WO2021095299A1 - 通気部材および吸気弁装置 - Google Patents

通気部材および吸気弁装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021095299A1
WO2021095299A1 PCT/JP2020/027536 JP2020027536W WO2021095299A1 WO 2021095299 A1 WO2021095299 A1 WO 2021095299A1 JP 2020027536 W JP2020027536 W JP 2020027536W WO 2021095299 A1 WO2021095299 A1 WO 2021095299A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intake valve
ventilation member
drainage
partition
valve device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏幸 小関
ゆかり 大島
Original Assignee
前澤化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前澤化成工業株式会社 filed Critical 前澤化成工業株式会社
Publication of WO2021095299A1 publication Critical patent/WO2021095299A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/122Pipe-line systems for waste water in building
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/06Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for aerating only

Definitions

  • the present invention relates to a ventilation member and an intake valve device.
  • an intake valve device for preventing the above-mentioned rupture is installed in the middle of the drainage pipe line.
  • the intake valve device is provided with a valve body that shuts off the outside and the inside of the pipeline at normal times. When the air pressure in the drainage pipe drops, the valve body separates from the valve seat, so that the outside air flows into the drainage pipe through the gap. In this way, in the intake valve device, the pressure difference between the pressure in the drain pipe and the atmospheric pressure is eliminated, and the trap is prevented from being ruptured.
  • the intake valve device since the purpose of using the intake valve device is to eliminate the differential pressure in the drainage pipe, the purpose in a broad sense is achieved if it is installed in any of the drainage pipes. However, from the viewpoint of preventing rupture, it is considered that the intake valve device is more responsive and it is easier to prevent rupture if it is installed near the place where the differential pressure is generated. In addition to this, there is a need for compact pipe space in recent years. The present inventors have been developing a product capable of satisfying these demands, but the drainage is not properly guided by the piping near the above-mentioned differential pressure generation location, and a part of the drainage is taken in. It was found that as a result of jumping toward the valve device, the capacity of the intake valve device may be reduced. Therefore, the present inventors have diligently studied an intake valve device that can be applied to a pipe in which drainage easily jumps.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a ventilation member and an intake valve device capable of exhibiting the performance of the intake valve device without being restricted by the piping condition.
  • the ventilation member and the intake valve device according to the present invention have the following features.
  • the ventilation member according to the present invention is a ventilation member installed in the water passage portion side of the intake valve in the pipeline, and by being installed in the pipeline, one of the ventilation members in the pipeline.
  • the ventilation member partitions the water passage space and the valve body installation space in the pipeline, and the opening of the partition portion of the ventilation member enables intake by the valve body.
  • the wall portion extending along the pipeline axial direction in the partition portion suppresses the splashed drainage from directly entering the valve body installation space. Therefore, even if the pipe is such that the drainage easily jumps, the function of the intake valve is not impaired by installing the ventilation member according to the present invention. Therefore, the ventilation member according to the present invention is not easily restricted by the piping condition, and can exhibit the performance of the intake valve device.
  • a plurality of the wall portions are provided on the partition portion, and a part of each wall portion is curved in an arc shape.
  • the moldability is improved by forming a plurality of wall portions rather than securing a ventilation space by a single wall portion, and in addition, a part of the plurality of wall portions is a circle. By curving it in an arc shape, it is possible to prevent the intrusion of drainage that has jumped in a straight line. Therefore, the ventilation member according to (2) exerts the effect of (1) more concretely.
  • the ventilation member has an annular shape as a whole, and the partition portion is formed of a plate-like member and / or a crosspiece extending on a substantially horizontal plane.
  • the outer peripheral edge of the opening is preferably formed in an arc shape.
  • the shape can be made suitable for mounting on a pipe or a joint, and the geometric shapes of the partition and the opening are matched to the shape. Therefore, the ventilation member according to (3) provides a ventilation member applicable to a cylindrical drainage pipe.
  • the ventilation member according to (4) and (3) it is preferable that a plurality of the openings are provided with respect to the partition portion, and the outer peripheral edge and the ventilation member are formed so as to be concentric with each other.
  • the intake valve device has the following features.
  • the intake valve device is an intake valve device including the ventilation member according to any one of (1) to (4), and the partition portion has an intake valve main body portion.
  • An engaged portion that can be engaged is provided in the formed engaging portion, and the intake valve main body portion and the ventilation member are integrally formed by engaging the engaging portion and the engaged portion.
  • the feature is that it can be installed in the pipeline.
  • the intake valve device can be distributed as an intake valve device in which the intake valve main body and the ventilation member are integrated. Specifically, it is a state in which the partition portion of the ventilation member and the intake valve main body portion are engaged. Therefore, the present invention can provide an intake valve device including a ventilation member capable of exerting the intake valve function without being restricted by the piping condition. In addition, according to the configuration of (5), it is possible to eliminate the trouble of installing the intake valve main body and the ventilation member in the pipeline, forgetting to install the ventilation member, and suppress the loss of parts.
  • a guide portion for driving the valve body in the pipe axis direction of the drainage pipeline is provided in the center of the partition portion.
  • the partition portion can be shared as a member for supporting the intake valve, the number of parts can be reduced and the compactness can be improved.
  • FIG. 1 It is a drawing which shows typically the drainage pipe line 106 which includes the intake valve device 1 which concerns on this invention. It is a partial cut-off drawing in FIG. It is a perspective view which shows the appearance of the intake valve device 1 which concerns on 1st Embodiment. It is an exploded perspective view of the intake valve device 1 corresponding to FIG. It is a drawing which shows the appearance of the ventilation member 50 which concerns on 1st Embodiment, (A) is a top view, (B) is a perspective view from the top surface direction, (C) is a side view, (D ) Is a perspective view from the bottom surface direction, and (E) is a bottom view.
  • FIG. 1 It is a conceptual diagram for demonstrating the action effect of the ventilation member 50 which concerns on 1st Embodiment. It is a drawing which shows the appearance of the ventilation member 150 which concerns on 2nd Embodiment, (A) is a top view, (B) is a perspective view from the top surface direction, (C) is a side view, (D ) Is a perspective view from the bottom surface direction, and (E) is a bottom view.
  • FIG. 1 It is a drawing which shows the appearance of the ventilation member 250 which concerns on 3rd Embodiment, (A) is a top view, (B) is a perspective view from the top surface direction, (C) is a side view, (D ) Is a perspective view from the bottom surface direction, and (E) is a bottom view. It is a drawing which shows the appearance of the ventilation member 350 which concerns on 4th Embodiment, (A) is a top view, (B) is a perspective view from the top surface direction, (C) is a side view, (D ) Is a perspective view from the bottom surface direction, and (E) is a bottom view.
  • FIG. 1 It is a drawing which shows the appearance of the ventilation member 450 which concerns on 5th Embodiment,
  • A) is a top view
  • B) is a perspective view from the top surface direction
  • C) is a side view
  • D Is a perspective view from the bottom surface direction
  • E is a bottom view.
  • FIG. 1 is a drawing schematically showing a drainage pipe line 106 including an intake valve device 1 according to the present invention.
  • FIG. 2 is a partially cutaway drawing of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the intake valve device 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the intake valve device 1 corresponding to FIG. 5A and 5B are drawings showing the appearance of the ventilation member 50 according to the first embodiment,
  • FIG. 5A is a top view
  • FIG. 5B is a perspective view from the top surface direction
  • FIG. 5C is a side view.
  • Yes (D) is a perspective view from the bottom surface direction
  • (E) is a bottom view.
  • the drainage pipe 106 Under the floor of the living space 100 in the house shown in FIG. 1, the drainage pipe 106 in which the drainage discharged from the drainage facility 101 such as a washbasin, a washing machine, a toilet and a bathtub is guided to a sewer pipe (not shown). Is formed.
  • the drainage pipe 106 is composed of a drainage horizontal pipe 104 and a drainage vertical pipe 105, and each pipe is formed by connecting a plurality of pipes 102 and a plurality of joints 103. ..
  • Each drainage facility 101 is connected to the joint 103 via a pipe 102 at a predetermined position, and the drainage from each drainage facility 101 is guided in a predetermined direction by them. In this way, the drainage pipe 106 is formed in the building.
  • the intake valve device 1 of the present embodiment is used by being attached to a plurality of places in the middle of the drainage pipe line 106.
  • the intake valve device 1 for example, as shown in FIGS. 1 and 2, there is one that is attached to the upper branch portion 103A of the joint 103 on the upstream side of the drainage horizontal pipe line 104.
  • the pressure drop (so-called negative pressure) that occurs on the upstream side in the drainage horizontal pipe 104 is eliminated by the function of the intake valve device 1.
  • the intake valve device 1 installed at the connection point between the drainage horizontal pipe 104 and the drainage vertical pipe 105 in FIG. 1 allows the downstream side of the drainage horizontal pipe 104 and the upstream side of the drainage vertical pipe 105.
  • the pressure drop caused by is eliminated.
  • the intake valve device 1 includes an intake valve main body 10, a cover body 40, and a ventilation member 50.
  • the cover body (so-called lid body) 40 covers the upper part of the intake valve main body 10, and is installed in a state where ventilation is possible by the intake valve main body 10.
  • the cover body 40 includes a cover body body 41, an engaged protrusion 42 extending downward from the cover body body 41, and an operating protrusion 43 extending upward from the cover body body 41. Consists of.
  • the cover body 41 is a disk-shaped member made of synthetic resin or the like, and covers the upper surface of the intake valve body 10.
  • a mark opening 44 that opens in a circular shape is formed in a part of the cover body 41.
  • the mark opening 44 makes it possible to visually confirm a signal indicating the completion of installation of the intake valve device 1. Specifically, the color of the mark opening 44 changes before and after the intake valve device 1 is attached.
  • the mark opening 44 can see the upper surface of the second cylinder body 18 before the predetermined operation, and after the predetermined operation, the mark protrusions (not shown) provided on the upper surface of the second cylinder body 18, which will be described later.
  • the top surface of the portion can be seen from the mark opening 44. Therefore, for example, when the color of the second cylinder body 18 is gray, the inside of the mark opening 44 is gray when the installation is not completed, and the top surface of the mark protrusion (not shown) is red. Turns red in the mark opening 44 when the installation is completed.
  • the color tone in the mark opening 44 is switched between a state in which the top surface of the mark protrusion (not shown) can be seen and a state in which it cannot be seen by rotating the operation protrusion 43. Therefore, the operator can visually confirm that the installation of the intake valve device 1 is completed by capturing the change in color in the mark opening 44.
  • the engaged protrusion 42 is provided to engage the cover body 40 with the intake valve main body 10 and to separate the cover body 40 from the intake valve main body 10. Specifically, it is a substantially divided piece-like member having a shape to which the engaging piece portion 13 of the intake valve main body portion 10, which will be described later, can be attached inside the engaged protrusion portion 42.
  • the engaged protrusion 42 projects downward from the lower surface of the cover body 41.
  • the operation protrusion 43 is for facilitating the operation when the intake valve device 1 is attached to the upper branch portion 103A.
  • the operation protrusion 43 is provided so as to project upward from a part of the cover body 41.
  • the fixing packing 16 of the intake valve main body 10 to be described later tries to be deformed in the diameter expansion direction, but since it cannot be expanded beyond the inner diameter of the upper branch portion 103A, the fixing packing 16 is the upper branch portion. Pressed against the inner wall of 103A, the posture becomes more watertight, and the intake valve device 1 cannot be easily removed (fixed state).
  • four operation protrusions 43 are provided with respect to the cover body main body 41, but the number and position thereof may be appropriately changed as long as they can be operated by a tool.
  • the intake valve main body 10 is a member that serves as a housing for the valve body 24, which will be described later, and takes in outside air and ventilates the outside air into the drainage pipe line 106.
  • the intake valve main body 10 is made of synthetic resin and has a substantially cylindrical shape.
  • the intake valve main body 10 includes a first cylinder member 11, a sliding piece 15, a fixed packing 16, a second cylinder member 17, a seal washer 21, a seal packing 22, a valve body 24, and a spring member 27. ,
  • the guide shaft 51 of the ventilation member 50 and the like.
  • the first cylinder member 11 constitutes the upper part of the intake valve main body 10.
  • the first cylinder member 11 is a member for fixing the cover body 40 relative to the intake valve main body 10.
  • the first tubular member 11 includes a substantially tubular first tubular body 12 in which a part of the second tubular member 17 can be arranged inside, and an engaging piece portion extending upward from the tubular body 12. It is formed from 13.
  • the inner diameter of the first cylinder body 12 is slightly larger than a part of the outer diameter of the second cylinder member 17, and the inner surface of the first cylinder body 12 is formed on the inner surface of the second cylinder body 18, which will be described later.
  • a convex portion (not shown) compatible with the groove 20 is formed.
  • the engaging piece portion 13 is a member for engaging with the engaged protrusion 42 of the cover body 40, and the engaging piece 13 is an intake valve main body in a state of being engaged with the engaged protrusion 42. Allows ventilation by the part 10.
  • a protrusion 14 extending outward in the radial direction is formed on the outer periphery of the engaging piece portion 13.
  • the convex 14 corresponds to a concave portion (not shown) provided inside the engaged protrusion 42, and engages with the cover body 40 by engaging the convex 14 with the concave portion (not shown). ..
  • the sliding piece 15 facilitates the rotation operation of the first cylinder member 11 and ensures that the intake valve device 1 is fixed.
  • the sliding piece 15 is provided between the bottom surface of the first cylinder member 11 and the fixing packing 16.
  • the sliding piece 15 can easily perform the rotation operation and can surely deform the fixing packing 16.
  • the choice of using or not using the sliding piece 15 is within the scope of the design change.
  • the fixing packing 16 is for fixing the intake valve device 1 in a watertight state in the upper branch portion 103A, and is formed of an elastically deformable resin or the like.
  • the fixing packing 16 is a substantially cylindrical member, and is installed on the outer peripheral surface of the second tubular member 17.
  • the upper end of the fixing packing 16 in this state is arranged on the bottom surface of the first cylinder member 11.
  • the first cylinder member 11 moves relatively downward due to the rotation of the cover body 40, so that the fixed packing 16 is pressed from the vertical direction and deformed so as to project outward in the radial direction.
  • the upper branch portion 103A and the intake valve device 1 can be watertightly fixed.
  • the second cylinder member 17 constitutes the lower part of the intake valve main body 10, and the valve body 24 can be slidably installed inside the second cylinder member 17.
  • the second cylinder member 17 has a substantially cylindrical second cylinder body 18, an intake hole 19, and an engaging portion (not shown).
  • the second cylinder body 18 is for enabling the rotation of the first cylinder member 11 in a state where the convex portion of the first cylinder member 11 is arranged on the outer peripheral surface thereof during the mounting operation of the first cylinder member 11.
  • a groove 20 is provided, and an intake hole 19 is provided on the upper surface.
  • the groove 20 is formed in a so-called spiral shape in which the coordinates of the horizontal plane continuously move when moving from the upper side to the lower side.
  • the intake hole 19 communicates with the outside air space and takes in the outside air at the time of opening.
  • the seal portion 23 and the valve body 24, which will be described later, are in close contact with the lower end portion of the intake hole 19, and the outside air space and the drainage pipe line 106 are shielded from each other.
  • the valve body 24 is lowered to open the intake hole 19 and allow outside air to flow into the drainage pipe 106.
  • the engaging portion may be one in which the engaged portion 54 of the ventilation member 50, which will be described later, can be engaged, and may have a male-female relationship. Specifically, it may be either an engaging claw or an opening for hooking the engaging claw, and in the present embodiment, three openings (not shown) are provided. By catching the engaging claw of the engaged portion 54 on the engaging portion, the intake valve main body portion 10 and the ventilation member 50 can be integrally formed.
  • the seal washer 21 is for improving the adhesion of the seal packing 22.
  • the seal washer 21 is made of a synthetic resin or the like.
  • the seal washer 21 is locked together with the seal packing 22 by the seal locking portion 26 on the valve body 24 to improve the adhesion of the seal packing 22.
  • the seal packing 22 is for sitting on the second cylinder member 17 and closing the intake hole 19.
  • the seal packing 22 is a ring-shaped member having an outer diameter larger than that of the seal washer 21, and a groove on which the seal washer 21 can be arranged is provided inside the seal packing 22.
  • the seal portion 23 enables the intake hole 19 to be closed / opened in accordance with the sliding of the valve body 24.
  • the seal portion 23 is composed of the seal washer 21 and the seal packing 22 described above.
  • the seal portion 23 is crimped to the valve body 24 in a state of being locked to the top surface of the valve body 24 by the seal locking portion 26 on the top surface of the valve body 24 described later.
  • the valve body 24 is made of synthetic resin or the like and has an outer shape formed like a cylinder having a closed top surface. Since the outer diameter of the valve body 24 is smaller than the inner diameter of the second cylinder body 18, the valve body 24 moves in the vertical direction in the second cylinder body 18. The valve body 24 slides so as to close / open the intake hole 19 of the second cylinder member 17 by using the elastic force of the spring member 27 for urging. However, in the present embodiment, the valve body 24 slides. The direction is provided parallel to the extending direction of the guide shaft 51, which will be described later.
  • the valve body 24 includes a spring holding portion 25 and a seal locking portion 26.
  • the urging means of the valve body 24 may be a mechanism such as magnetic force, air pressure, or hydraulic force that normally maintains the posture of the intake port 19 in a closed state. It can be changed as appropriate.
  • the valve body 24 of the present embodiment is formed into a cylindrical shape that is easy to float when the water flow side is full by molding into a cylindrical hollow shape, but the shape of the valve body 24 is limited to this. It may be appropriately changed to various shapes such as a disk-like shape, a part of a sphere, a cone, and a pyramid.
  • the spring holding portion 25 extends from a part of the valve body 24 upward from the top surface of the valve body 24, and is formed in a substantially tubular shape in which the upper end portion thereof is closed and the inside is opened. .. Inside the spring holding portion 25, the spring member 27 and the guide shaft 51, which will be described later, are arranged in a predetermined state in both the extended state and the compressed state of the spring member 27.
  • the spring member 27 is an urging means for maintaining the posture of the valve body 24 inside the valve body 24 so that the valve body 24 is normally closed with respect to the intake hole 19.
  • the spring member 27 is arranged between the spring holding portion 25 and the guide shaft 51.
  • the ventilation member 50 has a substantially disk-shaped shape as a whole.
  • the ventilation member 50 prevents the drainage splashed in the drainage pipe line 106 from entering the intake valve main body 10 in a state of being attached below the intake valve main body 10.
  • the ventilation member 50 is composed of a guide shaft 51, a partition portion 52, a wall portion 53, an engaged portion 54, an opening portion 55, and an outer peripheral portion 56.
  • the guide shaft 51 slides the valve body 24 along the guide shaft 51.
  • the guide shaft 51 is a cylindrical member that extends upward from a part of the partition portion 52.
  • the guide shaft 51 is formed in the center of the partition portion 52, and a spring member 27 is attached to the upper end portion thereof.
  • the guide shaft 51 is provided with a contraction-convex portion 51A for holding the spring member 27 at the upper end thereof, and the inner circumference of the spring member 27 is fitted to the outer circumference of the contraction-convex portion 51A. In this way, the spring member 27 is held.
  • the partition portion 52 partitions the intake valve main body 10 side and the water flow side in the intake valve device 1.
  • the partition 52 allows the intake of outside air when the intake valve is opened, and physically prevents the drainage splashed from the water flow side from entering the intake valve main body 10 side.
  • the partition portion 52 is composed of a disk-like partition plate 52A arranged inside the outer peripheral portion 56, and a crosspiece 52B extending from a part of the partition plate 52A toward the center. , An opening 55 for intake is formed in a part thereof.
  • the wall portion 53 hinders the progress of the drainage splashed from the water flow side before reaching the partition portion 52.
  • the wall portion 53 is provided so as to extend from a part of the partition plate 52A of the partition portion 52 toward the water flow side, and three wall portions 53 are provided so as to surround the peripheral edge of the opening 55.
  • the wall portion 53 is provided inside the outer peripheral portion 56, the outer peripheral surface of the wall portion 53 and the inner peripheral surface of the upper branch portion 103A are separated by a predetermined distance, and a space is provided between them. There is. After colliding with the wall portion 53, a part of the splashed drainage drips along the outer peripheral surface and the inner peripheral surface thereof. Further, a gap 53A is formed between the wall portions to facilitate the drainage from dripping.
  • the engaged portion 54 is for locking the ventilation member 50 to the intake valve main body portion 10.
  • the engaged portion 54 of the present embodiment is provided with a claw that can be engaged with an engaging portion (opening) (not shown), and engages the engaged portion 54 with the engaging portion (not shown) in advance.
  • the intake valve main body 10 and the ventilation member 50 can be integrated.
  • the intake valve device 1 including the ventilation member 50 As shown in FIG. 6, the drainage that has progressed from the drainage horizontal pipe to the drainage vertical pipe falls downward by the joint 103, but the drainage that has increased in the drainage horizontal pipe flows into the joint 103 with the same momentum. By colliding with the inner wall inside the 103, the drainage is likely to splash. For example, the splashed drainage W1 shown by W1 to W3 in FIG. 6 collides with the outer peripheral surface of the wall portion 53. Further, the splashed drainage W2 and the jumped drainage W3 collide with the partition plate 52A and the crosspiece 52B of the partition portion 52. Since each of the jumped drainages W1 to W2 is stopped by the ventilation member 50, it is possible to prevent the drainage from entering the intake valve main body 10.
  • FIG. 7A and 7B are drawings showing the appearance of the ventilation member 150 according to the second embodiment
  • FIG. 7A is a top view
  • FIG. 7B is a perspective view from the top surface direction
  • FIG. 7C is a side view.
  • Yes is a perspective view from the bottom surface direction
  • E is a bottom view.
  • the ventilation member 150 according to the present embodiment is different in that the structures of the partition portion 152, the wall portion 153, and the opening portion 155 are different from the partition portion 52, the wall portion 53, and the opening portion 55 of the first embodiment.
  • the partition portion 152 is composed of a disk-shaped partition plate 152A, a crosspiece 152B, and a transfer portion 152C.
  • the partition plate 152A is connected to the outer peripheral portion 156 by the connecting portion 152C, and there is an opening (gap) 155B formed by the outer edge portion of the partition plate 152A and the connecting portion 152C. Further, in the present embodiment, the diameter of the opening 155A provided in the central portion of the partition plate 152A is reduced as compared with the first embodiment.
  • the opening (gap) 155B is provided to secure the amount of airflow as the area of the opening 155A is made smaller than that of the opening 55, and forms a part of the opening 155.
  • the opening 155 is composed of an opening 155A located at the center of the partition plate 152A and an opening (gap) 155B.
  • the opening 155A communicates with the upper and lower parts of the partition plate 152A, and the opening area is smaller than that of the first embodiment for the purpose of preventing the intrusion of drainage from this portion.
  • the wall portion 153 includes a tubular wall portion 153A and an inner convex portion 153B.
  • the tubular wall portion 153A is provided so as to extend downward at a position inside the outer peripheral portion 156.
  • the tubular wall portion 153A of the present embodiment corresponds to the wall portion 53 of the first embodiment, but the tubular wall portion 153A of the present embodiment has a substantially cylindrical shape without a gap.
  • the inner convex portion 153B is formed so as to protrude inward from the inner peripheral surface of the tubular wall portion 153A, and is provided so as to blindfold the opening (gap) 155B in bottom view (same as above). In the figure (D) and (E)). Specifically, the inner convex portion 153B and the partition plate 152A are formed so as to be separated from each other, and when viewed in cross section, they do not become linear from one surface to the other. As a result, it is possible to more reliably prevent the splashed drainage from entering the intake valve side.
  • the width, thickness, and number of the inner convex portions 153B of the present embodiment can be appropriately changed in a manner that does not impair the ventilation capacity.
  • FIG. 8A and 8B are drawings showing the appearance of the ventilation member 250 according to the third embodiment
  • FIG. 8A is a top view
  • FIG. 8B is a perspective view from the top surface direction
  • FIG. 8C is a side view.
  • Yes is a perspective view from the bottom surface direction
  • (E) is a bottom view.
  • the ventilation member 250 of the present embodiment is different from the wall portion 53 of the first embodiment in that the wall portion 253 includes a second wall portion 253C extending from the partition plate 252A to the intake valve side.
  • the wall portion 253 is a first gap 253B which is a gap formed between a plurality of first wall portions 253A extending from the partition plate 252A toward the water flow side and each first wall portion.
  • a plurality of second wall portions 253C, and a second gap 253D formed between each second wall portion.
  • the second wall portion 253C extends from the arcuate peripheral edge of the opening 255, and surrounds the opening 255 in a substantially cylindrical shape.
  • the second wall portion 253C is for damming the drainage that has passed through the opening 255 without colliding with the first wall portion 253A and the partition plate 252A. Further, by providing a second gap 253D between each second wall portion, drainage can be easily dripping.
  • the ventilation member 250 of the present embodiment can more reliably prevent the splashed drainage from entering the intake valve side.
  • the height, thickness and number of the second wall portion 253C of the present embodiment can be appropriately changed in a form that does not impair the ventilation capacity.
  • FIG. 9A and 9B are drawings showing the appearance of the ventilation member 350 according to the fourth embodiment
  • FIG. 9A is a top view
  • FIG. 9B is a perspective view from the upper surface direction
  • FIG. 9C is a side view.
  • Yes is a perspective view from the bottom surface direction
  • E is a bottom view.
  • the ventilation member 350 of the present embodiment is different from the wall portion 53 of the first embodiment in that the wall portion 353 is formed in the form of a plurality of swivel blades 353A.
  • the plurality of swivel blades 353A extend from the partition plate 352A toward the water flow side, and each swivel blade 353A expands from the central portion of the partition plate 352A around the radical axis 353B at regular intervals.
  • the swivel blade 353A has a curved surface that is rotated around a predetermined axis from the base portion (partition plate 352A) side toward the end side, and the swivel blade 353A is centered on the radical axis 353B.
  • An opening 355 is formed between the swivel blades 353A.
  • the ventilation member 350 is viewed from a predetermined axial direction (for example, (E) bottom view in the figure)
  • the opening 355 is covered with the swivel blade 353A.
  • a ventilation space is secured by a plurality of curved swivel blades 353A. Therefore, the splashed drainage collides with the partition plate 352A and the wall portion 353, and the drainage can be prevented from entering the intake valve side.
  • the design of the swivel blade 353A may be changed as appropriate. Further, although the swivel blade 353A is relatively fixed to the partition plate 352A and does not rotate, the design may be changed so that the swivel blade 353A rotates by using a predetermined means.
  • FIG. 10A and 10B are drawings showing the appearance of the ventilation member 450 according to the fifth embodiment
  • FIG. 10A is a top view
  • FIG. 10B is a perspective view from the top surface direction
  • FIG. 10C is a side view.
  • Yes is a perspective view from the bottom surface direction
  • E is a bottom view.
  • the ventilation member 450 of the present embodiment is different from the wall portion 153 of the second embodiment in that a plurality of conical wall portions 453B to 453D are formed inside the tubular wall portion 453A.
  • the conical wall portions 453B to 453D are formed in a conical shape in which the wall shrinks from the intake valve side to the water flow side so as to secure an opening area and a ventilation space.
  • Each of these cone-shaped wall portions 453B to 453D is provided by a connecting member 453E so as to be separated from each other at a predetermined interval.
  • the opening is formed by the gap between the adjacent cone-shaped wall portions 453B to 453D, but the opening area can be increased by notching the vicinity of the apex portion of the cone-shaped wall portions 453B to 453D. it can.
  • the ventilation member 450 when the ventilation member 450 is viewed from a predetermined axial direction (for example, (E) bottom view in the figure), the cone-shaped wall portions 453B to 453D overlap each other, so that the splashed drainage is collected from the cone-shaped wall portion 453B to. It can collide with any of the 453Ds to prevent the ingress of drainage. Therefore, in the ventilation member 450 of the present embodiment, it is possible to more reliably prevent the splashed drainage from entering the intake valve side.
  • the ventilation member may be fixed to the upper branch portion by using various fixing means such as packing and adhesive.
  • Ventilation member 51 ... Guide shaft, 52, 152 ... Partition, 52A, 152A, 252A, 352A ... Partition plate, 152B ... Crosspiece, 152C ... Passing section , 53, 153, 253, 353 ... wall part, 153A, 453A ... cylinder wall part, 253A ... first wall part, 253B ... first gap, 253C ... second wall part, 253D ... second Gap, 353A, swivel blade, 453B to 453D, weight-shaped wall, 54, engaged part, 55, 155, 255, 355, opening, 155A, opening, 155B, opening (gap) , 56 ... outer circumference, 100 ... Living space, 101 ... Drainage facility, 102 ... Pipe, 103 ... Joint, 103A ... The above branch, 104 ... Drainage horizontal pipe, 105 ... Drainage vertical pipe, 106 ... Drainage pipe Road,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

配管状況という制約を受け難く、吸気弁装置の性能を発揮可能な通気部材および吸気弁装置を提供する。 本発明の通気部材(50)は、排水管路(106)内において、吸気弁本体部(10)よりも通水部側に設置される通気部材(50)である。この通気部材(50)は、前記排水管路(106)内に設置されることにより、管路内の一部を仕切るとともに、通水部側から吸気弁本体(106)側に至り連通する開口部(55)が形成される仕切り部(152)と、少なくとも前記仕切り部(102)の一方端面から、管路軸方向に沿って延出する壁部(53)と、を備えることを特徴とする。

Description

通気部材および吸気弁装置
 本発明は、通気部材および吸気弁装置に関する。
 居住空間に設置される排水設備からの排水の流れ方(勢いや量)によっては、排水管の内部の気圧が大気圧以下に低下し、排水管内の圧力の均衡が崩れる。これにより、排水設備に取付けられているトラップの封水が吸引され、いわゆる破封が生ずる。すると、排水設備の臭気や下水からの臭気が室内に漏れだしてしまい、居住者は不快な思いをする。
 そこで、上記破封を防止するための吸気弁装置が排水管路の途中に設置される。
 吸気弁装置は、通常時において、外部と管路内とを遮断する弁体が設けられている。排水管路内の気圧が下がった際に、この弁体が弁座から離間することにより、外気がその隙間から排水管内へと流れ込む。このようにして、吸気弁装置は、排水管内の気圧と大気圧との圧力差が解消され、トラップの破封が防止される。
 ところで、近年の建物においては、居住空間を有効活用できるように、壁裏や天井裏などパイプスペースをコンパクトにする傾向が高まっている。これに合わせ、吸気弁装置自体のコンパクト化に向けた開発も進められており、例えば、文献1に記載の吸気弁装置が知られている。
 ここで、文献1には、排水管路内において、外気圧と排水管路内圧力との間に圧力差が生じた場合に、弁体が所定軸方向に移動することにより吸気孔を開放する吸気弁装置であって、天面部から基部に至る円筒状のガイド軸を設け、弁体をこのガイド軸に沿うように移動させる構成としたことにより装置全体をコンパクト化に成功させたことが開示されている。
特願2012-223504号公報
 ところで、吸気弁装置の使用目的は、排水管路内の差圧を解消することにあるため、排水管路内のいずれかに取付けられていれば、広義の目的は達成される。
 しかしながら、破封を防止する観点から考えるに、差圧の発生場所近傍に設置した方が、吸気弁装置が反応しやすく、破封を防止しやすいと考えられる。これに加え、近年のパイプスペースのコンパクト化のニーズがある。
 本発明者らは、それらの要求を満たすことが可能な製品開発を進めていたところ、前述の差圧の発生場所近傍の配管によっては、排水が適切に案内されず、排水の一部が吸気弁装置に向けて飛び跳ねた結果、吸気弁装置の能力低下が起こる恐れがあることを見出した。
 そこで、本発明者らは、排水が飛び跳ねやすいような配管に適応可能な吸気弁装置について鋭意検討を行った。
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであって、その目的は、配管状況という制約を受け難く、吸気弁装置の性能を発揮可能な通気部材および吸気弁装置を提供することにある。
 前記課題を解決するために、本発明にかかる通気部材および吸気弁装置は、以下の特徴を有する。
 (1)本発明にかかる通気部材は、管路内において、吸気弁よりも通水部側に設置される通気部材であって、前記管路内に設置されることにより、管路内の一部を仕切るとともに、通水部側から吸気弁側に至り連通する開口部が形成される仕切り部と、少なくとも前記仕切り部の一方端面から、管路軸方向に沿って延出する壁部と、を備えることを特徴とする。
 (1)の構成によれば、管路内において通気部材が通水空間と弁体設置空間とを仕切るとともに、通気部材の仕切り部の開口部により弁体による吸気を可能にする。一方で、仕切り部において管路軸方向に沿って延出する壁部は、飛び跳ねた排水が弁体設置空間に直接入り込むのを抑制する。よって、排水が飛び跳ねやすい配管であっても、本発明にかかる通気部材を設置することによって、吸気弁の機能を損なうことがない。
 従って、本発明にかかる通気部材は、配管状況という制約を受け難く、吸気弁装置の性能を発揮させることができる。
 (2)(1)にかかる通気部材において、前記壁部は、仕切り部上に複数設けられ、各壁部の一部は、円弧状に湾曲している。
 (2)の構成によれば、単一の壁部により通気空間を確保するよりも、複数の壁部としたことで成形性が向上し、加えて、この複数の壁部の一部を円弧状に湾曲させたことにより、直線的に進むように飛び跳ねた排水の侵入を防ぐことができる。
 従って、(2)にかかる通気部材は、(1)の効果をより具体的に奏するものである。
 (3)(1)または(2)にかかる通気部材において、前記通気部材は全体が円環状の形態を有し、前記仕切り部は略水平面上に広がる板様部材および/または桟から形成され、前記開口部の外周縁は円弧状に形成される、ことが好ましい。
 (3)の構成によれば、パイプや継手に取付けるのに際し好適な形状とすることができ、仕切り部および開口部の幾何学的形態をその形状に合わせている。
 従って、(3)にかかる通気部材は、円筒状の排水配管に適用可能な通気部材を提供するものである。
 (4)(3)にかかる通気部材において、前記開口部は、前記仕切り部に対して複数設けられ、前記外周縁と、前記通気部材とは、同心となるよう形成される、ことが好ましい。
 (4)の構成によれば、(3)の効果をより具体的に奏することができる。
 また、前記課題を解決するために、本発明にかかる吸気弁装置は、以下の特徴を有する。
 (5)本発明にかかる吸気弁装置は、(1)~(4)のいずれか一つに記載された通気部材を備える吸気弁装置であって、前記仕切り部には、吸気弁本体部に形成される係合部に係合可能な被係合部が設けられており、当該係合部および当該被係合部との係合により、吸気弁本体部と通気部材とを一体的な状態で管路内に設置できることを特徴とする。
 (5)の構成によれば、吸気弁本体と通気部材とを一体化した状態の吸気弁装置として、流通できる。具体的には、通気部材の仕切り部と、吸気弁本体部が係合した状態である。
 従って、本発明は配管状況という制約を受け難く、吸気弁機能を発揮させることができる通気部材を備える吸気弁装置を提供できる。
 加えて、(5)の構成によれば、吸気弁本体部と、通気部材とを、それぞれ管路内に取付ける煩わしさや、通気部材の取付け忘れが解消するとともに、部品の紛失も抑制できる。
 (6)(5)にかかる吸気弁装置において、仕切り部の中央には、排水管路の管軸方向に弁体を駆動可能にガイドするガイド部が設けられる
ことが好ましい。
 (6)の構成によれば、仕切り部が吸気弁を支持するための部材として共用できることから、部品点数を減らせるとともに、コンパクト性を向上できる。
 以上、説明したように本発明によれば、配管状況という制約を受け難く、吸気弁機能を発揮可能な通気部材および吸気弁装置を提供できる。
本発明にかかる吸気弁装置1を含む排水管路106を模式的に示す図面である。 図1における部分的な断図面である。 第1実施形態にかかる吸気弁装置1の外観を示す斜視図である。 図3に対応する吸気弁装置1の分解斜視図である。 第1実施形態にかかる通気部材50の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。 第1実施形態にかかる通気部材50の作用効果を説明するための概念図である。 第2実施形態にかかる通気部材150の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。 第3実施形態にかかる通気部材250の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。 第4実施形態にかかる通気部材350の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。 第5実施形態にかかる通気部材450の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。
 以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に示す実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるためのものであり、特段指定のない限りは、本発明を限定するものではない。また、各図面は本発明の特徴を分かりやすくするために示すものであり、各構成要素の寸法比率などが、実際のものと同一であるとは限らない。
<第1実施形態>
 第1実施形態にかかる吸気弁装置1を図1~図5を用いて説明する。
 図1は、本発明にかかる吸気弁装置1を含む排水管路106を模式的に示す図面である。図2は、図1における部分的な断図面である。図3は、第1実施形態にかかる吸気弁装置1の外観を示す斜視図である。図4は図3に対応する吸気弁装置1の分解斜視図である。図5は、第1実施形態にかかる通気部材50の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。
(吸気弁装置1の構成)
 図1に示す住宅内の居住空間100の床下には、洗面台、洗濯機、トイレや浴槽などの排水設備101から排出された排水が、不図示の下水道管へと案内される排水管路106が形成される。
 ここで、排水管路106は、排水横管路104および排水縦管路105から構成されるものであり、それぞれの管路は複数のパイプ102および複数の継手103がつながることにより形成されている。
 各排水設備101は、所定位置においてパイプ102を介して継手103に接続しており、各排水設備101からの排水はそれらによって所定方向に案内される。このようにして、建物内には排水管路106が形成される。
 本実施形態の吸気弁装置1は、その排水管路106の途中に複数個所取り付けて使用される。
 吸気弁装置1の設置例としては、例えば、図1および図2に示すように、排水横管路104の上流側において、継手103の上部分岐部103Aに取付けられるものがある。
 排水横管路104内の上流側で生じた圧力低下(いわゆる負圧)は、吸気弁装置1が機能することによって解消される。
 同様に、図1中の排水横管路104と、排水縦管路105との接続箇所に設置した吸気弁装置1によって、排水横管路104の下流側や、排水縦管路105の上流側で生じた圧力低下は解消される。
 吸気弁装置1は、圧力低下が起こる場所や圧力低下が起こりそうな場所に設置されることにより、排水管路106内の差圧を適切に解消することができる。
 図3および図4に示すように、吸気弁装置1は、吸気弁本体部10と、カバー体40と、通気部材50と、から構成される。
 カバー体(いわゆる蓋体)40は、吸気弁本体部10の上部を覆うものであって、吸気弁本体部10による通気が可能な状態で設置されている。
 カバー体40は、カバー体本体41と、このカバー体本体41から下方に向けて延出する被係合突出部42と、このカバー体本体41から上方に向けて延出する操作突起43と、から構成される。
 カバー体本体41は、合成樹脂などで形成される円盤状の部材であり、吸気弁本体部10の上面を覆う。
 カバー体本体41の一部には円形状に開口する目印開口部44が形成されている。
 目印開口部44は、吸気弁装置1の取付け完了を示す合図を目視で確認可能にするものである。具体的には、目印開口部44は、吸気弁装置1の取付前後で、色が変わる。
 目印開口部44は、所定の操作前において、第2の筒本体18の上面を望むことができ、また、所定の操作後には、後述する第2の筒本体18上面に設ける不図示の目印突起部の天面を目印開口部44から望むことができる。
 そこで、例えば、第2の筒本体18の色味をグレー色とした場合に、取付け未完了時に目印開口部44内はグレー色となり、不図示の目印突起部の天面を赤色とした場合には、取付け完了時に目印開口部44内は赤色に変わる。
 すなわち、操作突起43の回動操作によって、目印開口部44内の色味が、不図示の目印突起部の天面が見える状態と見えない状態とで切り替える構成とした。
 従って、作業者は、目印開口部44内の色の変化を捉えることにより、吸気弁装置1の取り付けが完了したことを、目視にて確認することができる。
 被係合突出部42は、吸気弁本体部10に対してカバー体40を係合させるとともに、カバー体40と吸気弁本体部10とを離間させるために設けられている。
 具体的には、被係合突出部42の内側において、後述する吸気弁本体部10の係合片部13が取付け可能な形状を有する略区形状の片々様の部材である。
 被係合突出部42は、カバー体本体41の下面から下方へ突出する。
 被係合突出部42を係合片部13に取付けることにより、カバー体40と、吸気弁本体部10とは一体的に固定しつつ、カバー体40と吸気弁本体部10との間に外気が連通する空間が設けることができる。
 なお、本実施形態において、被係合突出部42はカバー体本体41に3つ設けているが、その数および位置は、適宜変更してもよい。
 操作突起43は、吸気弁装置1を、上部分岐部103Aに取付ける際の操作を容易にするためのものである。
 操作突起43は、カバー体本体41の一部から上方に向けて突出するよう設けられている。
 具体的な操作として、吸気弁装置1を上部分岐部103Aに取付ける時に、先ず、吸気弁装置1を上部分岐部103A内に載置しておき、その後、吸気弁装置1を上方から軽く押し付けながら、いずれか2つの操作突起43を渡るようにして取付器具(工具)を配し、当該取付器具を回動させる。これにより、カバー体40および後述する第1筒部材11が一体的に回動する。これに伴い、後述する吸気弁本体部10の固定パッキン16の一部が拡径方向に変形しようとするが、上部分岐部103Aの内径以上に広げることはできないため、固定パッキン16は上部分岐部103A内壁に押圧され、水密性が高まった姿勢となり、吸気弁装置1の容易な取り外しができなくなる(固定された状態)。
 本実施形態において、操作突起43は、カバー体本体41に対して、4つ設けられているが、その数および位置は、工具による操作が可能になる範囲において、適宜変更してもよい。
 吸気弁本体部10は、後述する弁体24のハウジングとなる部材であって、外気を吸気するとともに、排水管路106内に通気する。
 吸気弁本体部10は、合成樹脂により形成されとともに、略円筒状の形態を有する。
 吸気弁本体部10は、第1筒部材11と、滑り片15と、固定パッキン16と、第2筒部材17と、シール座金21と、シールパッキン22と、弁体24と、ばね部材27と、通気部材50のガイド軸51と、から構成される。
 第1筒部材11は、吸気弁本体部10の上部を構成する。
 第1筒部材11は、カバー体40を吸気弁本体部10に対して相対的に固定するための部材である。
 第1筒部材11は、第2筒部材17の一部がその内側に配置可能な略筒状の第1の筒本体12と、その筒本体12から上方に向けて延出する係合片部13と、から形成される。
 第1の筒本体12の内径は、第2筒部材17の外径の一部よりやや大きく設けられており、第1の筒本体12の内側面には、後述する第2の筒本体18の溝20に適合可能な不図示の凸部が形成されている。
 その不図示の凸部を第2の筒本体18の溝20に嵌め合わせた状態で、第1の筒本体12を所定方向に回動操作することにより、第1の筒本体12は相対的に下方に移動する。これに伴い、第1の筒本体12の底面が固定パッキン16を押圧し、固定パッキン16を変形させることができる。
 従って、第1の筒本体12は、カバー体40に設けられた操作突起43の回動操作に応じて、固定パッキン16の押圧と、その押圧状態の開放を行うことができる。
 係合片部13は、カバー体40の被係合突出部42に係合するための部材であり、係合片部13は、被係合突出部42に係合した状態で、吸気弁本体部10による通気を可能にする。
 係合片部13の外周には、径方向外側に向けて延出する凸14が形成されている。この凸14は、被係合突出部42の内側に設けられる不図示の凹に対応するものであって、この凸14とその不図示の凹との係合により、カバー体40に係合する。
 滑り片15は、第1筒部材11の回動操作を容易にするとともに、吸気弁装置1の固定を確実にする。
 滑り片15は、第1筒部材11の底面と、固定パッキン16との間に設けられている。
 滑り片15は、第2筒部材17に対して第1筒部材11を回動させた際に、その回動操作を行いやすくするとともに、固定パッキン16の変形を確実に行えるようにできる。
 なお、滑り片15を使用する、使用しないという選択は設計変更の範囲内である。
 固定パッキン16は、上部分岐部103A内において、吸気弁装置1を水密な状態で、固定するためのものであり、弾性変形可能な樹脂等から形成される。
 固定パッキン16は、略円筒状の部材であって、第2筒部材17の外周面に設置される。この状態の固定パッキン16の上端は、第1筒部材11の底面に配される。
 この構成により、カバー体40の回動により第1筒部材11が相対的に下方に移動してくることで、固定パッキン16は、上下方向から押圧され、径方向外側へ突出するように変形される。この固定パッキン16の変形により、上部分岐部103Aと、吸気弁装置1とを水密に固定できる。
 第2筒部材17は、吸気弁本体部10の下部を構成するものであり、その内側には、弁体24が摺動可能に設置できる。
 第2筒部材17は、略円筒状の第2の筒本体18と、吸気孔19と、不図示の係合部と、を有する。
 第2の筒本体18は、その外周面に、第1筒部材11の取付け操作時において第1筒部材11の凸を配した状態で、第1筒部材11の回動を可能にするための溝20が設けられるとともに、上面に吸気孔19が設けられている。
 溝20は、上方から下方に向けて移動する際に、水平面の座標が連続的に移動する、いわゆるらせん状に形成されている。
 この構成により、第2筒部材17に対し、第1筒部材11を所定方向に回動することにともない、第1筒部材11の高さを上下いずれの方向に移動させることができる。
 吸気孔19は、外気空間に連通するものであって、その開口時において外気を吸気するものである。
 通常時、吸気孔19の下端部には、後述するシール部23および弁体24が密着しており、外気空間と排水管路106とは遮蔽された状態である。排水管路106内に負圧が生じた時には、弁体24が下降することにより、吸気孔19が開口し、外気を排水管路106内に流入させる。
 不図示の係合部は、後述する通気部材50の被係合部54が係合可能なものであって、雄雌の関係であればよい。
 具体的には、係合爪または係合爪をひっかけるための開口のいずれかであればよく、本実施形態においては、不図示の開口が三つ設けられている。被係合部54の係合爪が、この係合部に引っかかることで、吸気弁本体部10と、通気部材50とを一体的にできる。
 シール座金21は、シールパッキン22の密着性を向上するためのものである。
 本実施形態において、シール座金21は、合成樹脂等により形成されている。
 シール座金21は、シールパッキン22と一緒に、弁体24上のシール係止部26によって係止されることにより、シールパッキン22の密着性を向上する。
 シールパッキン22は、第2筒部材17に着座して吸気孔19を閉塞するためのものである。
 シールパッキン22は、シール座金21よりも外径が大きい円環様の部材であり、シールパッキン22の内側には、シール座金21を配置可能な溝が設けられている。
 シール部23は、弁体24の摺動に合わせて、吸気孔19の閉塞/開口を可能にするものである。
 シール部23は、上述のシール座金21と、シールパッキン22と、で構成される。
 シール部23は、後述する弁体24の天面のシール係止部26によって、弁体24の天面に係止された状態で、弁体24に対して圧着される。
 弁体24は、合成樹脂等からなり、天面が閉塞した円筒様に外形形状が形成されたものである。弁体24の外径は第2の筒本体18の内径よりも小さいため、弁体24は第2の筒本体18内において上下方向に移動する。
 弁体24は、ばね部材27による弾性力を付勢に利用して、第2筒部材17の吸気孔19を閉塞/開口可能に摺動するが、本実施形態において、弁体24の摺動方向は後述するガイド軸51の延出方向と平行に設けられている。
 弁体24は、ばね保持部25と、シール係止部26と、を備えている。
 なお、弁体24の付勢手段は、ばね等の弾性力を利用する以外にも、磁力、空気圧、油圧など、通常時は吸気口19を閉塞状態でその姿勢を維持する機構であれば、適宜変更できる。
 また、本実施形態の弁体24は、円筒様の中空形状に成形することにより、通水側が満管時に、フロートしやすい円筒状に形成しているが、弁体24の形状はこれにかぎられるものではなく円盤様、球体の一部、円錐、角錐といった種々の形状に適宜変更してもよい。
 ばね保持部25は、弁体24の一部から弁体24の天面よりも上方に向けて延出しており、その上端部が閉塞するとともに、内側が開口する略筒状に形成されている。
 このばね保持部25の内側には、ばね部材27の伸張時および圧縮時のいずれの状態において、ばね部材27および後述するガイド軸51が所定の状態で配される。
 ばね部材27は、弁体24の内側において、通常時に、弁体24が吸気孔19に対して閉塞状態となるようその姿勢を維持させるための付勢手段である。
 ばね部材27は、ばね保持部25と、ガイド軸51との間に配される。
 通気部材50は、その全体が略円盤状の形態を有する。
 通気部材50は、吸気弁本体部10の下方に取付けられた状態で、排水管路106内において飛び跳ねた排水が吸気弁本体部10内に入り込むのを防止する。
 通気部材50は、ガイド軸51と、仕切り部52と、壁部53と、被係合部54と、開口部55と、外周部56と、から構成される。
 ガイド軸51は、このガイド軸51に沿うようにして弁体24を摺動させるものである。
 ガイド軸51は、仕切り部52の一部から上方に向けて延出する円筒状の部材である。
 ガイド軸51は、仕切り部52の中央に形成され、その上端部には、ばね部材27が取付けられる。具体的には、ガイド軸51には、その上端においてばね部材27を保持するための縮経凸部51Aが設けられており、縮経凸部51Aの外周にばね部材27の内周を嵌め込む様にして、ばね部材27を保持する。
 仕切り部52は、吸気弁装置1において吸気弁本体部10側と通水側とを仕切るものである。
 仕切り部52は、吸気弁の開口時において外気の吸気を許容しつつ、通水側から飛び跳ねた排水が吸気弁本体部10側に行かないよう、物理的にその侵入を防止する。
 本実施形態において、仕切り部52は、外周部56よりも内側に配される円盤様の仕切り板52Aと、仕切り板52Aの一部より中心方向に向けて延出する桟52Bと、から構成され、その一部に吸気のための開口部55が形成されている。
 壁部53は、通水側から飛び跳ねた排水が仕切り部52に至る前に、その進行を妨げるものである。
 壁部53は、仕切り部52の仕切り板52Aの一部から、通水側に向かって延出して設けられており、開口部55の周縁を囲うようにして、3つ設けられている。
 壁部53は、外周部56よりも内側に設けられていることから、壁部53の外周面と、上部分岐部103Aの内周面とは、所定距離離間し、その間に空間が設けられている。
 飛び跳ねた排水の一部は、壁部53に衝突したのち、その外周面および内周面を沿うようにして、垂れ落ちていく。
 また、各壁部の間には、排水が垂れ落ちしやすくするための隙間53Aが形成されている。
 被係合部54は、吸気弁本体部10に通気部材50を係止するためのものである。
 本実施形態の被係合部54は、不図示の係合部(開口)に係合可能な爪が設けられており、予め被係合部54と不図示の係合部とを係合することで、吸気弁本体部10と、通気部材50とを一体にできる。
 続いて、通気部材50を備える吸気弁装置1の作用効果について、図6を用いて説明する。
 図6に示すように排水横管から排水縦管に向かうように進んだ排水は、継手103によって下方に落水するが、排水横管内で増水した排水は勢いそのままに継手103内に流れ込むため、継手103内の内壁に衝突することで、排水の飛び跳ねが起こりやすい状態にある。
 例えば、図6中のW1~W3にて示す、飛び跳ねた排水W1は、壁部53の外周面に衝突する。また、飛び跳ねた排水W2や飛び跳ねた排水W3は、仕切り部52の仕切り板52Aや桟52Bに衝突する。各飛び跳ねた排水W1~W2は、通気部材50によって止められるため、吸気弁本体部10への排水の侵入を防ぐことができる。
 また、排水縦管路105内に負圧が発生した場合には、通気部材50の開口部55を通じて、吸気弁本体部10内の弁体24近傍の圧力が低下する。これに伴い、弁体24が下降し、吸気孔19が開口する。開口した吸気孔19から外気が排水管路内に入り込み、差圧が解消される。
 差圧の解消後は、弁体24が上昇し、吸気孔19が閉塞され、通常状態に戻る。
<第2実施形態>
 第2実施形態の通気部材150について図7を用いて説明する。図7は、第2実施形態にかかる通気部材150の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。
 本実施形態にかかる通気部材150は、仕切り部152、壁部153および開口部155の構造が、第1実施形態の仕切り部52、壁部53および開口部55と異なる点で相違する。
 具体的には、仕切り部152は、円盤状の仕切り板152Aと、桟152Bと、に加えて、渡し部152Cと、から構成される。
 仕切り板152Aは、渡し部152Cによって、外周部156に連結するとともに、仕切り板152Aの外縁部と、渡し部152Cとによって形成される開口(隙間)155Bが存在する。
 また、本実施形態において、仕切り板152Aの中央部に設ける開口155Aは、第1実施形態に比してその径を縮小している。
 開口(隙間)155Bは、その開口155Aの面積を開口部55よりも縮小させたことに伴い通気量を確保するために設けたものであり、開口部155の一部を形成する。
 開口部155は、仕切り板152Aの中央部に位置する開口部155Aと、開口(隙間)155Bから構成される。開口155Aは、仕切り板152Aの上下を連通するものであり、この部分からの排水の侵入を防止する目的で、第1実施形態よりもその開口面積を縮小している。
 壁部153は、筒壁部153Aと、内側凸部153Bと、を備えている。
 筒壁部153Aは、外周部156よりも内側の位置において、下方に向けて延出して設けられている。
 本実施形態の筒壁部153Aが、第1実施形態の壁部53に対応するものであるが、本実施形態の筒壁部153Aにおいては、隙間のない略円筒状をしている。
 内側凸部153Bは、筒壁部153Aの内周面から内側方向に向けて出っ張って形成されるものであって、底面視において開口(隙間)155Bを目隠しするようにして設けられている(同図中(D)および(E))。
 具体的には、内側凸部153Bと、仕切り板152Aとは、離間して形成されており、断面視した際に、一方面から他方面に向けて直線状にならない。これにより、飛び跳ねた排水が吸気弁側に侵入するのを一層確実に防ぐことができる。
 本実施形態の内側凸部153Bの幅、厚みおよび数は通気能力を損なわない形態で適宜変更可能である。
<第3実施形態>
 第3実施形態の通気部材250について図8を用いて説明する。図8は、第3実施形態にかかる通気部材250の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。
 本実施形態の通気部材250は、壁部253が仕切り板252Aから吸気弁側に延出する第2壁部253Cを備えている点で、第1実施形態の壁部53とは相違する。
 具体的には、壁部253は、仕切り板252Aから通水側に向けて延出する複数の第1壁部253Aと、各第1壁部の間に形成される隙間である第1隙間253Bと、複数の第2壁部253Cと、各第2壁部の間に形成される第2隙間253Dと、から構成される。
 第2壁部253Cは、開口部255の円弧状の周縁から延出するものであって、開口部255を略円筒状に囲う。
 第2壁部253Cは、第1壁部253Aおよび仕切り板252Aに衝突せずに、開口部255を通過した排水をせき止めるためのものである。また、各第2壁部の間に第2隙間253Dを設けることにより、排水を垂れ落ちしやすくしている。
 本実施形態の通気部材250は、飛び跳ねた排水が吸気弁側に侵入するのを一層確実に防ぐことができる。本実施形態の第2壁部253Cの高さ、厚みおよび数は通気能力を損なわない形態で適宜変更可能である。
<第4実施形態>
 第4実施形態の通気部材350について図9を用いて説明する。図9は、第4実施形態にかかる通気部材350の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。
 本実施形態の通気部材350は、壁部353が複数の旋回羽根353A様の形態で形成されている点で、第1実施形態の壁部53とは相違する。
 複数の旋回羽根353Aは、仕切り板352Aから通水側に向けて延出するものであり、各旋回羽根353Aは、仕切り板352Aの中央部から根軸353Bを中心に一定の間隔で展開する。
 本実施形態では、旋回羽根353Aは基部(仕切り板352A)側から端部側に向けて所定軸を中心に回動させた湾曲面を備えており、この旋回羽根353Aについて根軸353Bを中心にして、60度間隔で配置している。
 各旋回羽根353Aの間に開口部355が形成されている。
 これにより、所定軸方向(例えば、同図中(E)底面視)から通気部材350を見た際に、開口部355は旋回羽根353Aによって覆われている。その一方で、湾曲する複数の旋回羽根353Aによって通気空間が確保される。
 従って、飛び跳ねた排水は、仕切り板352Aおよび壁部353に衝突し、吸気弁側への排水の侵入を防ぐことができる。
 なお、旋回羽根353Aの高さ、厚みおよび湾曲の曲率といった、その形態については適宜設計変更してもよい。
 また、旋回羽根353Aは仕切り板352Aに対して相対的に固定されており、回動するものではないが、所定の手段を利用して、旋回羽根353Aが回転するよう設計変更してもよい。
<第5実施形態>
 第5実施形態の通気部材450について図10を用いて説明する。図10は、第5実施形態にかかる通気部材450の外観を示す図面であり、(A)は上面図であり、(B)は上面方向からの斜視図であり、(C)は側面図であり、(D)は底面方向からの斜視図であり、(E)は底面図である。
 本実施形態の通気部材450は、筒壁部453Aの内側に複数の錐状壁部453B~453Dが形成されている点で、第2実施形態の壁部153とは相違する。
 錐状壁部453B~453Dは、開口面積を確保しつつ、通気空間を確保できるように、吸気弁側から通水側に向けて、壁が萎む円錐様に形成されている。これら各錐状壁部453B~453Dは、連結部材453Eによって、所定間隔で離間するように設けられている。
 本実施形態において、隣合う錐状壁部453B~453Dの隙間によって開口部を形成しているが、錐状壁部453B~453Dの頂点部近傍を切欠くことにより、開口部面積を増やすことができる。
 これにより、所定軸方向(例えば、同図中(E)底面視)から通気部材450を見た際に、錐状壁部453B~453Dが重なり合うことで、飛び跳ねた排水を錐状壁部453B~453Dのいずれかに衝突させ、排水の侵入を防止できる。
 従って、本実施形態の通気部材450では、飛び跳ねた排水の吸気弁側への侵入をより確実に防ぐことができる。
 以上説明した構成では、吸気弁本体部と、通気部材とを係合させた例で説明したが、通気部材からガイド軸を取り除くことで、通気兼排水の侵入を防止するためだけの別部材として扱うこともできる。このように別体に変更する場合には、パッキンや接着剤などの各種固定手段を利用して、上部分岐部に対して通気部材を固定するようにすればよい。
1・・吸気弁装置、10・・吸気弁本体部、11・・第1筒部材、12・・筒本体、13・・係合片部、14・・凸、15・・滑り片、16・・固定パッキン、17・・第2筒部材、18・・第2の筒本体、19・・吸気孔、20・・溝、21・・シール座金、22・・シールパッキン、23・・シール部、24・・弁体、25・・ばね保持部、26・・シール係止部、27・・ばね部材40・・ガバー体、42・・被係合突出部、43・・操作突起、
50、150、250、350、450・・通気部材、51・・ガイド軸、52、152・・仕切り部、52A、152A、252A、352A・・仕切り板、152B・・桟、152C・・渡し部、53、153、253、353・・壁部、153A、453A・・筒壁部、253A・・第1壁部、253B・・第1隙間、253C・・第2壁部、253D・・第2隙間、353A・・旋回羽根、453B~453D・・錘状壁部、54・・被係合部、55、155、255、355・・開口部、155A・・開口、155B・・開口(隙間)、56・・外周部、
100・・居住空間、101・・排水設備、102・・パイプ、103・・継手、103A・・上記分岐部、104・・排水横管路、105・・排水立管路、106・・排水管路、

Claims (6)

  1.  管路内において、吸気弁よりも通水部側に設置される通気部材であって、
     前記管路内に設置されることにより、管路内の一部を仕切るとともに、通水部側から吸気弁側に至り連通する開口部が形成される仕切り部と、
     少なくとも前記仕切り部の一方端面から、管路軸方向に沿って延出する壁部と、
    を備えることを特徴とする通気部材。
  2.  前記壁部は、仕切り部上に複数設けられ、
     各壁部の一部は、円弧状に湾曲している
    ことを特徴とする請求項1に記載の通気部材。
  3.  前記通気部材は全体が円環状の形態を有し、
     前記仕切り部は略水平面上に広がる板様部材および/または桟から形成され、
     前記開口部の外周縁は円弧状に形成される、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の通気部材。
  4.  前記開口部は、前記仕切り部に対して複数設けられ、
     前記外周縁と、前記通気部材とは、同心となるよう形成される
    ことを特徴とする請求項3に記載の通気部材。
  5.  請求項1~4のいずれか一つに記載された通気部材を備える吸気弁装置であって、
     前記仕切り部には、
     吸気弁本体部に形成される係合部に係合可能な被係合部が設けられており、
     当該係合部および当該被係合部との係合により、吸気弁本体部と通気部材とを一体的な状態で管路内に設置できる
    ことを特徴とする吸気弁装置。
  6.  仕切り部の中央には、排水管路の管軸方向に弁体を駆動可能にガイドするガイド部が設けられる
    ことを特徴とする請求項5に記載の吸気弁装置。
PCT/JP2020/027536 2019-11-14 2020-07-15 通気部材および吸気弁装置 WO2021095299A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-205968 2019-11-14
JP2019205968A JP2021080930A (ja) 2019-11-14 2019-11-14 通気部材および吸気弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021095299A1 true WO2021095299A1 (ja) 2021-05-20

Family

ID=75912625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027536 WO2021095299A1 (ja) 2019-11-14 2020-07-15 通気部材および吸気弁装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021080930A (ja)
WO (1) WO2021095299A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232369A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 未来工業株式会社 通気弁及び配管構造
JP2019167742A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 未来工業株式会社 通気弁用の保護部材、通気弁装置、及び、配管構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232369A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 未来工業株式会社 通気弁及び配管構造
JP2019167742A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 未来工業株式会社 通気弁用の保護部材、通気弁装置、及び、配管構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021080930A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827371B2 (ja) 空気弁
JP4252553B2 (ja) 建造物内の排水設備
US6415816B1 (en) Air admittance valve assembly
WO2021095299A1 (ja) 通気部材および吸気弁装置
JP7137797B2 (ja) 床ドレン
JP2019027147A (ja) 継ぎ手部材
JP2013170604A (ja) 空気弁装置
JP3950336B2 (ja) 流量計及びそれに用いるストレーナ
JP4364391B2 (ja) 排水用通気装置
KR20120026031A (ko) 위생 하수관 시스템용 고용량 통기 밸브
JP5576027B2 (ja) 通気一体型継手
JP6667399B2 (ja) 排水設備用蓋
JP5894229B2 (ja) 排水用継手構造と調整リング
JP3209047U (ja) ドレンコレクト
JP2022122757A (ja) 配管システム
JP4454412B2 (ja) 床下配管の通気構造
KR101885768B1 (ko) 통기 밸브 구조물
JP4184416B2 (ja) 排水用通気装置
JP7345216B2 (ja) 排水栓装置
JP7471634B2 (ja) 吸排気弁
JP6335953B2 (ja) 排水用継手とこれを用いた排水システム
CN220622851U (zh) 阀门和空调器
JP3110711U (ja) 換気用ベントキャップ
CN107386388B (zh) 一种下水管密封配件及其专用接头
JP4602744B2 (ja) 水栓

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20887002

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20887002

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1