 213 itself, it is desirable that all the balance grooves 213 have the same shape.
  • the size of the arc diameter of the outermost peripheral portion of the balance groove 213 is not described, but as the diameter of the arc diameter of the outermost peripheral portion of the balance groove 213 increases, the maximum of the balance groove 213 The stress acting on the outer circumference is further relaxed. Specifically, it is desirable that the arc on the outermost circumference of the balance groove 213 is an arc having a diameter of 1/10 to 1/2 times the inner diameter of the rotor core 202.
  • the shape of the balance groove 213 is a shape composed of one arc.
  • the shape of the balance groove 213 may be another shape.
  • both ends of the balance groove 213 in the circumferential direction may be composed of an arc or a straight line having a small diameter.
  • the configuration of the rotor core main body 207 in which a plurality of balance grooves 213 are formed has been described.
  • the rotor core main body 207 may have a structure in which one balance groove 213 is formed. It is conceivable that only one balance groove 213 is arranged on a straight line orthogonal to the key portion center line 208L, but in this case, the following two drawbacks are conceivable.
  • the first drawback is that one balance groove 213 suppresses the deformation of the rotor core 202 into an elliptical shape, but the rotor core 202 undergoes a rectangular deformation. Therefore, an unbalanced stress acts on the rotor core 202.
  • the second drawback is that the circumferential tensile stress is concentrated on the outermost peripheral portion of the balance groove 213. Therefore, in one balance groove 213, the amount of notch formed in the rotor core 202 becomes large. As a result, the stress acting on the rotor core 202 increases. Further, the radial inner portion of the rotor core 202 serves as a path for the reluctance magnetic flux. Therefore, as the amount of notch formed in the rotor core 202 increases, the maximum torque of the rotary electric machine decreases. Therefore, it is desirable that a plurality of balance grooves 213 are formed in the rotor core main body 207.
  • a straight line extending in the radial direction through the key portion 208 passes between magnetic poles adjacent to each other in the rotor 2
  • a straight line extending in the radial direction through the key portion 208 may pass through the centers of magnetic poles adjacent to each other in the rotor 2.
  • the key portion center line 208L may be configured to pass through the centers of magnetic poles adjacent to each other in the rotor 2.
  • the configuration of the rotor core 202 provided with the two key portions 208 has been described.
  • the rotor core 202 may be configured to include three or more key portions 208.
  • FIG. 19 shows a rotor core 202 with three key portions 208.
  • the three key portions 208 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • FIG. 20 shows a rotor core 202 in which two key portions 208 are arranged at unequal pitches.
  • a half straight line passing through one of the two key portions 208 and extending in the radial direction and a half straight line passing through the magnetic pole and extending in the radial direction are deviated in the circumferential direction by ⁇ degree.
  • one of the two key portions 208, the key portion 208 is arranged so as to be offset by ⁇ degrees with respect to the magnetic pole in the circumferential direction.
  • a rotary electric machine in which the permanent magnet 203 is embedded in the rotor core 202 has been described.
  • a rotary electric machine may be configured to include a rotor that does not have a permanent magnet and uses only reluctance torque, an induction type rotor that penetrates a conductor bar in the out-of-plane direction of the rotor core 202, and the like.
  • FIG. 21 is a plan view showing a main part of the rotary electric machine according to the second embodiment of the present invention.
  • the dimensions between the inner peripheral surface of the rotor core 202 and the magnet insertion hole 204 and the magnetic pole gap 205 are larger than those of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • the rotary electric machine according to the second embodiment is perpendicular to the circumferential direction in the portion radially inner of the magnet insertion hole 204 and the interpole hole 205 in the rotor core 202 as compared with the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • Cross-sectional area is large. As a result, the rotor 2 can rotate at a higher rotation speed.
  • the diameter of the stress relaxation groove 209 and the area of the stress relaxation groove 209 are larger than those of the rotary electric machine according to the first embodiment.
  • three balance groove center lines 40L are arranged between the first unbalanced center line 301L and the second unbalanced center line 302L in the circumferential direction.
  • the inner peripheral surface of the rotor core main body 207 is arranged closer to the radial center of the rotor core 202 as compared with the rotary electric machine according to the first embodiment. Therefore, in the rotary electric machine according to the second embodiment, the balance groove 213 cannot be arranged in the circumferential direction at the same angle as the plurality of magnetic poles in the rotor 2 starting from the key portion 208.
  • the angles formed by the half lines adjacent to each other in the circumferential direction are formed in the order from the first unbalanced center line 301L to the second unbalanced center line 302L. Let ⁇ 1 to ⁇ 4 .
  • the angle formed by the first unbalanced center line 301L and the first balance groove center line 401L is ⁇ 1
  • the angle formed by the first balance groove center line 401L and the second balance groove center line 402L is ⁇ 2 .
  • the angle formed by the second balance groove center line 402L and the third balance groove center line 403L is ⁇ 3
  • the angle formed by the third balance groove center line 403L and the second unbalanced center line 302L is ⁇ 4 . ..
  • the angles ⁇ 1 to ⁇ 4 satisfy the following equations (4) and (5).
  • the rotor core 202 includes a rotor core main body 207 and a plurality of key portions 208.
  • a stress relaxation groove 209 and a plurality of balance grooves 213 are formed in the rotor core main body 207. ⁇ 2 ⁇ ⁇ 1 and ⁇ 3 ⁇ ⁇ 4 are satisfied.
  • three balance groove center lines 40L are arranged between the first unbalanced center line 301L and the second unbalanced center line 302L in the circumferential direction.
  • another number of balance groove center lines 40L may be arranged between the first unbalanced center line 301L and the second unbalanced center line 302L.
  • the number of the balance groove center lines 40L is an odd number, the number of n corners from the angle ⁇ 1 to the angle ⁇ n is an even number. If the number of n angles from angle ⁇ 1 to angle ⁇ n is even, the two most intermediate angles in the order from angle ⁇ 1 to angle ⁇ n are ⁇ s and ⁇ s + 1 .
  • ⁇ s ⁇ ⁇ s-1 ⁇ ... ⁇ ⁇ 1 and ⁇ s + 1 ⁇ ⁇ s + 2 ⁇ ... ⁇ ⁇ n may be satisfied.
  • FIG. 22 is a plan view showing a rotary electric machine according to the third embodiment of the present invention.
  • a plurality of slits 216 extending inward in the radial direction are formed on the outer peripheral surface of the rotor core main body 207.
  • the number of the plurality of slits 216 is twelve.
  • the slits 216 are arranged on a straight line extending in the radial direction through a pair of magnet insertion holes 204 arranged in a V shape.
  • FIG. 23 is a plan view showing a main part of the rotor 2 of FIG. 22.
  • FIG. 24 is a diagram showing deformation of the rotor core 202 when the rotor 2 of the rotary electric machine of FIG. 23 rotates at 13000 rpm.
  • a quarter portion of the rotor 2 is shown, and in FIG. 24, the shape of the rotor core 202 before the rotor core 202 is deformed is shown as a prototype line, and the shape of the rotor core 202 after the rotor core 202 is deformed is shown.
  • the shape is shown as a deformation line.
  • the amount of deformation of the rotor core 202 is enlarged 200 times.
  • the deformation line of the rotor core 202 is calculated by finite element analysis.
  • the axis extending from the radial center of the rotor core 202 toward the key portion 208 is defined as the X axis
  • the axis extending in the direction orthogonal to the X axis is defined as the Y axis.
  • the shape of the rotor 2 is symmetrical with respect to the X-axis and the Y-axis.
  • the slit 216 is formed on the outer peripheral surface of the rotor core 202.
  • the transmission of the circumferential tensile stress on the outer peripheral surface of the rotor core 202 is suppressed. Therefore, even when the rotor core 202 is subjected to centrifugal force, the increase in the circumferential dimension on the outer peripheral surface of the rotor core 202 is suppressed. As a result, it is possible to suppress the generation of circumferential tensile stress in the outer peripheral bridge portion 214.
  • By increasing the radial length of the slit 216 an increase in the circumferential dimension on the outer peripheral surface of the rotor core 202 is further suppressed. As a result, it is possible to further suppress the generation of circumferential tensile stress in the outer peripheral bridge portion 214.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment or the second embodiment.
  • the reason why unbalanced deformation is likely to occur is that the outer peripheral portion of the rotor core 202 is not uniformly connected by the slit 216, so that the deformation of the outer peripheral portion of the rotor core 202 is easily allowed.
  • the slit 216 is deformed so that the slit width widens as it approaches the outer peripheral side. Deform so that it is uniform.
  • the deformation of the two left and right outer peripheral core portions 217 divided in the circumferential direction by the slit 216 becomes non-uniform.
  • the first is local tension that attempts to split the tip of the wide open slit 216 at the inner peripheral end when the opening width of the slit 216 becomes non-uniform due to unbalanced deformation. This is because stress acts.
  • the outer peripheral bridge portion 214 can uniformly bear stress depending on the length of the bridges constituting the outer peripheral bridge portion 214, but the inner peripheral side end portion of the slit 216 bears stress by the arc forming the end portion. This is because stress concentration occurs more locally than the outer peripheral bridge portion 214.
  • the unbalanced deformation can be suppressed even in the rotor core 202 in which the slit 216 is formed on the outer peripheral portion and the unbalanced deformation is likely to occur. Further, the imbalance of stress generated at the inner peripheral side end portion of the slit 216 due to the unbalanced deformation can be suppressed. As a result, as in the first embodiment, when the rotor 2 rotates at high speed, it is possible to suppress the concentration of stress on the key portion 208 and the occurrence of unbalanced deformation in the rotor core 202. ..
  • a slit 216 extending radially inward on the outer peripheral surface of the rotor core 202 is provided on the outer peripheral surface of the rotor core 202 with respect to the rotary electric machines of the first and second embodiments. It is characterized by forming. As a result, the stress acting on the outer peripheral bridge portion 214 can be reduced, and the imbalance of the stress generated at the inner peripheral side end portion of the slit 216 can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a rotary electric machine having higher durability than the rotary electric machine of the first embodiment and the second embodiment.
  • FIG. 25 is a plan view showing a modified example of the rotary electric machine according to the third embodiment.
  • the slit 216 is provided in the extending portion 218 extending radially inward from the outer peripheral surface of the rotor core main body 207 and in the radial direction of the extending portion 218, and the width direction dimension is larger than the width direction dimension of the extending portion 218. It has a gap portion 219.
  • the slit 216 Since the slit 216 has the stretched portion 218 and the gap portion 219, the stress acting on the radial inner end portion of the slit 216 can be reduced. As a result, the slit 216 shown in FIG. 25 can have a larger radial length as compared with the slit 216 shown in FIG. 23. As a result, in the rotary electric machine shown in FIG. 25, the stress acting on the outer peripheral bridge portion 214 can be further reduced by comparing the stress acting on the outer peripheral bridge portion shown in FIG. 23.
  • FIG. 26 is a plan view showing a modified example of the rotary electric machine according to the third embodiment.
  • the intermagnet hole 205 is not formed in the rotor core main body 207.
  • the slit 216 is provided in the extending portion 218 extending radially inward from the outer peripheral surface of the rotor core main body 207 and inside the extending portion 218 in the radial direction, and the width direction dimension is larger than the width direction dimension of the extending portion 218. It has a gap portion 219.
  • the stress acting on the outer peripheral bridge portion 214 is compared with the stress acting on the outer peripheral bridge portion 214 shown in FIG. 23 in the same manner as the stress acting on the outer peripheral bridge portion 214 shown in FIG. , Can be further reduced.
  • the configuration in which the slits 216 are arranged on a straight line extending in the radial direction has been described, but even in the configuration in which the slits 216 are arranged on a straight line inclined with respect to the radial direction.
  • the effect of the third embodiment can be obtained.
  • stator 1 stator, 2 rotor, 11 stator core, 12 coil, 201 shaft, 202 rotor core, 203 permanent magnet, 204 magnet insertion hole, 205 magnetic pole hole, 206 key groove, 207 rotor core body, 208 key part, 209 stress relaxation groove, 210 1st arc part, 211 2nd arc part, 212 3rd arc part, 213 balance groove, 214 outer peripheral bridge part, 215 central bridge part, 216 slit, 217 outer peripheral core part, 218 extension part, 219 gap part.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

ロータが高速回転する場合に、キー部に応力が集中することを抑制するとともに、ロータコアにアンバランス変形が発生することを抑制することができる回転電機を得る。この回転電機は、ロータを備え、ロータは、ロータコアを有し、ロータコアは、ロータコア本体と複数のキー部とを含み、ロータコア本体の内周面には、応力緩和溝およびバランス溝が形成され、キー部中心線とアンバランス中心線とが成す角と、応力緩和溝中心線とアンバランス中心線とが成す角との比は、応力緩和溝の面積の2倍とキー部の面積の1/2倍との比となっており、2つのアンバランス中心線および複数のバランス溝中心線のうちで周方向に互いに隣り合う一対の半直線が成す角を、2つのアンバランス中心線のうちの一方に対して周方向に近い順に、θ1からθ5までとし、θ3≦θ2≦θ1、および、θ3≦θ4≦θ5を満たす。

Description

回転電機
 この発明は、ロータコアがキー部を有している回転電機に関する。
 従来、ステータと、ステータに対して径方向内側に設けられたロータとを備え、ロータは、シャフトと、シャフトに固定されたロータコアとを有した回転電機が知られている。シャフトの外周面には、キー溝が形成されている。ロータコアは、ロータコア本体と、ロータコア本体から径方向内側に突出し、キー溝に挿入されたキー部とを有している。ロータコア本体の内周面であってキー部に対して周方向に隣り合う部分には、径方向外側に窪んだ応力緩和溝が形成されている。応力緩和溝がロータコア本体の内周面に形成されることによって、キー部に応力が集中することが抑制されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008-187804号公報
 ロータが高速回転する場合には、キー部に応力が集中することを抑制するために、応力緩和溝を大きくしなければならない。しかしながら、応力緩和溝を大きくすることによって、ロータが高速回転する場合に、ロータコアには、ロータコアの形状が円形状から楕円形状に変化するアンバランス変形が発生するという課題があった。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ロータが高速回転する場合に、キー部に応力が集中することを抑制するとともに、ロータコアにアンバランス変形が発生することを抑制することができる回転電機を提供するものである。
 この発明に係る回転電機は、ステータと、ステータに対して径方向内側に設けられたロータとを備え、ロータは、ロータコアを有し、ロータコアは、ロータコア本体と、ロータコア本体から径方向内側に突出する複数のキー部とを含み、ロータコア本体の内周面であってキー部に対して周方向に隣り合う部分には、径方向外側に窪んだ応力緩和溝が形成され、ロータコア本体の内周面であって応力緩和溝に対して周方向に離れた部分には、径方向外側に窪んだ複数のバランス溝が周方向に並んで形成され、ロータコアの径方向中心を始点としてキー部の中心を通るキー部中心線と、径方向中心を始点として応力緩和溝の最外周部を通る応力緩和溝中心線とが成す角を分断する半直線をアンバランス中心線とし、径方向中心を始点としてバランス溝の最外周部を通る半直線をバランス溝中心線とし、キー部中心線とアンバランス中心線とが成す角と、応力緩和溝中心線とアンバランス中心線とが成す角との比は、応力緩和溝の面積の2倍とキー部の面積の1/2倍との比となっており、周方向に互いに隣り合う2つのアンバランス中心線の間に複数のバランス溝中心線が周方向に並んで配置されており、2つのアンバランス中心線および2つのアンバランス中心線の間に配置された複数のバランス溝中心線のうちで周方向に互いに隣り合う一対の半直線が成すn個の角を、2つのアンバランス中心線のうちの一方に対して周方向に近い順に、θ1からθnまでとし、nが奇数である場合であって、角θ1から角θnまでの順のうちで最も中間にある角をθsとした場合に、θs≦θs-1≦・・・≦θ1、および、θs≦θs+1≦・・・≦θnを満たし、nが偶数である場合であって、角θ1から角θnまでの順のうちで最も中間にある2つの角をθs、θs+1とした場合に、θs≦θs-1≦・・・≦θ1、および、θs+1≦θs+2≦・・・≦θnを満たす。
 この発明に係る回転電機によれば、ロータが高速回転する場合に、キー部に応力が集中することを抑制するとともに、ロータコアにアンバランス変形が発生することを抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係る回転電機を示す断面図である。 図1のロータを軸方向から視た平面図である。 図2のロータの要部を示す拡大図である。 図2のロータの要部を示す拡大図である。 図4の応力緩和溝の面積およびキー部の面積を示す図である。 第1比較例の回転電機のロータの要部を示す平面図である。 図6の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。 第2比較例の回転電機のロータの要部を示す平面図である。 図8の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。 図9に示すロータコアに対するバランス溝による影響を示す図である。 第3比較例の回転電機のロータの要部を示す平面図である。 図11の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。 実施の形態1に係る回転電機のロータの要部を示す平面図である。 図13の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。 第4比較例の回転電機のロータの要部を示す平面図である。 図15の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。 実施の形態1に係る回転電機および第4比較例の回転電機のそれぞれについて、外周ブリッジ部、中央ブリッジ部および磁極間孔のそれぞれに作用する最大応力と、径方向についてのロータコアの最大変位量とを示す表である。 実施の形態1に係る回転電機の変形例を示す平面図である。 実施の形態1に係る回転電機の変形例を示す平面図である。 実施の形態1に係る回転電機の変形例を示す平面図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の要部を示す平面図である。 この発明の実施の形態3に係る回転電機を示す平面図である。 図22のロータの要部を示す平面図である。 図23の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。 実施の形態3に係る回転電機の変形例を示す平面図である。 実施の形態3に係る回転電機の変形例を示す平面図である。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係る回転電機を示す断面図である。実施の形態1に係る回転電機は、ステータ1と、ステータ1に対して、径方向内側に設けられたロータ2とを備えている。この例では、径方向とは、回転電機についての径方向とする。
 ステータ1は、ステータコア11と、ステータコア11に設けられたコイル12とを有している。ステータコア11は、軸方向について、複数の鋼板が積層されることによって構成されている。この例では、軸方向とは、回転電機についての軸方向とする。
 ロータ2は、シャフト201と、シャフト201に設けられたロータコア202と、ロータコア202に埋め込まれた複数の永久磁石203とを有している。永久磁石203は、軸方向について、複数に分割されている。複数の永久磁石203は、周方向に並べられている。この例では、周方向とは、回転電機についての周方向とする。
 図2は、図1のロータ2を軸方向から視た平面図である。ロータコア202には、複数の磁石挿入孔204が形成されている。図2では、磁石挿入孔204の数は、24個となっている。複数の磁石挿入孔204のそれぞれには、永久磁石203が挿入されている。磁石挿入孔204および永久磁石203のそれぞれは、2個で1セットとなっている。
 1セットの磁石挿入孔204は、径方向外側に向かうにつれて互いに離れるように、V字形状に形成されている。したがって、1セットの磁石挿入孔204に挿入された一対の永久磁石203は、径方向外側に向かうにつれて互いに離れるように、V字形状に配置されている。
 V字形状に配置された1セットの永久磁石203は、ロータ2の1つの磁極を構成している。12セットの永久磁石203は、周方向に並べられている。したがって、ロータ2は、周方向に並べられた12個の磁極を有している。ロータコア202における周方向に隣り合う磁極の間の部分には、磁極間孔205が形成されている。ロータコア202に磁極間孔205が形成されることによって、ロータコア202を軽量化することができ、また、ロータ2が回転する場合に、ロータコア202における磁石挿入孔204が形成された部分に作用する応力を低減させることができる。
 シャフト201の外周面には、径方向内側に窪んだ複数のキー溝206が形成されている。この例では、キー溝206の数は、2個となっている。一対のキー溝206は、シャフト201の径方向中心を挟むように配置されている。言い換えれば、一対のキー溝206のそれぞれは、径方向に延びた直線上に配置されている。
 ロータコア202は、円筒形状に形成されたロータコア本体207と、ロータコア本体207に設けられ、ロータコア本体207から径方向内側に突出した複数のキー部208とを有している。キー部208の数は、キー溝206の数と一致している。一対のキー部208は、シャフト201の径方向中心を挟むように配置されている。言い換えれば、一対のキー部208のそれぞれは、径方向に延びた直線上に配置されている。キー部208は、キー溝206の挿入されている。キー部208がキー溝206に挿入されることによって、ロータコア202とシャフト201との間のトルクが効率よく伝達される。
 図3は、図2のロータ2の要部を示す拡大図である。なお、図3では、シャフトが省略されている。ロータコア本体207の内周面であってキー部208に対して周方向に隣り合う部分には、径方向外側に窪んだ応力緩和溝209が形成されている。応力緩和溝209は、キー部208に対して周方向両側に配置されている。ロータコア本体207の内周面に応力緩和溝209が形成されることによって、ロータ2が回転する場合に、キー部208の根元部に周方向引張応力が集中して作用することが抑制される。
 応力緩和溝209は、第1円弧部210と第2円弧部211とを有している。第1円弧部210の一端部は、キー部208の側面に接続されている。第1円弧部210の他端部は、第2円弧部211の一端部に接続されている。第2円弧部211の他端部は、ロータコア本体207における第3円弧部212に接続されている。第1円弧部210および第2円弧部211は、互いに滑らかに接続されている。第3円弧部212の形状は、ロータコア202の径方向中心を中心とした円弧面となっている。
 ロータコア本体207の内周面であって、キー部208および応力緩和溝209に対して周方向に離れた部分には、複数のバランス溝213が形成されている。バランス溝213は、ロータコア本体207の内周面から径方向外側に窪んでいる。ロータコア本体207の内周面にバランス溝213が形成されることによって、ロータ2が高速回転する場合に、ロータコア本体207の形状が円筒形状から他の形状に変化するアンバランス変形がロータコア本体207に発生することが抑制される。言い換えれば、ロータコア本体207の内周面にバランス溝213が形成されることによって、ロータ2が高速回転する場合に、ロータコア本体207の形状を円筒形状から他の形状に変化させるアンバランス応力がロータコア本体207に作用することが抑制される。バランス溝213の形状は、一定の曲率を持つ1つの円弧面となっている。
 次に、ロータコア本体207に対するバランス溝213の位置について説明する。図4は、図2のロータ2の要部を示す拡大図である。図4では、図2のロータ2の半分のみが示されている。また、図4では、シャフトが省略されている。ロータコア202の径方向中心を始点とし、キー部208の中心を通り、キー部208を二等分する半直線をキー部中心線208Lとする。図4では、キー部中心線208Lは、一点鎖線で示されている。
 ロータコア202の径方向中心を始点とし、応力緩和溝209の最外周部を通る半直線を応力緩和溝中心線209Lとする。図4では、応力緩和溝中心線209Lは、一点鎖線で示されている。この例では、応力緩和溝209の最外周部とは、応力緩和溝209を構成する内周面のうち、ロータコア202の径方向中心から最も遠い部分である。
 キー部中心線208Lと応力緩和溝中心線209Lとが成す角を分断する半直線をアンバランス中心線30Lとする。図4では、アンバランス中心線30Lが破線で示されている。キー部中心線208Lとアンバランス中心線30Lとが成す角と、応力緩和溝中心線209Lとアンバランス中心線30Lとが成す角との比を、P:Qとする。この場合に、下記の式(1)が満たされる。
   P:Q=応力緩和溝の面積×2:キー部の面積×1/2倍   (1)
 言い換えれば、キー部中心線208Lとアンバランス中心線30Lとが成す角と、応力緩和溝中心線209Lとアンバランス中心線30Lとが成す角との比は、応力緩和溝209の面積の2倍とキー部208の面積の1/2倍との比となっている。
 図4では、もう一組のキー部208および応力緩和溝209に対応したアンバランス中心線30Lも示されている。一対のアンバランス中心線30Lのうちの一方を第1アンバランス中心線301Lとし、他方を第2アンバランス中心線302Lとする。
 図5は、図4の応力緩和溝209の面積およびキー部208の面積を示す図である。応力緩和溝209の面積209Sとは、軸方向に視た場合に、ロータコア本体207の内周面を構成する第3円弧部212の延長線と応力緩和溝209を構成する内周面とによって区切られる領域の面積である。
 キー部208の面積208Sとは、軸方向に視た場合に、ロータコア本体207の内周面を構成する第3円弧部212の延長線とキー部208を構成する側面とによって区切られる領域の面積である。
 図4に示すように、ロータコア202の径方向中心を始点とし、バランス溝213の最外周部を通る半直線をバランス溝中心線40Lとする。周方向について、第1アンバランス中心線301Lと第2アンバランス中心線302Lとの間に、4本のバランス溝中心線40Lが配置されている。周方向について第1アンバランス中心線301Lに近い順に、4本のバランス溝中心線40Lを、第1バランス溝中心線401L、第2バランス溝中心線402L、第3バランス溝中心線403Lおよび第4バランス溝中心線404Lとする。図4では、4本のバランス溝中心線40Lは、破線で示されている。
 この例では、バランス溝213の最外周部とは、バランス溝213を構成する内周面のうち、ロータコア202の径方向中心から最も遠い部分である。
 2つのアンバランス中心線30Lおよび4つのバランス溝中心線40Lのうちで周方向に互いに隣り合う半直線が成す角を、第1アンバランス中心線301Lから第2アンバランス中心線302Lに向かう順に、θ1~θ5とする。
 言い換えれば、第1アンバランス中心線301Lと第1バランス溝中心線401Lとが成す角をθ1とし、第1バランス溝中心線401Lと第2バランス溝中心線402Lとが成す角をθ2とし、第2バランス溝中心線402Lと第3バランス溝中心線403Lとが成す角をθ3とする。また、第3バランス溝中心線403Lと第4バランス溝中心線404Lとが成す角をθ4とし、第4バランス溝中心線404Lと第2アンバランス中心線302Lとが成す角をθ5とする。この場合に、角θ1から角θ5までは、下記の式(2)および式(3)を満たしている。
   θ3≦θ2≦θ1   (2)
   θ3≦θ4≦θ5   (3)
 なお、応力緩和溝209およびバランス溝213について、それぞれに最外周部が複数点ある場合には、最外周部を複数点の重心位置とする。また、応力緩和溝209およびバランス溝213について、それぞれに最外周部が円弧形状である場合には、最外周部を円弧の重心位置とする。
 次に、実施の形態1に係る回転電機の動作について説明する。図6は、第1比較例の回転電機のロータの要部を示す平面図である。図7は、図6の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。図6では、ロータ2の1/4の部分が示されており、図7では、ロータコア202が変形する前のロータコア202の形状が原形線として示され、ロータコア202が変形した後のロータコア202の形状が変形線として示されている。なお、図7では、ロータコア202の変形量が200倍に拡大されている。ロータコア202の変形線は、有限要素解析によって算出されている。図6および図7において、ロータコア202の径方向中心からキー部208に向かう方向に延びた軸をX軸とし、X軸に直交する方向に延びた軸をY軸とする。図6および図7では、ロータ2の1/4の部分のみが示されているが、ロータコア202の形状は、X軸およびY軸に対して対称の形状である。
 第1比較例の回転電機では、ロータコア202は、キー部208を有している。一方、第1比較例の回転電機では、ロータコア本体207には、応力緩和溝およびバランス溝が形成されていない。
 ロータコア202について、X軸方向の変形量はY軸方向の変形量よりも大きくなっている。すなわち、ロータコア202は、X軸方向に長軸が延びた楕円形状となっている。ロータコア202の円形状から楕円形状への変形は、ロータコア202および永久磁石203に発生する遠心力がX軸方向およびY軸方向に均等に作用するものの、キー部208に発生する遠心力がX軸方向のみに作用することが原因である。言い換えれば、ロータコア202に対してX軸方向に作用する応力は、ロータコア202、永久磁石203およびキー部208に発生する遠心力によって構成される。また、ロータコア202に対してY軸方向に作用する応力は、ロータコア202および永久磁石203に発生する遠心力によって構成される。
 ロータコア202の円形状から楕円形状への変形は、ロータ2の耐久性の低下の問題と、ロータ2の破損回転数の低下の問題とが発生する。
 ここで、ロータ2の耐久性の低下について説明する。図3に示すように、磁石挿入孔204の内壁面とロータコア202の外周面との間のロータコア202の領域を外周ブリッジ部214とする。外周ブリッジ部214は、薄肉部である。V字形状に配置された一対の磁石挿入孔204のそれぞれの内壁面の間のロータコア202の領域を中央ブリッジ部215とする。中央ブリッジ部215は、薄肉部である。
 ロータ2が高速回転する場合に、ロータコア202の変形によって、外周ブリッジ部214、中央ブリッジ部215および磁極間孔205には、他のロータコア202の部分よりも大きな応力が作用する。言い換えれば、外周ブリッジ部214、中央ブリッジ部215および磁極間孔205は、応力集中部となる。ロータコア202が全領域に渡って均一に変形する場合には、応力集中部に作用する応力も均一となる。しかしながら、比較例1の回転電機のロータ2では、応力集中部に作用する応力が不均一となる。したがって、ロータ2の耐久性が低下する。
 次に、ロータ2の回転数の低下について説明する。回転電機のロータ2は、静的強度および疲労強度を考慮して許容回転数が決定される。回転電機のロータ2は、決定された許容回転数よりも速い回転数で回転しないことが望ましい。しかしながら、電気自動車、ハイブリッド自動車などに用いられる回転電機では、駆動系からの回転の伝達によって、強制的に許容回転数よりも高い回転数でロータ2が回転する場合がある。ロータ2の回転数が許容回転数を超える場合には、ロータコア202が径方向外側へ塑性変形する。ロータコア202の変形量がロータコア202とステータコア11との間のギャップ幅を超える場合には、ロータコア202とステータコア11とが互いに接触する。これにより、回転電機には、損傷が発生する。回転電機に損傷が発生する場合のロータ2の回転数を破損回転数とする。
 比較例1のロータコア202は、ロータ2が高速回転する場合に、円形状から楕円形状に変形する。楕円形状のロータコア202の長軸方向の端部は、ステータコア11に接触し易くなる。したがって、ロータ2の破損回転数が低下する。
 図8は、第2比較例の回転電機のロータの要部を示す平面図である。図9は、図8の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。図8では、ロータ2の1/4の部分が示されており、図9では、ロータコア202が変形する前のロータコア202の形状が原形線として示され、ロータコア202が変形した後のロータコア202の形状が変形線として示されている。なお、図9では、ロータコア202の変形量が200倍に拡大されている。ロータコア202の変形線は、有限要素解析によって算出されている。図8および図9において、ロータコア202の径方向中心からキー部208に向かう方向に延びた軸をX軸とし、X軸に直交する方向に延びた軸をY軸とする。図8および図9では、ロータ2の1/4の部分のみが示されているが、ロータ2の形状は、X軸およびY軸に対して対称の形状である。
 第2比較例の回転電機では、ロータコア202は、キー部208を有しており、ロータコア本体207には、バランス溝213が形成されている。一方、第2比較例の回転電機では、ロータコア本体207には、応力緩和溝が形成されていない。複数のバランス溝213は、ロータ2における複数の磁極と同じ角度の間隔で、キー部208を始点として周方向に並べられている。
 第2比較例の回転電機では、ロータコア202について、X軸方向の変形量はY軸方向の変形量よりも大きい。すなわち、ロータコア202は、X軸方向に長軸が延びた楕円形状となっている。第1比較例の回転電機と比較して、第2比較例の回転電機では、ロータコア202のX軸方向の変形量がより大きくなり、ロータコア202のY軸方向の変形量がより小さくなっている。言い換えれば、第2比較例の回転電機では、第1比較例の回転電機と比較して、ロータコア202の円形状から楕円形状への変形量が大きくなっている。
 第2比較例の回転電機では、ロータコア202に発生する遠心力と、キー部208に発生する遠心力と、バランス溝213が形成されたことによるロータコア202の周方向剛性の低下とによって、ロータコア202は、X軸方向に変形する。また、第2比較例の回転電機では、ロータ2に発生する遠心力と、バランス溝213が形成されたことによるロータコア202の周方向剛性の低下とによって、ロータコア202は、Y軸方向に変形する。したがって、ロータコア202のX軸方向の変形量は、ロータコア202のY軸方向の変形量よりも大きくなる。
 ここで、第2比較例の回転電機におけるバランス溝213によるロータコア202に対する影響について説明する。図10は、図9に示すロータコア202に対するバランス溝213による影響を示す図である。バランス溝213によるロータコア202に対する影響は、ロータコア202の径方向の変形の抑制と、ロータコア202の周方向の変形の増加とが挙げられる。
 ロータコア202の径方向の変形の抑制について説明する。ロータコア202にバランス溝213が形成されることによって、ロータコア202に発生する遠心力が小さくなる。これにより、ロータコア202の径方向の変形が抑制される。ロータコア202の径方向の変形の抑制は、ロータコア202におけるバランス溝213が形成された部分において発生する。したがって、バランス溝中心線40Lに沿った方向のロータコア202の変形量は、X軸方向のロータコア202の変形量よりも小さくなる。図10では、ロータコア202に発生する遠心力が小さくなることによって、ロータコア202に作用するアンバランス応力がP1として示されている。
 ロータコア202の周方向の変形の増加について説明する。ロータコア202にバランス溝213が形成されることによって、バランス溝中心線40Lに沿ったロータコア202の断面積Sが減少する。これにより、バランス溝中心線40Lに沿ったロータコア202の部分における剛性が低下する。その結果、バランス溝中心線40Lが通るロータコア202の部分における周方向の変形量が大きくなる。Y軸方向に延びるバランス溝中心線40Lが通るロータコア202の部分における周方向の変形量が大きくなることによって、X軸方向についてのロータコア202の変形量が大きくなる。図10では、ロータコア202の剛性が低下することによって、ロータコア202に作用するアンバランス応力がP2として示されている。
 以上のことから、第2比較例の回転電機のロータコア202は、第1比較例の回転電機のロータコア202よりも、X軸方向のへの変形が大きくなり、ロータコア202の形状のアンバランスがより悪化する。
 図11は、第3比較例の回転電機のロータの要部を示す平面図である。図12は、図11の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。図11では、ロータ2の1/4の部分が示されており、図12では、ロータコア202が変形する前のロータコア202の形状が原形線として示され、ロータコア202が変形した後のロータコア202の形状が変形線として示されている。なお、図12では、ロータコア202の変形量が200倍に拡大されている。ロータコア202の変形線は、有限要素解析によって算出されている。図11および図12において、ロータコア202の径方向中心からキー部208に向かう方向に延びた軸をX軸とし、X軸に直交する方向に延びた軸をY軸とする。図11および図12では、ロータ2の1/4の部分のみが示されているが、ロータ2の形状は、X軸およびY軸に対して対称の形状である。
 第3比較例の回転電機では、ロータコア202は、キー部208を有しており、ロータコア本体207には、応力緩和溝209が形成されている。一方、第3比較例の回転電機では、ロータコア本体207には、バランス溝が形成されていない。
 第3比較例の回転電機では、ロータコア202について、Y軸方向の変形量がX軸方向のロータ2の変形量よりも大きい。すなわち、ロータコア202は、Y軸方向に長軸が延びた楕円形状となっている。
 ここで、第3比較例の回転電機における応力緩和溝209によるロータコア202に対する影響について説明する。応力緩和溝209によるロータコア202に対する影響は、バランス溝213によるロータコア202に対する影響と同様に、ロータコア202の径方向の変形の抑制と、ロータコア202の周方向の変形の増加とが挙げられる。
 ロータコア202の径方向の変形の抑制について説明する。ロータコア202に応力緩和溝209が形成されることによって、X軸方向のロータコア202の変形量は、Y軸方向のロータコア202の変形量よりも小さくなる。Y軸方向のロータコア202の変形量がX軸方向のロータコア202の変形量よりも大きくなることによって、ロータコア202は、Y軸方向に長軸が延びた楕円形状となる。
 キー部208がロータコア本体207に設けられることによるX軸方向のロータコア202の変形量と、応力緩和溝209がロータコア本体207に形成されることによるY軸方向のロータコア202の変形量とが同一となる場合に、ロータコア202が円形状となる。すなわち、この場合に、ロータコア202には、アンバランス変形が発生しない。
 しかしながら、応力緩和溝209は、キー部208に作用する応力を低減させるために形成されているので、ロータコア202にアンバランス変形が発生しないするように、応力緩和溝209の大きさを決定することは難しい。また、応力緩和溝209が形成されたロータコア202の部分における遠心力の低下と周方向の剛性の低下とによって、ロータコア202には、アンバランス変形が発生する。したがって、ロータコア202にアンバランス変形が発生しないためには、応力緩和溝209の大きさをキー部208の大きさの1/2倍程度にする必要がある。その結果、回転電機の設計が難しくなる。
 図13は、実施の形態1に係る回転電機のロータの要部を示す平面図である。図14は、図13の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。図13では、ロータ2の1/4の部分を示しており、図14では、ロータコア202が変形する前のロータコア202の形状が原形線として示され、ロータコア202が変形した後のロータコア202の形状が変形線として示されている。なお、図14では、ロータコア202の変形量が200倍に拡大されている。ロータコア202の変形線は、有限要素解析によって算出されている。図13および図14において、ロータコア202の径方向中心からキー部208に向かう方向に延びた軸をX軸とし、X軸に直交する方向に延びた軸をY軸とする。図13および図14では、ロータ2の1/4の部分のみが示されているが、ロータ2の形状は、X軸およびY軸に対して対称の形状である。
 実施の形態1に係る回転電機では、第1比較例、第2比較例および第3比較例のそれぞれの回転電機と比較して、Y軸方向のロータコア202の変形量が、X軸方向のロータコア202の変形量に近くなる。したがって、実施の形態1に係る回転電機では、第1比較例、第2比較例および第3比較例のそれぞれの回転電機と比較して、ロータコア202の形状が円形状に近くなる。これは、応力緩和溝209がロータコア202に形成されることによるY軸方向へのロータコア202の変形が、バランス溝213がロータコア202に形成されることによって抑制されるからである。その結果、実施の形態1に係る回転電機では、ロータ2の高速回転時にロータコア202にアンバランス変形が発生することが抑制される。
 図15は、第4比較例の回転電機のロータの要部を示す平面図である。図16は、図15の回転電機のロータが13000rpmで回転した場合のロータコアの変形を示す図である。図15では、ロータ2の1/4の部分が示されており、図16では、ロータコア202が変形する前のロータコア202の形状が原形線として示され、ロータコア202が変形した後のロータコア202の形状が変形線として示されている。なお、図16では、ロータコア202の変形量が200倍に拡大されている。ロータコア202の変形線は、有限要素解析によって算出されている。図15および図16において、ロータコア202の径方向中心からキー部208に向かう方向に延びた軸をX軸とし、X軸に直交する方向に延びた軸をY軸とする。図15および図16では、ロータ2の1/4の部分のみが示されているが、ロータ2の形状は、X軸およびY軸に対して対称の形状である。
 第4比較例の回転電機では、ロータコア202は、キー部208を有しており、ロータコア本体207には、応力緩和溝209およびバランス溝213が形成されている。なお、第4比較例の回転電機では、実施の形態1に係る回転電機と異なり、複数のバランス溝213は、ロータ2における複数の磁極と同じ角度の間隔で、キー部208を始点として周方向に並べられている。
 第4比較例の回転電機では、第1比較例、第2比較例および第3比較例のそれぞれの回転電機と比較して、Y軸方向のロータコア202の変形量およびX軸方向のロータコア202の変形量が互いに近くなり、ロータコア202の形状が円形状に近くなる。
 ここで、実施の形態1に係る回転電機および第4比較例の回転電機のそれぞれのロータコア202に作用する応力および発生する変形について説明する。図17は、実施の形態1に係る回転電機および第4比較例の回転電機のそれぞれについて、外周ブリッジ部214、中央ブリッジ部215および磁極間孔205のそれぞれに作用する最大応力と、径方向についてのロータコア202の最大変位量とを示す表である。
 図17に示すように、外周ブリッジ部214、中央ブリッジ部215および磁極間孔205のそれぞれに作用する最大応力、および、径方向についてのロータコア202の最大変位量は、実施の形態1に係る回転電機の方が、第4比較例の回転電機よりも小さくなる。したがって、実施の形態1に係る回転電機のロータ2は、第4比較例の回転電機のロータ2よりも耐久性が高くなる。これは、第4比較例の回転電機では、実施の形態1の回転電機と比較して、応力緩和溝209およびバランス溝213が互いに近くに配置されていることが原因である。第4比較例の回転電機において、応力緩和溝209の近くに配置されたバランス溝213によって、ロータコア202は、Y軸方向についての変形が大きくなる。したがって、キー部208および応力緩和溝209の両方を考慮して、バランス溝213の最適な位置に配置する必要がある。
 図13に示すように、キー部208がロータコア本体207に設けられ、ロータコア本体207に応力緩和溝209が形成されることによるロータコア202に発生するアンバランス変形の原因は、次の3つである。1つ目は、キー部208がロータコア本体207に設けられたことによるロータコア202の遠心力の増加である。2つ目は、応力緩和溝209がロータコア本体207に形成されたことによるロータコア202の遠心力の減少である。3つ目は、応力緩和溝209がロータコア本体207に形成されたことによるロータコア202の周方向の剛性の低下である。
 キー部208がロータコア本体207に設けられたことによるロータコア202の遠心力の増加は、ロータコア202の形状をX軸方向に長軸が延びた楕円形状にする。応力緩和溝209がロータコア本体207に形成されたことによるロータコア202の遠心力の減少は、ロータコア202の形状をY軸方向に長軸が延びた楕円形状にする。応力緩和溝209がロータコア本体207に形成されたことによるロータコア202の周方向の剛性の低下は、ロータコア202の形状をY軸方向に長軸が延びた楕円形状にする。
 すなわち、ロータコア202にアンバランス変形を発生させる3つの影響を考慮すると、アンバランス中心線30Lの位置は、図4に示す位置となる。
 アンバランス中心線30Lを始点として周方向に等間隔に複数のバランス溝中心線40Lが配置された場合における応力緩和溝209に最も近くにあるバランス溝213と応力緩和溝209との間の距離を第1距離とする。第1距離よりもバランス溝213と応力緩和溝209との間の距離が小さい場合には、ロータコア202の周方向の剛性が低下する。したがって、実施の形態1に係る回転電機では、第1距離以上にバランス溝213と応力緩和溝209との間の距離が大きくなっている。
 互いに隣り合うバランス溝213の間隔は、応力緩和溝209から離れるにつれて小さくすること、または、等間隔とすることが考えられる。すなわち、上記の式(2)および式(3)が満たされることが考えられる。これにより、応力緩和溝209が形成されたロータコア本体207の部分における周方向の剛性の低下が抑制される。
 以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る回転電機では、ロータコア202は、ロータコア本体207と、複数のキー部208を含んでいる。ロータコア本体207には、応力緩和溝209および複数のバランス溝213が形成されている。θ3≦θ2≦θ1、および、θ3≦θ4≦θ5が満たされている。これにより、ロータ2が高速回転する場合に、キー部208に応力が集中することを抑制するとともに、ロータコア202にアンバランス変形が発生することを抑制することができる。
 なお、実施の形態1では、周方向について、第1アンバランス中心線301Lと第2アンバランス中心線302Lとの間に、4本のバランス溝中心線40Lが配置されている構成について説明した。しかしながら、周方向について、第1アンバランス中心線301Lと第2アンバランス中心線302Lとの間に、その他の本数のバランス溝中心線40Lが配置された構成であってもよい。バランス溝中心線40Lの本数が偶数である場合には、角θ1から角θnまでのn個の角の数が3以上の奇数となる。角θ1から角θnまでのn個の角の数が3以上の奇数である場合には、角θ1から角θnまでの順で最も中間にある角をθsとした場合に、θs≦θs-1≦・・・≦θ1、および、θs≦θs+1≦・・・≦θnを満たせばよい。角θ1から角θnまでのn個の角の数が3以上の奇数である場合には、θsにおけるsは、s=(n+1)/2が満たされる。
 また、実施の形態1では、複数のバランス溝中心線40Lとロータ2における各磁極との関係について説明していないが、複数のバランス溝中心線40Lがロータ2における磁極中心部を通るようにバランス溝213が配置されてもよい。また、複数のバランス溝中心線40Lがロータ2における磁極間部を通るようにバランス溝213が配置されてもよい。これにより、ロータ2における複数の磁極の磁気特性が不均一となることを最小限に抑制することができる。
 また、実施の形態1では、複数のバランス溝213のそれぞれの形状が互いに同一である構成について説明した。しかしながら、複数のバランス溝213のそれぞれの形状を別々に変更することによって、ロータコア本体207のそれぞれの部分ごとの剛性低下量と、ロータコア本体207のそれぞれの部分ごとに発生する遠心力とを調整してもよい。なお、バランス溝213の最外周部には、周方向の引張応力が集中する。したがって、バランス溝213自体の耐久性を考慮して、全てのバランス溝213の形状を同じにすることが望ましい。
 また、実施の形態1では、バランス溝213の最外周部の円弧の径の大きさについて説明していないが、バランス溝213の最外周部の円弧の径が大きくなるにつれて、バランス溝213の最外周部に作用する応力がより緩和される。バランス溝213の最外周部の円弧は、具体的には、ロータコア202の内径の1/10~1/2倍の径の円弧にすることが望ましい。
 また、実施の形態1では、バランス溝213の形状は、1個の円弧から構成された形状となっている。しかしながら、バランス溝213の形状は、その他の形状であってもよい。例えば、バランス溝213の周方向両端の部分が径の小さい円弧または直線から構成されてもよい。これにより、シャフト201とロータコア202との間の接触面積を大きくすることができる。シャフト201とロータコア202との間の接触面積が大きくなることによって、シャフト201に対するロータコア202の位置を安定させることができる。
 また、実施の形態1では、複数のバランス溝213が形成されたロータコア本体207の構成について説明した。しかしながら、1つのバランス溝213が形成されたロータコア本体207の構成であってもよい。なお、バランス溝213がキー部中心線208Lに対して直交する直線上に1つだけ配置された構成も考えられるが、この場合には、下記の2つの欠点が考えられる。1つ目の欠点は、1つのバランス溝213によって、ロータコア202の楕円形状への変形が抑制されるが、ロータコア202には矩形変形が発生する。したがって、ロータコア202にはアンバランス応力が作用する。2つ目の欠点は、バランス溝213の最外周部には、周方向引張応力が集中する。したがって、1つのバランス溝213では、ロータコア202に形成される切欠き量が大きくなる。これにより、ロータコア202に作用する応力が大きくなる。また、ロータコア202の径方向内側部分は、リラクタンス磁束の経路となる。したがって、ロータコア202に形成される切欠き量が大きくなることによって、回転電機の最大トルクが低下する。したがって、ロータコア本体207には、複数のバランス溝213が形成されることが望ましい。
 また、実施の形態1では、キー部208を通り径方向の延びる直線が、ロータ2における互いに隣り合う磁極の間を通る構成について説明した。しかしながら、図18に示すように、キー部208を通り径方向に延びる直線が、ロータ2における互いに隣り合う磁極の中心を通る構成であってもよい。言い換えれば、キー部中心線208Lが、ロータ2における互いに隣り合う磁極の中心を通る構成であってもよい。
 また、実施の形態1では、2個のキー部208を備えたロータコア202の構成について説明した。しかしながら、3個以上のキー部208を備えたロータコア202の構成であってもよい。図19には、3個のキー部208を備えたロータコア202が示されている。3個のキー部208をロータコア202が備える場合には、3個のキー部208は、周方向について等間隔に並べられる。
 また、実施の形態1では、複数のキー部208が周方向に等間隔に並べられたロータコア202の構成について説明した。しかしながら、複数のキー部208が不等ピッチで並べられたロータコア202の構成であってもよい。図20には、2個のキー部208が不等ピッチで並べられたロータコア202が示されている。図20では、2個のキー部208のうちの1つのキー部208を通り径方向に延びる半直線と、磁極を通り径方向の延びる半直線とが、α度だけ周方向にずれている。言い換えれば、2個のキー部208のうちの1つのキー部208は、周方向について、磁極に対してα度だけずれて配置されている。
 また、実施の形態1では、ロータコア202に永久磁石203が埋め込まれた回転電機の構成について説明した。しかしながら、永久磁石を備えず、リラクタンストルクのみを利用するロータ、ロータコア202の面外方向に導体のバーを貫通させた誘導型のロータなどを備えた回転電機の構成であってもよい。
 実施の形態2.
 図21は、この発明の実施の形態2に係る回転電機の要部を示す平面図である。実施の形態2に係る回転電機では、実施の形態1に係る回転電機と比較して、ロータコア202の内周面と磁石挿入孔204および磁極間孔205との間の寸法が大きくなっている。言い換えれば、実施の形態2に係る回転電機では、実施の形態1に係る回転電機と比較して、ロータコア202における磁石挿入孔204および磁極間孔205よりも径方向内側の部分における周方向に垂直な断面積が大きくなっている。これにより、ロータ2は、より高い回転数で回転可能となる。
 また、実施の形態2に係る回転電機では、応力緩和溝209の径および応力緩和溝209の面積が、実施の形態1に係る回転電機と比較して、より大きくなっている。これにより、ロータ2が高速回転する場合に、キー部208に作用する応力が低減する。
 また、実施の形態2に係る回転電機では、周方向について第1アンバランス中心線301Lと第2アンバランス中心線302Lとの間に3本のバランス溝中心線40Lが配置されている。
 また、実施の形態2に係る回転電機では、実施の形態1に係る回転電機と比較して、ロータコア本体207の内周面がロータコア202の径方向中心の近くに配置されている。したがって、実施の形態2に係る回転電機では、キー部208を始点として、ロータ2における複数の磁極と同じ角度の間隔で、周方向についてバランス溝213を配置することができない。
 2つのアンバランス中心線30Lおよび3つのバランス溝中心線40Lのうちで周方向に互いに隣り合う半直線が成す角を、第1アンバランス中心線301Lから第2アンバランス中心線302Lに向かう順に、θ1~θ4とする。
 言い換えれば、第1アンバランス中心線301Lと第1バランス溝中心線401Lとが成す角をθ1とし、第1バランス溝中心線401Lと第2バランス溝中心線402Lとが成す角をθ2とする。また、第2バランス溝中心線402Lと第3バランス溝中心線403Lとが成す角をθ3とし、第3バランス溝中心線403Lと第2アンバランス中心線302Lとが成す角をθ4とする。この場合に、角θ1から角θ4までは、下記の式(4)および式(5)を満たしている。
   θ2≦θ1   (4)
   θ3≦θ4   (5)
 その他の構成は、実施の形態1と同様である。
 以上説明したように、この発明の実施の形態2に係る回転電機では、ロータコア202は、ロータコア本体207と、複数のキー部208を含んでいる。ロータコア本体207には、応力緩和溝209および複数のバランス溝213が形成されている。θ2≦θ1、および、θ3≦θ4が満たされている。これにより、実施の形態1と同様に、ロータ2が高速回転する場合に、キー部208に応力が集中することを抑制するとともに、ロータコア202にアンバランス変形が発生することを抑制することができる。
 なお、実施の形態2では、周方向について、第1アンバランス中心線301Lと第2アンバランス中心線302Lとの間に、3本のバランス溝中心線40Lが配置されている構成について説明した。しかしながら、周方向について、第1アンバランス中心線301Lと第2アンバランス中心線302Lとの間に、その他の本数のバランス溝中心線40Lが配置された構成であってもよい。バランス溝中心線40Lの本数が奇数である場合には、角θ1から角θnまでのn個の角の数が偶数となる。角θ1から角θnまでのn個の角の数が偶数である場合には、角θ1から角θnまでの順で最も中間にある2つの角をθs、θs+1とした場合に、θs≦θs-1≦・・・≦θ1、および、θs+1≦θs+2≦・・・≦θnを満たせばよい。角θ1から角θnまでのn個の角の数が偶数である場合には、θsにおけるsは、s=n/2が満たされる。
 実施の形態3.
 図22は、この発明の実施の形態3に係る回転電機を示す平面図である。実施の形態2に係る回転電機では、ロータコア本体207の外周面には、径方向内側に延びた複数のスリット216が形成されている。複数のスリット216の数は、12個となっている。スリット216は、V字形状に配置された一対の磁石挿入孔204の間を通り径方向に延びる直線上に配置されている。
 図23は、図22のロータ2の要部を示す平面図である。図24は、図23の回転電機のロータ2が13000rpmで回転した場合のロータコア202の変形を示す図である。図23では、ロータ2の1/4の部分が示されており、図24では、ロータコア202が変形する前のロータコア202の形状が原形線として示され、ロータコア202が変形した後のロータコア202の形状が変形線として示されている。なお、図24では、ロータコア202の変形量が200倍に拡大されている。ロータコア202の変形線は、有限要素解析によって算出されている。図23および図24において、ロータコア202の径方向中心からキー部208に向かう方向に延びた軸をX軸とし、X軸に直交する方向に延びた軸をY軸とする。図23および図24では、ロータ2の1/4の部分のみが示されているが、ロータ2の形状は、X軸およびY軸に対して対称の形状である。
 ロータ2に遠心力が発生する場合に、ロータコア202の外周ブリッジ部214には、次に示す2つのメカニズムによって、応力が作用する。1つ目のメカニズムとしては、ロータコア202に遠心力が発生して、ロータコア202全体が径方向に膨らみ、ロータコア202の外周面における周方向の寸法が増大する。これにより、外周ブリッジ部214には、周方向引張応力が作用する。2つ目のメカニズムとしては、V字形状に配置された一対の永久磁石203によって囲まれたロータコア202の部分である外周コア部217が遠心力によって径方向外側に迫り出す。これにより、外周ブリッジ部214には、曲げ応力が作用する。
 実施の形態3では、ロータコア202の外周面にスリット216が形成されている。これにより、ロータコア202の外周面における周方向引張応力の伝達が抑制される。したがって、ロータコア202が遠心力を受けた場合であっても、ロータコア202の外周面において周方向の寸法が増大することが抑制される。その結果、外周ブリッジ部214に周方向引張応力が発生することが抑制される。スリット216の径方向についての長さをより大きくすることによって、ロータコア202の外周面における周方向の寸法の増大がより抑制される。その結果、外周ブリッジ部214に周方向引張応力が発生することをより抑制することができる。その他の構成は、実施の形態1または実施の形態2と同様である。
 スリット216の径方向についての長さをより大きくすることによって、スリット216の内周側端部には、集中した応力が作用する。これは、図24に示すように、スリット216における径方向外側部分の幅が広がるように、分割された2つの外周コア部217が径方向外側に迫り出して、スリット216の径方向内側端部と磁石挿入孔204とを隔てるロータコア本体207の部分が径方向に引っ張られることが原因である。スリット216が形成されたロータコア202では、アンバランス変形が生じやすく、また、スリット216の内周側端部に作用する応力のアンバランスも生じやすい。
 アンバランス変形が生じやすい理由は、スリット216によってロータコア202の外周部が一様につながっていないことによって、ロータコア202の外周部の変形を許容しやすいためである。スリット216が形成されたロータコア202では、スリット216において外周側に近づくほどスリット幅が広がるように変形するが、アンバランス変形が生じ楕円変形となる場合はスリット216の開く幅が各スリット216において不均一となるように変形する。これに加えて、1つの極の中で見ても、スリット216によって周方向に分断された左右2つの外周コア部217の変形が不均一となる。
 応力のアンバランスが生じやすくなる理由は、次の2つである。1つ目は、アンバランス変形の発生によりスリット216の開く幅が不均一となった場合に、大きく開いたスリット216の内周側端部には先端を割こうとするような局所的な引張応力が作用するためである。2つ目は、外周ブリッジ部214はそれを構成するブリッジの長さで一様に応力を受け持つことができるが、スリット216の内周側端部は端部を構成する円弧で応力を受け持つため外周ブリッジ部214よりも局所的に応力集中が生じるためである。
 実施の形態3では、外周部にスリット216が形成されアンバランス変形の生じやすいロータコア202においてもアンバランス変形を抑制することができる。さらに、アンバランス変形に起因したスリット216の内周側端部に発生する応力のアンバランスも抑制することができる。これにより、実施の形態1と同様に、ロータ2が高速回転する場合に、キー部208に応力が集中することを抑制するとともに、ロータコア202にアンバランス変形が発生することを抑制することができる。
 以上説明したように、この発明の実施の形態3に係る回転電機では、実施の形態1および実施の形態2の回転電機に対して、ロータコア202の外周面に径方向内側に延びたスリット216を形成することを特徴とする。これにより、外周ブリッジ部214に作用する応力を低減させつつ、スリット216の内周側端部に発生する応力のアンバランスを抑制できる。したがって、実施の形態1および実施の形態2の回転電機よりも耐久性に優れた回転電機を提供できる。
 なお、実施の形態3では、スリット216の幅寸法が、径方向の位置に関わらず一定となっている構成について説明した。しかしながら、スリット216の幅方向寸法が、径方向の位置に応じて変化する構成であってもよい。図25は、実施の形態3に係る回転電機の変形例を示す平面図である。図25では、スリット216は、ロータコア本体207の外周面から径方向内側に延びる延伸部218と、延伸部218の径方向内側に設けられ、延伸部218の幅方向寸法よりも幅方向寸法が大きい空隙部219とを有している。スリット216が延伸部218と空隙部219とを有することによって、スリット216の径方向内側端部に作用する応力を低減させることができる。その結果、図25に示すスリット216は、図23に示すスリット216と比較して、径方向の長さをより大きくすることができる。その結果、図25に示す回転電機では、外周ブリッジ部214に作用する応力を、図23に示す外周ブリッジ部に作用する応力を比較して、より低減させることができる。
 また、実施の形態3では、スリット216が、V字形状に配置された一対の磁石挿入孔204の間を通り径方向に延びる直線上に配置された構成について説明した。しかしながら、スリット216がロータ2における互いに隣り合う磁極の間を通り径方向に延びる直線上に配置された構成であってもよい。図26は、実施の形態3に係る回転電機の変形例を示す平面図である。図26では、ロータコア本体207には、磁極間孔205が形成されていない。図26では、スリット216は、ロータコア本体207の外周面から径方向内側に延びる延伸部218と、延伸部218の径方向内側に設けられ、延伸部218の幅方向寸法よりも幅方向寸法が大きい空隙部219とを有している。図26に示す回転電機では、外周ブリッジ部214に作用する応力を、図25に示す外周ブリッジ部214に作用する応力と同様に、図23に示す外周ブリッジ部214に作用する応力を比較して、より低減させることができる。
 また、実施の形態3では、スリット216が径方向に延びた直線上に配置された構成について説明したが、スリット216が径方向に対して傾いた直線上に配置された構成であっても、実施の形態3の効果を得ることができる。
 1 ステータ、2 ロータ、11 ステータコア、12 コイル、201 シャフト、202 ロータコア、203 永久磁石、204 磁石挿入孔、205 磁極間孔、206 キー溝、207 ロータコア本体、208 キー部、209 応力緩和溝、210 第1円弧部、211 第2円弧部、212 第3円弧部、213 バランス溝、214 外周ブリッジ部、215 中央ブリッジ部、216 スリット、217 外周コア部、218 延伸部、219 空隙部。

Claims (4)

  1.  ステータと、
     前記ステータに対して径方向内側に設けられたロータと
     を備え、
     前記ロータは、ロータコアを有し、
     前記ロータコアは、
      ロータコア本体と、
      前記ロータコア本体から前記径方向内側に突出する複数のキー部と
     を含み、
     前記ロータコア本体の内周面であって前記キー部に対して周方向に隣り合う部分には、径方向外側に窪んだ応力緩和溝が形成され、
     前記ロータコア本体の内周面であって前記応力緩和溝に対して前記周方向に離れた部分には、径方向外側に窪んだ複数のバランス溝が前記周方向に並んで形成され、
     前記ロータコアの径方向中心を始点として前記キー部の中心を通るキー部中心線と、前記径方向中心を始点として前記応力緩和溝の最外周部を通る応力緩和溝中心線とが成す角を分断する半直線をアンバランス中心線とし、
     前記径方向中心を始点として前記バランス溝の最外周部を通る半直線をバランス溝中心線とし、
     前記キー部中心線と前記アンバランス中心線とが成す角と、前記応力緩和溝中心線と前記アンバランス中心線とが成す角との比は、前記応力緩和溝の面積の2倍と前記キー部の面積の1/2倍との比となっており、
     前記周方向に互いに隣り合う2つの前記アンバランス中心線の間に複数の前記バランス溝中心線が前記周方向に並んで配置されており、
     2つの前記アンバランス中心線および2つの前記アンバランス中心線の間に配置された複数の前記バランス溝中心線のうちで前記周方向に互いに隣り合う一対の半直線が成すn個の角を、2つの前記アンバランス中心線のうちの一方に対して前記周方向に近い順に、θ1からθnまでとし、
     前記nが奇数である場合であって、角θ1から角θnまでの順のうちで最も中間にある角をθsとした場合に、
       θs≦θs-1≦・・・≦θ1、および、θs≦θs+1≦・・・≦θn
     を満たし、
     前記nが偶数である場合であって、角θ1から角θnまでの順のうちで最も中間にある2つの角をθs、θs+1とした場合に、
       θs≦θs-1≦・・・≦θ1、および、θs+1≦θs+2≦・・・≦θn
     を満たす回転電機。
  2.  前記バランス溝中心線は、前記ロータの磁極中心部または磁極間部を通る請求項1に記載の回転電機。
  3.  前記ロータは、前記ロータコアに埋め込まれた複数の永久磁石を有している請求項1または請求項2に記載の回転電機。
  4.  前記ロータコア本体の外周面には、前記径方向内側に延びたスリットが形成されている請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の回転電機。
PCT/JP2020/000898 2020-01-14 2020-01-14 回転電機 WO2021144849A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021530196A JP7038914B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 回転電機
PCT/JP2020/000898 WO2021144849A1 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/000898 WO2021144849A1 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021144849A1 true WO2021144849A1 (ja) 2021-07-22

Family

ID=76863983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000898 WO2021144849A1 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 回転電機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7038914B2 (ja)
WO (1) WO2021144849A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045630A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd 回転電機
US20170264153A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Ford Global Technologies, Llc Electric Machine Rotor
JP2018042371A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
JP2019057987A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータおよびロータの製造方法
WO2019123952A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 日本電産株式会社 ロータおよびモータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070148A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 回転電機ロータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045630A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd 回転電機
US20170264153A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Ford Global Technologies, Llc Electric Machine Rotor
JP2018042371A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
JP2019057987A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータおよびロータの製造方法
WO2019123952A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 日本電産株式会社 ロータおよびモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7038914B2 (ja) 2022-03-18
JPWO2021144849A1 (ja) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311182B2 (ja) 回転電機の回転子
US9496758B2 (en) Rotor for rotating electric machine
WO2012014836A1 (ja) ロータおよびモータ
US20140035421A1 (en) Rotor of rotary electric machine
JP5073692B2 (ja) 回転電機
WO2021144849A1 (ja) 回転電機
US20200227963A1 (en) Rotor core of rotating electrical machine
WO2021095167A1 (ja) 回転電機
JP2015220846A (ja) 回転電機の回転子
WO2022149458A1 (ja) ロータコア
JP5879848B2 (ja) 埋込磁石形回転電機のロータ
JP2018026965A (ja) 回転子及び永久磁石式回転電機
WO2021157061A1 (ja) 回転電機
JP5983326B2 (ja) 磁石埋込型モータの回転子
US20230291273A1 (en) Rotor for electric motor
JP7227293B2 (ja) 回転電機のロータ及び回転電機
JP7452658B2 (ja) ロータの製造方法およびロータ
WO2018070430A1 (ja) 同期リラクタンス型回転電機
US11831205B2 (en) Rotating electric machine and rotor therefor
WO2021250921A1 (ja) 回転電機用ロータ
WO2024171577A1 (ja) 回転電機用ロータ
JP7049290B2 (ja) 回転電気のロータ
JP2022155022A (ja) 回転電機用ロータ
JP6634458B2 (ja) 回転電機のロータ
JP2021197781A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021530196

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20914200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20914200

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1