WO2021033286A1 - 上半身補助器具 - Google Patents

上半身補助器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2021033286A1
WO2021033286A1 PCT/JP2019/032607 JP2019032607W WO2021033286A1 WO 2021033286 A1 WO2021033286 A1 WO 2021033286A1 JP 2019032607 W JP2019032607 W JP 2019032607W WO 2021033286 A1 WO2021033286 A1 WO 2021033286A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subject
upper body
belt
point
rear side
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/032607
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武胤 西
Original Assignee
株式会社ヒーリンクスジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヒーリンクスジャパン filed Critical 株式会社ヒーリンクスジャパン
Priority to PCT/JP2019/032607 priority Critical patent/WO2021033286A1/ja
Priority to JP2021541405A priority patent/JPWO2021033286A1/ja
Publication of WO2021033286A1 publication Critical patent/WO2021033286A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/14Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the breast or abdomen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces

Definitions

  • the present invention relates to a technique for assisting the movement of the upper body of a subject or improving the posture.
  • the human body swings in the left-right direction, and when viewed in a plane, it rotates. Such lateral swing and rotation also impose a burden on the human body.
  • the upper body assisting device includes an upper body belt wrapped around the subject's upper body as a main component, and other belts for fixing the upper body belt to the subject's upper body as a component.
  • Such an upper body assisting device has a sufficient effect of assisting the movement of the upper body or improving the posture, and has already been put on the market and has gained a certain evaluation.
  • An object of the present invention is to provide an upper body assisting device with a function of giving a force to lift an arm to muscles around both shoulders.
  • the inventor of the present application proposes the following invention as a solution to the above problems.
  • the present invention relates to a first point, which is a predetermined point on the vertical line from the right hip to the right armpit of the subject, and a second point, which is a predetermined point on the vertical line from the left hip to the armpit of the subject. From the first point, it passes behind the subject's body to the top of the subject's left shoulder, from there through the front of the subject's body to the subject's left armpit, and from there to the subject's body.
  • the second point passes through the posterior side to the right armpit of the subject, from there through the anterior side of the subject's body to above the subject's right shoulder, and from there through the posterior side of the subject's body.
  • the upper body belt which is a band-shaped body having at least a length that can be connected by the route leading to, or vice versa, and the upper body belt with tension applied to both ends.
  • Upper body assistive device provided with fixing means for detachably fixing the first point and the fixing points at the same position as the second point or at a predetermined position along the body of the subject below them. Is.
  • the upper body assisting device further includes a portion of the upper body belt from the first point, passing through the rear side of the subject's body to above the subject's left shoulder, and the subject's right shoulder of the upper body belt.
  • both shoulders of the subject are pulled backward, so that the subject can maintain a good posture with his chest stretched.
  • the upper body assist device applies a force to return to the original position with respect to the swinging or rotating body with respect to the left-right swing and rotation of the subject's body, which occurs especially when the subject walks. , It will be possible to reduce the runout and rotation, and it will have the effect of assisting walking.
  • the above-mentioned upper body assisting device includes a holding means.
  • the upper body belt in the above-mentioned upper body assist device is the part extending from the first point of the upper body belt through the rear side of the subject's body to the upper part of the subject's left shoulder and the subject's right side of the upper body belt. It includes the part from above the shoulder through the back of the subject's body to the second point. These two parts intersect at the subject's back to form an intersection.
  • the above-mentioned upper body belt includes a substantially horizontal portion of the upper body belt from the left armpit of the subject to the right armpit of the subject through the rear side of the body of the subject.
  • the center point of this substantially horizontal portion in the horizontal direction will be separated from the above-mentioned intersection by about 10 cm or more.
  • the upper body belt is a line having no width passing through the center in the width direction, from the above-mentioned intersection, the upper body belt passes from the left armpit of the subject to the rear side of the subject's body.
  • the above two points that is, the part from the first point of the upper body belt to the upper part of the subject's left shoulder through the rear side of the subject's body and the part of the upper body belt from above the subject's right shoulder to the subject's body.
  • the upper body assist device is provided with a holding means that keeps the distance from the center point within 7 cm, the upper body belt runs diagonally downward at the above-mentioned intersection of the two upper body belts, and the substantially horizontal part of the upper body belt is horizontal.
  • the approximately horizontal portion of the upper body belt which exerts an upward force, from the subject's left armpit through the back of the subject's body to the subject's right armpit, gives the muscles around both shoulders the force to lift the arm.
  • the upper body belt may usually be elastic, and more specifically, the approximately horizontal part of the upper body belt should be on the armpits and muscles around the shoulders near the scapula, with the arms slightly above and slightly inside ( Gives a force to pull up diagonally toward the midline). Even a person weighing 50 kg weighs about 3 kg on one arm, so the muscles around the shoulder are constantly exerted downward force from the arm that is pulled downward by gravity.
  • the upper body assisting device of the present application which can apply a force in the direction of lifting the arm to the muscles around both shoulders, the above-mentioned problems that tend to occur in the muscles around the shoulders can be alleviated.
  • the "distance" from the intersection of the upper body belt on the subject's back to the approximately horizontal portion of the upper body belt from the subject's left armpit through the back of the subject's body to the subject's right armpit is described above. As described above, it is necessary to make it 7 cm or less, but this distance is preferably 2 cm or less, and more preferably 1 cm or less.
  • the subject can keep the upper body assist device on for a certain period of time (for example, 20 minutes or more, or for a few hours or more in daily life).
  • the term "to reach" the first point and the second point of the upper body belt includes the case where a part of the upper body belt touches at least the first point or the second point.
  • the upper body belt may have elasticity in the length direction thereof.
  • the effect of the above-mentioned upper body assisting device is further emphasized.
  • the total length of the strip in the width direction at a predetermined position is fixed at an interval of 30 cm, and in that state, the strip of the supported portion is fixed.
  • the elongation rate (((length after stretching-original length) / original length) x 100 (%)) is 10% or more. It shall mean that.
  • the method for measuring the elongation rate as described above will be referred to as the measuring method A in the present application.
  • the stretch rate of the strip-shaped body is 5% or less when the elongation rate is measured by the measuring method A.
  • the elasticity of the upper body belt in the present application is preferably 30% to 50%, more preferably 40% ⁇ 5%.
  • the fixing means is in a state where the upper body belt is tensioned, and both ends thereof are at the same positions as the first point and the second point or at predetermined positions along the body of the subject below them. It is detachably fixed to a certain fixing point.
  • the fixing point at which the fixing means fixes the upper body belt may be the same point as the first point and the second point described above, or may be lower than the first point and the second point.
  • the upper body belt has a fixed route above it, but if it passes through both the first point and the second point, it starts from one of the first point and the second point.
  • the fixing means may be integrated with the upper body belt or may be a separate body.
  • the fixing means is a cloth fixed to the body of the subject, and the fixing point may be provided on the cloth. Since the upper body belt is a band-shaped body as described above, the upper body belt can be closely fitted to the subject's body.
  • the fixing means is a cloth
  • the fixing means can also be closely fitted to the subject's body, so that when the subject wears the upper body assisting device, the upper body assisting device feels sparse to the subject or hinders the subject's movement. Is unlikely to occur.
  • the fixing means can be configured like, for example, shorts.
  • the fixing means is a band-shaped body, and the fixing point may be provided on the band-shaped body fixed to the body of the subject in a state of being wrapped around the body of the subject. Since such a fixing means can be closely fitted to the body of the subject, the same effect as the above case can be produced.
  • the fixing means which is a band-shaped body, may include, for example, a right leg belt that is fixed while being wrapped around the thigh of the right leg and a left leg belt that is fixed while being wrapped around the thigh of the left leg. Good.
  • the fixed points may be provided on the right leg belt and the left leg belt, respectively. Further effects can be expected from the right leg belt and the left leg belt in this case.
  • the external rotation muscle group which is a muscle group that causes external rotation
  • the internal rotation muscle group which is a muscle group that causes internal rotation
  • the former may occupy a large number, and the femur muscles are used in daily life.
  • the muscles of the thigh rotate outward around the femur (more specifically, “rotate outward” means that the muscle located on the anterior side of the thigh moves toward the outside of the leg. This is referred to as the "external rotation" of the thigh muscles.
  • the thigh muscles rotate medially around the femur means that the muscles located on the anterior side of the thigh move toward the medial side of the leg. This is referred to as the "internal rotation" of the thigh muscles. It cannot be said that the external rotation of the thigh muscles is bad in itself, but if it becomes excessive, for example, the pelvis opens, causing back pain, O-legs, and walking. It can cause problems such as difficulty in getting the legs forward and difficulty in standing up from the sitting position due to difficulty in applying force to the thigh muscles when standing up from the sitting state.
  • the muscles of the thigh of the left leg are given a force to rotate it internally.
  • the thigh muscles of the legs and the thigh muscles of the left leg can be well rotated internally.
  • the right leg belt may be wrapped around the thigh of the right leg and fixed in a direction that internally rotates the muscles of the thigh, or it may be wrapped around the thigh of the right leg to give a predetermined tightening pressure to the right leg.
  • the thigh muscle After being fixed to the thigh, the thigh muscle can be internally rotated by being shifted in the direction in which the thigh muscle is internally rotated.
  • right leg belts and left leg belts which are band-shaped bodies, are used for a certain long time (for example, 20 minutes or more, or for example, a few hours in daily life) with the right leg belt and the left leg belt wrapped around the right leg or the left leg. can do.
  • the fixing point is located at the upper end edge of the lower body garment worn by the subject, and the fixing means is provided at both ends of the upper body belt, and the end portion of the upper body belt is provided.
  • both ends of the upper body belt can be detachably fixed to the front upper end edge of the lower body clothing by using the lower body clothing (trousers, skirt, culottes, etc.) worn by the subject. become.
  • the holding means is the portion from the first point of the upper body belt through the rear side of the subject's body to the upper part of the subject's left shoulder, and the part of the upper body belt from above the subject's right shoulder to the subject's body. Horizontally at the intersection with the part that passes through the back side to the second point and the substantially horizontal part from the subject's left armpit through the upper body belt to the subject's right armpit through the back side of the subject's body. This is to keep the distance from the center point within 7 cm. As long as it is possible, the configuration of the holding means does not matter.
  • the holding means includes a portion in the middle of a portion from the first point of the upper body belt to the upper part of the left shoulder of the subject through the rear side of the body of the subject and the right shoulder of the subject of the upper body belt.
  • the upper body belt is provided with three positioning portions for positioning each of the parts in the middle of the portion extending to the lower right armpit, and the upper body belt can move in the three positioning portions in the length direction of the upper body belt. It may pass in the state.
  • the three positioning portions may or may not all have the same structure.
  • the three positioning portions may be, for example, grooves through which the upper body belt passes.
  • the cross-sectional shape of the groove can be, for example, a substantially C-shaped shape in cross-sectional view so that the upper body belt does not fall off.
  • the three positioning portions are a portion in the middle of a portion from the first point of the upper body belt to the upper part of the left shoulder of the subject through the rear side of the body of the subject and the subject of the upper body belt.
  • the holes consist of two laterally located holes and one located above the center in the lateral direction, for a total of three holes.
  • the upper hole is the upper body belt.
  • the hole located at the lower right of the hole located above the subject when viewed from behind the subject is designed to pass through a portion in the middle of the portion reaching the second point.
  • the part in the middle of the part extending to the right armpit of the subject through the rear side is passed, and is located at the lower left of the hole located above the subject when viewed from behind the subject.
  • the holes are formed from the middle part of the upper body belt from above the subject's right shoulder through the rear side of the subject's body to the second point, and from the lower left armpit of the subject on the upper body belt. It may be designed to pass through a portion in the middle of a portion that passes through the rear side of the subject's body and reaches the subject's right armpit. In this way, two parts of the upper body belt may pass through one hole (a different part of the upper body belt passes through one hole twice).
  • the holding means may be formed in a plate shape.
  • the holding means By making the holding means into a plate shape, when the upper body assisting device is attached to the body of the subject, the holding means can be attached to the back. This makes it possible to prevent the holding means from protruding from the subject's back when the upper body assist device is attached. For example, a subject wearing the upper body assist device puts on a jacket with the upper body assist device attached. It is also possible.
  • the plate-shaped holding means may include the positioning portion.
  • a portion in the middle of a portion where the holding means extends from the first point of the upper body belt through the rear side of the subject's body to the upper part of the subject's left shoulder, and the subject's right shoulder of the upper body belt. From the top of the subject through the rear side of the subject's body to the second point, and from the lower left armpit of the upper body belt of the subject through the rear side of the subject's body.
  • the upper body belt is attached to a portion in the middle of the portion extending to the lower right armpit, and the upper body belt passes from the first point of the upper body belt to the rear side of the subject's body and above the subject's left shoulder.
  • the left arm When the subject uses the upper body assist device, the left arm includes a portion of the upper body belt from the left armpit of the subject to the right armpit of the subject through the rear side of the body of the subject.
  • To form a right loop through which the subject passes his right arm when using the upper body assist device including a portion from the back of the subject's body to the right armpit of the subject. You may.
  • the subject can carry out most of the work of wearing the upper body assist device while carrying a rucksack by passing the right arm through the right loop and the left arm through the left loop. ..
  • the upper body assisting device can be attached by fixing the lower end of the portion reaching the second point through the rear side of the body to the fixed point. According to this, it becomes possible to easily attach the upper body assisting device.
  • the perspective view of the upper body belt included in the upper body assist device in 1st Embodiment The figure for demonstrating the path followed in the upper body of a subject when the upper body belt included in the upper body assist device in 1st Embodiment is attached to the upper body of a subject.
  • A The figure which shows the holding member seen from the back side
  • B the figure which shows the holding member and the simplified upper body belt seen from the back side.
  • FIG. 1 A perspective view of the holding tool in the closed state
  • FIG. 1 A perspective view of the holding tool in the open state
  • the left leg belt used in the second usage of the upper body assist device in the 1st embodiment is (a) a view seen from the front side, (b) a view seen from the back side, and (c) a view seen from the side surface.
  • the front view and the side view for demonstrating the structure of the other holding member which may be included in the upper body assist device in 2nd Embodiment. 15 is a diagram for explaining how to use the holding member shown in FIGS. 15 and 16.
  • the upper body assisting device of the first embodiment is for allowing the subject to maintain a good posture with his chest stretched and to prevent the subject's body from swinging from side to side.
  • the upper body assist device also has a function of pulling up the muscles under both armpits of the subject.
  • the upper body assisting device in the first embodiment is as shown in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of the upper body assisting device according to the first embodiment as viewed from the back.
  • This upper body assist device includes the upper body belt 30 as shown in FIG.
  • the upper body belt 30 in this embodiment is a real band-shaped body.
  • the upper body belt 30 has a fairly elongated rectangular shape, and its width is the same in all parts in the length direction, but is not limited to this.
  • the length of the upper body belt 30 is preferably set to a length that can correspond to the usage of the upper body belt as described later. Further, as will be described later, the length of the upper body belt 30 can be adjusted. Roughly speaking, the length of the upper body belt 30 depends on, for example, the physique of the subject who wears it, but in this embodiment, "the second usage of the upper body assisting device" and "the third of the upper body assisting device”.
  • the length is set to 200 cm to 260 cm so that it can be used in "How to use” (described later).
  • the upper body belt 30 of this embodiment has a length set to "1st method of using the upper body assisting device" (described later) in this embodiment. It can be adjusted to be shorter than the length when it is used in "Second Usage of Upper Body Auxiliary Equipment”. However, it is not essential to give the upper body belt 30 a function of adjusting the length.
  • the upper body assist device can only be used in one of the following ways: “first use of the upper body assist device", "second use of the upper body assist device", and "third use of the upper body assist device".
  • the length of the upper body belt 30 may be fixed to a length corresponding to the usage method, or the length corresponds to the usage method.
  • the length of the range may be adjusted only within the range.
  • the width of the upper body belt 30 is preferably about 3 cm to 10 cm. This is because if the width is 3 cm or less, the subject wearing the upper body assisting device may feel pain, and if the width is 10 cm or more, it may be difficult for the subject to walk or perform other movements.
  • the width of the upper body belt 30 in this embodiment is not limited to this, but is about 4 cm.
  • the upper body belt 30 is made of a cloth that is elastic in the length direction thereof. The elasticity of the upper body belt 30 can be about 30 to 50%, preferably about 40% ⁇ 5%, when measured by the measurement method A described above.
  • a hook-and-loop fastener 31 is provided on both ends or at least one surface near both ends of the upper body belt 30 which is a band-shaped body.
  • the hook-and-loop fastener 31 basically plays a role of adjusting the length of the upper body belt 30, but when the upper body belt 30 is used in the "first method of using the upper body assist device", several tens from one end. It is fixed to the portion near the other end of the upper body belt 30 that is folded back at the centimeter portion.
  • the hook-and-loop fastener 31 is a surface of the upper body belt 30 on the side where the hook-and-loop fastener 31 is not provided, at least in a range necessary for adjusting the length of the upper body belt 30 as described later.
  • the hook-and-loop fastener 31 is fixed to an arbitrary place on the exposed portion of the right leg belt and the left leg belt described later. It is made possible.
  • the hook-and-loop fastener 31 exists on a surface where the folded upper body belts 30 come into contact with each other.
  • the hook-and-loop fastener 31 in FIG. 1 is indicated by a broken line to indicate that it is not exposed to the surface.
  • a known or well-known method can be adopted, and this can be done by sewing, for example.
  • the hook-and-loop fastener 31 in this embodiment is designed to be detachably fixed anywhere on the upper body belt 30, but it is planned that the hook-and-loop fastener 31 of the upper body belt 30 will be fixed. It is also possible to arrange a hook-and-loop fastener 31 and another hook-and-loop fastener that can be fixed to the portion so that the hook-and-loop fastener 31 can be fixed only to the portion of the upper body belt 30 where the other hook-and-loop fastener exists. is there.
  • the detachable fixing of the end portion of the upper body belt 30 or its vicinity to an appropriate position of the upper body belt 30 must be performed by the hook-and-loop fastener 31, for example, a known or well-known technique.
  • the above-mentioned detachable fixing can be realized by a button and a button hole, a double hook, a ring spring hook, an American hook or other metal hook.
  • Detachable fixing may be achieved by a technique other than the hook-and-loop fastener 31, even when the end portion of the upper body belt 30 is fixed to other members (for example, right leg belt, left leg belt). Is.
  • the upper body belt 30 included in the upper body assisting device is preformed so as to be wrapped around the body in the state of FIG. 2 (e) when the upper body assisting device is used. This shape is maintained by a holding member described later.
  • FIG. 2 is a view of the subject viewed from the front, and in the same figure, the upper body belt 30 is wrapped around the subject's upper body with the outside of the thigh of the left leg as the starting point and the outside of the thigh of the right leg as the ending point.
  • the start point and the end point are concepts used only when the configuration of the upper body belt 30 is explained with reference to FIG. In FIG. 2, the above two points are set as the start point and the end point of the upper body belt 30, but the positions of the start point and the end point are not necessarily limited to this.
  • the base end is fixed at the start point and the tip end is fixed at the end point.
  • the fixing method will be described.
  • the start point and the end point may be reversed, and in the first place, the upper body assisting device in this embodiment can omit the troublesome wrapping of the upper body belt 30 around the upper body of the subject at the time of its use. Please note that there is.
  • the starting point of the upper body belt 30 is the outside of the thigh of the left leg.
  • the tip side of the upper body belt 30 passes through the rear side of the subject's body and reaches above the shoulder on the right side of the subject (FIG. 2A).
  • the end portion on the side where drawing is omitted in FIG. 2 is the end portion on the tip end side of the upper body belt 30.
  • the tip end side of the upper body belt 30 is moved from the rear to the front of the subject's body over the subject's right shoulder, as shown in (b).
  • the tip side of the upper body belt 30 moves to the rear side of the subject's body through the right armpit of the subject, and pulls the tip side substantially horizontally to the left side of the subject.
  • the tip side of the upper body belt 30 is pulled out to the front side of the subject's body through the subject's left armpit, and then passes through the front side of the subject's body as it is, and passes through the subject's left shoulder. To the top.
  • the tip side of the upper body belt 30 moves to the rear side of the subject's body over the left shoulder of the subject and further to the right of the subject through the back side of the subject's body, as shown in the same (e). It reaches the outside of the leg. This is the end point of the upper body belt 30. Both ends of the upper body belt 30 in an unused state are free ends that are not fixed to anything.
  • the upper body belt 30 in the upper body assisting device thus forms a complicated loop that can be said to be intertwined.
  • the upper body belt 30 may be entangled to the extent that it is difficult to untie, resulting in inconvenience. That is, it is preferable that the upper body belt 30 can maintain the shape (or path) of the above-mentioned upper body belt 30 made with much effort as it is.
  • the upper body belt 30 at the time of use passes from the first point (described later) to the rear side of the subject's body and is placed on the subject's left shoulder. The entire part and the part from above the subject's right shoulder through the rear side of the subject's body to the second point (described later) intersect at the subject's back to form an intersection.
  • the upper body belt 30 at the time of use has a substantially horizontal portion extending from the left armpit of the subject to the right armpit of the subject through the rear side of the body of the subject. As shown in FIG.
  • the upper body belt 30 has a function of maintaining the shape of the upper body belt 30 and a function of the upper body belt 30 well lifting up the muscles under both armpits of the subject. In this embodiment, these two functions are achieved by one component called a holding member.
  • FIG. 3 (A) An example of the holding member 40 in this embodiment is shown in FIG. 3 (A).
  • the holding member 40 in this embodiment is not limited to this, but in this embodiment, it has a rectangular plate shape.
  • the holding member 40 in this embodiment employs an extremely simple structure in which a rectangular plate is provided with three holes 41, 42, and 43 penetrating the rectangular plate.
  • the three holes 41, 42, and 43 are not limited to this, but all of them are elongated. Of the holes 41, 42, 43, the hole 41 is located relatively above the other holes 42, 43 so that the upper body assisting device is horizontally attached to the subject in an upright position. It has become.
  • the holes 42, 43 are relatively below the hole 41, and are arranged obliquely with respect to the hole 41 so that they approach from the outside to the inside of the holding member 40 toward the bottom. ing.
  • the width of each of the holes 41, 42, and 43 is made larger than the thickness of the upper body belt 30.
  • the length of the hole 41 is relatively shorter than the length of the holes 42 and 43.
  • the holes 42 and 43 have the same length.
  • the length of each of the holes 41, 42, and 43 is at least larger than the width of the upper body belt 30. That is, the holes 41, 42, and 43 are configured so that the upper body belt 30 can pass through the holes 41, 42, and 43 without bending.
  • the holes 41, 42, and 43 in this embodiment are configured so that different parts of the upper body belt 30 can pass through the holes 41, 42, and 43 twice without bending. ..
  • FIG. 3B is a view of the holding member 40 and the upper body belt 30 in the vicinity thereof as viewed from the back side.
  • the portion of the upper body belt 30 hidden behind the holding member 40 is drawn with a broken line, and the other portion is drawn with a solid line.
  • the hole 41 is formed in the middle of the upper body belt 30 from the first point through the rear side of the subject's body to above the subject's left shoulder, and from above the subject's right shoulder to behind the subject's body. The part in the middle of the part reaching the second point through the side passes through.
  • the first point is a predetermined point on the vertical line from the right hip to the right armpit
  • the second point is a predetermined point on the vertical line from the left hip to the left armpit.
  • the hole 42 located at the lower right of the hole 41 is formed in the middle part of the upper body belt 30 from the first point through the rear side of the subject's body to the upper part of the subject's left shoulder and the subject's left armpit. The part in the middle of the part from the subject to the rear side of the subject's body to the subject's right armpit passes through.
  • the hole 43 located at the lower left of the hole 41 is formed in the middle part of the upper body belt 30 from above the subject's right shoulder to the second point through the rear side of the subject's body, and the upper body belt.
  • the part in the middle of the part from the left armpit of the subject through the rear side of the body of the subject to the right armpit of the subject is passed. That is, the portion of the upper body belt 30 that extends from the first point through the rear side of the subject's body to the top of the subject's left shoulder passes through the hole 41 located above and the hole 42 at the lower right thereof. Thereby, the combination of the hole 41 and the hole 42 defines the route of the upper body belt 30 from the first point to the rear side of the subject's body and above the subject's left shoulder.
  • the left end of the hole 41 with which the portion of the upper body belt 30 is in contact and the upper end of the hole 42 allow the subject's left shoulder to pass from the first point of the upper body belt 30 to the rear side of the subject's body.
  • the part leading up to the top will be defined for that route.
  • the portion of the upper body belt 30 from above the subject's right shoulder through the rear side of the subject's body to the second point passes through the upper hole 41 and the lower left hole 43.
  • the combination of the hole 41 and the hole 43 defines the route of the upper body belt 30 from above the subject's right shoulder to the second point through the rear side of the subject's body. ..
  • the upper body belt 30 passes over the subject's right shoulder and behind the subject's body.
  • the route to the second point will be defined.
  • the portion of the upper body belt 30 that extends from the left armpit of the subject through the rear side of the body of the subject to the right armpit of the subject passes through the holes 42 and 43 arranged side by side.
  • the combination of the hole 42 and the hole 43 defines the route of the upper body belt 30 from the left armpit of the subject to the right armpit of the subject through the rear side of the body of the subject.
  • the lower end of the hole 42 with which the portion of the upper body belt 30 is in contact and the lower end of the hole 43 allow the subject to pass from the left armpit of the upper body belt 30 to the rear side of the subject's body.
  • the route to the lower right armpit will be defined.
  • the portion of the upper body belt 30 from the first point through the rear side of the subject's body to the top of the subject's left shoulder and the portion of the upper body belt 30 from above the subject's right shoulder to the back of the subject's body Since the route to the part that passes through to the second point is defined, the part of the upper body belt 30 that passes from the first point to the rear side of the subject's body and reaches above the subject's left shoulder and the subject's
  • the position of the intersection formed by the portion from above the right shoulder through the rear side of the subject's body to the second point is defined by the holding member 40.
  • the height of the horizontal portion of the upper body belt 30 from the left armpit of the subject to the right armpit of the subject through the rear side of the body of the subject is also defined by the holding member 40.
  • a horizontal portion of the upper body belt 30 on the back side of the subject (as a result, this horizontal portion is pulled upward at the center in the horizontal direction, so that the horizontal portion is not horizontal.
  • the distance to () will be defined by the holding member 40.
  • the distance D2 (see FIG. 3B) is kept within 7 cm, more specifically about 6 cm.
  • the above-mentioned distance D2 within 7 cm by appropriately adjusting the length and width of the above-mentioned three holes 41, 42, 43, and the relationship between the positional relationship with each other and the width of the upper body belt 30. Is possible.
  • the above-mentioned distance D2 can be made smaller than 7 cm.
  • the distance D2 is more preferably 2 cm or less, and more preferably 1 cm or less.
  • the holding member 40 in this embodiment is kept attached to the upper body belt 30 at the position shown in FIG.
  • the holding member 40 is attached to the upper body belt 30 at the position shown in FIG. 1 regardless of whether the upper body assist device is used or not used and is stored in a predetermined storage location, for example. It remains in place and will not be removed from the upper body belt 30 even when not in use.
  • the holding member 40 can be, for example, the one shown in FIGS. 4 and 5. It will be referred to as a holding member 40A according to a modified example.
  • 4A is a perspective view of the holding member 40A alone
  • FIG. 5A is a view showing the holding member 40A and the upper body belt 30 seen from the back side
  • FIG. 5B is a holding member seen from the front side. It is a figure which shows 40A and the upper body belt 30.
  • the holding member 40A according to the modified example is a substantially triangular portion (more accurately, three) surrounded by three holes 41, 42, and 43 among the holding members 40 shown in FIGS. 1 and 3.
  • the shape of the holding member 40 which was rectangular, is made into a substantially triangular shape, leaving only the portion including the slightly outer range of the holes 41, 42, and 43).
  • the holding member 40A according to the modified example includes a small ring 45 and a large ring 46, both of which are isosceles triangular rings.
  • the long side of both isosceles triangles is, for example, about 1.5 times longer than the short side.
  • the small ring 45 and the large ring 46 have similar shapes, and the former is one size smaller than the latter. There is some gap between the small ring 45 and the large ring 46, and the small ring 45 and the large ring 46 are in a parallel positional relationship.
  • the positions of the centers of gravity of the small ring 45 and the large ring 46 substantially correspond to each other, and when viewed from the small ring 45 side, the large ring 46 protrudes slightly around the small ring 45. ing.
  • the small ring 45 and the large ring 46 are connected to each other by their corresponding vertices by a bridge 47 corresponding to a pillar.
  • the length of the bridge 47 determines the distance between the small ring 45 and the large ring 46, and the presence of the bridge 47 keeps the relationship between the small ring 45 and the large ring 46 parallel.
  • the distance from the upper surface of the small ring 45 in FIG. 4 to the lower surface of the large ring 46 in FIG. 4 is approximately 7.8 mm.
  • the holding member 40A is thin and has a plate shape as a whole. As described above, there is a gap between the small ring 45 and the large ring 46, and the gap is divided into three by a bridge 47. Further, the holding member 40A according to the modified example is used by being attached to the upper body belt 30 so that its bottom is located on the upper side when the upper body assisting device is used. Although not limited to this, when the upper body assisting device is used, the large ring 46 of the small ring 45 and the large ring 46 comes into contact with the back of the subject.
  • the three holes 47A, 47B, and 47C corresponding to the three sides of the isosceles triangle in the shape of the small ring 45 and the large ring 46 existing between the small ring 45 and the large ring 46 are shown in FIG. , 42, 43 in the holding member 40 described with reference to FIG. 3, respectively.
  • the relative positional relationship and size of the three holes 47A, 47B, and 47C in the holding member 40A according to the modified example can follow the holes 41, 42, and 43.
  • the same portion of the upper body belt 30 that has passed through the holes 41, 42, and 43 is passed through the three holes 47A, 47B, and 47C.
  • the holding member 40A according to the modified example fulfills the same function as the holding member 40 described above.
  • the holding member 40A according to the modified example in this example it is possible to keep the distance from the above-mentioned intersection formed by the upper body belt 30 to the horizontal portion of the upper body belt 30 on the back side of the subject within 7 cm. Become.
  • the above-mentioned distance is shorter than that when the above-mentioned holding member 40 is used, and the distance is inside and outside 1 cm.
  • the upper body assisting device includes a holding tool 50.
  • the holding tool 50 is attached at a position relatively close to both ends of the upper body belt 30.
  • the holding tool 50 includes a holding tool main body 51 called a pinch, a clip, or the like, and a ring portion 52 having a hole through which the upper body belt 30 can pass through.
  • the holding tool main body 51 is for holding the upper end edge of the lower body clothing (for example, trousers, skirt, culottes, etc.) worn by the subject in a detachable manner, whereby the upper body belt 30 is attached.
  • the end portion is detachably fixed to the upper edge of the lower body garment.
  • a known or well-known clipper main body 51 can be used, for example, a j-sen clip (trademark) which is a clip manufactured and sold by Korin Co., Ltd. Can be configured using.
  • the holding tool main body 51 in this embodiment includes a holding portion 51A and a lever picking 51B.
  • the sandwiching portion 51A is composed of two plates that can be opened and closed by hinge-connecting the base end thereof. When the sandwiching portion 51A is closed, the upper end edge of the lower body garment is sandwiched, and the end portion of the upper body belt 30 is fixed to the upper end edge of the lower body garment. On the other hand, when the holding portion 51A is opened, the fixing is released.
  • the lever pick 51B is a pick for opening and closing the holding portion 51A.
  • the lever knob 51B is hinged to the holding portion 51A, and when it is lifted in the direction of pulling it away from the holding portion 51A, the holding portion 51A opens, and when it is pulled down toward the holding portion 51A, the holding portion 51A closes. ing.
  • FIG. 6A shows a state in which the holding portion 51A is closed
  • FIG. 6B shows a state in which the holding portion 51A is opened.
  • the ring portion 52 is attached to the base end side of the holding tool main body 51 (the hinge-connected side of the holding portion 51A). The connection between the ring portion 52 and the holding tool main body 51 may be appropriately performed by using a known and well-known technique.
  • the ring portion 52 is required to allow the upper body belt 30 to pass through the hole inside the ring portion 52, and may be configured in any way if it is possible.
  • the ring portion 52 is formed in an elongated rectangular shape.
  • the hole inside the ring portion 52 is also an elongated rectangle, and its cross section is one size larger than the cross-sectional shape of the rectangular upper body belt 30.
  • the two holding tools 50 are attached near both ends of the upper body belt 30.
  • the ring portion 52 is not fixed to the upper body belt 30, and is movable along the length direction of the upper body belt 30. As shown in FIG.
  • the vicinity of the end of the upper body belt 30 is folded back by a certain length, and the hook-and-loop fastener 31 provided at or near the end of the upper body belt 30 is used as the upper body belt 30. If it is fixed at an appropriate place near the center, the holding tool 50 will not fall off from the upper body belt 30.
  • the upper body assisting device in this embodiment includes "a first method of using the upper body assisting device", "a second method of using the upper body assisting device”, and "a third method of using the upper body assisting device”. "Three types of usage are envisioned. Hereinafter, these three types of usage will be described in order.
  • both ends of the upper body belt 30 are fixed by using the holding tool 50.
  • the upper body assisting device is used in the first usage method, the upper body assisting device is in the state shown in FIG.
  • the upper body belt 30 has already formed a complicated shape or path as described with reference to FIG. 2, and the shape or path is maintained by the holding member 40. Further, the vicinity of both ends of the upper body belt 30 is folded back to a predetermined length, for example, about 30 to 40 cm, and the hook-and-loop fastener 31 at or near both ends of the upper body belt 30 is the length of the upper body belt 30. It is fixed to the part slightly closer to the center in the direction.
  • the holding tool 50 is located at the folded portion of the upper body belt 30.
  • the subject wears such an upper body belt 30 on the upper body. It is easy for the subject to wear the upper body belt 30, and even one person can do it.
  • the upper body belt 30 has one loop on each side. That is, the upper body belt 30 includes a portion from the first point of the upper body belt 30 through the rear side of the subject's body to the upper part of the subject's left shoulder, and the subject's body from the subject's left armpit of the upper body belt 30.
  • left loop LL including the part that passes through the back side to the subject's right armpit, and from above the subject's right shoulder on the upper body belt 30 to the second point through the back side of the subject's body.
  • right loop RL that includes all parts and a part of the upper body belt from the subject's left armpit through the back of the subject's body to the subject's right armpit.
  • the subject passed the right arm through the above-mentioned right loop RL as pointed by the arrow RA in FIG. 7, and passed the left arm through the above-mentioned left loop LL as pointed by the arrow LA.
  • the subject can wear the upper body belt 30 on the upper body as if carrying a rucksack on his back.
  • the free ends of the upper body belt 30 are applied to the upper edge of the lower body clothing (for example, trousers, skirt, culottes, etc.) worn by the subject.
  • the holding tool 50 is used to perform the detachable fixing.
  • the holding portion 51A opens, and when the lever picking 51B is brought close to the holding portion 51A, the holding portion 51A opens. Close.
  • the holding tool 50 holds the upper end edge of the lower body garment.
  • the holding tool 50 is detachably fixed, but the point from the front outside of the right hip is in FIG. 7 of the upper body belt 30.
  • the holding tool 50 on the right side is fixed.
  • the left side holding tool 50 in FIG. 7 of the upper body belt 30 is fixed to a point from the front outside of the left hip.
  • the upper body belt 30 crosses the vertical line connecting the right hip and the right armpit at a position just above the subject's right hip. That position is the first point.
  • the upper body belt 30 crosses the vertical line connecting the left hip and the left armpit at a position just above the subject's left hip. That position is the second point.
  • the upper body belt 30 is in a state of following from the first point to the second point by a predetermined route (or vice versa).
  • the upper body belt 30 passes through the first and second points, and both ends thereof are fixed to the upper end of the lower body garment located below them.
  • the front view, the rear view, and the perspective view seen from the diagonally right front of the subject with the upper body assisting device attached are shown in FIGS. 8, 9, and 10, respectively.
  • the length of the folded portion at both ends of the upper body belt 30 is set to the length of the upper body belt 30 of the hook-and-loop fastener 31.
  • the tension entering the upper body belt 30 can be adjusted.
  • the tension entering the upper body belt 30 can be adjusted.
  • the tension is increased and the length of the folded portion of the upper body belt 30 is reduced. If the total length of the upper body belt 30 is increased, the tension becomes smaller. Appropriate tension is applied to the upper body belt 30. As a result, both shoulders of the subject are pulled backward by the upper body belt 30, so that the subject can naturally maintain a good posture with his chest stretched.
  • the upper body belt 30 can prevent the subject's body from swinging left and right and rotating when the subject walks, so that the subject can better maintain a good posture even when walking, for example.
  • the upper body belt 30 assists the subject in walking.
  • the upper body belt 30 gives the muscles around the shoulders a force in the direction of lifting the arms, so that the muscles around the shoulders can be relaxed.
  • the subject can spend, for example, 20 minutes or more while wearing the upper body assisting device, and can perform light exercise such as walking.
  • the tension of the upper body belt 30 is not so large, the subject can lead a daily life in that state, for example, for about a few hours, although there are individual differences.
  • the path of the upper body belt 30 is as shown in FIGS. 8, 9 and 10.
  • FIG. 8 By exchanging the fixed positions of the holding tools 50 at both ends of the upper body belt 30, FIG. It is also possible to cross the free ends of the upper body belt 30 on the front side of the upper body of the subject as shown in FIG. In this case, the positions of the first point and the second point move upward from the above-mentioned case. Whether the upper body belt 30 does not intersect on the front side of the subject's body when the upper body assisting device is used as shown in FIGS. 8, 9 and 10 and when the fixed positions of the left and right holding tools 50 are exchanged from that case. There is a difference between doing and doing.
  • Crossing the upper body belt 30 on the front side of the subject's body can apply abdominal pressure to the subject's abdomen, but applying abdominal pressure to the subject's abdomen unless the upper body belt 30 is crossed on the front side of the subject's body. I can't. In some cases, applying abdominal pressure can be expected to prevent back pain and other effects, but many subjects dislike the existence of abdominal pressure. For example, in consideration of such a situation, it is possible to select the fixed position of the holding tool 50.
  • the holding tool 50 In the second usage, the holding tool 50 is not used.
  • the holding tool 50 may be removed from the upper body belt 30, but may remain attached to the upper body belt 30.
  • the holding tool 50 that is still attached to the upper body belt 30 is not used and is in a so-called idle state.
  • the upper body assisting device is attached to the upper body of the subject.
  • the state of the upper body belt 30 before being attached to the upper body of the subject is the same as the state described in the first usage method, and the method of attaching the upper body belt 30 to the upper body of the subject is the first use. It is the same as the method described in Method. In this state, both ends of the upper body belt 30 are free ends.
  • FIG. 11 shows an example of the left leg belt 10L of the present application.
  • the left leg belt 10L is used in a state of being wrapped around the thigh of the left leg of the subject and fixed to the thigh of the left leg. At that time, the left leg belt 10L presses the muscle of the thigh of the subject and applies a force to the muscle in the direction of internal rotation.
  • the right leg belt 10R is used in a state of being wrapped around the thigh of the right leg of the subject and fixed to the thigh of the right leg. At that time, the right leg belt 10R presses the muscle of the thigh of the subject and applies a force to the muscle in the direction of internal rotation.
  • the right leg belt has a mirror image relationship with the left leg belt 10L shown in FIG.
  • the left leg belt 10L shown in FIG. 1 is vertically symmetrically configured, if the left leg belt 10L itself in FIG. 1 is flipped horizontally, it becomes a right leg belt.
  • the configuration of the left leg belt 10L will be described as a representative. It should be noted that the reference numerals used in the following description of the left leg belt 10L indicate the same object in the right leg belt by replacing L in the sign with R. For example, in the following description, the sign of the right leg belt is 10R.
  • the left leg belt 10L is configured as a band as a whole.
  • the left leg belt 10L includes, but is not limited to, a rectangular main body portion 10L1 and two elongated fixed portions 10L2 extending to the right side thereof, which are not limited to this, but are rectangular in this embodiment. I have.
  • the total length of the main body portion 10L1 and the fixed portion 10L2 in the length direction should be at least larger than the length of the outer circumference of the thigh of the subject using the left leg belt 10L (preferably).
  • the length is 10 cm or more larger than the length of the outer circumference of the thigh.
  • the length of the outer circumference of the thigh of the subject is approximately 35 cm to 50 cm
  • the total length of the main body portion 10L1 and the fixed portion 10L2 in the length direction is approximately 60 cm.
  • the main body 10L1 is made of cloth.
  • the main body portion 10L1 has a substantially rectangular shape, and the length in the length direction thereof is not limited to this, but is inside and outside 25 cm. This length was determined in consideration of the outer diameter of the thigh of the subject scheduled to wear the left leg belt 10L being approximately 50 to 60 cm.
  • the length of the main body 10L1 is approximately half the outer diameter of the thigh of the subject who is scheduled to wear the left leg belt 10L, and more specifically, 40 to 50% of the outer diameter of the thigh. Is good.
  • the width of the main body portion 10L1 (the length in the vertical direction in FIG. 11) is not limited to this, but is inside or outside 10 cm.
  • the width of the main body 10L1 is preferably about 5 cm to 15 cm.
  • the purpose of detachably fixing the left leg belt 10L to the thigh of the left leg in a state of being wrapped around the thigh of the left leg of the subject as described later is to be a fixing member fixing member described later.
  • the main body fixing member 10L11 for realizing by the cooperation of the above is attached.
  • the front side of the left leg belt 10L means a surface on the side exposed to the outside when it is fixed to the body of the subject.
  • the opposite side is the back side.
  • the body fixing member 10L11 is, but is not limited to, a hook-and-loop fastener, more specifically a velcro tape, in this embodiment.
  • the main body fixing member 10L11 and the fixing portion fixing member may be such that the left leg belt 10L can be detachably fixed to the thigh of the left leg of the subject by their cooperation, for example, a button. It is also possible to replace it with a button hole, a double hook, a ring spring hook, an American hook or other metal hook.
  • the main body fixing member 10L11 which is a hook-and-loop fastener, is fixed to the main body 10L1 by a known or well-known appropriate method such as adhesion or suturing.
  • the main body 10L1 as a whole is hard to extend in the length direction (left-right direction in FIG. 11).
  • the term "non-stretchable" as used herein means that when the elongation rate of a material equivalent to that of the main body 10L1 is measured by the measurement method A described above, the elongation rate is 5% or less.
  • the cloth constituting the main body portion 10L1 is made not stretchable, or the main body fixing member 10L11 which is a surface fastener covers substantially the entire surface of the main body portion 10L1 and the surface fastener is formed. It should not grow.
  • Velcro tape which is one of the commercially available hook-and-loop fasteners, is generally very difficult to stretch in any direction. By adopting it as the main body fixing member 10L11 and fixing it to the main body 10L1 so that it covers substantially the entire surface of the main body 10L1, it is difficult to extend the entire main body 10L1 in the length direction thereof. Can be.
  • the fixing portion 10L2 is an elongated rectangle as described above, and both are made of cloth.
  • the configuration of the two fixing portions 10L2 is exactly the same for the left leg belt 10L shown in FIG.
  • the fixed portion 10L2 may be configured by one having the same width as the main body portion 10L1.
  • the fixing portion 10L2 is fixed to the main body portion 10L1 by a known and well-known suitable method, for example, suturing.
  • the width of each fixed portion 10L2 is approximately half the width of the main body portion 10L1.
  • the length of each fixed portion 10L2 in the length direction in this embodiment is not limited to this, but is longer than the length of the main body portion 10L1 in the length direction, and more specifically, it is about 35 cm. ..
  • a fixing portion fixing member 10L21 is attached to the tip of the back side of the cloth constituting the fixing portion 10L2.
  • the fixing portion fixing member 10L21 is a hook-and-loop fastener in this embodiment, and can be detachably fixed to the main body fixing member 10L11.
  • the fixing portion fixing member 10L21 is fixed to the fixing portion 10L2 by a known and well-known appropriate method, for example, suturing.
  • a surface fastener more specifically, a belt front fixing member 10L22 made of velcro tape is fixed.
  • the belt surface fixing member 10L22 is used to fix the upper body belt 30 to the hook-and-loop fastener 31 as described later.
  • the fixed portion 10L2 is made of an elastic material that extends in the length direction thereof.
  • the left leg belt 10L has elasticity in the length direction thereof. This helps to fit the left leg belt 10L to the outer circumference of the thigh when fixing the left leg belt 10L to the thigh of the subject's left leg.
  • the elasticity of the fixed portion 10L2 can be, for example, about 10 to 40%, preferably about 20% ⁇ 5%, when measured by the measurement method A described above.
  • the fixing portion fixing member 10L21 and the belt surface fixing member 10L22 which are surface fasteners in this embodiment provided on the fixing portion 10L2, have their base ends in the length direction of the fixing portion 10L2 as shown in FIG. 11C. Since it occupies only a very small part of the tip, the total length of the fixing portion 10L2 does not hinder the elasticity.
  • FIG. 12 shows a method of fixing the right leg belt 10R to the thigh of the subject's right leg, more specifically, near the base end of the thigh.
  • the subject positions the end of the main body 10R1 of the right leg belt 10R on the front side of the thigh of the right leg in the length direction, and the main body 10R1 Temporarily fix the position by pressing lightly against the right thigh with one hand, then turn the lengthwise end of the fixing part 10R2 from between both legs to the back of the right leg, and from there through the outside of the right leg to the right leg. Bring it to the front of the thigh. At this time, tension is applied to the fixed portion 10R2 so that it is stretched to some extent.
  • the fixing portion fixing member 10R21 located at the tip on the back side of the fixing portion 10R2 is detachably fixed to the main body fixing member 10R11 located at a certain range on the tip side on the front side of the main body 10R1.
  • the right leg belt 10R is fixed to the thigh of the right leg while being wrapped around the thigh of the right leg of the subject.
  • an appropriate tension is applied to the entire right leg belt 10R, so that the right leg belt 10R attached to the thigh of the right leg is applied to the muscles of the thigh of the right leg.
  • the left leg belt 10L is fixed near the base end of the thigh of the subject's left leg. Then, the left leg belt 10L is in a state of applying a force to internally rotate the muscle of the thigh of the left leg. At this time, both the main body portion 10R1 of the right leg belt 10R and the main body portion 10L1 of the left leg belt 10L are located on the rear side of the thigh of the right leg or the left leg.
  • the belt front fixing member 10R22 is exposed on the back side of the thigh of the right leg, and the belt front fixing member 10L22 is exposed on the back side of the thigh of the left leg. ..
  • the surface fasteners 31 at both ends of the upper body belt 30 are shown in FIG.
  • the belt surface fixing member 10R22 of the right leg belt 10R and the belt surface fixing member 10L22 of the left leg belt 10L are fixed to each other.
  • the holding tool 50 is in a idle state, but is not removed from the upper body belt 30.
  • the position where the upper body belt 30 crosses the vertical line connecting the right hip and the right armpit and the position where the upper body belt 30 crosses the vertical line connecting the left waist and the left armpit are relatively high positions. That is, the first point and the second point in this case are relatively high positions. That is, in the second usage of the upper body assisting device, the upper body belt 30 passes through the first point and the second point, and the belt surface fixing member 10R22 and the left leg of the right leg belt 10R existing below them. Both ends of the belt 10L are fixed to the belt surface fixing member 10L22.
  • the method of using the upper body assisting device and the effect thereof thereafter are the same as in the case of the first method of using the upper body assisting device.
  • the right leg belt 10R and the left leg belt 10L apply a force in the direction of internal rotation to the muscles of the thigh. Moreover, this force is applied to the right leg belt 10R and the left leg belt 10L by the upper body belt 30, because the former continues to exert a counterclockwise force in a plan view and the latter continues to exert a clockwise force in a plan view. The thigh muscles will continue to receive the force in the direction of internal rotation.
  • the holding tool 50 is not used.
  • the holding tool 50 may be removed from the upper body belt 30, but may remain attached to the upper body belt 30.
  • the holding tool 50 that is still attached to the upper body belt 30 is not used and is in a so-called idle state.
  • the upper body assisting device is attached to the upper body of the subject.
  • the state of the upper body belt 30 before being attached to the upper body of the subject is the same as the state described in the first usage method, and the method of attaching the upper body belt 30 to the upper body of the subject is the first use. It is the same as the method described in Method. In this state, both ends of the upper body belt 30 are free ends.
  • the free ends of the upper body belt 30 are crossed in front of the subject's body and then extended to the lower side of the subject's buttocks. Therefore, the hook-and-loop fastener 31 on one end side of the upper body belt 30 is fixed to the surface of the other end of the upper body belt 30.
  • the holding tool 50 is in a idle state, but is not removed from the upper body belt 30.
  • both ends of the upper body belt 30 are fixed to each other. If the upper body belt 30 is too long, adjust the length of the upper body belt 30 by folding back the other end of the upper body belt 30 on the side where the hook-and-loop fastener 31 is fixed as described above.
  • the first point and the second point are relatively high positions.
  • the third method of using the upper body assist device one end and the other end of the upper body belt 30 pass through the first point and the second point, and are located at the end opposite to the upper body belt 30 located below the first point and the second point. It will be fixed to each other.
  • the method of using the upper body assisting device and the effect thereof thereafter are the same as in the case of the first method of using the upper body assisting device.
  • the waist of the subject can be tightened with the upper body belt 30. For example, in women who are pregnant or have given birth, the pelvis may open, causing discomfort. In some cases, such a defect can be removed by a third method of use.
  • the upper body assisting device in the second embodiment will be described.
  • the upper body assisting device in the second embodiment is almost the same as the upper body assisting device in the first embodiment, and its usage and effect are also almost the same as the upper body assisting device in the first embodiment.
  • the upper body assisting device in the second embodiment can be used in three usage methods: a first usage method, a second usage method, and a third usage method of the upper body assisting device. Is. Further, when the upper body assisting device in the second embodiment is used in the second usage of the upper body assisting device, the right leg belt and the left leg belt are used as in the case of the first embodiment.
  • the upper body assisting device in the second embodiment differs from the upper body assisting device in the first embodiment.
  • the upper body assisting device 30 in the upper body assisting device in the second embodiment is constant to the upper body belt 30 in the first embodiment.
  • the holding member 40 that has been specifically attached does not exist.
  • the upper body assist device of the second embodiment includes a holding member 40X or a holding member 40Y. Regardless of whether the holding member 40X or the holding member 40Y is used, they are both used after the upper body belt 30 is attached to the upper body of the subject.
  • FIG. 15 shows an example of the holding member 40X.
  • the holding member 40X includes a band member 40XA configured in a band shape.
  • a fixing member 40XB which is a hook-and-loop fastener is attached to one end side of the band member 40XA.
  • the fixing member 40XB is for keeping the band member 40XA in an annular shape by fixing the ends of the annular band member 40XA to each other.
  • the fixing member 40XB of this example can be detachably fixed to any place of the band member 40XA, and the fixing member 40XB of the band member 40XA does not exist.
  • the band member 40XA By fixing the fixing member 40XB at the side end to the surface on the side where the fixing member 40XB does not exist, the band member 40XA can be kept in an annular shape.
  • the width of the band member 40XA is, for example, about 3 cm to 5 cm, and the length thereof is, for example, about 20 cm.
  • the band member 40XA may be made of a material that stretches slightly, or may be made of a material that does not stretch in the length direction.
  • FIG. 16 shows an example of another holding member 40Y. The left is the front view and the right is the side view.
  • the holding member 40Y is made of a relatively hard material, for example, resin or metal.
  • the holding member 40Y has a shape in which the upper and lower ends of a rectangular metal piece extending in the vertical direction are folded back toward the same surface side of the metal piece. By folding back the metal piece, a groove opened downward is formed near the upper end of the holding member 40Y, and a groove opened upward is formed near the lower end of the holding member 40Y.
  • the length of the holding member 40Y in the vertical direction is about 7 cm to 12 cm, and the width of the holding member 40Y is, for example, about 3 to 5 cm.
  • the width of the two grooves located above is somewhat larger than twice the thickness of the upper body belt 30, and the width of the two grooves located below is the upper body belt 30. Somewhat larger than the thickness of. However, the configuration including the widths of the two grooves may be the same.
  • the method of using the upper body assisting device according to the second embodiment will be described.
  • the only difference between the first usage and the third usage of the upper body assisting device in the first embodiment is where and how to fix both ends of the upper body belt 30.
  • the upper body assisting device according to the second embodiment can also be used in all of the first to third usage methods.
  • a usage method when the upper body assisting device according to the second embodiment is used in the first usage method of the upper body assisting device will be described.
  • the upper body assisting device according to the second embodiment does not have the holding member 40 that was present in the upper body assisting device according to the first embodiment. Therefore, even at the stage immediately before use, the upper body belt 30 included in the upper body assisting device is basically a single belt except whether or not it is folded back near both ends thereof.
  • the belt-shaped upper body belt 30 is wrapped around the subject's body in the order of FIGS. 2A to 2E. Both ends of the upper body belt 30 are the upper edge of the lower body garment worn by the subject by the pinch 50, as was done in the first use of the upper body assist device described in the first embodiment. Is fixed to. That is, at the stage of starting the process of FIG.
  • the holding tool 50 on the base end side of the upper body belt 30 is fixed to the upper edge of the upper left front portion of the lower body clothing worn by the subject.
  • the holding tool 50 on the tip side of the upper body belt 30 is fixed to the upper edge of the upper right front portion of the lower body clothing worn by the subject.
  • D1 which is a distance from a substantially horizontal portion from the subject to the rear side of the subject's body to the subject's right armpit, is 10 cm inside or outside or more. Therefore, the holding member 40X or the holding member 40Y described above is used to reduce the distance D1.
  • the holding member 40X When the holding member 40X is used, the above-mentioned intersection formed by the upper body belt 30 intersecting with the back of the subject and the above-mentioned substantially horizontal portion of the upper body belt 30 immediately below the above-mentioned intersection. Is surrounded by an annular holding member 40X. As a result, the above-mentioned D1 becomes smaller and becomes 7 cm or less. How small D1 is depends on the length of the holding member 40X.
  • the holding member 40Y When the holding member 40Y is used, the holding member 40Y has two upper body belts 30 overlapping at the above-mentioned intersection formed by the upper body belts 30 crossing each other on the back of the subject near the upper end.
  • FIG. 17B shows a state in which either the holding member 40X or the holding member 40Y is attached to the upper body belt 30.
  • the upper body assisting device of the second embodiment is used in the second usage method or the third usage method of the upper body assisting device
  • the upper body assisting device of the second embodiment is used in the first usage of the upper body assisting device.
  • the attachment of the upper body belt 30 to the subject's upper body is completed, including the fixing of both ends of the upper body belt 30 included in the upper body assisting device, as in the case of being used in the above.
  • the attachment of the upper body assisting device is completed.
  • Subsequent usage methods and effects of the upper body assisting device shall be applied to the second usage method of the upper body assisting device in the first embodiment or the usage method and effect of the upper body assisting device according to the third usage method of the upper body assisting device. equal.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

上半身補助器具に、腕を持ち上げる力を両肩周りの筋肉に与える機能を与える。 上半身用ベルト30は、右腰の上方の第1ポイントと、被験者の左腰の上方の第2ポイントとを、第1ポイントから被験者の身体の後を通って被験者の左肩の上に至り、そこから被験者の身体の前を通って被験者の左脇の下に至り、そこから被験者の身体の後を通って被験者の右脇の下に至り、そこから被験者の身体の前を通って被験者の右肩の上に至り、そこから被験者の身体の後を通って第2ポイントへ至るという経路で結ぶ。上半身用ベルト30は被験者の背中で交差して交点を作り、且つその下に水平な部分を持つ。上半身用ベルト30の交点から水平な部分の距離は7cm以内である。

Description

上半身補助器具
 本発明は、被験者の上半身の動きを補助し、或いは姿勢を改善させるための技術に関する。
 人間は直立状態での二足歩行が可能であり、人間の身体はそれを行うに適切なように進化してきた。しかしながら、重力の存在する地球上で二足歩行を行うというのは、他の多くの哺乳動物等が四足歩行をしていることからも明らかなように本来的には不自然であり、それ故人間の身体には日常生活の中でも常に大きな負担がかかっている。
 例えば、人間の上半身は、本来であれば骨盤の上に垂直に直立しているべきものであるが、実際のところ多くの場合、やや前傾している。猫背などと俗に言われるこの姿勢は、よく知られているように様々な弊害を引き起こす。
 例えば、新陳代謝の悪化、肩こり、首のこり、頭痛、循環器系、呼吸器系、消化器系、婦人科系の疾患が生じやすくなる、自律神経疾患により精神的に不安定になり得る、といった弊害が、猫背による弊害として知られている。
 また、上述した前後方向の歪みだけでなく、例えば歩行する際に、人間の体は左右方向に振れるし、また、平面視した場合に回転する。かかる左右方向の振れや回転も、人間の身体に負担を与える。
 上半身の動きを補助し、或いは姿勢を改善させるための器具は多々提案されているが、それらのうちの殆どは、猫背を解消することにしかフォーカスしていない。
 したがって、上半身の動きを補助し、或いは姿勢を改善させるための効果的な器具はほとんど存在しないというのが実際のところである。
 そのような現状に鑑み本願発明者は、上半身の動きを補助し、或いは姿勢を改善させるための効果的な器具を開発すべく研究を重ね、下記特許文献1に開示の上半身補助器具を開発するに至った。
 かかる上半身補助器具は、被験者の上半身の周りに巻きつけられる上半身用ベルトを主な構成要素とするとともに、上半身用ベルトを被験者の上半身に固定するためのその他のベルトを構成要素とする。このような上半身補助器具は、上半身の動きを補助し、或いは姿勢を改善させる効果を十分に奏するものであり、既に市場に投入され一定の評価を得るに至っている。
国際公開WO2018/011952
 しかしながら、上述の上半身補助器具につき本願発明者が更に研究を続けた結果、本願発明者は、上述の上半身補助器具に、腕を持ち上げるような力を両肩周りの筋肉に与える(肩周りの筋肉をリフトアップさせる)機能を追加することが可能であり、更にそのような機能を追加した上半身補助器具が好ましい効果を生じることがわかった。
 本願発明は、上半身補助器具に、腕を持ち上げる力を両肩周りの筋肉に与える機能を与えることをその課題とする。
 以上の課題を解決するものとして本願発明者は以下の発明を提案する。
 その発明は、被験者の右腰から右脇の下にかけての鉛直線上の所定の点である第1ポイントと、被験者の左腰から左脇の下にかけての鉛直線上の所定の点である第2ポイントとを、前記第1ポイントから、前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至り、そこから前記被験者の身体の前側を通って前記被験者の左脇の下に至り、そこから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至り、そこから前記被験者の身体の前側を通って前記被験者の右肩の上に至り、そこから前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至るという経路で結ぶか、又はその逆の経路で結ぶことができるような長さを少なくとも有する帯状体である上半身用ベルトと、前記上半身用ベルトにテンションをかけた状態で、その両端を前記第1ポイント及び前記第2ポイントと同じ位置かそれらよりも下方の被験者の身体に沿う所定の位置である固定点にそれぞれ着脱自在に固定するための固定手段と、を備えている、上半身補助器具である。
 そして、この上半身補助器具は更に、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分、及び前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の交点と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分と、の距離を、7cm以内に保つ保持手段を備えている。
 このような上半身補助器具を被験者が装着すると、被験者の両肩が後方に引かれることにより、被験者が胸を張った姿勢の良い状態を保てるようになる。また、上半身補助器具は、特に被験者が歩行した場合において生じる、被験者の体の左右への振れと回転とに関して、振れた或いは回転した体に対して元の位置に戻ろうとする力を加えることにより、振れと回転とを小さくできるようにするとともに、歩行を補助する効果を生じることになる。
 また、上述の上半身補助器具は、保持手段を備えている。上述の上半身補助器具における上半身用ベルトは、その使用時において、上半身用ベルトの第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分と、上半身用ベルトの被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分とを含んでいる。これら2つの部分は、被験者の背中で、交差して交点を作る。また、上述の上半身用ベルトには、上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分が含まれる。この略水平な部分の水平方向の中心点は、仮に保持手段が存在しないとすると、上述の交点との間の距離が、10cm程度かそれ以上離れてしまう。なお、本願では、上半身用ベルトが幅方向の中心を通る幅のない線であると仮定した場合における、上述の交点から、上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分までの「距離」を、交差する上半身用ベルトの2つの部分の幅方向の中心同士の交点から、上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分までの、鉛直方向の距離と定義する。
 しかしながら、上述の2点、つまり、上半身用ベルトの第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分と、上半身用ベルトの被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分との交点と、上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分の水平方向の中心点との距離を7cm以内に保つ保持手段を上半身補助器具に設けた場合には、斜めに走る2つの上半身用ベルトの上述の交点には下向きに、上半身用ベルトの略水平な部分の水平方向の中心には上向きに、それぞれ力がかかることになる。上向きの力がかかる上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分は、腕を持ち上げる力を両肩周りの筋肉に与える。上半身用ベルトが伸縮性を持つのが通常であることもあり、より詳細には、上半身用ベルトの略水平な部分は、脇の下や肩甲骨付近の肩周りの筋肉に、腕を上方やや内側(正中線寄り)に向けて斜め方向に引き上げる力を与える。体重が50kgの人でも片腕の重さは3kg程度あり、それ故肩周りの筋肉には常に重力によって下方に引かれる腕から、下方向への力がかかり続けている。これが肩周りの筋肉に過剰な負担をかけ、それによって肩周りの筋肉には疲労が溜まりやすく、肩こりや可動域の減少といった不具合が生じやすい。腕を持ち上げる方向の力を両肩周りの筋肉に与えることのできる本願の上半身補助器具によれば、肩周りの筋肉に生じがちな上述の不具合を軽減することができるようになる。
 上述の上半身用ベルトが被験者の背中に作る交点から、上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る略水平な部分までの「距離」は上述のように7cm以下とする必要があるが、この距離は2cm以下とするのが好ましく、更には1cm以下とするのが更に好ましい。そうすることにより、肩周りの筋肉に生じがちな上述の不具合を更に軽減できるようになる。
 被験者は、上半身補助器具を、ある程度長い時間(例えば20分以上、或いは例えば日常生活の中での2、3時間以上の時間)、装着したままとすることができる。
 なお、本願で、上半身用ベルトが第1ポイント、第2ポイントへ「至る」とは、上半身用ベルトの一部が第1ポイント又は第2ポイントに少なくとも触れる場合を含むものとする。
 上半身用ベルトは、その長さ方向に伸縮性を有してもよい。これにより、上述の上半身補助器具の効果がより強調されることになる。
 なお、本願において、「伸縮性がある」という場合には、帯状体の所定の位置における幅方向の全長を30cmの間隔を空けてそれぞれ固定し、その状態で、支持された部分の帯状体の中央に2kg重の荷重を下方向にかけた場合において、その伸び率(((伸びた後の長さ-元の長さ)/元の長さ)×100(%))が10%以上であることを意味するものとする。なお、上述の如き伸び率の測定方法を、本願では測定方法Aと称することにする。同様に、本願において帯状体について「伸びにくい」という場合には、帯状体に対して測定方法Aでその伸び率を測定した場合に、その伸び率が5%以下であることを意味するものとする。
 なお、本願における上半身用ベルトの伸縮性は、30%~50%とするのが好ましく、40%±5%とするのがより好ましい。これら伸び率をこれら範囲とすることにより、上半身補助器具の効果を担保しつつも被験者の負担を過剰としないことが可能となる。
 固定手段は、上述のように、上半身用ベルトにテンションをかけた状態で、その両端を前記第1ポイント及び前記第2ポイントと同じ位置かそれらよりも下方の被験者の身体に沿う所定の位置である固定点にそれぞれ着脱自在に固定する。固定手段が上半身用ベルトに対する固定を行う固定点は、上述の第1ポイント及び第2ポイントと同じ点であっても良く、またそれら第1ポイントと第2ポイントよりも下方であってもよい。これは言い換えると、上半身用ベルトは、それより上の部分における経路は決まっているが、第1ポイントと第2ポイントの双方を通るのであれば、第1ポイントと第2ポイントとの一方を始点とするとともにそれらの他方を終点としても良いし、第1ポイントと第2ポイントを通り抜けて、どこか適当なそれらよりも下方のどこかにその両端が固定されても良いということである。
 固定手段は、上半身用ベルトと一体であっても、別体であっても構わない。固定手段が上半身用ベルトと別体である場合には、上半身用ベルトは固定手段に対して着脱自在に固定できるようにされる。
 前記固定手段は、被験者の身体に固定される布であり、前記固定点は、前記布に設けられていてもよい。上述したように上半身用ベルトは帯状体であるから、上半身用ベルトは被験者の身体にぴったり添わせることができる。固定手段が布であれば固定手段も被験者の身体にぴったり添わせることができるので、被験者が上半身補助器具を装着したときに上半身補助器具が被験者にとって疎ましいと感じられたり、被験者の動きを妨げるようなことが生じにくい。この場合、固定手段は、例えば、ハーフパンツ様に構成することができる。
 前記固定手段は、帯状体であり、前記固定点は、前記被験者の身体に巻き付けた状態で前記被験者の身体に固定された帯状体に設けられていてもよい。このような固定手段も、被験者の身体にぴったり添わせることができるから、上記の場合と同様の効果を生じうる。
 帯状体である前記固定手段は、例えば、右脚の大腿に巻き付けられた状態で固定される右脚ベルトと、左脚の大腿に巻き付けられた状態で固定される左脚ベルトとからなってもよい。この場合、前記固定点は、前記右脚ベルトと前記左脚ベルトとにそれぞれ設けられていてもよい。
 この場合の右脚ベルトと左脚ベルトには更なる効果も期待できる。
 外旋を生じる筋群である外旋筋群が約7割、内旋を生じる筋群である内旋筋群が約3割と前者が大勢を占めることもあり、大腿の筋肉は、日常生活において、主に筋肉の構造に起因する理由により自然に外旋していく傾向にある。なお、本願では、大腿の筋肉が大腿骨周りで外側に回転する(より詳細には、「外側に回転」とは、大腿の前側に位置する筋肉が脚の外側に向かって移動することを意味する。)ことを、大腿の筋肉が「外旋する」と称することにする。また、本願では、大腿の筋肉が大腿骨周りで内側に回転する(より詳細には、「内側に回転」とは、大腿の前側に位置する筋肉が脚の内側に向かって移動することを意味する。)ことを、大腿の筋肉が「内旋する」と称することにする。大腿の筋肉が外旋することそれ自体は一概に悪いと言い切れるものではないが、それが過剰になった場合には、例えば骨盤が開くことにより、腰痛、O脚が発生する、歩行の際に脚が前に出にくくなる、座った状態から立ち上がるときに大腿の筋肉に力が入りにくくなることにより座った状態から起立するのが困難になる、といった不具合が身体に生じる原因となりえる。特に、歩行に関して言えば、内旋筋群が大きな役割を担うのが本来なので、外旋筋群が優位になると歩行に困難が生じることがある。これら不具合は若いときから生じうるものではあるが、加齢とともにより顕著になる。かかる不具合は、認識はされているものの、それを解消するための具体的な手段は知られていない。
 帯状体である右脚ベルトを、使用時に被験者の右脚の大腿に対して所定の締め付け圧で巻き付けることにより、右脚の大腿の筋肉にそれを内旋させる力を与えるものとするとともに、帯状体である左脚ベルトを、使用時に被験者の左脚の大腿に対して所定の締め付け圧で巻き付けることにより、左脚の大腿の筋肉にそれを内旋させる力を与えるものとすることにより、右脚の大腿の筋肉と左脚の大腿の筋肉を、良く内旋させられることになる。例えば、右脚ベルトは、大腿の筋肉を内旋させる方向で右脚の大腿に巻き付けられ、固定されるか、或いは、右脚の大腿に巻き付けられ所定の締め付け圧を与えるようにして右脚の大腿に固定された後、大腿の筋肉を内旋させる方向にずらされることにより、大腿の筋肉を内旋させることができる。左脚ベルトも同様である。帯状体であるこれら右脚ベルトと左脚ベルトとは、それを右脚又は左脚に巻き付けた状態である程度長い時間(例えば20分以上、或いは例えば日常生活の中での2、3時間)使用することができる。それにより、被験者の大腿の筋肉は、運動、ストレッチを被験者が行ったり、被験者に対してマッサージを行ったときよりも良く内旋し、しかもその効果がより長時間保たれるようになる。
 前記固定点は、前記被験者が着ている下半身用衣服の上端の縁に位置しており、前記固定手段は、前記上半身用ベルトの両端部にそれぞれ設けられた、前記上半身用ベルトの前記端部を、前記固定点に着脱自在に挟持して固定することが可能とされた固定部材であってもよい。これによれば、被験者が着用している下半身用衣服(ズボン、スカート、キュロット等)を利用して、上半身用ベルトの両端部を下半身用衣服の前側の上端の縁に着脱自在に固定できるようになる。
 上述したように、保持手段は、上半身用ベルトの第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分と、上半身用ベルトの被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分との交点と、上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分の水平方向の中心点との距離を7cm以内に保つためのものである。それが可能な限り、保持手段の構成は問わない。
 前記保持手段は、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とを、それぞれ位置決めする3つの位置決め部を備えており、前記上半身用ベルトは、前記3つの位置決め部の中を前記上半身用ベルトの長さ方向に移動可能な状態で通過していてもよい。これは、3つの位置決め部のそれぞれにより、斜めに走る上半身用ベルトにおける2つの部分と、上半身用ベルトの略水平な部分という、上半身用ベルトの3つの部分の位置決めを行うことにより、斜めに走る上半身用ベルトにおける2つの部分が作る上述の交点と、上半身用ベルトの略水平な部分の水平方向の中心との距離を7cm以内に近づけるものである。3つの位置決め部は、すべて同じ構造であってもよいし、そうでなくてもよい。3つの位置決め部は、例えば、上半身用ベルトを通過させる溝であってもよい。位置決め部が溝である場合、溝の断面形状は、上半身用ベルトが抜け落ちないような例えば、断面視で略Cの字状の形状とすることができる。
 前記3つの位置決め部は、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とを、それぞれ通過させることのできるようにされた孔を含んでいてもよい。つまり、上述の溝は、孔であっても良い。
 前記孔は、横並びに位置する2つとそれらの横方向の中央の上方に位置する1つの合計3つの孔からなり、それら前記孔のうちの、上方に位置する前記孔は、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分とを、通過させるようになっており、前記被験者の背後から見た場合において上方に位置する前記孔の右下に位置する前記孔は、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とを、通過させるようになっており、前記被験者の背後から見た場合において上方に位置する前記孔の左下に位置する前記孔は、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とを、通過させるようになっていてもよい。このように、1つの孔を上半身用ベルトの2つの部分が通過する(1つの孔を上半身用ベルトの異なる部分が2回通過する)ようになっていてもよい。
 前記保持手段は板状に構成されていてもよい。保持手段を板状にすることにより、上半身補助器具を被験者の身体に取付けた場合に、保持手段を背中に添わせることが可能となる。それにより、上半身補助器具を取付けたときに保持手段が被験者の背中から突出することを防ぐことが可能となり、例えば、上半身補助器具を装着した被験者が、上半身補助器具を取付けたまま上着を羽織ることも可能となる。
 前記保持手段が板状に構成されている場合、板状の前記保持手段が前記位置決め部を備えていてもよい。
 前記保持手段が、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分と、にそれぞれ取付けられており、前記上半身用ベルトが、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分とを含む、前記被験者が上半身補助器具を使用する際に左腕を通すための左ループと、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分とを含む、前記被験者が上半身補助器具を使用する際に右腕を通すための右ループと、を形成するようになっていてもよい。
 このような上半身補助器具であれば、被験者は、右ループに右腕を、左ループに左腕をそれぞれ通すことにより、リュックサックを背負うようにして上半身補助器具の装着の大半の作業を行うことができる。後は、上半身補助器具における上半身用ベルトの第1ポイントから被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の下端と、上半身用ベルトの被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分の下端とを、固定点に固定することにより上半身補助器具を装着することができる。これによれば、上半身補助器具の装着を簡単に行えるようにすることが可能になる。
第1実施形態における上半身補助器具に含まれる上半身用ベルトの斜視図。 第1実施形態における上半身補助器具に含まれる上半身用ベルトが被験者の上半身に装着された場合において被験者の上半身においてそれが辿る経路を説明するための図。 (A)背面側から見た保持部材を示す図、(B)背面側から見た保持部材及び簡略化された上半身用ベルトを示す図。 変形例による保持部材の斜視図。 (A)背面側から見た変形例による保持部材及び上半身用ベルトを示す図、(B)正面側から見た変形例による保持部材及び上半身用ベルトを示す図。 (A)閉まった状態の挟持具の斜視図、(B)開いた状態の挟持具の斜視図。 図1に示した上半身用ベルトを被験者が上半身へ装着する方法を説明するための斜視図。 第1実施形態の上半身補助器具の使用状態を示す正面図。 第1実施形態の上半身補助器具の使用状態を示す背面図。 第1実施形態の上半身補助器具の使用状態を示す斜視図。 第1実施形態における上半身補助器具の第2の使用方法で使用される左脚ベルトを(a)表側から見た図、(b)裏側から見た図、(c)側面から見た図。 第1実施形態における上半身補助器具の第2の使用方法で使用される右脚ベルトを被験者の右脚の大腿に取付ける方法を説明するための斜視図。 第1実施形態における上半身補助器具の第2の使用方法での使用状態を説明するための正面図。 第1実施形態における上半身補助器具の第3の使用方法での使用状態を説明するための正面図。 第2実施形態における上半身補助器具に含まれ得る保持部材の構成を説明するための正面図。 第2実施形態における上半身補助器具に含まれ得る他の保持部材の構成を説明するための正面図、及び側面図。 図15、図16に示した保持部材の使用方法を説明するための図。
 以下、本発明の好ましい第1~第2実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
 なお、各実施形態、及びその変形例において共通する対象には共通する符号を付すものとし、共通する説明は場合により省略するものとする。
≪第1実施形態≫
 第1実施形態の上半身補助器具は、被験者が胸を張った姿勢の良い状態を保てるようにし、また、被験者の体が左右に振れるのを防止できるようにするためのものである。また、上半身補助器具は、被験者の両脇の下の筋肉を引き上げる機能をも有している。
 第1実施形態における上半身補助器具は、図1に示したようなものである。図1は、第1実施形態における上半身補助器具を、背面から見た斜視図である。
 この上半身補助器具は、図1に示したように上半身用ベルト30を含んでいる。
 この実施形態における上半身用ベルト30は、1本物の帯状体である。上半身用ベルト30は、かなり細長い矩形形状であり、その幅は、これには限られないが、長さ方向のすべての部分で同一である。上半身用ベルト30の長さは、追って説明するような上半身用ベルトの使用方法に対応できる程度の長さとするのが好ましい。また、後述するように上半身用ベルト30は、その長さを調整できるようになっている。大まかにいえば、上半身用ベルト30の長さは例えば、それを装着する被験者の体格にもよるが、この実施形態における「上半身補助器具の第2の使用方法」と「上半身補助器具の第3の使用方法」(後述)で使用可能なように、その長さが200cm~260cmとされている。また、これには限られないが、この実施形態の上半身用ベルト30は、この実施形態における「上半身補助器具の第1の使用方法」(後述)で使用可能なように、その長さを「上半身補助器具の第2の使用方法」で使用されるときの長さよりも短く調整できるようになっている。もっとも上半身用ベルト30に長さを調整できる機能を与えることは必須ではない。たとえば、上半身補助器具が、「上半身補助器具の第1の使用方法」、「上半身補助器具の第2の使用方法」、「上半身補助器具の第3の使用方法」のいずれかの使用方法でしか使用されないことが前提となっているのであれば、上半身用ベルト30の長さは、その使用方法に対応した長さにその長さが固定されていても構わないし、或いはその使用方法に対応した範囲の長さ範囲でのみ長さの調整を行えるようになっていても構わない。
 また、上半身用ベルト30の幅は、3cm~10cm程度とするのが好ましい。この幅が3cm以下になると上半身補助器具を装着した被験者が痛みを感じることがあり、またこの幅が10cm以上となると被験者が歩行その他の動作を行いにくくなることがあるからである。この実施形態における上半身用ベルト30の幅は、これには限られないが4cm程度である。上半身用ベルト30は、その長さ方向に伸縮性を有する布でできている。上半身用ベルト30の伸縮性は、上述した測定方法Aで測定した場合のその伸び率が30~50%程度、好ましくは40%±5%程度とすることができる。
 帯状体である上半身用ベルト30の両端或いは両端付近の少なくとも一方の面には、面ファスナ31が設けられている。面ファスナ31は基本的に、上半身用ベルト30の長さを調整する役割を担うが、上半身用ベルト30が、「上半身補助器具の第1の使用方法」で使用されるときには、一端から数十センチの部分で折り返された上半身用ベルト30の他端寄りの部分に固定される。面ファスナ31は、上半身用ベルト30の少なくとも、後述するようにして上半身用ベルト30の長さを調整するときにおいて必要な範囲で、上半身用ベルト30の面ファスナ31が設けられていない側の面に着脱自在な固定を行えるようになっている。また、面ファスナ31は、「上半身補助器具の第2の使用方法」で上半身補助器具が用いられる場合には、後述する右脚ベルト、左脚ベルトの露出している部分の任意の場所に固定できるようにされている。
 図1では、面ファスナ31は、折り返された上半身用ベルト30の上半身用ベルト30同士が当接する面に存在する。表面に露出していないことを表すために、図1における面ファスナ31は、破線で示されている。
 面ファスナ31の上半身用ベルト30への取付け方法には、公知、或いは周知の方法を採用することができ、例えば縫製によってこれをなすことができる。なお、この実施形態における面ファスナ31は、上半身用ベルト30のどこにでも着脱自在な固定をなせるようになっているが、上半身用ベルト30のうち面ファスナ31が固定されることが予定された部分に、面ファスナ31と固定が可能な他の面ファスナを配しておき、上半身用ベルト30のうち他の面ファスナが存在する部分にのみ面ファスナ31を固定できるようにすることも可能である。更にいえば、上半身用ベルト30の適宜の位置に対する上半身用ベルト30の端部或いはその付近の着脱自在な固定は必ずしも面ファスナ31によらなければならないという理由はなく、例えば、公知或いは周知技術、具体的には、ボタンとボタン穴、二本ホック、リングバネホック、アメリカンホックその他の金属ホック等によって上述の着脱自在な固定を実現することも可能である。着脱自在な固定を面ファスナ31以外の技術によって達成しても良いのは、上半身用ベルト30の端部を他の部材(例えば、右脚ベルト、左脚ベルト)に対して固定する場合でも同様である。
 この実施形態では、上半身補助器具に含まれる上半身用ベルト30は、上半身補助器具の使用時において、図2(e)の状態で体に巻き付いた状態となるように、予め形作られている。この形は、後述する保持部材によって維持されるようになっている。
 図2は被験者を前方から見た図であり、また同図では、左脚の大腿の外側を始点とし、右脚の大腿の外側を終点として上半身用ベルト30が被験者の上半身に巻きつけられるような説明を行う。もっとも、この始点と終点は、あくまでも、図2を用いて上半身用ベルト30の構成を説明する場合にのみに使用される概念である。図2では、上記の2点を上半身用ベルト30の始点と終点としているが、この始点と終点の位置は必ずしもこの限りではない。上半身用ベルト30は、実際に使用される場合にはその基端を始点に、その先端を終点に固定されることになるが、図2を用いた説明では、その固定の方法については説明を省略することにする。始点と終点は逆転しても構わないし、そもそもこの実施形態における上半身補助器具は、その使用時において、そのような面倒な上半身用ベルト30の被験者の上半身に対する巻付けを省略することができるものであることに留意されたい。
 上半身用ベルト30の始点は、左脚の大腿の外側である。上半身用ベルト30の先端側は、被験者の身体の後側を通り、被験者の右側の肩の上にまで至る(図2(a))。なお、図2で描画を省略されている側の端部は、上半身用ベルト30の先端側の端部である。
 次いで、上半身用ベルト30の先端側は、同(b)に示したように、被験者の右肩越しに、被験者の身体の後方から前方に移動させられる。
 次いで、上半身用ベルト30の先端側は、同(c)に示したように、被験者の右脇の下を通して被験者の身体の後側に移動し、その先端側を略水平に引っ張ることにより、被験者の左側の脇の下にまで至る。
 次いで、上半身用ベルト30の先端側は、同(d)に示したように、被験者の左脇の下を通して被験者の身体の前側に引き出され、そのまま被験者の身体の前側を通って、被験者の左の肩の上に至る。
 次いで、上半身用ベルト30の先端側は、同(e)に示したように、被験者の左の肩越しに被験者の身体の後側に移動し、更に被験者の身体の後側を通って被験者の右脚の外側に至る。ここが上半身用ベルト30の終点となる。
 使用されていない状態の上半身用ベルト30の両端は、何にも固定されていない自由端となっている。
 上半身補助器具における上半身用ベルト30は、このように、いわば絡まりあったともいえるような複雑なループを形作っている。このような複雑な形状を上半身用ベルト30に与えるのにはもちろん意味がある。ただし、上半身用ベルト30をそのまま使用し、適当に丸めて保管したりすると、上半身用ベルト30は解くのに困難が生じる程に絡まりあったりして不便を生じるおそれがある。つまり、上半身用ベルト30は、せっかく作った上述の上半身用ベルト30の形状(或いは経路)をそのままの状態で維持できるようにするのが好ましい。
 加えて、上半身用ベルト30をそのまま何の工夫もなく利用した場合、その使用時における上半身用ベルト30の、第1ポイント(後述)から被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分と、被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイント(後述)へ至る部分とが、被験者の背中で交差して交点を作る。また、その使用時における上半身用ベルト30には、被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分が存在する。上述の交点から、上半身用ベルト30の被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分との間には、図2(e)に示したように上下方向に開きが生じる。この距離D1は、上半身用ベルト30を装着した被験者の体格にもよるが、多くの場合、10cmかそれ以上である。この距離D1をより小さく、より具体的には7cm以内とすることにより、上半身用ベルト30における上述した水平な部分が被験者の肩周りの筋肉に、腕を持ち上げる方向の力を与えるようになる。
 つまり、上半身用ベルト30には、その形状を維持する機能に加えて、上半身用ベルト30が被験者の両脇の下の筋肉をよくリフトアップする機能が付加されるのが好ましい。
 これら2つの機能をこの実施形態では、保持部材という1つの部品で達成することとしている。
 この実施形態における保持部材40の例を、図3(A)に示す。
 この実施形態における保持部材40は、これには限られないが、この実施形態では矩形の板状である。これには限られないが、この実施形態における保持部材40は、矩形の板に、それを貫通する3つの孔41、42、43を設けた、極めて簡単な構成を採用している。3つの孔41、42、43はこれには限られないがいずれも細長く構成されている。孔41、42、43のうち、孔41は、他の孔42、43よりも相対的に上方に位置しており、上半身補助器具が直立した状態の被験者に装着された状態で水平となるようになっている。他方、孔42、43は、孔41に対して相対的に下にあり、且つそれらは下に向かうに連れて保持部材40の外側から内側に近づくように、孔41に対して斜めに配されている。
 各孔41、42、43の幅は、上半身用ベルト30の厚さよりも大きくされている。孔41の長さは、孔42、43の長さよりも相対的に短くされている。孔42、43の長さは同じである。各孔41、42、43の長さは、少なくとも上半身用ベルト30の幅よりも大きくされている。つまり、孔41、42、43は、その中を、上半身用ベルト30が折り曲がることなく通過することができるように構成されている。更に言えば、これには限られないが、この実施形態における孔41、42、43は、その中を、上半身用ベルト30の異なる部位が折り曲がることなく2回通過できるように構成されている。
 各孔41、42、43を上半身用ベルト30がどのように通過するのかを、図1と図3(B)を用いて説明する。図3(B)は、保持部材40及びその近辺の上半身用ベルト30を背面側から見た図である。上半身用ベルト30は、上半身用ベルト30のうち保持部材40の裏側に隠れている部分が破線で描かれ、それ以外の部分が実線で描かれている。
 孔41を、上半身用ベルト30のうち、第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分の途中の部分とが通過するようになっている。なお、第1ポイントは、右腰から右脇の下にかけての鉛直線上の所定の点であり、第2ポイントは、左腰から左脇の下にかけての鉛直線上の所定の点である。
 孔41の右下に位置する孔42を、上半身用ベルト30のうち、第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とが通過するようになっている。
 孔41の左下に位置する孔43を、上半身用ベルト30のうち、被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とが通過するようになっている。
 つまり、上半身用ベルト30のうち、第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分は、上に位置する孔41とその右下の孔42とを通る。これにより、孔41と、孔42との組合せにより、上半身用ベルト30のうち、第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分はその経路を規定される。より詳細には、上半身用ベルト30の当該部分が当接している孔41の左端と、孔42の上端によって、上半身用ベルト30の第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分はその経路を規定されることになる。
 上半身用ベルト30のうち、被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分は、上に位置する孔41とその左下の孔43とを通る。これにより、孔41と、孔43との組合せにより、上半身用ベルト30のうち、被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分はその経路を規定される。より詳細には、上半身用ベルト30の当該部分が当接している孔41の右端と、孔43の上端によって、上半身用ベルト30の被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分はその経路を規定されることになる。
 上半身用ベルト30のうち、被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る部分は、左右に並ぶ孔42と孔43とを通る。これにより、孔42と、孔43との組合せにより、上半身用ベルト30のうち、被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る部分はその経路を規定される。より詳細には、上半身用ベルト30の当該部分が当接している孔42の下端と、孔43の下端によって、上半身用ベルト30の被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る部分はその経路を規定されることになる。
 このようにして、上半身用ベルト30のうちの、第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分と、被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分との経路が規定されるので、上半身用ベルト30のうちの、第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分と、被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分とが形成する交点の位置が保持部材40によって規定される。また、上半身用ベルト30のうちの、被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る部分である、水平な部分の高さも保持部材40によって規定される。これにより、上半身用ベルト30が作る上述の交点から、上半身用ベルト30の被験者の背中側における水平な部分(結果的に、この水平な部分はその水平方向の中央が上方に引き上げられるので水平ではなくなることに留意されたい。)までの距離が、保持部材40によって規定されることになる。この実施形態では、この距離D2(図3(B)参照)は、7cm以内、より具体的には6cm程度に保たれるようにされている。上述した3つの孔41、42、43の長さ、幅、及び互いの位置関係と、上半身用ベルト30の幅との関係を適切に調整することにより、上述の距離D2を7cm以内に保つことが可能となる。上述の距離D2を、7cmよりも小さくすることももちろん可能である。距離D2は2cm以下とするのがより好ましく、1cm以下とするのがより好ましい。
 この実施形態における保持部材40は、上半身用ベルト30に対して図1に示した位置に取付けられた状態を保つ。換言すれば、保持部材40は、上半身補助器具が使用されているときも、使用されずに例えば所定の保管場所で保管されているときでも、上半身用ベルト30の図1に示した位置に取付けられたままであり、不使用時においても上半身用ベルト30から取外されることがない。
 なお、保持部材40は、例えば、図4、図5に示したようなものとすることができる。それを、変形例による保持部材40Aと称することにする。なお、図4は保持部材40A単独の斜視図、図5(A)は、背面側から見た保持部材40A及び上半身用ベルト30を示す図、同(B)は、正面側から見た保持部材40A及び上半身用ベルト30を示す図である。雑にいえば、変形例による保持部材40Aは、図1、図3に示した保持部材40のうち、3つの孔41、42、43で囲まれた略三角形の部分(正確には、3つの孔41、42、43の僅かに外側の範囲を含む部分)のみを残して、矩形であった保持部材40の形状を略三角形としたものである。
 変形例による保持部材40Aは、いずれも二等辺三角形の環である、小環45と、大環46とを備えている。両二等辺三角形は、短辺よりも長辺が例えば1.5倍程度長い。これには限られないが、小環45と大環46とは相似形状であり、前者が後者よりも一回り小さい。小環45と大環46との間には幾らかの隙間があり、且つ小環45と大環46とは平行な位置関係にある。小環45と大環46とは、それらの重心位置が互いに略対応しており、小環45側から見れば、小環45の周りに大環46が一回り大きく食み出した状態となっている。
 小環45と大環46は、それらの対応する頂点同士を、柱に相当するブリッジ47で接続されている。ブリッジ47の長さにより、小環45と大環46との距離が定まり、また、ブリッジ47の存在により、小環45と大環46との関係が平行に保たれるようになっている。小環45の図4における上面からと大環46の図4における下面までの距離は概ね7、8mm程度である。つまり、保持部材40Aは薄く、全体として板状であると言える。
 小環45と大環46との間には上述のように隙間があるが、その隙間はブリッジ47で3つに区切られている。また、変形例による保持部材40Aは、上半身補助器具の使用時における上側にその底辺が位置するようにして上半身用ベルト30に取りつけて用いられる。なお、これには限られないが、上半身補助器具の使用時において、小環45と大環46のうち、大環46が被験者の背中に当接することになる。その結果、小環45と大環46との間に存在する、小環45及び大環46の形状である二等辺三角形の3つの辺に対応した3つの孔47A、47B、47Cは、図1、図3を用いて説明した保持部材40における孔41、42、43にそれぞれ対応することになる。変形例による保持部材40Aにおける3つの孔47A、47B、47Cの相対的な位置関係と、大きさは、孔41、42、43に倣うことができる。また、3つの孔47A、47B、47Cには、上半身用ベルト30のうち、孔41、42、43を通ったのと同じ部分が通される。これにて、変形例による保持部材40Aは、上述した保持部材40と同等の機能を果たすことになる。
 この例における変形例による保持部材40Aを用いても、上半身用ベルト30が作る上述の交点から、上半身用ベルト30の被験者の背中側における水平な部分までの距離を7cm以内に保つことが可能となる。図4、5に示した変形例による保持部材40Aを用いた場合には、上述した保持部材40を用いたときよりも上述の距離が短くされており、その距離は1cm内外である。
 また、上半身補助器具は、挟持具50を備えている。挟持具50は、上半身用ベルト30の両端に比較的近い位置に取付けられる。
 挟持具50は、ピンチ、クリップ等と称される挟持具本体51と、上半身用ベルト30を貫通させることのできる孔を備えたリング部52とを備えて構成される。挟持具本体51は、被験者が着用している下半身用衣服(例えば、ズボン、スカート、キュロット等)の上端の縁に対して着脱自在な挟持を行うものであり、それにより、上半身用ベルト30の端部を下半身用衣服の上端の縁に対して着脱自在に固定するものである。リング部52を含めるか否かはともかくとして、挟持具本体51は、公知、或いは周知のものを用いることができ、例えば、コーリン株式会社が製造販売するクリップである、j-senクリップ(商標)を利用して構成することができる。
 これには限られないが、この実施形態における挟持具本体51は、挟持部51Aと、テコ摘み51Bとを備えている。挟持部51Aは、その基端がヒンジ接続されることにより開閉自在とされた2枚の板によって構成されている。挟持部51Aが閉まると下半身用衣服の上端の縁を挟持して、下半身用衣服の上端の縁に上半身用ベルト30の端部が固定される。他方、挟持部51Aが開くと、その固定が解除される。テコ摘み51Bは、挟持部51Aの開閉を行うための摘みである。テコ摘み51Bは、挟持部51Aとヒンジ接続されており、それを挟持部51Aから引き離す方向で持ち上げると挟持部51Aが開き、それを挟持部51Aに向けて引き下げると挟持部51Aが閉まるようになっている。図6(A)は挟持部51Aが閉まった状態、同(B)は挟持部51Aが開いた状態を示している。
 リング部52は、挟持具本体51の基端側(挟持部51Aのヒンジ接続された側)に取付けられている。リング部52と挟持具本体51との接続は公知、周知技術を用いて適当に行えば良い。リング部52は、その内側の孔に上半身用ベルト30を通せるようになっていることが求められ、それが可能であればどのように構成されていてもよい。この実施形態においてリング部52は、細長い矩形に構成されている。リング部52の内側の孔も細長い矩形であり、その断面は、矩形である上半身用ベルト30の断面形状よりも一回り大きい。
 リング部52の内側の孔に上半身用ベルト30を通過させることによって、2つの挟持具50は上半身用ベルト30の両端付近に取付けられている。これには限られないがこの実施形態では、リング部52は上半身用ベルト30と固定はされておらず、上半身用ベルト30の長さ方向に沿って移動可能とされている。図1に示したように、上半身用ベルト30の端部付近をある程度の長さ分だけ折り返して、上半身用ベルト30の端部或いはその付近に設けられた面ファスナ31を上半身用ベルト30の幾らか中央寄りの適当なところに固定すれば、挟持具50は上半身用ベルト30から脱落しない状態となる。
 以上で説明した上半身補助器具の使用方法を以下説明する。
 既に述べたように、この実施形態における上半身補助器具には、「上半身補助器具の第1の使用方法」、「上半身補助器具の第2の使用方法」、「上半身補助器具の第3の使用方法」の三種類の使用方法が想定されている。
 以下、それら三種類の使用方法について順に説明する。
(上半身補助器具の第1の使用方法)
 第1の使用方法では、挟持具50を用いて、上半身用ベルト30の両端部の固定を行う。
 第1の使用方法で上半身補助器具を用いる場合、上半身補助器具は、図1に示した状態にある。上半身用ベルト30は既に、図2を用いて説明したような複雑な形状、或いは経路を形成しており、その形状、或いは経路は保持部材40によって維持されている。また、上半身用ベルト30の両端付近は、所定の長さ、例えば、30~40cm程度折り返されており、上半身用ベルト30の両端或いはその付近にある面ファスナ31が、上半身用ベルト30の長さ方向のやや中心寄りの部分に固定されている。挟持具50は、上半身用ベルト30の折り返された部分に位置している。
 このような上半身用ベルト30をまず、被験者は上半身に装着する。上半身用ベルト30を被験者が装着するのは簡単であり、一人でもそれを行える。
 図1に示したように、上半身用ベルト30には、左右に1つずつループが存在する。つまり、上半身用ベルト30には、上半身用ベルト30の第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分と、上半身用ベルト30の被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る部分とを含む、左ループLLが存在するとともに、上半身用ベルト30の被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分と、上半身用ベルトの被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る部分とを含む、右ループRLとが存在する。
 被験者は、上述した右ループRLに、図7において矢印RAで矢視したようにして右腕を通し、また、上述した左ループLLに、矢印LAで矢視したようにして左腕を通すことで、被験者は、あたかもリュックサックを背負うかのようにして、上半身用ベルト30を上半身に装着することができる。被験者が上半身用ベルト30を上半身に装着すると、保持部材40の図1、図7における奥側の面が被験者の背中に当接することになる。
 この状態では、上半身用ベルト30の両端(正確には、折り返された部分)は、自由端になっている。
 上半身補助器具の第1の使用方法では、上半身用ベルト30の自由端になっている両端を、被験者が着用している下半身用衣服(例えば、ズボン、スカート、キュロット等)の上端の縁に対して、挟持具50を用いて着脱自在な固定を行う。
 かかる固定は、上述したように、挟持具50の挟持具本体51におけるテコ摘み51Bを挟持部51Aから引き離すと挟持部51Aが開き、また、テコ摘み51Bを挟持部51Aに近づけると挟持部51Aが閉まる。このような一旦開かせた挟持部51Aの間に下半身用衣服の上端の縁を差し込み、そして再び挟持部51Aを閉じることによって、挟持具50による下半身用衣服の上端の縁の挟持を行う。
 下半身用衣服の上端の縁のどの部分に挟持具50を着脱自在に固定するかということについてはある程度の自由があるが、右腰の前側外側よりの点に、上半身用ベルト30の図7における右側の挟持具50は固定される。また、左腰の前側外側よりの点に、上半身用ベルト30の図7における左側の挟持具50は固定される。
 これにより、上半身用ベルト30は、被験者の右腰のすぐ上の位置で右腰と右脇の下を結ぶ鉛直線を横切ることになる。その位置が第1ポイントである。上半身用ベルト30は、被験者の左腰のすぐ上の位置で左腰と左脇の下を結ぶ鉛直線を横切ることになる。その位置が第2ポイントである。したがって、上半身用ベルト30は、第1ポイントから第2ポイントまでを所定の経路で辿る(或いはその逆の経路で辿る)状態となる。上半身補助器具の第1の使用方法では、上半身用ベルト30は、第1ポイントと第2ポイントを通過し、それらよりも下方に存在する下半身用衣服の上端に、その両端が固定されることになる。上半身補助器具を装着した状態の被験者の正面図、背面図、右斜め前から見た斜視図を、図8、図9、図10にそれぞれ示す。
 なお、2つの挟持具50を下半身用衣服に固定するに先立って、或いはその固定をなした後に、上半身用ベルト30の両端における折り返された部分の長さを、面ファスナ31の上半身用ベルト30に対する固定位置を適当に調整することにより調整することができる。これにより、上半身用ベルト30に入るテンションを調整することができるようになる。もちろん、上半身用ベルト30の折り返された部分の長さを大きくして上半身用ベルト30の全長を短くすれば、そのテンションは大きくなり、上半身用ベルト30の折り返された部分の長さを小さくして上半身用ベルト30の全長を長くすれば、そのテンションは小さくなる。
 上半身用ベルト30には適当なテンションがかかっている。それにより、被験者の両肩が上半身用ベルト30によって後方に引かれることになるので、被験者は胸を張った姿勢の良い状態を自然に保てるようになる。また、上半身用ベルト30は、被験者が歩行を行うときに被験者の体が左右に振れるのと回転するのを防止できるようになるので、被験者は例えば歩行時においても姿勢の良い状態をより良く保てるようになり、また上半身用ベルト30が被験者の歩行を補助する。加えて、上半身用ベルト30は、肩周りの筋肉に、腕を持ち上げる方向の力を与えるので、肩周りの筋肉を弛緩させることが可能となる。
 被験者は、上半身補助器具を装着した状態で、例えば、20分以上過ごすことが可能であり、歩行等の軽い運動を行うことができる。また、被験者は、上半身用ベルト30のテンションがそれ程大きくないのであれば、個人差もあるが、その状態のまま、例えば2、3時間程度であれば日常生活を送ることもできる。
 なお、この実施形態では、上半身用ベルト30の経路を図8、9、10に示したようにしているが、上半身用ベルト30の両端の挟持具50の固定位置を入れ替えることによって、図13、図14に示したようにして上半身用ベルト30の自由端を被験者の上半身の前側で交差させるようにすることも可能である。この場合、第1ポイント及び第2ポイントの位置は、上述した場合よりも上側に移動する。図8、9、10のようにして上半身補助器具を用いる場合と、その場合から左右の挟持具50の固定位置を入れ替えた場合とでは、被験者の身体の前側で上半身用ベルト30が交差しないか、するかという違いがある。被験者の身体の前側で上半身用ベルト30を交差させると被験者の腹部に腹圧をかけることができるが、被験者の身体の前側で上半身用ベルト30を交差させないと被験者の腹部に腹圧をかけることができない。腹圧をかけることにより腰痛防止その他の効果が期待できる場合もあるが、腹圧の存在自体を疎ましく思う被験者も多い。例えばそのような事情を考慮して、挟持具50の固定位置を選択することが可能である。
(上半身補助器具の第2の使用方法)
 第2の使用方法では、挟持具50を使用しない。挟持具50は、上半身用ベルト30から取外されても良いが、上半身用ベルト30に取付けられたままの状態でも良い。上半身用ベルト30に取付けられたままの挟持具50は、使用されず、いわば遊んだ状態となる。
 第2の使用方法で上半身補助器具を用いる場合においても、上半身補助器具は、被験者の上半身に装着される。被験者の上半身に装着される前の上半身用ベルト30の状態は第1の使用方法で説明した状態と同じであり、また、上半身用ベルト30を被験者の上半身に装着する方法は、第1の使用方法で説明した方法と同じである。この状態では、上半身用ベルト30の両端は自由端となっている。
 上半身補助器具の第2の使用方法では、上半身用ベルト30の両端を固定するために、被験者の左脚に装着される左脚ベルト10Lと、被験者の右脚に装着される右脚ベルト10Rとを用いる。
 図11に、本願の左脚ベルト10Lの一例を示す。
 左脚ベルト10Lは、後述するように、被験者の左脚の大腿の周りに巻付け、左脚の大腿に固定した状態で用いられる。そのとき左脚ベルト10Lは、被験者の大腿の筋肉を押圧し、且つその筋肉に対して内旋する方向で力を加える。右脚ベルト10Rも同様であり、右脚ベルト10Rは、被験者の右脚の大腿の周りに巻付け、右脚の大腿に固定した状態で用いられる。そのとき右脚ベルト10Rは、被験者の大腿の筋肉を押圧し、且つその筋肉に対して内旋する方向で力を加える。
 なお、右脚ベルトは、図1に示した左脚ベルト10Lと鏡像の関係となる。もっとも、図1に示した左脚ベルト10Lは上下対称に構成されているから、図1の左脚ベルト10Lそのものを左右反転すれば、それは右脚ベルトになる。
 以下、代表して左脚ベルト10Lの構成について説明する。なお、以下の左脚ベルト10Lの説明で使用した符号は、その符合中のLをRに置き換えることにより、右脚ベルトにおける同じ対象を示すものとする。例えば、以下の説明で、右脚ベルトの符号は10Rとなる。
 左脚ベルト10Lは、全体として帯状体として構成されている。左脚ベルト10Lは、これには限られないが矩形の本体部10L1と、その右側に伸びた2本の細長い、これもこの限りではないがこの実施形態では矩形とされた固定部10L2とを備えている。
 本体部10L1と固定部10L2の長さ方向(図11における左右方向)の長さを合計した長さは、少なくともその左脚ベルト10Lを使用する被験者の大腿の外周の長さよりも大きい必要(できれば、大腿の外周の長さよりも10cm以上は大きいのが好ましい。)がある。この実施形態では、被験者の大腿の外周の長さが凡そ35cmから50cmであると仮定して、本体部10L1と固定部10L2の長さ方向の長さを合計した長さを凡そ60cmとしている。
 本体部10L1は、布でできている。本体部10L1は略矩形であり、その長さ方向の長さはこれには限られないが、25cm内外である。この長さは、この左脚ベルト10Lを装着することが予定された被験者の大腿の外径が凡そ50~60cmであることを考慮して決定されたものである。本体部10L1の長さは、左脚ベルト10Lを装着することが予定された被験者の大腿の外径の略半分の長さ、より詳細には大腿の外径の40~50%の長さとするのが良い。また、本体部10L1の幅(図11における上下方向の長さ)は、これには限られないが10cm内外である。これには限られないが、本体部10L1の幅は、5cm~15cm程度とするのが好ましい。
 本体部10L1の表側には、左脚ベルト10Lを後述するようにして被験者の左脚の大腿に巻き付けた状態で、左脚の大腿に着脱自在に固定する目的を、後述する固定部固定部材との協働により実現するための本体固定部材10L11が取付けられている。なお、左脚ベルト10Lの表側とは、それを被験者の身体に固定したときに外側に露出する側の面を意味する。その逆側の面が、裏側である。
 本体固定部材10L11は、これには限られないがこの実施形態では、面ファスナ、より詳細にはベルクロテープである。もっとも、本体固定部材10L11と、固定部固定部材とは、それらの協働により左脚ベルト10Lを被験者の左脚の大腿に対して着脱自在に固定できるようなものであれば良く、例えば、ボタンとボタン穴、二本ホック、リングバネホック、アメリカンホックその他の金属ホック等に置換することも可能である。この実施形態では上述のように面ファスナである本体固定部材10L11は、接着、縫合等の公知或いは周知の適当な方法で本体部10L1に対して固定されている。
 本体部10L1はその全体がその長さ方向(図11における左右方向)には伸びにくいようになっている。ここでいう「伸びない」とは、上述の測定方法Aによって本体部10L1と同等の材料の伸び率を測定した場合に、その伸び率が5%以下である、ということである。それを実現するためには、例えば、本体部10L1を構成する布を伸びないものとするか、面ファスナである本体固定部材10L11が本体部10L1の略全面を覆うようにするとともに、面ファスナを伸びないものとすれば良い。市販の面ファスナの1つであるベルクロテープは、一般に、どの方向にも非常に伸びにくいものとなっている。それを、本体固定部材10L11として採用するとともに、それを、それが本体部10L1の略全面を覆うようにして本体部10L1に固定することにより、本体部10L1の全体をその長さ方向に伸びにくいものとすることができる。
 固定部10L2は上述のように細長い矩形であり、ともに布でできている。2つの固定部10L2の構成は、図1に示した左脚ベルト10Lでは完全に同じである。もっとも固定部10L2は、本体部10L1と同じ幅のもの1つにより構成されていても構わない。固定部10L2は、公知、周知の適当な方法、例えば縫合によって本体部10L1に対して固定されている。
 これには限られないが、各固定部10L2の幅は、大凡本体部10L1の幅の半分である。この実施形態における各固定部10L2の長さ方向の長さは、これには限られないが本体部10L1の長さ方向の長さよりも長くされており、より詳細には35cm程度とされている。
 固定部10L2を構成する布の裏側の先端には、固定部固定部材10L21が取付けられている。固定部固定部材10L21は、この実施形態では面ファスナであり、本体固定部材10L11に対して着脱自在に固定を行うことができるようになっている。公知、周知の適当な方法、例えば縫合によって固定部固定部材10L21は、固定部10L2に対して固定されている。
 固定部10L2の表側の基端付近には、これも面ファスナ、より詳細にはベルクロテープでできたベルト表固定部材10L22が固定されている。ベルト表固定部材10L22は、後述するようにして、上半身用ベルト30の面ファスナ31との固定をなすために用いられる。もっとも、既に述べたように、左脚ベルト10Lの表側のいずれの箇所に対しても面ファスナ31を固定できるようにすることも可能であり、そうするのであれば、ベルト表固定部材10L22は不要である。
 固定部10L2は、その長さ方向に伸びる、伸縮性のある素材により構成されている。それにより、左脚ベルト10Lはその長さ方向に伸縮性を有している。これは、左脚ベルト10Lを被験者の左脚の大腿に固定するときに左脚ベルト10Lをその大腿の外周によくフィットさせるに役立つ。固定部10L2の伸縮性は、例えば、上述した測定方法Aで測定した場合のその伸び率が10~40%程度、好ましくは20%±5%程度とすることができる。なお、固定部10L2に設けられるこの実施形態では面ファスナである固定部固定部材10L21及びベルト表固定部材10L22は、図11(c)に示したように固定部10L2の長さ方向におけるその基端と先端の極一部の部分しか占めないため、固定部10L2の全長が伸縮性を持つに妨げとならない。
 右脚ベルト10R及び左脚ベルト10Lは、次のようにして被験者の右脚と左脚の大腿に固定する。
 右脚ベルト10Rを被験者の右脚の大腿、より詳細には大腿の基端付近に固定する方法を図12に示す。右脚ベルト10Rを被験者の右脚の大腿に固定するには、被験者は、右脚の大腿の前側に右脚ベルト10Rの本体部10R1の長さ方向の端部を位置させつつ、本体部10R1を片手で右の大腿に軽く押し付けてその位置を仮に固定し、次いで固定部10R2の長さ方向の端部を両脚の間から右脚の後方に回し、そこから右脚の外側を通して右脚の大腿の前側にまで持ってくる。このとき、固定部10R2にはそれがある程度引き伸ばされるようなテンションをかける。そして、固定部10R2の裏側における先端に位置する固定部固定部材10R21を、本体部10R1の表側における先端側の一定の範囲に位置する本体固定部材10R11に対して着脱自在に固定する。かかる固定を、2つの固定部10R2に対して行うことにより、右脚ベルト10Rは、被験者の右脚の大腿に巻き付けられた状態で右脚の大腿に固定される。
 右脚ベルト10Rを右脚の大腿に巻き付けるときに右脚ベルト10Rの全体に適当なテンションをかけているので、右脚の大腿に取付けられた右脚ベルト10Rは、右脚の大腿の筋肉に対してそれを内旋させる力を付与する状態となる。
 同様にして左脚ベルト10Lを被験者の左脚の大腿の基端付近に固定する。そうすると、左脚ベルト10Lは、左脚の大腿の筋肉に対してそれを内旋させる力を付与する状態となる。このとき、右脚ベルト10Rの本体部10R1と、左脚ベルト10Lの本体部10L1とはともに、右脚又は左脚の大腿の後側に位置する。
 なお、図示を省略されているが、この状態では、ベルト表固定部材10R22が右脚の大腿の裏側に、ベルト表固定部材10L22が左脚の大腿の裏側に、それぞれ露出した状態となっている。
 次いで、上半身用ベルト30の自由端を被験者の身体の前で交差させてから、被験者の両大腿の裏側にまで至らせてから、上半身用ベルト30の両端の面ファスナ31を、図13に示したようにして、右脚ベルト10Rのベルト表固定部材10R22、及び左脚ベルト10Lのベルト表固定部材10L22にそれぞれ固定する。もちろんその前に、上半身用ベルト30の両端における折返しは解除され、上半身用ベルト30の適当な位置に固定されていた面ファスナ31は上半身用ベルト30から外される。なお、この例では、挟持具50は遊んだ状態となっているが上半身用ベルト30から取外されていない。
 この場合、上半身用ベルト30が右腰と右脇の下とを結ぶ鉛直線を横切る位置と、左腰と左脇の下とを結ぶ鉛直線を横切る位置とは比較的高い位置となる。つまり、この場合における第1ポイントと第2ポイントは、比較的高い位置となる。つまり、上半身補助器具の第2の使用方法では、上半身用ベルト30は第1ポイントと第2ポイントを通過し、それらよりも下方に存在する右脚ベルト10Rのベルト表固定部材10R22、及び左脚ベルト10Lのベルト表固定部材10L22に、その両端が固定されることになる。
 以降における上半身補助器具の使用方法、及びそれによる効果は上半身補助器具の第1の使用方法の場合と同じである。ただし、第2の使用方法では、右脚ベルト10Rと、左脚ベルト10Lとが大腿の筋肉に対して内旋する方向の力を加える。しかもこの力は、上半身用ベルト30が右脚ベルト10Rと、左脚ベルト10Lとに、前者には平面視で反時計回りの、後者には平面視で時計回りの力を与え続けるため、両足の大腿の筋肉は内旋する方向の力を受け続けることになる。
(上半身補助器具の第3の使用方法)
 第3の使用方法でも、挟持具50を使用しない。挟持具50は、上半身用ベルト30から取外されても良いが、上半身用ベルト30に取付けられたままの状態でも良い。上半身用ベルト30に取付けられたままの挟持具50は、使用されず、いわば遊んだ状態となる。
 第3の使用方法で上半身補助器具を用いる場合においても、上半身補助器具は、被験者の上半身に装着される。被験者の上半身に装着される前の上半身用ベルト30の状態は第1の使用方法で説明した状態と同じであり、また、上半身用ベルト30を被験者の上半身に装着する方法は、第1の使用方法で説明した方法と同じである。この状態では、上半身用ベルト30の両端は自由端となっている。
 上半身補助器具の第3の使用方法では、図14に示したように、上半身用ベルト30の自由端を、被験者の身体の前で交差させてから、被験者の臀部の下側にまで至らせてから、上半身用ベルト30の一端側の面ファスナ31を、上半身用ベルト30の他端の表面に固定する。なお、この例では、挟持具50は遊んだ状態となっているが上半身用ベルト30から取外されていない。
 これにより、上半身用ベルト30の両端は互いに固定される。上半身用ベルト30が長過ぎるようであれば、面ファスナ31が固定される側の上半身用ベルト30の他端に関して上述したような折返しを行うことで、上半身用ベルト30の長さを調整することが可能となり、結果として上半身用ベルト30に入るテンションを調節することが可能となる。
 この場合も、第1ポイントと第2ポイントとは比較的高い位置をとる。上半身補助器具の第3の使用方法では、上半身用ベルト30の一端と他端とは第1ポイントと第2ポイントを通過し、それよりも下方に存在する上半身用ベルト30反対側の端部に互いに固定されることになる。
 以降における上半身補助器具の使用方法、及びそれによる効果は上半身補助器具の第1の使用方法の場合と同じである。なお、第3の使用方法においては、上半身用ベルト30で被験者の腰を締め付けることが可能となる。例えば、妊娠し或いは出産を経験した女性においては骨盤が開くことによる違和感の不具合が生じることがある。そのような不具合を第3の使用方法によって取り除ける場合がある。
≪第2実施形態≫
 第2実施形態における上半身補助器具について説明する。
 第2実施形態における上半身補助器具は第1実施形態における上半身補助器具と殆ど同じであり、その使用方法及び効果も第1実施形態における上半身補助器具と殆ど同じである。第2実施形態における上半身補助器具は第1実施形態における上半身補助器具と同様に、上半身補助器具の第1の使用方法、第2の使用方法、第3の使用方法という3つの使用方法で使用可能である。また、第2実施形態における上半身補助器具が上半身補助器具の第2の使用方法で使用される場合には、第1実施形態の場合と同様に右脚ベルト及び左脚ベルトが使用される。
 第2実施形態における上半身補助器具と第1実施形態における上半身補助器具とが異なるのは、第2実施形態における上半身補助器具における上半身用ベルト30には、第1実施形態における上半身用ベルト30に恒常的に取付けられていた保持部材40が存在しないという点である。
 その代わりに、第2実施形態における上半身補助器具は、保持部材40X又は保持部材40Yを備えている。保持部材40Xと保持部材40Yのいずれが用いられる場合でも、それらはいずれも、上半身用ベルト30が被験者の上半身に装着させられた後に用いられる。
 図15に、保持部材40Xの一例を示す。
 保持部材40Xは、帯状に構成された帯部材40XAを備えている。帯部材40XAの一端側には、例えば面ファスナである固定部材40XBが取付けられている。固定部材40XBは、環状にした帯部材40XAの端部同士を固定することにより、帯部材40XAを環状の形状に保つためのものである。これには限られないがこの例の固定部材40XBは帯部材40XAのいずれの場所に対しても着脱自在な固定をなせるようになっており、帯部材40XAのうちの固定部材40XBが存在しない側の端部における固定部材40XBが存在しない側の面に固定することにより、帯部材40XAを環状に保つことができるようになっている。帯部材40XAの幅は、例えば3cmから5cm程度であり、その長さは、例えば20cm程度である。帯部材40XAは多少伸びる素材で構成されていても良いし、長さ方向に伸びない素材で構成されていてもよい。
 図16に他の保持部材40Yの一例を示す。左が正面図であり、右がその側面図である。
 保持部材40Yは比較的硬い素材、例えば、樹脂や金属で構成されている。保持部材40Yは、上下方向に伸びる矩形の金属片の上下の端部を金属片の同じ面側に折り返した形状とされている。金属片が折り返されることにより、保持部材40Yの上端付近には下方向に開放した溝が、保持部材40Yの下端付近には上方向に開放した溝がそれぞれ形成されることになる。保持部材40Yの上下方向の長さは7cmから12cm程度であり、保持部材40Yの幅は、例えば3~5cm程度である。また、上述した2つの溝のうち上方に位置するものの幅は、上半身用ベルト30の厚さの2倍よりも幾らか大きく、2つの溝のうち下方に位置するものの幅は、上半身用ベルト30の厚さよりも幾らか大きい。もっとも、2つの溝の幅を含めた構成は、同じにしてもよい。
 第2実施形態による上半身補助器具の使用方法について説明する。
 第1実施形態における上半身補助器具の第1の使用方法から第3の使用方法で異なるのは、上半身用ベルト30の両端部をどこにどのようにして固定するかという点のみであった。
 第2実施形態による上半身補助器具も第1の使用方法から第3の使用方法のすべてで用いることができる。
 まず、上半身補助器具の第1の使用方法で第2実施形態における上半身補助器具が用いられる場合における使用方法について説明する。
 第2実施形態における上半身補助器具には、第1実施形態における上半身補助器具において存在した保持部材40が存在しない。したがって使用される直前の段階においても上半身補助器具に含まれる上半身用ベルト30はその両端付近で折り返されているか否かという点を除けば、基本的に一本の帯状である。
 その帯状の上半身用ベルト30を、図2(a)~(e)の順で被験者の身体に巻き付けて行く。上半身用ベルト30の両端は、第1実施形態で説明した上半身補助器具の第1の使用方法でそうされたのと同様に、挟持具50によって被験者が着用している下半身用衣服の上端の縁に固定される。つまり、図2(a)の過程を開始する段階で、上半身用ベルト30の基端側の挟持具50は、被験者が着用している下半身用衣服の左前部分の上端の縁に固定され、図2(e)の過程を終了する段階で、上半身用ベルト30の先端側の挟持具50は、被験者が着用している下半身用衣服の右前部分の上端の縁に固定される。
 この状態では、図2(e)或いは、図17(A)に示されたように、上半身用ベルト30の、第1ポイントから被験者の身体の後側を通って被験者の左肩の上に至る部分と、被験者の右肩の上から被験者の身体の後側を通って第2ポイントへ至る部分とが、被験者の背中で交差することによって作られる交点と、上半身用ベルト30の、被験者の左脇の下から被験者の身体の後側を通って被験者の右脇の下に至る、略水平な部分との距離であるD1が、10cm内外或いはそれ以上となっている。
 そこで、上述した、保持部材40X又は保持部材40Yを用いて、その距離D1を小さくする。
 保持部材40Xを用いる場合には、上半身用ベルト30が被験者の背中で交差することによって作られる上述の交点と、上半身用ベルト30の上述の略水平な部分のうち上述の交点の直下の部分とを、環状にした保持部材40Xで囲む。それにより、上述のD1は小さくなり、7cm以下となる。D1がどの程度小さくなるかは、保持部材40Xの長さによって決まる。
 また、保持部材40Yを用いる場合には、上半身用ベルト30が被験者の背中で交差することによって作られる上述の交点の部分で重なる2枚の上半身用ベルト30を、保持部材40Yが上端付近に持つ下向きに開放された上述の溝に入れ込むとともに、上半身用ベルト30の上述の略水平な部分のうち上述の交点の直下の部分を、保持部材40Yが下端付近に持つ上向きに開放された上述の溝に入れ込む。そうすると、上述のD1は小さくなり、7cm以下となる。D1がどの程度小さくなるかは、保持部材40Yの上下方向の長さによって決まる。
 これ以降における上半身補助器具の使用方法、及び効果は、第1実施形態における上半身補助器具の第1の使用方法による上半身補助器具の使用方法、及び効果に等しい。
 保持部材40X、保持部材40Yのいずれかが上半身用ベルト30に取付けられた状態を、図17(B)に示す。
 第2実施形態の上半身補助器具が、上半身補助器具の第2の使用方法又は第3の使用方法で使用される場合も、第2実施形態の上半身補助器具を上半身補助器具の第1の使用方法で使用される場合と同様に、上半身補助器具に含まれる上半身用ベルト30の両端の固定を含めて、上半身用ベルト30の被験者の上半身への装着をまず終える。
 そしてその後、上述した方法で、保持部材40X又は保持部材40Yを上半身用ベルト30の所定の位置に取り付けることにより、上半身補助器具の装着が完了する。
 これ以降における上半身補助器具の使用方法、及び効果は、第1実施形態における上半身補助器具の第2の使用方法、又は上半身補助器具の第3の使用方法による上半身補助器具の使用方法、及び効果に等しい。
  10R 右脚ベルト
  10L 左脚ベルト
   30 上半身用ベルト
   31 面ファスナ
   40 保持部材
  40X 保持部材
  40Y 保持部材
   41 孔
   42 孔
   43 孔
   50 挟持具
   51 挟持具本体
   52 リング部

Claims (11)

  1.  被験者の右腰から右脇の下にかけての鉛直線上の所定の点である第1ポイントと、被験者の左腰から左脇の下にかけての鉛直線上の所定の点である第2ポイントとを、前記第1ポイントから、前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至り、そこから前記被験者の身体の前側を通って前記被験者の左脇の下に至り、そこから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至り、そこから前記被験者の身体の前側を通って前記被験者の右肩の上に至り、そこから前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至るという経路で結ぶか、又はその逆の経路で結ぶことができるような長さを少なくとも有する帯状体である上半身用ベルトと、
     前記上半身用ベルトにテンションをかけた状態で、その両端を前記第1ポイント及び前記第2ポイントと同じ位置かそれらよりも下方の被験者の身体に沿う所定の位置である固定点にそれぞれ着脱自在に固定するための固定手段と、
     を備えている、
     上半身補助器具であって、
     前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分、及び前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の交点と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分と、の距離を、7cm以内に保つ保持手段を備えている、
     上半身補助器具。
  2.  前記上半身用ベルトは、その長さ方向に伸縮性を備えている、
     請求項1記載の上半身補助器具。
  3.  前記固定手段は、被験者の身体に固定される布であり、
     前記固定点は、前記布に設けられている、
     請求項1記載の上半身補助器具。
  4.  前記固定手段は、帯状体であり、
     前記固定点は、前記被験者の身体に巻き付けた状態で前記被験者の身体に固定された帯状体に設けられている、
     請求項1~3のいずれかに記載の上半身補助器具。
  5.  前記固定点は、前記被験者が着ている下半身用衣服の上端の縁に位置しており、
     前記固定手段は、前記上半身用ベルトの両端部にそれぞれ設けられた、前記上半身用ベルトの前記端部を、前記固定点に着脱自在に挟持して固定することが可能とされた固定部材である、
     請求項1記載の上半身補助器具。
  6.  前記保持手段は、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とを、それぞれ位置決めする3つの位置決め部を備えており、前記上半身用ベルトは、前記3つの位置決め部の中を前記上半身用ベルトの長さ方向に移動可能に通過している、
     請求項1記載の上半身補助器具。
  7.  前記3つの位置決め部は、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とを、それぞれ通過させることのできるようにされた孔を含んでいる、
     請求項6記載の上半身補助器具。
  8.  前記孔は、横並びに位置する2つとそれらの横方向の中央の上方に位置する1つの合計3つの孔からなり、
     それら前記孔のうちの、
     上方に位置する前記孔は、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分とを、通過させるようになっており、
     前記被験者の背後から見た場合において上方に位置する前記孔の右下に位置する前記孔は、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とを、通過させるようになっており、
     前記被験者の背後から見た場合において上方に位置する前記孔の左下に位置する前記孔は、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分とを、通過させるようになっている、
     請求項7記載の上半身補助器具。
  9.  前記保持手段は板状に構成されている、
     請求項1記載の上半身補助器具。
  10.  前記保持手段は板状に構成されており、板状の前記保持手段が前記位置決め部を備えている、
     請求項6記載の上半身補助器具。
  11.  前記保持手段が、前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分の途中の部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分の途中の部分と、にそれぞれ取付けられており、
     前記上半身用ベルトが、
     前記上半身用ベルトの前記第1ポイントから前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の左肩の上に至る部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分とを含む、前記被験者が上半身補助器具を使用する際に左腕を通すための左ループと、
     前記上半身用ベルトの前記被験者の右肩の上から前記被験者の身体の後側を通って前記第2ポイントへ至る部分と、前記上半身用ベルトの前記被験者の左脇の下から前記被験者の身体の後側を通って前記被験者の右脇の下に至る部分とを含む、前記被験者が上半身補助器具を使用する際に右腕を通すための右ループと、
     を形成するようになっている、
     請求項1記載の上半身補助器具。
PCT/JP2019/032607 2019-08-21 2019-08-21 上半身補助器具 WO2021033286A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/032607 WO2021033286A1 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 上半身補助器具
JP2021541405A JPWO2021033286A1 (ja) 2019-08-21 2019-08-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/032607 WO2021033286A1 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 上半身補助器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021033286A1 true WO2021033286A1 (ja) 2021-02-25

Family

ID=74659696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/032607 WO2021033286A1 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 上半身補助器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021033286A1 (ja)
WO (1) WO2021033286A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023759A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kyoto Seni Kogyo:Kk 姿勢矯正装具
US20140336555A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Vera L. Barbosa Posture correction reminder
WO2018011952A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社ヒーリンクスジャパン 上半身補助器具、及び上半身補助方法
WO2019156002A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 株式会社ヒーリンクスジャパン 歩行補助具、歩行補助方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231650A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Azuma Yasuto 体まきしめタイプのサポーター

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023759A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kyoto Seni Kogyo:Kk 姿勢矯正装具
US20140336555A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Vera L. Barbosa Posture correction reminder
WO2018011952A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社ヒーリンクスジャパン 上半身補助器具、及び上半身補助方法
WO2019156002A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 株式会社ヒーリンクスジャパン 歩行補助具、歩行補助方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021033286A1 (ja) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2423954C2 (ru) Ременное устройство для растягивания пениса
US20100292622A1 (en) Hip brace and hip brace kit
JP2007505651A (ja) 肩吊り包帯
US9855162B2 (en) Spinal orthosis
WO2019156002A1 (ja) 歩行補助具、歩行補助方法
JP6830239B2 (ja) 上半身補助器具、及び上半身補助方法
JP2008002035A (ja) インナー
JP2007517591A (ja) 整形外科用ブレースサスペンションシステム
JP6142350B1 (ja) 下半身補助器具、及び下半身補助方法
WO2021033286A1 (ja) 上半身補助器具
EP3437501A1 (en) Garment
WO2021033287A1 (ja) 上半身補助器具
WO2022045246A1 (ja) 上半身補助器具
JPH0975383A (ja) 姿勢矯正方法
JP6978012B2 (ja) 肩甲上腕関節外転装具
JP2012152366A (ja) 作業補助具
JP2001224613A (ja) 姿勢矯正装置
WO2022025221A1 (ja) 上半身補助器具
JP2008067767A (ja) いびき防止具
CN213852961U (zh) 用于步态复健机的躯干支撑结构及具有其的躯干支撑装置
RU2241417C1 (ru) Корректор осанки
JP6943414B2 (ja) 下半身補助器具、及び下半身補助方法
CN219375099U (zh) 一种新型可调节的腰椎固定带
JP2002177309A (ja) 姿勢矯正ベルト
TWM608199U (zh) 用於步態復健機之軀幹支撐結構及具有其之軀幹支撐裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19942213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021541405

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19942213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1