WO2021100275A1 - 光カプラ及び光増幅器 - Google Patents
光カプラ及び光増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021100275A1 WO2021100275A1 PCT/JP2020/031975 JP2020031975W WO2021100275A1 WO 2021100275 A1 WO2021100275 A1 WO 2021100275A1 JP 2020031975 W JP2020031975 W JP 2020031975W WO 2021100275 A1 WO2021100275 A1 WO 2021100275A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- core
- optical
- optical fiber
- cores
- coupling
- Prior art date
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 214
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 196
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 60
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 60
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 60
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06708—Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06708—Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
- H01S3/06729—Peculiar transverse fibre profile
- H01S3/06737—Fibre having multiple non-coaxial cores, e.g. multiple active cores or separate cores for pump and gain
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2821—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2852—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using tapping light guides arranged sidewardly, e.g. in a non-parallel relationship with respect to the bus light guides (light extraction or launching through cladding, with or without surface discontinuities, bent structures)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/094003—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
- H01S3/094019—Side pumped fibre, whereby pump light is coupled laterally into the fibre via an optical component like a prism, or a grating, or via V-groove coupling
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02042—Multicore optical fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/094049—Guiding of the pump light
- H01S3/094053—Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/1601—Solid materials characterised by an active (lasing) ion
- H01S3/1603—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
- H01S3/1608—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
Definitions
- the present invention relates to an optical coupler and an optical amplifier.
- Non-Patent Document 1 discloses a polishing type optical coupler.
- the polishing type optical coupler disclosed in Non-Patent Document 1 is obtained by polishing the cladding of two single mode (SM) optical fibers so that the cores of the two SM optical fibers are arranged close to each other. By arranging the cores of the two SM optical fibers close to each other, the signal light propagating in one core can be transferred to the other core.
- Non-Patent Document 1 also discloses that optical couplers having various coupling ratios can be obtained by adjusting the distance between the cores and the length of the cores.
- the MC optical fiber is an optical fiber having a plurality of cores.
- a set of optical transmitters and optical receivers transmit and receive signal light via one core of the MC optical fiber. Therefore, for example, in an optical communication system using an MC optical fiber having P cores (P is an integer of 2 or more), the cores of P single core (SC) optical fibers and the MC optical fiber are used.
- P is an integer of 2 or more
- SC single core
- An optical component that connects P cores is required.
- the optical component connecting the P cores of the SC optical fiber and the P cores of the MC optical fiber will be referred to as a P core MC type optical coupler.
- the abrasive optical coupler disclosed in Non-Patent Document 1 is applied to an MC optical fiber, and each of the cores of the P SC optical fibers is arranged close to one of the P cores of the MC optical fiber.
- a P-core MC type optical coupler can be generated.
- the clad of the MC optical fiber is provided with a marker for identifying and identifying each core. Since the marker has a refractive index different from that of the core and the clad, the coupling ratio between the core arranged near the marker among the plurality of cores of the MC optical fiber and the core of the SC optical fiber is that of the MC optical fiber. It deteriorates as compared with the coupling rate between other cores and the core of the SC optical fiber.
- the optical coupler has a first member to an Nth member (N is an integer of 2 or more), and a Kth member (K is an integer from 1 to N) is on the circumference.
- the first core to the P (P is an integer of N or more) cores arranged at equal intervals, and the markers arranged at the positions closest to the first core among the first cores to the P cores.
- the core of the single-core optical fiber of the K member includes the multi-core optical fiber having the above and one or more single-core optical fibers, and the core of the single-core optical fiber of the K member is the first core of the first core to the P core.
- each core of the multi-core optical fiber of the Mth member (M is an integer from 1 to N-1) is connected to each core of the multi-core optical fiber of the (M + 1) member.
- the total number of the single-core optical fibers contained in the first member to the Nth member is P, and P cores of the multi-core optical fiber configured by the connection of the first member to the Nth member. Each is coupled to one of the P cores of the single-core optical fiber contained in the first member to the Nth member.
- the difference in the coupling ratio of the multi-core optical fiber with each core can be reduced.
- Sectional drawing of 4-core MC optical fiber It is explanatory drawing of the generation method of the optical member used in the 4-core MC type optical coupler by one Embodiment.
- the explanatory view of the structure of the 4-core MC type optical coupler by one Embodiment The explanatory view of the structure of the 4-core MC-EDF according to one embodiment.
- FIG. 1 shows a cross section of an MC optical fiber 1 used in a 4-core MC type optical coupler in a plane orthogonal to the longitudinal direction.
- the MC optical fiber 1 has four cores 11 to 14 in the cladding.
- the cores 11 to 14 are arranged at equal intervals on a circumference having a predetermined radius centered on the center of the cross section.
- the distance between each core and the center of the cross section is the same, and the angles of the two line segments connecting the two cores adjacent to each other and the center of the cross section (hereinafter, the angle between the cores) are two adjacent cores. Equal for each core combination.
- the inter-core angle is 2 ⁇ / P.
- the MC optical fiber 1 has a marker 2 in the cladding.
- the marker 2 is provided to identify and identify the cores 11 to 14.
- the core closest to the marker 2 is the core 11, and the core 12, the core 13, and the core 14 can be specified in the clockwise direction from the core 11.
- the marker 2 is composed of a refractive index different from that of the cores 11 to 14 and the clad.
- a 4-core MC type optical coupler can be configured by cutting a clad portion from the outer peripheral side of the MC optical fiber 1 and bringing each of the cores of the four SC optical fibers close to each of the cores 11 to 14.
- the marker 2 is provided in the vicinity of the core 11, the coupling ratio between the core 11 and the core of the SC optical fiber to be coupled to the core 11 is the same as that of the cores 12 to 14 and the core of the SC optical fiber. Deteriorates from the binding rate of. In this embodiment, the difference in the coupling ratio between each core of the MC optical fiber and the core of the SC optical fiber is reduced.
- the clad is polished from the outer peripheral surface of the MC optical fiber 1 closest to the core 13 having the largest distance from the marker 2.
- the clad of the SC optical fiber 3 having the core 31 is also polished.
- the polished surface of the MC optical fiber 1 and the polished surface of the SC optical fiber 3 are fused.
- a fusion of the polished surface of the MC optical fiber 1 and the polished surface of the SC optical fiber 3 is referred to as an optical member 100.
- the coupling ratio between the core 31 and the core 13 is the distance between the core 31 and the core 13 and the core 13 and the core 13. It depends on the longitudinal length of the core 31 in close proximity. That is, the amount of polishing of the MC optical fiber 1 and the SC optical fiber 3 and the length in the longitudinal direction to be polished are determined based on the coupling ratio required between the core 13 and the core 31.
- the core 31 can also be coupled to the core 11, the core 12, and the core 14.
- the coupling ratio between the core 31 and each of the core 11, the core 12, and the core 14 also depends on the distance between the cores and the distance in the longitudinal direction to be polished. Therefore, more specifically, the amount of polishing of the MC optical fiber 1 and the SC optical fiber 3 and the length in the longitudinal direction to be polished are equal to or less than the predetermined values of the coupling ratio between the core 31 and each of the core 11, the core 12, and the core 14. Alternatively, it is determined to be the minimum (for example, 0, that is, no coupling) and the coupling ratio between the core 31 and the core 13 as the target value.
- the coupling ratio between the core 31 and each of the core 11, the core 12, and the core 14 is made smaller than the coupling ratio between the core 31 and the core 13.
- optical member # 1 optical member # 2
- optical member # 3 optical member # 4
- FIG. 4A is an explanatory diagram of the configuration of the 4-core MC type optical coupler 1000 according to the present embodiment.
- the 4-core MC type optical coupler 1000 is formed by connecting four optical members 100 in series.
- the SC optical fiber 3 is omitted for the sake of simplification of the figure.
- the cross sections of the optical member # 1 and the optical member # 2 are connected to each other so that the cores are connected to each other by, for example, a fusion treatment. The same applies to the optical member # 2 and the optical member # 3, and the optical member # 3 and the optical member # 4.
- the core 11 of the optical member # (M + 1) is rotated by ⁇ / 2, that is, by the angle between the cores with respect to the core 11 of the optical member #M (M is an integer of 1 to 3 in this example).
- M is an integer of 1 to 3 in this example.
- FIG. 4B shows the connection state of each core when connected as described above.
- the shaded core indicates a coupled core that is coupled to the core 31 of the SC optical fiber 3.
- a cross section different from the cross section connected to the optical member # 3 of the optical member # 4 is connected to the MC optical fiber 4.
- the MC optical fiber 4 has the same configuration as the MC optical fiber 1. Assuming that the coupling ratio between the core 13 of each optical member 100 and the core 31 of the SC optical fiber 3 is 1, the signal light from the core 31 of the SC optical fiber 3 of the optical member # 1 is sent to the core 13 of the optical member # 1. It is incident, and thus is incident on the core 13 of the MC optical fiber 4.
- the signal light from the core 31 of the SC optical fiber 3 of each of the optical member # 2, the optical member # 3, and the optical member # 4 is incident on the cores 14, 11 and 12 of the MC optical fiber 4. Therefore, the signal light from the four SC optical fibers can be incident on each of the four cores of the MC optical fiber 4.
- the signal lights # 1 to # 4 output by four different optical transmitters are incident on the core 31 of the SC optical fiber 3 of the optical members # 1 to # 4, respectively, the signal lights # 1 to # # 4 can be incident on the cores 13, 14, 11 and 12 of the MC optical fiber 4.
- the signal light incident on the 4-core MC type optical coupler 1000 from the cores 11, 12, 13 and 14 of the MC optical fiber 4 is the optical member # 3, respectively.
- the optical member # 4, the optical member # 1 and the optical member # 2 are incident on the core 31 of the SC optical fiber 3. Therefore, the signal lights # 1 to # 4 propagating through the cores 11 to 14 of the MC optical fiber 4 are transmitted through the core 31 of the SC optical fiber 3 of the optical members # 1 to # 4, and four different optical receivers. Can be incident on.
- the cores 31 of the four SC optical fibers 3 of the optical member # 1 to the optical member # 4 are all on the same core 13 of the MC optical fiber 1 of the same optical member. It is combined. Therefore, four cores formed by connecting the optical members # 1 to the optical members # 4 in series (one row in the table of FIG. 4B corresponds to one core) and the core of each SC optical fiber The difference in binding rate becomes smaller.
- the core 13 of the MC optical fiber 1 is coupled to the core 31 of the SC optical fiber 3, but it can also be coupled to the core 12 and the core 14. That is, the core of the MC optical fiber 1 coupled to the core 31 of the SC optical fiber 3 may be a core different from the core 11 which is not affected by the marker 2. Further, in the present embodiment, the coupling cores of the MC optical fibers 1 of the optical members # 1 to the optical members # 4 are all cores 13, but the coupling cores are different from the cores 11 which are not affected by the marker 2. Any core may be used, and the optical members # 1 to # 4 do not have to be the same.
- the coupling core may be the core 12
- the coupling core may be the core 14.
- the P cores of the P SC optical fiber and the P core of the MC optical fiber can be coupled to each other by adjusting the cores connected to each other in the connection between the optical members.
- the P-core MC type optical coupler of this embodiment is composed of a first optical member to a first P optical member.
- Each of the first optical member to the P optical member is composed of one MC optical fiber having a predetermined length and one SC optical fiber.
- This MC optical fiber has first to P cores and markers arranged at equal intervals on the circumference. It is assumed that the marker is arranged at the position closest to the first core.
- the core of the SM optical fiber of the Kth optical member (K is an integer from 1 to P) is coupled to a coupling core different from the first core among the first core to the first P core.
- the coupling core is one of the second core to the P core, and may be different or the same for each optical member.
- each core of the MC optical fiber of the Mth optical member (M is an integer from 1 to P-1) is connected to each core of the MC optical fiber of the (M + 1) th optical member.
- M is an integer from 1 to P-1
- M + 1 th optical member is connected to each core of the MC optical fiber of the (M + 1) th optical member.
- the Mth optical member and the (M + 1) th (M + 1) are such that each of the P cores formed by connecting the first optical member to the P optical member in series in order is coupled to the core of one SM optical fiber.
- the MC optical fiber 1 of the optical member is connected.
- the first core of the (M + 1) optical member is rotated by 2 ⁇ / P with respect to the first core of the Mth optical member, and the Mth optical member
- Each core of the MC optical fiber and each core of the MC optical fiber of the first (M + 1) optical member may be connected.
- FIG. 5 shows the optical member 101 of this embodiment.
- the optical member 101 is formed by connecting the core 12 of the MC optical fiber 1 and the core 51 of the SC optical fiber 5 and the core 14 of the MC optical fiber 1 and the core 61 of the SC optical fiber 6.
- the coupling ratio between the core 51 and the cores 11, 13 and 14 of the MC optical fiber 1 is set to the minimum value or a predetermined value or less.
- the coupling ratio between the core 61 and the cores 11, 12 and 13 of the MC optical fiber 1 is set to the minimum value or a predetermined value or less.
- N P / 2
- the two optical members 101 have the same configuration, they will be referred to as an optical member # 1 and an optical member # 2 in order to distinguish the two optical members 101 below.
- FIG. 6A is an explanatory diagram of the configuration of the 4-core MC type optical coupler 1000 according to the present embodiment.
- the 4-core MC type optical coupler 1000 is formed by connecting two optical members # 1 and optical members # 2 in series.
- SC optical fibers 5 and 6 are omitted for the sake of simplification.
- the optical member # M and the optical member are rotated by ⁇ / 2, that is, by the angle between the cores, with respect to the core 11 of the optical member # 1.
- FIG. 6B shows the connection state of each core when connected as described above.
- the shaded core indicates a coupling core that is coupled to the core 51 of the SC optical fiber 5 and the core 61 of the SC optical fiber 6.
- the MC optical fiber 4 has the same configuration as the MC optical fiber 1. Assuming that the coupling ratio between the coupling core and the core of the SC optical fiber in each optical member 100 is 1, the signal light from the core 51 of the SC optical fiber 5 of the optical member # 1 is incident on the core 12 of the optical member # 1. Therefore, it is incident on the core 12 of the MC optical fiber 4. Further, the signal light from the core 61 of the SC optical fiber 6 of the optical member # 1 is incident on the core 14 of the optical member # 1, and thus is incident on the core 14 of the MC optical fiber 4.
- the signal light from the core 51 of the SC optical fiber 5 of the optical member # 2 and the core 61 of the SC optical fiber 6 is incident on the core 13 and the core 11 of the MC optical fiber 4, respectively. Therefore, the signal light from the four SC optical fibers can be incident on each of the four cores of the MC optical fiber.
- one optical member has two SC optical fibers, so that two cores out of the four cores of the MC optical fiber 1 of one optical member serve as coupling cores.
- the coupling core is a core different from the core 11. Then, by adjusting the cores of the MC optical fibers that are connected to each other in the series connection between the optical members, all of the four cores formed by the series connection between the optical members are made into the cores of any SC optical fiber. Combine. With this configuration, the difference in the coupling ratio between each core of the MC optical fiber and the core of the SC optical fiber can be reduced.
- the coupling core of each optical member is the same, but it is not necessary for the optical member # 1 and the optical member # 2 to be the same. That is, for example, in the optical member # 1, the coupling core may be the core 12 and the core 13, and in the optical member # 2, the coupling core may be the core 13 and the core 14.
- the P-core MC type optical coupler of this embodiment is composed of a first optical member to an Nth optical member.
- Each of the first optical member to the Nth optical member is composed of one MC optical fiber having a predetermined length and two SC optical fibers.
- This MC optical fiber has first to P cores and markers arranged at equal intervals on the circumference. It is assumed that the marker is arranged at the position closest to the first core. Then, the cores of the two SC optical fibers of the Kth optical member (K is an integer from 1 to N) are coupled to two different coupling cores different from the first core among the first core to the P core. Ru.
- the coupling core is either a second core to a P-core, and may be different or the same for each optical member.
- each core of the MC optical fiber of the Mth optical member (M is an integer from 1 to N-1) is connected to each core of the MC optical fiber of the (M + 1) th optical member.
- the Mth optical member and the (M + 1) th (M + 1) so that each of the P cores formed by connecting the first optical member to the Nth optical member in series in order is coupled to the core of one SC optical fiber.
- the MC optical fiber 1 of the optical member is connected.
- the two coupling cores of the first optical member to the Nth optical member are the same, and the cores are located on opposite sides of the center of the MC optical fiber (for example, the core 12 and the core 14 in FIG. 5).
- the cores are located on opposite sides of the center of the MC optical fiber (for example, the core 12 and the core 14 in FIG. 5).
- Each core of the MC optical fiber of the member may be connected.
- each of the P-core MC type optical couplers of the second embodiment was formed by connecting the first optical member having two SC optical fibers to the Nth optical member in series.
- N 2. That is, in the present embodiment, the P-core MC type optical coupler is configured by connecting two optical members, the first optical member and the second optical member, in series.
- each optical member has one SC optical fiber
- in the second embodiment each optical member has two SC optical fibers
- in the third embodiment the two optical members have two SC optical fibers.
- Q P / 2 SC optical fibers. That is, in the first to third embodiments, the number of SC optical fibers included in each optical member was the same. However, the number of SC optical fibers and therefore the number of coupling cores can be different for each optical member.
- the first optical member has three SC optical fibers, and the core 12, the core 13, and the core 14 in FIG. 1 are coupling cores.
- the second optical member has one SC optical fiber, and the core 13 of FIG. 1 is used as a coupling core. Then, the core 13 of the second optical member is coupled to the core 11 of the first optical member to form a 4-core MC type optical coupler.
- the P-core MC type optical coupler is composed of the first optical member to the Nth optical member.
- N is an integer of 2 or more
- P is an integer of N or more.
- Each of the first optical member to the Nth optical member is composed of one MC optical fiber having a predetermined length and one or more SC optical fibers.
- the total number of SC optical fibers included in the first optical member to the Nth optical member is P.
- the MC optical fiber of each optical member has first to P cores and markers arranged at equal intervals on the circumference. It is assumed that the marker is arranged at the position closest to the first core.
- the core of the SM optical fiber of the Kth optical member (K is an integer from 1 to N) is coupled to a coupling core different from the first core among the first core to the P core.
- the binding core is any of the second core to the P core.
- each core of the MC optical fiber of the Mth optical member (M is an integer from 1 to N-1) is connected to each core of the MC optical fiber of the (M + 1) th optical member.
- the Mth optical member and the (M + 1) th (M + 1) so that each of the P cores formed by connecting the first optical member to the Nth optical member in series in order is coupled to the core of one SM optical fiber.
- the MC optical fiber of the optical member is connected.
- a P-core MC type EDF is used to amplify the signal light of each core.
- P-core MC type EDF has P cores to which erbium has been added.
- signal light is amplified by propagating signal light and pump light in an erbium-added core. Therefore, it is necessary to make the pump light generated by the pump light source incident on each core of the P-core MC type EDF. Therefore, in this embodiment, the P-core MC type optical coupler described in the first to fourth embodiments is used. That is, the P-core MC-type EDF of the present embodiment is configured by adding erbium to each of the P cores of the P-core MC-type optical coupler described in the first to fourth embodiments.
- FIG. 7A is an explanatory diagram of the configuration of the P-core MC type EDF1001 according to the present embodiment.
- FIG. 7A uses the P-core MC type optical coupler 1000 described in the first embodiment.
- the cores 11 to 14 of the MC optical fiber 1 are configured to amplify the signal light by the pump light.
- the MC optical fiber 7 and the MC optical fiber 4 are connected to both ends of the P-core MC type EDF 1001.
- the core arrangement of the MC optical fiber 7 and the MC optical fiber 4 is the same as that of the MC optical fiber 1.
- FIG. 7B shows an example of connection between the MC optical fiber 7 and the MC optical fiber 4 and each core of the P core MC type EDF1001.
- the signal lights # 1 to signal lights # 4 from the cores 11 to 14 of the MC optical fiber 7 are incident on the cores 11 to 14 of the MC optical fiber 4 via the P core MC type EDF1001.
- the pump light is incident on the core 13 and is used for amplifying the signal light # 3.
- the pump light incident on the optical member # 2 to the optical member # 4 is used for amplifying the signal light # 4, the signal light # 1, and the signal light # 2.
- the coupling ratio between cores depends on the wavelength of light, in addition to the distance between cores and the length in the longitudinal direction in close proximity. Normally, in optical amplification, the wavelength of pump light and the wavelength of signal light are different. Therefore, at the wavelength of the pump light, the coupling rate between the core 31 and the core 13 is higher than the first predetermined value, and at the wavelength of the signal light, the coupling rate between the core 31 and the core 13 is set to the second predetermined value.
- the second predetermined value shall be equal to or less than the first predetermined position.
- the coupling ratio between the core 31 and the cores 11, 12 and 14 at the wavelength of the pump light does not need to be lower than the minimum value or the predetermined value.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
光カプラは、第1部材から第N部材を有し、第K部材(Kは1~Nまでの整数)は、円周上に等間隔で配置された第1コアから第P(PはN以上の整数)コアと、第1コアと最も近い位置に配置されたマーカと、を有するMC光ファイバと、1つ以上のSC光ファイバと、を含み、第K部材のSC光ファイバのコアは、第1コアとは異なる結合コアに結合し、第M部材(Mは1~N-1までの整数)のMC光ファイバの各コアは、第(M+1)部材のMC光ファイバの各コアに接続され、第1部材から第N部材に含まれるSC光ファイバの合計数はPであり、第1部材から第N部材の接続により構成されるMC光ファイバのP個のコアそれぞれは、第1部材から第N部材に含まれるP個のSC光ファイバのコアの1つと結合している。
Description
本発明は、光カプラ及び光増幅器に関する。
非特許文献1は、研磨型の光カプラを開示している。非特許文献1が開示する研磨型の光カプラは、2本のシングルモード(SM)光ファイバのクラッドを研磨することで、2本のSM光ファイバのコアを近接して配置したものである。2本のSM光ファイバのコアを近接して配置することで、一方のコアを伝搬する信号光を、他方のコアに移行させることができる。非特許文献1は、コア間の距離及び近接させる長さを調整することで、様々な結合率の光カプラが得られることも開示している。
保立 和夫、「光ファイバとその応用-VIII 光ファイバ応用部品(1)-単一モードファイバ型光デバイス」、光学 第19巻第6号、1990年6月
近年、光通信システムの伝送容量を拡大させるため、マルチコア(MC)光ファイバが利用されている。MC光ファイバは、複数のコアを有する光ファイバである。MC光ファイバを使用する通信システムにおいて、1組の光送信装置及び光受信装置は、MC光ファイバの1つのコアを介して信号光の送受信を行う。このため、例えば、P個(Pは2以上の整数)のコアを有するMC光ファイバを使用する光通信システムにおいては、P個のシングルコア(SC)光ファイバのコアと、当該MC光ファイバのP個のコアを接続する光学部品が必要となる。以下、P個のSC光ファイバのコアと、MC光ファイバのP個のコアを接続する光学部品をPコアMC型光カプラと呼ぶものとする。
例えば、非特許文献1に開示されている研磨型光カプラをMC光ファイバに適用し、P個のSC光ファイバのコアそれぞれを、MC光ファイバのP個のコアの1つに近接して配置することでPコアMC型光カプラを生成することができる。しかしながら、通常、MC光ファイバのクラッドには、各コアを識別・同定するためのマーカが設けられる。マーカは、コアやクラッドとは異なる屈折率を有するため、MC光ファイバの複数のコアの内のマーカの近くに配置されているコアとSC光ファイバのコアとの結合率は、MC光ファイバの他のコアとSC光ファイバのコアとの結合率と比較して劣化する。
本発明の一態様によると、光カプラは、第1部材から第N部材(Nは2以上の整数)を有し、第K部材(Kは1~Nまでの整数)は、円周上に等間隔で配置された第1コアから第P(PはN以上の整数)コアと、前記第1コアから前記第Pコアの内の前記第1コアと最も近い位置に配置されたマーカと、を有するマルチコア光ファイバと、1つ以上のシングルコア光ファイバと、を含み、前記第K部材のシングルコア光ファイバのコアは、前記第1コアから前記第Pコアの内の前記第1コアとは異なる結合コアに結合し、第M部材(Mは1~N-1までの整数)の前記マルチコア光ファイバの各コアは、第(M+1)部材の前記マルチコア光ファイバの各コアに接続され、前記第1部材から前記第N部材に含まれる前記シングルコア光ファイバの合計数はPであり、前記第1部材から前記第N部材の前記接続により構成される前記マルチコア光ファイバのP個のコアそれぞれは、前記第1部材から前記第N部材に含まれるP個の前記シングルコア光ファイバのコアの1つと結合している。
本発明によると、マルチコア光ファイバの各コアとの結合率の差を小さくすることができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴うち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第一実施形態>
以下、本実施形態のPコアMC型光カプラ(Pは2以上の整数)について説明する。なお、本実施形態ではP=4とする。図1は、4コアMC型光カプラに使用するMC光ファイバ1の、長手方向に直交する平面での断面を示している。MC光ファイバ1は、クラッド内に4つのコア11~14を有する。コア11~コア14は、断面の中心を中心とする所定半径の円周上に等間隔で配置されている。つまり、各コアと断面の中心との距離は同じであり、かつ、互いに隣接する2つのコアと断面の中心とを結ぶ2つの線分の角度(以下、コア間角度)は、隣接する2つのコアの組み合わせそれぞれについて等しい。4コアのMC光ファイバの場合、コア間角度は2π/4=π/2である。なお、PコアのMC光ファイバの場合、コア間角度は2π/Pである。
以下、本実施形態のPコアMC型光カプラ(Pは2以上の整数)について説明する。なお、本実施形態ではP=4とする。図1は、4コアMC型光カプラに使用するMC光ファイバ1の、長手方向に直交する平面での断面を示している。MC光ファイバ1は、クラッド内に4つのコア11~14を有する。コア11~コア14は、断面の中心を中心とする所定半径の円周上に等間隔で配置されている。つまり、各コアと断面の中心との距離は同じであり、かつ、互いに隣接する2つのコアと断面の中心とを結ぶ2つの線分の角度(以下、コア間角度)は、隣接する2つのコアの組み合わせそれぞれについて等しい。4コアのMC光ファイバの場合、コア間角度は2π/4=π/2である。なお、PコアのMC光ファイバの場合、コア間角度は2π/Pである。
また、MC光ファイバ1は、クラッド内にマーカ2を有する。マーカ2は、コア11~コア14を識別・同定するために設けられる。例えば、マーカ2に最も近いコアがコア11であり、コア11から時計回り方向の順でコア12、コア13、コア14と特定することができる。マーカ2は、コア11~コア14やクラッドとは異なる屈折率で構成される。
例えば、MC光ファイバ1の外周側からクラッド部分を削り、4つのSC光ファイバのコアそれぞれをコア11~コア14それぞれに近接させることで4コアMC型光カプラを構成することができる。しかしながら、コア11の近傍にはマーカ2が設けられているため、コア11と、コア11に結合させるSC光ファイバのコアとの結合率は、コア12~コア14それぞれとSC光ファイバのコアとの結合率より劣化する。本実施形態は、MC光ファイバの各コアとSC光ファイバのコアとの結合率の差を小さくするものである。
以下、4コアMC型光カプラの製造方法について説明する。図2に示す様に、マーカ2との距離が最も大きいコア13に最も近いMC光ファイバ1の外周面からクラッドを研磨する。また、コア31を有するSC光ファイバ3のクラッドも研磨する。そして、図3に示す様に、MC光ファイバ1の研磨面とSC光ファイバ3の研磨面を融着する。以下の説明において、図3に示す様にMC光ファイバ1の研磨面とSC光ファイバ3の研磨面を融着したものを光学部材100と呼ぶものとする。
非特許文献1に記載されている様に、結合させる光の波長(周波数)が決まっている場合、コア31とコア13との結合率は、コア31とコア13との距離と、コア13及びコア31を近接させる長手方向の長さに依存する。つまり、MC光ファイバ1及びSC光ファイバ3の研磨量と研磨する長手方向の長さは、コア13とコア31との間で必要な結合率に基づき決定される。
なお、コア31は、コア11、コア12及びコア14とも結合し得る。コア31とコア11、コア12及びコア14それぞれとの結合率も、コア間の距離と、研磨する長手方向の距離に依存する。したがって、より詳しく述べると、MC光ファイバ1及びSC光ファイバ3の研磨量と研磨する長手方向の長さは、コア31と、コア11、コア12及びコア14それぞれとの結合率を所定値以下、或いは、最小(例えば、0、つまり無結合)にし、かつ、コア31とコア13との結合率を目標値とする様に決定する。なお、コア31と、コア11、コア12及びコア14それぞれとの結合率は、コア31とコア13との結合率より小さくする。
本実施形態では、図3に示す光学部材100をコア数Pだけ、つまり、本例では4つ作成する。この4つの光学部材100は同じ構成であるが、以下では、4つの光学部材100を区別するために、光学部材#1、光学部材#2、光学部材#3及び光学部材#4と表記する。
図4Aは、本実施形態による4コアMC型光カプラ1000の構成の説明図である。図4Aに示す様に、4コアMC型光カプラ1000は、4つの光学部材100を直列に接続したものである。なお、図4Aにおいては図の簡略化のため、SC光ファイバ3は省略している。なお、光学部材#1と光学部材#2は、例えば、融着処理により、各コアが互いに接続される様に、互いの断面が接続される。光学部材#2及び光学部材#3と、光学部材#3及び光学部材#4についても同様である。
本実施形態では、光学部材#M(本例においてMは1~3の整数)のコア11に対して光学部材#(M+1)のコア11をπ/2だけ、つまり、コア間角度だけ回転させた状態で光学部材#Mと光学部材#(M+1)の断面を接続する。図4Bは、上記の様に接続した場合の各コアの接続状態を示している。なお、図4Bにおいて、網掛のコアは、SC光ファイバ3のコア31と結合している結合コアを示している。
例えば、図4A及び図4Bに示す様に、光学部材#4の光学部材#3に接続されている断面とは異なる断面をMC光ファイバ4と接続する。なお、MC光ファイバ4は、MC光ファイバ1と同じ構成である。各光学部材100におけるコア13とSC光ファイバ3のコア31との結合率を1とすると、光学部材#1のSC光ファイバ3のコア31からの信号光は、光学部材#1のコア13に入射し、よって、MC光ファイバ4のコア13に入射する。同様に、光学部材#2、光学部材#3及び光学部材#4それぞれのSC光ファイバ3のコア31からの信号光は、MC光ファイバ4のコア14、11及び12に入射する。したがって、4つのSC光ファイバからの信号光をMC光ファイバ4の4つのコアそれぞれに入射させることができる。例えば、4つの異なる光送信装置が出力する信号光#1~#4を、それぞれ、光学部材#1~光学部材#4のSC光ファイバ3のコア31に入射させると、信号光#1~#4をMC光ファイバ4のコア13、14、11及び12に入射させることができる。
なお、4コアMC型光カプラ1000に方向性はないため、MC光ファイバ4のコア11、12、13及び14から4コアMC型光カプラ1000に入射した信号光は、それぞれ、光学部材#3、光学部材#4、光学部材#1及び光学部材#2のSC光ファイバ3のコア31に入射することなる。よって、MC光ファイバ4のコア11~14を伝搬する信号光#1~#4を、光学部材#1~光学部材#4のSC光ファイバ3のコア31を介して、4つの異なる光受信装置に入射させることができる。
本実施形態の4コアMC型光カプラ1000において、光学部材#1~光学部材#4の4つのSC光ファイバ3のコア31は、いずれも、同じ光学部材のMC光ファイバ1の同じコア13に結合させている。したがって、光学部材#1~光学部材#4を直列に接続することで構成される4つのコア(図4Bの表の1つの行が1つのコアに対応)と、各SC光ファイバのコアとの結合率の差は小さくなる。
なお、本実施形態では、MC光ファイバ1のコア13をSC光ファイバ3のコア31に結合させたが、コア12やコア14と結合させる構成とすることもできる。つまり、SC光ファイバ3のコア31に結合させるMC光ファイバ1のコアは、マーカ2の影響を受けないコア11とは異なるコアであれば良い。また、本実施形態では、光学部材#1~光学部材#4のMC光ファイバ1の結合コアは総てコア13であったが、結合コアは、マーカ2の影響を受けないコア11とは異なるコアであれば良く、光学部材#1~光学部材#4において同じにする必要はない。つまり、例えば、光学部材#1及び光学部材#2では結合コアをコア12とし、光学部材#3及び光学部材#4では結合コアをコア14とすることもできる。いずれにしても、光学部材間の接続において互いに接続するコアを調整することで、P個のSC光ファイバとMC光ファイバのP個のコアをそれぞれ結合させることができる。
纏めると、本実施形態のPコアMC型光カプラは、第1光学部材から第P光学部材で構成される。第1光学部材から第P光学部材のそれぞれは、1つの所定長のMC光ファイバと、1つのSC光ファイバで構成される。このMC光ファイバは、円周上に等間隔で配置された第1コアから第Pコアと、マーカとを有する。マーカは、第1コアに最も近い位置に配置されているものとする。そして、第K光学部材(Kは1~Pまでの整数)のSM光ファイバのコアは、第1コアから第Pコアの内の第1コアとは異なる結合コアに結合される。結合コアは、第2コアから第Pコアの1つであり、光学部材毎に異なるものであっても同じものであっても良い。また、第M光学部材(Mは1~P-1までの整数)のMC光ファイバの各コアは、第(M+1)光学部材のMC光ファイバの各コアに接続される。なお、第1光学部材から第P光学部材を順に直列接続することで構成されるP個のコアそれぞれが、1つのSM光ファイバのコアと結合する様に、第M光学部材と第(M+1)光学部材のMC光ファイバ1を接続する。
例えば、各光学部材の結合コアを同じとする場合、第M光学部材の第1コアに対して第(M+1)光学部材の第1コアを2π/Pだけ回転させた状態で第M光学部材のMC光ファイバの各コアと第(M+1)光学部材のMC光ファイバの各コアを接続させれば良い。
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。図5は、本実施形態の光学部材101を示している。光学部材101は、MC光ファイバ1のコア12とSC光ファイバ5のコア51を結合させ、MC光ファイバ1のコア14とSC光ファイバ6のコア61を結合させたものである。なお、コア51と、MC光ファイバ1のコア11、13及び14との結合率が最小値又は所定値以下となる様にする。同様に、コア61と、MC光ファイバ1のコア11、12及び13との結合率が最小値又は所定値以下となる様にする。
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。図5は、本実施形態の光学部材101を示している。光学部材101は、MC光ファイバ1のコア12とSC光ファイバ5のコア51を結合させ、MC光ファイバ1のコア14とSC光ファイバ6のコア61を結合させたものである。なお、コア51と、MC光ファイバ1のコア11、13及び14との結合率が最小値又は所定値以下となる様にする。同様に、コア61と、MC光ファイバ1のコア11、12及び13との結合率が最小値又は所定値以下となる様にする。
本実施形態では、図5に示す光学部材101をN=P/2だけ、つまり、本例では2つ作成する。この2つの光学部材101は同じ構成であるが、以下では、2つの光学部材101を区別するために、光学部材#1及び光学部材#2と表記する。
図6Aは、本実施形態による4コアMC型光カプラ1000の構成の説明図である。図6Aに示す様に、4コアMC型光カプラ1000は、2つの光学部材#1及び光学部材#2を直列に接続したものである。なお、図6Aにおいては図の簡略化のため、SC光ファイバ5及び6は省略している。なお、本実施形態でも、光学部材#1のコア11に対して光学部材#(M+1)のコア11をπ/2だけ、つまり、コア間角度だけ回転させた状態で光学部材#Mと光学部材#(M+1)の断面を接続する。図6Bは、上記の様に接続した場合の各コアの接続状態を示している。なお、図6Bにおいて、網掛のコアは、SC光ファイバ5のコア51及びSC光ファイバ6のコア61と結合している結合コアを示している。
例えば、図6A及び図6Bに示す様に、光学部材#2の光学部材#1に接続されている断面とは異なる断面をMC光ファイバ4と接続する。なお、MC光ファイバ4は、MC光ファイバ1と同じ構成である。各光学部材100における結合コアとSC光ファイバのコアとの結合率を1とすると、光学部材#1のSC光ファイバ5のコア51からの信号光は、光学部材#1のコア12に入射し、よって、MC光ファイバ4のコア12に入射する。また、光学部材#1のSC光ファイバ6のコア61からの信号光は、光学部材#1のコア14に入射し、よって、MC光ファイバ4のコア14に入射する。同様に、光学部材#2のSC光ファイバ5のコア51及びSC光ファイバ6のコア61からの信号光は、それぞれ、MC光ファイバ4のコア13及びコア11に入射する。したがって、4つのSC光ファイバからの信号光をMC光ファイバの4つのコアそれぞれに入射させることができる。
以上、本実施形態において、1つの光学部材は、2つのSC光ファイバを有し、よって、1つの光学部材のMC光ファイバ1の4つのコアの内の2つのコアが結合コアとなる。なお、結合コアはコア11とは異なるコアである。そして、光学部材間の直列接続において相互に接続するMC光ファイバのコアを調整することで、光学部材間の直列接続により構成される4つのコアの総てをいずれかのSC光ファイバのコアに結合させる。この構成により、MC光ファイバの各コアとSC光ファイバのコアとの結合率の差を小さくすることができる。
なお、本実施形態では、各光学部材の結合コアを同じとしたが、光学部材#1及び光学部材#2において同じにする必要はない。つまり、例えば、光学部材#1では結合コアをコア12及びコア13とし、光学部材#2では結合コアをコア13及びコア14とすることもできる。
纏めると、本実施形態のPコアMC型光カプラは、第1光学部材から第N光学部材で構成される。なお、本実施形態においてPは偶数であり、N=P/2である。第1光学部材から第N光学部材のそれぞれは、1つの所定長のMC光ファイバと、2つのSC光ファイバで構成される。このMC光ファイバは、円周上に等間隔で配置された第1コアから第Pコアと、マーカとを有する。マーカは、第1コアに最も近い位置に配置されているものとする。そして、第K光学部材(Kは1~Nまでの整数)の2つのSC光ファイバのコアは、第1コアから第Pコアの内の第1コアとは異なる2つの異なる結合コアに結合される。結合コアは、第2コアから第Pコアのいずれかであり、光学部材に毎に異なるものであっても同じものであっても良い。また、第M光学部材(Mは1~N-1までの整数)のMC光ファイバの各コアは、第(M+1)光学部材のMC光ファイバの各コアに接続される。なお、第1光学部材から第N光学部材を順に直列接続することで構成されるP個のコアそれぞれが、1つのSC光ファイバのコアと結合する様に、第M光学部材と第(M+1)光学部材のMC光ファイバ1を接続する。
例えば、第1光学部材から第N光学部材それぞれの2つの結合コアを同じとし、かつ、MC光ファイバの中心に対して互いに逆側に位置するコア(例えば、図5のコア12とコア14)とすることができる。この場合、第M光学部材の第1コアに対して第(M+1)光学部材の第1コアをπ/Nだけ回転させた状態で第M光学部材のMC光ファイバの各コアと第(M+1)部材のMC光ファイバの各コアを接続させれば良い。
<第三実施形態>
続いて、第三実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。第二実施形態のPコアMC型光カプラは、それぞれが、2つのSC光ファイバを有する第1光学部材から第N光学部材を直列に接続したものであった。なお、Pは偶数であり、かつ、N=P/2である。本実施形態では、N=2とする。つまり、本実施形態においては、第1光学部材と第2光学部材の2つの光学部材を直列に接続することでPコアMC型光カプラを構成する。なお、第二実施形態と同様に、本実施形態でもPを偶数とし、各光学部材は、Q個(Q=P/2)のSC光ファイバを有する。各光学部材の結合コアは、円周上に等間隔で配置されているP個のコアから1つおきに選択したQ個のコアとする。例えば、P=10とし、番号1~番号10のコアが時計回り方向に配置されており、マーカが番号1のコアと最も近い位置に設けられているものとする。この場合、結合コアは、偶数番号のコアとすることができる。偶数番号のコアは、円周上に等間隔で配置されている。そして、第1光学部材の結合コアを、第2光学部材の結合コアとは異なるコアに接続することによりPコアMC型光カプラを構成することができる。
続いて、第三実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。第二実施形態のPコアMC型光カプラは、それぞれが、2つのSC光ファイバを有する第1光学部材から第N光学部材を直列に接続したものであった。なお、Pは偶数であり、かつ、N=P/2である。本実施形態では、N=2とする。つまり、本実施形態においては、第1光学部材と第2光学部材の2つの光学部材を直列に接続することでPコアMC型光カプラを構成する。なお、第二実施形態と同様に、本実施形態でもPを偶数とし、各光学部材は、Q個(Q=P/2)のSC光ファイバを有する。各光学部材の結合コアは、円周上に等間隔で配置されているP個のコアから1つおきに選択したQ個のコアとする。例えば、P=10とし、番号1~番号10のコアが時計回り方向に配置されており、マーカが番号1のコアと最も近い位置に設けられているものとする。この場合、結合コアは、偶数番号のコアとすることができる。偶数番号のコアは、円周上に等間隔で配置されている。そして、第1光学部材の結合コアを、第2光学部材の結合コアとは異なるコアに接続することによりPコアMC型光カプラを構成することができる。
<第四実施形態>
第一実施形態において、各光学部材は1つのSC光ファイバを有し、第二実施形態において、各光学部材は、2つのSC光ファイバを有し、第三実施形態において、2つの光学部材は、Q=P/2個のSC光ファイバを有していた。つまり、第一実施形態から第三実施形態において、各光学部材に含まれるSC光ファイバの数は同じであった。しかしながら、光学部材毎にSC光ファイバの数、よって、結合コアの数を異ならせることができる。例えば、第1光学部材は3つのSC光ファイバを有し、図1のコア12、コア13及びコア14を結合コアとする。そして、第2光学部材は、1つのSC光ファイバを有し、図1のコア13を結合コアとする。そして、第2光学部材のコア13を第1光学部材のコア11に結合させることで4コアMC型光カプラを構成することができる。
第一実施形態において、各光学部材は1つのSC光ファイバを有し、第二実施形態において、各光学部材は、2つのSC光ファイバを有し、第三実施形態において、2つの光学部材は、Q=P/2個のSC光ファイバを有していた。つまり、第一実施形態から第三実施形態において、各光学部材に含まれるSC光ファイバの数は同じであった。しかしながら、光学部材毎にSC光ファイバの数、よって、結合コアの数を異ならせることができる。例えば、第1光学部材は3つのSC光ファイバを有し、図1のコア12、コア13及びコア14を結合コアとする。そして、第2光学部材は、1つのSC光ファイバを有し、図1のコア13を結合コアとする。そして、第2光学部材のコア13を第1光学部材のコア11に結合させることで4コアMC型光カプラを構成することができる。
纏めると、PコアMC型光カプラは、第1光学部材から第N光学部材で構成される。なお、Nは2以上の整数であり、PはN以上の整数である。第1光学部材から第N光学部材のそれぞれは、1つの所定長のMC光ファイバと、1つ以上のSC光ファイバで構成される。なお、第1光学部材から第N光学部材に含まれるSC光ファイバの合計数はPである。各光学部材のMC光ファイバは、円周上に等間隔で配置された第1コアから第Pコアと、マーカとを有する。マーカは、第1コアに最も近い位置に配置されているものとする。そして、第K光学部材(Kは1~Nまでの整数)のSM光ファイバのコアは、第1コアから第Pコアの内の第1コアとは異なる結合コアに結合される。結合コアは、第2コアから第Pコアのいずれかである。また、第M光学部材(Mは1~N-1までの整数)のMC光ファイバの各コアは、第(M+1)光学部材のMC光ファイバの各コアに接続される。なお、第1光学部材から第N光学部材を順に直列接続することで構成されるP個のコアそれぞれが、1つのSM光ファイバのコアと結合する様に、第M光学部材と第(M+1)光学部材のMC光ファイバを接続する。
<第五実施形態>
続いて、第一実施形態から第四実施形態で説明したPコアMC型光カプラを使用した光増幅器について説明する。PコアのMC光ファイバを利用する通信システムにおいては、各コアの信号光を増幅するために、PコアMC型EDFが使用される。PコアMC型EDFは、エルビウムが添加されたP個のコアを有する。良く知られている様に、エルビウムが添加されたコアで信号光及びポンプ光を伝搬することにより信号光は増幅される。このため、ポンプ光源で生成したポンプ光を、PコアMC型EDFの各コアに入射させる必要がある。このため、本実施形態では、第一実施形態から第四実施形態で説明したPコアMC型光カプラを使用する。つまり、本実施形態のPコアMC型EDFは、第一実施形態から第四実施形態で説明したPコアMC型光カプラのP個のコアそれぞれにエルビウムを添加することで構成される。
続いて、第一実施形態から第四実施形態で説明したPコアMC型光カプラを使用した光増幅器について説明する。PコアのMC光ファイバを利用する通信システムにおいては、各コアの信号光を増幅するために、PコアMC型EDFが使用される。PコアMC型EDFは、エルビウムが添加されたP個のコアを有する。良く知られている様に、エルビウムが添加されたコアで信号光及びポンプ光を伝搬することにより信号光は増幅される。このため、ポンプ光源で生成したポンプ光を、PコアMC型EDFの各コアに入射させる必要がある。このため、本実施形態では、第一実施形態から第四実施形態で説明したPコアMC型光カプラを使用する。つまり、本実施形態のPコアMC型EDFは、第一実施形態から第四実施形態で説明したPコアMC型光カプラのP個のコアそれぞれにエルビウムを添加することで構成される。
図7Aは、本実施形態によるPコアMC型EDF1001の構成の説明図である。なお、図7Aは、第一実施形態で説明したPコアMC型光カプラ1000を利用している。但し、上述した様に、MC光ファイバ1のコア11~コア14は、ポンプ光により信号光を増幅する様に構成されている。PコアMC型EDF1001の両端には、MC光ファイバ7及びMC光ファイバ4が接続される。MC光ファイバ7及びMC光ファイバ4のコア配置は、MC光ファイバ1と同様である。図7Bは、MC光ファイバ7及びMC光ファイバ4と、PコアMC型EDF1001の各コアとの接続例を示している。MC光ファイバ7のコア11~14からの信号光#1~信号光#4は、PコアMC型EDF1001を介して、MC光ファイバ4のコア11~14に入射する。光学部材#1においては、コア13にポンプ光が入射し、信号光#3の増幅に使用される。同様に、光学部材#2~光学部材#4において入射されるポンプ光は、信号光#4、信号光#1、信号光#2の増幅に使用される。
なお、本実施形態では、SC光ファイバ3のコア31からMC光ファイバ1のコア13にポンプ光を入射させる必要があるが、コア13を伝搬する信号光がSC光ファイバ3のコア31に入射することについては防ぐ必要がある。コア間の結合率は、コア間の距離及び近接する長手方向の長さに加えて、光の波長に依存する。通常、光増幅において、ポンプ光の波長と、信号光の波長は異なる。したがって、ポンプ光の波長においては、コア31とコア13との結合率を第1所定値より高くし、かつ、信号光の波長においては、コア31とコア13との結合率を第2所定値より小さくする様には、コア31とコア13との距離及び長手方向において近接させる長さを決定する。なお、第2所定値は第1所定位置以下とする。なお、光増幅器とする場合、SC光ファイバ3のポンプ光が、コア11、12及び14に入射しても問題はない。したがって、第一実施形態とは異なり、ポンプ光の波長におけるコア31とコア11、12及び14との結合率については、最小値や所定値より低くする構成とする必要はない。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
本願は、2019年11月21日提出の日本国特許出願特願2019-210580を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。
Claims (10)
- 第1部材から第N部材(Nは2以上の整数)を有する光カプラであって、
第K部材(Kは1~Nまでの整数)は、
円周上に等間隔で配置された第1コアから第P(PはN以上の整数)コアと、前記第1コアから前記第Pコアの内の前記第1コアと最も近い位置に配置されたマーカと、を有するマルチコア光ファイバと、
1つ以上のシングルコア光ファイバと、
を含み、
前記第K部材のシングルコア光ファイバのコアは、前記第1コアから前記第Pコアの内の前記第1コアとは異なる結合コアに結合し、
第M部材(Mは1~N-1までの整数)の前記マルチコア光ファイバの各コアは、第(M+1)部材の前記マルチコア光ファイバの各コアに接続され、
前記第1部材から前記第N部材に含まれる前記シングルコア光ファイバの合計数はPであり、
前記第1部材から前記第N部材の前記接続により構成される前記マルチコア光ファイバのP個のコアそれぞれは、前記第1部材から前記第N部材に含まれるP個の前記シングルコア光ファイバのコアの1つと結合している、光カプラ。 - PはNに等しく、
前記第K部材に含まれる前記シングルコア光ファイバの数は1である、請求項1に記載の光カプラ。 - 前記第M部材の前記第1コアに対して前記第(M+1)部材の前記第1コアを2π/Nだけ回転した状態で前記第M部材の前記マルチコア光ファイバの各コアと前記第(M+1)部材の前記マルチコア光ファイバの各コアは接続されている、請求項2に記載の光カプラ。
- Pは2×Nに等しく、
前記第K部材に含まれる前記シングルコア光ファイバの数は2であり、
前記第K部材の前記結合コアは、前記マルチコア光ファイバの中心に対して互いに逆側に位置するコアである、請求項1に記載の光カプラ。 - 前記第M部材の前記第1コアに対して前記第(M+1)部材の前記第1コアをπ/Nだけ回転した状態で前記第M部材の前記マルチコア光ファイバの各コアと前記第(M+1)部材の前記マルチコア光ファイバの各コアは接続されている、請求項4に記載の光カプラ。
- N=2であり、
Pは2×Q(Qは1以上の整数)であり、
前記K部材に含まれる前記シングルコア光ファイバの数はQであり、
前記第K部材の前記結合コアは、前記円周上に等間隔で配置されているコアである、請求項1に記載の光カプラ。 - 前記第1部材の前記結合コアは、第2部材の前記結合コアとは異なるコアに接続されている、請求項6に記載の光カプラ。
- 信号光の波長において、前記第K部材の前記シングルコア光ファイバのコアと前記結合コアとの結合率は、当該シングルコア光ファイバのコアと前記第K部材の前記マルチコア光ファイバの内の当該結合コアとは異なるコアの結合率より高い、請求項1から7のいずれか1項に記載の光カプラ。
- 請求項1から7のいずれか1項に記載の光カプラを有する光増幅器であって、
前記第K部材の前記マルチコア光ファイバの各コアは、コアを伝搬するポンプ光により当該コアを伝搬する信号光を増幅する様に構成されている、光増幅器。 - 前記第K部材の前記シングルコア光ファイバのコアと前記結合コアとの前記ポンプ光の波長における結合率は、前記信号光の波長における結合率より高い、請求項9に記載の光増幅器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20888784.4A EP4064468A4 (en) | 2019-11-21 | 2020-08-25 | OPTICAL COUPLER AND OPTICAL AMPLIFIER |
CN202080061606.XA CN114341688B (zh) | 2019-11-21 | 2020-08-25 | 光耦合器以及光放大器 |
US17/687,344 US20220190542A1 (en) | 2019-11-21 | 2022-03-04 | Optical coupler and optical amplifier |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-210580 | 2019-11-21 | ||
JP2019210580A JP7161985B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 光カプラ及び光増幅器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/687,344 Continuation US20220190542A1 (en) | 2019-11-21 | 2022-03-04 | Optical coupler and optical amplifier |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021100275A1 true WO2021100275A1 (ja) | 2021-05-27 |
Family
ID=75965089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/031975 WO2021100275A1 (ja) | 2019-11-21 | 2020-08-25 | 光カプラ及び光増幅器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220190542A1 (ja) |
EP (1) | EP4064468A4 (ja) |
JP (1) | JP7161985B2 (ja) |
CN (1) | CN114341688B (ja) |
WO (1) | WO2021100275A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217709A (ja) * | 1985-07-17 | 1987-01-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光結合器 |
US5594823A (en) * | 1994-12-21 | 1997-01-14 | Alcatel Cable | Method of manufacturing a multi-fiber optical cross-coupler, and an optical cross-coupler obtained by performing the method |
US5625728A (en) * | 1994-12-02 | 1997-04-29 | Alcatel N.V. | Method of coupling a multi-core optical fiber to a plurality of single-core optical fibers |
CN102890310A (zh) * | 2011-12-30 | 2013-01-23 | 清华大学 | 保偏光纤侧面泵浦耦合器及其制造方法 |
WO2016035883A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | 古河電気工業株式会社 | マルチコアファイバおよびその製造方法 |
JP2019210580A (ja) | 2018-06-08 | 2019-12-12 | 学校法人加計学園 | 足裏装着具及びそれを用いたトレーニング方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002075404A1 (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-26 | Cidra Corporation | D-shaped waveguide and optical coupler using the waveguide |
JP5267481B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2013-08-21 | 住友電気工業株式会社 | マルチコア光ファイバ |
US8903211B2 (en) * | 2011-03-16 | 2014-12-02 | Ofs Fitel, Llc | Pump-combining systems and techniques for multicore fiber transmissions |
JP2013117664A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | マルチコア光ファイバ接続構造体およびマルチコア光ファイバ接続構造体製造方法 |
KR20130074517A (ko) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 한국전자통신연구원 | 멀티 코어 광섬유, 멀티 코어 광섬유용 파장 분할 다중화 커플러, 및 멀티 코어 광섬유 증폭기 |
JP2019078912A (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | Tdk株式会社 | 光学部品 |
JP7024359B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2022-02-24 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ接続構造 |
-
2019
- 2019-11-21 JP JP2019210580A patent/JP7161985B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-25 EP EP20888784.4A patent/EP4064468A4/en active Pending
- 2020-08-25 WO PCT/JP2020/031975 patent/WO2021100275A1/ja unknown
- 2020-08-25 CN CN202080061606.XA patent/CN114341688B/zh active Active
-
2022
- 2022-03-04 US US17/687,344 patent/US20220190542A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217709A (ja) * | 1985-07-17 | 1987-01-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光結合器 |
US5625728A (en) * | 1994-12-02 | 1997-04-29 | Alcatel N.V. | Method of coupling a multi-core optical fiber to a plurality of single-core optical fibers |
US5594823A (en) * | 1994-12-21 | 1997-01-14 | Alcatel Cable | Method of manufacturing a multi-fiber optical cross-coupler, and an optical cross-coupler obtained by performing the method |
CN102890310A (zh) * | 2011-12-30 | 2013-01-23 | 清华大学 | 保偏光纤侧面泵浦耦合器及其制造方法 |
WO2016035883A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2016-03-10 | 古河電気工業株式会社 | マルチコアファイバおよびその製造方法 |
JP2019210580A (ja) | 2018-06-08 | 2019-12-12 | 学校法人加計学園 | 足裏装着具及びそれを用いたトレーニング方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
KAZUO HOTATE: "Optical Fiber and Its Applications-VIII, Fiber Optic Devices (l)-Single-Mode Fiber-Optic Devices", OPTICS, vol. 19, June 1990 (1990-06-01) |
See also references of EP4064468A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220190542A1 (en) | 2022-06-16 |
EP4064468A4 (en) | 2023-01-04 |
CN114341688A (zh) | 2022-04-12 |
EP4064468A1 (en) | 2022-09-28 |
CN114341688B (zh) | 2024-04-12 |
JP2021081648A (ja) | 2021-05-27 |
JP7161985B2 (ja) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8548291B2 (en) | Optical amplifier for multi-core optical fiber | |
CA2237319C (en) | Device for focusing light through an optical component | |
EP3525300B1 (en) | Optical amplifier and multi-core optical fiber | |
EP2793412B1 (en) | Bi-directional optical communication method and multi-core optical fiber | |
US6442310B1 (en) | Optical coupling device and method | |
US20050147349A1 (en) | Method of manufacturing a fiber-type optical coupler with slanting bragg diffraction gratings | |
JP7167776B2 (ja) | 光接続構造 | |
US9103987B2 (en) | Optical amplifier for multi-core optical fiber | |
US20160142142A1 (en) | Spatial-Mode Multiplexing Optical Signal Streams Onto A Multimode Optical Fiber | |
JP5659341B2 (ja) | マルチコア光伝送システム、光増幅及び光増幅用部品 | |
JP2014021225A (ja) | 光部品、光ファイバ増幅器および光ファイバリング共振器 | |
CN112612076B (zh) | 一种少模多芯微结构光纤及少模光纤放大器 | |
WO2021100275A1 (ja) | 光カプラ及び光増幅器 | |
US20220357516A1 (en) | Multifiber connector for concentric mutli-core fiber | |
Tottori et al. | Multi functionality demonstration for multi core fiber fan-in/fan-out devices using free space optics | |
US20030174937A1 (en) | Integrated WDM coupler for duplex communication | |
JP2001308422A (ja) | 励起光源装置 | |
JP7453168B2 (ja) | マルチコア光ファイバを使用する光通信システムの光パワー等化器 | |
JP2015072466A (ja) | 光ファイバ伝送路 | |
JP7221855B2 (ja) | 光増幅器 | |
US20230161119A1 (en) | Multiconfiguration isolator wavelength division multiplexer | |
Jung et al. | Enabling component technologies for space division multiplexing | |
JP2021081648A5 (ja) | ||
US6823099B2 (en) | Optical bench | |
JP2020013031A (ja) | モード等化フィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20888784 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020888784 Country of ref document: EP Effective date: 20220621 |