WO2021029158A1 - スルホンアミド化合物、非イオン系光酸発生剤、およびフォトリソグラフィー用樹脂組成物 - Google Patents

スルホンアミド化合物、非イオン系光酸発生剤、およびフォトリソグラフィー用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021029158A1
WO2021029158A1 PCT/JP2020/026146 JP2020026146W WO2021029158A1 WO 2021029158 A1 WO2021029158 A1 WO 2021029158A1 JP 2020026146 W JP2020026146 W JP 2020026146W WO 2021029158 A1 WO2021029158 A1 WO 2021029158A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
examples
aryl
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/026146
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智仁 木津
篤志 白石
友治 中村
竜輔 高橋
Original Assignee
サンアプロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンアプロ株式会社 filed Critical サンアプロ株式会社
Priority to JP2021539839A priority Critical patent/JPWO2021029158A1/ja
Publication of WO2021029158A1 publication Critical patent/WO2021029158A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/48Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom
    • C07C311/49Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of sulfonamide groups further bound to another hetero atom to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/62Naphtho [c] pyrroles; Hydrogenated naphtho [c] pyrroles
    • C07D209/66Naphtho [c] pyrroles; Hydrogenated naphtho [c] pyrroles with oxygen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/14Aza-phenalenes, e.g. 1,8-naphthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D239/96Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Definitions

  • the present invention relates to sulfonamide compounds, nonionic photoacid generators, and resin compositions for photolithography. More specifically, a sulfonamide compound suitable for generating a super strong acid by allowing ultraviolet rays (i-ray, KrF-ray) to act, a nonionic photoacid generator containing the sulfonamide compound, and the nonionic photoacid generator.
  • the present invention relates to a resin composition for photolithography containing.
  • a photolithography process obtained by transferring a desired pattern to a resist using light of various wavelengths has been widely used.
  • the resist material for example, a resin composition containing a tert-butyl ester of a carboxylic acid or a polymer having a tert-butyl carbonate of phenol and a photoacid generator is used.
  • a super strong acid such as trifluoromethanesulfonic acid (an acid showing higher acidity than 100% sulfuric acid). Occurs.
  • PEB Further heating after exposure
  • acid-reactive groups such as tert-butyl ester group or tert-butyl carbonate group in the polymer due to the generated acid, and carboxylic acid or phenolic hydroxyl group is generated. It is formed so that the light-irradiated portion is easily soluble in the alkaline developing solution. Since pattern formation is performed using this phenomenon, the development of a highly sensitive resist material that can obtain a desired pattern with a small exposure amount is eagerly desired for energy saving and shortening of process time. Therefore, as a photoacid generator that realizes a highly sensitive resist material, it is desirable that a high photodecomposition rate and a generated acid have a higher acid strength.
  • ionic photoacid generators such as triarylsulfonium salt (Patent Document 1), phenacylsulfonium salt having a naphthalene skeleton (Patent Document 2), and oxime are preferable photoacid generators for the photolithography step.
  • a nonionic photoacid generator having a sulfonate structure (Patent Document 3), a naphthalimide structure (Patent Document 4, Patent Document 5) and the like is disclosed.
  • Near ultraviolet rays such as i-line (365 nm) and KrF line (248 nm) are widely used as a light source for a photolithography process that decomposes a photoacid generator in a resin composition for photolithography because of its availability and stability.
  • i-line 365 nm
  • KrF line 248 nm
  • the resist solvent contained in the photolithography resin composition is contained so that the solid does not precipitate or phase separate even in the high-concentration photolithography resin composition. Is required to have high solubility.
  • ionic photoacid generators such as triarylsulfonium salt and phenacylsulfonium salt have a low photodecomposition rate for i-rays and low sensitivity, and because they are salts, they have a high concentration in the resin composition for photolithography. There was a problem that phase separation or precipitation occurred when it was contained.
  • a nonionic photoacid generator having an oxime sulfonate structure and a naphthalimide structure has a high photodecomposition rate with respect to i-rays, but practically the generated acid is limited to sulfonic acid, and sufficient acidity cannot be obtained with low sensitivity. There was a problem.
  • an object of the present invention is to generate a sulfonamide compound which has a high decomposition rate and is a super strong acid with respect to near ultraviolet rays such as i-ray and KrF ray, and is highly soluble in a resist solvent, and a photoacid containing the sulfonamide compound.
  • the present invention provides an agent and a resin composition for photolithography containing the agent and having high sensitivity to near ultraviolet rays.
  • the present invention is a sulfonamide compound (A) represented by the following general formulas (1) and (2); a nonionic photoacid generator (B) containing the sulfonamide compound (A). ); And the resin composition for photolithography (Q) containing the nonionic photoacid generator (B).
  • R f is a fluorine atom, a fluoroalkyl group, or a fluoroaryl group, respectively, and R 1 is a fluorine atom, an alkyl group, a fluoroalkyl group, an aryl group, or a fluoroaryl group, respectively, and R f and R are R f and R. 1 may be bonded to each other to form a ring, R 2 is a hetero atom selected from the group consisting of oxygen, sulfur, and nitrogen (which may have a substituent), and R 3 is an alkyl group.
  • the sulfonamide compound (A) of the present invention is a nonionic photoacid generator (B) that generates a super strong acid at a high decomposition rate in near-ultraviolet rays, and has excellent solubility in a resist solvent. Further, the resin composition for photolithography (Q) containing this is highly sensitive to near-ultraviolet rays.
  • the sulfonamide compound (A) of the present invention is represented by the following general formula (1) or (2).
  • R f is a fluorine atom, a fluoroalkyl group, or a fluoroaryl group, respectively, and R 1 is a fluorine atom, an alkyl group, a fluoroalkyl group, an aryl group, or a fluoroaryl group, respectively, and R f and R are R f and R. 1 may be bonded to each other to form a ring, R 2 is a hetero atom selected from the group consisting of oxygen, sulfur, and nitrogen (which may have a substituent), and R 3 is an alkyl group.
  • R f is a fluorine atom, a fluoroalkyl group, or a fluoroaryl group, and may have a substituent. R f may be combined with R 1 to form a ring.
  • the fluoroalkyl group is an alkyl group in which at least one hydrogen is substituted with fluorine, and examples thereof include fluoroalkyl groups having 1 to 10 carbon atoms (excluding substituents; the same applies hereinafter unless otherwise specified), and linear fluoro. Examples thereof include an alkyl group (RF1), a branched fluoroalkyl group (RF2), a cyclic fluoroalkyl group (RF3) and the like.
  • the linear fluoroalkyl group (RF1) includes a trifluoromethyl group, a pentafluoroethyl group, a heptafluoropropyl group, a nonafluorobutyl group, a perfluorohexyl group, a perfluorooctyl group, a perfluorodecanyl group, and a difluoromethyl group.
  • 1,1,2,2,3,3,4,5,5,6,6-dodecafluorohexyl group, difluoro (methoxycarbonyl) methyl group and 2-adamantyl carbonyloxy-1,1-difluoro Examples include an ethyl group.
  • Examples of the branched fluoroalkyl group (RF2) include a hexafluoroisopropyl group, a nonafluoro-tert-butyl group and a perfluoro-2-ethylhexyl group.
  • cyclic fluoroalkyl group examples include a heptafluorocyclobutyl group, a nonafluorocyclopentyl group, a perfluorocyclohexyl group and a perfluoro (1-cyclohexyl) methyl group.
  • the fluoroaryl group is an aryl group in which at least one hydrogen is substituted with fluorine, and examples thereof include a fluoroaryl group having 6 to 10 carbon atoms (RF4).
  • the fluoroaryl group (RF4) having 6 to 10 carbon atoms includes 3,4,5-trifluorophenyl group, pentafluorophenyl group, perfluoronaphthyl group, 3-trifluoromethyltetrafluorophenyl group and 3,5-. Examples thereof include a bistrifluoromethylphenyl group.
  • a linear fluoroalkyl group (RF1), a branched fluoroalkyl group (RF2), and a fluoroaryl group (RF4) are preferable from the viewpoint of the deprotective ability of the photoresist and the availability of raw materials.
  • Linear fluoroalkyl group (RF1), and fluoroaryl group (RF4) are more preferred, trifluoromethyl group (CF 3 ), pentafluoroethyl group (C 2 F 5 ), heptafluoropropyl group (C 3 F 7).
  • Nonafluorobutyl group (C 4 F 9 ) and pentafluorophenyl group (C 6 F 5 ) are particularly preferred.
  • R 1 is a fluorine atom, an alkyl group, a fluoroalkyl group, an aryl group, or a fluoroaryl group, and may have a substituent.
  • alkyl group examples include an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and examples thereof include a linear alkyl group (RA1), a branched alkyl group (RA2), and a cyclic alkyl group (RA3).
  • RA1 linear alkyl group
  • RA2 branched alkyl group
  • RA3 cyclic alkyl group
  • the linear alkyl group (RA1) includes methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, octyl group, decanyl group, benzyl group, benzyloxymethyl group, methoxymethyl group, ethoxymethyl group and 2-methoxy. Examples thereof include an ethyl group, a 1-methoxyethyl group, a trimethylsiloxymethyl group, a triethylsiloxymethyl group and a tert-butyldimethylsiloxymethyl group.
  • branched alkyl group examples include an isopropyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, an isopentyl group, a neopentyl group, a tert-pentyl group, a 1-methylbutyl group, a 2-ethylhexyl group and an isodecanyl group. Can be mentioned.
  • cyclic alkyl group examples include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a norbornanyl group, a 1-adamantyl group, a 2-adamantyl group, a menthyl group, a 10-camphoryl group and an octahydronaphthyl group.
  • fluoroalkyl group examples include the same as the linear fluoroalkyl group (RF1), the branched fluoroalkyl group (RF2) or the cyclic fluoroalkyl group (RF3).
  • aryl group examples include an aryl group (RA4) having 6 to 10 carbon atoms, such as a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a 1-azulenyl group, a 2-tolyl group, a 3-tolyl group, and 4-.
  • RA4 aryl group having 6 to 10 carbon atoms
  • fluoroaryl group examples include the same group as the fluoroaryl group (RF4).
  • a linear alkyl group (RA1) having 1 to 10 carbon atoms, a cyclic alkyl group (RA3), a linear fluoroalkyl group (RF1), and an aryl group having 6 to 8 carbon atoms are preferable.
  • a fluoroaryl group having 6 to 8 carbon atoms more preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, an octyl group, a 10-phenyl group, a trifluoromethyl group (CF 3 ), a pentafluoroethyl group.
  • C 2 F 5 heptafluoropropyl group
  • C 3 F 7 nonafluorobutyl group
  • C 4 F 9 phenyl group, 4-tolyl group, 2-nitrophenyl group, 4-nitrophenyl group, 2 , 4-Dinitrophenyl group and pentafluorophenyl group (C 6 F 5 ), particularly preferably trifluoromethyl group (CF 3 ), pentafluoroethyl group (C 2 F 5 ), heptafluoropropyl group (C 3).
  • F 7 nonafluorobutyl group (C 4 F 9 ) and pentafluorophenyl group (C 6 F 5 ).
  • R 2 is a hetero atom selected from the group consisting of oxygen, sulfur, and nitrogen (which may have a substituent).
  • the substituent on the nitrogen atom is not particularly limited, but an alkyl group, an aryl group, an alkylcarbonyl group, an alkyl carbonate group, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group and the like are preferable from the viewpoint of easiness of synthesis.
  • oxygen is preferable from the viewpoint of availability of raw materials.
  • R 3 is bonded to an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an alkylcarbonyl group, an arylcarbonyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, or Ar 1 to form a ring-C ( O)-, -C (O) -CH 2- , -C (O) O-, -C (O) -NR 5- , -C (O) S-, -SO 2- .
  • alkyl group examples include the same as the linear alkyl group (RA1), the branched alkyl group (RA2) and the cyclic alkyl group (RA3).
  • alkenyl group examples include an alkenyl group (RE1) having 2 to 10 carbon atoms, and a linear, branched, or cyclic alkenyl group (ethenyl, 1-propenyl, 2-propenyl, 1-butene-1-yl). , 2-Buten-1-yl, 2-methyl-2-propenyl, 1-cyclopentene-1-yl, 1-cyclohexene-1-yl, 1-decene-1-yl, norbornenyl, etc.) and the like.
  • RE1 alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms
  • a linear, branched, or cyclic alkenyl group ethenyl, 1-propenyl, 2-propenyl, 1-butene-1-yl.
  • 2-Buten-1-yl 2-methyl-2-propenyl, 1-cyclopentene-1-yl, 1-cyclohexene-1-yl, 1-decene-1-yl, norbornenyl
  • aryl group examples include those similar to the aryl group (RA4).
  • alkylcarbonyl group examples include an alkylcarbonyl group (RC1) having 1 to 10 carbon atoms (excluding carbonyl carbon), and a linear or branched alkylcarbonyl group (acetyl, propionyl, butanoyl, 2-methylpropionyl, etc.). Pentanoyl, 2-methylbutanoyl, 3-methylbutanoyl, 2,2-dimethylpropanoyl, octanoyl, 2-ethylhexanoyl, decanoyl, etc.) and the like.
  • RC1 alkylcarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms (excluding carbonyl carbon)
  • a linear or branched alkylcarbonyl group acetyl, propionyl, butanoyl, 2-methylpropionyl, etc.
  • arylcarbonyl group examples include an arylcarbonyl group (RC2) having 6 to 10 carbon atoms (not containing carbonyl carbon), and examples thereof include a benzoyl group, a naphthoyl group, and a 4-toluyl group.
  • RC2 arylcarbonyl group having 6 to 10 carbon atoms (not containing carbonyl carbon)
  • examples thereof include a benzoyl group, a naphthoyl group, and a 4-toluyl group.
  • alkoxycarbonyl group examples include an alkoxycarbonyl group (RC3) having 1 to 10 carbon atoms (not including carbon on the carbonyl), and a linear or branched alkoxycarbonyl group (methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, Isopropoxycarbonyl, butoxycarbonyl, isobutoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, tert-amyloxycarbonyl, octyloxycarbonyl, 2-ethylhexyloxycarbonyl, benzyloxycarbonyl (Cbz), etc.) .
  • RC3 alkoxycarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms (not including carbon on the carbonyl)
  • a linear or branched alkoxycarbonyl group methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, Isopropoxycarbonyl, butoxycarbonyl, is
  • aryloxycarbonyl group examples include an aryloxycarbonyl group (RC4) having 6 to 10 carbon atoms (not containing carbon on the carbonyl), such as a phenoxycarbonyl group, a 2-triloxycarbonyl group, and a 4-triloxycarbonyl group.
  • R 3 to form a ring with Ar 1 (O) -NR 5 - of, R 5 is particularly but not limited to, alkyl groups of synthetic ease, aryl group and sulfonyl group are preferable, a carbon number 1 Alkyl groups, phenyl groups, mesyl groups, benzenesulfonyl groups, tosyl groups, and nosyl groups of up to 4 are more preferable.
  • R 4 is a fluoroalkyl group, fluoroaryl group, a cyano group, an electron withdrawing group selected from the group consisting of nitroaryl group may have a substituent.
  • fluoroalkyl group examples include the same as the linear fluoroalkyl group (RF1), the branched fluoroalkyl group (RF2) and the cyclic fluoroalkyl group (RF3).
  • fluoroaryl group examples include the same group as the fluoroaryl group (RF4).
  • nitroaryl group examples include a nitroaryl group having 6 to 10 carbon atoms, a 2-nitrophenyl group, a 3-nitrophenyl group, a 4-nitrophenyl group, a 2,4-dinitrophenyl group, and a 4-nitro-1 group.
  • -Naphthalenyl group, 2,4-dinitro-1-naphthalenyl group, 2,4,6-trinitrophenyl group and the like can be mentioned.
  • Ar 1 is an aryl group or a heteroatom-containing aryl group, and may be bonded to R 3 to form a ring. It may also have a substituent.
  • aryl group examples include an aryl group (RA5) having 6 to 14 carbon atoms, such as a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a 1-anthrasenyl group, a 2-anthrasenyl group, a 9-anthrasenyl group, and a 3-.
  • aryl group RA5 having 6 to 14 carbon atoms
  • phenyl group a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group, a 1-anthrasenyl group, a 2-anthrasenyl group, a 9-anthrasenyl group, and a 3-.
  • phenylanthrenyl 9-phenanthrenyl
  • 1-azurenyl group 2-fluorenyl group
  • heteroatom-containing aryl group examples include a heteroatom-containing aryl group (RA6) having 4 to 14 carbon atoms, and a furanyl group and a pyrrolyl group containing one or more heteroatoms from the group consisting of oxygen, nitrogen and sulfur.
  • RA6 heteroatom-containing aryl group
  • furanyl group and a pyrrolyl group containing one or more heteroatoms from the group consisting of oxygen, nitrogen and sulfur examples of the heteroatom-containing aryl group.
  • Thiophenyl group benzofuranyl group, isobenzofuranyl group, benzopyranyl group, xanthenyl group, thioxanthenyl group, phenoxatiynyl group, dibenzo-p-dioxynyl group, thianthrenyl group, xanthonyl group, thioxanthonyl group, anthracinonic group, dibenzofuranyl group , Fluolenyl group, cumlinyl group and the like.
  • Examples of the substituent of Ar 1 include the same ones listed in (R 6 ) described later.
  • Ar 1 can be bonded to R 3 at an appropriate position on the aromatic carbon of the aryl group (RA5) and the heteroatom aryl group (RA6) to form a cyclic structure.
  • R 2 is an oxygen atom
  • R 3 combines with Ar 1 to form a 6-membered ring -C (O)-, -C (O) -CH 2-. , -C (O) O -, - C (O) -NR 5 -, or -C (O) S-
  • R 5 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, mesyl group, benzenesulfonyl It is a group, a tosyl group, or a nosyl group
  • Ar 1 is an aryl group having 6 to 14 carbon atoms or a heteroatom aryl group having 4 to 14 carbon atoms.
  • the following general formulas (1) -a-1 to (1) -a-4 are preferably mentioned. More preferably, it is the general formulas (1) -a-1, (1) -a-2, and (1) -a-4. In the formula (1) -a-4, a plurality of R 1 are independent of each other.
  • R 2 is an oxygen atom
  • R 3 is -C (O)-, -SO 2- , which combines with Ar 1 to form a 5-membered ring
  • Ar 1 Is an aryl group having 6 to 14 carbon atoms or a heteroatom aryl group having 4 to 14 carbon atoms.
  • the following general formulas (1) -b-1 to (1) -b-6 are preferably used. More preferably, the general formulas (1) -b-1, (1) -b-2, (1) -b-5, and (1) -b-6 are used. In the formula (1) -b-6, a plurality of R 1 are independent of each other.
  • R 2 is an oxygen atom
  • R 3 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and 6 to 10 carbon atoms (including carbonyl carbon).
  • the following general formulas (1) -c-1 to (1) -c-4 are preferably mentioned. More preferably, it is the general formula (1) -c-2.
  • R 3 is a group selected from the above groups.
  • R 4 is a fluoroalkyl group or a cyano group having 1 to 8 carbon atoms, and Ar 1 contains an aryl group having 6 to 14 carbon atoms or 4 to 14 carbon atoms. Heteroatom aryl group.
  • the following general formulas (2) -1 to (2) -5 are preferably used.
  • R 4 is a group selected from the above groups.
  • G 1 is a group bonded to Ar 1 to form a ring, -CH 2 -, - O - , - NR 8 - or -S- and the like can be mentioned, (R 8 is the same as R 5 above).
  • G 2 is a group that binds to Ar 1 to form a ring, and examples thereof include -C (O)-or -SO 2- .
  • G 5 is a group or a single bond bonding two aromatic rings, -CH 2 -, - C ( O) -, - O -, - CMe 2 -, -C (CF 3 ) 2- , -SO 2- , single bond, etc. are mentioned and are included in (R 6 ) described later.
  • (R 6 ) n is n independent substituents (n is an integer of 0 to 8) at arbitrary positions on Ar 1 , and may be bonded to each other to form a ring.
  • R 7 is not particularly limited, but is an alkyl group or an aryl group independent of each other, and may have a substituent or may be bonded to each other to form a ring, preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, phenyl. A group and a propylene group and a butylene group bonded to each other. ]
  • Examples of the alkyl group of (R 6 ) include those similar to the linear alkyl group (RA1), the branched alkyl group (RA2), and the cyclic alkyl group (RA3), and the availability of raw materials and the ease of synthesis are mentioned. From the viewpoint of properties, it is preferably a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and more preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, or a tert-. It is a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a 2-ethylhexyl group, a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • Examples of the alkenyl group of (R 6 ) include those similar to the alkenyl group (RE1).
  • Examples of the alkynyl group of (R 6 ) include an alkynyl group (RY1) having 2 to 10 carbon atoms, and a linear, branched, or cyclic alkynyl group (ethynyl, 1-propin-1-yl, 2).
  • Examples of the aryl group of (R 6 ) include the same aryl group as the aryl group (RA4).
  • heteroatom-containing aryl group of (R 6 ) examples include a heteroatom-containing aryl group (RA7) having 4 to 10 carbon atoms, and aromatic one or more heteroatoms from the group consisting of oxygen, nitrogen and sulfur.
  • RA7 a heteroatom-containing aryl group having 4 to 10 carbon atoms, and aromatic one or more heteroatoms from the group consisting of oxygen, nitrogen and sulfur.
  • examples thereof include a furanyl group, a pyrrolyl group, a thiophenyl group, a benzofuranyl group, an isobenzofuranyl group and a benzopyranyl group contained on the ring.
  • Examples of the alkoxy group of (R 6 ) include an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms (RC5), and a linear, branched or cyclic alkoxy group (methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, hexyloxy, phenoxy, triloxy, benzyloxy, decyloxy, naphthoxy, methoxymethoxy, ethoxymethoxy, 2-methoxyethoxy, 1-methoxyethoxy, benzyloxymethoxy, trimethylsiloxy, triequillicyloxy, triisopropyl Syroxy and tert-butyldimethylsiloxy, etc.), and preferably from the viewpoint of ease of synthesis, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, tert-butoxy, pentyroxy, hexyloxy
  • alkylthio group of (R 6 ) examples include an alkylthio group having 1 to 10 carbon atoms (RC6), and a linear, branched or cyclic alkylthio group (methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, isobutylthio).
  • alkylcarbonyl group of (R 6 ) examples include those similar to the alkylcarbonyl group (RC1), and from the viewpoint of ease of synthesis, acetyl, propionyl, butanoyl, 2-methylbutanoyl and 2, 2-Dimethylpropanoyl.
  • Examples of the arylcarbonyl group of (R 6 ) include those similar to the arylcarbonyl group (RC2).
  • Examples of the alkoxycarbonyl group of (R 6 ) include those similar to the alkoxycarbonyl group (RC3), and from the viewpoint of easiness of synthesis, a branched alkoxycarbonyl group is preferable, and isopropoxycarbonyl is particularly preferable. , Se-butoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, tert-amyloxycarbonyl, and 2-ethylhexyloxycarbonyl.
  • aryloxycarbonyl group the same as the aryloxycarbonyl group (RC4) can be mentioned.
  • alkylcarbonyloxy group (RC7), etc. having 1 to 10 carbon atoms (not including the carbon on carbonyl), with straight or branched alkyl carbonylation Roxy groups (acetoxy, ethyl carbonyloxy, propyl carbonyloxy, isopropyl carbonyloxy, butyl carbonyloxy, isobutyl carbonyloxy, sec-butyl carbonyloxy, tert-butyl carbonyloxy, octyl carbonyloxy, 2 -Ethylhexyl carbonyloxy, decyl carbonyloxy, benzyl carbonyloxy, etc.), etc., preferably acetoxy, ethyl carbonyloxy, propyl carbonyloxy, isopropyl carbonyloxy, butyl carboni from the viewpoint of availability of raw materials.
  • Roxy groups acetoxy, ethyl carbonyloxy, propyl carbonyloxy, isopropyl carbon
  • arylcarbonyloxy group includes arylcarbonyloxy group (RC8) like having 6 to 10 carbon atoms (not including the carbon on carbonyl) phenyl carboxamide Niro carboxymethyl group, 1- Naftylcarbonyloxy group, 2-naphthylcarbonyloxy group, 1-azulenylcarbonyloxy group, 2-tolylcarbonyloxy group, 3-tolylcarbonyloxy group, 4-tolylcarbonyloxy group, 2-chlorophenyl Carbonyloxy group, 3-chlorophenyl carbonyloxy group, 4-chlorophenyl carbonyloxy group, 2,4-xysilyl carbonyloxy group, 2,6-xylyl carbonyloxy group, 3,5-xylylcarbo Examples thereof include a nyloxy group, a 2,4,6-mesitylcarbonyloxy group, a 3,5-bistrifluoromethylphenylcarbonyloxy group and a pent
  • Examples of the alkyl carbonate group of (R 6 ) include an alkyl carbonate group (RC9) having 1 to 10 carbon atoms (not containing carbon on the carbonyl), and a methyl carbonate group, an ethyl carbonate group, a propyl carbonate group, and the like.
  • R 6 alkyl carbonate group
  • methyl carbonate group ethyl carbonate group, propyl carbonate group, isopropyl carbonate group, butyl carbonate group, isobutyl carbonate group, tert-butyl carbonate group, tert-amyl carbonate group and 2-ethylhexyl carbonate group. is there.
  • Examples of the aryl carbonate group of (R 6 ) include an aryl carbonate group (RC10) having 6 to 10 carbon atoms (not containing carbon on the carbonyl), such as a phenyl carbonate group, a 1-naphthyl carbonate group, and a 2-.
  • RC10 aryl carbonate group having 6 to 10 carbon atoms (not containing carbon on the carbonyl), such as a phenyl carbonate group, a 1-naphthyl carbonate group, and a 2-.
  • alkylsulfonyl group of (R 6 ) examples include an alkylsulfonyl group (RC11) having 1 to 10 carbon atoms, and a linear or branched alkylsulfonyl group (methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, Butylsulfonyl, isobutylsulfonyl, sec-butylsulfonyl, tert-butylsulfonyl, pentylsulfonyl, isopentylsulfonyl, neopentylsulfonyl, tert-pentylsulfonyl, octylsulfonyl, decylsulfonyl, tolfluoromethanesulfonyl, pentafluoroethanesulf
  • arylsulfonyl group an arylsulfonyl group (RC12) (benzenesulfonyl having 6 to 10 carbon atoms, 2-toluenesulfonyl, 4-toluenesulfonyl, 2-nitrobenzenesulfonyl, 4-nitrobenzenesulfonyl, 2, 4-dinitrobenzenesulfonyl, naphthylsulfonyl, pentafluorobenzenesulfonyl, 3,5-bistrifluoromethylphenyl, etc.), etc.
  • RC12 arylsulfonyl having 6 to 10 carbon atoms, 2-toluenesulfonyl, 4-toluenesulfonyl, 2-nitrobenzenesulfonyl, 4-nitrobenzenesulfonyl, 2, 4-dinitrobenzenesulfonyl, naphthylsulfonyl,
  • benzenesulfonyl 4-toluenesulfonyl, 2-nitrobenzenesulfonyl, etc. And pentafluorobenzene sulfonyl.
  • halogen atom of (R 6 ) examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, and from the viewpoint of availability of raw materials and ease of synthesis, fluorine atom, chlorine atom and bromine atom are preferable. is there.
  • the method for synthesizing the sulfonamide compound (A) of the present invention is not particularly limited as long as the desired product can be synthesized, but for example, the compound of the general formula (1) can be produced by the production method described below.
  • the first-stage reaction consists of a precursor (P1), a sulfonic acid halide equivalent represented by R 1 SO 2 X, and a base (sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, pyridine, chloro).
  • the precursor (P2) can be obtained by filtering the precipitated solid or extracting it with an appropriate solvent.
  • (P2) can be purified by recrystallization or washing with a solvent, if necessary. In some cases, a subsequent reaction can be carried out in an unpurified state.
  • the precursor (P2), the carboxylic acid halide equivalent represented by R f SO 2 X, and the base sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, pyridine, chloropyridine, dichloropyridine, 2,6 -Different butylpyridine, triethylamine, ethyldiisopropylamine, TMP, TMG, HMDS, potassium tertiary butoxide, lithium diisopropylamide, sodium bishexamethyldisilazane, etc.
  • organic solvents toluene, butyl acetate, acetonitrile, DMF, DMAc, etc. React in dichloromethane, chloroform, benztrifluoride, etc.) at ⁇ 78 to 30 ° C.
  • the precipitated solid is filtered or extracted with an appropriate solvent to distill off the volatile matter, whereby the sulfonamide compound (A) of the general formula (1) is obtained.
  • the obtained solid can be purified by column chromatography, washing with an organic solvent, recrystallization or the like, if necessary.
  • the compound of the general formula (2) can be produced by the production method described below.
  • R 1 , R 4 , Ar 1 and R f are the same as the definitions in the general formula (2).
  • the precursor (P3) and the sulfonylhydrazide represented by R 1 SO 2 NHNH 2 are mixed with an organic solvent (toluene, butyl acetate, acetonitrile, ethanol, isopropyl alcohol (IPA), DMF, DMAc, React in water (dichloromethane, chloroform, benztrifluoride, etc.) at ⁇ 78 ° C. to reflux conditions for 5 minutes to 3 hours.
  • the precursor (P4) can be obtained by filtering the precipitated solid or extracting it with an appropriate solvent.
  • the precursor (P4) can be purified by recrystallization or washing with a solvent, if necessary.
  • the second-stage reaction consists of a precursor (P4), a sulfonic acid halide equivalent represented by R f SO 2 X, and a base (sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, pyridine, chloropyridine, dichloropyridine, 2,6.
  • butylpyridine triethylamine, ethyldiisopropylamine, TMP, TMG, HMDS, potassium tertiary butoxide, lithium diisopropylamide, sodium bishexamethyldisilazane, etc.
  • organic solvents toluene, butyl acetate, acetonitrile, DMF, DMAc, etc. React in dichloromethane, chloroform, benztrifluoride, etc.) at ⁇ 78 to 30 ° C. for 5 minutes to 3 hours.
  • the precipitated solid is filtered or extracted with an appropriate solvent to distill off the volatile matter, whereby the sulfonamide compound (A) of the general formula (2) is obtained.
  • the obtained solid can be purified by column chromatography, washing with an organic solvent, recrystallization or the like, if necessary.
  • the sulfonamide compound (A) of the present invention Since the sulfonamide compound (A) of the present invention generates a super strong acid by light irradiation, it is suitable as a nonionic photoacid generator for a resin composition (resist) for photolithography.
  • the nonionic photoacid generator (B) containing the sulfonamide compound (A) of the present invention may be previously dissolved in a solvent that does not inhibit the reaction in order to facilitate dissolution in the resist material.
  • Solvents that facilitate dissolution in the resist material include carbonates (propylene carbonate, ethylene carbonate, 1,2-butylene carbonate, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, etc.), esters (ethyl acetate, ethyl lactate, ⁇ -propiolactone, etc.). ⁇ -butyrolactone, ⁇ -butyrolactone, ⁇ -valerolactone and ⁇ -caprolactone, etc.), ethers (ethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, tripropylene glycol, etc. Dibutyl ether, etc.), ether esters (ethylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, etc.) and the like.
  • the ratio of the solvent used is preferably 15 to 1000 parts by weight, more preferably 30 to 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of the nonionic photoacid generator (B) of the present invention.
  • the resin composition for photolithography (Q) of the present invention contains a nonionic photoacid generator (B) as an essential component, it is exposed to an exposed portion and unexposed by performing ultraviolet irradiation and post-exposure heating (PEB). There is a difference in the solubility of the part in the developer.
  • the nonionic photoacid generator (B) may be used alone or in combination of two or more, or may be used in combination with an ionic photoacid generator such as a sulfonium salt.
  • the resin composition (Q) for photolithography includes a mixture of a negative chemical amplification resin (QN) and a nonionic photoacid generator (B); and a positive chemical amplification resin (QP) and a nonionic photoacid. A mixture with the generator (B) can be mentioned.
  • the negative chemical amplification resin (QN) is composed of a phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) and a cross-linking agent (QN2).
  • the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) is not particularly limited as long as it is a resin containing a phenolic hydroxyl group.
  • novolak resin polyhydroxystyrene, a copolymer of hydroxystyrene, and the common weight of hydroxystyrene and styrene.
  • novolak resin polyhydroxystyrene, copolymer of hydroxystyrene, copolymer of hydroxystyrene and styrene, copolymer of hydroxystyrene, styrene and (meth) acrylic acid derivative, phenol / xylylene glycol condensation Resin is preferred.
  • These phenolic hydroxyl group-containing resins (QN1) may be used alone or in admixture of two or more.
  • the novolak resin can be obtained, for example, by condensing phenols and aldehydes in the presence of a catalyst.
  • phenols include phenol, o-cresol, m-cresol, p-cresol, o-ethylphenol, m-ethylphenol, p-ethylphenol, o-butylphenol, m-butylphenol, p-butylphenol, 2 , 3-Xylenol, 2,4-Xylenol, 2,5-Xylenol, 2,6-Xylenol, 3,4-Xylenol, 3,5-Xylenol, 2,3,5-trimethylphenol, 3,4,5- Examples thereof include trimethylphenol, catechol, resorcinol, pyrogallol, 1-naphthol and 2-naphthol.
  • aldehydes include formaldehyde, paraformaldehyde, acetaldehyde,
  • novolak resin examples include phenol / formaldehyde condensed novolak resin, cresol / formaldehyde condensed novolak resin, and phenol / naphthol / formaldehyde condensed novolak resin.
  • the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) may contain a phenolic low molecular weight compound as a part of the components.
  • a phenolic low molecular weight compound examples include 4,4'-dihydroxydiphenylmethane, 4,4'-dihydroxydiphenyl ether, tris (4-hydroxyphenyl) methane, and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -1-.
  • These phenolic low molecular weight compounds may be used alone
  • the content ratio of this phenolic low molecular weight compound in the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) is preferably 40% by weight or less when the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) is 100% by weight, preferably 1 to 30%. % By weight is more preferred.
  • the weight average molecular weight of the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) is preferably 2000 or more, preferably 2000 to 20000, from the viewpoints of resolution, thermal impact resistance, thermal stability, residual film ratio, etc. of the obtained insulating film. Is even more preferable.
  • the content ratio of the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) in the negative chemical amplification resin (QN) is 30 to 90% by weight when the whole composition excluding the solvent is 100% by weight. Is preferable, and 40 to 80% by weight is more preferable.
  • the content ratio of the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) is 30 to 90% by weight, the film formed by using the photosensitive insulating resin composition has sufficient developability with an alkaline aqueous solution. Therefore, it is preferable.
  • the cross-linking agent (QN2) is not particularly limited as long as it is a compound capable of cross-linking the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) with a strong acid generated from the nonionic photoacid generator (B).
  • cross-linking agent (QN2) examples include bisphenol A-based epoxy compound, bisphenol F-based epoxy compound, bisphenol S-based epoxy compound, novolac resin-based epoxy compound, resole resin-based epoxy compound, poly (hydroxystyrene) -based epoxy compound, and oxetane.
  • Phenolic compound contained, carboxymethyl group containing melamine resin, carboxymethyl group containing benzoguanamine resin, carboxymethyl group containing urea resin, carboxymethyl group containing phenol resin, carboxymethyl group containing melamine compound, carboxymethyl group containing benzoguanamine compound, carboxymethyl group containing Examples include urea compounds and carboxymethyl group-containing phenolic compounds.
  • methylol group-containing phenol compounds methoxymethyl group-containing melamine compounds, methoxymethyl group-containing phenol compounds, methoxymethyl group-containing glycol uryl compounds, methoxymethyl group-containing urea compounds and acetoxymethyl group-containing phenol compounds.
  • methoxymethyl group-containing melamine compounds for example, hexamethoxymethyl melamine
  • methoxymethyl group-containing glycol uryl compounds, methoxymethyl group-containing urea compounds, and the like are even more preferable.
  • the methoxymethyl group-containing melamine compound has a trade name such as CYMEL300, CYMEL301, CYMEL303, CYMEL305 (manufactured by Mitsui Sianamid Co., Ltd.), and the methoxymethyl group-containing glycoluril compound has a trade name such as CYMEL1174 (manufactured by Mitsui Sianamid Co., Ltd.).
  • the methoxymethyl group-containing urea compound is commercially available under a trade name such as MX290 (manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.).
  • the content of the cross-linking agent (QN2) is usually 5 to 5 to the total acidic functional groups in the phenolic hydroxyl group-containing resin (QN1) from the viewpoint of reducing the residual film ratio, meandering and swelling of the pattern, and developability. It is 60 mol%, preferably 10 to 50 mol%, more preferably 15 to 40 mol%.
  • the positive chemical amplification resin includes an alkali-soluble resin (QP1) containing one or more acidic functional groups such as a phenolic hydroxyl group, a carboxyl group, or a sulfonyl group, and an acidic functional group in (QP1).
  • alkali-soluble resin QP1 containing one or more acidic functional groups such as a phenolic hydroxyl group, a carboxyl group, or a sulfonyl group, and an acidic functional group in (QP1).
  • Examples thereof include a protecting group-introduced resin (QP2) in which a part or all of hydrogen atoms are replaced with an acid dissociative group.
  • the protecting group-introduced resin (QP2) is itself alkali-insoluble or sparingly soluble in alkali.
  • the acid dissociative group is a group that can be dissociated in the presence of a superacid generated from the sulfonamide compound (A).
  • alkali-soluble resin examples include a phenolic hydroxyl group-containing resin (QP11), a carboxyl group-containing resin (QP12), and a sulfonic acid group-containing resin (QP13).
  • the phenolic hydroxyl group-containing resin (QP11) the same one as the above-mentioned hydroxyl group-containing resin (QN1) can be used.
  • the carboxyl group-containing resin (QP12) is not particularly limited as long as it is a polymer having a carboxyl group.
  • a carboxyl group-containing vinyl monomer (Va) and, if necessary, a hydrophobic group-containing vinyl monomer (Vb) are vinyl-polymerized.
  • Examples of the carboxyl group-containing vinyl monomer (Va) include unsaturated monocarboxylic acids [(meth) acrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, etc.] and unsaturated polyvalent (2- to tetravalent) carboxylic acids [(anhydrous) maleine. Acids, itaconic acid, fumaric acid, citraconic acid, etc.], unsaturated polyvalent carboxylic acid alkyl (alkyl group having 1 to 10 carbon atoms) ester [maleic acid monoalkyl ester, fumaric acid monoalkyl ester, citraconic acid monoalkyl ester, etc.
  • salts [alkali metal salts (sodium salt, potassium salt, etc.), alkaline earth metal salts (calcium salt, magnesium salt, etc.), amine salts, ammonium salts, etc.].
  • unsaturated monocarboxylic acids are preferred, and (meth) acrylic acids are even more preferred, from the standpoint of polymerizable properties and availability.
  • hydrophobic group-containing vinyl monomer (Vb) examples include (meth) acrylic acid ester (Vb1) and an aromatic hydrocarbon monomer (Vb2).
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester (Vb1) include alkyl (meth) acrylates having 1 to 20 carbon atoms in the alkyl group [methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, and isopropyl (meth).
  • aromatic hydrocarbon monomer (Vb2) examples include hydrocarbon monomers having a styrene skeleton [styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene, 2,4-dimethylstyrene, ethylstyrene, isopropylstyrene, butylstyrene, phenylstyrene, Cyclohexylstyrene, benzylstyrene, etc.] and vinylnaphthalene.
  • styrene skeleton styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene, 2,4-dimethylstyrene, ethylstyrene, isopropylstyrene, butylstyrene, phenylstyrene, Cyclohexylstyrene, benzylstyrene, etc.
  • the charged monomer molar ratio of (Va) / (Vb) in the carboxyl group-containing resin (QP12) is usually 10 to 100/0 to 90, preferably 10 to 80/20 to 90 from the viewpoint of developability, and 25 to 20. 85 / 15-75 is even more preferred.
  • the sulfonic acid group-containing resin (QP13) is not particularly limited as long as it is a polymer having a sulfonic acid group.
  • a sulfonic acid group-containing vinyl monomer (Vc) and, if necessary, a hydrophobic group-containing vinyl monomer (Vb) can be used. Obtained by vinyl polymerization.
  • the hydrophobic group-containing vinyl monomer (Vb) the same ones as described above can be used.
  • Examples of the sulfonic acid group-containing vinyl monomer (Vc) include vinyl sulfonic acid, (meth) allyl sulfonic acid, styrene sulfonic acid, ⁇ -methylstyrene sulfonic acid, and 2- (meth) acryloylamide-2-methylpropanesulfonic acid. And these salts.
  • Examples of the salt include alkali metal (sodium, potassium, etc.) salt, alkaline earth metal (calcium, magnesium, etc.) salt, primary to tertiary amine salt, ammonium salt, quaternary ammonium salt, and the like.
  • the charged monomer molar ratio of (Vc) / (Vb) in the sulfonic acid group-containing resin (QP13) is usually 10 to 100/0 to 90, preferably 10 to 80/20 to 90 from the viewpoint of developability, 25. -85 / 15-75 is more preferable.
  • the HLB value of the alkali-soluble resin (QP1) varies depending on the resin skeleton of the alkali-soluble resin (QP1), but is preferably 4 to 19, more preferably 5 to 18, and particularly preferably 6 to 17. When the HLB value is 4 or more, the developability is further good when developing, and when the HLB value is 19 or less, the water resistance of the cured product is further good.
  • the HLB value in the present invention is an HLB value obtained by the Oda method, which is a hydrophilic-hydrophobic balance value, and can be calculated from the ratio of the organic value and the inorganic value of the organic compound. .. ⁇ HLB evaluation method> HLB ⁇ 10 ⁇ Inorganic / Organic
  • HLB HLB ⁇ 10 ⁇ Inorganic / Organic
  • Examples of the acid dissociable group in the protecting group-introduced resin (QP2) include a substituted methyl group, a 1-substituted ethyl group, a 1-branched alkyl group, a silyl group, a gelmil group, an alkoxycarbonyl group, an acyl group and a cyclic acid dissociation. Sex groups and the like can be mentioned. These may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • Examples of the substituted methyl group include a methoxymethyl group, a methylthiomethyl group, an ethoxymethyl group, an ethylthiomethyl group, a methoxyethoxymethyl group, a benzyloxymethyl group, a benzylthiomethyl group, a phenacyl group, a bromophenacyl group and a methoxyphenacil group.
  • Methylthiophenacil group ⁇ -methylphenacil group, cyclopropylmethyl group, benzyl group, diphenylmethyl group, triphenylmethyl group, bromobenzyl group, nitrobenzyl group, methoxybenzyl group, methylthiobenzyl group, ethoxybenzyl group, Examples thereof include ethylthiobenzyl group, piperonyl group, methoxycarbonylmethyl group, ethoxycarbonylmethyl group, propoxycarbonylmethyl group, isopropoxycarbonylmethyl group, butoxycarbonylmethyl group and tert-butoxycarbonylmethyl group.
  • Examples of the 1-substituted ethyl group include 1-methoxyethyl group, 1-methylthioethyl group, 1,1-dimethoxyethyl group, 1-ethoxyethyl group, 1-ethylthioethyl group and 1,1-diethoxyethyl group.
  • Examples of the 1-branched alkyl group include an isopropyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, a 1,1-dimethylpropyl group, a 1-methylbutyl group and a 1,1-dimethylbutyl group.
  • silyl group examples include a trimethylsilyl group, an ethyldimethylsilyl group, a diethylmethylsilyl group, a triethylsilyl group, an isopropyldimethylsilyl group, a diisopropylmethylsilyl group, a triisopropylsilyl group, a tert-butyldimethylsilyl group and a di-tert-.
  • Examples thereof include tricarbylsilyl groups such as a butylmethylsilyl group, a tri-tert-butylsilyl group, a dimethylphenylsilyl group, a methyldiphenylsilyl group and a triphenylsilyl group.
  • Examples of the gel mill group include a trimethyl gel mill group, an ethyl dimethyl gel mill group, a methyl diethyl gel mill group, a triethyl gel mill group, an isopropyl dimethyl gel mill group, a methyl diisopropyl gel mill group, a triisopropyl gel mill group and tert-butyl.
  • Examples thereof include tricarbyl gelmil groups such as a dimethyl gel mill group, a di-tert-butyl methyl gel mill group, a tri-tert-butyl gel mill group, a dimethyl phenyl gel mill group, a methyl diphenyl gel mill group and a triphenyl gel mill group.
  • alkoxycarbonyl group examples include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, an isopropoxycarbonyl group, and a tert-butoxycarbonyl group.
  • acyl group examples include an acetyl group, a propionyl group, a butyryl group, a heptanoyl group, a hexanoyl group, a valeryl group, a pivaloyl group, an isovaleryl group, a lauroyl group, a myritoyl group, a palmitoyl group, a stearoyl group, an oxalyl group, a malonyl group and a succinyl group.
  • Phtaloyl group isophthaloyl group, terephthaloyl group, naphthoyl group, toluoil group, hydroatropoil group, atropoil group, cinnamoyl group, floyl group, tenoyl group, nicotinoyyl group, isonicotinoyl group, p-toluenesulfonyl group, mesyl group. Be done.
  • Examples of the cyclic acid dissociative group include a cyclopropyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclohexenyl group, a 4-methoxycyclohexyl group, a tetrahydropyranyl group, a tetrahydrofuranyl group, a tetrahydrothiopyranyl group, and a tetrahydrothiofuranyl group.
  • Examples include a group, a 3-bromotetrahydropyranyl group, a 4-methoxytetrahydropyranyl group, a 4-methoxytetrahydrothiopyranyl group, and a 3-tetrahydrothiophene-1,1-dioxide group.
  • tert-butyl group benzyl group, 1-methoxyethyl group, 1-ethoxyethyl group, trimethylsilyl group, tert-butoxycarbonyl group, tert-butoxycarbonylmethyl group, tetrahydropyranyl group, A tetrahydrofuranyl group, a tetrahydrothiopyranyl group and a tetrahydrothiofuranyl group are preferable.
  • the polystyrene-equivalent weight average molecular weight (hereinafter referred to as “Mw”) measured by gel permeation chromatography (GPC) of the protecting group-introduced resin (QP2) is preferably 1,000 to 150,000, preferably 3,000 to 100, 000 is more preferable.
  • the ratio (Mw / Mn) of the Mw of the protecting group-introduced resin (QP2) to the polystyrene-equivalent number average molecular weight (hereinafter referred to as “Mn”) measured by gel permeation chromatography (GPC) is usually 1 to 1. It is 10, preferably 1 to 5.
  • the content of the nonionic photoacid generator (B) based on the weight of the solid content of the resin composition for photolithography (Q) is preferably 0.001 to 20% by weight, more preferably 0.01 to 15% by weight. It is preferable, and 0.05 to 7% by weight is particularly preferable. If it is 0.001% by weight or more, the sensitivity to ultraviolet rays can be exhibited more satisfactorily, and if it is 20% by weight or less, the physical properties of the insoluble portion with respect to the alkaline developer can be further exhibited.
  • the resist using the photolithography resin composition (Q) of the present invention may contain a quencher (acid diffusion control agent) for the purpose of improving the shape of the pattern after exposure, changes over time, and the like.
  • the quencher is not particularly limited as long as it is a compound having a basic site showing the acid greater than pK a of nonionic photoacid generator (B) is generated.
  • known amines tripentylamine, triisopropanolamine, dicyclohexylamine, N, N-dicyclohexylmethylamine, etc.
  • known pyridines pyridine, 2,6-lutidine, 2,6-di-tert-butyl.
  • the content of the quencher depends on the content of the nonionic photoacid generator (B), but is 5% by weight or less, preferably 5% by weight or less, based on the total solid content of the photolithography resin composition (Q). It is 3% by weight or less. If it exceeds 5% by weight, the effective concentration of the acid generated during exposure decreases, and there is a problem that a pattern cannot be obtained after development.
  • a resin solution dissolved in a predetermined organic solvent dissolved and dispersed when inorganic fine particles are contained
  • a resin solution dissolved in a predetermined organic solvent dissolved and dispersed when inorganic fine particles are contained
  • It can be formed by applying it to a substrate using a known method such as coating, spray coating, screen printing, and then drying the solvent by heating or hot air blowing.
  • the resin composition can be dissolved and the resin solution can be adjusted to have physical properties (viscosity, etc.) applicable to spin coating or the like.
  • known solvents such as N-methylpyrrolidone, DMF, dimethyl sulfoxide, toluene, ethanol, cyclohexanone, methanol, methyl ethyl ketone, ethyl acetate, butyl acetate, ethyl lactate, ⁇ -butyrolactone, propylene glycol monomethyl ether acetate, acetone and xylene Can be used.
  • the blending amount of the solvent is not particularly limited, but is usually preferably 30 to 1,000% by weight, preferably 40 to 900% based on the weight of the solid content of the photolithography resin composition (Q). By weight% is more preferred, and 50-800% by weight is particularly preferred.
  • the drying conditions of the resin solution after coating vary depending on the solvent used, but are preferably carried out at 50 to 200 ° C. for 1 to 30 minutes, and the amount of residual solvent in the resin composition (Q) for photolithography after drying (Q). Weight%), etc., as appropriate.
  • Examples of the method of irradiating light include a method of exposing a resist with an active ray through a photomask having a wiring pattern.
  • the active light beam used for light irradiation is not particularly limited as long as the sulfonamide compound (A) in the photolithography resin composition (Q) of the present invention can be decomposed.
  • Active light includes low-pressure mercury lamp, medium-pressure mercury lamp, high-pressure mercury lamp, ultra-high pressure mercury lamp, xenon lamp, metal halogen lamp, electron beam irradiator, X-ray irradiator, laser (argon laser, argon / fluorine (ArF) excimer laser, Crypton / fluorine (KrF) excimer laser, dye laser, nitrogen laser, LED, helium cadmium laser, etc.). Of these, preferred are high pressure mercury lamps, ultrahigh pressure mercury lamps, LEDs and krypton-fluorine (KrF) excimer lasers.
  • the temperature of post-exposure heating is usually 40 to 200 ° C, preferably 50 to 190 ° C, and even more preferably 60 to 180 ° C. If the temperature is lower than 40 ° C, the deprotection reaction or the cross-linking reaction cannot be sufficiently performed, so that the difference in solubility between the ultraviolet-irradiated portion and the non-ultraviolet-irradiated portion is insufficient to form a pattern, and if the temperature is higher than 200 ° C, the productivity is lowered. There is.
  • the heating time is usually 0.5 to 120 minutes, and if it is less than 0.5 minutes, it is difficult to control the time and temperature, and if it is longer than 120 minutes, there is a problem that productivity is lowered.
  • Examples of the alkaline developing method include a method of dissolving and removing the wiring pattern shape using an alkaline developer.
  • the alkaline developer is not particularly limited as long as the solubility of the ultraviolet-irradiated portion and the non-ultraviolet-irradiated portion of the photolithography resin composition (Q) can be different.
  • Examples of the alkaline developer include an aqueous solution of sodium hydroxide, an aqueous solution of potassium hydroxide, an aqueous solution of sodium hydrogen carbonate and an aqueous solution of tetramethylammonium salt.
  • a water-soluble organic solvent may be added to these alkaline developers. Examples of the water-soluble organic solvent include methanol, ethanol, isopropyl alcohol, THF, N-methylpyrrolidone and the like.
  • a developing method there are a dip method using an alkaline developer, a shower method, and a spray method, but the spray method is preferable.
  • the temperature of the developer is preferably 25-40 ° C.
  • the development time is appropriately determined according to the thickness of the resist.
  • ⁇ Manufacturing example 2> ⁇ Synthesis of N-amino-2,6-diisopropyl-1,8-naphthalimide [precursor (P1-2)]> Using 2,6-diisopropyl-1,8-naphthalic anhydride (synthesized according to Document Org. Lett., 2010, 12, 4690.) As a raw material, a precursor (P1-2) is prepared according to the method described in Production Example 1. Obtained.
  • Example 10> ⁇ Synthesis of compound (A10)> The compound (A10) was obtained by using the precursor (P1-4) synthesized in Production Example 5 as a raw material in the same manner as in Example 2.
  • Example 12 to 21 ⁇ Synthesis of compounds (A12 to A21) of general formulas (1) -b in Table 7> Compounds (A12 to A21) were synthesized from the corresponding raw materials in the same manner as in the synthesis method described in Example 10 or 11.
  • Example 23> ⁇ Synthesis of compound (A23)> Compound (A23) was synthesized in the same manner as in Example 3 except that a precursor synthesized from the corresponding raw material according to the method described in Production Example 7 was used.
  • Example 24 to 27 ⁇ Synthesis of compounds (A24 to A27) of the general formula (1) -c in Table 8> Compounds (A24 to A27) were synthesized from the corresponding raw materials in the same manner as in the synthesis method described in Example 22 or 23.
  • Example 29 to 32> ⁇ Synthesis of compounds (A29 to A32) of the general formula (2) in Table 9> Compounds (A29 to A32) were synthesized from the corresponding raw materials in the same manner as in the synthesis method described in Example 28.
  • Example 33 ⁇ Synthesis of compound (A33)> Twelve parts of compound (A33) were obtained in the same manner as in Example 1 except that the trifluoromethanesulfonic anhydride was made into 45 parts of commercially available perfluoropropane-1,3-disulfonyldifluoride.
  • Precursor (P1-1) is N-amino-N-methyl-2-naphthamide (synthesized by reacting naphthoyl chloride and methylhydrazine under dichloromethane solvent), 133 parts of dichloromethane, 56 parts of trifluoromethanesulfonic anhydride. , 9.3 parts of compound (A35) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 15 parts of triethylamine and ethanol / water were used as the recrystallization solvent. The results of various analyzes are shown in Table 4.
  • Example 36> ⁇ Synthesis of compound (A36)> Similar to Example 35, except that N-amino-N-methyl-2-naphthamide was made into 13 parts of 3,6-dimethoxy-N-amino-N-methyl-2-naphthamide obtained from the corresponding naphthoyl chloride. As a result, 9.2 parts of compound (A36) was obtained. The results of various analyzes are shown in Table 5.
  • Example 37> ⁇ Synthesis of compound (A37)> 1- (7-methoxy-3-cuminyl) -2,2,2-trifluoroetanone hydrazone synthesized in Production Example 9 instead of the precursor (P1-2), 93 parts of dichloromethane, trifluoromethanesulfonic anhydride In the same manner as in Example 2 except that 24 parts of the compound (A37) and 14 parts of diisopropylethylamine were used, 5.8 parts of the compound (A37) was obtained.
  • the Ar 1 bond position represents a bonding position on Ar 1 of carbon bonded to Ar 1 represented by Ar 1 -C (O) -N.
  • ⁇ Comparative example 1> ⁇ Synthesis of ionic photoacid generator [Compound (A'1)]> 10 parts of triphenylsulfonium bromide was dispersed in 109 parts of chloroform, and 9.3 parts of sodium bistrifluoromethanesulfonamide and 109 parts of deionized water were added. After vigorously stirring for 1 hour, the mixture was allowed to stand to remove the separated aqueous layer, and the organic layer was washed twice. The organic layer was concentrated and dried in a vacuum dryer to obtain 13 parts of an ionic photoacid generator [Compound (A'1)] of Comparative Example.
  • Examples 1 to 37 Comparative Examples 1 and 2> Sulfonamide compounds (non-ionic photoacid generators) (A1) to (A37) obtained in Examples 1 to 37, ionic photoacid generators (A'1) for comparison, and nonionic photoacids.
  • the i-ray sensitivity and resist solvent solubility of the generator (A'2) were evaluated by the following methods, and the results are shown in Tables 10 and 11.
  • the integrated exposure was measured at a wavelength of 365 nm.
  • the NMR tube after exposure was analyzed again by 19 F-NMR, and the i-ray resolution rate was calculated from the integrated value (based on the standard substance) of the 19 F-NMR signals of the compounds before and after exposure. Since a high decomposition rate is excellent as a photoacid generator at the same exposure amount, the i-ray decomposition rate was evaluated as follows, and the results are shown in Tables 10 and 11.
  • i-ray decomposition rate (integral value of compound signal before exposure-integral value of compound signal after exposure) / (integral value of compound signal before exposure)
  • a resin composition for positive photolithography (QP-1) was prepared by dissolving in 152 parts of monomethyl ether acetate and filtering through a membrane filter (pore size 0.45 ⁇ m, PTFE film).
  • the resin composition for positive photolithography (QP-1) prepared above was spin-coated on a silicon wafer substrate and then dried to obtain a photoresist layer having a film thickness of about 20 ⁇ m. This resist layer was prebaked on a hot plate at 130 ° C. for 6 minutes.
  • pattern exposure i-line
  • TME-150RSC manufactured by Topcon
  • PEB post-exposure heating
  • Each of the negative photolithography resin compositions (QN-1) prepared above was applied onto a 10 cm square glass substrate at 200 rpm for 10 seconds using a spin coater. Then, it was vacuum dried at 25 ° C. for 5 minutes and then dried on a hot plate at 100 ° C. for 5 minutes to form a resist having a film thickness of about 40 ⁇ m.
  • an ultraviolet irradiation device manufactured by ORC Manufacturing Co., Ltd., HMW-661F-01
  • ultraviolet light whose wavelength is limited by L-34 (manufactured by Kenko Optical Co., Ltd., 340 nm low-pass filter) is applied to the entire surface of a predetermined amount.
  • the integrated exposure was measured at a wavelength of 365 nm. Then, after exposure for 10 minutes in a smooth wind dryer at 150 ° C., heating (PEB) was performed, and then the mixture was developed by immersing it in a 0.5% potassium hydroxide solution for 60 seconds, and immediately washed with water and dried.
  • the film thickness of this resist was measured using a shape measuring microscope (ultra-depth shape measuring microscope UK-8550, manufactured by KEYENCE CORPORATION).
  • the minimum exposure amount [mJ / cm 2 ] at which the change in the film thickness of the resist before and after development is within 10% was defined as the curability of the exposed portion.
  • the curability of the exposed portion corresponds to the i-line sensitivity, and the smaller the minimum exposure amount, the better the i-line sensitivity. The results are shown in Tables 10 and 11.
  • a resin composition for positive photolithography (QP-2) was prepared by filtering through (pore diameter 0.45 ⁇ m, PTFE film).
  • the resin composition for positive photolithography (QP-2) prepared above was spin-coated on a substrate on which copper was vapor-deposited on a silicon wafer, and then dried to obtain a photoresist layer. This resist layer was prebaked on a hot plate at 110 ° C. for 3 minutes to obtain a coating film having a film thickness of about 5 ⁇ m.
  • pattern exposure (i-line) was performed using TME-150RSC (manufactured by Topcon), and post-exposure heating (PEB) was performed at 90 ° C. for 60 seconds using a hot plate.
  • ⁇ Preparation of resin composition for positive photolithography 35 parts of the resin having the following structural units (the number in the lower right of the parentheses in the structural formula represents the content weight% of the structural units in the resin) and 10 parts of the polyhydroxystyrene resin (p-hydroxystyrene: styrene: tert).
  • the resin composition for positive photolithography (QP-3) prepared above was spin-coated on a copper substrate and then dried to obtain a photoresist layer having a film thickness of about 11 ⁇ m. This resist layer was prebaked on a hot plate at 130 ° C. for 5 minutes.
  • pattern exposure i-line
  • TME-150RSC manufactured by Topcon
  • PEB post-exposure heating
  • ⁇ Preparation of resin composition for positive photolithography > 100 parts of the resin having the following structural units (the number in the lower right of the parentheses in the structural formula represents the content weight% of the structural units in the resin), 1 part of the compounds of Examples and Comparative Examples, and 2-phenylbenz.
  • 0.2 parts of imidazole and 0.1 part of surfactant (Futergent FTX-218, manufactured by Neos) were mixed and dissolved in 230 parts of propylene glycol monomethyl ether acetate, and then a membrane filter (pore size 0.45 ⁇ m) was dissolved. , PTFE membrane) to prepare a resin composition for positive photolithography (QP-4).
  • the resin composition for positive photolithography (QP-4) prepared above was spin-coated on a substrate on which copper was vapor-deposited on a silicon wafer, and then dried to obtain a photoresist layer. This resist layer was prebaked on a hot plate at 110 ° C. for 1 minute to obtain a coating film having a film thickness of 6 ⁇ m.
  • pattern exposure i-line
  • TME-150RSC manufactured by Topcon
  • PEB post-exposure heating
  • ⁇ Minimum exposure (KrF line)> The resin composition for positive photolithography (QP-4) prepared above was spin-coated on a substrate on which copper was vapor-deposited on a silicon wafer, and then dried to obtain a photoresist layer. This resist layer was prebaked on a hot plate at 110 ° C. for 1 minute to obtain a coating film having a film thickness of 6 ⁇ m.
  • pattern exposure (KrF line) was performed using FPA-5000ES3 (manufactured by Canon Inc.), and post-exposure heating (PEB) was performed at 90 ° C. for 1 minute using a hot plate.
  • the sulfonamide compounds (A) of Examples 1 to 52 of the present invention are efficiently decomposed by i-ray irradiation, and propylene glycol is widely used in resin compositions for photolithography. Since it is known that the sulfonamide compound (A) of the present invention exhibits high solubility in monomethyl ether acetate, it is a photoacid generator having excellent i-ray sensitivity and solubility in a resist solvent. Further, since the compound of the present invention efficiently generates bissulfonamide, which is a super strong acid, by i-ray irradiation, the minimum exposure amount of the resin composition for positive photolithography containing this is small, and the resin for negative photolithography.
  • the curability of the exposed portion of the composition is good, and the i-ray sensitivity is excellent.
  • the sulfonamide compound (A) of the present invention is efficiently decomposed by KrF ray irradiation to generate bissulfonamide which is a super strong acid, and therefore, it is used for positive photolithography containing this. Since the minimum exposure amount of the resin composition is small and the KrF ray sensitivity is excellent, it can be said that the resin composition is excellent in near-ultraviolet sensitivity.
  • Comparative Examples (1, 3, 5, 7), which are ionic photoacid generators the generated acid is bissulfonamide, but the i-ray decomposition rate and solubility are poor, so that it is contained in the photolithography.
  • the resin composition has poor i-line sensitivity and KrF line sensitivity.
  • the comparative example (2, 4, 6, 8) which is a nonionic photoacid generator the i-ray decomposition rate is the same, but since the generated acid is trifluoromethanesulfonic acid, a photo containing it. It can be seen that the resin composition for lithography has low i-line and KrF line sensitivity and poor near-ultraviolet sensitivity.
  • the sulfonamide compound (A) of the present invention decomposes with high sensitivity to near ultraviolet rays (i-ray, KrF-ray) to generate a super strong acid, it is useful as a photolithography material for microfabrication represented by the production of semiconductors.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

近紫外線に対し高分解率かつ超強酸であるビススルホンアミドを発生し、レジスト溶媒に高溶解なスルホンアミド化合物、これを含有する光酸発生剤、及びこれを含有する近紫外線に高感度なフォトリソグラフィー用樹脂組成物の提供することを目的とする。本発明は、下記一般式(1)または(2)で表されることを特徴とするスルホンアミド化合物(A)である。

Description

スルホンアミド化合物、非イオン系光酸発生剤、およびフォトリソグラフィー用樹脂組成物
本発明は、スルホンアミド化合物、非イオン系光酸発生剤、及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、紫外線(i線、KrF線)を作用させて超強酸を発生させうるに好適なスルホンアミド化合物、それを含有する非イオン系光酸発生剤、及び当該非イオン系光酸発生剤を含有するフォトリソグラフィー用樹脂組成物に関する。
従前より、半導体の製造に代表される微細加工の分野では、様々な波長の光を用いて望みのパターンをレジストに転写して得るフォトリソグラフィー工程が広く用いられている。
レジスト材料としては、例えば、カルボン酸のtert-ブチルエステル、又はフェノールのtert-ブチルカーボネートを有する重合体と光酸発生剤とを含有する樹脂組成物が用いられている。このレジスト材料を溶媒に溶解したものを基板上に塗布し光を照射することで光酸発生剤が分解してトリフルオロメタンスルホン酸等の超強酸(100%硫酸よりも高い酸性度を示す酸)を発生する。さらに露光後加熱(PEB)を行うことで、発生した酸により重合体中のtert-ブチルエステル基、又はtert-ブチルカーボネート基等の酸反応性基が解離し、カルボン酸、またはフェノール性水酸基が形成され、光照射部がアルカリ現像液に易溶性となる。この現象を利用してパターン形成が行われているため、少ない露光量で望むパターンの得られる高感度なレジスト材料の開発が省エネルギー化や工程時間の短縮のため切望されている。
従って高感度なレジスト材料を実現する光酸発生剤としては、高い光分解率及び発生酸がより高い酸強度を持つことが望ましい。
以上の理由から、フォトリソグラフィー工程に好ましい光酸発生剤として、トリアリールスルホニウム塩(特許文献1)、ナフタレン骨格を有するフェナシルスルホニウム塩(特許文献2)等のイオン系光酸発生剤、及びオキシムスルホネート構造(特許文献3)、またはナフタルイミド構造(特許文献4、特許文献5)等を有する非イオン系光酸発生剤が開示されている。
特開昭50-151997号公報 特開平9-118663号公報 特開平6-67433号公報 特開2004-217748号公報 特許第5990447号公報
フォトリソグラフィー用樹脂組成物中の光酸発生剤を分解するフォトリソグラフィー工程用の光源としては、入手性、安定性からi線(365nm)やKrF線(248nm)等の近紫外線が広く用いられており、半導体市場の成長につれてこれらの近紫外線に対し高感度な光酸発生剤開発の需要が高まっている。また、フォトリソグラフィー工程が多様化している現在においては、高濃度なフォトリソグラフィー用樹脂組成物中においても固体の析出や相分離することが無いようにフォトリソグラフィー用樹脂組成物に含有されるレジスト溶媒に高溶解性であることが求められている。
しかし、トリアリールスルホニウム塩やフェナシルスルホニウム塩等のイオン系光酸発生剤は、i線に対する光分解率が低く低感度であり、さらに塩であるためにフォトリソグラフィー用樹脂組成物に高濃度に含有させると相分離あるいは析出してしまう問題があった。
オキシムスルホネート構造及びナフタルイミド構造を有する非イオン系光酸発生剤は、i線に対する光分解率は高いが、実用上発生酸がスルホン酸に限られ、十分な酸性度が得られず低感度である問題があった。
すなわち、本発明の目的はi線、KrF線等の近紫外線に対し高分解率かつ超強酸であるビススルホンアミドを発生し、レジスト溶媒に高溶解なスルホンアミド化合物、これを含有する光酸発生剤、及びこれを含有する近紫外線に高感度なフォトリソグラフィー用樹脂組成物の提供にある。
本発明者らは、上記の目的を達成するべく鋭意検討を行った結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)および(2)で表されることを特徴とするスルホンアミド化合物(A);該スルホンアミド化合物(A)を含む非イオン系光酸発生剤(B);及び該非イオン系光酸発生剤(B)を含むフォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[式中、Rはそれぞれフッ素原子、フルオロアルキル基、またはフルオロアリール基であり、Rはそれぞれフッ素原子、アルキル基、フルオロアルキル基、アリール基、またはフルオロアリール基であり、RとRとは互いに結合して環を形成していてもよく、Rは酸素、硫黄、窒素(置換基を有してよい)からなる群から選ばれるヘテロ原子であり、Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、またはArと結合して環を形成する-C(O)-、-C(O)-CH-、-C(O)O-、-C(O)-NR-、-C(O)S-、-SO-であり、Rはフルオロアルキル基、フルオロアリール基、シアノ基、ニトロアリール基からなる群から選ばれる電子求引性基であり、Arはアリール基、または含ヘテロ原子アリール基である。]
本発明のスルホンアミド化合物(A)は近紫外線に高分解率で超強酸を発生する非イオン系光酸発生剤(B)でありレジスト溶媒への溶解性に優れる。また、これを含有するフォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)は、近紫外線に対し高感度である。
本発明のスルホンアミド化合物(A)は下記一般式(1)または(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式中、Rはそれぞれフッ素原子、フルオロアルキル基、またはフルオロアリール基であり、Rはそれぞれフッ素原子、アルキル基、フルオロアルキル基、アリール基、またはフルオロアリール基であり、RとRとは互いに結合して環を形成していてもよく、Rは酸素、硫黄、窒素(置換基を有してよい)からなる群から選ばれるヘテロ原子であり、Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、またはArと結合して環を形成する-C(O)-、-C(O)-CH-、-C(O)O-、-C(O)-NR-、-C(O)S-、-SO-であり、Rはフルオロアルキル基、フルオロアリール基、シアノ基、ニトロアリール基からなる群から選ばれる電子求引性基であり、Arはアリール基、または含ヘテロ原子アリール基である。]
一般式(1)または(2)中、Rは、フッ素原子、フルオロアルキル基、またはフルオロアリール基であり、置換基を有してもよい。Rは、Rと結合して環を形成してもよい。
フルオロアルキル基とは少なくとも一つの水素がフッ素で置換されたアルキル基であり、炭素数1~10(置換基を含まない。特記なければ以下同じ)のフルオロアルキル基等が挙げられ、直鎖フルオロアルキル基(RF1)、分枝フルオロアルキル基(RF2)、または環状フルオロアルキル基(RF3)等が挙げられる。
直鎖フルオロアルキル基(RF1)としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロオクチル基、パーフルオロデカニル基、ジフルオロメチル基、1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-ドデカフルオロヘキシル基、ジフルオロ(メトキシカルボニル)メチル基及び2-アダマンチルカルボニロキシ-1,1-ジフルオロエチル基等が挙げられる。
分枝フルオロアルキル基(RF2)としては、ヘキサフルオロイソプロピル基、ノナフルオロ-tert-ブチル基及びパーフルオロ-2-エチルヘキシル基等が挙げられる。
環状フルオロアルキル基(RF3)としては、ヘプタフルオロシクロブチル基、ノナフルオロシクロペンチル基、パーフルオロシクロヘキシル基及びパーフルオロ(1-シクロヘキシル)メチル基等が挙げられる。
フルオロアリール基とは少なくとも一つの水素がフッ素で置換されたアリール基であり、炭素数6~10のフルオロアリール基(RF4)等が挙げられる。
炭素数6~10のフルオロアリール基(RF4)としては、3,4,5-トリフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、パーフルオロナフチル基、3-トリフルオロメチルテトラフルオロフェニル基及び3,5-ビストリフルオロメチルフェニル基等が挙げられる。
のうち、フォトレジストの脱保護能、および原料の入手のしやすさの観点から、直鎖フルオロアルキル基(RF1)、分岐フルオロアルキル基(RF2)、及びフルオロアリール基(RF4)が好ましく、直鎖フルオロアルキル基(RF1)、及びフルオロアリール基(RF4)がさらに好ましく、トリフルオロメチル基(CF)、ペンタフルオロエチル基(C)、ヘプタフルオロプロピル基(C)、ノナフルオロブチル基(C)及びペンタフルオロフェニル基(C)が特に好ましい。
一般式(1)または(2)中、Rはフッ素原子、アルキル基、フルオロアルキル基、アリール基、またはフルオロアリール基であり、置換基を有してもよい。
アルキル基としては、炭素数1~10のアルキル基等が挙げられ、直鎖アルキル基(RA1)、分枝アルキル基(RA2)及び環状のアルキル基(RA3)が挙げられる。
直鎖アルキル基(RA1)としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、オクチル基、デカニル基、ベンジル基、ベンジロキシメチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、2-メトキシエチル基、1-メトキシエチル基、トリメチルシロキシメチル基、トリエチルシロキシメチル基及びtert-ブチルジメチルシロキシメチル基等が挙げられる。
分枝アルキル基(RA2)としては、イソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、1-メチルブチル基、2-エチルヘキシル基、イソデカニル基等が挙げられる。
環状アルキル基(RA3)としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルナニル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基、メンチル基、10-カンファーイル基及びオクタヒドロナフチル基等が挙げられる。
フルオロアルキル基としては、前記直鎖フルオロアルキル基(RF1)、分枝フルオロアルキル基(RF2)または環状フルオロアルキル基(RF3)と同様のものが挙げられる。
アリール基としては炭素数6~10のアリール基(RA4)等が挙げられ、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アズレニル基、2-トリル基、3-トリル基、4-トリル基、2-クロロフェニル基、3-クロロフェニル基、4-クロロフェニル基、2-ニトロフェニル基、4-ニトロフェニル基、2,4-キシリル基、2,6-キシリル基、3,5-キシリル基、2,4-ジニトロフェニル基及び2,4,6-メシチル基等が挙げられる。
フルオロアリール基としては、前記フルオロアリール基(RF4)と同様のものが挙げられる。
これらのうち原料の入手性の観点から好ましくは炭素数1~10の直鎖アルキル基(RA1)、環状アルキル基(RA3)、直鎖フルオロアルキル基(RF1)、炭素数6~8のアリール基及び炭素数6~8のフルオロアリール基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、10-カンファーイル基、トリフルオロメチル基(CF)、ペンタフルオロエチル基(C)、ヘプタフルオロプロピル基(C)、ノナフルオロブチル基(C)、フェニル基、4-トリル基、2-ニトロフェニル基、4-ニトロフェニル基、2,4-ジニトロフェニル基及びペンタフルオロフェニル基(C)であり、特に好ましくはトリフルオロメチル基(CF)、ペンタフルオロエチル基(C)、ヘプタフルオロプロピル基(C)、ノナフルオロブチル基(C)及びペンタフルオロフェニル基(C)である。
一般式(1)中、Rは酸素、硫黄、窒素(置換基を有してよい)からなる群から選ばれるヘテロ原子である。
窒素原子上の置換基としては、特に限定されないが合成容易性からアルキル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アルキルカーボネート基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基等が好ましい。
のうち、原料の入手性の観点から、酸素が好ましい。
一般式(1)中、Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、またはArと結合して環を形成する-C(O)-、-C(O)-CH-、-C(O)O-、-C(O)-NR-、-C(O)S-、-SO-である。
アルキル基としては、前記直鎖アルキル基(RA1)、分枝アルキル基(RA2)及び環状のアルキル基(RA3)と同様のものが挙げられる。
アルケニル基としては、炭素数2~10のアルケニル基(RE1)等が挙げられ、直鎖、分枝、または環状のアルケニル基(エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-ブテン-1-イル、2-ブテン-1-イル、2-メチル-2-プロペニル、1-シクロペンテン-1-イル、1-シクロヘキセン-1-イル、1-デセン-1-イル及びノルボルネニル等)等が挙げられる。
アリール基としては、前記アリール基(RA4)と同様のものが挙げられる。
アルキルカルボニル基としては、炭素数1~10(カルボニル炭素を含まない)のアルキルカルボニル基(RC1)等が挙げられ、直鎖または分枝アルキルカルボニル基(アセチル、プロピオニル、ブタノイル、2-メチルプロピオニル、ペンタノイル、2-メチルブタノイル、3-メチルブタノイル、2,2-ジメチルプロパノイル、オクタノイル、2-エチルヘキサノイル及びデカノイル等)等が挙げられる。
アリールカルボニル基としては、炭素数6~10(カルボニル炭素を含まない)のアリールカルボニル基(RC2)等が挙げられ、ベンゾイル基、ナフトイル基、4-トルイル基等が挙げられる。
アルコキシカルボニル基としては、炭素数1~10(カルボニル上の炭素を含まない)のアルコキシカルボニル基(RC3)等が挙げられ、直鎖または分枝アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、tert-アミロキシカルボニル、オクチロキシカルボニル、2-エチルヘキシロキシカルボニル及びベンジロキシカルボニル(Cbz)等)等が挙げられる。
アリールオキシカルボニル基としては、炭素数6~10(カルボニル上の炭素を含まない)のアリールオキシカルボニル基(RC4)等が挙げられ、フェノキシカルボニル基、2-トリルオキシカルボニル基、4-トリルオキシカルボニル基、4-メトキシフェノキシカルボニル基、4-クロロフェノキシカルボニル基、1-ナフトキシカルボニル基、2-ナフトキシカルボニル基等が挙げられる。
がArと結合して環を形成する-C(O)-NR-の、Rは特に限定されないが合成容易性からアルキル基、アリール基及びスルホニル基等が好ましく、炭素数1~4のアルキル基、フェニル基、メシル基、ベンゼンスルホニル基、トシル基、ノシル基がさらに好ましい。
一般式(2)中、Rはフルオロアルキル基、フルオロアリール基、シアノ基、ニトロアリール基からなる群から選ばれる電子求引性基であり、置換基を有してもよい。
フルオロアルキル基としては、前記直鎖フルオロアルキル基(RF1)、分枝フルオロアルキル基(RF2)及び環状フルオロアルキル基(RF3)と同様のものが挙げられる。
フルオロアリール基としては、前記フルオロアリール基(RF4)と同様のものが挙げられる。
ニトロアリール基としては、炭素数6~10のニトロアリール基が挙げられ、2-ニトロフェニル基、3-ニトロフェニル基、4-ニトロフェニル基、2,4-ジニトロフェニル基、4-ニトロ-1-ナフタレニル基、2,4-ジニトロ-1-ナフタレニル基、2,4,6-トリニトロフェニル基等が挙げられる。
一般式(1)または(2)中、Arはアリール基、または含ヘテロ原子アリール基であり、Rと結合して環を形成してもよい。また置換基を有してもよい。
アリール基としては炭素数6~14のアリール基(RA5)等が挙げられ、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1-アントラセニル基、2-アントラセニル基、9-アントラセニル基、3-フェナントレニル、9-フェナントレニル、1-アズレニル基、2-フルオレニル基、9’,9’-ジメチル-2-フルオレニル基及び9’,9’-ビストリフルオロメチル-2-フルオレニル基等が挙げられる。
含ヘテロ原子アリール基としては、炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基(RA6)等が挙げられ、酸素、窒素及び硫黄からなる群から一つ以上のヘテロ原子を含有するフラニル基、ピロリル基、チオフェニル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ベンゾピラニル基、キサンテニル基、チオキサンテニル基、フェノキサチイニル基、ジベンゾーp-ジオキシニル基、チアントレニル基、キサントニル基、チオキサントニル基、アントラキノニル基、ジベンゾフラニル基、フルオレニル基及びクマリニル基等が挙げられる。
Arの置換基としては、後述する(R)に挙げたものと同様のものが挙げられる。
一般式(1)中、Arは前記アリール基(RA5)及び含ヘテロ原子アリール基(RA6)の芳香族炭素上の適当な位置でRと結合し、環状構造を形成することができる。
一般式(1)中、前述のR~R、Arのうち、原料の入手性、合成容易性及び安定性の観点から、好ましくは以下(a)~(c)が挙げられる。
(a):一般式(1)中、Rは酸素原子であり、RはArと結合して6員環を形成する-C(O)-、-C(O)-CH-、-C(O)O-、-C(O)-NR-、または-C(O)S-であり、Rは炭素数1~4のアルキル基、フェニル基、メシル基、ベンゼンスルホニル基、トシル基、またはノシル基であり、Arが炭素数6~14のアリール基、または炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基である。
好ましくは下記一般式(1)-a-1~(1)-a-4が挙げられる。さらに好ましくは、一般式(1)-a-1、(1)-a-2、(1)-a-4である。
式(1)-a-4中、複数のRは互いに独立である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(b):一般式(1)中、Rは酸素原子であり、RはArと結合して5員環を形成する-C(O)-、-SO-であり、Arは炭素数6~14のアリール基、または炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基である。
 好ましくは下記一般式(1)-b-1~(1)-b-6が挙げられる。さらに好ましくは、一般式(1)-b-1、(1)-b-2、(1)-b-5、及び(1)-b-6である。
 式(1)-b-6中、複数のRは互いに独立である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(c):一般式(1)中、Rは酸素原子であり、Rは炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、炭素数6~10(カルボニル炭素を含めない)のアリールオキシ基、または炭素数1~10(カルボニル炭素を含まめない)のアルコキシカルボニル基であり、Arが炭素数6~14のアリール基、または炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基である。
好ましくは下記一般式(1)-c-1~(1)-c-4が挙げられる。さらに好ましくは、一般式(1)-c-2である。なお、Rは上記の基から選ばれる基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
一般式(2)中、前述のR、Arのうち、原料の入手性、合成容易性及び安定性の観点から、好ましくは以下(d)が挙げられる。
(d):一般式(2)中、Rが炭素数1~8のフルオロアルキル基、またはシアノ基であり、Arが炭素数6~14のアリール基、または炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基である。
好ましくは下記一般式(2)-1~(2)-5が挙げられる。なお、Rは上記の基から選ばれる基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
一般式(1)-a-3中、Gは、Arと結合して環を形成する基であり、-CH-、-O-、-NR-、または-S-等が挙げられる(Rは前記Rと同様である)。
一般式(1)-b-1中、Gは、Arと結合して環を形成する基であり、-C(O)-または-SO-等が挙げられる。
一般式(1)-b-5、一般式(1)-c-4、一般式(2)-4中、GとGは縮合環を構成する基であり、その組み合わせを(G,G)と表す時、(-O-,-O-)、(-S-,-S-)、(-C(O)-,-O-)、(-C(O)-,-S-)、(-C(O)-、-C(O)-)、(-CH=CH-,単結合)、(-O-,単結合)、(-CH-、単結合)または(-C(O)-,単結合)等が挙げられる。
一般式(1)-b-6中、Gは、二つの芳香環を結合する基または単結合であり、-CH-、-C(O)-、-O-、-CMe-、-C(CF-、-SO-、または単結合等が挙げられ、後述する(R)に含まれる。
上記一般式中、(RはAr上の任意の位置の互いに独立なn個(nは0~8の整数)の置換基であり、互いに結合して環を形成してもよく、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、含ヘテロ原子アリール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカルボニロキシ基、アリールカルボニロキシ基、アルキルカーボネート基、アリールカーボネート基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ハロゲン原子及び下記式で表される置換基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 [式中、R、Gは前記と同様である。Rは特に限定されないが、互いに独立なアルキル基またはアリール基であり、置換基を有しても互いに結合して環を形成してもよく、好ましくは炭素数1~4のアルキル基、フェニル基及び互いに結合するプロピレン基、ブチレン基である。]
(R)の、アルキル基としては、前記直鎖アルキル基(RA1)、分枝アルキル基(RA2)、環状アルキル基(RA3)と同様のものが挙げられ、原料の入手性、合成の容易性の観点から好ましくは炭素数1~8の直鎖、分枝、又は環状のアルキル基であり、さらに好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、2-エチルへキシル基、シクロペンチル基及びシクロヘキシル基である。
(R)の、アルケニル基としては、前記アルケニル基(RE1)と同様のものが挙げられる。
(R)の、アルキニル基としては、炭素数2~10のアルキニル基(RY1)等が挙げられ、直鎖、分枝、又は環状のアルキニル基(エチニル、1-プロピン-1-イル、2-プロピン-1-イル、1-ブチン-1-イル、2-ブチン-1-イル、3-ブチン-1-イル、1-ペンチン-1-イル、2-ペンチン-1-イル、3-ペンチン-1-イル、4-ペンチン-1-イル、1-ヘキシン-1-イル、3-メチル-1-ブチン-1-イル、1-メチル-2-ブチン-1-イル、1-メチル-3-ブチン-1-イル、1,1-ジメチル-2-プロピン-1-イル、1-シクロオクチン-1-イル及び2-フェニルエチン-1-イル等)等が挙げられ、合成の容易性の観点から、1-プロピン-1-イル基、1-ブチン-1-イル基、1-ペンチン-1-イル基、2-フェニルエチン-1-イル基が好ましい。
(R)の、アリール基としては、前記アリール基(RA4)と同様のものが挙げられる。
(R)の、含ヘテロ原子アリール基としては、炭素数4~10の含ヘテロ原子アリール基(RA7)等が挙げられ、酸素、窒素及び硫黄からなる群から一つ以上のヘテロ原子を芳香環上に含有するフラニル基、ピロリル基、チオフェニル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基及びベンゾピラニル基等が挙げられる。
(R)の、アルコキシ基としては、炭素数1~10のアルコキシ基(RC5)等が挙げられ、直鎖、分枝または環状アルコキシ基(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ヘキシルオキシ、フェノキシ、トリルオキシ、ベンジロキシ、デシルオキシ、ナフトキシ、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ、2-メトキシエトキシ、1-メトキシエトキシ、ベンジロキシメトキシ、トリメチルシロキシ、トリエキルシロキシ、トリイソプロピルシロキシ及びtert-ブチルジメチルシロキシ等)等であり、合成の容易性の観点から好ましくはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチロキシ、ヘキシロキシ、ベンジロキシ及びtert-ブチルジメチルシロキシである。
(R)の、アルキルチオ基としては、炭素数1~10のアルキルチオ基(RC6)等が挙げられ、直鎖、分枝または環状アルキルチオ基(メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec-ブチルチオ、tert-ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、tert-ペンチルチオ、フェニルチオ、トリルチオ、ベンジルチオ、オクチルチオ、デシルチオ及びナフチルチオ等)等であり、合成の容易性の観点から好ましくはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ベンジルチオ、オクチルチオ、フェニルチオである。
(R)の、アルキルカルボニル基としては、前記アルキルカルボニル基(RC1)と同様のものが挙げられ、合成の容易性の観点から好ましくはアセチル、プロピオニル、ブタノイル、2-メチルブタノイル及び2,2-ジメチルプロパノイルである。
(R)の、アリールカルボニル基としては、前記アリールカルボニル基(RC2)と同様のものが挙げられる。
(R)の、アルコキシカルボニル基としては、前記アルコキシカルボニル基(RC3)と同様のものが挙げられ、合成の容易性の観点から好ましくは分枝アルコキシカルボニル基であり、特に好ましくはイソプロポキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、tert-アミロキシカルボニル、及び2-エチルヘキシロキシカルボニルである。
(R)の、アリールオキシカルボニル基としては、前記アリールオキシカルボニル基(RC4)と同様のものが挙げられる。
(R)の、アルキルカルボニロキシ基としては、炭素数1~10(カルボニル上の炭素を含まない)のアルキルカルボニロキシ基(RC7)等が挙げられ、直鎖または分枝アルキルカルボニロキシ基(アセトキシ、エチルカルボニロキシ、プロピルカルボニロキシ、イソプロピルカルボニロキシ、ブチルカルボニロキシ、イソブチルカルボニロキシ、sec-ブチルカルボニロキシ、tert-ブチルカルボニロキシ、オクチルカルボニロキシ、2-エチルヘキシルカルボニロキシ、デシルカルボニロキシ及びベンジルカルボニロキシ等)等であり、原料の入手性の観点から好ましくはアセトキシ、エチルカルボニロキシ、プロピルカルボニロキシ、イソプロピルカルボニロキシ、ブチルカルボニロキシ、イソブチルカルボニロキシ、sec-ブチルカルボニロキシ、tert-ブチルカルボニロキシ、ペンチルカルボニロキシ、ヘキシルカルボニロキシ及び2-エチルヘキシルカルボニロキシである。
(R)の、アリールカルボニロキシ基としては、炭素数6~10(カルボニル上の炭素を含まない)のアリールカルボニロキシ基(RC8)等が挙げられ、フェニルカルボニロキシ基、1-ナフチルカルボニロキシ基、2-ナフチルカルボニロキシ基、1-アズレニルカルボニロキシ基、2-トリルカルボニロキシ基、3-トリルカルボニロキシ基、4-トリルカルボニロキシ基、2-クロロフェニルカルボニロキシ基、3-クロロフェニルカルボニロキシ基、4-クロロフェニルカルボニロキシ基、2,4-キシリルカルボニロキシ基、2,6-キシリルカルボニロキシ基、3,5-キシリルカルボニロキシ基、2,4,6-メシチルカルボニロキシ基、3,5-ビストリフルオロメチルフェニルカルボニロキシ基及びペンタフルオロフェニルカルボニロキシ基等が挙げられる。
(R)の、アルキルカーボネート基としては、炭素数1~10(カルボニル上の炭素を含まない)のアルキルカーボネート基(RC9)等が挙げられ、メチルカーボネート基、エチルカーボネート基、プロピルカーボネート基、2-プロピルカーボネート基、ブチルカーボネート基、2-ブチルカーボネート基、イソブチルカーボネート基、tert-ブチルカーボネート基、tert-アミルカーボネート基、ベンジルカーボネート基、2-エチルヘキシルカーボネート基及びメンチルカーボネート基等であり、原料の入手性の観点から好ましくはメチルカーボネート基、エチルカーボネート基、プロピルカーボネート基、イソプロピルカーボネート基、ブチルカーボネート基、イソブチルカーボネート基、tert-ブチルカーボネート基、tert-アミルカーボネート基、2-エチルヘキシルカーボネート基である。
(R)の、アリールカーボネート基としては、炭素数6~10(カルボニル上の炭素を含まない)のアリールカーボネート基(RC10)等が挙げられ、フェニルカーボネート基、1-ナフチルカーボネート基、2-ナフチルカーボネート基、1-アズレニルカーボネート基、2-トリルカーボネート基、3-トリルカーボネート基、4-トリルカーボネート基、2-クロロフェニルカーボネート基、3-クロロフェニルカーボネート基、4-クロロフェニルカーボネート基、2,4-キシリルカーボネート基、2,6-キシリルカーボネート基、3,5-キシリルカーボネート基、2,4,6-メシチルカーボネート基、3,5-ビストリフルオロメチルフェニルカーボネート基及びペンタフルオロフェニルカーボネート基等が挙げられる。
(R)の、アルキルスルホニル基としては、炭素数1~10のアルキルスルホニル基(RC11)等が挙げられ、直鎖又は分枝アルキルスルホニル基(メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、tert-ペンチルスルホニル、オクチルスルホニル、デシルスルホニル、トルフルオロメタンスルホニル、ペンタフルオロエタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニル及びパーフルオロオクタンスルホニル等)等が挙げられ、原料の入手性の観点から好ましくはメチルスルホニル、エチルスルホニル、ブチルスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニル及びパーフルオロオクタンスルホニルである。
(R)の、アリールスルホニル基としては、炭素数6~10のアリールスルホニル基(RC12)(ベンゼンスルホニル、2-トルエンスルホニル、4-トルエンスルホニル、2-ニトロベンゼンスルホニル、4-ニトロベンゼンスルホニル、2,4-ジニトロベンゼンスルホニル、ナフチルスルホニル、ペンタフルオロベンゼンスルホニル及び3,5-ビストリフルオロメチルフェニル等)等が挙げられ、原料の入手性の観点から好ましくはベンゼンスルホニル、4-トルエンスルホニル、2-ニトロベンゼンスルホニル及びペンタフルオロベンゼンスルホニルである。
(R)の、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子等が挙げられ、原料の入手性及び合成の容易性の観点から好ましくはフッ素原子、塩素原子及び臭素原子である。
本発明のスルホンアミド化合物(A)の合成方法は目的物を合成できれば特に限定はされないが、例えば、一般式(1)の化合物は以下に述べる製造方法で製造できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
上記の反応式中、R~R、Ar及びRは一般式(1)における定義に同じである。
第1段目の反応は、前駆体(P1)、RSOXで表されるスルホン酸ハロゲン化物等価体、塩基(炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、クロロピリジン、ジクロロピリジン、ルチジン、2,6-ジターシャリーブチルピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、テトラメチルピペリジン(TMP)、テトラメチルグアニジン(TMG)、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、カリウムターシャリーブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムビスヘキサメチルジシラザン等)を有機溶剤(トルエン、酢酸ブチル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン、クロロホルム、ベンズトリフルオリド等)や水中、-78℃~還流条件で5分~3時間反応させる。反応完了後、析出する固体をろ過するか適当な溶剤で抽出することで前駆体(P2)が得られる。(P2)は必要に応じて再結晶するか溶剤で洗浄して精製することができる。場合により未精製のまま引き続く反応を行うこともできる。
第2段目の反応は、前駆体(P2)、RSOXで表されるスルホン酸ハロゲン化物等価体、塩基(炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、クロロピリジン、ジクロロピリジン、2,6-ジターシャリーブチルピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、TMP、TMG、HMDS、カリウムターシャリーブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムビスヘキサメチルジシラザン等)を有機溶剤(トルエン、酢酸ブチル、アセトニトリル、DMF、DMAc、ジクロロメタン、クロロホルム、ベンズトリフルオリド等)中、-78~30℃で5分~3時間反応させる。反応完了後、析出する固体をろ過するか適当な溶剤で抽出し揮発分を留去することで固体の一般式(1)のスルホンアミド化合物(A)が得られる。得られた固体は、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、有機溶剤で洗浄、再結晶などで精製することができる。
また、例えば一般式(2)の化合物は以下に述べる製造方法で製造できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
上記の反応式中、R、R4、Ar及びRは一般式(2)における定義に同じである。
第1段目の反応は、前駆体(P3)とRSONHNHで表されるスルホニルヒドラジドとを有機溶剤(トルエン、酢酸ブチル、アセトニトリル、エタノール、イソプロピルアルコール(IPA)、DMF、DMAc、ジクロロメタン、クロロホルム、ベンズトリフルオリド等)や水中、-78℃~還流条件で5分~3時間反応させる。反応完了後、析出する固体をろ過するか適当な溶剤で抽出することで前駆体(P4)が得られる。前駆体(P4)は必要に応じて再結晶するか溶剤で洗浄して精製することができる。
第2段目の反応は、前駆体(P4)、RSOXで表されるスルホン酸ハロゲン化物等価体、塩基(炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、クロロピリジン、ジクロロピリジン、2,6-ジターシャリーブチルピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、TMP、TMG、HMDS、カリウムターシャリーブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムビスヘキサメチルジシラザン等)を有機溶剤(トルエン、酢酸ブチル、アセトニトリル、DMF、DMAc、ジクロロメタン、クロロホルム、ベンズトリフルオリド等)中、-78~30℃で5分~3時間反応させる。反応完了後、析出する固体をろ過するか適当な溶剤で抽出し揮発分を留去することで固体の一般式(2)のスルホンアミド化合物(A)が得られる。得られた固体は、必要に応じてカラムクロマトグラフィー、有機溶剤で洗浄、再結晶などで精製することができる。
本発明のスルホンアミド化合物(A)は、光照射によって超強酸が発生することから、フォトリソグラフィー用樹脂組成物(レジスト)用の非イオン系光酸発生剤として好適である。
本発明のスルホンアミド化合物(A)を含有する非イオン系光酸発生剤(B)は、レジスト材料への溶解を容易にするため、あらかじめ反応を阻害しない溶剤に溶かしておいてもよい。
レジスト材料への溶解を容易にする溶剤としては、カーボネート(プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、1,2-ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネート等)、エステル(酢酸エチル、乳酸エチル、β-プロピオラクトン、β-ブチロラクトン、γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン及びε-カプロラクトン等)、エーテル(エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコールジブチルエーテル等)、及びエーテルエステル(エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート及びジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等)等が挙げられる。
溶剤を使用する場合、溶剤の使用割合は、本発明の非イオン系光酸発生剤(B)100重量部に対して、15~1000重量部が好ましく、30~500重量部がさらに好ましい。
本発明のフォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)は、非イオン系光酸発生剤(B)を必須成分として含むため、紫外線照射及び露光後加熱(PEB)を行うことで、露光部と未露光部の現像液に対する溶解性に差がつく。非イオン系光酸発生剤(B)は1種単独、又は2種以上を組み合わせて使用することも、スルホニウム塩等のイオン系光酸発生剤と併用することもできる。
フォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)としては、ネガ型化学増幅樹脂(QN)と非イオン系光酸発生剤(B)との混合物;及びポジ型化学増幅樹脂(QP)と非イオン系光酸発生剤(B)との混合物が挙げられる。
ネガ型化学増幅樹脂(QN)としては、フェノール性水酸基含有樹脂(QN1)と架橋剤(QN2)から構成される。
フェノール性水酸基含有樹脂(QN1)としてはフェノール性水酸基を含有している樹脂であれば特に制限はなく、例えば、ノボラック樹脂、ポリヒドロキシスチレン、ヒドロキシスチレンの共重合体、ヒドロキシスチレンとスチレンの共重合体、ヒドロキシスチレン、スチレン及び(メタ)アクリル酸誘導体の共重合体、フェノール/キシリレングリコール縮合樹脂、クレゾール/キシリレングリコール縮合樹脂、フェノール性水酸基を含有するポリイミド、フェノール性水酸基を含有するポリアミック酸、フェノール-ジシクロペンタジエン縮合樹脂が用いられる。これらのなかでも、ノボラック樹脂、ポリヒドロキシスチレン、ヒドロキシスチレンの共重合体、ヒドロキシスチレンとスチレンの共重合体、ヒドロキシスチレン、スチレン及び(メタ)アクリル酸誘導体の共重合体、フェノール/キシリレングリコール縮合樹脂が好ましい。尚、これらのフェノール性水酸基含有樹脂(QN1)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
上記ノボラック樹脂は、例えば、フェノール類とアルデヒド類とを触媒の存在下で縮合させることにより得ることができる。
上記フェノール類としては、例えば、フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、o-エチルフェノール、m-エチルフェノール、p-エチルフェノール、o-ブチルフェノール、m-ブチルフェノール、p-ブチルフェノール、2,3-キシレノール、2,4-キシレノール、2,5-キシレノール、2,6-キシレノール、3,4-キシレノール、3,5-キシレノール、2,3,5-トリメチルフェノール、3,4,5-トリメチルフェノール、カテコール、レゾルシノール、ピロガロール、1-ナフトール、2-ナフトールが挙げられる。
また、上記アルデヒド類としてはホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げられる。
上記ノボラック樹脂としては、例えば、フェノール/ホルムアルデヒド縮合ノボラック樹脂、クレゾール/ホルムアルデヒド縮合ノボラック樹脂、フェノール/ナフトール/ホルムアルデヒド縮合ノボラック樹脂が挙げられる。
また、上記フェノール性水酸基含有樹脂(QN1)には、成分の一部としてフェノール性低分子化合物が含有されていてもよい。
上記フェノール性低分子化合物としては、例えば、4,4’-ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル、トリス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,3-ビス[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル]ベンゼン、1,4-ビス[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル]ベンゼン、4,6-ビス[1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル]-1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-[4-〔1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル〕フェニル]エタン、1,1,2,2-テトラ(4-ヒドロキシフェニル)エタン、4,4’-{1-[4-〔1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノールが挙げられる。これらのフェノール性低分子化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
このフェノール性低分子化合物のフェノール性水酸基含有樹脂(QN1)中における含有割合は、フェノール性水酸基含有樹脂(QN1)を100重量%とした場合、40重量%以下であることが好ましく、1~30重量%がさらに好ましい。
フェノール性水酸基含有樹脂(QN1)の重量平均分子量は、得られる絶縁膜の解像性、熱衝撃性、熱安定性、残膜率等の観点から、2000以上であることが好ましく、2000~20000がさらに好ましい。
また、ネガ型化学増幅樹脂(QN)中におけるフェノール性水酸基含有樹脂(QN1)の含有割合は、溶剤を除いた組成物の全体を100重量%とした場合に、30~90重量%であることが好ましく、40~80重量%がさらに好ましい。このフェノール性水酸基含有樹脂(QN1)の含有割合が30~90重量%である場合には、感光性絶縁樹脂組成物を用いて形成された膜がアルカリ水溶液による十分な現像性を有しているため好ましい。
架橋剤(QN2)としては、非イオン系光酸発生剤(B)から発生した強酸によりフェノール性水酸基含有樹脂(QN1)を架橋し得る化合物であれば特に限定されない。
架橋剤(QN2)としては、例えば、ビスフェノールA系エポキシ化合物、ビスフェノールF系エポキシ化合物、ビスフェノールS系エポキシ化合物、ノボラック樹脂系エポキシ化合物、レゾール樹脂系エポキシ化合物、ポリ(ヒドロキシスチレン)系エポキシ化合物、オキセタン化合物、メチロール基含有メラミン化合物、メチロール基含有ベンゾグアナミン化合物、メチロール基含有尿素化合物、メチロール基含有フェノール化合物、アルコキシアルキル基含有メラミン化合物、アルコキシアルキル基含有ベンゾグアナミン化合物、アルコキシアルキル基含有尿素化合物、アルコキシアルキル基含有フェノール化合物、カルボキシメチル基含有メラミン樹脂、カルボキシメチル基含有ベンゾグアナミン樹脂、カルボキシメチル基含有尿素樹脂、カルボキシメチル基含有フェノール樹脂、カルボキシメチル基含有メラミン化合物、カルボキシメチル基含有ベンゾグアナミン化合物、カルボキシメチル基含有尿素化合物及びカルボキシメチル基含有フェノール化合物が挙げられる。
これら架橋剤(QN2)のうち、メチロール基含有フェノール化合物、メトキシメチル基含有メラミン化合物、メトキシメチル基含有フェノール化合物、メトキシメチル基含有グリコールウリル化合物、メトキシメチル基含有ウレア化合物及びアセトキシメチル基含有フェノール化合物が好ましく、メトキシメチル基含有メラミン化合物(例えばヘキサメトキシメチルメラミン)、メトキシメチル基含有グリコールウリル化合物及びメトキシメチル基含有ウレア化合物等がさらに好ましい。メトキシメチル基含有メラミン化合物は、CYMEL300、CYMEL301、CYMEL303、CYMEL305(三井サイアナミッド(株)製)等の商品名で、メトキシメチル基含有グリコールウリル化合物はCYMEL1174(三井サイアナミッド(株)製)等の商品名で、またメトキシメチル基含有ウレア化合物は、MX290(三和ケミカル(株)製)等の商品名で市販されている。
架橋剤(QN2)の含有量は、残膜率の低下、パターンの蛇行や膨潤及び現像性の観点から、フェノール性水酸基含有樹脂(QN1)中の全酸性官能基に対して、通常、5~60モル%であり、10~50モル%が好ましく、15~40モル%がさらに好ましい。
ポジ型化学増幅樹脂(QP)としては、フェノール性水酸基、カルボキシル基、又はスルホニル基等の1種以上の酸性官能基を含有するアルカリ可溶性樹脂(QP1)、及び(QP1)中の酸性官能基の水素原子の一部あるいは全部を、酸解離性基で置換した保護基導入樹脂(QP2)が挙げられる。
保護基導入樹脂(QP2)は、それ自体としてはアルカリ不溶性又はアルカリ難溶性である。
なお、酸解離性基とはスルホンアミド化合物(A)から発生した超強酸の存在下で解離することができる基である。
アルカリ可溶性樹脂(QP1)としては、例えば、フェノール性水酸基含有樹脂(QP11)、カルボキシル基含有樹脂(QP12)、及びスルホン酸基含有樹脂(QP13)等が挙げられる。
フェノール性水酸基含有樹脂(QP11)としては、上記水酸基含有樹脂(QN1)と同じものが使用できる。
カルボキシル基含有樹脂(QP12)としては、カルボキシル基を有するポリマーであれば特に制限はなく、例えば、カルボキシル基含有ビニルモノマー(Va)と、必要により疎水基含有ビニルモノマー(Vb)とをビニル重合することで得られる。
カルボキシル基含有ビニルモノマー(Va)としては、例えば、不飽和モノカルボン酸[(メタ)アクリル酸、クロトン酸および桂皮酸等]、不飽和多価(2~4価)カルボン酸[(無水)マレイン酸、イタコン酸、フマル酸およびシトラコン酸等]、不飽和多価カルボン酸アルキル(炭素数1~10のアルキル基)エステル[マレイン酸モノアルキルエステル、フマル酸モノアルキルエステルおよびシトラコン酸モノアルキルエステル等]、並びにこれらの塩[アルカリ金属塩(ナトリウム塩およびカリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩およびマグネシウム塩等)、アミン塩およびアンモニウム塩等]が挙げられる。
これらのうち重合性、及び入手のしやすさの観点から不飽和モノカルボン酸が好ましく、(メタ)アクリル酸がさらに好ましい。
疎水基含有ビニルモノマー(Vb)としては、(メタ)アクリル酸エステル(Vb1)、及び芳香族炭化水素モノマー(Vb2)等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル(Vb1)としては、アルキル基の炭素数1~20のアルキル(メタ)アクリレート[メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレートおよび2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート等]および脂環基含有(メタ)アクリレート[ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、シジクロペンテニル(メタ)アクリレートおよびイソボルニル(メタ)アクリレート等]等が挙げられる。
芳香族炭化水素モノマー(Vb2)としては、例えば、スチレン骨格を有する炭化水素モノマー[スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、2,4-ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、フェニルスチレン、シクロヘキシルスチレンおよびベンジルスチレン等]およびビニルナフタレンが挙げられる。
カルボキシル基含有樹脂(QP12)における、(Va)/(Vb)の仕込みモノマーモル比は、通常10~100/0~90であり、現像性の観点から10~80/20~90が好ましく、25~85/15~75がさらに好ましい。
スルホン酸基含有樹脂(QP13)としては、スルホン酸基を有するポリマーであれば特に制限はなく、例えば、スルホン酸基含有ビニルモノマー(Vc)と、必要により疎水基含有ビニルモノマー(Vb)とをビニル重合することで得られる。
疎水基含有ビニルモノマー(Vb)としては、上記と同じものが使用できる。
スルホン酸基含有ビニルモノマー(Vc)としては、例えば、ビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、α-メチルスチレンスルホン酸、2-(メタ)アクリロイルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸およびこれらの塩が挙げられる。塩としてはアルカリ金属(ナトリウムおよびカリウム等)塩、アルカリ土類金属(カルシウムおよびマグネシウム等)塩、第1~3級アミン塩、アンモニウム塩および第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
スルホン酸基含有樹脂(QP13)における、(Vc)/(Vb)の仕込みモノマーモル比は、通常10~100/0~90であり、現像性の観点から10~80/20~90が好ましく、25~85/15~75がさらに好ましい。
アルカリ可溶性樹脂(QP1)のHLB値は、アルカリ可溶性樹脂(QP1)の樹脂骨格によって好ましい範囲が異なるが、4~19が好ましく、5~18がさらに好ましく、6~17が特に好ましい。
HLB値が4以上であれば現像を行う際に、現像性がさらに良好であり、19以下であれば硬化物の耐水性がさらに良好である。
なお、本発明におけるHLB値は、小田法によるHLB値であり、親水性-疎水性バランス値のことであり、有機化合物の有機性の値と無機性の値との比率から計算することができる。
<HLBの評価方法>
HLB≒10×無機性/有機性
また、無機性の値及び有機性の値は、文献「界面活性剤の合成とその応用」(槇書店発行、小田、寺村著)の501頁;または、「新・界面活性剤入門」(藤本武彦著、三洋化成工業株式会社発行)の198頁に詳しく記載されている。
保護基導入樹脂(QP2)中の酸解離性基としては、置換メチル基、1-置換エチル基、1-分枝アルキル基、シリル基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル基、アシル基及び環式酸解離性基等を挙げることができる。これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
置換メチル基としては、例えば、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、エトキシメチル基、エチルチオメチル基、メトキシエトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、ベンジルチオメチル基、フェナシル基、ブロモフェナシル基、メトキシフェナシル基、メチルチオフェナシル基、α-メチルフェナシル基、シクロプロピルメチル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基、トリフェニルメチル基、ブロモベンジル基、ニトロベンジル基、メトキシベンジル基、メチルチオベンジル基、エトキシベンジル基、エチルチオベンジル基、ピペロニル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボニルメチル基、ブトキシカルボニルメチル基、tert-ブトキシカルボニルメチル基が挙げられる。
1-置換エチル基としては、例えば、1-メトキシエチル基、1-メチルチオエチル基、1,1-ジメトキシエチル基、1-エトキシエチル基、1-エチルチオエチル基、1,1-ジエトキシエチル基、1-エトキシプロピル基、1-プロポキシエチル基、1-シクロヘキシルオキシエチル基、1-フェノキシエチル基、1-フェニルチオエチル基、1,1-ジフェノキシエチル基、1-ベンジルオキシエチル基、1-ベンジルチオエチル基、1-シクロプロピルエチル基、1-フェニルエチル基、1,1-ジフェニルエチル基、1-メトキシカルボニルエチル基、1-エトキシカルボニルエチル基、1-プロポキシカルボニルエチル基、1-イソプロポキシカルボニルエチル基、1-ブトキシカルボニルエチル基、1-tert-ブトキシカルボニルエチル基が挙げられる。
1-分枝アルキル基としては、例えば、イソプロピル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、1,1-ジメチルプロピル基、1-メチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基が挙げられる。
シリル基としては、例えば、トリメチルシリル基、エチルジメチルシリル基、ジエチルメチルシリル基、トリエチルシリル基、イソプロピルジメチルシリル基、ジイソプロピルメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基、ジ-tert-ブチルメチルシリル基、トリ-tert-ブチルシリル基、ジメチルフェニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基等のトリカルビルシリル基が挙げられる。
ゲルミル基としては、例えば、トリメチルゲルミル基、エチルジメチルゲルミル基、メチルジエチルゲルミル基、トリエチルゲルミル基、イソプロピルジメチルゲルミル基、メチルジイソプロピルゲルミル基、トリイソプロピルゲルミル基、tert-ブチルジメチルゲルミル基、ジ-tert-ブチルメチルゲルミル基、トリ-tert-ブチルゲルミル基、ジメチルフェニルゲルミル基、メチルジフェニルゲルミル基、トリフェニルゲルミル基等のトリカルビルゲルミル基が挙げられる。
アルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基が挙げられる。
アシル基としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ヘプタノイル基、ヘキサノイル基、バレリル基、ピバロイル基、イソバレリル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オキサリル基、マロニル基、スクシニル基、グルタリル基、アジポイル基、ピペロイル基、スベロイル基、アゼラオイル基、セバコイル基、アクリロイル基、プロピオロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、オレオイル基、マレオイル基、フマロイル基、メサコノイル基、カンホロイル基、ベンゾイル基、フタロイル基、イソフタロイル基、テレフタロイル基、ナフトイル基、トルオイル基、ヒドロアトロポイル基、アトロポイル基、シンナモイル基、フロイル基、テノイル基、ニコチノイル基、イソニコチノイル基、p-トルエンスルホニル基、メシル基が挙げられる。
環式酸解離性基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、4-メトキシシクロヘキシル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、3-ブロモテトラヒドロピラニル基、4-メトキシテトラヒドロピラニル基、4-メトキシテトラヒドロチオピラニル基、3-テトラヒドロチオフェン-1,1-ジオキシド基が挙げられる。
これらの酸解離性基のうち、tert-ブチル基、ベンジル基、1-メトキシエチル基、1-エトキシエチル基、トリメチルシリル基、tert-ブトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニルメチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオピラニル基及びテトラヒドロチオフラニル基が好ましい。
保護基導入樹脂(QP2)における酸解離性基の導入率{保護基導入樹脂(QP2)中の保護されていない酸性官能基と酸解離性基との合計数に対する酸解離性基の数の割合}は、酸解離性基や該基が導入されるアルカリ可溶性樹脂の種類により一概には規定できないが10~100%が好ましく、15~100%がさらに好ましい。
保護基導入樹脂(QP2)のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」という。)は1,000~150,000が好ましく、3,000~100,000がさらに好ましい。
また、保護基導入樹脂(QP2)のMwとゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算数平均分子量(以下、「Mn」という。)との比(Mw/Mn)は、通常1~10であり、1~5が好ましい。
フォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)の固形分の重量に基づく非イオン系光酸発生剤(B)の含有量は、0.001~20重量%が好ましく、0.01~15重量%がさらに好ましく、0.05~7重量%が特に好ましい。
0.001重量%以上であれば紫外線に対する感度がさらに良好に発揮でき、20重量%以下であればアルカリ現像液に対し不溶部分の物性がさらに良好に発揮できる。
本発明のフォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)を用いたレジストは、露光後のパターンの形状や経時変化等を改善する目的で、クエンチャー(酸拡散制御剤)を含有していても良い。クエンチャーとしては、非イオン系光酸発生剤(B)が発生する酸より大きいpKを示す塩基性サイトを持つ化合物であれば特に限定されない。例えば、公知のアミン類(トリペンチルアミン、トリイソプロパノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N-ジシクロヘキシルメチルアミン等)、公知のピリジン類(ピリジン、2,6-ルチジン、2,6-ジ-tert-ブチルピリジン、2,6-ジフェニルピリジン等)、公知のアニリン類(2,6-ジイソプロピルアニリン等)、公知のイミダゾール類(2,4,5-トリフェニルイミダゾール、4,5-ジフェニルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール等)、及び露光時に分解して弱酸を発生する公知のオニウムと弱酸アニオンとの塩類(安息香酸トリフェニルスルホニウム、サリチル酸トリフェニルスルホニウム、3,5-ビストリフルオロメチル安息香酸トリフェニルスルホニウム、ペンタフルオロ安息香酸ジフェニルヨードニウム、4-フルオロ安息香酸-4-イソブチル-4’-トリルヨードニウム等)が挙げられる。クエンチャーの含有量は、非イオン系光酸発生剤(B)の含有量に依存するが、フォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)の全固形分に対して5重量%以下であり、好ましくは3重量%以下である。5重量%を超えると露光時に発生した酸の有効濃度が減少し、現像後にパターンが得られない問題がある。
本発明のフォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)を用いたレジストは、例えば、所定の有機溶剤に溶解(無機微粒子を含んだ場合は溶解と分散)した樹脂溶液を、スピンコート、カーテンコート、ロールコート、スプレーコート、スクリーン印刷等公知の方法を用いて基板に塗布後、加熱又は熱風吹き付けにより溶剤を乾燥させることで形成することができる。
フォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)を溶解させる有機溶剤(レジスト溶媒)としては、樹脂組成物を溶解させることができ、樹脂溶液をスピンコート等に適用できる物性(粘度等)に調整できるものであれば特に限定されない。例えば、N-メチルピロリドン、DMF、ジメチルスルホキシド、トルエン、エタノール、シクロヘキサノン、メタノール、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、γ-ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、アセトン及びキシレン等の公知の溶媒が使用できる。
これらの溶剤のうち、乾燥温度等の観点から、沸点が200℃以下のもの(トルエン、エタノール、シクロヘキサノン、メタノール、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、アセトン及びキシレン)が好ましく、単独又は2種類以上組み合わせで使用することもできる。
有機溶剤を使用する場合、溶剤の配合量は、特に限定されないが、フォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)の固形分の重量に基づいて、通常30~1,000重量%が好ましく、40~900重量%がさらに好ましく、50~800重量%が特に好ましい。
塗布後の樹脂溶液の乾燥条件は、使用する溶剤により異なるが好ましくは50~200℃で1~30分の範囲で実施され、乾燥後のフォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)の残留溶剤量(重量%)等で適宜決定する。
基板にレジストを形成した後、配線パターン形状の光照射を行う。その後、露光後加熱(PEB)を行った後に、アルカリ現像を行い、配線パターンを形成する。
光照射する方法として、配線パターンを有するフォトマスクを介して活性光線により、レジストの露光を行う方法が挙げられる。光照射に用いる活性光線としては、本発明の
フォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)中のスルホンアミド化合物(A)を分解させることができれば特に制限はない。
活性光線としては、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハロゲンランプ、電子線照射装置、X線照射装置、レーザー(アルゴンレーザー、アルゴン・フッ素(ArF)エキシマレーザー、クリプトン・フッ素(KrF)エキシマレーザー、色素レーザー、窒素レーザー、LED、ヘリウムカドミウムレーザー等)等がある。これらのうち、好ましくは高圧水銀灯、超高圧水銀灯、LED及びクリプトン・フッ素(KrF)エキシマレーザーである。
露光後加熱(PEB)の温度としては、通常40~200℃であって、50~190℃が好ましく、60~180℃がさらに好ましい。40℃未満では脱保護反応、又は架橋反応が十分にできないため、紫外線照射部と紫外線未照射部の溶解性に差が不足しパターンが形成できず、200℃より高いと生産性が低下する問題がある。
加熱時間としては、通常0.5~120分であり、0.5分未満では時間と温度の制御が困難で、120分より大きいと生産性が低下する問題がある。
アルカリ現像する方法としては、アルカリ現像液を用いて配線パターン形状に溶解除去する方法が挙げられる。アルカリ現像液としては、フォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)の紫外線照射部と紫外線未照射部の溶解性に差ができる条件であれば特に制限はない。
アルカリ現像液としては水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム及びテトラメチルアンモニウム塩水溶液等がある。
これらアルカリ現像液は水溶性の有機溶剤を加えてもよい。水溶性の有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、THF、N-メチルピロリドン等がある。
現像方法としては、アルカリ現像液を用いたディップ方式、シャワー方式、及びスプレー方式があるが、スプレー方式が好ましい。
現像液の温度は、好ましくは25~40℃で使用される。現像時間は、レジストの厚さに応じて適宜決定される。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、特に定めない限り、%は重量%、部は重量部を示す。また、置換位置はArを母骨格とみなして決定した。
<製造例1>
<N-アミノ-1,8-ナフタルイミド[前駆体(P1-1)]の合成>
1,8-ナフタル酸無水物を原料として、文献(Polym.Chem.,2015,6,1171.)に記載の方法に従って前駆体(P1-1)を得た。
<製造例2>
<N-アミノ-2,6-ジイソプロピル-1,8-ナフタルイミド[前駆体(P1-2)]の合成>
2,6-ジイソプロピル-1,8-ナフタル酸無水物(文献Org.Lett.,2010,12,4690.に従って合成)を原料として、製造例1に記載の方法に従って前駆体(P1-2)を得た。
<製造例3>
<N-アミノ-3-ブトキシ-1,8-ナフタルイミド[前駆体(P1-3)]の合成>
3-ブトキシ-1,8-ナフタル酸無水物を原料として、製造例1に記載の方法に従って前駆体(P1-3)を得た。
<製造例4>
<3-ブトキシ-N-メシルアミノ-1,8-ナフタルイミド[前駆体(P2-1)]の合成>
製造例3で合成した前駆体(P1-3)をアセトニトリルに分散し-78℃に冷却したスラリーにメタンスルホン酸クロライドを加え、5分間攪拌した。次いでトリエチルアミンを滴下し1時間攪拌後、0℃まで昇温した。脱イオン水を入れて反応停止後、析出した固体をろ過して減圧乾燥することで前駆体(P2-1)を得た。
<製造例5>
<N-アミノ-4-フェニルチオフタルイミド[前駆体(P1-4)]の合成>
4-フェニルチオフタルイミド(文献Bioorg.Med.Chem.,2014,22,5738.に従って合成)を原料に文献(J.Org.Chem.,2007,72,9395.)に記載の方法に従って前駆体(P1-4)を合成した。
<製造例6>
<N,N’-ビス(トシルアミノ)ピロメリット酸ジイミド[前駆体(P2-2)]の合成>
ピロメリット酸ジイミドをアセトニトリルに分散したスラリーを氷浴し、トシルヒドラジドを加えた。3時間攪拌後、脱イオン水を加え析出した固体を濾過した。これを減圧乾燥器で乾燥することで前駆体(P2-2)を得た。
<製造例7>
<N’-トリフルオロメタンスルホニル-N-ベンジロキシカルボニルベンゾヒドラジド[前駆体(P4-1)]の合成>
ベンゾイルクロライドのジクロロメタン溶液を氷浴し、ベンジル2-((トリフルオロメチル)スルホニル)ヒドラジン-1-カルボキシレート(文献Org.Lett.2016,18,3850.に従って合成)を加えた。3時間攪拌後、脱イオン水を加え有機層を3回水洗した。有機層を濃縮し減圧乾燥器で乾燥することで前駆体(P4-1)を得た。
<製造例8>
<1-(p-トリル)-2,2,2-トリフルオロエタノンヒドラゾンの合成>
文献Org.Lett.2007,9,2625.に記載の方法に従って1-(p-トリル)-2,2,2-トリフルオロエタノンヒドラゾンを合成した。
<製造例9>
<1-(7-メトキシ-3-クマリニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンヒドラゾンの合成>
 1-(7-メトキシ-3-クマリニル)-2,2,2-トリフルオロエタノン(合成法はWO2016/124493に開示)とヒドラジン塩酸塩とを、エタノール中で24時間還流した後、反応液を多量の水に入れ析出した固体をろ過、乾燥することで1-(7-メトキシ-3-クマリニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンヒドラゾンを得た。
<実施例1>
<化合物(A1)の合成>
製造例1で合成した前駆体(P1-1)10部をジクロロメタン125部に分散し-78℃に冷却したスラリーにトリフルオロメタンスルホン酸無水物39部を滴下し、5分間攪拌した。次いでトリエチルアミン12部を滴下し30分攪拌した。反応液を0℃まで昇温後、脱イオン水を加えて反応を停止し、有機層を脱イオン水で3回洗浄した。有機層を濃縮した後、残渣をクロロホルム/IPAで再結晶することで乳白色固体の化合物(A1)13部を得た。各種分析の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
<実施例2>
<化合物(A2)の合成>
製造例2で合成した前駆体(P1-2)10部をジクロロメタン90部に分散し-78℃に冷却したスラリーにトリフルオロメタンスルホン酸無水物29部を滴下し、5分間攪拌した。次いでN-エチルジイソプロピルアミン11部を滴下し30分攪拌した。反応液を0℃まで昇温後、脱イオン水を加えて反応を停止し、有機層を脱イオン水で3回洗浄した。有機層を濃縮した後、残渣をIPAで再結晶することで乳白色固体の化合物(A2)11部を得た。各種分析の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
<実施例3>
<化合物(A3)の合成>
前駆体(P1-1)を製造例4で合成した前駆体(P2-1)10部、ジクロロメタンを73部、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を12部、トリエチルアミンを3.4部にした以外は実施例1と同様にすることで化合物(A3)9.2部を得た。
<実施例4~実施例9>
<表6中の一般式(1)-aの化合物(A4)~(A9)の合成>
実施例1に記載の合成法と同様に化合物(A4)~(A9)を合成した。化合物(A4)の各種分析の結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
<実施例10>
<化合物(A10)の合成>
製造例5で合成した前駆体(P1-4)を原料に実施例2と同様にすることで、化合物(A10)を得た。
<実施例11>
<化合物(A11)の合成>
製造例6で合成した前駆体(P2-2)を原料に実施例3と同様にすることで下記式の化合物(A11)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
<実施例12~実施例21>
<表7中の一般式(1)-bの化合物(A12~A21)の合成>
実施例10または11に記載の合成法と同様にすることで対応する原料から化合物(A12~A21)を合成した。
<実施例22>
<化合物(A22)の合成>
製造例7で合成した前駆体(P4-1)を原料に、トリフルオロメタンスルホン酸
無水物をトシルクロライドとしたこと以外実施例3と同様にすることで化合物(A22)を得た。
<実施例23>
<化合物(A23)の合成>
対応する原料から製造例7に記載の方法に従って合成した前駆体を用いた以外は実施例3と同様にすることで化合物(A23)を合成した。
<実施例24~実施例27>
<表8中の一般式(1)-cの化合物(A24~A27)の合成>
実施例22または23に記載の合成法と同様にすることで対応する原料から化合物(A24~A27)を合成した。
<実施例28>
<化合物(A28)の合成>
製造例8で合成した1-(p-トリル)-2,2,2-トリフルオロエタノンヒドラゾンを原料に実施例1と同様にすることで化合物(A28)を得た。
<実施例29~実施例32>
<表9中の一般式(2)の化合物(A29~A32)の合成>
実施例28に記載の合成法と同様にすることで対応する原料から化合物(A29~A32)を合成した。
<実施例33>
<化合物(A33)の合成>
トリフルオロメタンスルホン酸無水物を市販のペルフルオロプロパン-1,3-ジスルホニルジフルオライド45部にした以外は実施例1と同様にすることで化合物(A33)12部を得た。
<実施例34>
<化合物(A34)の合成>
前駆体(P1-1)を3-tert-ブトキシカルボニル-N-アミノ-1,8-ナフタルイミド15部にした以外は実施例1と同様にすることで化合物(A34)22部を得た。
<実施例35>
<化合物(A35)の合成>
前駆体(P1-1)をN-アミノ-N-メチル-2-ナフトアミド(ナフトイルクロライドとメチルヒドラジンをジクロロメタン溶媒下反応させて合成)、ジクロロメタンを133部、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を56部、トリエチルアミンを15部、再結晶溶媒をエタノール/水にした以外は実施例1と同様にすることで化合物(A35)9.3部を得た。各種分析の結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
<実施例36>
<化合物(A36)の合成>
N-アミノ-N-メチル-2-ナフトアミドを対応するナフトイルクロライドから得られた3,6-ジメトキシ-N-アミノ-N-メチル-2-ナフトアミド13部にした以外は実施例35と同様にすることで化合物(A36)9.2部を得た。各種分析の結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
<実施例37>
<化合物(A37)の合成>
前駆体(P1-2)の代わりに製造例9で合成した1-(7-メトキシ-3-クマリニル)-2,2,2-トリフルオロエタノンヒドラゾン、ジクロロメタンを93部、トリフルオロメタンスルホン酸無水物を24部、ジイソプロピルエチルアミンを14部にした以外実施例2と同様にすることで化合物(A37)5.8部を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
[表8中、Ar結合位置とは、一般式(1)-c中、Ar-C(O)-Nで表されるArと結合する炭素のAr上の結合位置を表す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
[表9中、Ar結合位置とは一般式(2)中、Ar-CR=Nで表されるArと結合する炭素のAr上の結合位置を表す。]
<比較例1>
<イオン系光酸発生剤[化合物(A’1)]の合成>
トリフェニルスルホニウムブロミド10部をクロロホルム109部に分散し、ナトリウムビストリフルオロメタンスルホンアミド9.3部と脱イオン水109部を加えた。1時間激しく撹拌した後静置して分離した水層を取り除き、さらに2回有機層を水洗した。有機層を濃縮し減圧乾燥器で乾燥することで比較例のイオン系光酸発生剤[化合物(A’1)]13部を得た。
<比較例2>
<非イオン系光酸発生剤[化合物(A’2)]の合成>
1,8-ナフタル酸イミドトリフルオロメタンスルホネート(A’2)(Aldrich社製)をそのまま使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
<実施例1~37、比較例1及び2>
実施例1~37で得られたスルホンアミド化合物(非イオン系光酸発生剤)(A1)~(A37)、比較のためのイオン系光酸発生剤(A’1)及び非イオン系光酸発生剤(A’2)のi線感度およびレジスト溶媒溶解性について以下の方法で評価し、その結果を表10、表11に記載した。
<i線分解率>
重アセトニトリル100部に合成した実施例及び比較例の化合物0.3部と、標準物質であるパーフルオロベンゼン0.1部とを溶解しNMR管に0.6mL注入し、19F-NMR分析を行った。次いでこのNMR管に紫外線照射装置(株式会社オーク製作所社製、HMW-661F-01)を用いて、L-34(株式会社ケンコー光学製、340nm未満の光をカットするフィルター)フィルターによって波長を限定した紫外光を500mJ・cm露光した。なお積算露光量は365nmの波長を測定した。露光後のNMR管を再度19F-NMRで分析し、露光前後の化合物の19F-NMRシグナルの積分値(標準物質を基準とした)からi線分解率を算出した。同一の露光量で高い分解率が光酸発生剤として優れているのでi線分解率を以下のように評価し、結果を表10、11に記載した。
i線分解率=(露光前の化合物シグナルの積分値-露光後の化合物シグナルの積分値)/(露光前の化合物シグナルの積分値)
<溶解性>
実施例及び比較例の化合物を50%濃度になるように汎用レジスト溶媒であるプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに加え、ボルテクスミキサーで一分間攪拌した後25℃の恒温槽に浸けて一時間静置し、均一に溶解したか目視で確認した。不均一の場合、濃度が5%ずつ減少するようにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを追加し、操作を繰り返した。濃度5%以下は1%刻みで繰り返した。初めて均一になった濃度をその化合物のレジスト溶媒への溶解性とした。溶解性が高い方がフォトリソグラフィー用樹脂組成物にしたとき析出や相分離しにくいので優れている。結果を表10、11に記載した。
<ポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物の評価>
<ポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-1)の調製>
下記式で示される樹脂40部、m-クレゾールとp-クレゾールとをホルムアルデヒド及び酸触媒の存在下で付加縮合して得たノボラック樹脂60部と実施例及び比較例の化合物1部とをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセトート152部に溶解し、メンブレンフィルター(孔径0.45μm、PTFE膜)を通して濾過することでポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-1)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
<最低露光量>
シリコンウェハー基板上に,上記で調製したポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-1)をスピンコートした後,乾燥して約20μmの膜厚を有するフォトレジスト層を得た。このレジスト層をホットプレートにより130℃で6分間プリベークした。次いでTME-150RSC(トプコン社製)を用いてパターン露光(i線)を行い,ホットプレートにより75℃で5分間の露光後加熱(PEB)を行った。その後,2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた浸漬法により,5分間の現像処理を行い,流水洗浄し,窒素でブローして10μmのラインアンドスペース(L&S)パターンを得た。更に,それ以下ではこのパターンの残渣が認められなくなる最低限の露光量、すなわちレジストパターンを形成するのに必要な最低露光量[mJ/cm]を測定した。最低露光量はi線感度に対応し少ない方が優れる。その結果を表10、11に記載した。
<ネガ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物の評価>
<ネガ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QN-1)の調製>
フェノール樹脂(DIC社製、「フェノライトTD431」)75部、メラミン硬化剤(三井サイアナミッド株式会社製、「サイメル300」)25部、合成した実施例及び比較例の化合物1部、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100部に溶解し、メンブレンフィルター(孔径0.45μm、PTFE膜)を通して濾過することでそれぞれのネガ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QN-1)を調製した。
<露光部硬化性>
上記で調製した各々のネガ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QN-1)を10cm角のガラス基板上にスピンコーターを用いて200rpmで10秒の条件で塗布した。次いで25℃で5分間真空乾燥した後、100℃のホットプレート上で5分間乾燥させることで、膜厚約40μmのレジストを形成した。このレジストに紫外線照射装置(株式会社オーク製作所社製、HMW-661F-01)を用いて、L-34(株式会社ケンコー光学製、340nmローパスフィルター)によって波長を限定した紫外光を所定量全面に露光した。なお積算露光量は365nmの波長を測定した。次いで、150℃の順風乾燥機で10分間露光後加熱(PEB)を行った後、0.5%水酸化カリウム溶液を用いて60秒間浸漬することで現像し、直ちに水洗、乾燥を行った。このレジストの膜厚を形状測定顕微鏡(超深度形状測定顕微鏡UK-8550、株式会社キーエンス製)を用いて測定した。ここで現像前後のレジストの膜厚変化が10%以内となる最低露光量[mJ/cm]を露光部硬化性とした。露光部硬化性はi線感度に対応し、最低露光量が少ないほどi線感度は優れる。その結果を表10、11に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
<実施例38~52、比較例3~8>
スルホンアミド化合物(非イオン系光酸発生剤)及び比較のためのイオン系光酸発生剤(A’1)及び非イオン系光酸発生剤(A’2)のポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-2)~(QP-4)におけるi線感度およびKrF線感度について以下の方法で評価し、その結果を表12~表14に記載した。
<ポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物の評価>
<ポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-2)の調製>
 メタクリル酸tert-ブチル43部、メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール30部、メタクリル酸メトキシジエチレングリコール45部、アゾビスイソブチロニトリル0.4部をジオキサン下で反応させて得られた下記構造単位(m≒9)を有する樹脂10部と、ノボラック樹脂20部(m-クレゾールとp-クレゾールとをホルムアルデヒドにより縮合させた共縮合体(m-クレゾール/p-クレゾール=40/60(質量比)、Mw=7,000))と、実施例及び比較例の化合物1部と、N,N-ジシクロヘキシメチルアミン0.03部とをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート87部に混合して溶解させた後、メンブレンフィルター(孔径0.45μm、PTFE膜)を通して濾過することでポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-2)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
<最低露光量>
シリコンウェハー上に銅が蒸着された基板に,上記で調製したポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-2)をスピンコートした後,乾燥してフォトレジスト層を得た。このレジスト層をホットプレートにより110℃で3分間プリベークし膜厚約5μmの塗膜を得た。次いでTME-150RSC(トプコン社製)を用いてパターン露光(i線)を行い,ホットプレートにより90℃で60秒間の露光後加熱(PEB)を行った。その後,2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた浸漬法により,5分間の現像処理を行い,流水洗浄し,窒素でブローして10μmのラインアンドスペース(L&S)パターンを得た。更に,それ以下ではこのパターンの残渣が認められなくなる最低限の露光量、すなわちレジストパターンを形成するのに必要な最低露光量[mJ/cm]を測定した。最低露光量はi線感度に対応し少ない方が優れる。その結果を表12に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
<ポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-3)の調製>
 下記構造単位(構造式中の括弧の右下の数字は、樹脂中の構造単位の含有重量%を表す)を有する樹脂35部と、ポリヒドロキシスチレン樹脂10部(p-ヒドロキシスチレン:スチレン:tert-ブチルアクリレート=12:3:5の共重合体、Mw=1.0×10)と、ノボラック樹脂27.5部(m-クレゾールとp-クレゾールとをホルムアルデヒドにより縮合させた共縮合体(m-クレゾール/p-クレゾール=40/60(質量比)、Mw=5,000))とノボラック樹脂27.5部(m-クレゾールとp-クレゾールとをホルムアルデヒドにより縮合させた共縮合体(m-クレゾール/p-クレゾール=40/60(質量比)、Mw=7,000))と、界面活性剤(BYK310、ビッグケミー社製)0.05部と、実施例及び比較例の化合物1部とを、固形分濃度が40重量%になるように混合溶剤(メトキシブチルアセテート/プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート=60/40(質量比))に混合して溶解させた後、メンブレンフィルター(孔径0.45μm、PTFE膜)を通して濾過することでポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-3)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
<最低露光量>
銅基板上に,上記で調製したポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-3)をスピンコートした後、乾燥して膜厚約11μmのフォトレジスト層を得た。このレジスト層をホットプレートにより130℃で5分間プリベークした。次いでTME-150RSC(トプコン社製)を用いてパターン露光(i線)を行い,ホットプレートにより90℃で90秒間の露光後加熱(PEB)を行った。その後,2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を基板上に滴下し23℃で30秒間静置する操作を2回行った後,流水洗浄し,窒素でブローして10μmのラインアンドスペース(L&S)パターンを得た。更に,それ以下ではこのパターンの残渣が認められなくなる最低限の露光量、すなわちレジストパターンを形成するのに必要な最低露光量[mJ/cm]を測定した。最低露光量はi線感度に対応し少ない方が優れる。その結果を表13に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
<ポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-4)の調製>
 下記構造単位(構造式中の括弧の右下の数字は、樹脂中の構造単位の含有重量%を表す)を有する樹脂100部と、実施例及び比較例の化合物1部と、2-フェニルベンズイミダゾール0.2部と、界面活性剤(フタージェントFTX-218、ネオス製)0.1部とを、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート230部に混合して溶解させた後、メンブレンフィルター(孔径0.45μm、PTFE膜)を通して濾過することでポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-4)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
<最低露光量>
シリコンウェハー上に銅が蒸着された基板上に,上記で調製したポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-4)をスピンコートした後、乾燥してフォトレジスト層を得た。このレジスト層をホットプレートにより110℃で1分間プリベークし膜厚6μmの塗膜を得た。次いでTME-150RSC(トプコン社製)を用いてパターン露光(i線)を行い,ホットプレートにより90℃で1分間の露光後加熱(PEB)を行った。その後,2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた浸漬法により,80秒間の現像処理を行い,流水洗浄し,窒素でブローして10μmのラインアンドスペース(L&S)パターンを得た。更に,それ以下ではこのパターンの残渣が認められなくなる最低限の露光量、すなわちレジストパターンを形成するのに必要な最低露光量(i線)[mJ/cm]を測定した。最低露光量はi線感度に対応し少ない方が優れる。その結果を表14に記載した。
<最低露光量(KrF線)>
シリコンウェハー上に銅が蒸着された基板上に,上記で調製したポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物(QP-4)をスピンコートした後、乾燥してフォトレジスト層を得た。このレジスト層をホットプレートにより110℃で1分間プリベークし膜厚6μmの塗膜を得た。次いでFPA-5000ES3(キヤノン社製)を用いてパターン露光(KrF線)を行い,ホットプレートにより90℃で1分間の露光後加熱(PEB)を行った。その後,2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた浸漬法により,80秒間の現像処理を行い,流水洗浄し,窒素でブローして10μmのラインアンドスペース(L&S)パターンを得た。更に,それ以下ではこのパターンの残渣が認められなくなる最低限の露光量、すなわちレジストパターンを形成するのに必要な最低露光量(KrF線)[mJ/cm]を測定した。最低露光量はKrF線感度に対応し少ない方が優れる。その結果を表14に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
表10~表14から明らかなように、本発明の実施例1~52のスルホンアミド化合物(A)は、i線照射によって効率よく分解し、またフォトリソグラフィー用樹脂組成物に汎用されるプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに対して高い溶解性を発揮すると分かるので、本発明のスルホンアミド化合物(A)はi線感度及びレジスト溶剤への溶解性に優れた光酸発生剤である。また、本発明の化合物はi線照射によって効率よく超強酸であるビススルホンアミドを発生するので、これを含有するポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物の最低露光量は少なく、ネガ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物の露光部硬化性は良好であり、i線感度に優れる。
また表14から明らかなように、本発明のスルホンアミド化合物(A)は、KrF線照射によって効率よく分解し、超強酸であるビススルホンアミドを発生するので、これを含有するポジ型フォトリソグラフィー用樹脂組成物の最低露光量は少なく、KrF線感度に優れるので、近紫外線感度に優れるといえる。
一方でイオン系光酸発生剤である比較例(1、3、5、7)は、発生酸はビススルホンアミドであるがi線分解率、溶解性が悪いためにそれを含有するフォトリソグラフィー用樹脂組成物はi線感度及びKrF線感度が悪い。また非イオン系光酸発生剤である比較例(2、4、6、8)は、i線分解率は同等であるが、発生酸がトリフルオロメタンスルホン酸であるために、それを含有するフォトリソグラフィー用樹脂組成物はi線及びKrF線感度が低く近紫外線感度が悪いと分かる。
本発明のスルホンアミド化合物(A)は近紫外線(i線、KrF線)高感度に分解し超強酸を発生するため、半導体の製造に代表される微細加工用のフォトリソグラフィー材料として有用である。
 

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)または(2)で表されることを特徴とするスルホンアミド化合物(A)。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、Rはそれぞれフッ素原子、フルオロアルキル基、またはフルオロアリール基であり、Rはそれぞれフッ素原子、アルキル基、フルオロアルキル基、アリール基、またはフルオロアリール基であり、RとRとは互いに結合して環を形成していてもよく、Rは酸素、硫黄、窒素(置換基を有してよい)からなる群から選ばれるヘテロ原子であり、Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、またはArと結合して環を形成する-C(O)-、-C(O)-CH-、-C(O)O-、-C(O)-NR-、-C(O)S-、-SO-であり、Rはフルオロアルキル基、フルオロアリール基、シアノ基、ニトロアリール基からなる群から選ばれる電子求引性基であり、Arはアリール基、または含ヘテロ原子アリール基である。]
  2. 一般式(1)中、Rは酸素原子であり、RはArと結合して6員環を形成する-C(O)-、-C(O)-CH-、-C(O)O-、-C(O)-NR-、または-C(O)S-であり、Rは炭素数1~4のアルキル基、フェニル基、メシル基、ベンゼンスルホニル基、トシル基、またはノシル基であり、Arが炭素数6~14のアリール基、または炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基である請求項1に記載のスルホンアミド化合物(A)。
  3. 一般式(1)中、Rは酸素原子であり、RはArと結合して5員環を形成する-C(O)-、-SO-であり、Arは炭素数6~14のアリール基、または炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基である請求項1に記載のスルホンアミド化合物(A)。
  4. 一般式(1)中、Rは酸素原子であり、Rは炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基、炭素数6~10(カルボニル炭素を含めない)のアリールオキシ基、または炭素数1~10(カルボニル炭素を含まめない)のアルコキシカルボニル基であり、Arが炭素数6~14のアリール基、または炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基である請求項1に記載のスルホンアミド化合物(A)。
  5. 一般式(2)中、Rが炭素数1~8のフルオロアルキル基、またはシアノ基であり、Arが炭素数6~14のアリール基、または炭素数4~14の含ヘテロ原子アリール基である請求項1に記載のスルホンアミド化合物(A)。
  6. 一般式(1)または(2)中、R及びRが互いに独立にCF、C,C、C、Cである請求項1~5のいずれかに記載のスルホンアミド化合物(A)。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載のスルホンアミド化合物(A)を含有する非イオン系光酸発生剤(B)。
  8. 請求項7に記載の非イオン系光酸発生剤(B)を含有するフォトリソグラフィー用樹脂組成物(Q)。
     
PCT/JP2020/026146 2019-08-09 2020-07-03 スルホンアミド化合物、非イオン系光酸発生剤、およびフォトリソグラフィー用樹脂組成物 WO2021029158A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021539839A JPWO2021029158A1 (ja) 2019-08-09 2020-07-03

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147316 2019-08-09
JP2019-147316 2019-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021029158A1 true WO2021029158A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=74571044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/026146 WO2021029158A1 (ja) 2019-08-09 2020-07-03 スルホンアミド化合物、非イオン系光酸発生剤、およびフォトリソグラフィー用樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021029158A1 (ja)
TW (1) TWI829945B (ja)
WO (1) WO2021029158A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022030107A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 サンアプロ株式会社 非イオン系光酸発生剤、及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
CN116332811A (zh) * 2023-03-08 2023-06-27 南京工业大学 双三氟甲烷磺酰亚胺甲脒化合物结构及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126222A (en) * 1975-03-07 1976-11-04 Minnesota Mining & Mfg Abrasionnresisting coated material
JPH0827147A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Kureha Chem Ind Co Ltd N−(置換アミノ)イミド誘導体、その製造方法及び除草剤
JP2004504298A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー メタロプロテアーゼインヒビターとして使用されるピロリジン−2−カルボン酸ヒドラジド誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126222A (en) * 1975-03-07 1976-11-04 Minnesota Mining & Mfg Abrasionnresisting coated material
JPH0827147A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Kureha Chem Ind Co Ltd N−(置換アミノ)イミド誘導体、その製造方法及び除草剤
JP2004504298A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー メタロプロテアーゼインヒビターとして使用されるピロリジン−2−カルボン酸ヒドラジド誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZHAO, XUE ZHI ET AL.: "2,3-Dihydro-6,7-dihydroxy-1H-isoindol-1-one-Based HIV-1 Integrase Inhibitors", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 51, no. 2, 2008, pages 251 - 259, XP002659520, DOI: 10.1021/JM070715D *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022030107A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 サンアプロ株式会社 非イオン系光酸発生剤、及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
CN116332811A (zh) * 2023-03-08 2023-06-27 南京工业大学 双三氟甲烷磺酰亚胺甲脒化合物结构及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202112742A (zh) 2021-04-01
TWI829945B (zh) 2024-01-21
JPWO2021029158A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014061063A1 (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
TWI788602B (zh) 光酸產生劑及光微影用樹脂組成物
WO2021029158A1 (ja) スルホンアミド化合物、非イオン系光酸発生剤、およびフォトリソグラフィー用樹脂組成物
TWI704136B (zh) 非離子系光酸產生劑及光微影用樹脂組成物
JP7022009B2 (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
KR102354196B1 (ko) 술포네이트 화합물, 광산 발생제 및 포토리소그래피용 수지 조성물
WO2022030107A1 (ja) 非イオン系光酸発生剤、及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
TWI741097B (zh) 光酸產生劑及光微影用樹脂組成物
JP7022006B2 (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
CN107850841A (zh) 用于形成半导体图案的KrF激光用负性光致抗蚀剂组合物
JP6747990B2 (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
JP6723914B2 (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
JP2015152669A (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
JP6205285B2 (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
KR102656229B1 (ko) 광산발생제 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
WO2015146053A1 (ja) イミドスルホネート化合物、光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
WO2022168632A1 (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物
JP2014088463A (ja) 光酸発生剤及びフォトリソグラフィー用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20851820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021539839

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20851820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1