WO2021029304A1 - 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021029304A1
WO2021029304A1 PCT/JP2020/030059 JP2020030059W WO2021029304A1 WO 2021029304 A1 WO2021029304 A1 WO 2021029304A1 JP 2020030059 W JP2020030059 W JP 2020030059W WO 2021029304 A1 WO2021029304 A1 WO 2021029304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eye
unit
notification
fundus
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/030059
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
二郎 立山
吉洋 平田
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020131917A external-priority patent/JP2021027986A/ja
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2021029304A1 publication Critical patent/WO2021029304A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing

Definitions

  • the present invention relates to an ophthalmic apparatus that allows the subject to align the eye to be inspected with the measuring unit, a control method of the ophthalmic apparatus, and a program.
  • the alignment of the eye to be inspected includes a case where the examiner aligns the eye to be inspected with the measurement unit and a case where the examinee himself performs the alignment.
  • an examiner In an ophthalmic device that images an eye to be inspected, an examiner generally operates the device to perform imaging. On the other hand, in recent years, a device for automatically operating a part or all of the device and taking an image without relying on an examiner has also been studied and developed.
  • Patent Document 1 discloses a method of performing alignment while confirming the anterior segment of the eye and aiming.
  • One of the objects of the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and is to improve the alignment operation by the subject himself / herself.
  • the ophthalmic apparatus has the following configuration as one aspect thereof. That is, An ophthalmic device that allows the subject to perform alignment operations. A fundus measuring unit that acquires fundus information of the subject's eye, A position detection unit that detects the position information of the eye to be inspected, and It has a notification unit that gives a notification for acquisition of the fundus information by using the position information of the optical axis in the fundus measurement unit and the detected position information of the eye to be inspected.
  • the ophthalmic apparatus has the following configuration as another aspect. That is, An ophthalmic device that allows the subject to perform alignment operations.
  • a fundus measuring unit that acquires fundus information of the subject's eye, Position adjustment information indicating that the positional relationship between the anterior segment image of the eye to be inspected and the position index of the anterior eye of the inspected eye displayed on the display unit as the positional information of the eye to be inspected has become a predetermined positional relationship.
  • It has a notification unit that gives a notification as a notification for acquiring the fundus information.
  • the ophthalmic apparatus 1 is used for an optical examination of the eye to be inspected.
  • the ophthalmic apparatus 1 has two forms, a so-called "stationary type" and a "handheld type".
  • an ophthalmic device that requires the subject to perform alignment by himself / herself is targeted.
  • the ophthalmic apparatus 1 includes, for example, at least one of an ophthalmic imaging apparatus and an ophthalmic measuring apparatus.
  • ophthalmologic imaging devices include optical interference tomography, fundus cameras, scanning laser ophthalmoscopes, and the like.
  • ophthalmic measuring devices include an ophthalmoflex test device, a tonometer, a specular microscope, and a wavefront analyzer.
  • the ophthalmic imaging device and the ophthalmic measuring device are not limited to the above-mentioned devices, and any device may be used as long as it is a device that performs an optical examination of the eye to be inspected.
  • any known technology including the technology disclosed in the literature cited herein, may be implemented in combination with this embodiment.
  • the ophthalmic apparatus 1 has a function of acquiring a two-dimensional image (fundus image) showing the surface morphology of the fundus Ef of the eye E to be inspected. That is, the ophthalmic apparatus 1 includes one or both of a function of imaging the eye E to be inspected and a function of measuring the characteristics of the eye E to be inspected.
  • the ophthalmologic apparatus 1 is mainly composed of a fundus measuring unit 2 and an anterior ocular region measuring unit 3.
  • the fundus measurement unit 2 includes a function of an illumination unit and an imaging unit corresponding to near-infrared light / visible light for imaging the fundus Ef of the eye E to be inspected, and an fixation optical unit for displaying an fixation target. ..
  • the fundus measuring unit 2 acquires fundus information of the eye to be inspected E, such as an image of the fundus Ef and analysis information of the image, by using, for example, the functions of the illumination unit and the imaging unit described above.
  • the anterior segment measurement unit 3 includes functions of an illumination unit and an imaging unit corresponding to near-infrared light for imaging the periphery of the anterior segment Ea and the anterior segment.
  • the anterior segment measurement unit 3 acquires the anterior segment information of the eye E to be inspected, such as an image of the anterior segment Ea and analysis information of the image, for example, by using the functions of the illumination unit and the imaging unit described above.
  • the function of the fundus measuring unit 2 as an illumination unit described here includes, for example, when the ophthalmologic device 1 is a fundus camera, a function of irradiating the fundus of the eye to be inspected with infrared light or visible light to illuminate the fundus. included.
  • the function of the fundus measuring unit 2 as an imaging unit includes a function of imaging the fundus with, for example, a CCD or the like.
  • the function of the fundus measurement unit 2 as an illumination unit includes a function of irradiating the fundus with coherent light and scanning the fundus.
  • the function as an imaging unit in the fundus measuring unit 2 is to obtain interference light from the return light obtained from the illuminated fundus and the reference light corresponding to the return light, and further generate a tomographic image from the interference light. Includes the ability to do.
  • the anterior segment measurement unit 3 will be described as a configuration capable of imaging in a wide range including the periphery of the anterior segment Ea, but the objective lens 21 on the optical axis of the fundus measurement unit 2 is switched to image the anterior segment Ea. Since this is also possible, the configuration may be changed according to the imaging range around the eye E to be inspected.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the ophthalmic apparatus 1.
  • the ophthalmic apparatus 1 includes a fundus measurement unit 2, an anterior eye unit measurement unit 3, a control unit 16, a data processing unit 17, an operation unit 18, a notification unit 19, and a storage unit 22.
  • the fundus measuring unit 2 irradiates the eye to be inspected E with near-infrared light or visible light from the fundus illuminating unit 11 in order to image the eye to be inspected E, and the reflected light is two-dimensional using the image sensor of the fundus imaging unit 12. Save as data.
  • the anterior segment illumination unit 13 irradiates the periphery of the eye to be inspected E with near-infrared light, and the image sensor of the anterior segment camera 14 is used to cover a wide range of the anterior segment Ea and its surroundings. Image to.
  • Each of the control unit 16 and the data processing unit 17 includes a processor, and can include a CPU, a GPU, and an ASIC circuit. Further, a programmable logic device (for example, SPLD (Simple Programmable Logical Device), CPLD (Complex Programmable Logic Device)) can be included. Further, a circuit such as FPGA (Field Programmable Gate Array) can be included.
  • SPLD Simple Programmable Logical Device
  • CPLD Complex Programmable Logic Device
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the processor realizes the function according to the embodiment by reading and executing the program stored in the storage unit 22. At least a part of the storage circuit and the storage device may be included in the processor, and at least a part of the storage unit 22 may be provided outside the processor so as to be communicable.
  • the storage unit 22 stores various data, and the data stored in the storage unit 22 includes data (measurement data, imaging data, etc.) acquired by the fundus imaging unit 12 and information on the subject and the eye to be inspected. and so on.
  • data measured data, imaging data, etc.
  • Various computer programs and data for operating the ophthalmic apparatus 1 may be stored in the storage device or the like.
  • the control unit 16 executes control of each unit of the ophthalmic apparatus 1 and controls the fundus measurement unit 2, the anterior eye unit measurement unit 3, the data processing unit 17, the operation unit 18, the notification unit 19, and the storage unit 22, respectively.
  • the data processing unit 17 executes various data processing.
  • the data processing unit 17 analyzes the image acquired by the anterior segment camera 14.
  • the image analysis result is used as position information regarding alignment.
  • the Z alignment is an alignment in the optical axis direction (Z direction) of the fundus measuring unit 2.
  • the XY alignment is an alignment in the X direction (horizontal direction) and the Y direction (vertical direction) orthogonal to the Z direction.
  • the operation unit 18 and the notification unit 19 control the exchange of information between the ophthalmic apparatus 1 and the subject.
  • the operation unit 18 performs operations such as power ON / OFF operation of the ophthalmic apparatus 1 by the subject, measurement start, measurement interruption, measurement stop, and the like.
  • the notification unit 19 executes control for displaying information on the optometry optical unit 15 as an optometry target of the fundus measurement unit 2 and notifying the subject. That is, the notification unit 19 notifies the subject of information on alignment, information on the fixation index, and the like used when the subject uses the ophthalmologic apparatus 1 to image the fundus and acquire fundus information.
  • the output mode of the information by the notification unit 19 is not limited to the display output, and may include audio output, print output, lighting of a light emitting diode, and the like.
  • the ophthalmic apparatus 1 stores a configuration for measuring and / or imaging the eye E to be inspected, and a configuration for aligning the optical axis between the eye E to be inspected and the measuring unit.
  • the configuration for measuring and / or imaging the eye E to be inspected includes the fundus illumination unit 11 and the fundus imaging unit 12 of the fundus measurement unit 2.
  • the configuration for aligning the optical axes of the eye to be inspected E and the measurement unit includes the anterior eye portion illumination unit 13 of the anterior eye portion measurement unit 3 and the anterior eye portion camera 14.
  • the anterior segment illumination unit 13 is near-infrared light illumination used in alignment, and is installed on the surface of the housing of the ophthalmic apparatus 1, or a part thereof is exposed on the surface of the housing.
  • the anterior ocular segment camera 14 is installed on the surface of the housing of the ophthalmic apparatus 1, or a part thereof is exposed on the surface of the housing.
  • the optical path formed by the optical unit of the fundus illumination unit 11 is combined with the optical path of the fundus imaging unit 12 by the beam splitter 20.
  • Various optical members such as an objective lens 21 are provided between the beam splitter 20 and the eye E to be inspected.
  • the configuration of the fundus imaging unit 12 may be the same as that of the conventional ophthalmic apparatus. At least a part of the fundus imaging unit 12 may be arranged outside the optical path synthesized in the optical path of the fundus illumination unit 11.
  • the fundus imaging unit 12 is provided with a configuration for providing a function associated with the examination, and is for projecting an optotype (fixation target) for fixing the eye E to be examined on the fundus Ef of the eye E.
  • the optometry optical unit 15 of the above is provided.
  • the optometry optical unit 15 is a two-dimensional matrix display, and is composed of a display composed of devices such as an LCD, an LED, and an organic EL.
  • the light output from the optometry unit 15 is combined with the optical path of the fundus imaging unit 12 by the beam splitter 20, refracted by the objective lens 21, and projected onto the fundus Ef.
  • the display position of the optometry target on the display of the optometry optical unit 15 in the present embodiment can be set and changed according to the purpose.
  • the fixation position of the eye E to be inspected can be changed.
  • the fixation position of the eye E to be inspected has a position for acquiring an image centered on the macula of the fundus Ef, as in the case of a conventional fundus imaging device, for example.
  • there is a position for acquiring an image centered on the optic nerve head a position for acquiring an image centered on the fundus center between the macula and the optic nerve head, and the like. That is, the purpose described here is the purpose when acquiring fundus information.
  • the object exemplifies the acquisition of an image of the macula, the acquisition of information about the macula, the acquisition of an image of the optic disc, and the acquisition of information about the optic disc. Therefore, setting / changing the display position of the solid index according to the purpose means that the display position of the solid index is changed according to the image or observation in the eye to be inspected and the part to be measured. Therefore, when acquiring these images and information, it is preferable to have the subject fix the fixation target displayed at a specific position so that the corresponding portion is located on the photographing optical axis.
  • the display position of the fixation target is stored in association with the purpose and the display position, and may be set by, for example, selecting the purpose by the operation of the subject, or the subject is arbitrary. May be set to. That is, the display position of the fixation target in the notification unit 19 can be set according to the purpose of imaging.
  • FIG. 3 is a diagram showing a position detection unit 100 for the data processing unit 17 to acquire position information regarding alignment.
  • the position detection unit 100 analyzes the captured image acquired by the anterior segment camera 14 and searches for the pupil image. When the pupil image is detected from the captured image, the position detection unit 100 obtains the position of the pupil Ep of the eye E to be inspected. The position detection unit 100 detects the position information of the eye E to be inspected in this way.
  • the position detection unit 100 includes a pupil image detection unit 101 and a pupil position calculation unit 102.
  • the pupil image detection unit 101 detects an image region (pupil image) in the captured image corresponding to the pupil Ep of the eye E to be inspected by analyzing the captured image. First, the pupil image detection unit 101 identifies the pupil image based on the distribution of the pixel values (luminance value, etc.) of the captured image. Since the pupil Ep is generally expressed with a lower brightness than other parts, the pupil image can be specified by searching the low-brightness image region. At this time, the pupil image may be specified in consideration of the shape of the pupil Ep. For example, the pupil image can be detected by searching an image region having a substantially circular shape and low brightness.
  • the pupil position calculation unit 102 obtains the position of the pupil Ep of the eye E to be inspected based on the pupil image detected by the pupil image detection unit 101.
  • the position of the center of the pupil of the eye E to be inspected is determined as the position of the eye E to be inspected.
  • the definition of the position of the eye E to be inspected is not limited to this.
  • the position of the eye E to be inspected can be defined by the position of an arbitrary feature point such as the center of gravity of the pupil, the center of iris, the center of gravity of the iris, and the diseased part.
  • the pupil position calculation unit 102 specifies the center position of the pupil image detected by the pupil image detection unit 101. Since the pupil Ep is substantially circular as described above, the contour of the pupil image can be detected, the center position of the approximate ellipse of the detected contour can be specified, and this can be set at the center of the pupil. Further, the center of gravity of the pupil image may be obtained, and the position of the center of gravity may be set as the center of the pupil.
  • the alignment operation of the ophthalmic apparatus 1 will be described with reference to the flow chart of FIG. It should be noted that the patient information (patient ID, patient name, etc.) of the subject is input, and the examination type (examination mode) is selected in advance. Hereinafter, the operation related to alignment will be mainly described.
  • FIG. 4 is a flow diagram illustrating the operation of alignment.
  • the ophthalmic apparatus 1 first irradiates the anterior segment Ea with illumination light (near infrared light) by the anterior segment illumination unit 13 (step S101), and then uses the anterior segment camera 14 to irradiate the anterior segment Ea and its surroundings. Image is taken (step S102).
  • the pupil image detection unit 101 detects the pupil image from the captured anterior eye image (step S103), and the pupil position calculation unit 102 determines the position of the pupil Ep of the eye E to be inspected based on the detected pupil image (step S103). S104).
  • the data processing unit 17 obtains the position (X coordinate value, Y coordinate value) of the pupil center of the eye E to be inspected based on the pupil image (pupil center) detected from the anterior segment image. Further, the difference from the optical axis of the fundus imaging unit 12 is calculated, and the movement instruction is transmitted to the notification unit 19 as information regarding the alignment in the XY directions. In the present embodiment, the optical axis of the fundus imaging unit 12 and the optical axis of the fundus measuring unit 2 coincide with each other.
  • the data processing unit 17 determines whether or not the difference (distance) between the position information of the eye to be inspected and the position information of the optical axis is the distance at which the fundus measurement unit 2 can acquire the fundus image of the eye to be inspected.
  • the notification unit 19 gives the subject optometry so as to move the optical axis of the fundus imaging unit 12 to a position corresponding to the X coordinate value and the Y coordinate value of the pupil center obtained by the pupil position calculation unit 102.
  • the first notification is performed using the unit 15 (step S105).
  • the process returns to step S101 until the alignment in the XY direction is completed (step S106). That is, when the data processing unit 17 determines that the distance is not the distance at which the fundus image of the eye to be inspected can be obtained, the notification unit 19 notifies the alignment.
  • the notification by the notification unit 19 is characterized in that the notification is performed a plurality of times until the data processing unit 17 determines that the fundus image of the eye to be inspected can be acquired.
  • the position detection unit 100 calculates the Z coordinate value of the center of the pupil (step S107). Then, the notification unit 19 gives the subject a second notification using the optometry optical unit 15 so that the fundus imaging unit 12 is arranged at a position corresponding to the predetermined working distance (WD) (step S108). .. The process returns to step S107 until such alignment in the Z direction is completed (step S109), and the process ends when the alignment in the Z direction is completed.
  • the ophthalmologic device 1 described in the present embodiment is an ophthalmologic device that allows the subject to perform an alignment operation, and includes, for example, a fundus measuring unit 2 that acquires a fundus image as fundus information of the subject's eye E.
  • the ophthalmic apparatus includes a position detection unit 100 that detects position information of the eye to be inspected, for example, using an image of the anterior segment of the eye. Further, the ophthalmologic apparatus uses the position information of the optical axis in the fundus measuring unit and the position information of the eye to be inspected detected by the position detecting unit 100 to, for example, for the subject to acquire the fundus information.
  • a notification unit 19 for notifying is provided.
  • 5 (a) to 7 (c) are diagrams for explaining the content of the message displayed on the display by the notification unit 19 via the optometry optical unit 15.
  • 5 (a) to 5 (c) are diagrams for explaining the alignment in the XY direction by the first notification.
  • the data processing unit 17 first positions the pupil center position (X1, Y1) of the eye to be inspected E. ).
  • the data processing unit 17 calculates the distance to the optical axis position (X0, Y0) of the fundus imaging unit 12, and notifies the alignment distance (left / right: X0-X1, up / down: Y0-Y1) in the XY direction. Tell to. That is, the ophthalmic apparatus 1 is characterized by having a data processing unit 17 that calculates the distance between the position information of the eye to be inspected and the position information of the optical axis in the fundus measurement unit.
  • FIG. 5B is a diagram for explaining the content of the message displayed by the notification unit 19 on the display of the optometry optical unit 15.
  • the display size is increased when the movement amount is large, and the display size is reduced when the movement amount is small.
  • the subject can complete the alignment in the XY direction simply by moving the alignment according to the display content.
  • the display contents in addition to the display of the arrow, the text notification "Lower Left” and the voice notification "Please move the device to the lower left” shown in Fig. 5 (c) are also effective and are limited to the arrow. It's not something.
  • the user may be made aware of the moving distance of the alignment based on the blinking of the notification, the frequency of blinking, the color of the notification, and the brightness.
  • the notification regarding the alignment by the notification unit 19 is a notification when the distance is large and a notification when the distance is short, and the size of the notification, the blinking of the notification, the frequency of blinking of the notification, the color of the notification, and the brightness of the notification. It is characterized by notifying at least one of them differently.
  • FIG. 6A to 6 (c) are diagrams for explaining the alignment in the Z direction by the second notification.
  • the image of the anterior segment of the right eye in FIG. 6A is in a state where the alignment in the XY direction is completed and the center of the pupil and the center of the optical axis are aligned.
  • a method using the bright spot detection of the corneal reflex image which is carried out by a conventional ophthalmic apparatus, is effective and is not particularly limited. Therefore, the display of the optometry optical unit 15 is displayed to the subject while detecting the bright spot of the corneal reflex so that the objective lens 21 of the fundus measuring unit 2 is arranged at a position corresponding to the predetermined working distance (WD).
  • the alignment in the Z direction finely adjusts the distance between the anterior segment Ea and the fundus measuring unit 2.
  • a gear mechanism such as a rack and pinion
  • the rotary motion of turning the dial or the like can be converted into a linear motion in the Z direction, so that the subject can make fine adjustments in the Z direction.
  • FIG. 6B is a diagram for explaining the content of the message displayed by the notification unit 19 on the display of the optometry optical unit 15.
  • the size of the arrow display variable according to the alignment movement distance in the Z direction, the display size is increased when the alignment movement amount is large, and the display size is reduced when the alignment movement amount is small. Further, by notifying the moving direction of the alignment in the rotation direction of the arrow, the subject can complete the alignment in the Z direction simply by moving the alignment according to the display content.
  • the notification by the notification unit 19 is also effective such as the text notification "Turn light” and the voice notification "Turn the dial to the right” shown in FIG. 6 (c). And is not limited to arrows. Further, the notification may be made by any of the above-mentioned notification methods.
  • the notification unit 19 can reduce the brightness of the display by changing the size of the arrow displayed on the display, which also has the effect of suppressing miosis of the eyes.
  • the position of the eye may be significantly deviated from the device at the initial stage of alignment, so the arrow display is also enlarged at the center position.
  • the arrow display is reduced, and at the same time, the alignment in the XY direction is completed by shifting the line of sight to the right side with a meaning as a fixation target.
  • FIGS. 6 (b) to 7 (b) are diagrams for explaining the switching to the fixation target.
  • the fixation target is notified via the notification unit 19 when the data processing unit 17 determines that the fundus image of the eye to be inspected can be acquired.
  • the notification unit 19 switches the display from the arrow to the fixation target from FIGS. 6 (b) to 7 (b), but the alignment does not change because the position of the line of sight does not change.
  • the notification unit 19 announces in FIG.
  • the notification unit 19 notifies the fixation target for guiding the eye to be inspected.
  • the ophthalmic apparatus 1 includes a stationary type apparatus and a handheld type apparatus.
  • the apparatus configuration is described by exemplifying only the main part, but here, a schematic configuration and an alignment operation performed in the apparatus will be described.
  • FIG. 17 shows a conceptual diagram of the configuration of the stationary ophthalmic apparatus 1701.
  • the ophthalmic apparatus 1701 includes a holding unit 1711, a measuring unit 1712, and a position adjusting unit 1713.
  • the fundus measurement unit 2 and the anterior eye unit measurement unit 3 shown in FIG. 1 are included in the measurement unit 1712.
  • the holding unit 1711 comes into contact with the face of the subject in order to keep the distance between the measuring unit 1712 and the eye E to be inspected constant.
  • the holding portion 1711 can be formed of a material having a certain degree of elasticity. In this case, when the holding portion 1711 comes into contact with the face of the subject, the position and angle of the ophthalmic apparatus 1701 are likely to be stable, and the pain caused by the contact is reduced.
  • the position adjusting unit 1713 includes an alignment operating unit 1714 for operating a drive mechanism for driving the supporting measuring unit 1712, and the measuring unit 1712 is at least X, Y shown in FIG. 17 or FIG. 1 with respect to the holding unit 1711.
  • the position can be adjusted in the direction of the three axes of and Z.
  • the position adjusting unit 1713 is composed of a manual drive mechanism that is manually moved by the subject, an electric drive mechanism such as a motor, or a known drive mechanism such as a combination thereof.
  • the manual mechanism can simplify the configuration and reduce the cost as compared with the electric mechanism.
  • the position adjusting unit 1713 can be driven directly by hand in the X direction in the figure.
  • the Y direction and the Z direction can be adjusted by constructing a drive mechanism using, for example, a known ring mechanism and turning the ring mechanism.
  • the holding portion 1711 can be formed of a material having a light-shielding property. Further, the holding portion 1711 and the position adjusting portion 1713 can be connected by a bendable material such as a bellows or a cloth having a light-shielding property. In this case, the eye E to be inspected can be blocked from external light. Further, in the case of electric drive, the measuring unit 1712 and the position adjusting unit 1713 may all be covered with a box-shaped structure to block light.
  • the alignment operation unit 1714 is composed of operation devices such as a joystick and a button, and is arranged at a position where the subject can operate the device while looking into the device for fundus measurement. Further, the left and right buttons may be selected so that the left and right hands can be selected without looking directly, for example, a button for selecting the right hand for the right hand and a button for selecting the left hand for the left hand. .. Alternatively, the left / right selection button or the joystick may be placed at a position separated from the decision button, and the left / right selection button may be selected first and then the decision button may be pressed.
  • operation devices such as a joystick and a button
  • the position of the fundus measuring unit 2 can be aligned with respect to the eye E to be inspected by moving the ophthalmologic device 1 on hand to the face up, down, left and right. ..
  • a mechanism for moving the distance between the eye E to be inspected and the eyepiece of the fundus measuring unit 2 is used. Examples of such a mechanism include the rack and pinion method used for manual focus adjustment of the optical system and the helicoid method for rotating the ring of the lens barrel.
  • FIG. 18 shows the schematic structure of the rack and pinion system.
  • the rack and pinion drive mechanism consists of a combination of gears that convert rotary motion into linear motion. More specifically, an elongated gear of the rack 1801 is provided on the fundus measurement unit 2 side, and the rotary dial mechanism used by the subject for the alignment operation is configured as the pinion gear 1802. As a result, it is possible to adjust the alignment in the Z direction by turning the rotary dial mechanism in an arbitrary direction.
  • this rack and pinion method can also be used for alignment operations in the XY directions.
  • FIG. 19 shows a cross-sectional structure of the drive mechanism when the helicoid method is used.
  • the alignment in the Z direction can be adjusted by turning the ring 1901 provided on the outer circumference of the fundus measuring unit 2. It can be configured as follows. By providing the above configuration, the ophthalmic apparatus 1 can be aligned by the subject.
  • the notification unit 19 acquires the fundus information by using the position information of the optical axis in the fundus measurement unit 2 and the position information of the eye E to be inspected detected by the position detection unit 100. Make a notification for.
  • the notification for acquiring the fundus information described here is the position where the current image of the eye to be examined E is acquired when the subject performs the alignment operation for acquiring the fundus information such as the fundus image. Includes notification to the subject of the positional relationship between the fundus and the optical axis of the fundus measuring unit 2.
  • the notification for acquiring the fundus information includes the notification of the deviation information between the position of the optical axis in the fundus measuring unit 2, the position of the detected eye E to be inspected, and the position of the treatment. ..
  • the notification for acquiring the fundus information includes the notification of the deviation information between the position of the optical axis in the fundus measuring unit 2, the position of the detected eye E to be inspected, and the position of the treatment. ..
  • the data processing unit 17 is imaged as the position of the optical axis as a form in which the notification unit 19 displays the message content to be displayed on the display of the fixation optical unit 15. Position information related to alignment is calculated using the position of the center of the pupil. Then, an example of displaying via the notification unit 19 has been described.
  • the notification unit 19 notifies, for example, when steps S101 to S105 in FIG. 4 are repeated a plurality of times until the alignment process in the XY direction, that is, the position of the optical axis and the position of the center of the pupil substantially match.
  • the display described in the first modification may be combined with the notification means by the notification unit 19 described above, or steps S101 to S105 may be repeated a plurality of times.
  • steps S101 to S105 are repeated twice until the position of the optical axis and the center position of the pupil substantially match.
  • the distance between (X1, Y1) calculated by the data processing unit 17 and the position of the optical axis (X0, Y0) is calculated, and notification is performed using the optometry optical unit 15. Then, the user performs alignment based on the notification.
  • FIGS. 8 (a) to 8 (c) the position of the center of the pupil and the position of the optical axis at the Nth time are acquired.
  • the data processing unit 17 performs the previous (N-1th or earlier) pupil center position (X1, Y1), the current (Nth) pupil center position (X2, Y2), and The distance is calculated using the positions of the optical axes (X0, Y0) of the fundus imaging unit 12.
  • the notification unit 19 displays, for example, the Nth time as shown in FIG. 8B through the optometry optical unit 15.
  • the data processing unit 17 may calculate the distance from the position of the optical axis using the position data of the pupils a plurality of times, and notify the notification via the notification unit 19, regardless of the display form.
  • the pupil position this time is farther from the position of the optical axis as compared with the previous pupil position, it may be recognized that the pupil position has moved in a direction different from the direction indicated by the arrow.
  • the display color may be changed, blinking, the blinking interval may be changed, or the amount of light may be reduced. Good.
  • notification using voice is also possible in the same manner, and it is also an effective means to announce the progress information of the operation direction and the movement amount to the subject as shown in FIG. 8C.
  • this modification is not limited to the alignment in the XY direction, and can be applied to the alignment in the Z direction. That is, when the notification unit 19 gives a plurality of notifications, the notification regarding the plurality of alignments is based on the position information of the eye to be inspected, the position information of the optical axis in the fundus measurement unit, and the position information of the eye to be inspected before the previous time. It is characterized by giving a notification.
  • the distance between the previous (N-1) pupil position information acquired in the first modification and the current (N) pupil position information is acquired, and the notification unit is used according to the difference in distance.
  • the notification pattern is stored in the storage unit 22 according to the magnitude of the difference, and the notification unit 19 is notified from the storage unit 22 according to the calculation result by the data processing unit 17. Is acquired, and notification is performed according to the acquired notification method.
  • the present modified example 1-2 acquires, for example, the distance between the position information of the optical axis and the position information of the pupil in the above-described embodiment, and notifies the modified example.
  • a pattern may be applied.
  • the notification pattern is not limited to the methods described herein.
  • the fixation optical unit displays the amount and direction of the positional deviation between the fundus measurement unit and the eye to be inspected.
  • the subject's own alignment operation is possible.
  • the notification for acquiring the fundus information which is a discriminable display, can achieve both alignment and fixation by displaying the notification at the lighting position of the fixation index, for example.
  • the subject is notified of the approximate end of alignment by switching this display to, for example, a simple display of a fixed index.
  • the alignment deviation of the eye to be inspected is large and the fixation position and the anterior segment image are separated from each other and cannot be displayed at an appropriate position.
  • the second embodiment can deal with such a case.
  • the second embodiment will be described below with reference to the drawings, but the present invention is not limited thereto.
  • the images described here shall include not only still images but also moving images.
  • the ophthalmologic device 1001 is an ophthalmologic device that allows the subject to perform an alignment operation, and includes a fundus measuring unit 1002 that acquires, for example, a fundus image as fundus information of the subject's eye E.
  • the ophthalmic apparatus aligns with an image generation unit that generates an image for alignment in which an fixation target and a position index of the anterior eye of the eye to be inspected are superimposed on an image of the anterior segment of the eye to be inspected E. It is provided with a display unit for displaying an image for use. Then, the alignment image is updated and displayed on the display unit in conjunction with the alignment between the eye E to be inspected and the fundus measurement unit 1002.
  • the feature is that it has a control unit that controls the position adjustment information to be displayed on the display unit when the eye to be inspected and the position index have a predetermined positional relationship in the alignment image.
  • the subject operates the operation unit while looking at the fixation target so that the position of the front eye displayed on the display unit and the position index have a predetermined positional relationship.
  • the position adjustment information for notifying that the alignment is completed is displayed on the display unit.
  • the completion of the alignment means a state in which the alignment between the eye E to be inspected and the fundus measuring unit 1002 is within a predetermined deviation range in which the fundus can be photographed.
  • the position adjustment information means information for allowing the subject to know that the alignment has been completed without, for example, removing the line of sight from the fixed index. Further, the position adjustment information is information indicating that the alignment is substantially matched, and this notification by display or voice is, for example, an aspect of the notification performed for the acquisition of fundus information in the first embodiment. included. In the present embodiment, since this position adjustment information is displayed, alignment by the subject becomes easy.
  • the position adjustment information may be a display mode of at least one of the colors of the fixation target and the position index, or may be voice information or light emission information.
  • it is equipped with a position detection unit that detects the position of the eye to be inspected (anterior eye) from the captured image of the anterior eye.
  • the color of at least one of the position indexes may be changed and displayed on the display unit.
  • the ophthalmic apparatus 1001 is used for an optical examination of the eye to be inspected.
  • Such an ophthalmic apparatus includes, for example, at least one of an ophthalmic imaging apparatus and an ophthalmic measuring apparatus.
  • ophthalmologic imaging devices include optical interference tomography, fundus cameras, scanning laser ophthalmoscopes, and the like.
  • ophthalmic measuring devices include an ophthalmoflex test device, a tonometer, a specular microscope, and a wavefront analyzer. Any known technique, including the technique disclosed in the literature cited herein, can be combined with embodiments.
  • the ophthalmic apparatus 1001 has a function of acquiring a two-dimensional image (fundus image) showing the surface morphology of the fundus Ef of the eye E to be inspected. That is, the ophthalmic apparatus 1001 includes one or both of a function of imaging the eye to be inspected E and a function of measuring the characteristics of the eye to be inspected E.
  • the ophthalmologic apparatus 1001 mainly includes a fundus measuring unit (fundus imaging unit) 1002 and an anterior ocular segment measuring unit (anterior eye imaging unit) 1003.
  • the fundus measuring unit 1002 is provided with the functions of the illuminating unit and the imaging unit corresponding to near-infrared light and visible light for imaging (imaging) the fundus Ef of the eye E to be inspected, as well as the fixation target and other indexes and images. Includes display optics to display.
  • the anterior segment measurement unit 1003 includes functions of an illumination unit and an imaging unit corresponding to near-infrared light for imaging (imaging) the anterior segment Ea and its surroundings.
  • the function as an illumination unit in the fundus measurement unit 1002 described here includes, for example, when the ophthalmologic apparatus 1001 is a fundus camera, a function of irradiating the fundus of the eye to be inspected with infrared light or visible light to illuminate the fundus. included.
  • the function of the fundus measuring unit 1002 as an imaging unit includes a function of imaging the fundus with, for example, a CCD or the like.
  • the function of the fundus measuring unit 1002 as an illuminating unit includes a function of irradiating the fundus with coherent light and scanning the fundus.
  • the function as an imaging unit in the fundus measuring unit 1002 is to obtain interference light from the return light obtained from the illuminated fundus and the reference light corresponding to the return light, and further generate a tomographic image from the interference light. Includes the ability to do.
  • the ophthalmic apparatus 1001 in the present embodiment will be described as a "hand-held type” that is operated by the subject himself, but may be fixed to a stand as a "stationary type” and used by the subject himself. Absent. Further, the anterior segment measurement unit 1003 will be described as a configuration capable of capturing an image in a wide range including the periphery of the anterior segment Ea. On the other hand, since it is also possible to switch the objective lens 1020 on the optical axis of the fundus measuring unit 1002 to image the anterior eye portion Ea, the fundus measuring unit 1002 may perform the anterior eye portion according to the imaging range around the eye E to be inspected. The configuration may be changed so as to image Ea.
  • FIG. 10 is a block diagram showing the internal configuration of the ophthalmic apparatus 1001.
  • the ophthalmic apparatus 1001 includes a fundus measurement unit 1002, an anterior eye unit measurement unit 1003, a control unit 1016, an image processing unit (image generation unit) 1017, and an operation unit 1018.
  • the fundus measurement unit 1002 irradiates the eye to be inspected E with near-infrared light or visible light from the fundus illumination unit 1011 in order to image the eye to be inspected E, and the reflected light is two-dimensional using the image sensor of the fundus imaging unit 1012. Save as data.
  • the anterior segment illumination unit 1013 irradiates the periphery of the eye E to be inspected with near-infrared light, and the image sensor of the anterior segment camera 1014 is used to cover a wide range of the anterior segment Ea and its surroundings. Image to.
  • Each of the control unit 1016 and the image processing unit 1017 includes a processor, and includes a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and a programmable logic device (for example, a programmable logic device (for example, SPLD). , CPLD (Complex Programmable Logical Device), FPGA (Field Programmable Gate Array)) and the like can be included.
  • a CPU Central Processing Unit
  • GPU Graphics Processing Unit
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • SPLD Application Specific Integrated Circuit
  • CPLD Complex Programmable Logical Device
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the processor realizes the function according to the embodiment by reading and executing the program stored in the storage circuit or the storage device. At least a part of the storage circuit or the storage device may be included in the processor, or at least a part of the storage circuit or the storage device may be provided outside the processor.
  • the storage device or the like stores various data, and the data stored in the storage device or the like includes data (measurement data, imaging data, etc.) acquired by the fundus imaging unit 1012, and information on the subject and the eye to be inspected. and so on.
  • Various computer programs and data for operating the ophthalmic apparatus 1001 may be stored in the storage device or the like.
  • the control unit 1016 executes control of each unit of the ophthalmic apparatus 1001, and controls the fundus measurement unit 1002, the anterior eye unit measurement unit 1003, the image processing unit 1017, and the operation unit 1018, respectively.
  • the image processing unit 1017 executes various data processing. For example, the image processing unit 1017 analyzes the image acquired by the anterior segment camera 1014. The image analysis result is used as position information regarding alignment. As shown in FIG. 9, the Z alignment is an alignment in the optical axis direction (Z direction) of the fundus measuring unit 1002. The XY alignment is an alignment in the X direction (horizontal direction) and the Y direction (vertical direction) orthogonal to the Z direction.
  • the operation unit 1018 controls the exchange of information between the ophthalmic apparatus 1001 and the subject.
  • the operation unit 1018 performs operations such as power ON / OFF operation of the ophthalmic apparatus 1001 by the subject, measurement start, measurement interruption, measurement stop, and the like.
  • the ophthalmic apparatus 1001 stores a configuration for measuring and / or imaging the eye E to be inspected, and a configuration for aligning the optical axis between the eye E to be inspected and the measuring unit.
  • the former includes the fundus illumination unit 1011 and the fundus imaging unit 1012 of the fundus measurement unit 1002, and the latter includes the anterior eye area illumination unit (light source for the anterior eye) 1013 and the anterior eye unit camera (anterior eye imaging unit) of the anterior eye unit measurement unit 1003. ) Includes 1014.
  • the anterior segment illumination unit 1013 is a near-infrared light illumination used in alignment, and is installed on the surface of the housing of the ophthalmic apparatus 1001, or a part thereof is exposed on the surface of the housing.
  • the anterior segment camera 1014 is installed on the surface of the housing of the ophthalmic apparatus 1001, or a part thereof is exposed on the surface of the housing.
  • the optical path formed by the optical system of the fundus illumination unit (light source for the fundus) 1011 is combined with the optical path of the fundus imaging unit 1012 by the beam splitter 1019.
  • Various optical members such as an objective lens 1020 are provided between the beam splitter 1019 and the eye E to be inspected.
  • the configuration of the fundus imaging unit 1012 may be the same as that of the conventional ophthalmic apparatus. At least a part of the fundus imaging unit 1012 may be arranged outside the optical path synthesized in the optical path of the fundus illumination unit 1011.
  • the fundus imaging unit 1012 is provided with a configuration for providing a function associated with the examination, and a target for fixation (fixation target) and an image for alignment for alignment are obtained by the eye E.
  • a display optical unit 1015 for projecting onto the fundus Ef of the above is provided.
  • the display optical unit 1015 is a two-dimensional matrix display, and includes a display 1151 composed of devices such as an LCD, an LED, and an organic EL, and a display control unit (not shown).
  • the light output from the display optical unit 1015 is combined with the optical path of the fundus imaging unit 1012 by the beam splitter 1019, refracted by the objective lens 1020, and projected onto the fundus Ef.
  • the image processing unit 1017 performs a process of generating an image for alignment by superimposing the fixation target 1301 for stabilizing fixation and the position index of the pupil on the image captured by the anterior segment camera 1014.
  • the alignment image 1300 is displayed on the display (display unit) 1151 of the display optical unit 1015 as illustrated in FIGS. 11 (a) and 11 (b).
  • the control unit 1016 causes the display 1151 to display the alignment image 1300 as a display control unit.
  • the alignment image 1300 includes an image of the eye E in particular the anterior segment Ea, a positional index 1302 of the anterior segment, and a fixation target 1301.
  • the alignment image 1300 is included in one aspect of the notification made for the acquisition of the solid fundus information in the first embodiment.
  • the fixation position of the eye E to be inspected can be changed.
  • As the fixation position of the eye E to be inspected for example, an image centered on the macula of the fundus Ef, an image centered on the optic nerve head, and an image centered on the center of the fundus between the macula and the optic disc are acquired. There is a position for. It is also possible to arbitrarily change the display position of the fixation target. In addition, it is possible to make changes such as reducing the size of the alignment image according to the size of the display area of the display.
  • the pupil position index 302 and the fixation index 301 can be displayed on the alignment image 300.
  • an alignment image in which the pupil position index 1302 is superimposed on the image of the anterior segment Ea captured by the anterior segment camera 1014 may be used.
  • the subject can operate the alignment adjustment by himself / herself according to the display illustrated in the figure so that the anterior segment Ea matches the position of the position index 1302.
  • the subject adjusts the alignment while keeping the fixation target 1301 fixed.
  • the fixation target 1301 is located at the center of the pupil position index 1302, the subject can simultaneously see them in the effective visual field.
  • the display position of the fixation target 1301 is changed according to the position of the fundus of the eye to be imaged.
  • the pupil position index 1302 is generally displayed in the center of the screen. Therefore, as shown in FIG. 11D, the fixation target 1301 may be displayed at a position away from the pupil position index 1302. In this case, when the fixation target 1301 is fixed, the pupil and the position index 1302 of the pupil become difficult to see, and the alignment adjustment becomes difficult.
  • the fixation target 1301 is displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015 so as to be the center of the pupil position index 1302.
  • the size of the image may be changed with respect to the maximum display size of the display 1151.
  • the subject can see them at the same time in the effective field of view, and the alignment adjustment can be performed while the fixation target 1301 is fixed.
  • FIG. 12 is a flow diagram illustrating the operation of alignment.
  • Step S1201 Imaging of the anterior segment First, the anterior segment Ea is irradiated with illumination light (near infrared light), and the periphery of the anterior segment is imaged with the anterior segment camera 1014.
  • illumination light near infrared light
  • Step S1202 Image creation for XY alignment
  • the image processing unit 1017 superimposes the fixation target 1301 for stabilizing fixation and the pupil position index 1302 on the image captured by the anterior segment camera 1014.
  • a matching image 1300 is created. That is, the alignment image 1300 is generated by superimposing the fixation target 1301 and the pupil position index 1302, which is the position index of the front eye of the eye to be inspected, on the anterior eye portion image of the eye to be inspected.
  • the positional relationship between the anterior segment image displayed in this way and the position index 1302 corresponds to, for example, one aspect of the position information of the eye to be inspected in the first embodiment.
  • the display position of the fixation target 1301 is adjusted so that a desired position of the fundus Ef can be imaged when displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015. Further, an image is created so that the position of the fixation target 1301 becomes the center of the pupil position index 1302 according to the position of the fixation target 1301.
  • Step S1203 Image display for alignment The image 1300 for alignment is displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015.
  • the size of the image may be changed according to the area to be displayed.
  • the brightness can be reduced, which also has the effect of suppressing miosis of the eyes.
  • it can be made easier to recognize within the effective field of view.
  • Step S1204 XY Alignment
  • the subject adjusts the alignment in the XY direction based on the alignment image so that the position of the pupil (eye to be inspected) matches the position index.
  • the display unit is displayed so that the center of the position index is within a certain range with respect to the position of the fixation target.
  • the XY alignment is completed.
  • the range is not particularly limited as long as the subject can grasp the position adjustment between the fixation target and the position index while fixing the fixation target. For example, it can be said that the case where the fixation target is displayed on the eyebrows of the anterior segment image and the position index (circle) is displayed so as to surround the pupil is within a certain range.
  • Step S1205 Creating an image for Z alignment Similarly, in the Z direction, the image processing unit 1017 has a fixation target 1301 for stabilizing fixation and a fixation target 1301 in the Z direction of the pupil in the image captured by the front eye camera 1014. An image 1303 for alignment in the Z direction is created by superimposing the position index and the position index.
  • Step S1206 Alignment image display
  • the Z-direction alignment image 1303 is displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015. At this time, the size of the image may be changed according to the area to be displayed.
  • Step S1207 Z Alignment The subject adjusts the alignment in the Z direction based on the alignment image 1303 in the Z direction.
  • FIG. 13A is an example of the alignment image 1303 in the Z direction including the anterior segment image obtained by splitting.
  • the alignment in the Z direction is not good and a predetermined distance is obtained. If it is within the distance, the alignment in the Z direction will be good.
  • a bright spot of the anterior segment based on the light from a light source for the anterior segment may be used.
  • the fundus measuring unit 2 can be moved and adjusted based on the size of the bright spot on the image of the anterior segment of the eye, and the Z direction is adjusted so that the size of the bright spot is minimized. Is preferable.
  • the distance between the anterior segment Ea and the fundus measurement unit 2 will be finely adjusted.
  • a gear mechanism such as a rack and pinion
  • the rotary motion of turning the dial or the like can be converted into a linear motion in the Z direction, so that the subject can make fine adjustments in the Z direction.
  • the alignment process ends.
  • the method of notifying the subject regarding alignment described in the second embodiment is preferable when combined with the first embodiment, but even when used alone, the alignment operation of the subject can be improved. Can be done.
  • the third embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
  • the optometry optical system is notified to acquire fundus information at the time of alignment.
  • the second embodiment it is possible to deal with the case where the position of the fixation position and the image of the anterior segment of the eye are large in the first embodiment and the notification in the first embodiment is difficult.
  • the necessity of accurately notifying the subject of the end of alignment is the same in the first or second embodiment.
  • the third embodiment accurately notifies the subject of the end of such alignment. It should be noted that the configurations exemplified in the present embodiment and having the same or similar effects as those described in the second embodiment are shown by using the same reference numbers, and the details thereof are omitted here. To do.
  • the apparatus recognizes that the alignment is consistent and notifies the subject through the display 1151 of the display optical unit 1015. Is.
  • FIG. 14 is a diagram showing a position detection unit 2100 and a notification unit 2103 that function for alignment in the image processing unit 2017.
  • the position detection unit 2100 analyzes the captured image acquired by the anterior segment camera 1014 and searches for the pupil image. When the pupil image is detected from the captured image, the position detection unit 2100 obtains the position of the pupil Ep of the eye E to be inspected.
  • the position detection unit 2100 includes a pupil image detection unit 2101 and a pupil position calculation unit 2102.
  • the pupil image detection unit 2101 detects an image region (pupil image) in the captured image corresponding to the pupil Ep of the eye E to be inspected by analyzing the captured image. First, the pupil image detection unit 2101 identifies the pupil image based on the distribution of the pixel values (luminance value, etc.) of the captured image. Since the pupil Ep is generally expressed with a lower brightness than other parts, the pupil image can be specified by searching the low-brightness image region. At this time, the pupil image may be specified in consideration of the shape of the pupil Ep. For example, the pupil image can be detected by searching an image region having a substantially circular shape and low brightness.
  • the pupil position calculation unit 2102 obtains the position of the pupil Ep of the eye E to be inspected based on the pupil image detected by the pupil image detection unit 2101.
  • the position of the center of the pupil of the eye E to be inspected is determined as the position of the eye E to be inspected.
  • the definition of the position of the eye E to be inspected is not limited to this.
  • the position of the eye E to be inspected can be defined by the position of an arbitrary feature point such as the center of gravity of the pupil, the center of iris, the center of gravity of the iris, and the diseased part.
  • the pupil position calculation unit 2102 specifies the center position of the pupil image detected by the pupil image detection unit 2101. Since the pupil Ep is substantially circular as described above, the contour of the pupil image can be detected, the center position of the approximate ellipse of the contour can be specified, and this can be set at the center of the pupil. Further, the center of gravity of the pupil image may be obtained, and the position of the center of gravity may be set as the center of the pupil.
  • the notification unit 2103 executes control for displaying information on the display optical unit 1015 of the fundus measurement unit 1002 and notifying the subject.
  • the output mode of the information by the notification unit 2103 is not limited to the display output, and may include voice output (voice information), print output, lighting of a light emitting diode and the like (light emission information).
  • the method using the bright spot detection of the corneal reflex image performed by the conventional ophthalmic apparatus is effective and is not particularly limited. Therefore, the bright spot of the corneal reflex is detected so as to arrange the objective lens 1020 of the fundus measuring unit 1002 at a position corresponding to the predetermined working distance (WD).
  • the control unit receives a notification from the position detection unit that the alignment matches, and changes a part of the alignment image displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015 to another color so that the subject can recognize the alignment. .. That is, the fact that the alignment is matched is notified to the subject as position adjustment information by changing the color of a part of the image. If the position index is within a certain range with respect to the position of the fixation target, the color of at least one of the fixation target and the position index displayed on the display unit may be changed.
  • the color is not limited, but for example, green or blue is generally recognized as a good image color.
  • the position adjustment information may be displayed so as to dimly shine around the alignment image with an amount of light that does not cause miosis. Since the subject is looking at the fixation target and the position index, it is out of the effective field of view, but since the color change can be sensuously recognized, the subject can know that the alignment is correct. it can. Further, the color of the display 1151 screen other than the aligned image may be changed.
  • the color of the index may be changed when the alignments match.
  • the change in color can be recognized in the effective field of view, and the subject can know that the alignment is consistent.
  • the image is limited to these as long as it does not deviate from changing a part of the image displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015 to another color so that the subject can recognize it. It's not a thing.
  • Step S1601 Imaging of the anterior segment First, the anterior segment Ea is irradiated with illumination light (near infrared light), and the periphery of the anterior segment is imaged with the anterior segment camera 1014.
  • illumination light near infrared light
  • Step S1602 Image creation for XY alignment
  • the image processing unit 2017 aligns the image captured by the anterior eye camera 1014 by superimposing the fixation target 1301 for stabilizing fixation and the position index of the pupil. Image 1300 is created.
  • the display position of the fixation target 1301 is adjusted so that a desired position of the fundus Ef can be imaged when displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015. Further, an image is created so that the position of the fixation target 1301 becomes the center of the pupil position index 1302 according to the position of the fixation target 1301.
  • the shape of the position index is a circle
  • the position adjustment of the fixation target and the center of the circle has been described, but the shape is not limited to the circle and may be a polygon including a quadrangle or a triangle. In the case of a polygon, the apex may be aligned with the fixation target.
  • Step S1603 Image display for alignment The image 1300 for alignment is displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015.
  • the size of the image may be changed according to the area to be displayed.
  • the brightness can be reduced, which also has the effect of suppressing miosis of the eyes.
  • it can be made easier to recognize within the effective field of view.
  • Step S1604 XY Alignment Based on the alignment image 1300, the subject adjusts the alignment in the XY direction so that the position of the pupil coincides with the position index 1302.
  • Step S1605 XY alignment match determination
  • the position detection unit 2100 determines that the alignments in the XY directions match. If it is determined that they match, the position detection unit 2100 notifies the notification unit 2103 that the alignments match. If they do not match, the process returns to step S1601. These processes are repeated until the alignments in the XY directions match.
  • Step S1606 The notification unit 2103, which has received the notification by changing the color of a part of the screen, is one of the alignment images to be displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015 so that the subject can recognize that they match. Change the part to another color.
  • the alignment image 1300 is illuminated with a different color.
  • the subject recognizes that the alignment matches and completes the XY alignment.
  • Step S1607 Creating an image for Z alignment Similarly, in the Z direction, the image processing unit 2017 includes the fixation target 1301 for stabilizing the fixation and the fixation target 1301 in the Z direction of the pupil in the image captured by the front eye camera 1014. An image 1303 for alignment in the Z direction is created by superimposing the position index and the position index.
  • Step S1608 Image display for alignment
  • the image 1303 for alignment in the Z direction is displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015. At this time, the size of the image may be changed according to the area to be displayed.
  • Step S1609 Z Alignment The subject adjusts the alignment in the Z direction based on the image 1303 for alignment in the Z direction.
  • Step S1610 Z alignment match determination
  • the position detection unit 2100 determines that the alignments in the XY directions match. If it is determined that they match, the position detection unit 2100 notifies the notification unit 2103 that the alignments match. If they do not match, the process returns to step S1607. The above process is repeated until the Z-direction alignments match.
  • Step S1611 One of the alignment images to be displayed on the display 1151 of the display optical unit 1015 so that the subject can recognize that the notification unit 2103 has received the notification by changing the color of a part of the screen. Change the part to another color.
  • the alignment image 1303 in the Z direction is illuminated with a different color.
  • the examiner recognizes that the alignment matches and completes the Z alignment.
  • the apparatus may automatically proceed with the step.
  • the alignment matching does not mean only the exact matching.
  • the positional relationship between the position of the optical axis (position index described above) of the fundus measuring unit 2 and the position of the detected pupil (position of the eye to be inspected) becomes a positional relationship within a predetermined range.
  • the fact that these positional relationships are within a predetermined range is referred to as a predetermined positional relationship.
  • the present invention is not limited to these embodiments, and changes can be made within the scope of the present invention, and the above-described embodiments may be combined in a timely manner.
  • the above-mentioned third embodiment can be combined with each of the first embodiment or the second embodiment to improve the alignment operation of the subject.
  • the image generation unit (image processing unit 2017) described in the third embodiment. ) Is arranged, and the notification unit 2013 may notify the position adjustment information described above.
  • the notification in this case may be via a display unit or a configuration that emits a voice or the like attached to the ophthalmic apparatus.
  • the voice notification includes, for example, "move the device to the lower left”, “turn the dial to the right”, “turn the dial to the right”, etc. described in the first embodiment. ..
  • a storage unit that stores these voices
  • a selection unit that selects a voice corresponding to the notification
  • a voice generator such as a speaker that generates the voices. Should be placed in an ophthalmic device.
  • an alarm device such as a buzzer may be placed on the ophthalmologic device.
  • a dedicated configuration may be arranged as a notification unit, or a voice generator or the like for an alarm or the like provided in advance in the ophthalmic device may be used in combination. ..
  • the subject can accurately know the end of the alignment, and the alignment operation of the subject can be improved.
  • the present invention is also realized by executing the following processing. That is, the present invention can also configure software (program) that realizes one or more functions of the various embodiments described above.
  • the software can also be realized by supplying the software to the system or device via a network or storage medium, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or device reads and executes the program.
  • a computer may have one or more processors or circuits and may include multiple separate computers or a network of separate processors or circuits to read and execute computer executable instructions.
  • the processor or circuit may include a central processing unit (CPU), a microprocessing unit (MPU), or a graphics processing unit (GPU), and an application specific integrated circuit (ASIC). Further, it may include a field programmable gateway (FPGA).
  • the processor or circuit may include a digital signal processor (DSP), a data flow processor (DFP), or a neural processing unit (NPU).
  • DSP digital signal processor
  • DFP data flow processor
  • NPU neural processing unit
  • E Eye to be inspected Ea Anterior eye part Ef Pupil Ep Pupil 1, 1001 Ophthalmic device 2, 1002 Eye fundus measurement unit 3, 1003 Anterior eye area measurement unit 11, 1011 Eye fundus illumination unit 12, 1012 Eye fundus imaging unit 13, 1013 Front eye area illumination unit 14, 1014 Optometry camera 15 Optometry unit 16, 1016 Control unit 17 Data processing unit 18, 1018 Operation unit 19 Notification unit 20, 1019 Beam splitter 21, 1020 Objective lens 22 Storage unit 100, 2100 Position detection unit 101, 2101 Pupil image detection unit 02, 2102 Pupil position calculation unit 1015 Display optical system 1017 Image processing unit 1151 Display 2103 Notification unit

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

眼科装置において、被検者自身によるアライメントの操作を向上させる。 被検者がアライメント操作可能な眼科装置は、被検者の被検眼の眼底情報を取得する眼底測定部と、被検眼の位置情報を検出する位置検出部と、眼底測定部における光軸の位置情報と、検出された被検眼の位置情報と、を用いて、眼底情報の取得のための通知を行う通知部と、を備える。

Description

眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
 本発明は、被検者自身が被検眼と測定部のアライメントを可能とする眼科装置、該眼科装置の制御方法、及びプログラムに関する。
 眼科装置を用いて被検眼を測定するには、被検眼と測定部のアライメントを行う必要がある。被検眼のアライメントには、検者が被検者の被検眼と測定部のアライメントを行う場合と、被検者自身がアライメントを行う場合とがある。
 被検眼を撮像する眼科装置は、一般的に検者が装置を操作して撮像を行う。一方、近年では検者に頼らずに、装置が一部あるいは全て自動で操作を行い撮像する装置も検討、開発されている。
 被検者がアライメントを行う場合の技術として例えば特許文献1には、前眼部と照準を確認しながらアライメントを行う手法が開示されている。
特開平03-165735号公報
 しかしながら、前述の特許文献1においては、被検者自身が前眼部像と照準を注視してアライメントを行うため、常に照準を固視する必要がある。このため、照準のある中央以外を固視させる場合の対応が取れていなかった。
 本発明の目的の一つは、上述したような問題点に鑑みてなされたものであり、被検者自身によるアライメントの操作を向上させることである。
 本発明に係る眼科装置は、その一態様として以下の構成を備える。即ち、
 被検者がアライメント操作可能な眼科装置であって、
 前記被検者の被検眼の眼底情報を取得する眼底測定部と、
 前記被検眼の位置情報を検出する位置検出部と、
 前記眼底測定部における光軸の位置情報と、前記検出された前記被検眼の位置情報と、を用いて、前記眼底情報の取得のための通知を行う通知部と、を有する。
 また、本発明に係る眼科装置は、その他の態様として以下の構成を備える。即ち、
 被検者がアライメント操作可能な眼科装置であって、
 前記被検者の被検眼の眼底情報を取得する眼底測定部と、
 前記被検眼の位置情報として表示部に表示される前記被検眼の前眼部像と前記被検眼の前眼の位置指標との位置関係が所定の位置関係になったことを示す位置調整情報の通知を、前記眼底情報の取得のための通知として行う通知部と、を有する。
 本発明の一態様によれば、被検者自身によるアライメントの操作を向上させることが可能となる。
第一の実施形態の眼科装置の外観を示す斜視図である。 第一の実施形態の眼科装置の内部構成を示すブロック図である。 第一の実施形態の位置検出部の構成を示すブロック図である。 第一の実施形態のアライメントの動作を説明するフロー図である。 第1の通知によりXY方向のアライメントを説明する図である。 第2の通知によりZ方向のアライメントを説明する図である。 固視標への切り替えを説明する図である。 複数回のアライメント処理に伴う処理を示す図である。 第二の実施形態の眼科装置の外観を示す斜視図である。 第二の実施形態の眼科装置の内部構成を示すブロック図である。 第二の実施形態のXY方向の位置合わせ用画像を示す図である。 第二の実施形態のアライメントの動作を説明するフロー図である。 第二の実施形態のZ方向の位置合わせ用画像を示す図である。 第三の実施形態の位置検出部の構成を示すブロック図である。 第三の実施形態のアライメントが一致し色を変えた画像を示す図である。 第三の実施形態のアライメントの動作を説明するフロー図である。 各実施形態に係る据置き型の眼科装置の構成を模式的に示す図である。 各実施形態に係る手持ち型の眼科装置で用いられるアライメント機構におけるラック&ピニオン方式を説明するための図である。 各実施液体に係る手持ち型の眼科装置で用いられるアライメント機構におけるヘリコイド方式を説明するための図である。
[第一の実施形態]
 この発明に係る眼科装置の第一の実施形態の例について、図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態に係る眼科装置1は、被検眼の光学的な検査に用いられる。眼科装置1には、いわゆる「据置き型」と「手持ち型」の2つの形態がある。本実施形態では、アライメントを被検者自身が行う必要がある眼科装置を対象とする。
 本実施形態に係る眼科装置1は、例えば、眼科撮像装置及び眼科測定装置の少なくとも一方を含む。眼科撮像装置の例として、光干渉断層計、眼底カメラ、走査型レーザ検眼鏡などがある。眼科測定装置の例として、眼屈折検査装置、眼圧計、スペキュラーマイクロスコープ、ウェーブフロントアナライザなどがある。なお、眼科撮像装置、眼科測定装置は上述の装置に限定されるものではなく、被検眼の光学的検査を行う装置であれば装置は問わない。また、本明細書にて引用された文献に開示された技術を含む任意の公知技術を、本実施形態と組み合わせて実施されてもよい。
 眼科装置の構成例を図1及び図2に示す。眼科装置1は、被検眼Eの眼底Efの表面形態を表す2次元画像(眼底像)を取得する機能を備える。即ち、眼科装置1は、被検眼Eを撮像する機能と、被検眼Eの特性を測定する機能とのいずれか一方又は双方を備える。
 図1に記載のように、本実施形態に係る眼科装置1は主に眼底測定部2と前眼部測定部3で構成されている。眼底測定部2には、被検眼Eの眼底Efを撮像するための近赤外光・可視光に対応した照明部と撮像部の機能、及び固視標を表示する固視光学部が含まれる。眼底測定部2は、例えば前述した照明部と撮像部との機能を用いて、眼底Efの画像や該画像の解析情報等の、被検眼Eの眼底情報を取得する。前眼部測定部3には、前眼部Eaと前眼部の周辺を撮像するための近赤外光に対応した照明部と撮像部の機能が含まれている。
 前眼部測定部3は、例えば前述した照明部と撮像部との機能を用いて、前眼部Eaの画像や該画像の解析情報等の、被検眼Eの前眼部情報を取得する。なお、ここで述べる眼底測定部2における照明部としての機能には、例えば眼科装置1が眼底カメラの場合には、赤外光や可視光を被検眼眼底に照射して眼底を照明する機能が含まれる。この場合、眼底測定部2における撮像部としての機能には、例えばCCD等によって眼底を撮像する機能が含まれる。また、眼科装置1が光干渉断層計の場合には、眼底測定部2における照明部としての機能には、コヒーレント光を眼底に照射して該眼底を走査する機能が含まれる。この場合、眼底測定部2における撮像部として機能には、照明された眼底から得た戻り光と該戻り光に対応する参照光とから干渉光を得て、さらに該干渉光から断層画像を生成する機能が含まれる。
 前眼部測定部3は、前眼部Eaの周辺を含めた広い範囲で撮像できる構成として説明するが、眼底測定部2の光軸上の対物レンズ21を切替えて前眼部Eaを撮像することも可能となるので、被検眼E周辺の撮像範囲に応じて構成を変えても構わない。
 図2は、眼科装置1の内部構成を示したブロック図である。眼科装置1は、眼底測定部2と、前眼部測定部3と、制御部16と、データ処理部17と、操作部18と、通知部19と、記憶部22とを含む。
 眼底測定部2は、被検眼Eを撮像するために眼底照明部11から近赤外光や可視光を被検眼Eに照射して、反射光を眼底撮像部12の画像センサーを使って2次元データとして保存する。
 前眼部測定部3は、前眼部照明部13が被検眼Eの周囲に近赤外光を照射して、前眼部カメラ14の画像センサーを用いて前眼部Eaとその周囲を広範囲に撮像する。
 制御部16及びデータ処理部17のそれぞれはプロセッサを含み、CPU、GPU、ASICの回路を含むことができる。またプログラマブル論理デバイ(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device))を含むことができる。さらにFPGA(Field Programmable Gate Array)等の回路を含むこともできる。
 プロセッサは、記憶部22に格納されているプログラムを読み出し実行することで、実施形態に係る機能を実現する。記憶回路や記憶装置の少なくとも一部がプロセッサに含まれていてもよく、また記憶部22の少なくとも一部がプロセッサの外部に通信可能に設けられていてもよい。
 記憶部22は、各種のデータを記憶し、記憶部22に記憶されるデータとしては、眼底撮像部12により取得されたデータ(測定データ、撮像データ等)や、被検者及び被検眼に関する情報などがある。記憶装置等には、眼科装置1を動作させるための各種のコンピュータプログラムやデータが記憶されていてもよい。
 制御部16は、眼科装置1の各部の制御を実行し、眼底測定部2、前眼部測定部3、データ処理部17、操作部18、通知部19及び記憶部22を各々制御する。
 データ処理部17は、各種のデータ処理を実行する。例えば、データ処理部17は、前眼部カメラ14により取得された画像を解析する。画像の解析結果は、アライメントに関する位置情報として利用される。図1に示すように、Zアライメントは、眼底測定部2の光軸方向(Z方向)におけるアライメントである。XYアライメントは、Z方向に直交するX方向(水平方向)及びY方向(鉛直方向)におけるアライメントである。
 操作部18と通知部19は、眼科装置1と被検者との間の情報のやりとりに関する制御を行う。操作部18は、被検者による眼科装置1の電源ON、OFF操作や、測定開始、測定中断、測定停止などの動作を司る操作を行う。通知部19は、眼底測定部2の固視標として固視光学部15に情報を表示して被検者に通知するための制御を実行する。即ち、通知部19は、被検者が眼科装置1を用いて眼底の撮像を行って眼底情報を取得する際に用いるアライメントに関する情報や固指標に関する情報等を被検者に対して通知する。通知部19による情報の出力態様は表示出力に限定されず、音声出力、印刷出力、発光ダイオード等の点灯などが含まれていてもよい。
 眼科装置1には、被検眼Eの測定及び/又は撮像を行うための構成と、被検眼Eと測定部の光軸合わせを行うための構成とが格納されている。被検眼Eの測定及び/又は撮像を行うための構成は眼底測定部2の眼底照明部11と眼底撮像部12を含む。被検眼Eと測定部の光軸合わせを行うための構成は前眼部測定部3の前眼部照明部13と前眼部カメラ14を含む。
 前眼部照明部13はアライメントにおいて使用される近赤外光の照明であり、眼科装置1の筐体表面に設置されているか、或いは、その一部が筐体表面に露出している。同様に、前眼部カメラ14は、眼科装置1の筐体表面に設置されているか、或いは、その一部が筐体表面に露出している。
 眼底照明部11の光学部が形成する光路は、ビームスプリッタ20により眼底撮像部12の光路に合成されている。ビームスプリッタ20と被検眼Eとの間には、例えば対物レンズ21等の各種光学部材が設けられている。
 眼底撮像部12の構成は従来の眼科装置と同様であってもよい。眼底撮像部12の少なくとも一部は、眼底照明部11の光路に合成される光路の外部に配置されてもよい。
 眼底撮像部12には、検査に付随する機能を提供するための構成を備えていて、被検眼Eを固視させるための視標(固視標)を被検眼Eの眼底Efに投影するための固視光学部15が設けられている。固視光学部15は2次元マトリックスの表示器であり、LCD、LED、有機ELなどのデバイスで構成されたディスプレイで構成されている。
 固視光学部15から出力された光は、ビームスプリッタ20により眼底撮像部12の光路に合成され、対物レンズ21により屈折されて眼底Efに投影される。
 本実施形態における固視光学部15のディスプレイ上における固視標の表示位置は、目的に応じて設定・変更できるように設定可能とされている。ディスプレイ上の固視標の表示位置を変更することにより、被検眼Eの固視位置を変更できる。被検眼Eの固視位置には、たとえば従来の眼底撮像装置と同様に、眼底Efの黄斑部を中心とする画像を取得するための位置がある。また視神経乳頭を中心とする画像を取得するための位置や、黄斑部と視神経乳頭との間の眼底中心を中心とする画像を取得するための位置などがある。即ち、ここで述べる目的とは、眼底情報の取得する際の目的となる。より詳細には、該目的には、黄斑部の画像の取得、該黄斑部に関する情報の取得、視神経乳頭の画像の取得、該視神経乳頭に関する情報の取得が例示される。よって、固指標の表示位置の目的に応じた設定・変更は、被検眼における撮影や観察、さらには測定したい部位に応じて固指標の表示位置が変更されることを意味する。よって、これらの画像や情報を取得する際には、対応する部位が撮影光軸上に位置するように、特定の位置に表示される固視標を被検者に固視させるとよい。また、固視標の表示位置は、目的と表示位置とが対応付けられて保存されており、例えば被検者の操作で目的を選択することにより設定されてもよいし、被検者が任意に設定してもよい。即ち通知部19における固視標の表示位置を、撮像の目的に応じて設定できることを特徴とする。
 次に、データ処理部17で実行されるデータ処理において、前眼部カメラ14により撮像された画像を解析し、アライメントに関する情報を通知部19を介して、例えば被検者に通知をするための構成とフローについて説明する。図3は、データ処理部17がアライメントに関する位置情報を取得するための位置検出部100について示した図である。
 位置検出部100は、前眼部カメラ14により取得された撮像画像を解析して瞳孔画像を探索する。撮像画像から瞳孔画像が検出されたとき、位置検出部100は、被検眼Eの瞳孔Epの位置を求める。位置検出部100は、このように被検眼Eの位置情報を検出する。位置検出部100は、瞳孔画像検出部101と瞳孔位置算出部102とを含む。
 瞳孔画像検出部101は、撮像画像を解析することで、被検眼Eの瞳孔Epに相当する当該撮像画像中の画像領域(瞳孔画像)を検出する。まず、瞳孔画像検出部101は、撮像画像の画素値(輝度値など)の分布に基づいて瞳孔画像を特定する。一般に瞳孔Epは他の部位よりも低い輝度で表現されるので、低輝度の画像領域を探索することによって瞳孔画像を特定することができる。このとき、瞳孔Epの形状を考慮して瞳孔画像を特定するようにしてもよい。例えば、略円形かつ低輝度の画像領域を探索することによって瞳孔画像を検出することができる。
 瞳孔位置算出部102は、瞳孔画像検出部101により検出された瞳孔画像に基づいて、被検眼Eの瞳孔Epの位置を求める。本実施形態では、被検眼Eの位置として、被検眼Eの瞳孔中心の位置を求める。なお、被検眼Eの位置の定義はこれに限定されない。例えば、瞳孔重心、虹彩中心、虹彩重心、疾患部等、任意の特徴点の位置によって、被検眼Eの位置を定義することができる。
 瞳孔位置算出部102は、瞳孔画像検出部101により検出された瞳孔画像の中心位置を特定する。上記のように瞳孔Epは略円形であるので、瞳孔画像の輪郭を検出し、検出された輪郭の近似楕円の中心位置を特定し、これを瞳孔中心に設定することができる。また、瞳孔画像の重心を求め、この重心位置を瞳孔中心としてもよい。
 なお、他の特徴点が適用される場合であっても、上記と同様に撮像画像の画素値の分布に基づいて当該特徴点の位置を特定することが可能である。
 次に、眼科装置1のアライメントの動作について図4のフロー図を用いて説明する。なお、被検者の患者情報(患者ID、患者氏名等)の入力や、検査種別(検査モード)の選択などは事前に行われる。以下、主として、アライメントに関する動作について説明する。
 図4はアライメントの動作を説明するフロー図である。眼科装置1はまず初めに前眼部照明部13によって前眼部Eaに照明光(近赤外光)を照射して(ステップS101)、前眼部カメラ14で前眼部Eaとその周囲を撮像する(ステップS102)。撮像した前眼部像から瞳孔画像検出部101が瞳孔画像を検出し(ステップS103)、検出された瞳孔画像に基づいて、瞳孔位置算出部102が被検眼Eの瞳孔Epの位置を求める(ステップS104)。
 本実施形態では、データ処理部17は、前眼部像から検出された瞳孔画像(瞳孔中心)に基づいて、被検眼Eの瞳孔中心の位置(X座標値、Y座標値)を求める。さらに眼底撮像部12の光軸との差分を算出して、XY方向のアライメントに関する情報として移動指示を通知部19に送信する。なお、本実施形態において、眼底撮像部12の光軸と眼底測定部2の光軸とは一致している。即ち、データ処理部17は被検眼の位置情報と、光軸の位置情報との差(距離)が、眼底測定部2により被検眼の眼底像を取得できる距離であるか否かを判定する。
 通知部19は、瞳孔位置算出部102により求められた瞳孔中心のX座標値及びY座標値に対応する位置に、眼底撮像部12の光軸を移動するように、被検者に固視光学部15を使って第1の通知を行う(ステップS105)。XY方向のアライメントが完了するまで処理はステップS101に戻る(ステップS106)。即ち、データ処理部17は、距離が被検眼の眼底像を取得できる距離でないと判定した場合に、通知部19はアライメントに関する通知を行う。また通知部19による通知は、データ処理部17により被検眼の眼底像を取得できると判定されるまで、複数回通知を行うことを特徴とする。
 XY方向のアライメントが完了すると、位置検出部100は、瞳孔中心のZ座標値を算出する(ステップS107)。そして既定の作動距離(WD)に応じた位置に、眼底撮像部12を配置するように、通知部19は被検者に固視光学部15を使って第2の通知を行う(ステップS108)。このようなZ方向のアライメントが完了するまで処理はステップS107に戻り(ステップS109)、Z方向のアライメントが完了すると処理は終了する。即ち、本実施形態に記載の眼科装置1は、被検者がアライメント操作可能な眼科装置であって、被検者の被検眼Eの眼底情報として、例えば眼底像を取得する眼底測定部2を備える。また、該眼科装置は、例えば前眼部像を用いて、被検眼の位置情報を検出する位置検出部100を備える。さらに、該眼科装置は、眼底測定部における光軸の位置情報と、位置検出部100によって検出された被検眼の位置情報と、を用いて、例えば被検者に、眼底情報の取得のための通知を行う通知部19を備える。
 図5(a)~図7(c)は、通知部19により固視光学部15を介してディスプレイに表示するメッセージ内容を説明する図である。図5(a)~図5(c)は、第1の通知によりXY方向のアライメントを説明する図である。アライメントの一例として、図5(a)の右眼の前眼部像から検出された瞳孔画像の瞳孔中心点に基づいて、まずデータ処理部17によって被検眼Eの瞳孔中心の位置(X1、Y1)を求める。そしてデータ処理部17は眼底撮像部12の光軸位置(X0、Y0)までの距離を算出して、XY方向のアライメントの距離(左右:X0-X1,上下:Y0-Y1)を通知部19に伝える。即ち、眼科装置1は前記被検眼の位置情報と、眼底測定部における光軸の位置情報との距離を算出するデータ処理部17を有することを特徴とする。
 図5(b)は、通知部19が固視光学部15のディスプレイに表示するメッセージ内容を説明する図である。例えば、XY方向のアライメント移動距離に応じて矢印表示の大きさを可変にすることで、移動量が多い場合は表示サイズを大きく、移動量が少ない場合は表示サイズを小さくする。また、アライメントの移動方向については矢印の向きで通知することで、被検者はディスプレイの表示内容に合わせて動かすだけでXY方向のアライメントが完了する。表示内容に関しては矢印の表示以外にも、文字による通知「Lower Left」や、図5(c)に示した音声による通知「装置を左下にずらしてください」なども有効であり、矢印に限定されるものではない。さらには、通知の大きさ以外にも、通知の明滅、明滅の頻度、通知の色、輝度によってアライメントの移動距離をユーザに認知させてもよい。
 即ち、通知部19によるアライメントに関する通知は、距離が大きい場合の通知と、距離が小さい場合の通知とで、通知の大きさ、通知の明滅、通知の明滅の頻度、通知の色、通知の輝度のうちすくなくとも一つを異ならせた通知をすることを特徴とする。
 図6(a)~図6(c)は、第2の通知によりZ方向のアライメントを説明する図である。図6(a)の右眼の前眼部像は、XY方向のアライメントが完了して瞳孔中心と光軸中心が合致した状態である。瞳孔中心のZ座標値の算出方法に関しては、従来の眼科装置で実施されている角膜反射像の輝点検出を用いた方法が有効であり、特に限定されるものではない。したがって、既定の作動距離(WD)に応じた位置に、眼底測定部2の対物レンズ21を配置するように、角膜反射の輝点を検出しながら被検者に固視光学部15のディスプレイを用いてアライメントの通知を行う。Z方向のアライメントは、前眼部Eaと眼底測定部2の距離を微調整することになる。例えばラック・アンド・ピニオンのような歯車機構を用いれば、ダイヤル等をまわす回転運動をZ方向への直線運動に変換することができるので、被検者によるZ方向の微調整も可能である。
 図6(b)は、通知部19が固視光学部15のディスプレイに表示するメッセージ内容を説明する図である。Z方向のアライメント移動距離に応じて矢印表示の大きさを可変にすることで、アライメントの移動量が多い場合は表示サイズを大きく、移動量が少ない場合は表示サイズを小さくする。また、アライメントの移動方向については矢印の回転方向で通知することで、被検者はディスプレイの表示内容に合わせて動かすだけでZ方向のアライメントが完了する。表示内容に関しては矢印の表示以外にも、通知部19による通知は、文字による通知「Turn right」や、図6(c)に示した音声による通知「ダイヤルを右に回してください」なども有効であり、矢印に限定されるものではない。また上述の通知方法のいずれを用いて通知をしてもよい。
 図5(b)~図6(b)にかけて通知部19はディスプレイに表示する矢印の大きさを変えることで、ディスプレイにおける輝度を下げることもできるので眼の縮瞳を抑える効果もある。また通知部19が通知をする場所についても、アライメントの初期段階では装置に対して眼の位置が大きくずれていることもあるので、中央位置で矢印表示も大きくしている。しかしながら位置調整が進むにつれて矢印表示を小さくすると同時に、固視標としての意味合いを持たせて右側に視線をずらすことで、XY方向のアライメントを完了させている。
 図7(a)~図7(c)は、固視標への切り替えを説明する図である。固視標はデータ処理部17により被検眼の眼底像が取得できる距離であると判定された場合に通知部19を介して通知される。通知部19は図6(b)から図7(b)にかけて矢印から固視標へ表示を切り替えているが、視線の位置は変わらないのでアライメントの変更はない。通知部19はそのまま撮像開始まで固視を継続させるために、図7(c)では音声による通知で「瞬きを止めて中心の点をみつめてください」とアナウンスを行っている。即ち、データ処理部17は被検眼の眼底像を取得できる距離であると判定した場合に、通知部19は被検眼を誘導するための固視標を通知することを特徴とする。
<眼科装置の構成例>
 次に、本実施形態に係る眼科装置の具体的な構成例について、図面を参照して説明する。先にも述べたように、本実施形態に係る眼科装置1には、据置き型の形態の装置や手持ち型の形態の装置が含まれる。図1では、主要部のみを例示して装置構成について述べたが、ここでは概略構成や、該装置において行われるアライメント操作について説明する。
 図17は、据置き型の眼科装置1701の構成についての概念図を示している。眼科装置1701は、保持部1711、測定部1712、及び位置調整部1713を備える。図1に示した眼底測定部2と前眼部測定部3とは、測定部1712に含まれる。保持部1711は、測定部1712と被検眼Eとの距離を一定に保つために、被検者の顔に当接される。保持部1711は、ある程度の弾力性を有する素材によって形成することができる。この場合、保持部1711を被検者の顔に当接したときに、眼科装置1701の位置・角度が安定し易い上、当接による被検者の痛みが軽減される。
 位置調整部1713は、支持する測定部1712を駆動する駆動機構を操作するためのアライメント操作部1714を含み、測定部1712を保持部1711に対して少なくとも図17或いは図1に示したX、Y、Zの3軸の方向に位置調整できる。位置調整部1713はそれぞれ被検者が手で動かす手動の駆動機構か、もしくはモータ等の電動の駆動機構や、それらの組み合わせ等の公知の駆動機構により構成される。手動の機構は、電動に比べて構成を簡略化し、コストを下げることができる。手動で駆動する場合は、図のX方向は直接手で位置調整部1713を駆動させることができる。Y方向及びZ方向は、例えば公知のリング機構を用いて駆動機構を構成し、該リング機構を回すことによって調整することができる。
 また、保持部1711は、遮光性を有する素材によって形成することができる。さらに、保持部1711と位置調整部1713の間を、遮光性を有する蛇腹や布など、屈曲できる材質で繋ぐことができる。この場合、被検眼Eを外部光から遮ることができる。また、電動駆動の場合は測定部1712、及び位置調整部1713を箱状の構造体で全て覆って遮光させてもよい。
 アライメント操作部1714は、ジョイスティック、ボタン等の操作デバイスで構成され、被検者が眼底測定のために装置を覗いた姿勢で操作可能な位置に配置される。また、直接見なくても左右の選択ができるように、例えば、右手に右を選択するボタン、左手に左を選択するボタンなど、左右の手でそれぞれのボタンを押せるように配置してもよい。また、左右選択のボタンやジョイスティックと決定ボタンを離した位置に置き、まず左右を選択してから決定ボタンを押す構成にしてもよい。
 次に、手持ち型の眼科装置の概略構成と、該装置において行われるアライメント操作について説明する。手持ち型の場合は、片側の被検眼Eのみを光学的に検査する単眼仕様のもの以外に、左右の被検眼Eを同時、或いは交互に光学的に検査する複眼仕様のものも想定される。しかし、どちらも類似した構成となることから、ここでは単眼仕様のものについて説明する。
 単眼仕様では、図1に示した眼科装置1、眼底測定部2、前眼部測定部3の構成において、被検者の手動操作によって被検眼Eに対する眼底測定部2の位置をアライメント操作する機構となる。
 即ちXY方向のアライメント調整については、手持ちの眼科装置1を顔に当てた状態で上下左右に移動させることで、被検眼Eに対して眼底測定部2の位置をアライメント操作することが可能である。次にZ方向のアライメント調整については、被検眼Eと眼底測定部2の接眼レンズとの距離を移動させる機構が用いられる。このような機構の例として、光学系の手動ピント調整で用いられているラック&ピニオン方式や、鏡筒のリングを回すヘリコイド方式が挙げられる。
 ここでは、ラック&ピニオン方式の概略構造を示した図18を参照し、手持ち型の眼科装置1のZ方向のアライメント機構について説明する。ラック&ピニオン方式の駆動機構は、回転運動を直線運動に変換するギアの組み合わせからなる。より詳細には、眼底測定部2側にラック1801の細長いギアを設け、被検者がアライメント操作に用いる回転ダイヤル機構をピニオンギア1802として構成する。これにより、回転ダイヤル機構を任意の方向に回すことでZ方向のアライメント調整を行うことが可能となる。
 なお、このラック&ピニオン方式は、XY方向のアライメント操作にも流用することは可能である。この場合、眼科装置1を顔に当てて該眼科装置1を上下左右に移動させることで大まかなアライメントを後に、微調整のアライメントをラック&ピニオン方式の駆動機構で行えるように構成するとよい。
 また、Z方向のアライメントは、ヘリコイド方式によって行うこともできる。図19は、ヘリコイド方式を用いる際の駆動機構の断面構造を示す。同図に示すように、ヘリコイド方式の場合、眼底測定部2を円筒形に構成する必要はあるが、眼底測定部2の外周に設けたリング1901を回すことで、Z方向のアライメント調整を行えるような構成にすることができる。以上の構成を備えることにより、眼科装置1は被検者によるアライメント操作が可能となる。
 以上のように、本実施形態に係る通知部19は、眼底測定部2における光軸の位置情報と、位置検出部100が検出した被検眼Eの位置情報と、を用いて、眼底情報の取得のための通知を行う。なお、ここで述べる眼底情報の取得のための通知とは、被検者が眼底画像等の眼底情報を取得するためのアライメントの操作を行う際に、現在の被検眼Eの画像を取得した位置と眼底測定部2の光軸との位置関係の被検者への通知を含む。即ち、眼底情報取得のための通知には、眼底測定部2における光軸の位置と、検出された被検眼Eの位置との位置関係と、処置の位置関係とのずれ情報の通知が含まれる。以上のように本実施形態によれば、被検者自身による被検眼と測定部のアライメントの操作を向上させることが可能となる。
(第一の実施形態の変形例1)
 上述の図5(a)~図7(c)では、通知部19が固視光学部15のディスプレイに表示するメッセージ内容を表示する形態として、データ処理部17は光軸の位置と撮像された瞳孔中心の位置を用いてアライメントに関する位置情報を算出する。そして通知部19を介して表示を行う例を述べた。本変形例では、XY方向のアライメント処理、即ち光軸の位置と瞳孔中心の位置が略一致するまでに、例えば図4におけるステップS101からS105を複数回繰り返した場合の通知部19が通知を行う形態について説明をする。なお、本変形例1に記載の表示は、上述までの通知部19による通知手段と組み合わされてもよく、また、ステップS101からS105を複数回繰り返されてもよい。
 以下では、光軸の位置と、瞳孔の中心位置が略一致するまでに2度、ステップS101からS105を繰り返したとする。第N-1回目のフローにおいて、データ処理部17が算出した(X1,Y1)と光軸の位置(X0,Y0)の距離を算出し、固視光学部15を用いて通知を行う。そして通知に基づいてユーザは、アライメントを行う。図8(a)~図8(c)を参照して、その詳細について説明する。図8(a)においてN回目の瞳孔中心の位置と、光軸の位置を取得する。そしてN回目のフローでは、データ処理部17は、前回(N-1回目以前)の瞳孔中心の位置(X1,Y1)と、今回(N回目)の瞳孔中心の位置(X2,Y2)及び、眼底撮像部12の光軸の位置(X0,Y0)を用いて、距離の算出を行う。通知部19はデータ処理部17による算出結果に基づいて、例えば、図8(b)のようなN回目の表示を固視光学部15を通じて行う。
 本構成により、ユーザが通知部19による通知を受けてアライメント処理を複数回行う際に、前回以前の瞳孔の位置から、今回の瞳孔の位置の変化を考慮することができる。即ち前回以前の瞳孔位置から、今回の瞳孔の位置を測定するまでに行ったアライメント処理による移動量を直感的にユーザに認知させることができる。なお、複数回の瞳孔の位置データを用いてデータ処理部17が光軸の位置との距離を算出し、通知部19を介して通知をすればよく、表示の形態は問わない。例えば、前回の瞳孔位置と比較して、今回の瞳孔位置が光軸の位置から遠ざかった場合に、矢印の示す方向とは別の方向に移動したことを認知させてもよい。また通知の際に、前回の瞳孔の位置と今回の瞳孔の位置との差分に応じて、表示の色を変えたり、点滅をさせたり、点滅の間隔を変更しても、光量を落としてもよい。さらに音声を用いた通知も同様に可能であり、図8(c)のように操作方向や移動量の経過情報を被検者にアナウンスすることも有効な手段である。
 また、本変形例はXY方向のアライメントに限定されず、Z方向のアライメントに対しても適用可能である。即ち通知部19が複数回通知を行う場合の複数回目のアライメントに関する通知は、被検眼の位置情報と、眼底測定部における光軸の位置情報とさらに、前回以前の被検眼の位置情報とに基づいた通知を行うことを特徴とする。
(第一の実施形態の変形例2)
 本変形例では、変形例1で取得された前回以前(N-1)の瞳孔の位置情報と、今回(N)の瞳孔の位置情報との距離を取得し、距離の差に応じて通知部19による通知を変化させる。例えば、通知方法を変更させる方法として、差の大きさに応じて通知のパターンを記憶部22に記憶をし、データ処理部17による算出結果に応じて、通知部19は記憶部22から通知方法を取得して、取得した通知方法に伴った通知を行う。なお、本変形例1-2は、変形例1-1以外にも、例えば、上述の実施形態における光軸の位置情報と、瞳孔の位置情報の距離を取得して、当該変形例の通知のパターンを適用してもよい。また通知のパターンは本明細書に記載した方法のみに限定されない。
[第二の実施形態]
 第一の実施形態では、被検眼と眼底測定部とのアライメントの際に、固視光学部において、眼底測定部と被検眼との位置ずれの量と方向とが判別できる表示を行うことで、被検者自身のアライメント操作を可能としている。この判別できる表示である眼底情報の取得のための通知は、例えば固指標の点灯位置にこれを表示させることで、アライメントと固視とを両立できる。また、第一の実施形態では、この表示を例えば単なる固指標の表示と切り替えることで、被検者にアライメントの概略の終了を通知することとしている。しかし、例えば、被検眼のアライメントずれが大きく、固視位置と前眼部像とが離れて適当な位置にこの表示できない場合も考えられる。第二の実施形態はこのような場合へ対処できる。以下に図面を参照し、第二の実施形態について説明するが、これらに限定されるものではない。
 また、ここで述べる画像は静止画だけでなく動画も含むものとする。
 本実施形態に係る眼科装置1001は、被検者がアライメント操作可能な眼科装置であって、被検者の被検眼Eの眼底情報として、例えば眼底像を取得する眼底測定部1002を備える。また、該眼科装置は、被検眼Eの前眼部像に、固視標と、被検眼の前眼の位置指標と、を重ね合わせた位置合わせ用画像を生成する画像生成部と、位置合わせ用画像を表示する表示部と、を備える。そして、被検眼Eと眼底測定部1002とのアライメントに連動して、位置合わせ用画像が更新されて表示部に表示されるように構成されている。特徴は、位置合わせ用画像における、被検眼と位置指標とが所定の位置関係になった場合に、位置調整情報を表示部に表示されるように制御する制御部を有することである。このような構成によって、被検者が固視標を見ながら、操作部を操作して、表示部に表示される前眼の位置と位置指標とが所定の位置関係となるようにする。所定の位置関係になると、位置合わせが完了したことを報知する、位置調整情報が表示部に表示される。なお、本実施形態において、位置合わせの完了とは、被検眼Eと眼底測定部1002とのアライメントが、眼底撮影可能な所定のずれの範囲以内に入った状態をいう。また、位置調整情報とは、被検者が例えば固指標から視線を外さなくとも、位置合わせが完了したことを被検者が知ることができるようにするための情報をいう。また、位置調整情報はアライメントが略一致したことを示す情報であって、この表示或いは音声等によるこの報知は、例えば第一の実施形態において眼底情報の取得のために行われる通知の一態様に含まれる。本実施形態では、この位置調整情報を表示するため、被検者によるアライメントが容易になる。
 なお、位置調整情報は、固視標及び位置指標の少なくともいずれか一方の色の表示態様であっても、音声情報、発光情報であってもよい。例えば、前眼の撮像画像から、被検眼(前眼)の位置を検出する位置検出部を備え、被検眼の位置に対して、一定の範囲内に、位置指標が入ったら、固視標及び前記位置指標の少なくともいずれか一方の色を変えて前記表示部に表示させてもよい。
 以下に第二の実施形態に係る眼科装置1001の例について、図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態に係る眼科装置は、被検眼の光学的な検査に用いられる。このような眼科装置は、例えば、眼科撮像装置及び眼科測定装置の少なくともいずれか一方を含む。眼科撮像装置の例として、光干渉断層計、眼底カメラ、走査型レーザ検眼鏡などがある。眼科測定装置の例として、眼屈折検査装置、眼圧計、スペキュラーマイクロスコープ、ウェーブフロントアナライザなどがある。この明細書にて引用された文献に開示された技術を含む任意の公知技術を、実施形態に組み合わせることができる。
 眼科装置の構成例を図9及び図10に示す。眼科装置1001は、被検眼Eの眼底Efの表面形態を表す2次元画像(眼底像)を取得する機能を備える。即ち、眼科装置1001は、被検眼Eを撮像する機能と、被検眼Eの特性を測定する機能とのいずれか一方又は双方を備える。
 本実施形態に係る眼科装置1001は主に眼底測定部(眼底撮像部)1002と前眼部測定部(前眼撮像部)1003を含み構成されている。眼底測定部1002には、被検眼Eの眼底Efを撮像(撮影)するための近赤外光・可視光に対応した照明部と撮像部の機能、及び固視標やその他の指標や画像を表示する表示光学系が含まれる。前眼部測定部1003には、前眼部Eaとその周辺を撮像(撮影)するための近赤外光に対応した照明部と撮像部の機能が含まれている。なお、ここで述べる眼底測定部1002における照明部としての機能には、例えば眼科装置1001が眼底カメラの場合には、赤外光や可視光を被検眼眼底に照射して眼底を照明する機能が含まれる。この場合、眼底測定部1002における撮像部としての機能には、例えばCCD等によって眼底を撮像する機能が含まれる。また、眼科装置1001が光干渉断層計の場合には、眼底測定部1002における照明部としての機能には、コヒーレント光を眼底に照射して該眼底を走査する機能が含まれる。この場合、眼底測定部1002における撮像部として機能には、照明された眼底から得た戻り光と該戻り光に対応する参照光とから干渉光を得て、さらに該干渉光から断層画像を生成する機能が含まれる。
 本実施形態における眼科装置1001は、「手持ち型」で被検者自身が操作する構成として説明するが、「据置き型」として置き台に固定して被検者自身が使用する構成としても構わない。また、前眼部測定部1003は、前眼部Eaの周辺を含めた広い範囲で撮像できる構成として説明する。一方、眼底測定部1002の光軸上の対物レンズ1020を切替えて前眼部Eaを撮像することも可能となるので、被検眼E周辺の撮像範囲に応じて、眼底測定部1002が前眼部Eaを撮像するように構成を変えても構わない。
 図10は、眼科装置1001の内部構成を示したブロック図である。眼科装置1001は、眼底測定部1002と、前眼部測定部1003と、制御部1016と、画像処理部(画像生成部)1017と、操作部1018とを含む。
 眼底測定部1002は、被検眼Eを撮像するために眼底照明部1011から近赤外光や可視光を被検眼Eに照射して、反射光を眼底撮像部1012の画像センサーを使って2次元データとして保存する。
 前眼部測定部1003は、前眼部照明部1013が被検眼Eの周囲に近赤外光を照射して、前眼部カメラ1014の画像センサーを用いて前眼部Eaとその周囲を広範囲に撮像する。
 制御部1016及び画像処理部1017のそれぞれはプロセッサを含み、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array))等の回路を含むことができる。
 プロセッサは、記憶回路や記憶装置に格納されているプログラムを読み出し実行することで、実施形態に係る機能を実現する。記憶回路や記憶装置の少なくとも一部がプロセッサに含まれていてもよく、また記憶回路や記憶装置の少なくとも一部がプロセッサの外部に設けられていてもよい。
 記憶装置等は、各種のデータを記憶し、記憶装置等に記憶されるデータとしては、眼底撮像部1012により取得されたデータ(測定データ、撮像データ等)や、被検者及び被検眼に関する情報などがある。記憶装置等には、眼科装置1001を動作させるための各種のコンピュータプログラムやデータが記憶されていてもよい。
 制御部1016は、眼科装置1001の各部の制御を実行し、眼底測定部1002、前眼部測定部1003、画像処理部1017、及び操作部1018を各々制御する。
 画像処理部1017は、各種のデータ処理を実行する。例えば、画像処理部1017は、前眼部カメラ1014により取得された画像を解析する。画像の解析結果は、アライメントに関する位置情報として利用される。図9に示すように、Zアライメントは、眼底測定部1002の光軸方向(Z方向)におけるアライメントである。XYアライメントは、Z方向に直交するX方向(水平方向)及びY方向(鉛直方向)におけるアライメントである。
 操作部1018は、眼科装置1001と被検者との間の情報のやりとりに関する制御を行う。操作部1018は、被検者による眼科装置1001の電源ON、OFF操作や、測定開始、測定中断、測定停止などの動作を司る操作を行う。
 眼科装置1001には、被検眼Eの測定及び/又は撮像を行うための構成と、被検眼Eと測定部の光軸合わせを行うための構成とが格納されている。前者は眼底測定部1002の眼底照明部1011と眼底撮像部1012を含み、後者は前眼部測定部1003の前眼部照明部(前眼用光源)1013と前眼部カメラ(前眼撮像部)1014を含む。
 前眼部照明部1013はアライメントにおいて使用される近赤外光の照明であり、眼科装置1001の筐体表面に設置されているか、或いは、その一部が筐体表面に露出している。同様に、前眼部カメラ1014は、眼科装置1001の筐体表面に設置されているか、或いは、その一部が筐体表面に露出している。
 眼底照明部(眼底用光源)1011の光学系が形成する光路は、ビームスプリッタ1019により眼底撮像部1012の光路に合成されている。ビームスプリッタ1019と被検眼Eとの間には、例えば対物レンズ1020等の各種光学部材が設けられている。
 眼底撮像部1012の構成は従来の眼科装置と同様であってもよい。眼底撮像部1012の少なくとも一部は、眼底照明部1011の光路に合成される光路の外部に配置されてもよい。
<アライメント構成>
 次に、本実施形態の特徴である、前眼部のアライメントに関わる構成に関して説明する。
 眼底撮像部1012には、検査に付随する機能を提供するための構成を備えていて、固視させるための視標(固視標)及び、アライメントを行うための位置合わせ用画像を被検眼Eの眼底Efに投影するための表示光学部1015が設けられている。
 表示光学部1015は2次元マトリックスの表示器であり、LCD、LED、有機ELなどのデバイスで構成されたディスプレイ1151と不図示の表示制御部とを含み構成されている。
 表示光学部1015から出力された光は、ビームスプリッタ1019により眼底撮像部1012の光路に合成され、対物レンズ1020により屈折されて眼底Efに投影される。
<位置合わせ用画像>
 画像処理部1017は前眼部カメラ1014が撮像した映像に、固視を安定させるための固視標1301と、瞳の位置指標と、を重ね合わせた位置合わせ用画像を生成する処理を行う。位置合わせ用画像1300は、図11(a)及び図11(b)に例示するように、表示光学部1015のディスプレイ(表示部)1151上に表示される。制御部1016は、表示制御部として、ディスプレイ1151に、該位置合わせ用画像1300を表示させる。位置合わせ用画像1300には、被検眼Eの特に前眼部Eaの画像、前眼部の位置指標1302、及び固視標1301が含まれる。なお、位置合わせ用画像1300は、第一の実施形態でのべた眼底情報の取得のために行われる通知の一態様に含まれる。
<固視標の表示位置>
 表示光学部1015のディスプレイ1151上における固視標1301の表示位置を変更することにより、被検眼Eの固視位置を変更できる。被検眼Eの固視位置として例えば、眼底Efの黄斑部を中心とする画像や、視神経乳頭を中心とする画像や、黄斑部と視神経乳頭との間の眼底中心を中心とする画像を取得するための位置がある。固視標の表示位置を任意に変更することも可能である。また、ディスプレイの表示領域の大きさ位に応じて、位置合わせ用画像の大きさを縮小するなどの変更が可能である。
<アライメント指標の表示>
 アライメント指標として、瞳の位置指標302と固指標301とを、位置合わせ用画像300に表示することができる。一方、図11(c)に示すように、前眼部カメラ1014が撮像した前眼部Eaの画像に、瞳の位置指標1302と、を重ね合わせた位置合わせ用画像を用いてもよい。この場合、前眼部Eaが位置指標1302の位置に合うように、同図に例示される表示に従い、被検者自らが操作してアライメント調整を行うことができる。
 ここで、被検者は固視標1301を固視したまま、アライメント調整を行う。瞳の位置指標1302の中心に固視標1301がある場合、被検者は有効視野でそれらを同時にみることができる。
 しかしながら、前述のように、撮像したい眼底部の位置に応じて、固視標1301の表示位置を変える。これに対して、一般的に瞳の位置指標1302は画面中央に表示される。そのため、図11(d)のように、瞳の位置指標1302から離れた位置に固視標1301を表示する場合も生じ得る。この場合、固視標1301を固視すると、瞳及び、瞳の位置指標1302は視認しにくくなり、アライメント調整が困難になる。
 そこで、本実施形態では、図11(a)のように、固視標1301が瞳の位置指標1302の中心になるように、表示光学部1015のディスプレイ1151上に表示する。この際に、図11(a)のように、ディスプレイ1151の最大表示サイズに対して画像のサイズも変えてもよい。
 こうすることで、被検者は有効視野でそれらを同時にみることでき、固視標1301を固視したまま、アライメント調整を行うことが可能となる。
<撮像フロー>
 次に、眼科装置1001のアライメントの動作についてフロー図を用いて説明する。なお、被検者の患者情報(患者ID、患者氏名等)の入力や、検査種別(検査モード)の選択などは事前に行われる。以下、主として、アライメントに関する動作について説明する。
 図12はアライメントの動作を説明するフロー図である。
ステップS1201:前眼部撮像
 まず初めに前眼部Eaに照明光(近赤外光)を照射し、前眼部カメラ1014で前眼部周辺を撮像する。
ステップS1202:XY位置合わせ用画像作成
 画像処理部1017は前眼部カメラ1014が撮像した映像に、固視を安定させるための固視標1301と、瞳の位置指標1302と、を重ね合わせた位置合わせ用画像1300を作成する。即ち、被検眼の前眼部像に、固視標1301と、被検眼の前眼の位置指標である瞳の位置指標1302とを重ね合わせた位置合わせ用画像1300を生成する。このように表示される前眼部像と位置指標1302との位置関係は、例えば第一の実施形態における被検眼の位置情報の一態様に相当する。
 ここで、表示光学部1015のディスプレイ1151上に表示した際に、眼底Efの所望の位置が撮像できるように、固視標1301の表示位置を調整する。さらに、その固視標1301の位置に合わせて、固視標1301の位置が瞳の位置指標1302の中心になるように、画像を作成する。
ステップS1203:位置合わせ用画像表示
 位置合わせ用画像1300を表示光学部1015のディスプレイ1151上に表示する。
 この際、表示する領域に合わせて画像のサイズも変えてもよい。表示する画像の大きさを小さく変えることで、輝度を下げることもできるので眼の縮瞳を抑える効果もある。またより有効視野内で認識しやすくすることができる。
ステップS1204:XYアライメント
 被検者は位置合わせ画像をもとに、瞳(被検眼)の位置が位置指標と一致するようにXY方向のアライメント調整を行う。固視標の位置に対し一定の範囲内に、位置指標の中心が入るように表示部に表示する。そして、図11(b)に示すように、瞳と位置指標1302が一致したら、XYアライメントを完了する。なお、一定の範囲とは、被検者が固視標を固視しながら、固視標と位置指標との位置調整を把握できるものであれば、その範囲は特に限定されない。例えば、固視標が、前眼部像のまゆげに表示されつつ、位置指標(円)が瞳を囲むように表示される場合を、一定の範囲に入る、ということができる。
ステップS1205:Z位置合わせ用画像作成
 Z方向に関しても同様に、画像処理部1017は前眼部カメラ1014が撮像した映像に、固視を安定させるための固視標1301と、瞳のZ方向の位置指標と、を重ね合わせたZ方向の位置合わせ用画像1303を作成する。
 そして、固視標1301の位置が瞳の位置指標1302の中心になるように、画像を作成する。
ステップS1206:位置合わせ用画像表示
 Z方向の位置合わせ用画像1303を表示光学部1015のディスプレイ1151上に表示する。この際、表示する領域に応じて画像のサイズも変えてもよい。
ステップS1207:Zアライメント
 被検者はZ方向の位置合わせ用画像1303をもとに、Z方向のアライメント調整を行う。
 ここで、Z方向の指標としては、例えば、不図示のイメージスプリットプリズムによりスプリットして得た前眼部像がある。図13(a)は、スプリットして得た前眼部像を含むZ方向の位置合わせ用画像1303の例である。図13(a)のように、スプリットして得た、上下に分割された前眼部像の左右方向のずれが所定の距離より離れていると、Z方向のアライメントは良好ではなく、所定の距離内に入ればZ方向のアライメントは良好となる。
 図13(b)のように、上下に分割された前眼部像の左右方向のずれが一致し、その距離が略ゼロの場合にはアライメントがもっともよいことを意味する。
 また、不図示の前眼部用の光源からの光に基づく前眼部の輝点を用いてもよい。この場合、前眼部の画像上における輝点の大きさ等に基づいて眼底測定部2を移動して調整することができ、輝点の大きさが最小になるようにZ方向を調整することが好ましい。
 Z方向のアライメント調整に関しては、前眼部Eaと眼底測定部2の距離を微調整することになる。例えばラック・アンド・ピニオンのような歯車機構を用いれば、ダイヤル等をまわす回転運動をZ方向への直線運動に変換することができるので、被検者によるZ方向の微調整も可能である。
 Z方向のアライメントが完了するとアライメント処理は終了する。なお、第二の実施形態で述べた被検者に対するアライメントに関する通知の方法は、第一の実施形態と組み合わせると好適であるが、単独で用いても被検者のアライメントの操作を向上させることができる。
[第三の実施形態]
 次に、第三の実施形態ついて、図面を参照しながら詳細に説明する。上述した第一の実施形態では、アライメントの際に固視光学系に眼底情報の取得のための通知を行うこととしている。また、第二の実施形態では、第一の実施形態において固視位置と前眼部像との位置ずれが大きく、第一の実施形態における通知が難しい場合への対処を可能としている。しかし、例えば、当初から固指標を表示し続けたほうが、眼底上で観察したい画像を取得できるアライメントが容易に得られる場合も考えられる。また、アライメントの終了を的確に被検者に報知する必要性は、第一或いは第二の実施形態においても同様である。第三の実施形態は、このようなアライメントの終了を的確に被検者に報知する。なお、本実施形態で例示する構成であって第二の実施形態で述べた構成と同一又は類似する作用効果を呈する構成については同一の参照番号を用いて示すこととし、ここでの詳細は割愛する。
 本実施形態の第ニの実施形態との違いは、第ニの実施形態に加えて、装置が、アライメントが一致したことを認識し、被検者へ表示光学部1015のディスプレイ1151を通して報知することである。
 以下に、詳細に説明する。
<XY位置検出>
 まず、XY方向のアライメント検出に関して説明する。
 画像処理部2017で実行されるデータ処理の中で、XY方向のアライメントに関する動作について説明する。図14は、画像処理部2017の中でアライメントのために機能する位置検出部2100と通知部2103について示した図である。
 位置検出部2100は、前眼部カメラ1014により取得された撮像画像を解析して瞳孔画像を探索する。撮像画像から瞳孔画像が検出されたとき、位置検出部2100は、被検眼Eの瞳孔Epの位置を求める。位置検出部2100は、瞳孔画像検出部2101と瞳孔位置算出部2102とを含む。
 瞳孔画像検出部2101は、撮像画像を解析することで、被検眼Eの瞳孔Epに相当する当該撮像画像中の画像領域(瞳孔画像)を検出する。まず、瞳孔画像検出部2101は、撮像画像の画素値(輝度値など)の分布に基づいて瞳孔画像を特定する。一般に瞳孔Epは他の部位よりも低い輝度で表現されるので、低輝度の画像領域を探索することによって瞳孔画像を特定することができる。このとき、瞳孔Epの形状を考慮して瞳孔画像を特定するようにしてもよい。例えば、略円形かつ低輝度の画像領域を探索することによって瞳孔画像を検出することができる。
 瞳孔位置算出部2102は、瞳孔画像検出部2101により検出された瞳孔画像に基づいて、被検眼Eの瞳孔Epの位置を求める。本実施形態では、被検眼Eの位置として、被検眼Eの瞳孔中心の位置を求める。なお、被検眼Eの位置の定義はこれに限定されない。例えば、瞳孔重心、虹彩中心、虹彩重心、疾患部等、任意の特徴点の位置によって、被検眼Eの位置を定義することができる。
 瞳孔位置算出部2102は、瞳孔画像検出部2101により検出された瞳孔画像の中心位置を特定する。上記のように瞳孔Epは略円形であるので、瞳孔画像の輪郭を検出し、この輪郭の近似楕円の中心位置を特定し、これを瞳孔中心に設定することができる。また、瞳孔画像の重心を求め、この重心位置を瞳孔中心としてもよい。
 なお、他の特徴点が適用される場合であっても、上記と同様に撮像画像の画素値の分布に基づいて当該特徴点の位置を特定することが可能である。
 通知部2103は、眼底測定部1002の表示光学部1015に情報を表示して被検者に通知するための制御を実行する。
 通知部2103による情報の出力態様は表示出力に限定されず、音声出力(音声情報)、印刷出力、発光ダイオード等の点灯(発光情報)などが含まれていてもよい。
<Z位置検出>
 次に、Z方向の位置検出に関して説明する。
 瞳孔中心のZ座標値の算出方法に関しては、従来の眼科装置で実施されている角膜反射像の輝点検出を用いた方法が有効であり、特に限定されるものではない。したがって、既定の作動距離(WD)に応じた位置に、眼底測定部1002の対物レンズ1020を配置するように、角膜反射の輝点を検出する。
<一致したことを報知>
 制御部は位置検出部からアライメントが一致した通知を受け、一致したことを被検者が認識できるように、表示光学部1015のディスプレイ1151に表示させる位置合わせ画像の一部を別の色に替える。即ち、アライメントが一致したことを、画像の一部の色を変えることによって、位置調整情報として被検者に報知する。なお、固視標の位置に対し一定の範囲内に、位置指標が入ったら、表示部で表示される固視標及び位置指標の少なくともいずれか一方の色を変えてもよい。ここで色は限定されないが、例えば一般的には、緑色や青色などがよいイメージの色として認識される。
 例えば、位置調整情報は、図15(a)のように、位置合わせ画像の周辺を縮瞳しない光量でぼんやりと光るように表示させてもよい。被検者は固視標及び、位置指標に視線を合わせているため、有効視野外となるが、色の変化は感覚的に認識できるため、被検者はアライメントが一致したことを知ることができる。また、位置合わせ画像以外のディスプレイ1151画面の色を変えてもよい。
 また、図15(b)のように、例えばアライメントが一致したら指標の色が変わるように表示してもよい。この場合は、有効視野で色の変化を認識し、被検者はアライメントが一致したことを知ることができる。
 前述のとおり、アライメントが一致したら、被検者が認識できるように、表示光学部1015のディスプレイ1151に表示させる画像の一部を別の色に替えることから逸脱しない限りにおいて、これらに限定されるものではない。
<撮像フロー>
 次に、本実施形態における眼科装置のアライメントの動作について、図16のフロー図を用いて説明する。
ステップS1601:前眼部撮像
 まず初めに前眼部Eaに照明光(近赤外光)を照射し、前眼部カメラ1014で前眼部周辺を撮像する。
ステップS1602:XY位置合わせ用画像作成
 画像処理部2017は前眼部カメラ1014が撮像した映像に、固視を安定させるための固視標1301と、瞳の位置指標と、を重ね合わせた位置合わせ用画像1300を作成する。
 ここで、表示光学部1015のディスプレイ1151上に表示した際に、眼底Efの所望の位置が撮像できるように、固視標1301の表示位置を調整する。さらに、その固視標1301の位置に合わせて、固視標1301の位置が瞳の位置指標1302の中心になるように、画像を作成する。本実施形態では位置指標の形状が円である場合に、固視標と円の中心の位置調整について述べたが、形状は円に限らず、四角形や三角形を含む多角形でもよい。多角形の場合、その頂点と固視標の位置合わせをする構成としてもよい。
ステップS1603:位置合わせ用画像表示
 位置合わせ用画像1300を表示光学部1015のディスプレイ1151上に表示する。
 この際、表示する領域に合わせて画像のサイズも変えてもよい。表示する画像の大きさを小さく変えることで、輝度を下げることもできるので眼の縮瞳を抑える効果もある。またより有効視野内で認識しやすくすることができる。
ステップS1604:XYアライメント
 被検者は位置合わせ用画像1300をもとに、瞳の位置が位置指標1302と一致するようにXY方向のアライメント調整を行う。
ステップS1605:XYアライメント一致判定
 XY方向のアライメントが一致したことを位置検出部2100が判定する。一致と判定したら、位置検出部2100から通知部2103へアライメントが一致した通知を行う。一致しない場合には処理はステップS1601に戻る。XY方向のアライメントが一致するまでこれら処理は繰り返される。
ステップS1606:画面の一部の色を変えて報知
 通知を受けた通知部2103は、一致したことを被検者が認識できるように、表示光学部1015のディスプレイ1151に表示させる位置合わせ画像の一部を別の色に替える。
 例えば、図15(a)のように、位置合わせ用画像1300を別の色で光らせる。
 被検者はアライメントが一致したことを認識し、XYアライメントを完了する。
ステップS1607:Z位置合わせ用画像作成
 Z方向に関しても同様に、画像処理部2017は前眼部カメラ1014が撮像した映像に、固視を安定させるための固視標1301と、瞳のZ方向の位置指標と、を重ね合わせたZ方向の位置合わせ用画像1303を作成する。
 そして、固視標1301の位置が瞳の位置指標の中心になるように、画像を作成する。
ステップS1608:位置合わせ用画像表示
 Z方向の位置合わせ用画像1303を表示光学部1015のディスプレイ1151上に表示する。この際、表示する領域に応じて画像のサイズも変えてもよい。
ステップS1609:Zアライメント
 被検者はZ方向の位置合わせ用画像1303像をもとに、Z方向のアライメント調整を行う。
ステップS1610:Zアライメント一致判定
 XY方向のアライメントが一致したことを位置検出部2100が判定する。一致と判定したら、位置検出部2100から通知部2103へアライメントが一致した通知を行う。一致しない場合には処理はステップS1607に戻る。Z方向のアライメントが一致するまで前述の処理は繰り返される。
ステップS1611:画面の一部の色を変えて報知
 通知を受けた通知部2103は、一致したことを被検者が認識できるように、表示光学部1015のディスプレイ1151に表示させる位置合わせ画像の一部を別の色に替える。
 例えば、図15(b)のように、Z方向の位置合わせ用画像1303を別の色で光らせる。
 検者はアライメントが一致したことを認識し、Zアライメントを完了する。
 Z方向のアライメントが完了するとアライメント処理は終了する。
 ここで、ステップS1606及びS1611において、アライメントが一致したことを前述の方法で被検者へ知らせたら、自動で装置がステップを進めてもよい。なお、ここではアライメントが一致したことを知らせることとしたが、アライメント一致とは厳密な一致のみを意味していない。例えば撮影に関して、眼底測定部2の光軸(上述した位置指標)の位置と、検出された瞳の位置(被検眼の位置)との位置関係が、予め定められた範囲内の位置関係となった場合をアライメントが一致したと判定してもよい。ここでは、これらの位置関係があらかじめ定められた範囲内の位置関係となったことを、所定の位置関係となったと称する。
 また、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更などが可能であり、上述した実施形態を適時組み合わせてもよい。また、上述した第三の実施形態は、第一の実施形態或いは第二の実施形態の各々と組み合わせても被検者のアライメント操作を向上させることができる。具体的には、第一の実施形態で述べた眼底測定部2と位置検出部100と、通知部19とを有する眼科装置において、第三の実施形態で述べた画像生成部(画像処理部2017)を配し、通知部2013により上述した位置調整情報の通知を行わせるとよい。この場合の通知は、表示部を介してもよいし、眼科装置に付随させた音声等を発する構成を介してもよい。音声を用いた通知には、例えば第一の実施形態で述べた「装置を左下にずらしてください」、「ダイヤルを右に回してください」、「ダイヤルを右に回してください」、等がある。この場合、これら通知用音声を発するための具体的な構成として、これら音声を記憶した記憶部と、通知に対応した音声を選択する選択部と、該音声を発生させるスピーカ等の音声発生器とを眼科装置に配するとよい。また、アライメントによって眼底測定部と被検眼眼底とが所定の位置関係となったこと、或いは該位置関係から外れていることを警告音のような特定の音を鳴らして通知する場合には、例えばブザー等の警報用装置を眼科装置に配するとよい。また、これら音声等による通知のための構成は、通知部として専用の構成を配してもよいし、予め眼科装置に設けられているアラーム等のための音声発生装置等を併用してもよい。しかし、第三の実施形態単独で用いたとしても、被検者はアライメントの終了を的確に知ることが可能となり、被検者のアライメント操作を向上させることができる。
 以上のように本実施形態によれば、被検者自身による被検眼と測定部のアライメントの操作を向上させることが可能となる。
[その他の実施形態]
 また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、本発明は、上述した様々な実施形態の1以上の機能を実現するソフトウエア(プログラム)を構成することもできる。そして該ソフトウエアは、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。コンピュータは、1つ又は複数のプロセッサ若しくは回路を有し、コンピュータ実行可能命令を読み出し実行するために、分離した複数のコンピュータ又は分離した複数のプロセッサ若しくは回路のネットワークを含みうる。
このとき、プロセッサ又は回路は、中央演算処理装置(CPU)、マイクロプロセッシングユニット(MPU)、又はグラフィクスプロセッシングユニット(GPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)を含みうる。更には、フィールドプログラマブルゲートウェイ(FPGA)を含みうる。また、プロセッサ又は回路は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、データフロープロセッサ(DFP)、又はニューラルプロセッシングユニット(NPU)を含みうる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は2019年8月9日提出の日本国特許出願特願2019-147547、2019年8月9日提出の日本国特許出願特願2019-147542、及び2020年8月3日提出の日本国特許出願特願2020-131917を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。
E 被検眼
Ea 前眼部
Ef 眼底
Ep 瞳孔
1、1001 眼科装置
2、1002 眼底測定部
3、1003 前眼部測定部
11、1011 眼底照明部
12、1012 眼底撮像部
13、1013 前眼部照明部
14、1014 前眼部カメラ
15 固視光学部
16、1016 制御部
17 データ処理部
18、1018 操作部
19 通知部
20、1019 ビームスプリッタ
21、1020 対物レンズ
22 記憶部
100、2100 位置検出部
101、2101 瞳孔画像検出部
02、2102 瞳孔位置算出部
1015 表示光学系
1017 画像処理部
1151 ディスプレイ
2103 通知部

Claims (22)

  1.  被検者がアライメント操作可能な眼科装置であって、
     前記被検者の被検眼の眼底情報を取得する眼底測定部と、
     前記被検眼の位置情報を検出する位置検出部と、
     前記眼底測定部における光軸の位置情報と、前記検出された前記被検眼の位置情報と、を用いて、前記眼底情報の取得のための通知を行う通知部と、
    を有することを特徴とする眼科装置。
  2.  前記被検眼の位置情報と、前記眼底測定部における光軸の位置情報との距離を算出するデータ処理部をさらに有し、
     前記データ処理部は、前記被検眼の位置情報と、前記眼底測定部における光軸の位置情報との距離が、前記眼底測定部により被検眼の眼底情報を取得できる距離であるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。
  3.  前記通知部は、前記距離が被検眼の眼底情報を取得できる距離であると前記データ処理部が判定した場合に、被検眼を誘導するための固視標を通知することを特徴とする請求項2に記載の眼科装置。
  4.  前記通知部は、前記距離が被検眼の眼底情報を取得できる距離でないと前記データ処理部が判定した場合に、アライメントに関する通知を行うことを特徴とする請求項2に記載の眼科装置。
  5.  前記通知部における前記アライメントに関する通知は、前記距離が大きい場合の通知と、前記距離が小さい場合の通知とで、通知の大きさ、通知の明滅、通知の明滅の頻度、通知の色、通知の輝度のうちすくなくとも一つを異ならせた通知をすることを特徴とする請求項4に記載の眼科装置。
  6.  前記通知部による通知は、前記データ処理部により被検眼の眼底情報を取得できると判定されるまで、複数回行われることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の眼科装置。
  7.  前記通知部が複数回の通知を行う場合の複数回目のアライメントに関する通知は、被検眼の位置情報と、前記眼底測定部における光軸の位置情報とさらに、前回以前の被検眼の位置情報とに基づいた通知を行うことを特徴とする請求項6に記載の眼科装置。
  8.  前記通知部における固視標の表示位置は、前記眼底情報の取得の目的に応じて設定可能であることを特徴とする請求項3に記載の眼科装置。
  9.  前記通知部は、前記眼底測定部における光軸の位置と前記検出された前記被検眼の位置との位置関係と、所定の位置関係とのずれ情報を示す通知を、前記眼底情報の取得のための通知として行う請求項1乃至8のいずれか一項に記載の眼科装置。
  10.  前記通知部は、前記眼底測定部における光軸の位置と前記検出された前記被検眼の位置との位置関係が所定の位置関係になったことを示す通知を、前記眼底情報の取得のための通知として行う請求項1乃至8のいずれか一項に記載の眼科装置。
  11.  前記通知部は、前記検出された被検眼の位置情報として表示部に表示される前記被検眼の前眼部像と被検眼の前眼の位置指標との位置関係が所定の位置関係になったことを示す位置調整情報の通知を、前記眼底情報の取得のための通知として行う請求項1乃至8のいずれか一項に記載の眼科装置。
  12.  被検者がアライメント操作可能な眼科装置であって、
     前記被検者の被検眼の眼底情報を取得する眼底測定部と、
     前記被検眼の位置情報として表示部に表示される前記被検眼の前眼部像と前記被検眼の前眼の位置指標との位置関係が所定の位置関係になったことを示す位置調整情報の通知を、前記眼底情報の取得のための通知として行う通知部と、
    を有することを特徴とする眼科装置。
  13.  前記前眼部像に、固視標と、前記位置指標と、を重ね合わせた位置合わせ用画像を生成する画像生成部と、
     前記位置合わせ用画像を前記表示部に表示させ、前記被検眼と前記眼底測定部とのアライメントに連動して前記位置合わせ用画像を更新する表示制御部と、をさらに有し、
     前記通知部は、前記位置合わせ用画像を更新する際に、前記位置合わせ用画像における前記前眼部像と前記位置指標との位置関係が所定の位置関係になった場合に、前記位置調整情報の通知を行うことを特徴とする請求項11又は12に記載の眼科装置。
  14.  前記表示部の表示領域の大きさに応じて、前記位置合わせ用画像の大きさの変更が可能に構成されていることを特徴とする請求項13に記載の眼科装置。
  15.  前記通知部は、固視標及び前記位置指標の少なくともいずれか一方の色の表示態様を変更することで前記通知を行うことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一項に記載の眼科装置。
  16.  前記通知部は、前記眼科装置からの音声情報、発光情報の少なくともいずれか一方により前記通知を行うことを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一項に記載の眼科装置。
  17.  前記前眼部像の位置に対して一定の範囲内に前記位置指標が入ったら、固視標及び前記位置指標の少なくともいずれか一方が色を変えて前記表示部に表示されることを特徴とする請求項11乃至16のいずれか一項に記載の眼科装置。
  18.  前記眼底情報を取得するために用いる眼底用光源をさらに有する請求項11乃至17のいずれか一項に記載の眼科装置。
  19.  前記前眼部像を取得するために用いる前眼用光源をさらに有する請求項11乃至18のいずれか一項に記載の眼科装置。
  20.  被検者がアライメント操作可能な眼科装置の制御方法であって、
     前記被検者の被検眼の位置情報を検出することと、
     前記被検眼の眼底情報を取得する眼底測定部における光軸の位置情報と、前記検出された前記被検眼の位置情報と、を用いて、前記眼底情報の取得のための通知を行うことと、
    を含むことを特徴とする眼科装置の制御方法。
  21.  被検者がアライメント操作可能な眼科装置の制御方法であって、
     前記被検者の被検眼の眼底情報を取得することと、
     前記被検者の被検眼の位置情報として表示部に表示される前記被検眼の前眼部像と前記被検眼の前眼の位置指標との位置関係が所定の位置関係になったことを示す位置調整情報の通知を、前記眼底情報の取得のための通知として行うことと、
    を含むことを特徴とする眼科装置の制御方法。
  22.  プロセッサによって実行されると、該プロセッサに請求項20又は21に記載の眼科装置の制御方法の各工程を実行させる、プログラム。
PCT/JP2020/030059 2019-08-09 2020-08-05 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム WO2021029304A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-147547 2019-08-09
JP2019147542 2019-08-09
JP2019147547 2019-08-09
JP2019-147542 2019-08-09
JP2020131917A JP2021027986A (ja) 2019-08-09 2020-08-03 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
JP2020-131917 2020-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021029304A1 true WO2021029304A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=74569748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/030059 WO2021029304A1 (ja) 2019-08-09 2020-08-05 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021029304A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010981A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Topcon Corp 眼屈折力測定装置
JP2015188519A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社トプコン 検眼装置
JP2017086163A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社ニデック 眼科装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010981A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Topcon Corp 眼屈折力測定装置
JP2015188519A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社トプコン 検眼装置
JP2017086163A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社ニデック 眼科装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643004B2 (ja) 眼科装置
JP6310859B2 (ja) 眼底撮影装置
JP6098061B2 (ja) 眼底撮影装置
JP6566541B2 (ja) 眼科装置
JP6498398B2 (ja) 眼科装置
JP2016041221A (ja) 眼科撮影装置およびその制御方法
WO2018135175A1 (ja) 眼科装置
JP6736356B2 (ja) 眼科装置
JP6407631B2 (ja) 眼科装置
JP6892540B2 (ja) 眼科装置
JP6775337B2 (ja) 眼科装置
JP7266375B2 (ja) 眼科装置及びその作動方法
JP2003144389A (ja) 眼の光学特性測定装置
JP2018110691A (ja) 眼科装置
JP7080075B2 (ja) 眼科装置、及びその制御方法
JP2014195602A (ja) 眼科装置および画像処理プログラム
WO2021029304A1 (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
JP6898712B2 (ja) 眼科装置
JP2021027986A (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
JP4795002B2 (ja) 眼科測定装置
JP2012034724A (ja) 眼底撮影装置
JP6869074B2 (ja) 眼科装置
JP2011229552A (ja) 眼科装置
JP7434729B2 (ja) 眼科装置、および眼科装置制御プログラム
JP7103814B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20853417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20853417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1