WO2021019922A1 - バルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法 - Google Patents

バルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021019922A1
WO2021019922A1 PCT/JP2020/022873 JP2020022873W WO2021019922A1 WO 2021019922 A1 WO2021019922 A1 WO 2021019922A1 JP 2020022873 W JP2020022873 W JP 2020022873W WO 2021019922 A1 WO2021019922 A1 WO 2021019922A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
diaphragm
valve device
bonnet
female screw
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022873
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章弘 原田
中田 知宏
尊 三浦
山路 道雄
薬師神 忠幸
石橋 圭介
Original Assignee
株式会社フジキン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジキン filed Critical 株式会社フジキン
Priority to US17/630,400 priority Critical patent/US11859733B2/en
Priority to JP2021536647A priority patent/JP7402544B2/ja
Priority to KR1020227000534A priority patent/KR102613338B1/ko
Publication of WO2021019922A1 publication Critical patent/WO2021019922A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/16Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being mechanically actuated, e.g. by screw-spindle or cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1225Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston with a plurality of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted

Definitions

  • the present invention relates to a valve device, a fluid control device, and a method for manufacturing a valve device.
  • JP2016-161022A includes a flow path block in which a flow path is formed, a diaphragm that opens and closes the flow path, an actuator that pushes the diaphragm via a diaphragm retainer, and a bonnet that connects the flow path block and the actuator.
  • the valve device provided is disclosed.
  • the valve device of JP2016-161022A has a problem that the flow rate of the fluid flowing through the flow path varies when the diaphragm is fully opened due to the variation in the dimensions of each member constituting the valve device. Therefore, it is required to adjust the Cv value related to this flow rate when assembling the valve device.
  • the Cv value is a flow rate value expressed in US gallons / min when water is flowed at 60 degrees Fahrenheit with a pressure difference of 1 Psi in a specific operating range.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a valve device, a fluid control device, and a method for manufacturing a valve device capable of adjusting a Cv value at the time of assembly.
  • the flow path block in which the flow path is formed the diaphragm that opens and closes the flow path, the diaphragm retainer that presses the diaphragm, and the diaphragm that presses the diaphragm via the diaphragm retainer.
  • a female screw is formed on the inner peripheral surface of the actuator, and the tubular bonnet connecting the flow path block and the actuator is screwed into the female screw and abuts on the diaphragm retainer to open the diaphragm.
  • a valve device comprising a tubular position adjusting member for adjusting the valve position and an annular lock nut for locking the position adjusting member by being screwed into the female screw.
  • a method for manufacturing a valve device for manufacturing a valve device which comprises a diaphragm installation step of installing a diaphragm for opening and closing the flow path in a flow path block in which the flow path is formed.
  • a method for manufacturing a valve device includes a locking step of locking the valve device and an actuator mounting step of attaching an actuator for pressing the diaphragm to the bonnet via the diaphragm retainer.
  • the Cv value can be adjusted at the time of assembly.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a valve device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a top view showing the adjusting screw and the first rotating jig for rotating the adjusting screw.
  • FIG. 3 is a top view showing the lock nut.
  • FIG. 4 is a schematic view showing a second rotating jig for rotating the lock nut, (a) a schematic top view of the second rotating jig, and (b) a schematic cross-sectional view of the second rotating jig. ..
  • FIG. 5 is a flowchart showing a manufacturing method of a valve device for manufacturing a valve device.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a valve device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a top view showing the adjusting screw and the first rotating jig for rotating the adjusting screw.
  • FIG. 3 is a top view showing the lock nut.
  • FIG. 4 is a schematic view showing a second rotating
  • FIG. 6 is a schematic view showing a state in which the adjusting screw is locked by screwing the lock nut with the second rotating jig in a state where the rotation of the adjusting screw is regulated by the first rotating jig.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an example of a fluid control device to which the valve device is applied.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a main part of the valve device according to the first modification.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing a main part of the valve device according to the second modification.
  • valve device 1 First, the valve device 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the valve device 1.
  • FIG. 2 is a top view showing the adjusting screw 8 and the first rotating jig 10 for rotating the adjusting screw 8.
  • FIG. 3 is a top view showing the lock nut 9.
  • FIG. 4 is a schematic view showing a second rotating jig 11 for rotating the lock nut 9, (a) a schematic top view of the second rotating jig 11, and (b) a schematic view of the second rotating jig 11. It is a sectional view.
  • the valve device 1 is provided in a fluid control device (not shown) used for manufacturing a semiconductor.
  • the fluid control device is used in a thin film forming step of forming a predetermined thin film on a substrate such as a semiconductor wafer by an ALD (Atomic Layer Deposition / that is, atomic layer deposition) method.
  • ALD atomic layer deposition
  • the valve device 1 includes a flow path block 2, a diaphragm 3, a diaphragm retainer 4, an actuator 5 as a drive unit, a bonnet 6, a spacer 7, an adjusting screw 8 as a position adjusting member, and a lock nut 9. Be prepared.
  • the valve device 1 is an air operated valve that opens the diaphragm 3 by introducing drive air as a drive fluid into the actuator 5.
  • the flow path block 2 has a fluid inflow flow path 21, a fluid outflow flow path 22, and a recess 23 in which the bonnet 6 is housed as a flow path.
  • An annular valve seat 24 is provided on the peripheral edge of one end of the fluid inflow flow path 21.
  • the flow path block 2 includes a peripheral wall 231 forming the recess 23.
  • a female screw 232 screwed into the bonnet 6 is formed in the recess 23.
  • the diaphragm 3 is a valve body for opening and closing the fluid inflow flow path 21 separated from the valve seat 24 or pressed by the valve seat 24.
  • the diaphragm 3 is a diaphragm member that separates the flow path side and the actuator 5 side. Further, the diaphragm 3 is formed in an arc shape that rises toward the actuator 5 side (upper side in FIG. 1) in a natural state, and is made of, for example, a nickel alloy thin plate or the like. Normally, the diaphragm 3 is pressed by the diaphragm retainer 4 to the valve seat 24.
  • the diaphragm retainer 4 is a retainer member for pressing the diaphragm 3 against the valve seat 24.
  • the diaphragm retainer 4 is housed in the bonnet 6. Further, the diaphragm retainer 4 has a disk-shaped pressing body 41 as a guided portion, and a disk-shaped upper body that protrudes from the pressing body 41 toward the actuator 5 (upper side in FIG. 1) and has a smaller diameter than the pressing body 41.
  • a disc shape as an insertion portion that protrudes from the protrusion 42 and the holding body 41 to the flow path block 2 side (lower side in FIG. 1) and has a smaller diameter than the holding body 41 and a larger diameter than the upper protrusion 42. It has a lower protrusion 43 and.
  • the pressing body 41, the upper protrusion 42, and the lower protrusion 43 are formed coaxially.
  • the presser body 41 is formed with an upper surface 411 as a contact surface and a lower surface 412 as a movement control surface opposite to the upper surface 411.
  • the upper surface 411 is formed so as to be located outside the upper protrusion 42 and to face the end surface (lower end surface in FIG. 1) of the adjusting screw 8 on the flow path block 2 side.
  • the lower surface 412 is formed so as to be located outside the lower protrusion 43 and to face the end surface (upper end surface in FIG. 1) of the spacer 7 on the actuator 5 side.
  • the lower protrusion 43 is provided on the pressing body 41 by fitting, but the present invention is not limited to this, and for example, the lower protrusion 43 may be integrally molded with the pressing body 41.
  • the actuator 5 blocks or communicates the fluid inflow flow path 21 and the fluid outflow flow path 22 by pressing or separating the diaphragm 3 from the valve seat 24 via the diaphragm retainer 4 housed in the bonnet 6.
  • the actuator 5 includes a case 51 provided above the bonnet 6, a piston 52 slidably housed in the case 51, a coil spring 53 as an urging member for pressing the piston 52 toward the flow path block 2, and a piston. It has a stem 54 that moves in the axial direction (vertical direction in FIG. 1) in conjunction with the 52.
  • the case 51 is a frame member for accommodating the piston 52 and the coil spring 53.
  • the case 51 has a bottomed cylindrical first case 511 as an upper case and a second case 512 as a lower case connected to the first case 511 by screwing.
  • the piston 52 is slidably accommodated in the accommodating space 513 formed by connecting the first case 511 and the second case 512.
  • a coil spring 53 is housed above the piston 52.
  • the first case 511 has a cylindrical peripheral wall 511a and a cylindrical top wall 511b provided at one end (upper end of FIG. 1) of the peripheral wall 511a.
  • a female screw 511c screwed into the second case 512 is formed on the inner peripheral surface of the other end (lower end of FIG. 1) of the peripheral wall 511a.
  • a stem guide hole 511d that penetrates the stem 54 in the axial direction (vertical direction in FIG. 1) is formed.
  • the drive air is introduced into the actuator 5 from the drive air supply control unit (not shown) via the stem guide hole 511d.
  • An annular groove 511e is formed on the top wall 511b as a spring accommodating chamber for accommodating the coil spring 53 so as to surround the stem guide hole 511d.
  • the coil spring 53 is compressed so that one end (upper end of FIG. 1) abuts on the bottom of the annular groove 511e and the other end (lower end of FIG. 1) abuts on the first piston 521 described later of the piston 52. It is housed in the annular groove 511e.
  • the peripheral wall 511a is formed with a through hole 511f and a through hole 511g for bleeding air that penetrate in the radial direction so as not to interfere with the female screw 511c.
  • the through hole 511g is located below the through hole 511f.
  • the top wall 511b is formed with a pair of engaging holes 511h to which a third rotating jig that rotates the actuator 5 is engaged so as not to interfere with the stem guide hole 511d.
  • the second case 512 includes a cylindrical peripheral wall 512a, a disk-shaped bottom wall 512b provided at one end (lower end of FIG. 1) of the peripheral wall 512a, and a flow path block 2 side (lower side of FIG. 1) from the bottom wall 512b. ), It has a cylindrical stretched portion 514.
  • a male screw 512c screwed into the female screw 511c is formed on the outer peripheral surface of the peripheral wall 512a.
  • the peripheral wall 512a is formed with a through hole 512d for bleeding air that penetrates in the radial direction so as not to interfere with the male screw 512c.
  • the through hole 511g of the first case 511 and the through hole 512d of the second case 512 communicate with each other.
  • Through holes 512e through which the stem 54 is inserted are formed in the bottom wall 512b and the extension portion 514.
  • a male screw 515 screwed into the bonnet 6 is provided on the outer peripheral surface of the stretched portion 514.
  • the bottom wall 512b is formed with an annular flat contact surface 512f located on the outer peripheral side of the extending portion 514 and facing the bonnet 6.
  • the piston 52 has a first piston 521 as an upper piston and a second piston 522 as a lower piston located below the first piston 521 in FIG. 1.
  • a counter plate 55 located between the first piston 521 and the second piston 522 is fixed to the inner peripheral surface of the first case 511.
  • a through hole through which the stem 54 is inserted is formed in the center of the counter plate 55.
  • a first air introduction chamber 56 is formed between the second piston 522 and the second case 512.
  • a second air introduction chamber 57 is formed between the first piston 521 and the counter plate 55.
  • the stem 54 is formed with an axial flow path 54a, a first radial flow path 54b, and a second radial flow path 54c for introducing drive air into the first air introduction chamber 56 and the second air introduction chamber 57.
  • the stem 54 is formed separately from the first shaft portion extending upward from the central portion of the first piston 521 and the first shaft portion, and is formed in the vertical direction from the central portion of the second piston 522. It has a second shaft portion that extends to, but is not limited to this, and for example, even if it has a shaft portion in which the first shaft portion and the second shaft portion are integrally formed. Good.
  • the axial flow path 54a communicates with the stem guide hole 511d.
  • the first radial flow path 54b is formed at the tip of the axial flow path 54a (lower end in FIG. 1) and communicates the axial flow path 54a with the first air introduction chamber 56.
  • the second radial flow path 54c is formed near the center of the axial flow path 54a, and communicates the axial flow path 54a with the second air introduction chamber 57.
  • a first communication chamber 58 is formed between the first piston 521 and the first case 511.
  • the first communication chamber 58 communicates with the outside through the through hole 511f.
  • a second communication chamber 59 is formed between the second piston 522 and the counter plate 55. The second communication chamber 59 communicates with the outside through the through hole 511g and the through hole 512d.
  • An O-ring 12 is interposed between the stem guide hole 511d and one end of the stem 54.
  • An O-ring 13 is interposed between the first piston 521 and the first case 511.
  • An O-ring 14 is interposed between the counter plate 55 and the first case 511.
  • An O-ring 15 is interposed between the counter plate 55 and the stem 54.
  • An O-ring 16 is interposed between the second piston 522 and the second case 512.
  • An O-ring 17 is interposed between the stem 54 and the through hole 512e.
  • the bonnet 6 is a cylindrical connecting member that connects the flow path block 2 and the actuator 5.
  • the diaphragm retainer 4, the adjusting screw 8, and the lock nut 9 are housed in the bonnet 6.
  • a male screw 61 screwed into the female screw 232 of the recess 23 of the flow path block 2 is formed on the outer peripheral surface of the bonnet 6.
  • the bonnet 6 is attached to the flow path block 2 by screwing the female screw 232 and the male screw 61.
  • a hexagonal protrusion 62 that can be engaged with a monkey or the like is provided on the outer peripheral surface of the bonnet 6. The hexagonal protrusion 62 is located on the actuator 5 side (that is, above the male screw 61) with respect to the male screw 61.
  • a female screw 63 is formed on the inner peripheral surface of the bonnet 6 located on the actuator 5 (upper side of FIG. 1) side.
  • the adjusting screw 8, the lock nut 9, and the extension portion 514 of the actuator 5 are screwed into the female screw 63 in this order.
  • An annular flat positioning surface 64 facing the contact surface 512f of the actuator 5 is formed at the upper end of the bonnet 6. Then, by screwing the male screw 515 of the stretched portion 514 and the female screw 63 of the bonnet 6, the stretched portion 514 of the actuator 5 can be screwed into the inner peripheral surface of the bonnet 6 until the contact surface 512f and the positioning surface 64 come into contact with each other. it can. As a result, the actuator 5 is positioned by the contact between the contact surface 512f and the positioning surface 64.
  • An annular annular portion 65 having an inner diameter smaller than the inner diameter of the female screw 63 is formed at the lower end of the bonnet 6 as an end located on the flow path block 2 (lower side of FIG. 1). Then, the holding body 41 of the diaphragm holding 4 is guided in the vertical direction by the inner peripheral surface of the annular portion 65.
  • the bonnet 6 is formed so that the female screw 63 and the annular portion 65 do not overlap in the vertical direction.
  • An annular spacer 7 having an inner diameter smaller than the inner diameter of the annular portion 65 is provided between the lower end of the bonnet 6 and the bottom surface of the recess 23 of the flow path block 2.
  • the outer peripheral edge of the diaphragm 3 is held between the spacer 7 and the bottom surface of the recess 23, and is fixed by screwing the bonnet 6 into the female screw 232 of the recess 23.
  • the lower protrusion 43 of the diaphragm retainer 4 in contact with the diaphragm 3 is inserted into the inner peripheral side of the spacer 7.
  • the adjusting screw 8 is a cylindrical position adjusting member for adjusting the valve opening position of the diaphragm 3 via the diaphragm retainer 4 according to the screwing amount of the bonnet 6 with respect to the female screw 63.
  • the valve opening position of the diaphragm 3 refers to the position of the apex of the diaphragm 3.
  • the adjusting screw 8 is provided between the lock nut 9 and the diaphragm retainer 4 along the vertical direction.
  • the stem 54 of the actuator 5 and the upper protrusion 42 of the diaphragm retainer 4 are inserted so as to abut on the inner peripheral side of the adjusting screw 8, but the present invention is not limited to this. For example, either one of the stem 54 and the upper protrusion 42 may be inserted.
  • the adjusting screw 8 is located on the flow path block 2 (lower side of FIG. 1) side of the large diameter portion 81 having a cylindrical shape as a screw portion to be screwed into the female screw 63, and the large diameter portion 81. It has a cylindrical small diameter portion 82 having an outer diameter smaller than the outer diameter of the above.
  • the large diameter portion 81 and the small diameter portion 82 are formed coaxially.
  • a male screw 811 screwed into the female screw 63 of the bonnet 6 is formed on the outer peripheral surface of the large diameter portion 81.
  • the end surface (upper end surface in FIG. 1) of the large diameter portion 81 on the actuator 5 side comes into contact with the lock nut 9.
  • the small diameter portion 82 is provided so that its tip (lower end in FIG. 1) is inserted into the annular portion 65 of the bonnet 6.
  • the end surface (lower end surface in FIG. 1) of the small diameter portion 82 on the flow path block 2 side abuts on the upper surface 411 as the contact surface of the pressing body 41 of the diaphragm retainer 4.
  • a first engaging portion 83 with which the first rotating jig 10 for rotating the adjusting screw 8 is engaged is formed on the inner peripheral surface of the adjusting screw 8.
  • the first engaging portion 83 is composed of six semicircular concave grooves 831 formed on the inner peripheral surface of the adjusting screw 8 at predetermined intervals in a top view.
  • the first rotating jig 10 is made of a hexagon wrench. The corners of the first rotating jig 10 can be accommodated in each of the six concave grooves 831.
  • the concave groove 831 is provided so as to penetrate the large diameter portion 81 along the vertical direction and extend to the small diameter portion 82, but the present invention is not limited to this, and for example, the vertical direction. It may be provided so as to penetrate only the large diameter portion 81 along the vertical direction, or may be provided only in a part of the large diameter portion 81 along the vertical direction.
  • the adjusting screw 8 is rotated in one direction (for example, clockwise) by the first rotating jig 10 and moves to the flow path block 2 (lower side in FIG. 1) while being screwed into the female screw 63 of the bonnet 6. To do.
  • the diaphragm retainer 4 moves to the flow path block 2 (lower side in FIG. 1) side together with the adjusting screw 8.
  • the diaphragm 3 is pressed toward the flow path block 2 (lower side in FIG. 1) by the movement of the diaphragm retainer 4, so that a gap (that is, Cv value) formed between the apex of the diaphragm 3 and the valve seat 24 is formed. ) Becomes smaller.
  • the adjusting screw 8 is rotated in another direction (for example, counterclockwise direction) by the first rotating jig 10, and is loosened with respect to the female screw 63 of the bonnet 6 on the actuator 5 (upper side of FIG. 1) side.
  • the diaphragm retainer 4 moves toward the actuator 5 (upper in FIG. 1) due to the restoring force of the diaphragm 3, thereby forming a gap (that is, a Cv value) between the apex of the diaphragm 3 and the valve seat 24. )
  • a gap that is, a Cv value
  • the adjusting screw 8 adjusts the Cv value at the time of assembling the valve device 1 by adjusting the valve opening position of the diaphragm 3 via the diaphragm retainer 4 according to the screwing amount of the bonnet 6 with respect to the female screw 63. can do. Therefore, it is possible to suppress the flow rate variation of the fluid flowing through the fluid inflow flow path 21 and the fluid outflow flow path 22 when fully opened.
  • the movement of the diaphragm retainer 4 toward the flow path block 2 is restricted by the contact between the lower surface 412 as the movement restricting surface of the presser body 41 and the upper surface of the spacer 7.
  • the gap that is, Cv value
  • the adjusting screw 8 is excessively screwed into the female screw 63, and the diaphragm retainer 4 is released when the valve is closed. It is possible to suppress both the excessive pressing of the diaphragm 3 against the valve seat 24.
  • the lock nut 9 is an annular lock member for locking the adjusting screw 8 after the valve opening position of the diaphragm 3 is adjusted. Further, the lock nut 9 is provided between the extension portion 514 of the actuator 5 and the adjusting screw 8 along the vertical direction.
  • the stem 54 of the actuator 5 is inserted through the inner peripheral side of the lock nut 9, but the present invention is not limited to this, and for example, the upper protrusion 42 of the diaphragm retainer 4 is inserted. Alternatively, the stem 54 and the upper protrusion 42 may be inserted so as to be in contact with each other.
  • a male screw 91 screwed into the female screw 63 of the bonnet 6 is formed on the outer peripheral surface of the lock nut 9.
  • the end surface of the lock nut 9 on the flow path block 2 side comes into contact with the end surface of the large diameter portion 81 of the adjusting screw 8.
  • a second rotating jig 11 for rotating the lock nut 9 is engaged with the end surface (upper end surface of FIG. 1) of the lock nut 9 on the actuator 5 side.
  • the engaging portion 92 is formed.
  • the second engaging portion 92 includes a pair of engaging holes 921.
  • the second rotating jig 11 includes a cylindrical jig main body 111, a hexagonal protruding portion 112 provided on the outer peripheral surface of one end of the jig main body 111 and capable of engaging with a hexagon wrench. It has a pair of protrusions 113 that protrude from the other end of the jig body 111 and can be engaged with the pair of engagement holes 921. Since the jig body 111 of the second rotation jig 11 is formed with a through hole through which the first rotation jig 10 can be inserted, the first rotation jig 10 is inserted into the jig body 111 of the second rotation jig 11. It can be used by inserting it on the inner circumference side of.
  • the lock nut 9 is screwed into the female screw 63 of the bonnet 6 by being rotated in one direction (for example, in the clockwise direction) by the second rotating jig 11.
  • the lock nut 9 can lock the adjusting screw 8, so that the fluctuation of the Cv value due to the loosening of the adjusting screw 8 can be suppressed. Therefore, it is possible to further suppress the flow rate variation of the fluid flowing through the fluid inflow flow path 21 and the fluid outflow flow path 22 when fully opened.
  • a first engaging portion 83 with which the first rotating jig 10 engages is formed in the region of the adjusting screw 8 which does not overlap with the lock nut 9 in the top view, and the lock nut 9 overlaps with the adjusting screw 8 in the top view.
  • a second engaging portion 92 with which the second rotating jig 11 engages is formed in the region of.
  • the first engaging portion 83 of the adjusting screw 8 is located on the inner diameter side of the second engaging portion 92 of the lock nut 9.
  • the first rotating jig 10 inserts the inner peripheral side of the lock nut 9 between the pair of engaging holes 921, and the first engaging portion located on the inner diameter side of the second engaging portion 92. It can be engaged with 83 (see FIG. 6).
  • the first rotating jig 10 and the second rotating jig 11 can be used by being engaged with the first engaging portion 83 and the second engaging portion 92 at the same time without interfering with each other.
  • the first engaging portion 83 and the second engaging portion 92 are located in the region of the adjusting screw 8 that does not overlap the lock nut 9 in the top view and the region of the lock nut 9 that overlaps the adjusting screw 8 in the top view, respectively. It is formed.
  • the first engaging portion 83 and the second engaging portion 92 are not limited to this, and for example, the region of the adjusting screw 8 overlapping the lock nut 9 in the top view and the adjusting screw 8 in the top view, respectively. It may be formed in the area of the overlapping lock nuts 9.
  • valve device 1 for manufacturing the valve device 1 will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a manufacturing method of the valve device 1 for manufacturing the valve device 1.
  • FIG. 6 is a schematic view showing a state in which the adjusting screw 8 is locked by screwing the lock nut 9 by the second rotating jig 11 in a state where the rotation of the adjusting screw 8 is regulated by the first rotating jig 10. ..
  • step S1 the diaphragm 3 is installed in the flow path block 2. Specifically, in step S1, the diaphragm 3 is installed on the bottom surface of the recess 23 of the flow path block 2 so as to cover both the fluid inflow flow path 21 and the fluid outflow flow path 22.
  • step S2 the bonnet 6 is attached to the flow path block 2.
  • step S2 includes a spacer mounting step of mounting the spacer 7 on the diaphragm 3 so as to cover the outer peripheral edge of the diaphragm 3, and a spacer by screwing the bonnet 6 into the recess 23 of the flow path block 2.
  • the bonnet screwing step of fixing the outer peripheral edge of the 7 and the diaphragm 3 is included.
  • step S3 the diaphragm retainer 4 is installed on the bonnet 6 so as to come into contact with the diaphragm 3.
  • step S4 the adjusting screw 8 is screwed into the female screw 63 of the bonnet 6 by the first rotating jig 10, and the valve opening position of the diaphragm 3 is adjusted via the diaphragm retainer 4.
  • the Cv value can be adjusted when the valve device 1 is assembled.
  • step S5 the adjusting screw 8 is locked by screwing the lock nut 9 into the female screw 63 of the bonnet 6 by the second rotating jig 11.
  • step S5 as shown in FIG. 6, the lock nut 9 is screwed in by the second rotating jig 11 in a state where the rotation of the adjusting screw 8 is regulated by the first rotating jig 10. Securely tighten the screw 8 to lock it.
  • step S6 the actuator 5 is attached to the bonnet 6. Specifically, in step S6, by screwing the extended portion 514 of the actuator 5 in the assembled state into the female screw 63 of the bonnet 6, the contact surface 512f of the actuator 5 and the positioning surface 64 of the bonnet 6 come into contact with each other, and the actuator 5 Can be positioned.
  • valve device 1 Next, the operation of the valve device 1 will be described.
  • the drive air supply control unit supplies the drive air to the actuator 5 of the valve device 1 via the stem guide hole 511d
  • the drive air is the first via the axial flow path 54a and the first radial flow path 54b. It is introduced into the air introduction chamber 56, and is also introduced into the second air introduction chamber 57 via the axial flow path 54a and the second radial flow path 54c.
  • the piston 52 moves upward in FIG. 1 integrally with the stem 54 against the urging force of the coil spring 53 so that the volumes of the first air introduction chamber 56 and the second air introduction chamber 57 increase. ..
  • the diaphragm 3 is separated from the valve seat 24 by rising together with the diaphragm retainer 4 by its own restoring force. That is, the diaphragm 3 opens the fluid inflow flow path 21 by raising the piston 52 and the stem 54. Therefore, a fluid such as a process gas is supplied from the fluid inflow flow path 21 to the fluid outflow flow path 22 via a gap formed between the valve seat 24 and the diaphragm 3.
  • the piston 52 is integrated with the stem 54 by the urging force of the coil spring 53 and is moved downward in FIG. Moving. Then, the diaphragm 3 is pressed against the valve seat 24 via the diaphragm retainer 4 by the downward movement of the stem 54. That is, the diaphragm 3 closes the fluid inflow flow path 21 by the movement of the piston 52, the stem 54, and the diaphragm retainer 4. Therefore, the vaporized process gas or other fluid is not supplied from the fluid inflow channel 21 to the fluid outflow channel 22.
  • the volumes of the first air introduction chamber 56 and the second air introduction chamber 57 are reduced by the movement of the piston 52 and the stem 54.
  • the air in the first air introduction chamber 56 is led out to the drive air supply control unit via the first radial flow path 54b, the axial flow path 54a, and the stem guide hole 511d, and the second air is introduced.
  • the air in the chamber 57 is led out to the drive air supply control unit via the second radial flow path 54c, the axial flow path 54a, and the stem guide hole 511d.
  • the drive air supply control unit can switch the opening and closing of the diaphragm 3 with respect to the valve seat 24 by controlling the supply of drive air to the actuator 5 of the valve device 1. Therefore, according to such a valve device 1, it is possible to control the fluid supply from the fluid inflow flow path 21 to the fluid outflow flow path 22.
  • the valve device 1 is composed of a valve device that is always closed (normally closed), but is not limited to this, for example, from a valve device that is always open (normally open). You may become.
  • FIG. 7 is a perspective view showing an example of a fluid control device to which the valve device 1 is applied.
  • the fluid control device shown in FIG. 7 is provided with a metal base plate BS arranged along the width directions W1 and W2 and extending in the longitudinal directions G1 and G2.
  • W1 indicates the front side
  • W2 indicates the back side
  • G1 indicates the upstream side
  • G2 indicates the downstream side.
  • Various fluid devices 991A to 991E are installed in the base plate BS via a plurality of flow path blocks 992, and a flow path (not shown) in which a fluid flows from the upstream side G1 to the downstream side G2 by the plurality of flow path blocks 992. Are formed respectively.
  • the "fluid device” is a device used for a fluid control device that controls the flow of a fluid, includes a body that defines a fluid flow path, and at least two flow path ports that open on the surface of the body. It is a device having. Specific examples include, but are not limited to, an on-off valve (two-way valve) 991A, a regulator 991B, a pressure gauge 991C, an on-off valve (three-way valve) 991D, and a mass flow controller 991E.
  • the introduction pipe 993 is connected to a flow path port on the upstream side of the above-mentioned flow path (not shown).
  • the valve device 1 according to the present embodiment can be applied to various valve devices such as the on-off valves 991A and 991D and the regulator 991B described above.
  • the valve device 1 includes a flow path block 2 in which the fluid inflow flow path 21 is formed, a diaphragm 3 for opening and closing the fluid inflow flow path 21, a diaphragm retainer 4 for pressing the diaphragm 3, and a diaphragm retainer 4.
  • An actuator 5 that pushes the diaphragm 3 through the diaphragm 3 and a female screw 63 are formed on the inner peripheral surface, and the cylindrical bonnet 6 that connects the flow path block 2 and the actuator 5 is screwed into the female screw 63 to hold the diaphragm. It is provided with a cylindrical adjusting screw 8 that adjusts the valve opening position of the diaphragm 3 by contacting with 4, and an annular lock nut 9 that locks the adjusting screw 8 by being screwed into the female screw 63.
  • the fluid control device is a fluid control device in which a plurality of fluid devices are arranged from the upstream side to the downstream side, and the plurality of fluid devices include the valve device 1 described above.
  • the manufacturing method of the valve device 1 for manufacturing the valve device 1 according to the present embodiment is a diaphragm installation step of installing a diaphragm 3 for opening and closing the fluid inflow flow path 21 in the flow path block 2 in which the fluid inflow flow path 21 is formed.
  • the adjusting screw 8 adjusts the valve opening position of the diaphragm 3 via the diaphragm retainer 4 according to the screwing amount of the bonnet 6 with respect to the female screw 63, so that the Cv value at the time of assembling the valve device 1 Can be adjusted. Further, since the adjusting screw 8 can be tightened and locked by screwing the lock nut 9, it is possible to suppress the fluctuation of the Cv value due to the loosening of the adjusting screw 8. Therefore, it is possible to further suppress the flow rate variation of the fluid flowing through the fluid inflow flow path 21 and the fluid outflow flow path 22 when fully opened.
  • the first engaging portion 83 with which the first rotating jig 10 engages is formed in the region of the adjusting screw 8 that does not overlap with the lock nut 9, and the lock nut 9 is subjected to the second rotation.
  • a second engaging portion 92 with which the jig 11 engages is formed.
  • the first rotating jig 10 engages with the first engaging portion 83 of the adjusting screw 8 without interfering with the lock nut 9, and at the same time, the second rotating jig 11 engages with the lock nut 9. Can be engaged with the second engaging portion 92 of.
  • the first engaging portion 83 is located on the inner diameter side of the second engaging portion 92.
  • the first rotating jig 10 is located on the inner diameter side of the second engaging portion 92 by inserting the inner peripheral side of the lock nut 9 between the pair of engaging holes 921. It can be engaged with the engaging portion 83.
  • the actuator 5 has a case 51, and the case 51 is provided so as to extend toward the flow path block 2 side, and a male screw 515 screwed into the female screw 63 is formed on the outer peripheral surface.
  • the bonnet 6 has an annular contact surface 512f located on the outer peripheral side of the stretched portion 514 and facing the bonnet 6, and the bonnet 6 has an annular contact surface 512f facing the contact surface 512f.
  • a positioning surface 64 is formed, and a clearance is formed between the extension portion 514 and the lock nut 9 in a state where the contact surface 512f and the positioning surface 64 are in contact with each other by screwing the male screw 515 and the female screw 63. ..
  • the contact between the extension portion 514 and the lock nut 9 can be avoided, so that the positioning of the actuator 5 can be made accurate by the contact between the contact surface 512f and the positioning surface 64. Further, the dimensions of the valve device 1 in the vertical direction can be made constant.
  • annular portion 65 having an inner diameter smaller than the inner diameter of the female screw 63 is formed at the lower end of the bonnet 6 located on the flow path block 2 side, and between the lower end and the flow path block 2.
  • An annular spacer 7 having an inner diameter smaller than the inner diameter of the annular portion 65 is provided, and the diaphragm retainer 4 has a lower surface 412 facing the spacer 7, a retainer body 41 guided by the annular portion 65, and a spacer. It has a lower protrusion 43 that is inserted into the inner peripheral side of 7 and is located closer to the flow path block 2 than the pressing body 41, and the movement of the diaphragm retainer 4 to the flow path block 2 side is the lower surface of the pressing body 41. It is regulated by the contact between the 412 and the spacer 7.
  • the adjusting screw 8 in the locking process, is locked by screwing the lock nut 9 into the female screw 63 in a state where the rotation of the adjusting screw 8 is restricted.
  • the rotation (co-rotation) of the adjusting screw 8 due to the screwing of the lock nut 9 can be suppressed, so that the change in the Cv value once adjusted can be eliminated. Therefore, it is possible to further suppress the flow rate variation of the fluid flowing through the fluid inflow flow path 21 and the fluid outflow flow path 22 when fully opened.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a main part of the valve device 1a according to the first modification.
  • the screwing amount of the adjusting screw 8 is regulated by the contact between the lower surface 412 of the holding body 41 and the spacer 7, but the screwing amount is not limited to this, and is not limited to this, for example, as shown in FIG.
  • the adjustment screw 8 may be regulated by the contact between the medium diameter portion 84 and the annular portion 65 as the screwing amount regulating portion.
  • the adjusting screw 8 has an outer diameter smaller than the outer diameter of the large diameter portion 81 and larger than the outer diameter of the small diameter portion 82 in addition to the large diameter portion 81 and the small diameter portion 82. It has an annular middle diameter portion 84 having a diameter.
  • the medium diameter portion 84 is provided between the large diameter portion 81 and the small diameter portion 82 along the vertical direction so as to face the annular portion 65 of the bonnet 6.
  • the valve device 1a According to the valve device 1a according to the present modification, it is possible to prevent the adjusting screw 8 from being excessively screwed into the female screw 63 as in the above-described embodiment.
  • the inner diameter of the annular spacer 7 can be made the same size as the inner diameter of the annular portion 65, and the lower protrusion 43 of the diaphragm retainer 4 in the above-described embodiment is abolished to form the structure of the diaphragm retainer 4. It can be simplified (see FIG. 8).
  • valve device 1b according to the second modification will be described with reference to FIG.
  • the same points as those in the above-described embodiment will be omitted, and the points different from the above-described embodiment will be mainly described.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a main part of the valve device 1b according to the second modification.
  • the adjusting screw 8 and the lock nut 9 are provided so as not to overlap in the vertical direction, but the present invention is not limited to this, and for example, as shown in FIG. 9, the vertical direction It may be provided so as to overlap along the above.
  • the first engaging portion 83 is composed of a pair of engaging holes 831a formed on the end surface of the adjusting screw 8 on the actuator 5 side.
  • the second engaging portion 92 is composed of six semicircular concave grooves 921a formed on the inner peripheral surface of the lock nut 9 at predetermined intervals when viewed from above.
  • the first engaging portion 83 and the second engaging portion 92 are not necessarily composed of six semicircular concave grooves 831 and a pair of engaging holes 921, respectively.
  • the adjusting screw 8 and the lock nut 9 are provided so as to overlap each other in the vertical direction, so that the dimension of the bonnet 6 accommodating the adjusting screw 8 and the lock nut 9 in the vertical direction is provided. Can be made smaller. Therefore, the valve device 1 can be miniaturized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

バルブ装置(1)は、流体流入流路(21)が形成される流路ブロック(2)と、流体流入流路を開閉するダイヤフラム(3)と、ダイヤフラム押さえ(4)を介してダイヤフラムを押下するアクチュエータ(5)と、内周面に雌ねじ(63)が形成されるとともに、流路ブロックとアクチュエータとを連結する筒状のボンネット(6)と、雌ねじに螺合され、ダイヤフラム押さえに当接することでダイヤフラムの開弁位置を調整する筒状の調整ねじ(8)と、雌ねじにねじ込まれ、調整ねじをロックする環状のロックナット(9)と、を備える。

Description

バルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法
 本発明は、バルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法に関する。
 JP2016-161022Aには、流路が形成される流路ブロックと、流路を開閉するダイヤフラムと、ダイヤフラム押さえを介してダイヤフラムを押下するアクチュエータと、流路ブロックとアクチュエータとを連結するボンネットと、を備えるバルブ装置が開示されている。
 しかしながら、JP2016-161022Aのバルブ装置では、バルブ装置を構成する各部材の寸法のばらつきによって、ダイヤフラムの全開時に流路を流れる流体の流量にばらつきが生じるという問題点があった。そこで、バルブ装置の組み付け時に、この流量に関連するCv値を調整することが求められている。なお、Cv値とは、JIS規格では、特定の動作範囲において、圧力差が1Psiとして華氏60度の水を流した時の流量をUSガロン/minで表す流量数値である。
 本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、組み付け時にCv値を調整することができるバルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明に係る一方の態様によれば、流路が形成される流路ブロックと、前記流路を開閉するダイヤフラムと、前記ダイヤフラムを押さえるダイヤフラム押さえと、前記ダイヤフラム押さえを介して前記ダイヤフラムを押下するアクチュエータと、内周面に雌ねじが形成されるとともに、前記流路ブロックと前記アクチュエータとを連結する筒状のボンネットと、前記雌ねじに螺合され、前記ダイヤフラム押さえに当接することで前記ダイヤフラムの開弁位置を調整する筒状の位置調整部材と、前記雌ねじにねじ込まれることで前記位置調整部材をロックする環状のロックナットと、を備える、バルブ装置が提供される。
 本発明に係る他方の態様によれば、バルブ装置を製造するバルブ装置の製造方法であって、流路が形成される流路ブロックに、前記流路を開閉するダイヤフラムを設置するダイヤフラム設置工程と、内周面に雌ねじが形成される筒状のボンネットを、前記流路ブロックに取り付けるボンネット取付工程と、ダイヤフラム押さえを前記ダイヤフラムに当接するように前記ボンネットに設置するダイヤフラム押さえ設置工程と、筒状の位置調整部材を前記雌ねじに螺合させることで前記ダイヤフラム押さえを介して前記ダイヤフラムの開弁位置を調整する開弁位置調整工程と、環状のロックナットを前記雌ねじにねじ込むことで前記位置調整部材をロックするロック工程と、前記ダイヤフラム押さえを介して前記ダイヤフラムを押下するためのアクチュエータを、前記ボンネットに取り付けるアクチュエータ取付工程と、を含む、バルブ装置の製造方法が提供される。
 本発明の態様によれば、組み付け時にCv値を調整することができる。
図1は、本発明の実施形態に係るバルブ装置を示す断面図である。 図2は、調整ねじ及び調整ねじを回転させる第1回転治具を示す上面図である。 図3は、ロックナットを示す上面図である。 図4は、ロックナットを回転させる第2回転治具を示す概略図であり、(a)第2回転治具の概略上面図であり、(b)第2回転治具の概略断面図である。 図5は、バルブ装置を製造するバルブ装置の製造方法を示すフローチャートである。 図6は、調整ねじの回転が第1回転治具によって規制された状態において、ロックナットを第2回転治具によってねじ込むことで調整ねじをロックする状態を示す概略図である。 図7は、バルブ装置が適用される流体制御装置の一例を示す斜視図である。 図8は、第1変形例に係るバルブ装置の要部を示す断面図である。 図9は、第2変形例に係るバルブ装置の要部を示す概略断面図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態(以下、本実施形態と称する。)について説明する。本明細書においては、全体を通じて、同一の要素には同一の符号を付する。
 まず、図1から図4を参照しながら本実施形態に係るバルブ装置1について説明する。
 図1は、バルブ装置1を示す断面図である。図2は、調整ねじ8及び調整ねじ8を回転させる第1回転治具10を示す上面図である。図3は、ロックナット9を示す上面図である。図4は、ロックナット9を回転させる第2回転治具11を示す概略図であり、(a)第2回転治具11の概略上面図であり、(b)第2回転治具11の概略断面図である。
 本実施形態に係るバルブ装置1は、半導体の製造に用いられる流体制御装置(図示しない)に設けられる。流体制御装置は、ALD(Atomic Layer Deposition/すなわち、原子層堆積)法によって半導体ウェハ等の基板に所定の薄膜を形成する薄膜生成工程に用いられる。
 図1に示すように、バルブ装置1は、流路ブロック2、ダイヤフラム3、ダイヤフラム押さえ4、駆動部としてのアクチュエータ5、ボンネット6、スペーサ7、位置調整部材としての調整ねじ8及びロックナット9を備える。バルブ装置1は、駆動流体としての駆動エアをアクチュエータ5に導入することによりダイヤフラム3を開放するエアオペレートバルブである。
 流路ブロック2は、流路としての流体流入流路21、流体流出流路22及びボンネット6が収容される凹部23を有する。流体流入流路21の一端(図1の上端)及び流体流出流路22の一端(図1の上端)は、凹部23を介して連通する。流体流入流路21の一端の周縁には、円環状の弁座24が設けられる。流路ブロック2は、凹部23を形成する周壁231を備える。凹部23には、ボンネット6に螺合する雌ねじ232が形成される。
 ダイヤフラム3は、弁座24から離間又は弁座24に押圧されて流体流入流路21を開閉するための弁体である。ダイヤフラム3は、流路側とアクチュエータ5側とを隔てる隔膜部材である。また、ダイヤフラム3は、自然状態においてアクチュエータ5側(図1の上側)に向かって隆起する円弧状に形成され、例えば、ニッケル合金薄板等からなる。通常、ダイヤフラム3は、ダイヤフラム押さえ4によって弁座24に押さえられる。
 ダイヤフラム押さえ4は、ダイヤフラム3を弁座24に押さえるための押さえ部材である。ダイヤフラム押さえ4は、ボンネット6に収容される。また、ダイヤフラム押さえ4は、被ガイド部としての円板状の押さえ本体41と、押さえ本体41からアクチュエータ5側(図1の上側)に突出し、押さえ本体41よりも小径である円板状の上突部42と、押さえ本体41から流路ブロック2側(図1の下側)に突出し、押さえ本体41よりも小径であるとともに上突部42よりも大径である挿入部としての円板状の下突部43と、を有する。なお、押さえ本体41、上突部42及び下突部43は、同軸に形成される。
 押さえ本体41には、当接面としての上面411と、上面411とは反対である移動規制面としての下面412とが形成される。上面411は、上突部42よりも外側に位置するとともに調整ねじ8の流路ブロック2側の端面(図1の下端面)に対向するように形成される。下面412は、下突部43よりも外側に位置するとともにスペーサ7のアクチュエータ5側の端面(図1の上端面)に対向するように形成される。
 また、本実施形態では、下突部43は、嵌合により押さえ本体41に設けられているが、これに限定されるものではなく、例えば、押さえ本体41と一体成形されてもよい。
 アクチュエータ5は、ボンネット6に収容されたダイヤフラム押さえ4を介してダイヤフラム3を弁座24に押圧又は離間させることにより、流体流入流路21と流体流出流路22とを遮断又は連通させる。アクチュエータ5は、ボンネット6の上方に設けられるケース51と、ケース51に摺動可能に収容されるピストン52と、ピストン52を流路ブロック2側に押し付ける付勢部材としてのコイルばね53と、ピストン52と連動して軸方向(図1の上下方向)に移動するステム54と、を有する。
 ケース51は、ピストン52及びコイルばね53を収容するための枠部材である。ケース51は、上ケースとしての有底円筒状の第1ケース511と、ねじ螺合によって第1ケース511に連結される下ケースとしての第2ケース512と、を有する。第1ケース511と第2ケース512との連結によって形成される収容空間513には、ピストン52が摺動可能に収容される。ピストン52の上方には、コイルばね53が収容される。
 第1ケース511は、円筒状の周壁511aと、周壁511aの一端(図1の上端)に設けられる円柱状の頂壁511bと、を有する。周壁511aの他端(図1の下端)の内周面には、第2ケース512に螺合する雌ねじ511cが形成される。頂壁511bの中央には、ステム54の軸方向(図1の上下方向)に貫通するステム案内孔511dが形成される。駆動エアは、ステム案内孔511dを介して駆動エア供給制御部(図示しない)からアクチュエータ5に導入される。
 頂壁511bには、ステム案内孔511dを取り囲むようにコイルばね53を収容するばね収容室としての円環溝511eが形成される。コイルばね53は、その一端(図1の上端)が円環溝511eの底部に当接するとともにその他端(図1の下端)がピストン52の後述する第1ピストン521に当接するように圧縮状態で円環溝511eに収容される。
 周壁511aには、雌ねじ511cと干渉しないように径方向に貫通するエア抜き用の貫通孔511f及び貫通孔511gが形成される。なお、貫通孔511gは、貫通孔511fよりも下方に位置する。頂壁511bには、ステム案内孔511dと干渉しないようにアクチュエータ5を回転させる第3回転治具が係合する一対の係合穴511hが形成される。
 第2ケース512は、円筒状の周壁512aと、周壁512aの一端(図1の下端)に設けられる円板状の底壁512bと、底壁512bから流路ブロック2側(図1の下側)に延伸する円筒状の延伸部514と、を有する。周壁512aの外周面には、雌ねじ511cに螺合する雄ねじ512cが形成される。周壁512aには、雄ねじ512cと干渉しないように径方向に貫通するエア抜き用の貫通孔512dが形成される。第1ケース511の貫通孔511gと第2ケース512の貫通孔512dとが連通する。
 底壁512b及び延伸部514には、ステム54が挿通する貫通孔512eが形成される。延伸部514の外周面には、ボンネット6に螺合する雄ねじ515が設けられる。底壁512bには、延伸部514よりも外周側に位置しボンネット6に対向する円環状の平坦な当接面512fが形成される。
 ピストン52は、上ピストンとしての第1ピストン521と、第1ピストン521よりも図1の下方に位置する下ピストンとしての第2ピストン522と、を有する。
 第1ケース511の内周面には、第1ピストン521と第2ピストン522との間に位置するカウンタプレート55が固定される。カウンタプレート55の中央には、ステム54が挿通する貫通孔が形成される。
 第2ピストン522と第2ケース512との間には、第1エア導入室56が形成される。第1ピストン521とカウンタプレート55との間には、第2エア導入室57が形成される。
 ステム54は、その一端(図1の上端)が第1ケース511のステム案内孔511dに挿入される。ステム54には、第1エア導入室56及び第2エア導入室57に駆動エアを導入するための軸方向流路54a、第1径方向流路54b及び第2径方向流路54cが形成される。また、本実施形態では、ステム54は、第1ピストン521の中央部から上方に延伸する第1軸部と、第1軸部とは別体に形成され第2ピストン522の中央部から上下方向に延伸する第2軸部と、を有しているが、これに限定されるものではなく、例えば、第1軸部と第2軸部とが一体に形成される軸部を有してもよい。
 軸方向流路54aは、ステム案内孔511dに連通する。第1径方向流路54bは、軸方向流路54aの先端(図1の下端)に形成され、軸方向流路54aと第1エア導入室56とを連通する。第2径方向流路54cは、軸方向流路54aの中央付近に形成され、軸方向流路54aと第2エア導入室57とを連通する。
 第1ピストン521と第1ケース511との間には、第1連通室58が形成される。第1連通室58は、貫通孔511fを介して外部に連通する。第2ピストン522とカウンタプレート55との間には、第2連通室59が形成される。第2連通室59は、貫通孔511g及び貫通孔512dを介して外部に連通する。
 ステム案内孔511dとステム54の一端との間には、Oリング12が介装される。第1ピストン521と第1ケース511との間には、Oリング13が介装される。カウンタプレート55と第1ケース511との間には、Oリング14が介装される。カウンタプレート55とステム54との間には、Oリング15が介装される。第2ピストン522と第2ケース512との間には、Oリング16が介装される。ステム54と貫通孔512eとの間には、Oリング17が介装される。
 ボンネット6は、流路ブロック2とアクチュエータ5とを連結する円筒状の連結部材である。ボンネット6には、ダイヤフラム押さえ4、調整ねじ8及びロックナット9が収容される。
 ボンネット6の外周面には、流路ブロック2の凹部23の雌ねじ232に螺合する雄ねじ61が形成される。これにより、ボンネット6は、雌ねじ232と雄ねじ61とのねじ螺合によって流路ブロック2に取り付けられる。また、ボンネット6の外周面には、モンキー等に係合可能な六角突出部62が設けられる。六角突出部62は、雄ねじ61よりもアクチュエータ5側(すなわち、雄ねじ61よりも上方)に位置する。
 ボンネット6のアクチュエータ5(図1の上方)側に位置する内周面には、雌ねじ63が形成される。雌ねじ63には、順に調整ねじ8、ロックナット9及びアクチュエータ5の延伸部514が螺合される。
 ボンネット6の上端には、アクチュエータ5の当接面512fに対向する円環状の平坦な位置決め面64が形成される。そして、延伸部514の雄ねじ515とボンネット6の雌ねじ63との螺合によって、当接面512fと位置決め面64とが当接するまでアクチュエータ5の延伸部514をボンネット6の内周面にねじ込むことができる。これにより、アクチュエータ5は、当接面512fと位置決め面64との当接によって位置決めされる。
 ボンネット6の流路ブロック2(図1の下方)側に位置する端部としての下端には、雌ねじ63の内径よりも小さい内径を有する円環状の環状部65が形成される。そして、ダイヤフラム押さえ4の押さえ本体41は、環状部65の内周面によって上下方向にガイドされる。なお、ボンネット6は、雌ねじ63と環状部65とが上下方向に沿って重ならないように形成される。
 ボンネット6の下端と流路ブロック2の凹部23の底面との間には、環状部65の内径よりも小さい内径を有する円環状のスペーサ7が設けられる。ダイヤフラム3の外周縁は、スペーサ7と凹部23の底面との間で保持され、ボンネット6を凹部23の雌ねじ232にねじ込むことにより固定される。スペーサ7の内周側には、ダイヤフラム3と接触するダイヤフラム押さえ4の下突部43が挿入される。
 調整ねじ8は、そのボンネット6の雌ねじ63に対するねじ込み量に応じてダイヤフラム押さえ4を介してダイヤフラム3の開弁位置を調整するための円筒状の位置調整部材である。ここでは、ダイヤフラム3の開弁位置とは、ダイヤフラム3の頂点の位置を指す。また、調整ねじ8は、上下方向に沿ってロックナット9とダイヤフラム押さえ4との間に設けられる。本実施形態では、調整ねじ8の内周側には、アクチュエータ5のステム54とダイヤフラム押さえ4の上突部42とが当接するように挿入されているが、これに限定されるものではなく、例えば、ステム54及び上突部42のうちのいずれか一方が挿通されてもよい。
 調整ねじ8は、雌ねじ63に螺合する螺合部としての円筒状の大径部81と、大径部81よりも流路ブロック2(図1の下方)側に位置するとともに大径部81の外径よりも小さい外径を有する円筒状の小径部82と、を有する。なお、大径部81及び小径部82は、同軸に形成される。
 大径部81の外周面には、ボンネット6の雌ねじ63に螺合する雄ねじ811が形成される。大径部81のアクチュエータ5側の端面(図1の上端面)は、ロックナット9に当接する。
 小径部82は、その先端(図1の下端)がボンネット6の環状部65に挿入されるように設けられる。小径部82の流路ブロック2側の端面(図1の下端面)は、ダイヤフラム押さえ4の押さえ本体41の当接面としての上面411に当接する。
 図1及び図2に示すように、調整ねじ8の内周面には、調整ねじ8を回転させる第1回転治具10が係合する第1係合部83が形成される。図2に示すように、第1係合部83は、上面視において調整ねじ8の内周面に所定の間隔を空けて形成された六つの半円状の凹溝831からなる。第1回転治具10は、六角レンチからなる。六つの凹溝831にそれぞれ第1回転治具10の角部を収容させることができる。
 本実施形態では、凹溝831は、上下方向に沿って大径部81を貫通して小径部82まで延伸するように設けられているが、これに限定されるものではなく、例えば、上下方向に沿って大径部81のみを貫通するように設けられてもよいし、上下方向に沿って大径部81の一部のみに設けられてもよい。
 調整ねじ8は、第1回転治具10によって一方向(例えば、時計回り方向)に回転されることで、ボンネット6の雌ねじ63にねじ込まれながら流路ブロック2(図1の下方)側に移動する。これにより、ダイヤフラム押さえ4は、調整ねじ8とともに流路ブロック2(図1の下方)側に移動する。そして、ダイヤフラム3は、ダイヤフラム押さえ4の移動によって流路ブロック2(図1の下方)側に押し付けられることで、ダイヤフラム3の頂点と弁座24との間に形成される隙間(すなわち、Cv値)が小さくなる。
 一方、調整ねじ8は、第1回転治具10によって他方向(例えば、反時計回り方向)に回転されることで、ボンネット6の雌ねじ63に対し緩められながらアクチュエータ5(図1の上方)側に移動する。これにより、ダイヤフラム押さえ4は、ダイヤフラム3の復元力によってアクチュエータ5(図1の上方)側に移動することで、ダイヤフラム3の頂点と弁座24との間に形成される隙間(すなわち、Cv値)が大きくなる。
 以上のように、調整ねじ8は、そのボンネット6の雌ねじ63に対するねじ込み量に応じてダイヤフラム押さえ4を介してダイヤフラム3の開弁位置を調整することにより、バルブ装置1の組み付け時にCv値を調整することができる。したがって、全開時に流体流入流路21及び流体流出流路22を流れる流体の流量ばらつきを抑制することができる。
 さらに、ダイヤフラム押さえ4の流路ブロック2(図1の下方)側への移動は、押さえ本体41の移動規制面としての下面412とスペーサ7の上面との当接によって規制される。これにより、ダイヤフラム3の頂点と弁座24との間に形成される隙間(すなわち、Cv値)が小さくなりすぎて調整ねじ8を雌ねじ63に過剰にねじ込むこと、及び閉弁時にダイヤフラム押さえ4がダイヤフラム3を弁座24に過剰に押圧することの両方を抑制することができる。
 ロックナット9は、ダイヤフラム3の開弁位置が調整された後に調整ねじ8をロックするための円環状のロック部材である。また、ロックナット9は、上下方向に沿ってアクチュエータ5の延伸部514と調整ねじ8との間に設けられる。本実施形態では、ロックナット9の内周側には、アクチュエータ5のステム54が挿通されているが、これに限定されるものではなく、例えば、ダイヤフラム押さえ4の上突部42が挿通されてもよいし、ステム54と上突部42とが当接するように挿入されてもよい。
 ロックナット9の外周面には、ボンネット6の雌ねじ63に螺合する雄ねじ91が形成される。ロックナット9の流路ブロック2側の端面(図1の下端面)は、調整ねじ8の大径部81の端面に当接する。
 図1、図3及び図4に示すように、ロックナット9のアクチュエータ5側の端面(図1の上端面)には、ロックナット9を回転させる第2回転治具11が係合する第2係合部92が形成される。図1及び図3に示すように、第2係合部92は、一対の係合孔921からなる。
 図4に示すように、第2回転治具11は、円筒状の治具本体111と、治具本体111の一端の外周面に設けられ六角レンチに係合可能な六角突出部112と、治具本体111の他端から突出し一対の係合孔921に係合可能な一対の突起113と、を有する。第2回転治具11の治具本体111には、第1回転治具10が挿通可能な貫通孔が形成されるため、第1回転治具10を第2回転治具11の治具本体111の内周側に挿通させて使用することができる。
 ロックナット9は、第2回転治具11によって一方向(例えば、時計回り方向)に回転されることで、ボンネット6の雌ねじ63にねじ込まれる。これにより、ロックナット9は、調整ねじ8をロックすることができるので、調整ねじ8の緩みによるCv値の変動を抑制することができる。したがって、全開時に流体流入流路21及び流体流出流路22を流れる流体の流量ばらつきをより抑制することができる。
 また、上面視においてロックナット9と重ならない調整ねじ8の領域には、第1回転治具10が係合する第1係合部83が形成され、上面視において調整ねじ8と重なるロックナット9の領域には、第2回転治具11が係合する第2係合部92が形成される。これにより、第1回転治具10は、ロックナット9と干渉することなく、調整ねじ8の第1係合部83に係合すると同時に、第1回転治具10が挿通される第2回転治具11は、ロックナット9の第2係合部92に係合することができる(図6参照)。
 そして、調整ねじ8の回転が第1回転治具10によって規制された状態において、ロックナット9を第2回転治具11によってねじ込むことで調整ねじ8を確実に締め付けてロックする。これにより、ロックナット9のねじ込みによる調整ねじ8の回転(共回り)を抑制することができるので、一旦調整されたCv値の変化を無くすことができる。したがって、全開時に流体流入流路21及び流体流出流路22を流れる流体の流量ばらつきをさらに抑制することができる。
 調整ねじ8の第1係合部83は、ロックナット9の第2係合部92よりも内径側に位置する。これにより、第1回転治具10は、一対の係合孔921間にあるロックナット9の内周側を挿通して、第2係合部92よりも内径側に位置する第1係合部83に係合することができる(図6参照)。
 以上により、第1回転治具10及び第2回転治具11を、互いに干渉することなく、それぞれ同時に第1係合部83及び第2係合部92に係合させて使用することができる。
 本実施形態では、第1係合部83及び第2係合部92は、それぞれ上面視においてロックナット9と重ならない調整ねじ8の領域及び上面視において調整ねじ8と重なるロックナット9の領域に形成されている。しかしながら、第1係合部83及び第2係合部92は、これに限定されるものではなく、例えば、それぞれ上面視においてロックナット9と重なる調整ねじ8の領域及び上面視において調整ねじ8と重なるロックナット9の領域に形成されてもよい。
 さらに、アクチュエータ5の当接面512fとボンネット6の位置決め面64とが、アクチュエータ5の延伸部514の雄ねじ515とボンネット6の雌ねじ63との螺合によって当接した状態において、延伸部514とロックナット9との間にクリアランスが形成される。これにより、延伸部514とロックナット9との当接を回避することができるので、アクチュエータ5の位置決めを当接面512fと位置決め面64との当接によって精度良くすることができる。また、バルブ装置1の上下方向における寸法を一定にすることができる。
 次に、図5及び図6を参照しながらバルブ装置1を製造するバルブ装置1の製造方法について説明する。
 図5は、バルブ装置1を製造するバルブ装置1の製造方法を示すフローチャートである。図6は、調整ねじ8の回転が第1回転治具10によって規制された状態において、ロックナット9を第2回転治具11によってねじ込むことで調整ねじ8をロックする状態を示す概略図である。
 図5に示すように、まず、工程S1において、ダイヤフラム3を流路ブロック2に設置する。具体的には、工程S1において、ダイヤフラム3を、流体流入流路21及び流体流出流路22の両方を覆うように流路ブロック2の凹部23の底面に設置する。
 次に、工程S2において、ボンネット6を流路ブロック2に取り付ける。具体的には、工程S2は、スペーサ7を、ダイヤフラム3の外周縁を覆うようにダイヤフラム3上に載置するスペーサ載置工程と、ボンネット6を流路ブロック2の凹部23にねじ込むことによりスペーサ7及びダイヤフラム3の外周縁を固定するボンネットねじ込み工程と、を含む。
 次に、工程S3において、ダイヤフラム押さえ4をダイヤフラム3に当接するようにボンネット6に設置する。次に、工程S4において、調整ねじ8を第1回転治具10によってボンネット6の雌ねじ63に螺合させることで、ダイヤフラム押さえ4を介してダイヤフラム3の開弁位置を調整する。これにより、バルブ装置1の組み付け時にCv値を調整することができる。
 次に、工程S5において、ロックナット9を第2回転治具11によってボンネット6の雌ねじ63にねじ込むことで調整ねじ8をロックする。具体的には、工程S5において、図6に示すように、調整ねじ8の回転が第1回転治具10によって規制された状態において、ロックナット9を第2回転治具11によってねじ込むことで調整ねじ8を確実に締め付けてロックする。
 これにより、ロックナット9のねじ込みによる調整ねじ8の回転(共回り)を抑制することができるので、一旦調整されたCv値の変化を無くすことができる。したがって、全開時に流体流入流路21及び流体流出流路22を流れる流体の流量ばらつきをさらに抑制することができる。
 最後に、工程S6において、アクチュエータ5をボンネット6に取り付ける。具体的には、工程S6において、組み付け状態のアクチュエータ5の延伸部514をボンネット6の雌ねじ63にねじ込むことで、アクチュエータ5の当接面512fとボンネット6の位置決め面64とが当接し、アクチュエータ5の位置決めをすることができる。
 次に、バルブ装置1の動作について説明する。
 駆動エア供給制御部が駆動エアをステム案内孔511dを介してバルブ装置1のアクチュエータ5に供給する場合、駆動エアは、軸方向流路54a及び第1径方向流路54bを経由して第1エア導入室56に導入されるとともに、軸方向流路54a及び第2径方向流路54cを経由して第2エア導入室57に導入される。
 これにより、第1エア導入室56及び第2エア導入室57の容積が増大するように、ピストン52は、コイルばね53の付勢力に抗してステム54と一体に図1の上方に移動する。そして、ダイヤフラム3は、自身の復元力によってダイヤフラム押さえ4とともに上昇することで弁座24から離間する。すなわち、ダイヤフラム3は、ピストン52及びステム54の上昇によって流体流入流路21を開放する。このため、プロセスガス等の流体は、流体流入流路21から弁座24とダイヤフラム3との間に形成される隙間を経由して流体流出流路22に供給される。
 一方、駆動エア供給制御部が駆動エアをステム案内孔511dを介してバルブ装置1のアクチュエータ5に供給しない場合、ピストン52は、コイルばね53の付勢力によってステム54と一体に図1の下方に移動する。そして、ダイヤフラム3は、ステム54の下方移動によってダイヤフラム押さえ4を介して弁座24に押圧される。すなわち、ダイヤフラム3は、ピストン52、ステム54及びダイヤフラム押さえ4の移動によって流体流入流路21を閉塞する。このため、気化されたプロセスガス等の流体は、流体流入流路21から流体流出流路22に供給されない。
 第1エア導入室56及び第2エア導入室57の容積は、ピストン52及びステム54の移動によって減少する。このとき、第1エア導入室56のエアは、第1径方向流路54b、軸方向流路54a及びステム案内孔511dを経由して駆動エア供給制御部に導出されるとともに、第2エア導入室57のエアは、第2径方向流路54c、軸方向流路54a及びステム案内孔511dを経由して駆動エア供給制御部に導出される。
 このように、駆動エア供給制御部は、バルブ装置1のアクチュエータ5への駆動エアの供給を制御することにより、弁座24に対するダイヤフラム3の開閉を切り替えることができる。したがって、このようなバルブ装置1によれば、流体流入流路21から流体流出流路22への流体供給の制御が可能となる。なお、本実施形態では、バルブ装置1は、常時閉(ノーマル・クローズ)のバルブ装置からなっているが、これに限定されるものではなく、例えば、常時開(ノーマル・オープン)のバルブ装置からなってもよい。
 次に、図7を参照しながら、本実施形態に係るバルブ装置1が適用される流体制御装置の一例を説明する。
 図7は、バルブ装置1が適用される流体制御装置の一例を示す斜視図である。
 図7に示す流体制御装置には、幅方向W1,W2に沿って配列され長手方向G1,G2に延伸する金属製のベースプレートBSが設けられる。なお、W1は正面側、W2は背面側、G1は上流側、G2は下流側の方向を示している。ベースプレートBSには、複数の流路ブロック992を介して各種流体機器991A~991Eが設置され、複数の流路ブロック992によって、上流側G1から下流側G2に向かって流体が流通する図示しない流路がそれぞれ形成される。
 ここで、「流体機器」とは、流体の流れを制御する流体制御装置に使用される機器であって、流体流路を画定するボディを備え、このボディの表面で開口する少なくとも2つの流路口を有する機器である。具体的には、開閉弁(2方弁)991A、レギュレータ991B、プレッシャーゲージ991C、開閉弁(3方弁)991D、マスフローコントローラ991E等が含まれるが、これらに限定されるものではない。なお、導入管993は、上記した図示しない流路の上流側の流路口に接続されている。
 本実施形態に係るバルブ装置1は、上記した開閉弁991A、991D、レギュレータ991B等の種々のバルブ装置に適用可能である。
 次に、本実施形態による作用効果について説明する。
 本実施形態に係るバルブ装置1は、流体流入流路21が形成される流路ブロック2と、流体流入流路21を開閉するダイヤフラム3と、ダイヤフラム3を押さえるダイヤフラム押さえ4と、ダイヤフラム押さえ4を介してダイヤフラム3を押下するアクチュエータ5と、内周面に雌ねじ63が形成されるとともに、流路ブロック2とアクチュエータ5とを連結する円筒状のボンネット6と、雌ねじ63に螺合され、ダイヤフラム押さえ4に当接することでダイヤフラム3の開弁位置を調整する円筒状の調整ねじ8と、雌ねじ63にねじ込まれることで調整ねじ8をロックする環状のロックナット9と、を備える。
 本実施形態に係る流体制御装置は、上流側から下流側に向かって複数の流体機器が配列される流体制御装置であって、複数の流体機器は、上述したバルブ装置1を含む。
 本実施形態に係るバルブ装置1を製造するバルブ装置1の製造方法は、流体流入流路21が形成される流路ブロック2に、流体流入流路21を開閉するダイヤフラム3を設置するダイヤフラム設置工程と、内周面に雌ねじ63が形成される円筒状のボンネット6を、流路ブロック2に取り付けるボンネット取付工程と、ダイヤフラム押さえ4をダイヤフラム3に当接するようにボンネット6に設置するダイヤフラム押さえ設置工程と、円筒状の調整ねじ8を雌ねじ63に螺合させることでダイヤフラム押さえ4を介してダイヤフラム3の開弁位置を調整する開弁位置調整工程と、円環状のロックナット9を雌ねじ63にねじ込むことで調整ねじをロックするロック工程と、ダイヤフラム押さえ4を介してダイヤフラム3を押下するためのアクチュエータ5を、ボンネット6に取り付けるアクチュエータ取付工程と、を含む。
 これらの構成によれば、調整ねじ8は、そのボンネット6の雌ねじ63に対するねじ込み量に応じてダイヤフラム押さえ4を介してダイヤフラム3の開弁位置を調整することで、バルブ装置1の組み付け時にCv値を調整することができる。また、ロックナット9をねじ込むことで調整ねじ8を締め付けてロックすることができるので、調整ねじ8の緩みによるCv値の変動を抑制することができる。したがって、全開時に流体流入流路21及び流体流出流路22を流れる流体の流量ばらつきをより抑制することができる。
 また、本実施形態では、ロックナット9と重ならない調整ねじ8の領域には、第1回転治具10が係合する第1係合部83が形成され、ロックナット9には、第2回転治具11が係合する第2係合部92が形成される。
 この構成によれば、第1回転治具10は、ロックナット9と干渉することなく、調整ねじ8の第1係合部83に係合すると同時に、第2回転治具11は、ロックナット9の第2係合部92に係合することができる。
 また、本実施形態では、第1係合部83は、第2係合部92よりも内径側に位置する。
 この構成によれば、第1回転治具10は、一対の係合孔921間にあるロックナット9の内周側を挿通して、第2係合部92よりも内径側に位置する第1係合部83に係合することができる。
 また、本実施形態では、アクチュエータ5は、ケース51を有し、ケース51は、流路ブロック2側に延伸するように設けられ、外周面に雌ねじ63に螺合する雄ねじ515が形成される円筒状の延伸部514と、延伸部514よりも外周側に位置しボンネット6に対向する円環状の当接面512fと、を有し、ボンネット6には、当接面512fに対向する円環状の位置決め面64が形成され、当接面512fと位置決め面64とが、雄ねじ515と雌ねじ63との螺合によって当接した状態において、延伸部514とロックナット9との間にクリアランスが形成される。
 この構成によれば、延伸部514とロックナット9との当接を回避することができるので、アクチュエータ5の位置決めを当接面512fと位置決め面64との当接によって精度良くすることができる。また、バルブ装置1の上下方向における寸法を一定にすることができる。
 また、本実施形態では、ボンネット6の流路ブロック2側に位置する下端には、雌ねじ63の内径よりも小さい内径を有する環状部65が形成され、下端と流路ブロック2との間には、環状部65の内径よりも小さい内径を有する円環状のスペーサ7が設けられ、ダイヤフラム押さえ4は、スペーサ7に対向する下面412を有するとともに、環状部65によってガイドされる押さえ本体41と、スペーサ7の内周側に挿入され押さえ本体41よりも流路ブロック2側に位置する下突部43と、を有し、ダイヤフラム押さえ4の流路ブロック2側への移動は、押さえ本体41の下面412とスペーサ7との当接によって規制される。
 この構成によれば、ダイヤフラム3の頂点と弁座24との間に形成される隙間(すなわち、Cv値)が小さくなりすぎて調整ねじ8を雌ねじ63に過剰にねじ込むことを抑制することができる。
 また、本実施形態では、ロック工程において、調整ねじ8の回転が規制された状態において、ロックナット9を雌ねじ63に螺合させることで調整ねじ8をロックする。
 この構成によれば、ロックナット9のねじ込みによる調整ねじ8の回転(共回り)を抑制することができるので、一旦調整されたCv値の変化を無くすことができる。したがって、全開時に流体流入流路21及び流体流出流路22を流れる流体の流量ばらつきをより抑制することができる。
 以上、本実施形態について説明したが、上述した実施形態は、本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上述した実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
(第1変形例)
 次に、図8を参照しながら第1変形例に係るバルブ装置1aについて説明する。なお、本変形例では、上述した実施形態と同様の点については説明を省略し、主に上述した実施形態と異なる点について説明する。
 図8は、第1変形例に係るバルブ装置1aの要部を示す断面図である。
 上述した実施形態では、調整ねじ8のねじ込み量は、押さえ本体41の下面412とスペーサ7との当接によって規制されているが、これに限定されるものではなく、例えば、図8に示すように調整ねじ8のねじ込み量規制部としての中径部84と環状部65との当接によって規制されてもよい。
 図8に示すように、本変形例では、調整ねじ8は、大径部81及び小径部82に加え、大径部81の外径よりも小さく、かつ小径部82の外径よりも大きい外径を有する円環状の中径部84を有する。中径部84は、ボンネット6の環状部65に対向するように上下方向に沿って大径部81と小径部82との間に設けられる。
 本変形例に係るバルブ装置1aによれば、上述した実施形態と同様に調整ねじ8を雌ねじ63に過剰にねじ込むことを抑制することができる。くわえて、円環状のスペーサ7の内径を環状部65の内径と同じ大きさにすることができるとともに、上述した実施形態におけるダイヤフラム押さえ4の下突部43を廃止してダイヤフラム押さえ4の構造の簡易化を図ることができる(図8参照)。
(第2変形例)
 次に、図9を参照しながら第2変形例に係るバルブ装置1bについて説明する。なお、本変形例では、上述した実施形態と同様の点については説明を省略し、主に上述した実施形態と異なる点について説明する。
 図9は、第2変形例に係るバルブ装置1bの要部を示す断面図である。
 上述した実施形態では、調整ねじ8とロックナット9とは、上下方向に沿って重ならないように設けられているが、これに限定されるものではなく、例えば、図9に示すように上下方向に沿って重なるように設けられてもよい。
 図9に示すように、本変形例では、第1係合部83は、調整ねじ8のアクチュエータ5側の端面に形成される一対の係合孔831aからなる。第2係合部92は、上面視においてロックナット9の内周面に所定の間隔を空けて形成された六つの半円状の凹溝921aからなる。このように、第1係合部83及び第2係合部92は、それぞれ六つの半円状の凹溝831及び一対の係合孔921からなるとは限らない。
 本変形例に係るバルブ装置1bによれば、調整ねじ8とロックナット9とを上下方向に沿って重なるように設けることで、調整ねじ8及びロックナット9を収容するボンネット6の上下方向における寸法を小さくすることができる。したがって、バルブ装置1の小型化を図ることできる。
 本願は2019年7月31日に日本国特許庁に出願された特願2019-141073に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (9)

  1.  流路が形成される流路ブロックと、
     前記流路を開閉するダイヤフラムと、
     前記ダイヤフラムを押さえるダイヤフラム押さえと、
     前記ダイヤフラム押さえを介して前記ダイヤフラムを押下するアクチュエータと、
     内周面に雌ねじが形成されるとともに、前記流路ブロックと前記アクチュエータとを連結する筒状のボンネットと、
     前記雌ねじに螺合され、前記ダイヤフラム押さえに当接することで前記ダイヤフラムの開弁位置を調整する筒状の位置調整部材と、
     前記雌ねじにねじ込まれることで前記位置調整部材をロックする環状のロックナットと、を備える、バルブ装置。
  2.  前記ロックナットと重ならない前記位置調整部材の領域には、第1回転治具が係合する第1係合部が形成され、
     前記ロックナットには、第2回転治具が係合する第2係合部が形成される、請求項1に記載のバルブ装置。
  3.  前記第1係合部は、前記第2係合部よりも内径側に位置する、請求項2に記載のバルブ装置。
  4.  前記アクチュエータは、ケースを有し、
     前記ケースは、
     前記流路ブロック側に延伸するように設けられ、外周面に前記雌ねじに螺合する雄ねじが形成される筒状の延伸部と、
     前記延伸部よりも外周側に位置し前記ボンネットに対向する環状の当接面と、を有し、
     前記ボンネットには、前記当接面に対向する環状の位置決め面が形成され、
     前記当接面と前記位置決め面とが、前記雄ねじと前記雌ねじとの螺合によって当接した状態において、前記延伸部と前記ロックナットとの間にクリアランスが形成される、請求項1から3のいずれか1項に記載のバルブ装置。
  5.  前記ボンネットの前記流路ブロック側に位置する端部には、前記雌ねじの内径よりも小さい内径を有する環状部が形成され、
     前記端部と前記流路ブロックとの間には、前記環状部の内径よりも小さい内径を有する環状のスペーサが設けられ、
     前記ダイヤフラム押さえは、
     前記スペーサに対向する移動規制面を有するとともに、前記環状部によってガイドされる被ガイド部と、
     前記スペーサの内周側に挿入され前記被ガイド部よりも前記流路ブロック側に位置する挿入部と、を有し、
     前記ダイヤフラム押さえの前記流路ブロック側への移動は、前記被ガイド部の前記移動規制面と前記スペーサとの当接によって規制される、請求項1から4のいずれか1項に記載のバルブ装置。
  6.  前記ボンネットの前記流路ブロック側に位置する端部には、前記雌ねじの内径よりも小さい内径を有する環状部が形成され、
     前記位置調整部材は、
     前記雌ねじに螺合する螺合部と、
     前記環状部に対向するように前記螺合部よりも前記流路ブロック側に位置するねじ込み量規制部と、を有し、
     前記位置調整部材のねじ込み量は、前記ねじ込み量規制部と前記環状部との当接によって規制される、請求項1から4のいずれか1項に記載のバルブ装置。
  7.  上流側から下流側に向かって複数の流体機器が配列される流体制御装置であって、
     複数の前記流体機器は、請求項1から6のいずれか1項に記載のバルブ装置を含む、流体制御装置。
  8.  バルブ装置を製造するバルブ装置の製造方法であって、
     流路が形成される流路ブロックに、前記流路を開閉するダイヤフラムを設置するダイヤフラム設置工程と、
     内周面に雌ねじが形成される筒状のボンネットを、前記流路ブロックに取り付けるボンネット取付工程と、
     ダイヤフラム押さえを前記ダイヤフラムに当接するように前記ボンネットに設置するダイヤフラム押さえ設置工程と、
     筒状の位置調整部材を前記雌ねじに螺合させることで前記ダイヤフラム押さえを介して前記ダイヤフラムの開弁位置を調整する開弁位置調整工程と、
     環状のロックナットを前記雌ねじにねじ込むことで前記位置調整部材をロックするロック工程と、
     前記ダイヤフラム押さえを介して前記ダイヤフラムを押下するためのアクチュエータを、前記ボンネットに取り付けるアクチュエータ取付工程と、を含む、バルブ装置の製造方法。
  9.  前記ロック工程において、前記位置調整部材の回転が規制された状態において、前記ロックナットを前記雌ねじにねじ込むことで前記位置調整部材をロックする、請求項8に記載のバルブ装置の製造方法。
PCT/JP2020/022873 2019-07-31 2020-06-10 バルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法 WO2021019922A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/630,400 US11859733B2 (en) 2019-07-31 2020-06-10 Valve device, fluid control device, and manufacturing method of valve device
JP2021536647A JP7402544B2 (ja) 2019-07-31 2020-06-10 バルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法
KR1020227000534A KR102613338B1 (ko) 2019-07-31 2020-06-10 밸브 장치, 유체 제어 장치 및 밸브 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-141073 2019-07-31
JP2019141073 2019-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021019922A1 true WO2021019922A1 (ja) 2021-02-04

Family

ID=74230602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022873 WO2021019922A1 (ja) 2019-07-31 2020-06-10 バルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11859733B2 (ja)
JP (1) JP7402544B2 (ja)
KR (1) KR102613338B1 (ja)
TW (1) TWI739516B (ja)
WO (1) WO2021019922A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08159308A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Benkan Corp ダイヤフラム式自動弁
WO2011067891A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 株式会社フジキン 圧電駆動式バルブ及び圧電駆動式流量制御装置
JP2016161022A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社フジキン 流体制御器
JP2019100525A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 株式会社キッツエスシーティー 流体制御バルブと流体制御バルブの組み立て方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372091B2 (ja) * 1993-11-15 2003-01-27 株式会社本山製作所 ダイヤフラム弁構造
US5823509A (en) * 1997-07-11 1998-10-20 Amcast Industrial Corporation Diaphragm valve with means for adjustably setting the maxium valve opening
JP5775110B2 (ja) * 2013-03-26 2015-09-09 株式会社フジキン 流量制御装置用の流量制御弁
JP6072648B2 (ja) * 2013-08-12 2017-02-01 株式会社フジキン ダイヤフラム弁
JP6321972B2 (ja) * 2014-01-21 2018-05-09 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置及びその流量制御開始時のオーバーシュート防止方法
JP6336345B2 (ja) * 2014-06-30 2018-06-06 株式会社フジキン ダイヤフラム弁、流体制御装置、半導体製造装置および半導体製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08159308A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Benkan Corp ダイヤフラム式自動弁
WO2011067891A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 株式会社フジキン 圧電駆動式バルブ及び圧電駆動式流量制御装置
JP2016161022A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社フジキン 流体制御器
JP2019100525A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 株式会社キッツエスシーティー 流体制御バルブと流体制御バルブの組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11859733B2 (en) 2024-01-02
US20220290764A1 (en) 2022-09-15
TW202106997A (zh) 2021-02-16
JP7402544B2 (ja) 2023-12-21
KR102613338B1 (ko) 2023-12-14
KR20220018030A (ko) 2022-02-14
TWI739516B (zh) 2021-09-11
JPWO2021019922A1 (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2629169B1 (en) Balanced valve cartridge
USRE44537E1 (en) Dual gas pressure regulator for a household appliance
US10883615B2 (en) Metal diaphragm valve
JP4996990B2 (ja) 逃がし弁
JP2004308717A (ja) 流体作動弁
WO2019107123A1 (ja) バルブ装置、このバルブ装置を用いた流体制御装置および半導体製造装置
JP2009526315A (ja) ドームロード型圧力調整器
WO2020026579A1 (ja) バルブ装置
WO2019107139A1 (ja) バルブ装置、このバルブ装置を用いた流体制御装置および半導体製造装置
JP4222821B2 (ja) 定流量弁
US20200041007A1 (en) Actuator and valve device using the same
CA2469418C (en) Pneumatic pressure regulator assembly
WO2021019922A1 (ja) バルブ装置、流体制御装置及びバルブ装置の製造方法
JP5384303B2 (ja) 減圧弁
JP7207761B2 (ja) バルブ装置および流体制御装置
WO2020021911A1 (ja) バルブ装置、流体制御装置、流体制御方法、半導体製造装置及び半導体製造方法
US20210388914A1 (en) Valve device and gas supply system
JP4549981B2 (ja) 流体制御機器
JP7065531B2 (ja) バルブ装置および流体制御装置
JP7448368B2 (ja) 手動用ダイヤフラムバルブ
US20210388919A1 (en) Valve device and gas supply systems
JP7016465B2 (ja) 流体制御装置
JP2021055783A (ja) バルブ装置及び流体供給ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20847419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227000534

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021536647

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20847419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1