WO2021132540A1 - ろ過装置及びろ過方法 - Google Patents

ろ過装置及びろ過方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021132540A1
WO2021132540A1 PCT/JP2020/048637 JP2020048637W WO2021132540A1 WO 2021132540 A1 WO2021132540 A1 WO 2021132540A1 JP 2020048637 W JP2020048637 W JP 2020048637W WO 2021132540 A1 WO2021132540 A1 WO 2021132540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
backwash
backwash liquid
filtration
tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/048637
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛之 水野
清一 天宮
耳塚 孝
日笠 雅史
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP2021500134A priority Critical patent/JPWO2021132540A1/ja
Publication of WO2021132540A1 publication Critical patent/WO2021132540A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration

Definitions

  • the present invention relates to a filtration device and a filtration method using the filtration device.
  • Filtration is generally used as a method for separating solids and liquids. Filtration can separate solids and liquids of various sizes by changing the type of membrane used.
  • One of the uses of the membrane is a straw-shaped hollow fiber membrane with one end closed. Hollow fiber membranes are used in a wide range of fields because they can be filtered at a relatively low pressure and the size of the filtration device is compact. Further, there are two methods of using the hollow fiber membrane: an external pressure type in which the liquid to be treated is passed from the outside to the inside of the membrane and an internal pressure type in which the liquid to be treated is passed from the inside to the outside of the membrane. There is.
  • the solid content contained in the liquid to be treated may adhere to the filtration membrane, causing clogging called fouling in the filtration membrane.
  • the differential pressure between the membranes may increase and the filtration performance may decrease. Therefore, the filtration membrane requires regular cleaning.
  • Patent Document 1 a filtrate was used as the backwash in the step of backwashing the internal pressure type hollow fiber membrane, and the filtrate was circulated before the backwash step to increase the pressure of the circulating fluid. Later, a method of peeling off the clogged substance by sending a liquid to the film surface is described.
  • Patent Document 2 describes a method of removing gas contained in the backwash liquid by providing an air vent valve on the line for supplying the backwash liquid in the step of backwashing the internal pressure type hollow fiber membrane.
  • a material having a pore diameter such as a filtration membrane has a property of impermeable to gas when the liquid is filled, and the hollow fiber membrane contains gas in the backwash liquid when backwashing.
  • the cleaning becomes uneven.
  • the gas when the backwash liquid contains gas, the gas accumulates inside the hollow fiber membrane during the backwash, which hinders the passage of the backwash liquid, and the backwash is efficient. The problem of not being able to do this appears prominently.
  • Patent Document 1 does not describe a structure or method for removing gas in the backwash liquid. Further, in the same document, after increasing the pressure of the backwash liquid to preferably 300 kPa or more, the backwash liquid discharge valve on the primary side of the membrane filtration unit is opened so that the backwash liquid flows at a high flow rate at the start of the backwash. Therefore, in this method, the pressure of the backwash liquid is released at once at the start of backwashing, and according to Henry's law that the solubility of the gas is proportional to the pressure, the dissolved air becomes a gas and an air pool is formed in the backwashing liquid. There is concern that it will occur.
  • Patent Document 2 since the air vent valve is provided, it is possible to remove the gas in the backwash liquid, but since the air vent valve is provided on the line for collecting the filtered liquid, the liquid to be treated If volatile chemicals are contained in the gas, the volatile chemicals that have become gas may also flow out from the air vent valve, and the volatile chemicals may be lost.
  • the present invention can efficiently remove the gas contained in the backwash liquid for cleaning the hollow fiber membrane, and even when the liquid to be treated contains volatile chemicals. , It is an object of the present invention to provide a filtration device and a filtration method capable of reducing the loss of volatile chemicals.
  • the present inventors have connected the backwash liquid circulation line in which the backwash liquid in the backwash liquid tank circulates and flows, and the backwash liquid circulation line at the first connection portion, and the filtered liquid.
  • a recovery line and a backwash liquid injection line connected by a second connection portion are provided, and the backwash liquid injection line is configured to be located upward from the second connection portion toward the first connection portion.
  • the backwash liquid injection line connected to the backwash liquid circulation line at the first connection portion and connected to the filter liquid recovery line at the second connection part, and the reverse of the backwash liquid circulation line.
  • the reverse washing liquid supply pump provided between the washing liquid tank and the first connection portion and discharging the back washing liquid in the back washing liquid tank toward the first connection portion is provided.
  • the washing liquid injection line is a filtration device configured to be located upward from the second connection portion toward the first connection portion.
  • the volatile chemicals are ethanol, methanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-methyl-1-propanol, 2-butanol, 2-methyl-2-propanol, acetone, or
  • the backwash liquid circulation line has a backwash liquid return port for returning the backwash liquid to the backwash liquid tank, and the backwash liquid return port is from the liquid level in the backwash liquid tank.
  • the filtration device according to any one of (1) to (5), which is also arranged at a low position.
  • a filtration method for filtering a liquid to be treated with a separation membrane module which includes a backwashing step of cleaning the separation membrane module using the filtration device according to any one of (1) to (11).
  • the gas contained in the backwash liquid for cleaning the hollow fiber membrane can be efficiently removed, and even when the liquid to be treated contains volatile chemicals, it is volatile. The loss of sexual chemicals can be reduced.
  • a liquid tank to be treated a separation membrane module for filtering the liquid to be treated with a hollow fiber membrane, and a filter liquid filtered by the separation membrane module on the secondary side of the separation membrane module. It is provided with a filter solution recovery line for collecting from the filter medium and a backwash solution tank for holding a backwash solution for cleaning the separation membrane module. Further, the filtration device is connected to the backwash liquid circulation line in which the backwash liquid in the backwash liquid tank circulates and flows, the backwash liquid circulation line and the first connection portion, and the filter liquid recovery line and the second.
  • the backwash liquid injection line connected at the connection part and the backwash liquid circulation line which is provided between the backwash liquid tank and the first connection part, transfers the backwash liquid in the backwash liquid tank to the first connection part. It is further equipped with a backwash liquid supply pump that discharges toward. Further, the backwash liquid injection line is configured to be located upward from the second connection portion toward the first connection portion.
  • the first connection portion may be referred to as an upper connection point
  • the second connection portion may be referred to as a lower connection point.
  • FIG. 1 shows one aspect of the filtration device of the present invention.
  • the filtration device 100 of FIG. 1 comprises a liquid tank 1 for holding a liquid to be treated, a separation membrane module 6 for filtering the liquid to be treated with an external pressure type hollow fiber membrane, and a filtration liquid filtered by the separation membrane module 6. It is provided with a filtrate recovery line 7 for collecting from the secondary side of the separation membrane module 6. Further, in the filtration device 100, the backwash liquid tank 11 that holds the backwash liquid for washing (backwashing) the separation membrane module 6 from the secondary side and the backwash liquid in the backwash liquid tank 11 circulate. It is provided with a backwash liquid circulation line 10 that flows through the water.
  • the backwash liquid circulation line 10 and the filtrate recovery line 7 are connected by a backwash liquid injection line 8.
  • the backwash liquid injection line 8 is connected to the backwash liquid circulation line 10 at the upper connection point C1 and is connected to the filter liquid recovery line 7 at the lower connection point C2.
  • the backwash liquid is held in the backwash liquid tank 11 and is discharged from the backwash liquid tank 11 toward the upper connection portion C1 by the backwash liquid injection pump 9 (backwash liquid circulation pump).
  • the backwash liquid is sent from the backwash liquid supply port 17 in the order of the backwash liquid circulation line 10, the backwash liquid injection line 8, and the filtrate recovery line 7, and is supplied to the secondary side of the separation membrane module 6. Will be done.
  • the backwash liquid that has not been sent to the backwash liquid injection line 8 flows through the backwash liquid circulation line 10 and is returned to the backwash liquid tank 11 from the backwash liquid return port 16 again. In this way, the cleaning liquid circulates and flows through the backwashing liquid circulation line 10.
  • the liquid to be treated is sent to the separation membrane module 6 via the liquid feed line 3 by the liquid feed pump 4 to be treated, and the filtered filtrate is sent to the filtrate tank 2 via the filtrate recovery line 7.
  • the liquid is sent.
  • the unfiltered liquid that has not been filtered is sent to the liquid tank 1 to be treated via the unfiltered liquid line 5.
  • the liquid tank 1 to be treated may include a liquid level sensor or the like. Further, a culture tank may be used as the liquid tank 1 to be treated. In that case, a raw material injection line, a chemical injection line, a stirrer, a gas supply device, a pH sensor, a pH control device, and a temperature may be used in the liquid tank 1 to be treated. A controller and the like may be further included.
  • the backwash liquid return port 16 in the backwash liquid tank 11 is arranged at a position lower than the liquid level in the backwash liquid tank 11. In other words, it is preferable that the backwash liquid return port 16 extends into the backwash liquid held in the backwash liquid tank 11 and opens into the wash liquid. As a result, when the backwash liquid returns to the backwash liquid tank 11, it is possible to prevent bubbles from being generated and gas from being taken into the backwash liquid.
  • the backwash liquid circulation line 10 may be further provided with a gas discharge valve, a pressure adjusting valve 18, and the like.
  • the backwash liquid injection pump 9, the gas discharge valve, the upper connection point C1, the pressure adjusting valve 18, and the backwash liquid return port 16 are arranged in this order from the backwash liquid supply port 17 side (upstream side). May be done.
  • the gas discharge valve is also called an air vent valve or an air valve.
  • the gas discharge valve has a structure in which the inside is filled with a liquid and the valve seat and the float are in close contact with each other to be sealed.
  • the float When air accumulates to some extent inside the gas discharge valve, the float floats on the liquid and drops to the liquid level position, the contact between the valve seat and the float is released, and the gas flows out to the outside. When the liquid level rises due to the outflow of gas, the float also rises, and eventually the valve seat and the float come into close contact with each other and are sealed again.
  • the upper connection point C1 is arranged above the lower connection point C2 in the gravity direction (vertical direction), and the backwash liquid injection line 8 is arranged from the lower connection point C2 to the upper connection point. It is configured to be located upward in the direction of gravity toward C1. That is, the backwash liquid injection line 8 is configured so that the gas in the backwash liquid injection line 8 can move from the upper connection point C1 to the backwash liquid circulation line 10. As a result, the gas in the backwash liquid injection line 8 can be moved to the backwash liquid circulation line 10, and the backwash liquid flowing through the backwash liquid injection line 8 during the backwash is the gas in the backwash liquid injection line 8. Can be suppressed.
  • the gas that has moved from the upper connection point C1 to the backwash liquid circulation line 10 flows toward the backwash liquid return port 16 side (downstream side) of the backwash liquid circulation line 10 and flows into the backwash liquid tank 11. Will be recovered.
  • the backwash liquid injection line 8 may be linear, but may have a bent portion, a curved portion, or the like. It is preferable that the backwash liquid injection line 8 is not provided with a convex portion, a completely horizontal portion, a portion where a gas pool is formed in the middle, or the like. Further, the upper connection point C1 and the lower connection point C2 may be connected at the shortest distance or a distance equivalent thereto so that the gas can move easily.
  • the lower connection point C2 is located above the secondary side of the separation membrane module 6, in other words, above the end connected to the separation membrane module 6 of the filtrate recovery line 7 in the direction of gravity. Good. Further, the lower connection point C2 may be arranged at the uppermost position in the gravity direction of the filtrate collection line 7. Further, the portion of the filtrate recovery line 7 between the separation membrane module 6 and the lower connection point C2 is configured to be located upward in the direction of gravity from the separation membrane module 6 toward the lower connection point C2. It may have been done. According to any of these configurations, the gas in the filtrate recovery line 7 is promoted to move to the backwash liquid circulation line 10 through the backwash liquid injection line 8, and the filtrate recovery line 7 is promoted during the backwash.
  • the inner diameter of the backwash liquid injection line 8 may be such that the liquid and the gas can easily move.
  • the backwash liquid injection line 8 has a structure independent of the backwash liquid circulation line 10 and the filtrate recovery line 7. With such a configuration of the backwash liquid injection line 8, it is suppressed that the backwash liquid takes in the gas contained in the backwash liquid injection line 8 and the filtrate recovery line 7 at the time of backwashing, whereby the gas is backwashed. It is possible to effectively suppress the inflow to the end of the hollow fiber membrane together with the liquid and the formation of a gas pool in the hollow fiber membrane.
  • a liquid suitable for washing the membrane such as water or a filter liquid, can be used, but it is preferable to use water.
  • the filtration method includes a filtration step of filtering the liquid to be treated by the separation membrane module 6 and a backwash step of backwashing the separation membrane module 6.
  • the filtration step and the backwashing step can be switched by opening and closing the filtrate recovery line valve 12 and the backwashing liquid injection line valve 13.
  • the filter liquid recovery line valve 12 and the backwash liquid injection line valve 13 are not particularly limited as long as the flow rate can be controlled, and a ball valve, a globe valve, a gate valve, a butterfly valve, a diaphragm valve, or the like can be used.
  • the liquid to be treated liquid feeding pump 4 is driven in a state where the filter liquid recovery line valve 12 is opened and the backwash liquid injection line valve 13 is closed to filter the liquid to be treated.
  • the backwashing liquid injection pump 9 is driven with the filter liquid recovery line valve 12 closed and the backwashing liquid injection line valve 13 open, and the backwashing liquid in the backwashing liquid tank 11 is backwashed.
  • the backwash liquid is supplied to the secondary side of the separation membrane module 6 in a state of being circulated on the circulation line 10.
  • the gas in the backwash liquid injection line 8 can be removed in advance before the backwash step, and the backwash step can be started immediately after the filtration step.
  • the gas in the backwash liquid injection line 8 rises due to buoyancy and can be removed to the backwash liquid circulation line 10.
  • the circulation time of the backwash liquid may be any time as long as the gas accumulated in the backwash liquid injection line 8 can be washed away. It is preferable that the portion of the backwash liquid injection line 8 above the backwash liquid injection line valve 13 is filled with the backwash liquid. Further, it is preferable that the backwash liquid circulation line 10 is also filled with the backwash liquid.
  • the circulation speed of the backwash liquid may be such that the gas accumulated in the backwash liquid injection line 8 can be washed away by the backwash liquid circulation line 10.
  • hollow fiber membranes There are two types of hollow fiber membranes: an external pressure type that allows the liquid to be treated to pass from the outside to the inside of the membrane, and an internal pressure type that allows the liquid to be treated to pass from the inside to the outside of the membrane. Although it may be used, an external pressure type is preferable.
  • the hollow fiber membrane of the separation membrane module 6 is preferably an external pressure type structure in which the end is sealed and the backwash liquid is completely filtered.
  • the liquid to be treated preferably contains volatile chemicals.
  • the volatile chemical product is not particularly limited as long as it has a vapor pressure at normal temperature and pressure, but a substance that mainly exists as a liquid at normal temperature and normal pressure is preferable, and specifically, 1 kPa or more at 30 ° C. or more. A substance having a vapor pressure of 101 kPa or less is preferable. Examples of such substances include alcohol, acetone, acetic acid and the like.
  • the alcohol is preferably an alcohol having 4 or less carbon atoms, and specifically, ethanol, methanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-methyl-1-propanol, 2-butanol, 2-methyl-2. -Examples include propanol.
  • the liquid to be treated containing volatile chemicals may be a culture liquid.
  • a culture liquid As long as it is a culture capable of producing a volatile chemical product, it may be a culture solution in which microorganisms, cells and the like are cultured, but microorganisms are preferable.
  • microorganisms include yeasts such as baker's yeast, which are often used in the fermentation industry, bacteria such as Escherichia coli and coryneform bacteria, filamentous fungi, and actinomycetes. These microorganisms may be those isolated from the natural environment, or those whose properties have been partially modified by mutation or genetic recombination.
  • the culture tank can be used as the liquid tank to be treated.
  • the culture method for obtaining the culture solution include a batch culture method (Batch culture method), a fed-batch culture method (Fed-Batch culture method), and a continuous culture method.
  • a continuous culturing method which is a culturing method in which raw materials and fermentation broth are continuously supplied and discharged, is preferable.
  • a continuous fermentation apparatus as exemplified by WO2007 / 097260 can be applied to the present invention. That is, the fermentation reaction tank of WO2007 / 097260 may be used as the liquid tank 1 to be treated of the present invention, and the separation membrane module 6 of the present invention may be used for the separation membrane element using the hollow fiber membrane described in WO2007 / 097260. ..
  • the external pressure type hollow fiber membrane of the present invention can be either an inorganic membrane or an organic membrane, and specifically, a porous ceramic membrane, a porous glass membrane, a porous organic polymer membrane, a metal fiber braided fabric, etc.
  • a non-woven fabric or the like can be used.
  • a porous organic polymer film or a ceramic film is preferable.
  • the separation membrane can be treated with saturated steam at 2 atm at 121 ° C. for 20 minutes, the separation membrane module 6 can be sterilized. Therefore, the separation membrane is preferably heat resistant.
  • the composition of the separation membrane for example, from the viewpoint of stain resistance, it is preferable that the separation membrane includes a porous resin layer as a functional layer.
  • the separation membrane containing the porous resin layer preferably has a porous resin layer acting as a separation functional layer on the surface of the porous base material.
  • the porous substrate supports the porous resin layer and imparts strength to the separation membrane. Further, when the porous resin layer is provided on the surface of the porous base material, even if the porous resin layer permeates the porous base material, the porous resin layer does not permeate the porous base material. Either way is fine.
  • the preferable average thickness of the porous substrate is 50 ⁇ m to 3000 ⁇ m.
  • the porous substrate is made of an organic material and / or an inorganic material, and among these, organic fibers are preferable.
  • Preferred organic fibers used for the porous base material are cellulose fibers, cellulose triacetate fibers, polyester fibers, polypropylene fibers, polyethylene fibers and the like, and these woven fabrics and non-woven fabrics are preferably used.
  • a non-woven fabric that is relatively easy to control the density, easy to manufacture, and inexpensive is preferable.
  • an organic polymer film can be preferably used as the porous resin layer.
  • the material of the organic polymer film include polyethylene resin, polypropylene resin, polyvinyl chloride resin, polyvinylidene fluoride resin, polysulfone resin, polyethersulfone resin, polyacrylonitrile resin, cellulose resin and the like. Examples thereof include cellulose triacetate resin.
  • the organic polymer film may be a mixture of resins containing these resins as main components.
  • the main component means that the component is contained in an amount of 50% by weight or more, preferably 60% by weight or more.
  • the material of the organic polymer film is polyvinylidene chloride resin, polyvinylidene fluoride resin, polysulfone resin, polyethersulfone resin, etc., which are easy to form with a solution and have excellent physical durability and chemical resistance.
  • a polyacrylonitrile-based resin is preferable, and a polyvinylidene fluoride-based resin or a resin containing the same as a main component is more preferably used.
  • the polyvinylidene fluoride-based resin a homopolymer of vinylidene fluoride is preferably used. Further, as the polyvinylidene fluoride-based resin, a copolymer of vinylidene fluoride and a copolymerizable vinyl-based monomer is also preferably used. Examples of the vinyl-based monomer copolymerizable with vinylidene fluoride include tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene and ethylene trichloride.
  • the separation membrane used in the present invention may have a pore size through which solids in the liquid to be filtered cannot pass, but clogging due to solids in the liquid to be filtered is unlikely to occur and the filtration performance is high. It is desirable that the range is stable for a long period of time. Therefore, the average pore diameter of the porous separation membrane is preferably 0.01 ⁇ m to 5 ⁇ m. Further, it is more preferable that the average pore diameter of the porous separation membrane is 0.01 ⁇ m to 1 ⁇ m. As a result, it is possible to achieve both a high exclusion rate without leaking microorganisms and a high water permeability, and the water permeability can be maintained for a long time.
  • the average pore size of the separation membrane is not too large compared to the size of microorganisms in order to prevent the leakage of microorganisms, that is, the occurrence of a problem that the exclusion rate is lowered.
  • the average pore diameter is preferably 0.01 ⁇ m or more and 0.4 ⁇ m or less, and more preferably 0.01 ⁇ m or more and 0.2 ⁇ m or less.
  • the average pore diameter can be obtained by measuring and averaging the diameters of all the pores that can be observed within the range of 9.2 ⁇ m ⁇ 10.4 ⁇ m in the scanning electron microscope observation at a magnification of 10,000 times. it can.
  • the surface of the membrane is photographed at a magnification of 10,000 times using a scanning electron microscope, and 10 or more, preferably 20 or more pores are randomly selected, and the pores of these pores are selected. It is also possible to measure the diameter and calculate by averaging the numbers.
  • a circle equivalent circle having an area equal to the area of the pores is obtained by an image processing device or the like, and the equivalent circle diameter is used as the diameter of the pores.
  • the standard deviation ⁇ of the average pore diameter of the separation membrane used in the present invention is preferably 0.1 ⁇ m or less.
  • the standard deviation ⁇ of the average pore diameter the number of pores that can be observed within the above range of 9.2 ⁇ m ⁇ 10.4 ⁇ m is N, each measured diameter is X k, and the average pore diameter is X (ave). ) Is calculated by the following (Equation 1).
  • the permeability of the culture solution is one of the important performances.
  • the pure water permeability coefficient of the separation membrane before use can be used as an index of the permeability of the separation membrane.
  • the pure water permeation coefficient of the separation membrane is 5.6 ⁇ 10 -10 m 3 when the water permeation amount is measured and calculated at a head height of 1 m using purified water having a temperature of 25 ° C. by a reverse osmosis membrane.
  • the pure water permeation coefficient is 5.6 ⁇ 10 -10 m 3 / m 2 / s / pa or more 6 ⁇ 10 -7 m 3 / m 2 / s /. If it is pa or less, a practically sufficient amount of permeated water can be obtained.
  • the surface roughness is the average value of the heights in the direction perpendicular to the surface.
  • Membrane surface roughness is one of the factors that make it easier for microorganisms adhering to the separation membrane surface to peel off due to the effect of cleaning the membrane surface by stirring or liquid flow by a circulation pump.
  • the surface roughness of the separation membrane is not particularly limited as long as it is within the range in which microorganisms and other solids adhering to the membrane can be peeled off, but it is preferably 0.1 ⁇ m or less. When the surface roughness is 0.1 ⁇ m or less, microorganisms and other solid substances adhering to the film are easily peeled off.
  • the membrane surface roughness of the separation membrane is 0.1 ⁇ m or less
  • the average pore diameter is 0.01 to 1 ⁇ m
  • the pure water permeability coefficient of the separation membrane is 2 ⁇ 10-9 m 3 / m 2 / s /.
  • the film surface roughness of the separation film is a value measured under the following conditions using the following atomic force microscope (AFM).
  • Atomic force microscope (“Nanoscape® IIIa” manufactured by Digital Instruments Co., Ltd.) Measurement conditions
  • Probe SiN cantilever manufactured by Digital Instruments Co., Ltd.
  • Scanning mode Contact mode air measurement
  • Underwater tapping mode underwater measurement
  • Scanning range 10 ⁇ m, 25 ⁇ m square measured in air
  • 5 ⁇ m 10 ⁇ m square (measured in water)
  • RO water refers to water that has been filtered using a reverse osmosis membrane (RO membrane), which is a type of filtration membrane, to remove impurities such as ions and salts.
  • RO membrane reverse osmosis membrane
  • the size of the pores of the RO membrane is approximately 2 nm or less.
  • Membrane surface roughness d rough from the Z-axis direction of the height of each point by the atomic force microscope (AFM), is calculated by the following equation (2).
  • the shape of the separation membrane used in the present invention is not particularly limited, and a flat membrane, a hollow fiber membrane, or the like can be used as the separation membrane, but a hollow fiber membrane is preferable.
  • the inner diameter of the hollow fiber is preferably 200 ⁇ m to 5000 ⁇ m, and the film thickness is preferably 20 to 2000 ⁇ m.
  • a woven fabric or knitted fabric in which organic fibers or inorganic fibers are formed into a tubular shape may be contained inside the hollow fiber.
  • the above-mentioned separation membrane can be produced by, for example, the production method described in WO2007 / 097260.
  • the intermembrane differential pressure during filtration is not particularly limited as long as the culture solution can be filtered, but if the intermembrane differential pressure is too high, the structure of the separation membrane is destroyed and the intermembrane differential pressure is low. If it is too much, filtration is not sufficiently performed, so that the differential pressure between the membranes is preferably in the range of 0.1 kPa to 150 kPa. Further, the differential pressure between the membranes is more preferably in the range of 0.1 kPa to 50 kPa, and further preferably in the range of 0.1 kPa to 20 kPa.
  • Example 1 A filtration test was performed using the filtration device 100 shown in FIG. 800 mL of an ethanol aqueous solution having an ethanol concentration of 60 g / L was put into the backwash liquid tank 1 as a liquid to be treated, and 500 mL of RO water was put into the backwash liquid tank 11 as a backwash liquid and used.
  • the backwash liquid injection pump 9 was constantly started, and while circulating the backwash liquid on the backwash liquid circulation line 10, filtration for 9 minutes and backwashing for 1 minute were performed, and the weight of the backwash liquid tank 11 was constantly measured.
  • the filtration conditions are summarized below.
  • Example 2 The test was conducted using the filtration device 300 shown in FIG.
  • the filtration device 300 of FIG. 3 is configured by arranging a gas discharge valve 15 on the filter liquid recovery line 7 of the filtration device 200 of FIG.
  • the same filtration test as in Example 1 was performed.
  • the weight of the backwash liquid tank 11 was reduced for each backwash, and the backwash was performed, but the amount of ethanol in the filtrate was reduced, and this was carried out.
  • the amount of ethanol in the filtration device 300 was reduced by 3.75%. It is considered that this is because a part of ethanol was vaporized in the filtrate recovery line 7, and not only the gas contained in the backwash liquid but also the vaporized ethanol was discharged from the gas discharge valve 15.
  • Example 2 A filtration test was performed using the filtration device 100 shown in FIG.
  • a culture solution containing ethanol was used as a volatile chemical product, and RO water was used as the backwash liquid.
  • As the culture solution a culture tank was used as the liquid tank 1 to be treated, and the molasses prepared in Reference Example 3 was used as a fermentation raw material, and the Saccharomyces ponbe NBRC1628 strain was inoculated and cultured.
  • the Saccharomyces pombe NBRC1628 strain was inoculated into a test tube containing 5 ml of SD medium and cultured with shaking overnight (pre-pre-culture).
  • the obtained pre-culture solution was inoculated into an Erlenmeyer flask containing 45 ml of molasses prepared in Reference Example 3 and shake-cultured at 30 ° C. and 120 rpm for 8 hours (pre-culture).
  • 35 mL of 50 mL of the pre-culture solution was dispensed into the liquid tank 1 to be treated, and 800 mL was charged together with the molasses prepared in Reference Example 3 for culturing.
  • the liquid feed pump 4 to be treated was operated, and liquid circulation was performed between the separation membrane module 6 and the liquid tank 1 to be treated for 24 hours. Then, after confirming that the sugar was completely consumed, extraction of the filtrate from the separation membrane module 6 was started.
  • Test Example 1 A filtration test was performed using the apparatus shown in FIG. RO water is used as the liquid to be treated and the backwash liquid, 800 ml is put in the liquid tank 1 to be treated and 500 ml is put in the backwash liquid tank 11, and the conditions are the same as in Example 1, filtration for 9 minutes and backwashing for 1 minute. A filtration test was conducted at. As a result, it was confirmed that even when RO water was used as the liquid to be treated, the weight of the liquid tank 1 to be treated was reduced and backwashing was performed.
  • Test Example 2 A filtration test was performed using the apparatus shown in FIG. A 60 g / L lactic acid aqueous solution was used as the liquid to be treated, and RO water was used as the backwash liquid. 800 ml was placed in the liquid tank 1 to be treated and 500 ml was placed in the backwash tank 11, and the same as in Example 1, 9 A filtration test was conducted under the conditions of partial filtration and 1-minute backwashing. As a result, it was confirmed that the weight of the liquid tank 1 to be treated was reduced and backwashing was performed even when a 60 g / L lactic acid aqueous solution was used as the liquid to be treated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

ろ過装置は、逆洗液槽内の逆洗液が循環して流れる逆洗液循環ラインと、逆洗液循環ラインと第1接続部で接続されるとともに、ろ過液回収ラインと第2接続部で接続される逆洗液注入ラインと、逆洗液循環ラインのうち逆洗液槽と第1接続部との間に設けられ、逆洗液槽内の逆洗液を第1接続部に向けて吐出する逆洗液供給ポンプと、を備える。逆洗液注入ラインは、第2接続部から第1接続部に向かうに連れて、上方に位置するように構成されている。

Description

ろ過装置及びろ過方法
 本発明は、ろ過装置および当該ろ過装置を用いたろ過方法に関する。
 固形分と液分を分離するための方法として、ろ過が一般に利用されている。ろ過は、使用する膜の種類を変更することで様々な大きさの固形分と液分を分離することができる。膜の利用形態の一つに、一端が閉じたストロー状の中空糸膜がある。中空糸膜は、比較的低圧でろ過することが可能であり、またろ過装置のサイズがコンパクトになるため、広い分野で利用されている。さらに、中空糸膜の使用方法には、被処理液が膜の外側から内側へ通液される外圧式と、被処理液が膜の内側から外側へ通液される内圧式の2種類の方法がある。
 ここで、ろ過の継続に伴い被処理液中に含まれる固形分がろ過膜上に付着して、ろ過膜にファウリングと呼ばれる目詰まりが生じる場合がある。これにより、膜間差圧が上昇して、ろ過性能が低下することがある。このため、ろ過膜は、定期的な洗浄を要する。
 膜を洗浄する方法として、ろ過膜の二次側から一次側へ逆洗液を通液して洗浄する逆洗浄という方法が知られており、効率的に逆洗浄を行うための種々の検討が行われている。
 特許文献1には、内圧式の中空糸膜を逆洗浄する工程において、逆洗液にろ液を用い、さらに、逆洗浄工程の前にろ液を循環させて、循環液の圧を高めた後、膜面に送液することで、目詰まり物質を剥離する方法が記載されている。
 特許文献2には、内圧式の中空糸膜を逆洗浄する工程において、逆洗液を供給するライン上に空気抜き弁を設け、逆洗液に含まれる気体を除去する方法が記載されている。
特開2011-183320号公報 特開平10-277372号公報
 ところで、ろ過膜のような細孔径を有する素材は、液が満たされている状態では気体を通さない性質があり、中空糸膜には、逆洗浄する際、逆洗液に気体が含まれていた場合、洗浄が不均一になるという課題がある。とりわけ、外圧式の中空糸膜では、逆洗液に気体が含まれていた場合、逆洗浄時に中空糸膜の内側に気体が溜まり、逆洗液の通液が妨げられ、逆洗浄が効率的に行えないという課題が顕著に現れる。
 特許文献1には、逆洗液中の気体を除去するための構造や方法は記載されていない。また、同文献では、逆洗液の圧力を好ましくは300kPa以上に高めた後、膜ろ過ユニットの一次側の逆洗液排出弁を開き、逆洗開始時に逆洗液を大流速で流すようにしているため、この方法では、逆洗開始時に逆洗液の圧力が一気に開放され、気体の溶解度は圧力に比例するというヘンリーの法則に従い、溶存空気が気体となり、逆洗液中に空気溜まりが生じることが懸念される。
 特許文献2では、空気抜き弁が設けられているため、逆洗液中の気体を除去することが可能であるが、空気抜き弁がろ過液を回収するライン上に設けられているため、被処理液に揮発性の化学品が含まれている場合、気体になった揮発性の化学品も空気抜き弁から外部へ流出し、揮発性の化学品が損失してしまうおそれがある。
 本発明は、上記に鑑み、中空糸膜を洗浄するための逆洗液に含まれる気体を効率的に除去することができるとともに、被処理液に揮発性の化学品が含まれている場合でも、揮発性の化学品の損失を低減することができるろ過装置およびろ過方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、逆洗液槽内の逆洗液が循環して流れる逆洗液循環ラインと、逆洗液循環ラインと第1接続部で接続されるとともに、ろ過液回収ラインと第2接続部で接続される逆洗液注入ラインと、を設け、逆洗液注入ラインを、第2接続部から第1接続部に向かうに連れて、上方に位置するように構成することで、逆洗液に含まれる気体を効率的に除去することができることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、以下の(1)~(12)の通りである。
 (1)被処理液を保持する被処理液槽と、前記被処理液を中空糸膜でろ過する分離膜モジュールと、前記分離膜モジュールでろ過したろ過液を前記分離膜モジュールの二次側から回収するろ過液回収ラインと、前記分離膜モジュールを洗浄するための逆洗液を保持する逆洗液槽と、前記逆洗液槽内の前記逆洗液が循環して流れる逆洗液循環ラインと、前記逆洗液循環ラインと第1接続部で接続されるとともに、前記ろ過液回収ラインと第2接続部で接続される逆洗液注入ラインと、前記逆洗液循環ラインのうち前記逆洗液槽と前記第1接続部との間に設けられ、前記逆洗液槽内の前記逆洗液を前記第1接続部に向けて吐出する逆洗液供給ポンプと、を備え、前記逆洗液注入ラインは、前記第2接続部から前記第1接続部に向かうに連れて、上方に位置するように構成されている、ろ過装置。
 (2)前記中空糸膜が、外圧式である、(1)に記載のろ過装置。
 (3)前記被処理液が、揮発性の化学品を含む、(1)または(2)に記載のろ過装置。
 (4)前記揮発性の化学品の蒸気圧が、30℃で1kPa以上101kPa以下である、(3)に記載のろ過装置。
 (5)前記揮発性の化学品が、エタノール、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール、アセトン、または酢酸である、(3)または(4)に記載のろ過装置。
 (6)前記逆洗液循環ラインは、前記逆洗液を前記逆洗液槽に戻す逆洗液戻り口を有し、前記逆洗液戻り口は、前記逆洗液槽内の液面よりも低い位置に配置されている、(1)~(5)のいずれかに記載のろ過装置。
 (7)前記逆洗液循環ラインのうち前記第1接続部と前記逆洗液供給ポンプとの間の部分に設けられた気体排出弁を更に備える、(1)~(6)のいずれかに記載のろ過装置。
 (8)前記逆洗液循環ラインのうち前記第1接続部よりも下流側の部分に設けられた圧力調整弁を更に備える、(1)~(7)のいずれかに記載のろ過装置。
 (9)前記中空糸膜は、精密ろ過膜または限外ろ過膜である、(1)~(8)のいずれかに記載のろ過装置。
 (10)前記被処理液槽が、発酵槽である、(1)~(9)のいずれかに記載のろ過装置。
 (11)前記発酵槽が、発酵原料を連続的に供給しながら培養する連続発酵槽である、(10)に記載のろ過装置。
 (12)被処理液を分離膜モジュールでろ過するろ過方法であって、(1)~(11)のいずれかに記載のろ過装置を用いて、前記分離膜モジュールを洗浄する逆洗浄工程を含み、前記逆洗浄工程では、前記逆洗液を前記逆洗液循環ラインで循環させながら、前記分離膜モジュールを洗浄する、ろ過方法。
 本発明によれば、中空糸膜を洗浄するための逆洗液に含まれる気体を効率的に除去することができるとともに、被処理液に揮発性の化学品が含まれている場合でも、揮発性の化学品の損失を低減することができる。
本実施の形態によるろ過装置であって、被処理液槽、ろ過液槽、分離膜モジュール、逆洗液循環ラインおよび逆洗液槽を含むろ過装置を説明するための概略模式図である。 比較例1で用いたろ過装置であって、逆洗液循環ラインを含まないろ過装置を説明するための概略模式図である。 比較例2で用いたろ過装置であって、逆洗液循環ラインを含まず、気体排出弁を含むろ過装置を説明するための概略模式図である。
 本発明のろ過装置は、被処理液を保持する被処理液槽と、被処理液を中空糸膜でろ過する分離膜モジュールと、分離膜モジュールでろ過したろ過液を分離膜モジュールの二次側から回収するろ過液回収ラインと、分離膜モジュールを洗浄するための逆洗液を保持する逆洗液槽と、を備えている。また、ろ過装置は、逆洗液槽内の逆洗液が循環して流れる逆洗液循環ラインと、逆洗液循環ラインと第1接続部で接続されるとともに、ろ過液回収ラインと第2接続部で接続される逆洗液注入ラインと、逆洗液循環ラインのうち逆洗液槽と第1接続部との間に設けられ、逆洗液槽内の逆洗液を第1接続部に向けて吐出する逆洗液供給ポンプと、を更に備えている。また、逆洗液注入ラインは、第2接続部から第1接続部に向かうに連れて、上方に位置するように構成されている。以下、本明細書において、第1接続部を上部接続点、第2接続部を下部接続点と記載する場合がある。
 本発明のろ過装置の一態様を図1に示す。図1のろ過装置100は、被処理液を保持する被処理液槽1と、被処理液を外圧式の中空糸膜でろ過する分離膜モジュール6と、分離膜モジュール6でろ過したろ過液を分離膜モジュール6の二次側から回収するろ過液回収ライン7と、を備えている。また、ろ過装置100は、分離膜モジュール6を二次側から洗浄(逆洗浄)するための逆洗液を保持する逆洗液槽11と、逆洗液槽11内の逆洗液が循環して流れる逆洗液循環ライン10と、を備えている。逆洗液循環ライン10とろ過液回収ライン7とは、逆洗液注入ライン8によって接続されている。逆洗液注入ライン8は、逆洗液循環ライン10と上部接続点C1で接続されているとともに、ろ過液回収ライン7と下部接続点C2で接続されている
 逆洗液は、逆洗液槽11内に保持され、逆洗液注入ポンプ9(逆洗液循環ポンプ)によって、逆洗液槽11内から上部接続部C1に向けて吐出される。これにより、逆洗液は、逆洗液供給口17から逆洗液循環ライン10、逆洗液注入ライン8、ろ過液回収ライン7の順に送液され、分離膜モジュール6の二次側へ供給される。一方、逆洗液注入ライン8に送液されなかった逆洗液は、逆洗液循環ライン10を流れて再び逆洗液戻り口16から逆洗液槽11内へ戻される。このようにして、洗浄液は、逆洗液循環ライン10を循環して流れる。
 被処理液は、被処理液送液ポンプ4によって、送液ライン3を介して分離膜モジュール6へ送液され、ろ過されたろ過液は、ろ過液回収ライン7を介してろ過液槽2へ送液される。ろ過されなかった未ろ過液は、未ろ過液ライン5を介して被処理液槽1へ送液される。
 被処理液槽1には、液面センサ等が含まれていてもよい。また、被処理液槽1としては、培養槽を用いてもよく、その場合、被処理液槽1に、原料注入ラインや薬剤注入ライン、攪拌機、気体供給装置、pHセンサ、pH制御装置、温度調節器などがさらに含まれていてもよい。
 逆洗液槽11内の逆洗液戻り口16は、逆洗液槽11内の液面よりも低い位置に配置されていることが好ましい。言い換えると、逆洗液戻り口16は、逆洗液槽11に保持された逆洗液内まで延びて洗浄液中に開口していることが好ましい。これにより、逆洗液が逆洗液槽11内に戻る際に、泡が発生したり、逆洗液に気体を取り込んでしまうことを抑制することができる。
 逆洗液循環ライン10には、さらに気体排出弁や圧力調整弁18などが設けられていてもよい。その場合、逆洗液供給口17の側(上流側)から、逆洗液注入ポンプ9、気体排出弁、上部接続点C1、圧力調整弁18、逆洗液戻り口16の順になるように配置されてもよい。気体排出弁は、空気抜き弁または空気弁とも呼ばれる。気体排出弁は、内部が液体で充たされており、弁座とフロートが密着することで密封されている構造を有する。気体排出弁の内部に空気がある程度溜まると、フロートが液体に浮きながら液面位置まで下がり、弁座とフロートの接触が解かれて外部に気体が流出する。気体の流出によって液面が上がるとフロートも上昇し、やがて弁座とフロートが密着することで再び密封される。
 逆洗液注入ライン8において、上部接続点C1は、下部接続点C2よりも重力方向(鉛直方向)において上方に配置されており、逆洗液注入ライン8は、下部接続点C2から上部接続点C1に向かうに連れて、重力方向において上方に位置するように構成されている。すなわち、逆洗液注入ライン8は、逆洗液注入ライン8中の気体が、上部接続点C1から逆洗液循環ライン10へ移動できるように構成されている。これにより、逆洗液注入ライン8中の気体が逆洗液循環ライン10へ移動することができ、逆洗浄時に逆洗液注入ライン8を流れる逆洗液が逆洗液注入ライン8中の気体を取り込むことを抑制することができる。上部接続点C1から逆洗液循環ライン10に移動した気体は、逆洗液循環ライン10の逆洗液戻り口16の側(下流側)に向かって流れ、逆洗液槽11内に流入し回収される。逆洗液注入ライン8は、直線状であってもよいが、折れ曲がり部や湾曲部などを有していてもよい。逆洗液注入ライン8には、凸部となる部分、完全に水平となる部分、途中に気体溜まりができる部分などが設けられていないことが好ましい。さらに、気体の移動が容易となるよう、上部接続点C1と下部接続点C2は、最短距離または、それに準ずる距離で接続されていてもよい。下部接続点C2は、分離膜モジュール6の二次側よりも、言い換えると、ろ過液回収ライン7の分離膜モジュール6に接続している端部よりも、重力方向において上方に配置されていてもよい。さらに下部接続点C2は、ろ過液回収ライン7のうち重力方向において最も上方の位置に配置されていてもよい。また、ろ過液回収ライン7のうち分離膜モジュール6と下部接続点C2との間の部分は、分離膜モジュール6から下部接続点C2に向かうに連れて、重力方向において上方に位置するように構成されていてもよい。これらの構成のいずれかによれば、ろ過液回収ライン7中の気体が逆洗液注入ライン8を通って逆洗液循環ライン10へ移動することが促進され、逆洗浄時にろ過液回収ライン7を流れる逆洗液がろ過液回収ライン7中の気体を取り込むことをより一層抑制することができる。逆洗液注入ライン8の内径は、液体と気体が容易に移動できる程度の内径であってもよい。逆洗液注入ライン8は、逆洗液循環ライン10およびろ過液回収ライン7から独立した構造になっている。このような逆洗液注入ライン8の構成により、逆洗浄時に逆洗液が逆洗液注入ライン8やろ過液回収ライン7に含まれる気体を取り込むことが抑制され、これにより、気体が逆洗液とともに中空糸膜の末端まで流入して中空糸膜に気体溜まりが生じることを効果的に抑制することができる。
 逆洗液には、水やろ過液等など、膜を洗浄することに適した液体を用いることができるが、水を用いることが好ましい。
 次に、上述したろ過装置100を用いた本発明のろ過方法の一態様について説明する。ろ過方法は、被処理液を分離膜モジュール6でろ過するろ過工程と、分離膜モジュール6を逆洗浄する逆洗浄工程と、を含む。ろ過工程と逆洗浄工程は、ろ過液回収ラインバルブ12および逆洗液注入ラインバルブ13の開閉によって切り換えることができる。
 ろ過液回収ラインバルブ12および逆洗液注入ラインバルブ13は、流量の制御ができれば特に制限はなく、ボールバルブ、グローブバルブ、ゲートバルブ、バタフライバルブ、ダイヤフラムバルブなどを使用することができる。
 ろ過工程では、ろ過液回収ラインバルブ12を開き、逆洗液注入ラインバルブ13を閉じた状態で被処理液送液ポンプ4を駆動させ、被処理液をろ過する。
 逆洗浄工程では、ろ過液回収ラインバルブ12を閉め、逆洗液注入ラインバルブ13を開けた状態で逆洗液注入ポンプ9を駆動させ、逆洗液槽11内の逆洗液を逆洗液循環ライン10で循環させた状態で、逆洗液を分離膜モジュール6の二次側へ供給する。上記のろ過工程中に、逆洗液注入ラインバルブ13を閉じた状態で、逆洗液注入ポンプ9を駆動させ、逆洗液を逆洗液循環ライン10で循環させることが好ましい。これにより、逆洗液注入ライン8中の気体を逆洗浄工程の前にあらかじめ取り除くことができ、ろ過工程の直後に逆洗浄工程を開始することができる。逆洗液を逆洗液循環ライン10で循環させることにより、逆洗液注入ライン8中の気体が浮力により上昇し、逆洗液循環ライン10へ除去されることができる。逆洗液の循環時間は、逆洗液注入ライン8に溜まった気体を押し流すことができる時間であればよい。なお、逆洗液注入ライン8のうち逆洗液注入ラインバルブ13よりも上方の部分は、逆洗液で満たされていることが好ましい。また、逆洗液循環ライン10も逆洗液で満たされていることが好ましい。
 ろ過工程から逆洗浄工程への切り換えは、ろ過性能を維持するため、分離膜モジュール6が完全に閉塞する前に行うことが好ましい。また、ろ過工程と逆洗浄工程を定期的に切り換えることが好ましい。
 逆洗液の循環速度は、逆洗液注入ライン8に溜まった気体を逆洗液循環ライン10で押し流すことができる程度の流速であればよい。
 中空糸膜には、被処理液を膜の外側から内側へ通液する外圧式と、被処理液を膜の内側から外側へ通液する内圧式とがあり、本発明では、どちらを用いてもよいが、外圧式が好ましい。分離膜モジュール6の中空糸膜は、外圧式で、方端が封じられ逆洗液が全量ろ過となるような構造が好ましい。
 被処理液は、揮発性の化学品を含んでいることが好ましい。揮発性の化学品は、常温、常圧で蒸気圧を有するものであれば特に制限はないが、常温、常圧で主に液体として存在する物質が好ましく、具体的には30℃で1kPa以上101kPa以下の蒸気圧を有する物質が好ましい。このような物質としては、アルコール、アセトン、酢酸などが挙げられる。アルコールは、炭素数4以下のアルコールが好ましく、具体的には、エタノール、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノールなどが挙げられる。
 揮発性の化学品を含有する被処理液は、培養液であってもよい。揮発性の化学品を製造可能な培養であれば、微生物や細胞などを培養した培養液であってもよいが、微生物が好ましい。微生物の好ましい具体例としては、発酵工業においてよく使用されるパン酵母などの酵母、大腸菌、コリネ型細菌などのバクテリア、糸状菌、放線菌などが挙げられる。これらの微生物は、自然環境から単離されたものでもよく、また、突然変異や遺伝子組換えによって一部性質が改変されたものであってもよい。
 被処理液が培養液である場合には、培養槽を被処理液槽として用いることができる。培養液を得るための培養方法としては、回分培養法(Batch培養法)、流加培養法(Fed-Batch培養法)、連続培養法などが挙げられる。これらの培養方法の中でも、原料や発酵液を連続的に供給、流出させる培養方法である連続培養法が好ましい。
 連続培養法で培養した培養液を被処理液として用いる場合の具体例としては、例えばWO2007/097260号に例示されるような連続発酵装置を本発明に当てはめることができる。つまり、WO2007/097260号に発酵反応槽を本発明の被処理液槽1として、WO2007/097260号に記載の中空糸膜を用いた分離膜エレメントに、本発明の分離膜モジュール6を用いればよい。本発明の外圧式の中空糸膜は、無機膜、有機膜のどちらも用いることができ、具体的には多孔質セラミック膜、多孔質ガラス膜、多孔質有機高分子膜、金属繊維編織体、不織布などを用いることができる。これらの中でも多孔質有機高分子膜もしくはセラミック膜が好ましい。また、分離膜を2気圧の飽和水蒸気121℃で20分処理できれば、分離膜モジュール6を滅菌することができるため、分離膜は耐熱性を有していることが好ましい。さらに、分離膜の構成としては、例えば、耐汚れ性の点から、多孔質樹脂層を機能層として含む分離膜であることが好ましい。
 多孔質樹脂層を含む分離膜は、好ましくは、多孔質基材の表面に、分離機能層として作用とする多孔質樹脂層を有していることが好ましい。多孔質基材は、多孔質樹脂層を支持して分離膜に強度を与える。また、多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有している場合、多孔質基材に多孔質樹脂層が浸透していても、多孔質基材に多孔質樹脂層が浸透していなくてもどちらでもよい。
 多孔質基材の好ましい平均厚みは、50μm~3000μmである。多孔質基材は、有機材料および/または無機材料等からなり、これらの中でも有機繊維が好ましい。多孔質基材に用いられる好ましい有機繊維は、セルロース繊維、セルローストリアセテート繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維およびポリエチレン繊維などであり、これらの織布や不織布が好ましく用いられる。特に密度の制御が比較的容易であり製造も容易で安価な不織布が好ましい。
 多孔質樹脂層は、好ましくは、有機高分子膜を使用することができる。有機高分子膜の材質としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、セルロース系樹脂およびセルローストリアセテート系樹脂などが挙げられる。有機高分子膜は、これらの樹脂を主成分とする樹脂の混合物であってもよい。ここで主成分とは、その成分が50重量%以上、好ましくは60重量%以上含有することをいう。有機高分子膜の材質は、溶液による製膜が容易で物理的耐久性や耐薬品性にも優れているポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂およびポリアクリロニトリル系樹脂が好ましく、ポリフッ化ビニリデン系樹脂またはそれを主成分とする樹脂がより好ましく用いられる。
 ここで、ポリフッ化ビニリデン系樹脂としては、フッ化ビニリデンの単独重合体が好ましく用いられる。さらに、ポリフッ化ビニリデン系樹脂は、フッ化ビニリデンと共重合可能なビニル系単量体との共重合体も好ましく用いられる。フッ化ビニリデンと共重合可能なビニル系単量体としては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよび三塩化フッ化エチレンなどが例示される。
 本発明で使用される分離膜は、被ろ過液中の固形分が通過できない細孔径を有していればよいが、被ろ過液中の固形分による目詰まりが起こりにくく、かつ、ろ過性能が長期間安定に継続する範囲であることが望ましい。よって、多孔性分離膜の平均細孔径が、0.01μm~5μmであることが好ましい。さらに、多孔性分離膜の平均細孔径が、0.01μm~1μmであることがより好ましい。これにより、微生物がリークすることのない高い排除率と高い透水性とを両立させることができ、透水性を長時間保持することができる。
 また、分離膜の平均細孔径は、微生物の漏出、すなわち排除率が低下する不具合の発生を防止するため、微生物の大きさと比較して大き過ぎないことが好ましい。微生物のうち、細胞の小さい細菌などを用いる場合には、平均細孔径として0.01μm以上0.4μm以下が好ましく、0.01μm以上0.2μm以下がより好ましい。
 ここで、平均細孔径は、倍率10,000倍の走査型電子顕微鏡観察における、9.2μm×10.4μmの範囲内で観察できる細孔すべての直径を測定し、平均することにより求めることができる。あるいは、平均細孔径は、膜表面を、走査型電子顕微鏡を用いて倍率10,000倍で写真撮影し、10個以上、好ましくは20個以上の細孔を無作為に選び、それら細孔の直径を測定し、数平均して求めることもできる。細孔が円状でない場合、画像処理装置等によって、細孔が有する面積と等しい面積を有する円(等価円)を求め、等価円直径を細孔の直径とする方法により求められる。
 本発明で用いられる分離膜の平均細孔径の標準偏差σは、0.1μm以下であることが好ましい。平均細孔径の標準偏差σは小さければ小さい方が望ましい。平均細孔径の標準偏差σは、上述の9.2μm×10.4μmの範囲内で観察できる細孔数をNとして、測定した各々の直径をXとし、細孔直径の平均をX(ave)とした下記の(式1)により算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 本発明で用いられる分離膜においては、培養液の透過性が重要な性能の一つである。分離膜の透過性の指標として、使用前の分離膜の純水透過係数を用いることができる。本発明において、分離膜の純水透過係数は、逆浸透膜による25℃の温度の精製水を用い、ヘッド高さ1mで透水量を測定し算出したとき、5.6×10-10/m/s/pa以上であることが好ましく、純水透過係数が、5.6×10-10/m/s/pa以上6×10-7/m/s/pa以下であれば、実用的に十分な透過水量が得られる。
 本発明で用いられる分離膜において、表面粗さとは、表面に対して垂直方向の高さの平均値である。膜表面粗さは、分離膜表面に付着した微生物が、撹拌や循環ポンプによる液流による膜面洗浄効果で剥離しやすくするための因子の一つである。分離膜の表面粗さは、特に制限はなく、膜に付着した微生物やその他の固形物が剥がれる範囲であればよいが、0.1μm以下であることが好ましい。表面粗さが0.1μm以下であることにより、膜に付着した微生物やその他の固形物が剥がれやすくなる。
 さらに、分離膜の膜表面粗さが0.1μm以下であり、平均細孔径が0.01~1μmであり、分離膜の純水透過係数が2×10-9/m/s/pa以上である分離膜を使用することにより、膜面洗浄に必要な動力を過度に必要としない運転が、より容易に可能になることが分かった。分離膜の表面粗さを0.1μm以下とすることにより、微生物のろ過において、膜表面で発生する剪断力を低下させることができ、微生物の破壊が抑制され、分離膜の目詰まりも抑制される。これにより、長期間安定なろ過が、より容易に可能になる。また、分離膜の表面粗さを0.1μm以下とすることにより、より低い膜間差圧で連続発酵が実施可能になり、分離膜が目詰まりした場合でも高い膜間差圧で運転した場合に比べて、洗浄回復性が良好になる。分離膜の目詰まりを抑えることにより、安定した連続発酵が可能になることから、分離膜の表面粗さは小さければ小さいほど好ましい。
 ここで、分離膜の膜表面粗さは、下記の原子間力顕微鏡装置(AFM)を使用して、以下の条件で測定した値である。
  装置  原子間力顕微鏡装置(Digital Instruments(株)製“Nanoscope(登録商標) IIIa”)
  測定条件
   探針  SiNカンチレバー(Digital Instruments(株)製)
   走査モード コンタクトモード(気中測定)
         水中タッピングモード(水中測定)
   走査範囲  10μm、25μm四方(気中測定)
         5μm、10μm四方(水中測定)
   走査解像度 512×512
 測定に際し、膜サンプルは、常温でエタノールに15分浸漬後、RO水中に24時間浸漬し洗浄した後、風乾し用いた。RO水とは、ろ過膜の一種である逆浸透膜(RO膜)を用いてろ過し、イオンや塩類などの不純物を排除した水を指す。RO膜の孔の大きさは、概ね2nm以下である。
 膜表面粗さdroughは、上記の原子間力顕微鏡装置(AFM)により各ポイントのZ軸方向の高さから、下記の(式2)により算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 本発明で用いられる分離膜の形状は特に限定されず、分離膜として、平膜や中空糸膜などを用いることができるが、中空糸膜が好ましい。分離膜が中空糸膜である場合、中空糸の内径は、好ましくは200μm~5000μmであり、膜厚は、好ましくは20~2000μmである。また、有機繊維または無機繊維を筒状にした織物や編物を中空糸の内部に含んでいても良い。
 なお、上記の分離膜は、例えばWO2007/097260に記載される製造方法により製造することができる。
 上記の分離膜でのろ過は、膜間差圧によって制御される。ろ過時の膜間差圧は、培養液をろ過することができれば特に制限されることはないが、膜間差圧が高すぎると分離膜の構造が破壊されてしまい、膜間差圧が低すぎるとろ過が十分に行われないため、膜間差圧は、0.1kPa~150kPaの範囲であることが好ましい。さらに、膜間差圧は、0.1kPa~50kPaの範囲であることがより好ましく、0.1kPa~20kPaの範囲であることがさらに好ましい。
 以下、本発明について、実施例および比較例を用いて詳細に説明する。
 (参考例1)エタノールの測定
 エタノール濃度は、下記に示すガスクロマトグラフの条件で、標品との比較により測定した。
  機器:SHIMADZU GAS CHROMATOGRAPH GC-2010(SHIMADZU)
  カラム:TC-BOND Q 0.25mm*30ミリ
  移動相:ヘリウム
  検出方法:FID
  流速:40cm/s
  温度:250℃
 (参考例2)糖の測定
 糖の濃度は、下記に示すHPLC条件で、標品との比較により定量した。
  機器:SHIMADZU HPLC システム(Shimadzu)
  カラム:HILICpak VG-50 4E(Shodex)
  移動相:アセトニトリル:水=3:1
  検出方法:RI検出器
  流速 移動相:0.6mL/min
  温度:40℃
 (参考例3)廃糖蜜の調製
 廃糖蜜と水を1:3の重量比で混合し、発酵原料として用いた。廃糖蜜に含まれる糖を参考例2に示す方法により分析した結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (実施例1)
 図1に示すろ過装置100を用いてろ過試験を行った。被処理液としてエタノール濃度が60g/Lのエタノール水溶液800mLを被処理液槽1内に入れ、逆洗液として500mLのRO水を逆洗液槽11内に入れて使用した。分離膜モジュール6の中空糸膜としては、外圧式の中空糸膜で、片端が封止されている構造のものを使用した。逆洗液注入ポンプ9は常時起動し、逆洗液を逆洗液循環ライン10で循環しながら、9分ろ過、1分逆洗浄を行い、逆洗液槽11の重量を常時測定した。ろ過条件を以下にまとめた。この結果、逆洗浄ごとに逆洗液槽11の重量が減少し、逆洗浄が行われていることを確認した。ろ過開始直後とろ過終了時のろ過液中のエタノール濃度を参考例1に記載の方法で測定した結果、図1のろ過装置100を用いてろ過を行った場合、120時間経過してもエタノール量は減少せず維持されることが分かった。
 [ろ過条件]
  被処理液槽容量:2(L)
  使用分離膜:ポリフッ化ビニリデン製ろ過膜
  分離膜エレメント有効ろ過面積:55(cm
  温度調整:30(℃)
  発酵反応槽通気量:無通気
  発酵反応槽撹拌速度:300(rpm)
  pH調整:無調整
  ろ過フラックス設定値:0.02(m/m/日)
  逆洗フラックス設定値:0.05m/日
  平均細孔径:0.1μm
  平均細孔径の標準偏差:0.035μm
  膜表面粗さ:0.06μm
  純水透過係数:50×10-9m/m/s/pa
 (比較例1)
 図2に示すろ過装置200を用いて試験を行った。図2のろ過装置200は、図1のろ過装置100から逆洗液循環ライン10が取り外され、逆洗液注入ポンプ14によって逆洗液槽11内の逆洗液を逆洗液注入ライン8から分離膜モジュール6の二次側へ供給するように構成されている。逆洗液注入ポンプ14は逆洗浄時にのみ起動した。実施例1と同様のろ過試験を行った結果、図2のろ過装置200では逆洗液槽11の重量は減少せず、逆洗浄が行われていないと判断した。これは、逆洗液に含まれる気体が分離膜モジュール6の中空糸膜に溜まり、逆洗液の通液が妨げられたためと考えられる。
 (比較例2)
 図3に示すろ過装置300を用いて試験を行った。図3のろ過装置300は、図2のろ過装置200のろ過液回収ライン7に気体排出弁15が配置されて構成されている。このようなろ過装置300を用いて、実施例1と同様のろ過試験を行った。この結果、図3のろ過装置300では、逆洗浄ごとに逆洗液槽11の重量が減少しており、逆洗浄が行われていたが、ろ過液中のエタノール量が減少しており、実施例1の結果と比べて、ろ過装置300内のエタノール量が3.75%減少していた。これは、ろ過液回収ライン7中でエタノールの一部が気化し、気体排出弁15から、逆洗液に含まれる気体だけでなく、気化したエタノールも排出されたためと考えられる。
 (実施例2)
 図1に示すろ過装置100を用いてろ過試験を行った。被処理液としては揮発性の化学品としてエタノールを含む培養液を用い、逆洗液としてはRO水を使用した。培養液は、培養槽を被処理液槽1として用い、参考例3で調整した廃糖蜜を発酵原料としてシゾサッカロマイセス・ポンベNBRC1628株を植菌して培養したものを使用した。最初にシゾサッカロマイセス・ポンベNBRC1628株を5mlのSD培地を投入した試験管に植菌し一晩振とう培養した(前々培養)。得られた前々培養液を、45mlの参考例3で調製した廃糖蜜を投入した三角フラスコに植菌し、30℃、120rpmで8時間振とう培養した(前培養)。被処理液槽1へ前培養液50mLのうち35mLを分取して、800mLの参考例3で調製した廃糖蜜と共に投入し培養を行った。植菌後直ちに被処理液送液ポンプ4を稼動させ、分離膜モジュール6と被処理液槽1との間で液循環を24時間行った。その後、糖が完全に消費されたのを確認したのち分離膜モジュール6からろ液の抜き出しを開始した。分離膜モジュール6の中空糸膜としては、外圧式の中空糸膜で、片端が封止されている構造のものを使用した。逆洗液注入ポンプ9は常時起動し、逆洗液を逆洗液循環ライン10で循環しながら、9分ろ過、1分逆洗浄を行い、逆洗液槽11の重量は常時測定した。連続発酵条件を以下にまとめた。この結果、逆洗浄ごとに逆洗液槽11の重量が減少し、逆洗浄が行われていることを確認した。ろ過開始直後とろ過終了時のろ過液中のエタノール濃度を参考例1に記載の方法で測定した結果、図1のろ過装置100を用いてろ過を行った場合、120時間経過してもエタノール量は減少せず維持されることが分かった。
 [連続発酵条件]
 上記連続発酵装置を用いた連続発酵条件は、以下の通りとした。
  発酵用微生物:シゾサッカロマイセス・ポンベNBRC1628株
  発酵微生物植菌量:10v/v%(培養液体積[ml]/体積[ml])
  発酵反応槽容量:2(L)
  使用分離膜:ポリフッ化ビニリデン製ろ過膜
  分離膜エレメント有効ろ過面積:55(cm
  温度調整:30(℃)
  発酵反応槽通気量:無通気
  発酵反応槽撹拌速度:300(rpm)
  pH調整:無調整
  ろ過フラックス設定値:0.02(m/m/日)
  逆洗フラックス設定値:0.05m/日
  滅菌:分離膜エレメントおよび発酵槽は121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌
  平均細孔径:0.1μm
  平均細孔径の標準偏差:0.035μm
  膜表面粗さ:0.06μm
  純水透過係数:50×10-9m/m/s/pa
 (試験例1)
 図1に示す装置を用いて、ろ過試験を行った。被処理液および逆洗液としてRO水を使用し、被処理液槽1内に800ml、逆洗液槽11内に500ml入れて、実施例1と同様、9分ろ過、1分逆洗浄という条件でろ過試験を行った。その結果、被処理液にRO水を用いた場合も被処理液槽1の重量は減少し、逆洗浄が行われていることを確認した。
 (試験例2)
 図1に示す装置を用いて、ろ過試験を行った。被処理液としては60g/Lの乳酸水溶液、逆洗液としてはRO水を使用し、被処理液槽1内に800ml、逆洗液槽11内に500ml入れて、実施例1と同様、9分ろ過、1分逆洗浄という条件でろ過試験を行った。その結果、被処理液に60g/Lの乳酸水溶液を用いた場合も被処理液槽1の重量は減少し、逆洗浄が行われていることを確認した。

Claims (12)

  1.  被処理液を保持する被処理液槽と、
     前記被処理液を中空糸膜でろ過する分離膜モジュールと、
     前記分離膜モジュールでろ過したろ過液を前記分離膜モジュールの二次側から回収するろ過液回収ラインと、
     前記分離膜モジュールを洗浄するための逆洗液を保持する逆洗液槽と、
     前記逆洗液槽内の前記逆洗液が循環して流れる逆洗液循環ラインと、
     前記逆洗液循環ラインと第1接続部で接続されるとともに、前記ろ過液回収ラインと第2接続部で接続される逆洗液注入ラインと、
     前記逆洗液循環ラインのうち前記逆洗液槽と前記第1接続部との間に設けられ、前記逆洗液槽内の前記逆洗液を前記第1接続部に向けて吐出する逆洗液供給ポンプと、を備え、
     前記逆洗液注入ラインは、前記第2接続部から前記第1接続部に向かうに連れて、上方に位置するように構成されている、ろ過装置。
  2.  前記中空糸膜が、外圧式である、請求項1に記載のろ過装置。
  3.  前記被処理液が、揮発性の化学品を含む、請求項1または2に記載のろ過装置。
  4.  前記揮発性の化学品の蒸気圧が、30℃で1kPa以上101kPa以下である、請求項3に記載のろ過装置。
  5.  前記揮発性の化学品が、エタノール、メタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール、アセトン、または酢酸である、請求項3または4に記載のろ過装置。
  6.  前記逆洗液循環ラインは、前記逆洗液を前記逆洗液槽に戻す逆洗液戻り口を有し、
     前記逆洗液戻り口は、前記逆洗液槽内の液面よりも低い位置に配置されている、請求項1~5のいずれか一項に記載のろ過装置。
  7.  前記逆洗液循環ラインのうち前記第1接続部と前記逆洗液供給ポンプとの間の部分に設けられた気体排出弁を更に備える、請求項1~6のいずれか一項に記載のろ過装置。
  8.  前記逆洗液循環ラインのうち前記第1接続部よりも下流側の部分に設けられた圧力調整弁を更に備える、請求項1~7のいずれか一項に記載のろ過装置。
  9.  前記中空糸膜が、精密ろ過膜または限外ろ過膜である、請求項1~8のいずれか一項に記載のろ過装置。
  10.  前記被処理液槽が、発酵槽である、請求項1~9のいずれか一項に記載のろ過装置。
  11.  前記発酵槽が、発酵原料を連続的に供給しながら培養する連続発酵槽である、請求項10に記載のろ過装置。
  12.  被処理液を分離膜モジュールでろ過するろ過方法であって、
     請求項1~11のいずれか一項に記載のろ過装置を用いて、前記分離膜モジュールを洗浄する逆洗浄工程を含み、
     前記逆洗浄工程では、前記逆洗液を前記逆洗液循環ラインで循環させながら、前記分離膜モジュールを洗浄する、ろ過方法。
PCT/JP2020/048637 2019-12-26 2020-12-25 ろ過装置及びろ過方法 WO2021132540A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021500134A JPWO2021132540A1 (ja) 2019-12-26 2020-12-25

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237095 2019-12-26
JP2019-237095 2019-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021132540A1 true WO2021132540A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76575984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/048637 WO2021132540A1 (ja) 2019-12-26 2020-12-25 ろ過装置及びろ過方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021132540A1 (ja)
WO (1) WO2021132540A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123544A (ja) * 1991-11-02 1993-05-21 Nitto Denko Corp 濾過装置
JPH10277372A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Japan Organo Co Ltd 膜ろ過装置
JP2007245059A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd ろ過膜の逆洗方法と装置
JP2010234227A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kubota Corp 膜分離装置
US20170321181A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-09 Global Algae Innovations, Inc. Biological and algae harvesting and cultivation systems and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123544A (ja) * 1991-11-02 1993-05-21 Nitto Denko Corp 濾過装置
JPH10277372A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Japan Organo Co Ltd 膜ろ過装置
JP2007245059A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd ろ過膜の逆洗方法と装置
JP2010234227A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kubota Corp 膜分離装置
US20170321181A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-09 Global Algae Innovations, Inc. Biological and algae harvesting and cultivation systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021132540A1 (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Factors affecting the membrane performance in submerged membrane bioreactors
DE69732574T2 (de) Verfahren zum vergasen oder entgasen von flüssigkeiten
WO2011108579A1 (ja) 高分子水処理膜及びその製造方法並びに水処理方法
JP6303910B2 (ja) 限外ろ過用中空糸膜
JP4739730B2 (ja) 疎水性多孔質膜用親水化剤、これを用いた疎水性多孔質膜の親水化方法及び検査方法
JP5228474B2 (ja) 細胞浮遊液濾過用多孔質膜
JP2008237213A (ja) 連続発酵装置
Ravichandran et al. A review on fabrication, characterization of membrane and the influence of various parameters on contaminant separation process
Sano et al. Direct and indirect effects of membrane pore size on fouling development in a submerged membrane bioreactor with a symmetric chlorinated poly (vinyl chloride) flat-sheet membrane
JP5130811B2 (ja) 連続発酵による1,3−プロパンジオールの製造方法
JP2008104453A (ja) 連続発酵によるカダベリンの製造方法
WO2021132540A1 (ja) ろ過装置及びろ過方法
JP2012187575A (ja) 複合膜及びその製造方法
JP2010253357A (ja) アルコール分離装置
JP2015110212A (ja) 精密ろ過用中空糸膜
KR20180114820A (ko) 파울링이 저감된 중공사막 모듈, 제조방법 및 그 용도
JP2009214062A (ja) 浸漬型膜モジュールの運転方法
JP2016147238A (ja) 酸化グラフェン層を有する分離膜
JP5262004B2 (ja) 連続発酵による乳酸の製造方法
JP6540515B2 (ja) 連続発酵による化学品の製造方法
JPWO2019230861A1 (ja) 揮発性の化学品の製造方法および発酵装置
US11471834B2 (en) Filtration method using porous membrane
CN109464919B (zh) 使用多孔膜的糖化液的制造方法
CN113039013A (zh) 使用了多孔膜的过滤方法
JP2006224051A (ja) 多孔質膜、多孔質膜エレメント、および膜ろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021500134

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20904439

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20904439

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1