WO2021049290A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021049290A1
WO2021049290A1 PCT/JP2020/031965 JP2020031965W WO2021049290A1 WO 2021049290 A1 WO2021049290 A1 WO 2021049290A1 JP 2020031965 W JP2020031965 W JP 2020031965W WO 2021049290 A1 WO2021049290 A1 WO 2021049290A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus bar
switch
module
internal bus
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/031965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘洋 一条
優 山平
和哉 竹内
正則 坂田
雅由 西畑
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2021049290A1 publication Critical patent/WO2021049290A1/ja
Priority to US17/690,170 priority Critical patent/US11973433B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/117Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Definitions

  • the disclosure described in this specification relates to a power conversion device.
  • Patent Document 1 discloses a laminated unit in which a plurality of semiconductor modules are laminated.
  • the main body of the semiconductor module is made of resin, and two transistors are housed inside the main body. The two transistors are connected in series inside the main body.
  • a part of the midpoint terminal connected to the midpoint of two transistors connected in series from the top surface of the main body is exposed.
  • each of the midpoint terminals exposed from the upper surface of the semiconductor module is arranged in the stacking direction in which a plurality of semiconductor modules are laminated.
  • the midpoint terminal of one of the two semiconductor modules arranged adjacent to each other in the stacking direction and the midpoint terminal of the other are connected via a bus bar. Therefore, there is a possibility that the inductance component between the two semiconductor modules will increase by the amount of this bus bar.
  • An object of the present disclosure is to provide a power conversion device in which an increase in the inductance component between the first module and the second module is suppressed.
  • the power conversion device is A first switch having a first electrode and a second electrode, a second switch having a third electrode and a fourth electrode, a first internal bus bar connected to the first electrode, and a second electrode and a third electrode are connected.
  • a first module including a second internal bus bar, a third internal bus bar connected to a fourth electrode, and a first resin member covering them.
  • a third switch having a fifth electrode and a sixth electrode, a fourth switch having a seventh electrode and an eighth electrode, a fourth internal bus bar connected to the fifth electrode, and a sixth electrode and a seventh electrode are connected.
  • a second module including a fifth internal bus bar, a sixth internal bus bar connected to an eighth electrode, and a second resin member covering them.
  • a part of each of the first internal bus bar, the second internal bus bar, and the third internal bus bar is exposed from the first resin member.
  • a part of each of the 4th internal bus bar, the 5th internal bus bar, and the 6th internal bus bar is exposed from the second resin member.
  • the first internal bus bar and the fourth internal bus bar are connected, the second internal bus bar and the fifth internal bus bar are connected, the third internal bus bar and the sixth internal bus bar are connected, and so on.
  • At least one of the first terminal exposed from the first resin member in the second internal bus bar and the second terminal exposed from the second resin member in the fifth internal bus bar is one of the second internal bus bar and the fifth internal bus bar.
  • the second inner bus bar and the fifth inner bus bar are directly joined by extending toward the other side.
  • the terminal exposed from the first resin member in the second internal bus bar and the terminal exposed from the second resin member in the fifth internal bus bar are directly joined. Therefore, the inductance component between the first module and the second module is increased as compared with the configuration in which the second internal bus bar and the fifth internal bus bar are indirectly joined via an inclusion such as a conductive member. Is more likely to be suppressed.
  • the in-vehicle system 100 constitutes a system for an electric vehicle.
  • the in-vehicle system 100 includes a battery 200, a power conversion device 300, and a motor 400.
  • the in-vehicle system 100 has a plurality of ECUs (not shown). These plurality of ECUs send and receive signals to and from each other via bus wiring. The plurality of ECUs emphasize and control the electric vehicle. By controlling the plurality of ECUs, the regeneration and power running of the motor 400 according to the SOC of the battery 200 are controlled. SOC is an abbreviation for state of charge. ECU is an abbreviation for electronic control unit.
  • Battery 200 has a plurality of secondary batteries. These plurality of secondary batteries form a battery stack connected in series. The SOC of this battery stack corresponds to the SOC of the battery 200.
  • a lithium ion secondary battery, a nickel hydrogen secondary battery, an organic radical battery, or the like can be adopted as the secondary battery.
  • the power conversion device 300 has an inverter 500. As the inverter 500, the power conversion device 300 performs power conversion between the battery 200 and the motor 400. The power conversion device 300 converts the DC power of the battery 200 into AC power. The power conversion device 300 converts the AC power generated by the power generation (regeneration) of the motor 400 into DC power.
  • the motor 400 is connected to an output shaft of an electric vehicle (not shown).
  • the rotational energy of the motor 400 is transmitted to the traveling wheels of the electric vehicle via the output shaft.
  • the rotational energy of the traveling wheel is transmitted to the motor 400 via the output shaft.
  • the motor 400 is powered by AC power supplied from the power converter 300. As a result, propulsive force is given to the traveling wheels. Further, the motor 400 is regenerated by the rotational energy transmitted from the traveling wheels. The AC power generated by this regeneration is converted into DC power by the power conversion device 300. This DC power is supplied to the battery 200. DC power is also supplied to various electric loads mounted on electric vehicles.
  • the inverter 500 has a capacitor 310 and a switch group 510.
  • the first power supply bus bar 301 and the second power supply bus bar 302 are connected to the battery 200.
  • a capacitor 310 and a switch group 510 are connected in parallel between the first power supply bus bar 301 and the second power supply bus bar 302.
  • the switch group 510 and the motor 400 are connected via the output bus bar 440.
  • the high-side switch and the low-side switch included in the switch group 510 are PWM-controlled by a control signal from the ECU. As a result, a three-phase alternating current is generated in the inverter 500.
  • the ECU stops, for example, the output of a control signal.
  • the AC power generated by the power generation of the motor 400 passes through the diode provided in the three-phase switch group 510. As a result, AC power is converted to DC power.
  • an n-channel type IGBT is adopted as the switch included in the switch group 510.
  • MOSFETs can be adopted instead of IGBTs.
  • the above diode may be omitted.
  • These switches can be manufactured by semiconductors such as Si and wide-gap semiconductors such as SiC.
  • the constituent material of the semiconductor element is not particularly limited.
  • the switch group 510 includes a 1st U phase switch 511, a 2nd U phase switch 512, a 1st V phase switch 513, a 2nd V phase switch 514, a 1st W phase switch 515, and a 2nd W phase switch 516. Each of these switches has two switches connected in series.
  • the 1st U phase switch 511, the 1st V phase switch 513, and the 1st W phase switch 515 each have a 1st high side switch 521 and a 1st low side switch 523 as switches. Further, the 1st U phase switch 511, the 1st V phase switch 513, and the 1st W phase switch 515 each have a first high side diode 521a and a first low side diode 523a.
  • the cathode electrode of the first high-side diode 521a is connected to the first collector electrode 541a, which is the collector electrode of the first high-side switch 521.
  • the anode electrode of the first high-side diode 521a is connected to the first emitter electrode 542a, which is the emitter electrode of the first high-side switch 521.
  • the first high-side diode 521a is connected in antiparallel to the first high-side switch 521.
  • the first high side switch 521 corresponds to the first switch.
  • the first collector electrode 541a corresponds to the first electrode.
  • the first emitter electrode 542a corresponds to the second electrode.
  • the cathode electrode of the first low-side diode 523a is connected to the second collector electrode 543a, which is the collector electrode of the first low-side switch 523.
  • the anode electrode of the first low-side diode 523a is connected to the second emitter electrode 544a, which is the emitter electrode of the first low-side switch 523.
  • the first low-side diode 523a is connected in antiparallel to the first low-side switch 523.
  • the first low side switch 523 corresponds to the second switch.
  • the second collector electrode 543a corresponds to the third electrode.
  • the second emitter electrode 544a corresponds to the fourth electrode.
  • the second U-phase switch 512, the second V-phase switch 514, and the second W-phase switch 516 each have a second high-side switch 522 and a second low-side switch 524 as switches.
  • the second U-phase switch 512, the second V-phase switch 514, and the second W-phase switch 516 each have a second high-side diode 522a and a second low-side diode 524a.
  • the cathode electrode of the second high-side diode 522a is connected to the third collector electrode 541b, which is the collector electrode of the second high-side switch 522.
  • the anode electrode of the second high-side diode 522a is connected to the third emitter electrode 542b, which is the emitter electrode of the second high-side switch 522.
  • the second high-side diode 522a is connected in antiparallel to the second high-side switch 522.
  • the second high side switch 522 corresponds to the third switch.
  • the third collector electrode 541b corresponds to the fifth electrode.
  • the third emitter electrode 542b corresponds to the sixth electrode.
  • the cathode electrode of the second low-side diode 524a is connected to the fourth collector electrode 543b, which is the collector electrode of the second low-side switch 524.
  • the anode electrode of the second low-side diode 524a is connected to the fourth emitter electrode 544b, which is the emitter electrode of the second low-side switch 524.
  • the second low-side diode 524a is connected in antiparallel to the second low-side switch 524.
  • the second low side switch 524 corresponds to the fourth switch.
  • the fourth collector electrode 543b corresponds to the seventh electrode.
  • the fourth emitter electrode 544b corresponds to the eighth electrode.
  • the first high-side switch 521, the first high-side diode 521a, the first low-side switch 523, and the first low-side diode 523a are covered with the first resin member 610a to form the first module 620 as the switch module 600. ..
  • the first emitter electrode 542a of the first high-side switch 521 and the second collector electrode 543a of the first low-side switch 523 are connected via the second internal bus bar 532a. There is. As a result, the first high-side switch 521 and the first low-side switch 523 are connected in series inside the first resin member 610a.
  • the first internal bus bar 531a is connected to the first collector electrode 541a of the first high side switch 521.
  • a third internal bus bar 533a is connected to the second emitter electrode 544a of the first low-side switch 523.
  • a part of the first resin member 610a to the first internal bus bar 531a, a part of the second internal bus bar 532a, and a part of the third internal bus bar 533a are each of the first positive electrode terminal 621, the first output terminal 623, and the like. It is exposed as the first negative electrode terminal 622.
  • the first positive electrode terminal 621 corresponds to the third terminal.
  • the first output terminal 623 corresponds to the first terminal.
  • the first negative electrode terminal 622 corresponds to the fifth terminal.
  • the third emitter electrode 542b of the second high side switch 522 and the fourth collector electrode 543b of the second low side switch 524 are connected via the fifth internal bus bar 532b. There is. As a result, the second high-side switch 522 and the second low-side switch 524 are connected in series inside the second resin member 610b.
  • the fourth internal bus bar 531b is connected to the third collector electrode 541b of the second high side switch 522.
  • a sixth internal bus bar 533b is connected to the fourth emitter electrode 544b of the second low-side switch 524.
  • a part of the second resin member 610b to the fourth internal bus bar 531b, a part of the fifth internal bus bar 532b, and a part of the sixth internal bus bar 533b are each of the second positive electrode terminal 631 and the second output terminal 633. It is exposed as the second negative electrode terminal 632.
  • the second positive electrode terminal 631 corresponds to the fourth terminal.
  • the second output terminal 633 corresponds to the second terminal.
  • the second negative electrode terminal 632 corresponds to the sixth terminal.
  • the first positive electrode terminal 621, the first negative electrode terminal 622, and the first output terminal 623 are exposed from the first resin member 610a of the first module 620.
  • the second positive electrode terminal 631, the second negative electrode terminal 632, and the second output terminal 633 are exposed from the second resin member 610b of the second module 630.
  • the first positive electrode terminal 621 and the second positive electrode terminal 631 are connected.
  • the first negative electrode terminal 622 and the second negative electrode terminal 632 are connected.
  • the first output terminal 623 and the second output terminal 633 are connected.
  • a closed loop via the first high-side switch 521 and the second high-side switch 522 is formed on the positive electrode side.
  • a closed loop is formed on the negative electrode side via the first low-side switch 523 and the second low-side switch 524.
  • first power supply bus bar 301 is connected to the first positive electrode terminal 621.
  • the first feeding bus bar 301 is connected to one electrode of the capacitor 310.
  • the second power supply bus bar 302 is connected to the first negative electrode terminal 622.
  • the second feeding bus bar 302 is connected to the other electrode of the capacitor 310.
  • a closed loop is formed via the capacitor 310 and the first module 620.
  • a closed loop is formed via the capacitor 310 and the second module 630.
  • the first power supply bus bar 301 may be connected to the second positive electrode terminal 631.
  • the second power supply bus bar 302 may be connected to the second negative electrode terminal 632.
  • the output bus bar 440 is connected to the first output terminal 623.
  • the first output terminal 623 is connected to the stator coil of the motor 400 via the output bus bar 440.
  • the output bus bar 440 may be connected to the second output terminal 633.
  • the first module 620 including the first U-phase switch 511 is referred to as the first U-phase module 601.
  • the first module 620 including the first V-phase switch 513 is referred to as the first V-phase module 603.
  • the first module 620 including the first W phase switch 515 is referred to as the first W phase module 605.
  • the second module 630 including the second U-phase switch 512 is referred to as the second U-phase module 602.
  • the second module 630 including the second V-phase switch 514 is referred to as the second V-phase module 604.
  • the second module 630 including the second W phase switch 516 is referred to as a second W phase module 606.
  • the output bus bar 440 connected to the U-phase stator coil is referred to as a U-phase bus bar 410.
  • the output bus bar 440 connected to the V-phase stator coil is referred to as a V-phase bus bar 420.
  • the output bus bar 440 connected to the W-phase stator coil is referred to as a W-phase bus bar 430.
  • the first output terminal 623 of the first U-phase module 601 is connected to the U-phase stator coil of the motor 400 via the U-phase bus bar 410.
  • the first output terminal 623 of the first V-phase module 603 is connected to the V-phase stator coil of the motor 400 via the V-phase bus bar 420.
  • the first output terminal 623 of the first W-phase module 605 is connected to the W-phase stator coil of the motor 400 via the W-phase bus bar 430.
  • the power conversion device 300 has a cooler 640, a capacitor case 700, and a case 800 in addition to the circuit components described so far.
  • the inverter 500 has a plurality of switch modules 600.
  • the cooler 640 functions to cool the plurality of switch modules 600 while accommodating them.
  • the plurality of switch modules 600 are housed in the cooler 640 to form the power module 900.
  • the capacitor case 700 functions to store the capacitor 310. At the same time, the capacitor case 700 functions to support the first power supply bus bar 301 and the second power supply bus bar 302.
  • the case 800 functions to store the capacitor case 700 and the power module 900.
  • the case 800 has a bottom portion 801 that is thin in the z direction and a side portion 803 that rises in an annular shape in the z direction from the edge portion of the inner bottom surface 802 of the bottom portion 801.
  • the side portion 803 has a first side wall 804 and a third side wall 806 facing each other in the x direction, and a second side wall 805 and a fourth side wall 807 facing each other in the y direction.
  • the first side wall 804, the second side wall 805, the third side wall 806, and the fourth side wall 807 are connected in an annular shape in the z direction in the circumferential direction.
  • the capacitor case 700 and the power module 900 are housed in the storage space partitioned by the bottom portion 801 and the side portion 803.
  • the power module 900 has a plurality of switch modules 600 and a cooler 640.
  • the resin member of the switch module 600 has a thin flat material shape in the x direction.
  • the resin member is a generic name for the first resin member 610a and the second resin member 610b.
  • the resin members are the first main surface 611 and the second main surface 612 arranged apart from each other in the x direction, the first side surface 613 and the second side surface 614 arranged apart from each other in the y direction, and the upper surface 615 arranged apart from each other in the z direction. And a lower surface 616.
  • the first positive electrode terminal 621, the first negative electrode terminal 622, and the first output terminal 623 described above are exposed from the upper surface 615 of the first module 620. These are arranged in the order of the first output terminal 623, the first positive electrode terminal 621, and the first negative electrode terminal 622 from the first side surface 613 to the second side surface 614 in the y direction.
  • the second positive electrode terminal 631, the second negative electrode terminal 632, and the second output terminal 633 described above are each exposed from the upper surface 615 of the second module 630. These are arranged in the y direction in the order of the second output terminal 633, the second positive electrode terminal 631, and the second negative electrode terminal 632 from the first side surface 613 to the second side surface 614 in the y direction.
  • the cooler 640 has a supply pipe 641, a discharge pipe 642, and a plurality of relay pipes 643.
  • the supply pipe 641 and the discharge pipe 642 are connected via a plurality of relay pipes 643.
  • Refrigerant is supplied to the supply pipe 641.
  • This refrigerant flows from the supply pipe 641 to the discharge pipe 642 via the plurality of relay pipes 643.
  • the supply port 641a in which the refrigerant is supplied from the outside in the supply pipe 641 and the discharge port 642a for discharging the refrigerant supplied from the relay pipe 643 in the discharge pipe 642 to the outside are arranged so as to be separated from each other in the y direction.
  • the supply pipe 641 and the discharge pipe 642 extend in the x direction.
  • the supply pipe 641 and the discharge pipe 642 are separated from each other in the y direction.
  • Each of the plurality of relay pipes 643 extends from the supply pipe 641 toward the discharge pipe 642 in the y direction.
  • the plurality of relay tubes 643 are separated in the x direction.
  • a gap is formed between two adjacent relay tubes 643.
  • the cooler 640 has a total of six voids.
  • the first U phase module 601 to the second W phase module 606 are individually provided in each of these six voids. As a result, the power module 900 is configured.
  • each of the plurality of switch modules 600 is provided in a gap so that the second main surface 612 is located on the supply port 641a side and the discharge port 642a side, respectively. Further, each of the plurality of switch modules 600 is provided in the gap so that the first side surface 613 is located on the supply pipe 641 side in the y direction and the second side surface 614 is located on the discharge pipe 642 side in the y direction.
  • the first output terminal 623, the first positive electrode terminal 621, and the first negative electrode terminal 622 exposed from the first module 620 are arranged in order from the supply pipe 641 to the discharge pipe 642.
  • the second output terminal 633, the second positive electrode terminal 631, and the second negative electrode terminal 632 discharged from the second module 630 are arranged in order from the supply pipe 641 toward the discharge pipe 642.
  • each of these six switch modules 600 is in contact with the relay tube 643.
  • the contact area between the switch module 600 and the relay tube 643 is increased by the urging force applied from the spring body (not shown).
  • the heat generated in each of the six switch modules 600 can be dissipated to the refrigerant via the relay pipe 643.
  • the first U phase module 601 and the second U phase module 602, the first V phase module 603, the second V phase module 604, the first W phase module 605, and the second W phase module 606 are separated from the supply port 641a and the discharge port 642a. , Lined up in order.
  • the first output terminal 623 includes a first base portion 623a, a first relay portion 623b, and a first extension portion 623c.
  • the first base portion 623a projects from the first resin member 610a so as to be separated from the upper surface 615 in the z direction.
  • the first relay portion 623b extends from the end of the first base portion 623a in the x direction away from the supply port 641a and the discharge port 642a.
  • the first stretched portion 623c extends from the end of the first relay portion 623b in the z direction away from the upper surface 615.
  • the second output terminal 633 includes a second base portion 633a, a second relay portion 633b, and a second extension portion 633c.
  • the second base portion 633a projects from the second resin member 610b so as to be separated from the upper surface 615 in the z direction.
  • the second relay portion 633b extends from the end of the second base portion 633a toward the supply port 641a and the discharge port 642a in the x direction.
  • the second stretching portion 633c extends from the end of the second relay portion 633b in the z direction away from the upper surface 615.
  • the first base portion 623a and the second base portion 633a are separated from each other in the x direction and face each other.
  • the first end surface 623d separated from the supply port 641a and the discharge port 642a side of the first stretching portion 623c in the x direction and the supply port 641a and the second end surface 633d on the discharge port 642a side of the second stretching portion 633c are close to each other in the x direction. And are facing each other.
  • the first end surface 623d and the second end surface 633d are joined by laser welding or the like. As a result, the first output terminal 623 and the second output terminal 633 are directly joined.
  • an output bus bar 440 is connected to the first output terminal 623 in addition to the second output terminal 633.
  • the output bus bar 440 is a conductive metal plate having a thin flat shape in the x direction.
  • the bus bar main surface 440a of the output bus bar 440 and the output surface 623e on the back side of the first end surface 623d of the first output terminal 623 face each other in the x direction.
  • the main surface of the bus bar 440a and the output surface 623e are joined by laser welding or the like.
  • the U-phase bus bar 410 is connected to the first output terminal 623 of the first U-phase module 601
  • the V-phase bus bar 420 is connected to the first output terminal 623 of the first V-phase module 603
  • the V-phase bus bar 420 is connected to the first output terminal 623 of the first W-phase module 605.
  • the W-phase module 430 is directly joined.
  • the first positive electrode terminal 621 has a third base portion 621a, a third relay portion 621b, and a third stretching portion 621c.
  • the third base portion 621a projects from the first resin member 610a so as to be separated from the upper surface 615 in the z direction.
  • the third relay portion 621b extends from the end of the third base portion 621a in the x direction away from the supply port 641a and the discharge port 642a.
  • the third stretched portion 621c extends from the end of the third relay portion 621b in the z direction away from the upper surface 615.
  • the second positive electrode terminal 631 has a fourth base portion 631a, a fourth relay portion 631b, and a fourth stretching portion 631c.
  • the fourth base portion 631a projects from the second resin member 610b so as to be separated from the upper surface 615 in the z direction.
  • the fourth relay portion 631b extends from the end of the fourth base portion 631a toward the supply port 641a and the discharge port 642a in the x direction.
  • the fourth stretched portion 631c extends from the end of the fourth relay portion 631b in the z direction away from the upper surface 615.
  • the third base portion 621a and the fourth base portion 631a are separated from each other in the x direction and face each other.
  • the third end surface 621d of the third stretched portion 621c separated from the supply port 641a and the discharge port 642a side in the x direction and the fourth end surface 631d of the fourth stretched portion 631c on the supply port 641a and the discharge port 642a side are x. They are close to each other in the direction.
  • the third end surface 621d and the fourth end surface 631d are joined by laser welding or the like. As a result, the first positive electrode terminal 621 and the second positive electrode terminal 631 are directly joined.
  • the first negative electrode terminal 622 has a fifth base portion 622a, a fifth relay portion 622b, and a fifth stretching portion 622c.
  • the fifth base portion 622a projects from the first resin member 610a so as to be separated from the upper surface 615 in the z direction.
  • the fifth relay portion 622b extends from the end of the fifth base portion 622a in the x direction away from the supply port 641a and the discharge port 642a.
  • the fifth stretched portion 622c extends from the end of the fifth relay portion 622b in the z direction away from the upper surface 615.
  • the second negative electrode terminal 632 has a sixth base portion 632a, a sixth relay portion 632b, and a sixth stretched portion 632c.
  • the sixth base portion 632a projects from the second resin member 610b so as to be separated from the upper surface 615 in the z direction.
  • the sixth relay portion 632b extends from the end of the sixth base portion 632a toward the supply port 641a and the discharge port 642a in the x direction.
  • the sixth stretched portion 632c extends from the end of the sixth relay portion 632b in the z direction away from the upper surface 615.
  • the fifth base portion 622a and the sixth base portion 632a are separated from each other in the x direction and face each other.
  • the fifth end surface 622d of the fifth stretched portion 622c separated from the supply port 641a and the discharge port 642a side in the x direction and the sixth end surface 632d of the sixth stretched portion 632c on the supply port 641a and the discharge port 642a side are x. They are close to each other in the direction.
  • the fifth end surface 622d and the sixth end surface 632d are joined by laser welding or the like. As a result, the first negative electrode terminal 622 and the second negative electrode terminal 632 are directly joined.
  • the capacitor case 700 is made of an insulating resin material. As described above, the capacitor 310 is housed in the capacitor case 700. As shown in FIG. 2, a part of each of the first feeding bus bar 301 connected to one of the two electrodes included in the capacitor 310 and the second feeding bus bar 302 connected to the other is exposed from the capacitor case 700. ing. The capacitor 310, the first feeding bus bar 301, and the second feeding bus bar 302 are each resin-sealed with a coating resin (not shown) on the capacitor case 700.
  • the case 800 functions to house the capacitor case 700 and the power module 900. As shown in FIG. 2, in the storage space of the case 800, the power module 900 and the capacitor case 700 are arranged in the y direction. The capacitor case 700 is located on the second side wall 805 side of the power module 900.
  • a part of each of the first power supply bus bar 301 and the second power supply bus bar 302 is exposed from the capacitor case 700 toward the fourth side wall 807 in the y direction.
  • the output bus bar 440 is directly joined to the first output terminal 623.
  • the output bus bar 440 extends toward the fourth side wall 807 and is exposed in the y direction from the case 800.
  • the supply pipe 641 and the discharge pipe 642 are exposed in the x direction from the third side wall 806.
  • the first power feeding bus bar 301 is manufactured by pressing a conductive metal plate. As shown in FIGS. 5 and 8, the first feeding bus bar 301 has a first main feeding portion 321 which is thin in the z direction and a first feeding portion which is thin in the x direction and stands up from the first main portion 321 in the z direction. It has 322.
  • the first main portion 321 has a flat shape having a first outer surface 321c and a first inner surface 321d arranged in the z direction.
  • the first main portion 321 is connected to one electrode of the capacitor 310 described above.
  • the first main portion 321 extends from the capacitor case 700 toward the fourth side wall 807 in the y direction.
  • the first edge portion 321e of the edge on the fourth side wall 807 side of the first main portion 321 has the first positive electrode terminal 621, the second positive electrode terminal 631, and the first output terminal 623 in the y direction. It is located between the second output terminal 633.
  • the first main part 321 will be described in detail below.
  • the first main portion 321 is separated from the first conductive portion 321a having six through holes penetrating the first outer surface 321c and the first inner surface 321d in the x direction from the edge of the through hole. It has a second conductive portion 321b that extends and connects the first conductive portion 321a and the first feeding portion 322.
  • the first conductive portion 321a has three through holes arranged in the x direction on the second side wall 805 side and three through holes arranged in the x direction on the fourth side wall 807 side.
  • the second conductive portion 321b is connected to the edges of the three through holes arranged in the x direction on the side of the fourth side wall 807.
  • first conductive portion 321a is connected to one electrode of the above-mentioned capacitor 310.
  • the boundary between the first conductive portion 321a and the second conductive portion 321b is shown by a broken line.
  • the boundary between the second conductive portion 321b and the first feeding portion 322 is indicated by a broken line.
  • the three through holes arranged in the x direction on the fourth side wall 807 side are distinguished and referred to as a first through hole 341, a second through hole 342, and a third through hole 343.
  • the three through holes arranged in the x direction on the second side wall 805 side are distinguished by the fourth through hole 344, the fifth through hole 345, and the sixth through hole 346, respectively.
  • the three through holes arranged in the x direction on the fourth side wall 807 side are arranged in the order of the first through hole 341, the second through hole 342, and the third through hole 343 from the third side wall 806 to the first side wall 804.
  • the three through holes arranged in the x direction on the second side wall 805 side are arranged in the order of the fourth through hole 344, the fifth through hole 345, and the sixth through hole 346 from the third side wall 806 to the first side wall 804.
  • first through hole 341 and the fourth through hole 344 are arranged so as to be separated from each other in the y direction.
  • the second through hole 342 and the fifth through hole 345 are arranged so as to be separated from each other in the y direction.
  • the third through hole 343 and the sixth through hole 346 are arranged so as to be separated from each other in the y direction.
  • the second conductive portion 321b is connected to the edge of the first through hole 341 to the third through hole 343 on the third side wall 806 side.
  • the first feeding portion 322 is connected to the end of the second conductive portion 321b on the first side wall 804 side.
  • the first feeding portion 322 extends in the z direction so as to be separated from the second conductive portion 321b.
  • the second power feeding bus bar 302 is also manufactured by pressing a conductive metal plate in the same manner. As shown in FIGS. 6 and 9, the second feeding bus bar 302 has a second main portion 331 which is thin in the z direction and a second feeding portion which is thin in the x direction and stands up from the second main portion 331 in the z direction. It has 332.
  • the second main portion 331 has a flat shape having a second outer surface 331c and a second inner surface 331d arranged in the z direction.
  • the second main portion 331 is connected to the other electrode of the capacitor 310 described above.
  • the second main portion 331 extends from the capacitor case 700 toward the fourth side wall 807 in the y direction.
  • the second edge portion 331e of the edge on the fourth side wall 807 side of the second main portion 331 is the first negative electrode terminal 622, the second negative electrode terminal 632, the first positive electrode terminal 621, and It is located between the second positive electrode terminal 631 and the second positive electrode terminal 631.
  • the second main part 331 will be described in detail below.
  • the second main portion 331 is separated from the third conductive portion 331a having three through holes penetrating the second outer surface 331c and the second inner surface 331d in the x direction from the edge of the through hole. It has a fourth conductive portion 331b that extends and connects the third conductive portion 331a and the second feeding portion 332.
  • the third conductive portion 331a has three through holes arranged in the x direction.
  • the fourth conductive portion 331b is connected to the edges of the three through holes arranged in the x direction.
  • the third conductive portion 331a is connected to the other electrode of the above-mentioned capacitor 310.
  • the boundary between the third conductive portion 331a and the fourth conductive portion 331b is shown by a broken line.
  • the boundary between the fourth conductive portion 331b and the second feeding portion 332 is indicated by a broken line.
  • each of the above three through holes will be distinguished and referred to as a seventh through hole 347, an eighth through hole 348, and a ninth through hole 349.
  • the three through holes are arranged in the order of the seventh through hole 347, the eighth through hole 348, and the ninth through hole 349 from the third side wall 806 to the first side wall 804.
  • the fourth conductive portion 331b is connected to the edges of the seventh through hole 347 to the ninth through hole 349.
  • the second feeding portion 332 is connected to the end of the fourth conductive portion 331b on the first side wall 804 side.
  • the second feeding portion 332 extends in the z direction so as to be separated from the fourth conductive portion 331b.
  • the boundary between the fourth conductive portion 331b and the second feeding portion 332 is shown by a broken line.
  • the first power supply bus bar 301 is provided on the opening side of the case 800 in such a manner that the first inner surface 321d faces the upper surface 615 of the switch module 600 and each of the discharge pipes 642 in the z direction. ..
  • the first positive electrode terminal 621 and the second positive electrode terminal 631 are provided in the first through holes 341 to the third through holes 343 on the fourth side wall 807 side formed in the first conductive portion 321a, respectively. It is passed.
  • the first negative electrode terminal 622 and the second negative electrode terminal 632 are passed through the fourth through hole 344 to the sixth through hole 346 on the second side wall 805 side, respectively.
  • the third stretched portion 621c of the first positive electrode terminal 621 of the first U-phase module 601 and the fourth stretched portion 631c of the second positive electrode terminal 631 of the second U-phase module 602 are exposed from the first through hole 341. ing.
  • the third stretched portion 621c of the first U phase module 601 and the fourth stretched portion 631c of the second U phase module 602 are directly joined.
  • the third stretched portion 621c of the first positive electrode terminal 621 of the first V phase module 603 and the fourth stretched portion 631c of the second positive electrode terminal 631 of the second V phase module 604 are exposed.
  • the third stretched portion 621c of the first V-phase module 603 and the fourth stretched portion 631c of the second V-phase module 604 are directly joined.
  • the third stretched portion 621c of the first positive electrode terminal 621 of the first W phase module 605 and the fourth stretched portion 631c of the second positive electrode terminal 631 of the second W phase module 606 are exposed.
  • the third stretched portion 621c of the first W phase module 605 and the fourth stretched portion 631c of the second W phase module 606 are directly joined.
  • the second power feeding bus bar 302 is provided on the opening side of the case 800 in such a manner that the second inner surface 331d faces the first outer surface 321c of the first feeding bus bar 301 in the z direction.
  • An insulating plate (not shown) is provided between the first outer surface 321c and the second inner surface 331d. The insulation of the first power supply bus bar 301 and the second power supply bus bar 302 is maintained by the insulating plate.
  • the second edge portion 331e of the second power feeding bus bar 302 is located on the second side wall 805 side of the first edge portion 321e of the first feeding bus bar 301.
  • each of the three through holes formed in the third conductive portion 331a communicates with a part of the through holes formed in the first conductive portion 321a in the z direction.
  • the seventh through hole 347 communicates with the fourth through hole 344 in the z direction.
  • the eighth through hole 348 communicates with the fifth through hole 345 in the z direction.
  • the ninth through hole 349 communicates with the sixth through hole 346 in the z direction.
  • the third stretched portion 621c of the first positive electrode terminal 621 extends in the z direction.
  • the first power feeding unit 322 also extends in the z direction.
  • the third stretching portion 621c and the first feeding portion 322 face each other in the x direction.
  • the seventh end surface 621e on the third side wall 806 side of the third stretched portion 621c and the eighth end surface 322a on the first side wall 804 side of the first feeding portion 322 are joined by laser welding or the like. As a result, the first positive electrode terminal 621 and the first power feeding unit 322 are directly joined.
  • the fifth stretched portion 622c of the first negative electrode terminal 622 extends in the z direction.
  • the second power feeding unit 332 also extends in the z direction.
  • the fifth stretching portion 622c and the second feeding portion 332 face each other in the x direction.
  • the ninth end surface 622e on the third side wall 806 side of the fifth stretched portion 622c and the tenth end surface 332a on the first side wall 804 side of the second feeding portion 332 are joined by laser welding or the like. As a result, the first negative electrode terminal 622 and the second feeding portion 332 are directly joined.
  • the first positive electrode terminal 621 and the second positive electrode terminal 631 are joined.
  • the first negative electrode terminal 622 and the second negative electrode terminal 632 are joined.
  • the first output terminal 623 and the second output terminal 633 are joined.
  • a closed loop is formed on the positive electrode side via the first high-side switch 521 of the first module 620 and the second high-side switch 522 of the second module 630.
  • a closed loop is formed on the negative electrode side via the first low-side switch 523 of the first module 620 and the second low-side switch 524 of the second module 630.
  • the closed loop contains an inductance component or a capacitance component
  • LC resonance may occur.
  • the first stretched portion 623c of the first output terminal 623 and the second stretched portion 633c of the second output terminal 633 are directly joined by laser welding or the like.
  • the inductance component between the first module 620 and the second module 630 is smaller than that in which the first output terminal 623 and the second output terminal 633 are indirectly joined via an inclusion such as a conductive member. It is easy to become. LC resonance generated in each of the closed loop formed on the positive electrode side and the closed loop formed on the negative electrode side can be easily reduced.
  • the third stretched portion 621c of the first positive electrode terminal 621 and the fourth stretched portion 631c of the second positive electrode terminal 631 Is directly joined by laser welding or the like.
  • the fifth stretched portion 622c of the first negative electrode terminal 622 and the sixth stretched portion 632c of the second negative electrode terminal 632 are directly joined by laser welding or the like.
  • the total inductance component contained in each of the closed loop formed on the positive electrode side and the closed loop formed on the negative electrode side tends to be smaller than the configuration in which only the positive electrode terminals and the negative electrode terminals are directly bonded to each other. .. LC resonance generated in each of the closed loop formed on the positive electrode side and the closed loop formed on the negative electrode side can be easily reduced. Damage to each of the plurality of switches provided in each of the first module 620 and the second module 630 can be easily suppressed.
  • the first output terminal 623 has a first base portion 623a, a first relay portion 623b, and a first extension portion 623c.
  • the second output terminal 633 has a second base portion 633a, a second relay portion 633b, and a second stretching portion 633c.
  • the first end surface 623d of the first stretched portion 623c and the second end surface 633d of the second stretched portion 633c are joined by laser welding or the like.
  • the first output terminal 623 may have only the first base portion 623a extending in the z direction.
  • the second relay portion 633b of the second output terminal 633 extends from the second base portion 633a to the first base portion 623a in the x direction.
  • the second stretched portion 633c extending away from the upper surface 615 in the z direction from the end of the second relay portion 633b and the first base portion 623a face each other in the x direction, and the second stretched portion 633c and the first base portion 623a Are directly joined.
  • the first output terminal 623 may have a first base portion 623a, a first relay portion 623b, and a first extension portion 623c
  • the second output terminal 633 may have only the second base portion 633a.
  • the above configuration is not limited to the bonding between the output terminals, and may be applied to the bonding between the first positive electrode terminal 621 and the second positive electrode terminal 631 and the bonding between the first negative electrode terminal 622 and the second negative electrode terminal 632.
  • the power converter 300 includes the inverter 500
  • the power converter 300 may include a converter in addition to the inverter 500.
  • the power conversion device 300 is included in the in-vehicle system 100 for an electric vehicle.
  • the application of the power conversion device 300 is not particularly limited to the above example.
  • a configuration in which the power conversion device 300 is included in a hybrid system including a motor and an internal combustion engine can be adopted.
  • the power converter 300 has a plurality of three-phase switch modules for forming an inverter.

Abstract

第2電極を備える第1スイッチと、第3電極を備える第2スイッチと、第2電極と第3電極を接続する第2内部バスバと、これらを被覆する第1樹脂部材(610a)と、を備える第1モジュール(620)と、第6電極を備える第3スイッチと、第7電極を備える第4スイッチと、第6電極と第7電極を接続する第5内部バスバと、これらを被覆する第2樹脂部材(610b)と、を備える第2モジュール(630)と、を有し、第2内部バスバと第5内部バスバそれぞれの一部が樹脂部材から露出され、第2内部バスバの第1端子(623)と第5内部バスバの第2端子(633)の少なくとも一方が他方に向かって延びることで第2内部バスバと第5内部バスバとが直接接合されている。

Description

電力変換装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2019年9月10日に出願された日本特許出願番号2019-164858号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本明細書に記載の開示は、電力変換装置に関するものである。
 特許文献1には複数の半導体モジュールの積層された積層ユニットが開示されている。半導体モジュールは本体が樹脂で作られており、その本体の内部に2個のトランジスタが収容されている。2個のトランジスタは本体の内部で直列接続されている。
 本体の上面から直列接続された2個のトランジスタの中点に接続された中点端子の一部が露出されている。
特開2017-99140号公報
 特許文献1に記載の積層ユニットでは、半導体モジュールの上面から露出された中点端子それぞれが複数の半導体モジュールの積層された積層方向に並んでいる。積層方向に隣合って並ぶ2つの半導体モジュールのうちの一方の中点端子と他方の中点端子とがバスバを介して接続されている。そのためにこのバスバの分2つの半導体モジュールの間のインダクタンス成分が増加する虞がある。
 本開示の目的は、第1モジュールと第2モジュールとの間のインダクタンス成分の増加が抑制された電力変換装置を提供することである。
 本開示の一態様による電力変換装置は、
 第1電極と第2電極を備える第1スイッチと、第3電極と第4電極を備える第2スイッチと、第1電極に接続される第1内部バスバと、第2電極と第3電極を接続する第2内部バスバと、第4電極に接続される第3内部バスバと、これらを被覆する第1樹脂部材と、を備える第1モジュールと、
 第5電極と第6電極を備える第3スイッチと、第7電極と第8電極を備える第4スイッチと、第5電極に接続される第4内部バスバと、第6電極と第7電極を接続する第5内部バスバと、第8電極に接続される第6内部バスバと、これらを被覆する第2樹脂部材と、を備える第2モジュールと、を有し、
 第1内部バスバ、第2内部バスバ、および、第3内部バスバそれぞれの一部が第1樹脂部材から露出され、
 第4内部バスバ、第5内部バスバ、および、第6内部バスバそれぞれの一部が第2樹脂部材から露出され、
 第1内部バスバと第4内部バスバとが接続され、第2内部バスバと第5内部バスバとが接続され、第3内部バスバと第6内部バスバとが接続され、
 第2内部バスバにおける第1樹脂部材から露出された第1端子と第5内部バスバにおける第2樹脂部材から露出された第2端子の少なくとも一方が、第2内部バスバと第5内部バスバのうちの他方に向かって延びることで第2内部バスバと第5内部バスバとが直接接合されている。
 このように本開示では第2内部バスバにおける第1樹脂部材から露出された端子と第5内部バスバにおける第2樹脂部材から露出された端子とが直接接合されている。そのために第2内部バスバと第5内部バスバとが例えば導電部材などの介在物を介して間接的に接合される構成と比較して、第1モジュールと第2モジュールとの間のインダクタンス成分の増加が抑制されやすくなっている。
車載システムを示す回路図である。 ケースにパワーモジュールの収納された収納形態を示す平面図である。 パワーモジュールを示す平面図である。 パワーモジュールに出力バスバの接続された状態を示す平面図である。 パワーモジュールに第1給電バスバの接続された状態を示す平面図である。 パワーモジュールに第2給電バスバの接続された状態を示す平面図である。 図2に示すVII-VII線に沿ったパワーモジュールの断面図である。 図2に示すVIII-VIII線に沿ったパワーモジュールの断面図である。 図2に示すIX-IX線に沿ったパワーモジュールの断面図である。 パワーモジュールの変形例を説明するための断面図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 先ず、図1に基づいて電力変換装置300の設けられる車載システム100を説明する。この車載システム100は電気自動車用のシステムを構成している。車載システム100はバッテリ200、電力変換装置300、および、モータ400を有する。
 また車載システム100は図示しない複数のECUを有する。これら複数のECUはバス配線を介して相互に信号を送受信している。複数のECUは強調して電気自動車を制御している。複数のECUの制御により、バッテリ200のSOCに応じたモータ400の回生と力行が制御される。SOCはstate of chargeの略である。ECUはelectronic control unitの略である。
 バッテリ200は複数の二次電池を有する。これら複数の二次電池は直列接続された電池スタックを構成している。この電池スタックのSOCがバッテリ200のSOCに相当する。二次電池としてはリチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池、および、有機ラジカル電池などを採用することができる。
 電力変換装置300はインバータ500を有する。インバータ500として電力変換装置300はバッテリ200とモータ400との間の電力変換を行う。電力変換装置300はバッテリ200の直流電力を交流電力に変換する。電力変換装置300はモータ400の発電(回生)によって生成された交流電力を直流電力に変換する。
 モータ400は図示しない電気自動車の出力軸に連結されている。モータ400の回転エネルギーは出力軸を介して電気自動車の走行輪に伝達される。逆に、走行輪の回転エネルギーは出力軸を介してモータ400に伝達される。
 モータ400は電力変換装置300から供給される交流電力によって力行する。これにより走行輪への推進力の付与が成される。またモータ400は走行輪から伝達される回転エネルギーによって回生する。この回生によって発生した交流電力は、電力変換装置300によって直流電力に変換される。この直流電力がバッテリ200に供給される。また直流電力は電気自動車に搭載された各種電気負荷にも供給される。
 <インバータ>
 インバータ500はコンデンサ310とスイッチ群510を有する。バッテリ200に第1給電バスバ301と第2給電バスバ302とが接続されている。第1給電バスバ301と第2給電バスバ302との間にコンデンサ310とスイッチ群510が並列接続されている。スイッチ群510とモータ400とが出力バスバ440を介して接続されている。
 モータ400を力行する場合、ECUからの制御信号によってスイッチ群510の備えるハイサイドスイッチとローサイドスイッチそれぞれがPWM制御される。これによりインバータ500で3相交流が生成される。モータ400が発電(回生)する場合、ECUは例えば制御信号の出力を停止する。これによりモータ400の発電によって生成された交流電力が3相のスイッチ群510の備えるダイオードを通る。この結果、交流電力が直流電力に変換される。
 本実施形態では、スイッチ群510に含まれるスイッチとしてnチャネル型のIGBTを採用している。ただしこれらスイッチとしては、IGBTではなくMOSFETを採用することもできる。スイッチとしてMOSFETを採用する場合、上記のダイオードはなくともよい。
 これらスイッチは、Siなどの半導体、および、SiCなどのワイドギャップ半導体によって製造することができる。半導体素子の構成材料としては特に限定されない。
 スイッチ群510は第1U相スイッチ511、第2U相スイッチ512、第1V相スイッチ513、第2V相スイッチ514、第1W相スイッチ515、および、第2W相スイッチ516を有する。これらのスイッチそれぞれは直列接続された2つのスイッチを有する。
 第1U相スイッチ511、第1V相スイッチ513、および、第1W相スイッチ515それぞれはスイッチとして、第1ハイサイドスイッチ521と第1ローサイドスイッチ523を有する。また第1U相スイッチ511、第1V相スイッチ513、および、第1W相スイッチ515それぞれは第1ハイサイドダイオード521aと第1ローサイドダイオード523aを有する。
 第1ハイサイドスイッチ521のコレクタ電極である第1コレクタ電極541aに第1ハイサイドダイオード521aのカソード電極が接続されている。第1ハイサイドスイッチ521のエミッタ電極である第1エミッタ電極542aに第1ハイサイドダイオード521aのアノード電極が接続されている。これにより第1ハイサイドスイッチ521に第1ハイサイドダイオード521aが逆並列接続されている。第1ハイサイドスイッチ521は第1スイッチに相当する。第1コレクタ電極541aは第1電極に相当する。第1エミッタ電極542aは第2電極に相当する。
 第1ローサイドスイッチ523のコレクタ電極である第2コレクタ電極543aに第1ローサイドダイオード523aのカソード電極が接続されている。第1ローサイドスイッチ523のエミッタ電極である第2エミッタ電極544aに第1ローサイドダイオード523aのアノード電極が接続されている。これにより第1ローサイドスイッチ523に第1ローサイドダイオード523aが逆並列接続されている。第1ローサイドスイッチ523は第2スイッチに相当する。第2コレクタ電極543aは第3電極に相当する。第2エミッタ電極544aは第4電極に相当する。
 第2U相スイッチ512、第2V相スイッチ514、および、第2W相スイッチ516それぞれはスイッチとして、第2ハイサイドスイッチ522と第2ローサイドスイッチ524を有する。また第2U相スイッチ512、第2V相スイッチ514、および、第2W相スイッチ516それぞれは第2ハイサイドダイオード522aと第2ローサイドダイオード524aを有する。
 第2ハイサイドスイッチ522のコレクタ電極である第3コレクタ電極541bに第2ハイサイドダイオード522aのカソード電極が接続されている。第2ハイサイドスイッチ522のエミッタ電極である第3エミッタ電極542bに第2ハイサイドダイオード522aのアノード電極が接続されている。これにより第2ハイサイドスイッチ522に第2ハイサイドダイオード522aが逆並列接続されている。第2ハイサイドスイッチ522は第3スイッチに相当する。第3コレクタ電極541bは第5電極に相当する。第3エミッタ電極542bは第6電極に相当する。
 第2ローサイドスイッチ524のコレクタ電極である第4コレクタ電極543bに第2ローサイドダイオード524aのカソード電極が接続されている。第2ローサイドスイッチ524のエミッタ電極である第4エミッタ電極544bに第2ローサイドダイオード524aのアノード電極が接続されている。これにより第2ローサイドスイッチ524に第2ローサイドダイオード524aが逆並列接続されている。第2ローサイドスイッチ524は第4スイッチに相当する。第4コレクタ電極543bは第7電極に相当する。第4エミッタ電極544bは第8電極に相当する。
 <第1モジュール>
 第1ハイサイドスイッチ521、第1ハイサイドダイオード521a、第1ローサイドスイッチ523、および、第1ローサイドダイオード523aは第1樹脂部材610aに被覆され、スイッチモジュール600として第1モジュール620を構成している。
 第1モジュール620の第1樹脂部材610aの内部で第1ハイサイドスイッチ521の第1エミッタ電極542aと第1ローサイドスイッチ523の第2コレクタ電極543aとが第2内部バスバ532aを介して接続されている。これによって第1樹脂部材610aの内部で第1ハイサイドスイッチ521と第1ローサイドスイッチ523とが直列接続されている。
 また、第1樹脂部材610aの内部で第1ハイサイドスイッチ521の第1コレクタ電極541aに第1内部バスバ531aが接続されている。第1ローサイドスイッチ523の第2エミッタ電極544aに第3内部バスバ533aが接続されている。そして第1樹脂部材610aから第1内部バスバ531aの一部と、第2内部バスバ532aの一部と、第3内部バスバ533aの一部それぞれが、第1正極端子621、第1出力端子623、第1負極端子622として露出されている。第1正極端子621は第3端子に相当する。第1出力端子623は第1端子に相当する。第1負極端子622は第5端子に相当する。
 <第2モジュール>
 第2ハイサイドスイッチ522、第2ハイサイドダイオード522a、第2ローサイドスイッチ524、および、第2ローサイドダイオード524aは第2樹脂部材610bに被覆されてスイッチモジュール600として第2モジュール630を構成している。
 第2モジュール630の第2樹脂部材610bの内部で第2ハイサイドスイッチ522の第3エミッタ電極542bと第2ローサイドスイッチ524の第4コレクタ電極543bとが第5内部バスバ532bを介して接続されている。これによって第2樹脂部材610bの内部で第2ハイサイドスイッチ522と第2ローサイドスイッチ524とが直列接続されている。
 また、第2樹脂部材610bの内部で第2ハイサイドスイッチ522の第3コレクタ電極541bに第4内部バスバ531bが接続されている。第2ローサイドスイッチ524の第4エミッタ電極544bに第6内部バスバ533bが接続されている。そして第2樹脂部材610bから第4内部バスバ531bの一部と、第5内部バスバ532bの一部と、第6内部バスバ533bの一部それぞれが、第2正極端子631、第2出力端子633,第2負極端子632として露出されている。第2正極端子631は第4端子に相当する。第2出力端子633は第2端子に相当する。第2負極端子632は第6端子に相当する。
 <第1モジュールと第2モジュール>
 上記したように第1モジュール620の第1樹脂部材610aから第1正極端子621、第1負極端子622、および、第1出力端子623が露出されている。第2モジュール630の第2樹脂部材610bから第2正極端子631、第2負極端子632、および、第2出力端子633が露出されている。
 図1に示すように第1正極端子621と第2正極端子631とが接続されている。第1負極端子622と第2負極端子632とが接続されている。第1出力端子623と第2出力端子633とが接続されている。これによって第1ハイサイドスイッチ521と第2ハイサイドスイッチ522とを介した閉ループが正極側に形成されている。第1ローサイドスイッチ523と第2ローサイドスイッチ524とを介した閉ループが負極側に形成されている。
 また第1正極端子621に第1給電バスバ301が接続されている。第1給電バスバ301はコンデンサ310の一方の電極に接続されている。第1負極端子622に第2給電バスバ302が接続されている。第2給電バスバ302はコンデンサ310の他方の電極に接続されている。これによってコンデンサ310と第1モジュール620とを介した閉ループが形成されている。コンデンサ310と第2モジュール630とを介した閉ループが形成されている。なお第1給電バスバ301は第2正極端子631に接続されていてもよい。第2給電バスバ302は第2負極端子632に接続されていてもよい。
 また第1出力端子623に出力バスバ440が接続されている。出力バスバ440を介して第1出力端子623はモータ400のステータコイルに接続されている。なお出力バスバ440は第2出力端子633に接続されていてもよい。
 以下においては、U相~W相の3相のスイッチモジュール600を区別するために、第1U相スイッチ511を備える第1モジュール620を第1U相モジュール601と示す。第1V相スイッチ513を備える第1モジュール620を第1V相モジュール603と示す。第1W相スイッチ515を備える第1モジュール620を第1W相モジュール605と示す。
 第2U相スイッチ512を備える第2モジュール630を第2U相モジュール602と示す。第2V相スイッチ514を備える第2モジュール630を第2V相モジュール604と示す。第2W相スイッチ516を備える第2モジュール630を第2W相モジュール606と示す。
 U相ステータコイルに接続される出力バスバ440をU相バスバ410と示す。V相ステータコイルに接続される出力バスバ440をV相バスバ420と示す。W相ステータコイルに接続される出力バスバ440をW相バスバ430と示す。
 第1U相モジュール601の第1出力端子623がU相バスバ410を介してモータ400のU相ステータコイルに接続されている。
 第1V相モジュール603の第1出力端子623がV相バスバ420を介してモータ400のV相ステータコイルに接続されている。
 第1W相モジュール605の第1出力端子623がW相バスバ430を介してモータ400のW相ステータコイルに接続されている。
 <電力変換装置の構成>
 次に、電力変換装置300の構成を説明する。以下において直交の関係にある3方向をx方向、y方向、z方向とする。なお、図面においては「方向」の記載を省略している。また図面においてはバッテリ200を「BATT」と略記して示している。
 電力変換装置300はこれまでに説明した回路の構成要素の他に冷却器640、コンデンサケース700、および、ケース800を有する。
 上記したようにインバータ500は複数のスイッチモジュール600を有する。冷却器640はこれら複数のスイッチモジュール600を収納しつつ、冷却する機能を果たす。複数のスイッチモジュール600は冷却器640に収納されてパワーモジュール900を構成している。
 コンデンサケース700はコンデンサ310を収納する機能を果たす。それとともにコンデンサケース700は第1給電バスバ301と第2給電バスバ302を支持する機能を果たす。
 ケース800はコンデンサケース700とパワーモジュール900を収納する機能を果たしている。
 図2に示すようにケース800はz方向に厚さの薄い底部801と、底部801の内底面802の縁部からz方向に環状に起立した側部803と、を有する。側部803はx方向で互いに離間して対向する第1側壁804と第3側壁806、および、y方向で互いに離間して対向する第2側壁805と第4側壁807を有する。第1側壁804、第2側壁805、第3側壁806、第4側壁807はz方向に周方向で順に環状に連結されている。底部801と側部803によって区画された収納空間にコンデンサケース700とパワーモジュール900が収納されている。
 <パワーモジュール>
 パワーモジュール900は複数のスイッチモジュール600と冷却器640を有する。図3~図9に示すようにスイッチモジュール600の樹脂部材はx方向の厚さの薄い扁材形状を成している。なお、樹脂部材とは第1樹脂部材610aと第2樹脂部材610bを総称した名称として示している。樹脂部材はx方向に離間して並ぶ第1主面611と第2主面612、y方向に離間して並ぶ第1側面613と第2側面614、および、z方向に離間して並ぶ上面615と下面616を有する。
 図3に示すように第1モジュール620の上面615から、上記した第1正極端子621、第1負極端子622、および、第1出力端子623それぞれが露出されている。これらは第1出力端子623、第1正極端子621、第1負極端子622の順にy方向に第1側面613から第2側面614に向かって並んでいる。
 第2モジュール630の上面615から、上記した第2正極端子631、第2負極端子632、および、第2出力端子633それぞれが露出されている。これらは第2出力端子633、第2正極端子631、第2負極端子632の順にy方向に第1側面613から第2側面614に向かって順にy方向に並んでいる。
 冷却器640は図2~図6に示すように供給管641、排出管642、および、複数の中継管643を有する。供給管641と排出管642は複数の中継管643を介して連結されている。供給管641に冷媒が供給される。この冷媒は複数の中継管643を介して供給管641から排出管642へと流れる。供給管641における外部から冷媒の供給される供給口641aと、排出管642における中継管643から供給された冷媒を外部に排出する排出口642aとはy方向で離間して並んでいる。
 供給管641と排出管642はx方向に延びている。供給管641と排出管642はy方向で離間している。複数の中継管643それぞれは供給管641から排出管642に向かってy方向に沿って延びている。複数の中継管643はx方向に離間している。隣合う2つの中継管643の間に空隙が構成されている。冷却器640には計6個の空隙が構成されている。これら6個の空隙それぞれに第1U相モジュール601~第2W相モジュール606が個別に設けられている。これによりパワーモジュール900が構成されている。
 図3に示すように複数のスイッチモジュール600それぞれは、第2主面612が供給口641aおよび排出口642a側に位置するよう空隙にそれぞれ備えられている。また、複数のスイッチモジュール600それぞれは、第1側面613がy方向に供給管641側に位置し、第2側面614がy方向に排出管642側に位置するよう空隙にそれぞれ備えられている。
 そのために第1モジュール620から露出される第1出力端子623、第1正極端子621、および、第1負極端子622は供給管641から排出管642に向かって順に並んでいる。第2モジュール630から排出される第2出力端子633、第2正極端子631、および、第2負極端子632は供給管641から排出管642に向かって順に並んでいる。
 これら6つのスイッチモジュール600それぞれの主面が中継管643と接触している。図示しないバネ体から付与される付勢力によってスイッチモジュール600と中継管643との接触面積が増大されている。これによって6つのスイッチモジュール600それぞれで発生した熱が中継管643を介して冷媒に放熱可能になっている。
 第1U相モジュール601、第2U相モジュール602、第1V相モジュール603、第2V相モジュール604、第1W相モジュール605、および、第2W相モジュール606が供給口641aおよび排出口642aから離間する態様で、順に並んでいる。
 <出力端子>
 図7に示すように第1出力端子623は第1基部623aと、第1中継部623bと、第1延伸部位623cと、を備える。第1基部623aは上面615からz方向に離れる態様で第1樹脂部材610aから突出して延びている。第1中継部623bは第1基部623aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642aから離れる態様で延びている。第1延伸部位623cは第1中継部623bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
 第2出力端子633は第2基部633aと、第2中継部633bと、第2延伸部位633cと、を備える。第2基部633aは上面615からz方向に離れる態様で第2樹脂部材610bから突出して延びている。第2中継部633bは第2基部633aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642a側に向かって延びている。第2延伸部位633cは第2中継部633bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
 第1基部623aと第2基部633aとがx方向で離間して対向している。第1延伸部位623cの供給口641aおよび排出口642a側からx方向に離れた第1端面623dと第2延伸部位633cの供給口641aおよび排出口642a側の第2端面633dとがx方向で近接して対向している。第1端面623dと第2端面633dとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1出力端子623と第2出力端子633とが直接接合されている。
 また図4に示すように第1出力端子623には第2出力端子633のほかに出力バスバ440が接続されている。出力バスバ440はx方向の厚さの薄い扁平形状を成す導電性の金属板である。図7に示すように出力バスバ440のバスバ主面440aと第1出力端子623の第1端面623dの裏側の出力面623eとがx方向で対向している。バスバ主面440aと出力面623eとがレーザー溶接などによって接合されている。
 これによって第1U相モジュール601の第1出力端子623にU相バスバ410が、第1V相モジュール603の第1出力端子623にV相バスバ420が、第1W相モジュール605の第1出力端子623にW相バスバ430が直接接合されている。
 <正極端子>
 図8に示すように第1正極端子621は第3基部621aと、第3中継部621bと、第3延伸部位621cと、を有する。第3基部621aは上面615からz方向に離れる態様で第1樹脂部材610aから突出して延びている。第3中継部621bは第3基部621aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642aから離れる態様で延びている。第3延伸部位621cは第3中継部621bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
 第2正極端子631は第4基部631aと、第4中継部631bと、第4延伸部位631cと、を有する。第4基部631aは上面615からz方向に離れる態様で第2樹脂部材610bから突出して延びている。第4中継部631bは第4基部631aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642a側に向かって延びている。第4延伸部位631cは第4中継部631bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
 第3基部621aと第4基部631aとがx方向で離間して対向している。第3延伸部位621cの、供給口641aおよび排出口642a側からx方向に離れた第3端面621dと、第4延伸部位631cの、供給口641aおよび排出口642a側の第4端面631dとがx方向で近接して対向している。第3端面621dと第4端面631dとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1正極端子621と第2正極端子631とが直接接合されている。
 <負極端子>
 図9に示すように第1負極端子622は第5基部622aと、第5中継部622bと、第5延伸部位622cと、を有する。第5基部622aは上面615からz方向に離れる態様で第1樹脂部材610aから突出して延びている。第5中継部622bは第5基部622aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642aから離れる態様で延びている。第5延伸部位622cは第5中継部622bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
 第2負極端子632は第6基部632aと、第6中継部632bと、第6延伸部位632cと、を有する。第6基部632aは上面615からz方向に離れる態様で第2樹脂部材610bから突出して延びている。第6中継部632bは第6基部632aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642a側に向かって延びている。第6延伸部位632cは第6中継部632bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
 第5基部622aと第6基部632aとがx方向で離間して対向している。第5延伸部位622cの、供給口641aおよび排出口642a側からx方向に離れた第5端面622dと、第6延伸部位632cの、供給口641aおよび排出口642a側の第6端面632dとがx方向で近接して対向している。第5端面622dと第6端面632dとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1負極端子622と第2負極端子632とが直接接合されている。
 <コンデンサケースと給電バスバ>
 コンデンサケース700は絶縁性の樹脂材料から成る。上記したようにコンデンサケース700にコンデンサ310が収納されている。図2に示すようにコンデンサケース700から、コンデンサ310の備える2つの電極のうちの一方に接続された第1給電バスバ301と、他方に接続された第2給電バスバ302それぞれの一部が露出されている。コンデンサ310、第1給電バスバ301、および、第2給電バスバ302それぞれはコンデンサケース700に図示しない被覆樹脂によって樹脂封止されている。
 <ケースの収納形態>
 上記したようにケース800はコンデンサケース700とパワーモジュール900を収納する機能を果たしている。図2に示すようにケース800の収納空間において、パワーモジュール900とコンデンサケース700とがy方向で並んでいる。コンデンサケース700はパワーモジュール900よりも第2側壁805側に位置している。
 第1給電バスバ301と第2給電バスバ302それぞれの一部はコンデンサケース700からy方向に第4側壁807に向かって露出されている。
 これまでに示したように出力バスバ440が第1出力端子623に直接接合されている。出力バスバ440は第4側壁807側に延びてケース800からy方向に露出されている。供給管641および排出管642が第3側壁806からx方向に露出されている。
 <第1給電バスバ>
 第1給電バスバ301は導電性の金属板をプレス加工することで製造される。図5および図8に示すように第1給電バスバ301はz方向に厚さの薄い第1主部321と第1主部321からz方向に起立したx方向に厚さの薄い第1給電部322を有する。
 図8に示すように第1主部321はz方向に並ぶ第1外面321cと第1内面321dを備えた扁平形状を成している。第1主部321は上記したコンデンサ310の一方の電極に接続されている。図2に示すように第1主部321はコンデンサケース700からy方向に第4側壁807側に向かって延びている。図2および図5に示すように第1主部321の第4側壁807側の縁の第1縁部321eがy方向において第1正極端子621および第2正極端子631と第1出力端子623および第2出力端子633との間に位置している。以下に第1主部321について細分化して説明する。
 図5および図8に示すように第1主部321は第1外面321cと第1内面321dを貫く6つの貫通孔を備える第1導電部321aと、貫通孔の縁からx方向に離れるように延びて第1導電部321aと第1給電部322を連結する第2導電部321bを有する。第1導電部321aは第2側壁805側でx方向に並ぶ3つの貫通孔と第4側壁807側でx方向に並ぶ3つの貫通孔を有している。第4側壁807側でx方向に並ぶ3つの貫通孔の縁に第2導電部321bが連結されている。また第1導電部321aが上記したコンデンサ310の一方の電極に接続されている。図8において第1導電部321aと第2導電部321bとの境界を破線で示す。第2導電部321bと第1給電部322との境界を破線で示す。
 上記した6つの貫通孔のうち、第4側壁807側でx方向に並ぶ3つの貫通孔をそれぞれ区別して第1貫通孔341、第2貫通孔342、第3貫通孔343と示す。第2側壁805側でx方向に並ぶ3つの貫通孔をそれぞれ区別して第4貫通孔344、第5貫通孔345、第6貫通孔346と示す。
 第4側壁807側でx方向に並ぶ3つの貫通孔は第1貫通孔341、第2貫通孔342、第3貫通孔343の順に第3側壁806から第1側壁804に向かって並んでいる。第2側壁805側でx方向に並ぶ3つの貫通孔は第4貫通孔344、第5貫通孔345、第6貫通孔346の順に第3側壁806から第1側壁804に向かって並んでいる。
 また第1貫通孔341と第4貫通孔344とがy方向に離間して並んでいる。第2貫通孔342と第5貫通孔345とがy方向に離間して並んでいる。第3貫通孔343と第6貫通孔346とがy方向に離間して並んでいる。
 第1貫通孔341~第3貫通孔343の第3側壁806側の縁に第2導電部321bが連結されている。図8に示すように第2導電部321bの第1側壁804側の端に第1給電部322が連結されている。第1給電部322は第2導電部321bから離れるようにz方向に延びている。
 <第2給電バスバ>
 第2給電バスバ302も同様に導電性の金属板をプレス加工することで製造される。図6および図9に示すように第2給電バスバ302はz方向に厚さの薄い第2主部331と第2主部331からz方向に起立したx方向に厚さの薄い第2給電部332を有する。
 図9に示すように第2主部331はz方向に並ぶ第2外面331cと第2内面331dを備えた扁平形状を成している。第2主部331は上記したコンデンサ310の他方の電極に接続されている。図2に示すように第2主部331はコンデンサケース700からy方向に第4側壁807側に向かって延びている。図2および図6に示すように第2主部331の第4側壁807側の縁の第2縁部331eがy方向において第1負極端子622および第2負極端子632と第1正極端子621および第2正極端子631との間に位置している。以下に第2主部331について細分化して説明する。
 図6および図9に示すように第2主部331は第2外面331cと第2内面331dを貫く3つの貫通孔を備える第3導電部331aと、貫通孔の縁からx方向に離れるように延びて第3導電部331aと第2給電部332を連結する第4導電部331bを有する。第3導電部331aはx方向に並ぶ3つの貫通孔を有している。x方向に並ぶ3つの貫通孔の縁に第4導電部331bが連結されている。また第3導電部331aは上記したコンデンサ310の他方の電極に接続されている。図9において第3導電部331aと第4導電部331bとの境界を破線で示す。第4導電部331bと第2給電部332との境界を破線で示す。
 以下、上記した3つの貫通孔それぞれを区別して第7貫通孔347、第8貫通孔348、第9貫通孔349と示す。3つの貫通孔は第7貫通孔347、第8貫通孔348、第9貫通孔349の順に第3側壁806から第1側壁804に向かって並んでいる。
 上記したように第7貫通孔347~第9貫通孔349の縁に第4導電部331bが連結されている。図9に示すように第4導電部331bの第1側壁804側の端に第2給電部332が連結されている。第2給電部332は第4導電部331bから離れるようにz方向に延びている。図9において第4導電部331bと第2給電部332との境界を破線で示す。
 <給電バスバと端子>
 図2および図8に示すように第1給電バスバ301は第1内面321dがスイッチモジュール600の上面615と、排出管642それぞれとz方向で対向する態様でケース800の開口側に設けられている。
 図5~図9に示すように第1導電部321aに形成された第4側壁807側の第1貫通孔341~第3貫通孔343それぞれに第1正極端子621と第2正極端子631とが通されている。第2側壁805側の第4貫通孔344~第6貫通孔346それぞれに第1負極端子622と第2負極端子632が通されている。
 具体的には第1貫通孔341から、第1U相モジュール601の第1正極端子621の第3延伸部位621cと、第2U相モジュール602の第2正極端子631の第4延伸部位631cが露出されている。第1U相モジュール601の第3延伸部位621cと第2U相モジュール602の第4延伸部位631cとが直接接合されている。
 第2貫通孔342から、第1V相モジュール603の第1正極端子621の第3延伸部位621cと、第2V相モジュール604の第2正極端子631の第4延伸部位631cが露出されている。第1V相モジュール603の第3延伸部位621cと第2V相モジュール604の第4延伸部位631cとが直接接合されている。
 第3貫通孔343から、第1W相モジュール605の第1正極端子621の第3延伸部位621cと、第2W相モジュール606の第2正極端子631の第4延伸部位631cが露出されている。第1W相モジュール605の第3延伸部位621cと第2W相モジュール606の第4延伸部位631cとが直接接合されている。
 図8および図9に示すように第2給電バスバ302は、第2内面331dが第1給電バスバ301の第1外面321cにz方向で対向する態様でケース800の開口側に設けられている。第1外面321cと第2内面331dとの間には図示しない絶縁板が設けられている。絶縁板によって第1給電バスバ301と第2給電バスバ302の絶縁性が保たれている。図2に示すように第2給電バスバ302の第2縁部331eは、第1給電バスバ301の第1縁部321eよりも第2側壁805側に位置している。
 図5および図6に示すように第3導電部331aに形成された3つの貫通孔それぞれは第1導電部321aに形成された一部の貫通孔とz方向で連通している。具体的に言えば、第7貫通孔347が第4貫通孔344にz方向で連通している。第8貫通孔348が第5貫通孔345にz方向で連通している。第9貫通孔349が第6貫通孔346にz方向で連通している。
 <第1給電バスバと第1正極端子との接続形態>
 上記したように第1正極端子621の第3延伸部位621cはz方向に延びている。第1給電部322もz方向に延びている。図8に示すように第3延伸部位621cと第1給電部322はx方向に対向している。第3延伸部位621cの第3側壁806側の第7端面621eと第1給電部322の第1側壁804側の第8端面322aとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1正極端子621と第1給電部322とが直接接合されている。
 <第2給電バスバと第1負極端子との接続形態>
 上記したように第1負極端子622の第5延伸部位622cはz方向に延びている。第2給電部332もz方向に延びている。図9に示すように第5延伸部位622cと第2給電部332とがx方向に対向している。第5延伸部位622cの第3側壁806側の第9端面622eと第2給電部332の第1側壁804側の第10端面332aとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1負極端子622と第2給電部332とが直接接合されている。
 <出力バスバと出力端子との接続形態>
 これまでに示したように出力バスバ440のバスバ主面440aと第1出力端子623の出力面623eとがx方向で対向している。バスバ主面440aと出力面623eとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1出力端子623に出力バスバ440が直接接合されている。
 <作用効果>
 これまでに示したように第1正極端子621と第2正極端子631とが接合されている。第1負極端子622と第2負極端子632とが接合されている。第1出力端子623と第2出力端子633とが接合されている。第1モジュール620の第1ハイサイドスイッチ521と第2モジュール630の第2ハイサイドスイッチ522とを介した閉ループが正極側で形成されている。第1モジュール620の第1ローサイドスイッチ523と第2モジュール630の第2ローサイドスイッチ524とを介した閉ループが負極側で形成されている。
 閉ループにインダクタンス成分や静電容量成分が含まれると、LC共振が発生する場合がある。しかしながら本実施形態では第1出力端子623の第1延伸部位623cと第2出力端子633の第2延伸部位633cとがレーザー溶接などによって直接接合されている。第1出力端子623と第2出力端子633が導電部材などの介在物を介して間接的に接合される構成と比較して、第1モジュール620と第2モジュール630との間のインダクタンス成分が小さくなりやすくなっている。正極側に形成される閉ループと負極側に形成される閉ループそれぞれに生じるLC共振が低減されやすくなっている。
 第1出力端子623の第1延伸部位623cと第2出力端子633の第2延伸部位633cの他に、第1正極端子621の第3延伸部位621cと第2正極端子631の第4延伸部位631cとがレーザー溶接などによって直接接合されている。第1負極端子622の第5延伸部位622cと第2負極端子632の第6延伸部位632cとがレーザー溶接などによって直接接合されている。
 正極側に形成される閉ループと負極側に形成される閉ループそれぞれに含まれるインダクタンス成分の合計が、正極端子同士と負極端子同士のみが直接接合されている構成と比較して小さくなりやすくなっている。正極側に形成される閉ループと負極側に形成される閉ループそれぞれに生じるLC共振が低減されやすくなっている。第1モジュール620と第2モジュール630それぞれに備えられる複数のスイッチそれぞれの損傷が抑制されやすくなっている。
 以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は上記した実施形態になんら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
 (第1の変形例)
 本実施形態では、第1出力端子623は第1基部623aと第1中継部623bと第1延伸部位623cを有する。第2出力端子633は第2基部633aと第2中継部633bと第2延伸部位633cを有する。第1延伸部位623cの第1端面623dと第2延伸部位633cの第2端面633dとがレーザー溶接などによって接合されている。
 しかしながら図10に示すように第1出力端子623がz方向に延びる第1基部623aのみを有していてもよい。その場合第2出力端子633の第2中継部633bがx方向に第2基部633aから第1基部623aまで延びている。第2中継部633bの端からz方向に上面615から離れるように延びる第2延伸部位633cと第1基部623aとがx方向で近接して対向し、第2延伸部位633cと第1基部623aとが直接接合されている。図示しないが、第1出力端子623が第1基部623a、第1中継部623b、第1延伸部位623cを有し、第2出力端子633が第2基部633aのみを備える構成であってもよい。上記した構成は出力端子同士の接合に限らず第1正極端子621と第2正極端子631との接合、第1負極端子622と第2負極端子632との接合に適用されていてもよい。
 (その他の変形例)
 本実施形態では電力変換装置300にインバータ500の含まれる例を示した。しかしながら電力変換装置300にはインバータ500のほかにコンバータが含まれてもよい。
 本実施形態では電力変換装置300が電気自動車用の車載システム100に含まれる例を示した。しかしながら電力変換装置300の適用としては特に上記例に限定されない。例えばモータと内燃機関を備えるハイブリッドシステムに電力変換装置300が含まれる構成を採用することもできる。
 本実施形態では電力変換装置300に1つのモータ400の接続される例を示した。しかしながら電力変換装置300に複数のモータ400の接続される構成を採用することもできる。この場合、電力変換装置300はインバータを構成するための3相のスイッチモジュールを複数有する。

Claims (2)

  1.  第1電極(541a)と第2電極(542a)を備える第1スイッチ(521)と、第3電極(543a)と第4電極(544a)を備える第2スイッチ(523)と、前記第1電極に接続される第1内部バスバ(531a)と、前記第2電極と前記第3電極を接続する第2内部バスバ(532a)と、前記第4電極に接続される第3内部バスバ(533a)と、これらを被覆する第1樹脂部材(610a)と、を備える第1モジュール(620)と、
     第5電極(541b)と第6電極(542b)を備える第3スイッチ(522)と、第7電極(543b)と第8電極(544b)を備える第4スイッチ(524)と、前記第5電極に接続される第4内部バスバ(531b)と、前記第6電極と前記第7電極を接続する第5内部バスバ(532b)と、前記第8電極に接続される第6内部バスバ(533b)と、これらを被覆する第2樹脂部材(610b)と、を備える第2モジュール(630)と、を有し、
     前記第1内部バスバ、前記第2内部バスバ、および、前記第3内部バスバそれぞれの一部が前記第1樹脂部材から露出され、
     前記第4内部バスバ、前記第5内部バスバ、および、前記第6内部バスバそれぞれの一部が前記第2樹脂部材から露出され、
     前記第1内部バスバと前記第4内部バスバとが接続され、前記第2内部バスバと前記第5内部バスバとが接続され、前記第3内部バスバと前記第6内部バスバとが接続され、
     前記第2内部バスバにおける前記第1樹脂部材から露出された第1端子(623)と前記第5内部バスバにおける前記第2樹脂部材から露出された第2端子(633)の少なくとも一方が、前記第2内部バスバと前記第5内部バスバのうちの他方に向かって延びることで前記第2内部バスバと前記第5内部バスバとが直接接合されている電力変換装置。
  2.  前記第1内部バスバにおける前記第1樹脂部材から露出された第3端子(621)と前記第4内部バスバにおける前記第2樹脂部材から露出された第4端子(631)の少なくとも一方が、前記第1内部バスバと前記第4内部バスバのうちの他方に向かって延びることで前記第1内部バスバと前記第4内部バスバとが直接接合され、
     前記第3内部バスバにおける前記第1樹脂部材から露出された第5端子(622)と前記第6内部バスバにおける前記第2樹脂部材から露出された第6端子(632)の少なくとも一方が、前記第3内部バスバと前記第6内部バスバのうちの他方に向かって延びることで前記第3内部バスバと前記第6内部バスバとが直接接合されている請求項1に記載の電力変換装置。
PCT/JP2020/031965 2019-09-10 2020-08-25 電力変換装置 WO2021049290A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/690,170 US11973433B2 (en) 2019-09-10 2022-03-09 Power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164858A JP7099422B2 (ja) 2019-09-10 2019-09-10 電力変換装置
JP2019-164858 2019-09-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/690,170 Continuation US11973433B2 (en) 2019-09-10 2022-03-09 Power conversion apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021049290A1 true WO2021049290A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=74864562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/031965 WO2021049290A1 (ja) 2019-09-10 2020-08-25 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11973433B2 (ja)
JP (1) JP7099422B2 (ja)
WO (1) WO2021049290A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110870A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2017099140A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610568B2 (ja) * 2017-01-16 2019-11-27 株式会社デンソー 半導体装置
JP6750514B2 (ja) * 2017-01-18 2020-09-02 株式会社デンソー 半導体装置
JP7035845B2 (ja) * 2017-12-04 2022-03-15 株式会社デンソー 電力変換装置
CN109873567B (zh) * 2017-12-04 2022-02-25 株式会社电装 电力变换装置
JP6836201B2 (ja) * 2017-12-19 2021-02-24 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110870A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2017099140A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021044926A (ja) 2021-03-18
JP7099422B2 (ja) 2022-07-12
US11973433B2 (en) 2024-04-30
US20220200471A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7745952B2 (en) Electric circuit module with improved heat dissipation characteristics using a fixing tool for fixing an electric apparatus to a heat sink
WO2021049290A1 (ja) 電力変換装置
WO2021049289A1 (ja) 電力変換装置
US20220166311A1 (en) Electric conductive part for power conversion circuit
WO2022054476A1 (ja) 電力変換装置
JP7383979B2 (ja) 電力変換装置
JP7151621B2 (ja) 電力変換機
JP7259504B2 (ja) コンバータユニット
JP7124693B2 (ja) 電力変換ユニット
JP7322835B2 (ja) 電力変換装置
WO2021210306A1 (ja) 電力変換装置
JP2020162226A (ja) 電力変換ユニット
JP2021100357A (ja) 電力変換装置
JP7211337B2 (ja) 電力変換装置
WO2021256175A1 (ja) 電力変換装置
JP7180540B2 (ja) 電力変換ユニット
JP2021180541A (ja) 電力変換装置
JP7099340B2 (ja) 電力変換ユニット
JP7180455B2 (ja) 電力変換ユニット
JP7347404B2 (ja) 電力変換装置
JP7099300B2 (ja) 電力変換ユニット
JP2022021177A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20864024

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20864024

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1